X



【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:16:45.84ID:1nxj3f0D
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 115人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567944203/
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:41:15.36ID:lYSCwuSD
>>642,643
法令の何処に点滅が【明記】されてる野なあ?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:41:35.43ID:lYSCwuSD
>>642,643
法令の何処に点滅が【明記】されてるのかなあ?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:44:47.73ID:lYSCwuSD
>>643
同一人物じゃなくても、点滅を含めた灯火に前照灯規定を満たさなければという【同一】主張をしてる時点で同じだwwwwwwwwwwww

過去ログ見たのか?www
点滅は無条件で合法じゃねえと喚き散らしてるのが、たくさーん出てきたろwwwwww

点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:53.46ID:YR9fg+yo
>>644
違反にならないのではなくて、点滅とはいえ、いちおう被視認性は確保されてるわけだし、無灯火でも困らない街中では、
検察もめんどくさくて起訴しないのに、警察が、わざわざ取り締まったりしないだけだね。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:46:36.56ID:Qz/zZ1SN
>>649
>>643
回答済み
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:46:37.37ID:lYSCwuSD
>>647,648

点滅は無条件で合法w

これを否定した時点で条件があると言ってるという事だからなw
つまり、条件で違法になるとwwwwww
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:51:14.14ID:GNj7oupv
>>652
合法:法規にかなっていること
違法;法規にそむくこと
法規にかなっていない、そむいていないのなら、合法でも違法でもない。
法規が存在しなければ、合法でも違法でもない。。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:54:27.46ID:YR9fg+yo
>>649
>点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どうして、「点滅する灯火」から「点滅」だけを切り出してしまうのかねぇ。

お前の理論だと、点滅自体は要件とは無関係なんだろ。なら、点滅が合法か違法かなんて「点滅する灯火」の合法違法とは関係ないよな(笑)

お前がいつまでも「点滅は無条件で合法」と言うのなら、いつまでも一人でわめいてればいいよ。

お前以外の人は、「点滅する灯火も前照灯として使用するなら前照灯の要件を満たす必要があり、無条件で合法とはならない」
とすごく当たり前なことを言ってるだけなのにね(笑)
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:55:45.36ID:GNj7oupv
補足
法規にかなっていない or そむいていないのなら、違法 or 合法になる。
法規にかなっていない and そむいていないのなら、違法でも合法でもない。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:11:01.69ID:jW3t62xP
>>650
無灯火だって取り締まりを受けてるんだから点滅が違反なら取り締まりくらいするよ。
点滅が違反じゃないから取り締まりを受けてないだけ。いい加減に事実を認めた方がいい。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:20:16.88ID:TSUqbBZy
>>658
は?そんなこと誰も言ってないよ。
とはいえ点滅が違反なら取り締まりを受けることもあるだろう。無灯火だって取り締まりを受けるのだから。
それがたったの一件さえないという事実をどう君は考えるの?

1.そもそも違反でないから取り締まりを受けない

2.違反だけど点滅だけは絶対に取り締まらない

ま、普通の知性を持ってりゃ断然「1」だとは思うけどw
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:22:15.20ID:TSUqbBZy
無条件馬鹿が猛威を振るっていたからすっかり忘れて忘れてたけど、未だ「点滅は違法」とか言っちゃう生き物も細々と生息してたんだなw
絶滅したかと思ってたよ。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:22:29.51ID:zFEq2bZ6
「無灯火だらかといって取り締まるとは限らない」

ボケ老人は何もかも「〜だが〜とは限らない」でごまかして事実を1件も提示しない訳だが┐(´ー`)┌
そうやって何もかも「あるとは限らない」、実際には何もかもが存在していうないのに、
点滅違法は事実なのだろうか?┐(´ー`)┌

100%虚言だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:06.31ID:KCgLj4D2
>>654
日本では、合法か違法かの二択で、必ずどちらかの状態だwww

合法でも違法でも無いなど

有  り  得  な  い  の  だ  よ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:48.96ID:KCgLj4D2
>>655
点滅が規定に存在しねえからに決まってんだろwww

点滅する灯火を前照灯にしたら、前照灯の点滅は無条件で合法だろwwwwwwwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は合法でしかないwwwwwwwww

これが現実だぞ知恵おくれwwwwww
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:34:16.83ID:KCgLj4D2
>>656
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:35:09.42ID:KCgLj4D2
>>658
ぎゃはははははwww

点滅を違法に出来る規定が存在しないんだから、取り締まり出来る訳がねえもんなwwwwww


点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だけど何か?wwwwwwwww
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:13:51.35ID:YR9fg+yo
>>663

>点滅する灯火を前照灯にしたら、前照灯の点滅は無条件で合法だろwwwwwwwww

点滅が合法?
で、その前照灯は合法なのか?

