X



【ワークマン】低価格ウェア総合51着目【ユニクロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:23:25.71ID:S99Bxnlj
ワークマン、ユニクロ、GU、アルペン(IGNIOやTigora)、しまむら、サイトウインポートなどなど
低価格(夏は3000円、冬は5000円くらいまで)でも十分使えるウェアを語り合うスレです。

高価な衣類はスレ違い、荒らしやスレ違いは華麗にスルー。
街乗り程度のライトユーザーが集まりやすいスレだから、ヘビーユーザーは優しくアドバイスしてね☆

次スレは>>980を目安に立てて下さいね。

・関連スレ
【春夏】サイクルウェア総合143着目【秋冬】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565181261/
カジュアルサイクルウェア 17枚目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533913281/

・前スレ
【ワークマン】低価格ウェア総合50着目【ユニクロ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557679264/
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:24:17.84ID:gou3BCJ8
>>727
726を読めなかった?
だからさ、
「だから辞書引いて項目確認してそれぞれ書き出してみて」
ってw
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:26:13.59ID:gou3BCJ8
>>730
は?それも売るだね。
では今度はこちらの番ですw

saleとbargain saleはどう意味が違うのでしょう?()
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:31:01.29ID:gou3BCJ8
>>735
おやwようやく引けましたねw
で、saleの意味に安売りってありましたか?
よーく読んでw小学生でもできるでしょ?w
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:32:08.41ID:gou3BCJ8
SMWRN+W
saleが安売りだと思って自爆www
小学生ならまあ仕方ないと思うよ。



まさか中学生以上じゃないよね?www
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:33:20.10ID:gou3BCJ8
ID:SMWRN+Wc
盛大に自爆してもまだシラを切るのか。
ああ、現実逃避ってヤツか。
こいつはひどいwww
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:36:48.57ID:gou3BCJ8
ID:SMWRN+Wc
おい小学生坊主。
お前だとワークマンでユニクロでもそうそう買えんでしょ。

おうちにかえってママにママチャリでもかってもらいなさい。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:40:22.58ID:SMWRN+Wc
引かなくても内包される意味から語源て辿れると思うけどな
売り出しのアクションとしてその売り出しアイテムになにするの
ちなみにアメリカでもセールを普通に安売りで使うし通じるから
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:42:43.00ID:SMWRN+Wc
逃げれば逃げるほど自分で首自分の首閉めることになるから逃げてないで辞書持ってないないなら本屋行ってみてこいよ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:46:50.32ID:zNK2rScA
パッカブル なレインウエア的なもの使ってる?
UNIQLOのやつでもいいのかなあ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:08:35.77ID:EBFdtl4h
バカップルが何だって?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:31:24.79ID:v9YfRVEd
防水パーカー的なアウターほしいならサンダーパスにしとけ
値段大して変わらんが透湿性が段違い。フードが邪魔なのは同じ・・・後山ようだからサイズでかい
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:17:32.58ID:SMWRN+Wc
>>756,758
ほんとスレ汚しごめんなNGしてくれ

まさかあれだけイキって噛み付いてただの無知だとは思わなかったんだ
誤り認められたらいいけどこのまま逃げて終わりだろうな
ネット弁慶が重箱の隅突いてさらに間違えていきなり逃げるとか無いわ…
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:39:32.73ID:/tGyV1+d
どうでも良い
専ブラで最初から多レスしてると出て赤文字化してるので見てない
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:45:05.31ID:HE3/GOMW
バックポケット使えないから荷物全部自転車につけて100km未満しか走らないのにソロキャンプ行けそうな重装備になってる()
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:50:02.14ID:pAgkc0kd
ブロックテックがくたびれてきたけど、ワークマンで似たようなやつないの?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:15:35.78ID:kuaf5RYb
ttps://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=4735