点滅だけ合法であって、その前照灯が合法か違法かは関係ないってか?

点滅してようとしていまいと、その点滅する灯火が前照灯の要件を満たしている必要があるよな。
ということ、お前の言う「点滅は無条件で合法」って、何の意味もないことだね。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:16:08.62ID:YR9fg+yo
>>665
点滅にもいろんなパターンがあるのに、どんな点滅でも無条件で合法って、バカはどうしようもないね。

前照灯の役割を果たせないような点滅パターンだと、そもそも前照灯ですらないね(笑)
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:21:53.05ID:GNj7oupv
>>662>>664
>>654>>656の反論になってないね。

ゴキブリを見て、ゴキブリには法がないから、
「このゴキブリは合法なことしかしてないwww偉いなwwwwwwwwwwww」
とか思っちゃうわけ?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:27:51.83ID:GNj7oupv
>>659
> 無灯火だって取り締まりを受けるのだから。
湖南委員会の定める灯火がついていなければ無灯火だ。
無灯火で取り締まりを受けたのに点滅のみの灯火しか点けていないのが含まれていないのか?
含まれていないという根拠があれば出してね。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:35:12.20ID:GNj7oupv
>>660
「点滅は違法」とか言っちゃう生き物はいないけどな。
「点滅は違法」とか言っちゃう生き物を想定して、それと戦っているキチガイがいるだけなんだぜ?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:40:59.95ID:VJ4IUzVE
>>666
点滅に関する規定が存在しねえからに決まってんだろwwwwwwwww

存在しねえ事で取り締まり出来る訳ねえだろwwwwww
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:18.24ID:VJ4IUzVE
>>667
日本語が理解出来ねえのかよwww


どんな灯火を使用しようが、前照灯の点滅は無条件で合法だwww


理解出来たか?知恵おくれくん
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:42:57.93ID:VJ4IUzVE
>>668
点滅パターン云々なんて規定が何処にある?wwwwwwwwwwww

点滅を違法に出来る規定が存在しないんだから、取り締まり出来る訳がねえもんなwwwwww


点滅する灯火を前照灯にしても、前照灯の点滅は無条件で合法だけど何か?wwwwwwwww

妄想はそこまでにしとけよwwwwww
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:43:24.47ID:VJ4IUzVE
>>669
反論?www
お前の主張が反論になってねえの間違いだろwwwwwwwww

日本では、合法か違法かの二択で、必ずどちらかの状態だwww

合法でも違法でも無いなど

有  り  得  な  い  の  だ  よ


そして、


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:44:06.18ID:VJ4IUzVE
>>671-674
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然だwwwwwwwwwwwwwwwwww


つまり、

前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


どんなライトを前照灯にしようが、点滅を違法に出来る規定は存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法でしか無いwwwwww
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:48:52.36ID:GNj7oupv
>>678
合法:法規にかなっていること
違法;法規にそむくこと

どこか間違っているか?

間違っていなければ、
法規にかなっていない or そむいていないのなら、違法 or 合法になる。
法規にかなっていない and そむいていないのなら、違法でも合法でもない。
となるだろ?
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:49:15.42ID:Qz/zZ1SN
「点滅する灯火(点滅式ライト)」だろうと、前照灯として使うなら、
前照灯の要件を満たしていなければならない

これを「違う。それは類推解釈だ」とか言ってるアホは一人しかいないよ

その上で、「点滅式ライトでは前照灯にならない」と言ってる奴もいるが、そいつらに対し「法令のどこにそんなこと書いてあるんだ」は正解

ただ、「点滅式ライトを前照灯として使うのは無条件で合法」は明らかに間違い

もっというと「点滅は規定にないからどんな点滅でも無条件で合法」も間違い
1時間に1回1秒しか光らない点滅や秒間0.0001秒しか光らない点滅は、安全義務違反となる可能性があり「無条件」ではない
これを言うとアホな違法派が活気づくから言いたくなかったんだが、アホが「点滅は規定されてない」「無条件せ合法」「類推解釈」とホザき続けるからなぁ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:52:32.58ID:GNj7oupv
>>683
一応、言っておくが、
「点滅式ライトでは前照灯にならない」じゃなくて、
「点滅式ライトでは "公安委員会の定める前照灯" にならない」だぞ。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:53:46.69ID:Qz/zZ1SN
>>679
というわけで、点滅によっては道交法にひっかかる可能性があるので、「点滅に関する法令は一切ない」も「前照灯の点滅は無条件で合法」も、真っ赤な嘘

点滅の形式によっては、その点滅形式自体が違法となる可能性があるため、「無条件」ではない

あーあ、これ言っちゃうと違法派が騒ぎ出すから面倒で嫌だったんだけどなぁ
アホのせいで
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:57:20.55ID:Qz/zZ1SN
>>685
点滅式ライトでは法令で認められた前照灯にならない根拠は?

点滅では、10m先の障害物が確認できない、点滅では白色または淡黄色ではない、ということを、法令に則って証明できる?

法令では、点滅でも「150m先から点灯が確認できる」「黄色の色があるとされる」>>5
という事実があるからな

だから、「点滅の形式によっては安全義務違反」がせいぜいだろ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:30.75ID:GNj7oupv
>>686
> 点滅の形式によっては、その点滅形式自体が違法となる可能性があるため、
何故に点滅形式自体が違法になるんだ?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:04:16.21ID:TSUqbBZy
法文に点滅という文字さえない。
取り締まりを受けた事例もない。
違反と司法が下した判例もない。

この圧倒的な事実を前に自分の願望と想像だけを論拠に違法とか言ってたら馬鹿と思われても仕方ないな。
悪魔の証明は典型的な詭弁だし。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:06:03.50ID:GNj7oupv
>>687
光度を有するに対して光度を有したり有さなかったりするから。

> 法令では、点滅でも「150m先から点灯が確認できる」「黄色の色があるとされる」
非常点滅表示灯等は、点滅であることが定められている灯火だからな。

まさか、非常点滅表示灯等の点滅が定められている灯火の規定を、軽車両の灯火に当てはめるのか?
そういうのは、「類推解釈」というんじゃね?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:08:46.38ID:TSUqbBZy
>>690
事実に基づく主張以外無意味。まずは自分の頭の悪さを自覚して身の程を知った方がいい。
馬鹿の分際で法解釈とかみっともないから。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:12:13.88ID:GNj7oupv
>>689
> 法文に点滅という文字さえない。
→点滅は定められていない。

> 取り締まりを受けた事例もない。
→それを照明できていない。

> 違反と司法が下した判例もない。
合法と司法は下していない。

> この圧倒的な事実を前に自分の願望と想像だけを論拠に違法とか言ってたら馬鹿と思われても仕方ないな。
> 悪魔の証明は典型的な詭弁だし。
根拠がない事を言って事実だってことにはできないよな?
悪魔の証明?
悪魔の証明でも何でもない。
責任のある組織に問い合わせたり判例を全部調べれば証明できるだろ?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:14:35.96ID:Ed8QvciV
>>682
散々既出だwww
過去ログ読めよwww

違法でも合法でもねえ状態を何て言うんだ?www
日本ではそんな状態は存在しねえんだよwww

違法でないなら合法!
合法で無いなら違法!

この2つの状態しかねえからなwww
妄想でものを語るなよ知恵おくれwwwwww
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:14:57.38ID:Ed8QvciV
>>683
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:15:20.10ID:Ed8QvciV
>>684
存在しねえ事で取り締まりはされる訳ねえだろwww

お前が、点滅が違法となる規定を示せない事がその証明だwwwwwwwww
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:15:49.51ID:Ed8QvciV
>>685
点滅に関する規定が存在しねえのに、公安委員会の定める前照灯にならないって頭大丈夫かよwww
ああ、大丈夫じゃなかったなwww

点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だからなwww

公安委員会が定めた前照灯の点滅は無条件で合法という事だwwwwwwwww
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:16:04.36ID:Qz/zZ1SN
>>688
安全義務違反の可能性