R600はこれのことね、なお、R006は古いモデルでストレッチ性が違うから注意してください
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 05:41:08.24ID:Rr/6FeWs
セールだったんかな。SALEだったら安売りのトリガーが頭デ反応するけどな。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:36.31ID:kuaf5RYb
>>762
ブロックテックのかわりはなさそうだからブロックテック買うのが良いかも。ワークマンは良くも悪くももっとカッパ寄りなので内側がベタベタする
それか、中綿が入ったりして分厚くなる。見た目はブロックテックの方が良いと思う、自分も両方使い分けてる
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:36:12.55ID:CSC+zlQF
今日はまた暑いね
風もないし半袖Tシャツにするか長袖にするか迷うところ
中途半端な気温嫌いだわ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:28:36.37ID:ixonDl6l
ブロックテックは蒸れそうなイメージあったけど大丈夫なのか
買ってみようかなあ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:59.27ID:iEl0LZKN
>>768
ユニクロのブロックテック、ワークマンではR600、もっと透湿性を売りにした2080ストームシールド透湿防水ジャケットもみんな蒸れるよ
こればっかりはどうにもならないから、蒸れが気になるならモンベルのサイクルウェアラインの商品を買った方が良いよ
自分は真冬街乗りの時はユニクロフリースの上にハードシェル着てジップ上げたり下げたりしてます
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:11:35.50ID:WMGVFoqC
だからこそ脇の真下あたりにジッパー回してもらうだけでかなり解消できるのにね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:33:55.28ID:iEl0LZKN
>>771
確かにそうだよね、こんなの?
ttps://mitsui-shopping-park.com/ec/p/1540300012279