>>690
でたー!
有したり有さなかったりする理論w

じゃあ、「光度を有する」じゃなくて「性能を有する」としている過半数以上の府県では、法令上の前照灯になるってことねw

もっというと、「点滅では光度よ有したり、有さなかったりする」と言うなら、「点滅では、150mの距離から点灯を確認できたり、できなかったりする」となってしまうなw
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:16:23.84ID:Ed8QvciV
>>686
点滅に関する規定が一文字たりとも存在しねえから、お前の言ってる事はホラ話でしかねえwwwwww

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:18:36.12ID:Ed8QvciV
>>693
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


事実だろwwwwwwwwwwww

事実じゃねえって言うなら、軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:20:18.11ID:Ed8QvciV
>>692

【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】

法令で軽車両の点滅を違法に出来る規定が存在しねえんだから、裁判にすらならねえだろwwwwwwwww

軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろwwwwwwwww
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:29:07.25ID:Ed8QvciV
違法だ違法だ喚いてる精神疾患の人見てますかあー?www
そして、日本語読めますかあー?wwwwwwwww


【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


この事実だけで、点滅違法と言ってる主張は全てホラ話だと証明されるwwwwwwwwwwww


点滅に関する規定が全く存在しねえなら、違法に出来る規定が存在しねえんだから当然wwwwwwwwwwwwwwwwww


幼稚園児でも分かるよなwwwwwwwwwwww


【点滅】が記述された規定を示して証明出来ねえのに、ただ違法だ違法だと喚き散らしても、駄々を捏ねてる精神病患者にしか見えねえぞwwwwwwwwwwww
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:01:52.00ID:YR9fg+yo
>>704
前照灯の議論をしているのに、「点滅する灯火」から「灯火」を切り離し、
合法派からもおかしいとさんざん指摘されているのに、
「無条件で点滅合法」と馬鹿の一つ覚えのように繰り返しているお前こそ精神異常者だね。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:16:45.42ID:Qz/zZ1SN
「点滅違法」じゃなくて、「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、前照灯の要件を満たしていなけばならない(無条件で何でもOKではない)」なんだけどな

こいつの中では、条件があるがある=違法になり得る=違法 なんだろうなw

で、法令のどこにもイヤフォンや耳栓をして運転することに関して、直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性があるな

法令のどこにも自転車の前照灯の点滅に関する直接の規定はないが、安全運転義務違反となる可能性はあるな

直接の規定がなければ無条件で合法

こんなことを言ってる時点で、アフォの主張は全て嘘だと証明されるw
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:21:46.76ID:Ed8QvciV
>>705
前照灯の議論だろwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

これで議論は終わっちゃうなwwwwwwwww
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:23:45.17ID:Ed8QvciV
>>706
前照灯の要件は前照灯だけのもので、点滅は無関係wwwwww

つまり、点滅する灯火を前照灯として使用しても、その前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

なーんにも間違った事は言ってねえよなあwwwwwwwww
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:25:17.40ID:Ed8QvciV
【軽車両の点滅に関する規定は一切存在しない】


よって、点滅を違法に出来る法令は存在せず、


   点 滅 は 無 条 件 で 合 法


という事実が自動的に証明されるwwwwwwwww


つまり、どんなライトを使おうが、


前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwwwwww
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:25:50.18ID:Qz/zZ1SN
どんなライトを使おうが、「そのライトが前照灯としての要件を満たしていれば」点滅は無条件で合法

カギ括弧内を抜くからおかしい、と言っている

どんな点滅式ライトでも無条件で合法、ではない
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:27:02.85ID:Qz/zZ1SN
安全運転義務違反

これだけで、無条件ではないなw
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:30:39.21ID:Ed8QvciV
>>710
点滅は前照灯規定に無関係だから、そんな頓珍漢な文章自体がおかしいんだよwww

前照灯の点滅は無条件で合法を否定するなら、軽車両の点滅に関する記述が【明記】された規定を示さなければ、それはホラ話確定だwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法www
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:30:54.70ID:Ed8QvciV
>>711
安全運転の義務第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

何処にも【点滅】は明記されてねえよなあwwwwww
そもそも点滅とは、他人に危害を及ぼす【速度と方法】じゃねえだろwwwwwwwww


https://drivezine.com/anzen-unten-gimu/

https://law.jablaw.org/br_safety
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:39:09.87ID:YtpKY7P+
アホすぎるw
どこにも「イヤフォン」なんて書いてないし、イヤフォンは速度や方法ではないなw
でもイヤフォンして運転してると安全運転義務違反になる場合があるなw

類推解釈だなw
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:43:38.89ID:GNj7oupv
>>699
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火がついていれば合法。
点滅の有無に関わらず、公安委員会の定めた灯火が点いていなければ違法。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:43:47.40ID:Ed8QvciV
>>715
精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だと書いてんだよwwwwww

お前が思ってるような、

【法令に適合していながら法令に反していない事、その様子】

という1つの意味じゃねえからなwwwwww

この前から合法の意味はと喚き散らして、その意味にケチ付けてた事に違和感を感じてたが、お前の認知能力が低過ぎる事が原因だと分かったわwwwwww

こんな辞典の意味さえ理解出来ねえ、無学無知無能を絵に書いたような馬鹿じゃ、そりゃあ英語文法を日本語文法だと思い込んだり、法令さえ理解出来ねえから、軽車両以外の前照灯が点滅禁止って事さえ知らねえで文句垂れたりしてたんだろうなあwwwwww

要するに、お前は精神疾患だけじゃなく、リテラシーが欠如した本物の知的障害だったとwww

妙に納得したわあwwwwwwwww


こんな馬鹿には、点滅に関する法令が存在しねえんだから、法令に反する事がねえのは当たり前だという事さえ理解出来る訳がねえわなwww
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:44:49.66ID:Ed8QvciV
>>717
点滅の有無に関わらず公安委員会が定めた前照灯だから前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwww
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:49:03.31ID:GNj7oupv
>>700
灯火が消えていれば10m先の障害物を確認できる性能はない。
当たり前のことだ。
てか、灯火そのものがないからな。

光度を有したり、有さなかったりするから点滅で点灯していることが確認できるだろ?
有さない時がなければ点滅じゃなく、非点滅とでしか確認できないだろ?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:54:09.94ID:GNj7oupv
>>703
だから、俺は点滅の規定は無いって言ってるだろ?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

> 軽車両の点滅に関して【明記】された規定を示してみろよwwwwww
示すも何も、そんなのないんだぜ?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:55:58.32ID:Ed8QvciV
>>716
リテラシー皆無の知恵おくれくんには難し過ぎたかなwww
もっと簡略して書いてあげようwww


精選版 日本国語大辞典の解説

ごうほう【合法】

名 (形動) ある事柄が法規範に適合していること。法に反していないこと。また、そのさま。適法。


この合法の意味はな、

【法令に適合してる事や、その様子】

【法令に反してない事や、その様子】

この2つのどちらでも合法という意味で、【適法】と同義だwwwwww


軽車両に関わる全ての法令規範に、点滅は反してねえからなあwww

点滅に関わる規定が存在しねえんだから、反しようがねえもんなあwww
そして、規定が存在しねえなら点滅を違法に出来る規定も存在しねえから、無条件で合法だwww

全ての法令規範に反してない点滅は、無条件で合法だと理解したか?本物の知的障害くんwww
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:57:22.71ID:qWrB67P8
ガタガタうるせーな!法律がどーだとか!
点滅なんかすんじゃねーよ!
これ車で点滅してみろ!全車がよ!
とんでもねー事になるだろ。
それと同じだ。
自転車だからって何でもありじゃねーんだ。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:57:50.98ID:WTF2Okj+
「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」

↑ほら、「類推解釈」なんだろう?
早く「論破」してくださいよぉw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:58:03.33ID:Ed8QvciV
>>720
前照灯が消えても前照灯の性能は無くならねえぞwwwwwwwww

前照灯が消えたら性能が消滅するなんて、そんな超常現象なんて起きるのは、精神異常者の脳内だけの事www

妄想ばっか語ってんなよキチガイwww
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:58:24.92ID:Ed8QvciV
>>721-723
そうだろwww
前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww
これが法令の事実だもんなwwwwww

光度を有したり有さなかったりなんて、規定に存在もしてねえ妄想で、前照灯の点滅は無条件で合法を否定出来る訳のねえもんなwwwwwwwww
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:00:16.40ID:Ed8QvciV
>>726
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:03.70ID:Ed8QvciV
>>727
前照灯の点滅は無条件で合法だから、違法について書く必要がねえからなwww

合法違法の意味さえ理解してねえ馬鹿に説明するのも時間の無断だしなwww
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:07:26.22ID:WTF2Okj+
東京都「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」

「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていれば違法ではありません」
=「点滅式ライトは、前照灯の基準を満たしていなければならない」
=「点滅する灯火(点滅式ライト)を前照灯として使用する場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」

これを「お前のこの論理を類推解釈って言うんだよ」だからなw

東京都の回答は類推解釈らしいぞw
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:09:13.02ID:WTF2Okj+
>>731
ぜーんぜん答えになってないけど?