マウンテンハードウェアのストレッチオゾニックジャケット昔買ったの持ってるけど、裏側もベタベタしなくて良いよ
でも、背中にリュック背負うから傷むしワークマンでも値段を考えたら十二分と思います
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:36:39.46ID:ixonDl6l
インナー+フリースで十分間に合うんだけど、出先で雨降りだした時に一枚羽織るものが欲しい場合はどれ選ぶのが正解?
とりあえず明日モンベル行ってみるけど
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:39:43.85ID:iEl0LZKN
>>773
モンベルならバーサライトジャケットを見てみてください。ハードシェル系では軽くて一応雨具としても使えました。自分が持ってるのは旧モデルですが、現行は素材が良くなっています
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:41:53.14ID:iEl0LZKN
あ、毎日着るほどの耐久性はないかもしれませんのでご注意を。もっと薄いのもありますが撥水に頼っているので長時間の雨には負けるようです
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:58:49.40ID:j+8b08Uj
>>773
ULサイクルレインジャケットか、バーサライトサイクルジャケット
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:50:59.25ID:MtyTd2l3
ここ数日とても寒かった割にあの不評な
ワークマンのサイクルウェア類の話は聞かないね
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:27:52.64ID:x2dKBw9W
でもサイクルウェアのライン自体がなくなったらツマランから少しは買っておく
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:37:31.00ID:1aQhGkH+
寒かったから熱がこもるムーブアクティブサイクルジャケットも役立ったよ!
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:46:18.16ID:Jra01EtN
今ようやく通勤用として使い始めたとこなんでもう少し待たれよ
ただバックポケットのなにも考えてない作りは買ったときの感想通りだ
せめて中央の深いポケット二つに別れてなければな…
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:30:29.57ID:Nbm3aLbq
しかしまぁワークマン増えたよなぁ
昨日富士スピードウェイ行ってきたらかなりワークマン着てる人いたわ
ぱっと見でわかるよな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:35:48.94ID:nT9x349i
みんなで着れば怖くない
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:53:28.28ID:eyxgItVb
最近朝練時に2240着てる人見かける
早朝クロスで歩道をゆっくり走ってるし気温的に良さげではある
あと背面のリフレクターが思いの外目立つ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:06:37.68ID:8PaIUBeY
>>791
通勤に使うのに良さげかと思って買ったけど、20キロ走ったら透湿性ないから袖とかビッチャリだぜ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:51:55.36ID:4rlDpxnV
>>790
そだね、でも、毎年良くなってるからいつか追い付くかもね。今のワークマンはアウトドアを意識しすぎてるので街着にはブロックテックの方が似合います
そもそも、色が赤、青、黄色か奇抜なパターンなんだよな、ほとんどのワークマンウェア…一昔前のスキーウェアかよって
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:52.20ID:4rlDpxnV
>>792
20km/h程度の運動量ならビチャらないかもな、それだったら見た目サイクルウェアでなくて良いけど…
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:22:06.22ID:QVXL/L+U
>>794
これなぁ
街乗りや短距離なら他のスポーツ用とかでなんとでもなるけど
専用品欲しいようなのはある程度の強度で50キロ以上とかになってくるから
今回やっと出してきたサイクルシリーズは見事にターゲットを外してると思う
背面の通気性(と価格)で非自転車向けの2220のが注目されてる感じだし
取り敢えず20春夏にバックポケット付肌サラTオナシャス
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:43:30.57ID:0zTrqmIu
ワークマンが想定してるのはスポーツじゃなく通勤通学なんだろうね
ママチャリで最寄り駅までの数キロならあの製品群でちょうど良い
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:51:10.40ID:Nsk1aXqc
公道やCRで50km/h出すようなやつはこんなとこ見ないで衣類メット保険に金かけろよ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:56:06.73ID:eyxgItVb
>>798
でもそれは同じ価格帯の他のウェアでも代用効く
イージスがバイカーにヒットしたのは
(たまたま)専用品に匹敵する性能持った格安ウェアだったから
肌サラやクラパンとかもだけど
現場用にいくつか出してる中でたまたま他のジャンル向けでコスパいいのがあるって感じなんだよね、まだ
バイカーズみたいに値段上乗せした専用品はイマイチな反応されるし
似たよな性能の乱発してるしプラスで一般層アピール含めて浮足立ってる
夏用はともかく冬用は少し出してサイトウやサンティックが安牌
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:35:58.97ID:/RhObljv
そら自転車の運動強度に合わせた製品じゃないし
ゴアもワークマンウェアも
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:58:13.82ID:P5UHD+Wf
登山の方が運動強度はるかに高いのに不思議だよな
なんでしょっぱい運動量の自転車がこんなに熱いんだろ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:03:31.15ID:aKig4Pql
>>808
比べるならトレランだろう
登山は垂直の壁や雪山ザクザク登るんじゃなければ上半身も呼吸に体力も大して使わない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:15:21.91ID:aKig4Pql
>>811
両方やってるなら発汗量の差はわかるよねえ?
自転車は走るのと同じくらい脚を動かして熱を生んでる
登坂に至っては上半身も結構使う
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:23:42.43ID:RYhchfaD
ヒルクラだと心拍L4からL5、パワーで言ったらFTP80%から90%くらいが普通じゃねーの
ただの登山じゃ瞬間的にしか上がらんというか、そんな強度を長時間維持して麓からてっぺんまで行けんしな
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:30:47.25ID:FP1upnaf
冬山登山は汗かいたら命に関わるからなるべく汗かかないようにするのが基本で、かきっぱなしの自転車とは比べ物にならんよ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:37:56.69ID:c7jenOiQ
>>805
通気性のあるフィルムでも蒸れるよ(通気性のないフィルムよりは良いし、透湿もダイレクトになるけど)
ナイロン1枚地のウインドブレーカーよりも遥かに通気性が悪い
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:39:41.54ID:Jig0jOnN
>>811
チャリで夏に半日走るだけで水3リットル飲むけど
山登りでそんなに飲まないし
担いでいけないからそんな無理しないだろ
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:45:34.21ID:FP1upnaf
>>811
そりゃ足が全体重支えてる山歩きと座ってる自転車じゃあ使う筋肉が違って疲れ方も変わるんだから比べる方がおかしい
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:43:15.24ID:zj+b6kMj
ゴアテックスや透湿素材はあくまで
「脱ぐ選択が取れない前提で発汗で体温を奪われるのを防ぐ」
「外からの湿気をなるべく減らしつつ内の湿気を出す」
という用途のためのものなんよ
フィルム噛ませてる時点で障害物になるから湿気を抜くだけなら無い方が良いくらい

自転車屋やランナーの場合は外からの湿気は殆ど問題にならず
中から異常な量の湿気が発汗によって供給され続けるのでベンチレーションや脱衣で強制排気しなきゃ追いつかない

自転車で透湿アウターがいいのは
外気温が低くて寒さにやられる環境を長時間走る時くらい
それ以外は体温管理しやすいインナー着てアウターは通気に気を遣って着脱するのがいいよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:52:04.21ID:jl/Ca9JQ
平地なら適当な長袖インナー+防風前掛け+半袖・長袖アウターで調節すりゃ安上がり&お釣りが来るよ
高価な高機能インナー・アウターを使い捨て出来るならそれが一番だろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況