類推解釈なんだろう?
ハッキリそう言ってるよな?

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:25.36ID:Ed8QvciV
>>654,656
あ、そうそう、違法でも合法でもねえ状態を何て言うんだ?www
中法とでも言うのか?wwwwwwwww
日本ではそんな状態は存在しねえから、何て言うか教えてくれよwww

違法でないなら合法!
合法で無いなら違法!

日本ではこの2択で必ずどちらかの状態でしかねえからなwww
ほら、お前のお花畑の国の3択法令の呼称を教えてくれよwwwwwwwww
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:10:57.88ID:Ed8QvciV
>>733
東京都は点滅【式】ライトと言ってるからなwww
式は方式の事だから、前照灯の規定とは無関係wwwwww
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:11:36.94ID:Ed8QvciV
>>734
答えそのものだろwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:16:18.99ID:Ed8QvciV
>738
それら過去にぜーんぶ論破されてんのに、また持ち出してきて繰り返してるだけだよなあwww

繰り返し反復するのって、統合失調症の症状だよな?wwwwwwwww
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:17:44.12ID:WTF2Okj+
>>737
だーかーらー

「前照灯の点滅は無条件で合法」

「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」
は「別の話」だと言っているだろう?


なんで「点滅する灯火は」(点滅式ライト)を前照灯として使う場合、その灯火(点滅式ライト)は前照灯の要件を満たしていなければならない」を「類推解釈」とする根拠が「前照灯の点滅は無条件で合法」なんだよw

「AはBだ!」
「そうだね。で、CはDだね」
「違う。CがDなど、類推解釈だ!」
「え、なんで?」
「どこにもAについて書かれていないからだ!」

マジモンのアホでしかないw
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:17:45.16ID:Ed8QvciV
ID:GNj7oupvの馬鹿丸出しの発言を見てみろwww

これらのレス全部論破されてんだろwwwwwwwwwwww
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:18:34.14ID:Ed8QvciV
>>740
だからじゃねえだろwww
日本語読めねえのかよ知恵おくれwww
点滅は無条件で合法と言ってる事に、無条件じゃねえと言い、

「灯火を自転車の前照灯として使う場合、その灯火は点滅・非点滅に関わらず、自転車の前照灯の要件を満たしていなければならない」

って言ってんだから、そんな言い訳は通らねえよwww

点滅は無条件で合法だろ?www
いや無条件じゃねえから!って事は、点滅に条件(規定)があるという事だからなwww

ほれ、その点滅が明記されてる幻の規定を示してみろよwwwwwwwww

そして、点滅するライトを前照灯に使ったとして、それは法令上は前照灯でしかねえから、前照灯は前照灯の光色と光度に従うだけであって、点滅は従う条件の記述が無いから従えねえし、従う義務も必要も無いwww
つまり、その文章こそ間違ってるのは明らかだろwwwwww

「点滅灯を自転車の前照灯として使うこと」については、前照灯の基準が関係してくるので、前照灯は「無条件で合法」では無いが、点滅する事は【無条件で合法】だだろwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯にしても、その前照灯の点滅は無条件で合法だからなwww

どんなライトを使おうが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwwwwwwwww
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:23:20.96ID:WTF2Okj+
>>742
アホ「前照灯の点滅は無条件で合法」
俺「そうだね、でも点滅する灯火を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければいけないね。点滅する灯火を前照灯として使うことは、無条件でOKではないね」
アホ「それを類推解釈という」
俺「は? なんで?」
アホ「点滅についての規定がないからだ」

「前照灯の点滅は無条件で合法」の話はどーでもいいから、はよ

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈なのか、指摘してくださいよぉw
「類推解釈」だということは、「点滅する灯火(点滅式ライト)」に「前照灯に関する法令」をあてはめるのが誤りだ、ということだからな?

東京都は、思いっきり点滅式ライトに前照灯に関する法令を当てはめてるんだけどなぁw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況