X



自転車でキャンプツーリングに行くぞ35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:04:15.39ID:UelAuSxn
前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165

自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507048218

自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506521656

自転車でキャンプツーリングに行くぞ27
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504420909
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:10:17.43ID:HQGmrZ6o
>>1
「あっ、あっ、あっ、あっ、」

北欧製の巨大なダイニングテーブルの上に一糸纏わぬ姿で羞恥に頬を染めて
横たわっている茜がぴくぴくとみずみずしい裸体を痙攣させて悩ましい
喘ぎ声を漏らしている。

M字の様に膝を立てた自分のほっそりとした足を両脇に抱えるようにして
豚のようにでっぷりと太った中年男が荒い息を吐きながら激しく腰を振るのに
合わせて悩ましい喘ぎ声を喘ぎ声を広大なスイートルームの中に響かせている
茜のいかにも理系出身らしいシルバーのメタルフレームのメガネの奥の
美しい瞳に滲んでいる涙が父親と同じ年くらいの中年男が腰を振るのに合わせて
こぼれ落ちていく。

(こ、これがこのビンゴ大会の特賞……)

M字の様に開いた足を両脇に抱えた豚のように太った中年男がよだれを
垂らさんばかりの下卑た笑みを浮かべて荒い息を吐きながら腰を振るのに合わせて
茜の股間から響いてくるぐちゅっ、ぐちゅっという淫らな水音を聞きながら
23歳の新人女性が全裸で横たわっている巨大なテーブルの周りを取り囲んでいる
男たちが下卑た笑みを浮かべている。
「こりゃいい…割れ目の感触がハッキリ伝わってくる……」
その手の店で「素股」と呼ばれる性行為を同僚たちが取り囲む中で行っている
中年男は陰毛のジョリジョリとした感触ではなく、まるでまだ陰毛の生えていない
女子小学生のそこに肉槍を擦りつけているかのようなえもいわれぬ感触に
ほくそ笑む。

(な、何コレ…き、気持ち悪いよぉ……)
中年男の両脇に抱えられた太ももの付け根にローションをたっぷりと塗りたくった
羞恥の入り混じった
表情を浮かべている茜は今、自分が中年男にされているおぞましい行為が
「素股」と呼ばれる疑似セックスだと知る由もない。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:33:04.84ID:mkIg7rkt
メキシコ ベラクルス州 15歳の少年、麻薬組織のおじさんらにボコられて全身ペンキ塗られ記念撮影、
その後両手首切り落とされてようやく解放
(記念撮影時の画像と切りとされた手首が落ちてた場所の画像のみ)
https://i.imgur.com/34XkgDI.jpg
https://i.imgur.com/yqse3ET.jpg
https://i.imgur.com/TcnW1G6.jpg
メキシコ モレロス州 先週土曜深夜、車に乗った男性2人射殺された状態で発見
https://i.imgur.com/zG38Ugn.jpg
https://i.imgur.com/OQAjsri.jpg
イノシシの角で太もも裂かれちゃった
https://i.imgur.com/u1APqym.jpg
非グロ ロシア 泥酔ニーチャン、【マトリックス避け】的な倒れそうで倒れない絶妙なバランス感覚 BEER BUY IN RUSSIA
https://media.theync.com/videos/4/9/6/6/8/4966835d6d402a4be9a.mp4
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:23:20.84ID:jfH+VJk9
たしかにバッテリーの充電は課題だよな
以前はこのスレでスマホなんか持っていくな!みたいな書き込みがあったけど、さすがに今の時代もうないね
このスレ住人にもやっと普及したのかな?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:44:26.12ID:vXw8cmSv
走りながら充電するってのはどうなのよ
チェーン式USBダイナモとか負荷低いらしいじゃん
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:53:58.79ID:Mb5q+rxe
宿泊場近所にコンビニや郵便局があるんなら
宅配受け取り発送可能なので電池置き場に使える
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:04:41.24ID:YX2yqmAR
実際のとこ、便利ではあるけど必要ではないんだ。
電池が切れてもなんてことは無い。
仕事や付き合いのやり取りがあるならともかく、キャンツー時はその辺切り捨てるし。
自分はまだガラケー単騎だわ。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:10:11.46ID:vXw8cmSv
自転車はアナログな乗り物だからデジタルと切り離した時間を過ごしたい故のキャンツーって話ではある
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:25:55.46ID:KlfO9OXG
前スレで充電について語ってくれた人ありがとう
チャリ旅っぽい子達がスマホずっと触ってたのが気になったんよ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:33.05ID:gPZzIlH6
コンビニのイートインやマックに寄ったときにコンセントついてれば30分くらい休憩して充電していくな
PD充電なら30分で50%くらいはいける
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:45:17.63ID:gPZzIlH6
あと、この夏は自転車のライト×2とヘッドライトを18650リチウムで統一して、
モバイルバッテリーにThruNiteC2を持っていった。
18650を出し入れ可能で充電器も兼ねているので、ライト類がすべて予備のモバイルバッテリーになり使い回しがきいて良かった
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 05:22:28.66ID:j0rulnmV
キャンプって必ず一泊しなければならないとか無いよね?日帰りもありだよな?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:54:40.96ID:awpMZy0H
>>16
設営・撤収が面倒くさいし酒も飲めないけどな

気分だけなら一日走ってきて庭先や部屋の中に設営するって手もあるぞ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:04:43.53ID:td2grX+H
>>13
なるほどPD充電対応機器が普及すれば、だいぶ楽になるね
でも今はまだPD充電アダプタの信頼性が低くて相性による問題があるみたいだね
あと出力の高い物はアダプタが大きくて邪魔とか
まあ俺はPD対応機器持ってないんだけどw
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:18:43.34ID:WWE8ZNyI
>>16
それをデイキャンプと言う
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:12:49.65ID:eRB7dztB
自転車でデイキャンはそれなりに近いところにやれる場所ないといかんからなぁ
二子玉の多摩川BBQじゃ流石になんか違う感が拭えないw
0025sage
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:52.83ID:tsQRHjv8
>>23
>自転車でデイキャンはそれなりに近いとこ
南武線の登戸駅から多摩川を河口方向に5分走った辺りに
キャンプ場がある。Google Mapには表示されないが。
ここで誰か実際にキャンプをしたことがありますか?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:11:25.40ID:ghMBpelL
>>25
またローカルな話だな
ここにも知ってるヤツはいるかもだが多摩川CRスレとかまちBBSの方がいいんじゃね
0027sage
垢版 |
2019/09/05(木) 18:22:29.37ID:tsQRHjv8
「二子玉の多摩川BBQ」の話が出たので,ついローカルな話題を
出してしまった….
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:43:35.22ID:ghMBpelL
炊飯をしないわ
冷凍チャーハンでビールと肉冷やして焼いて食べて飲んで寝る
フライパンはホームセンターで500円、コンロはCB、ミニマルなんて知らない
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:46:30.03ID:PdO+yd55
>>31
予想通り単発レスwwwwww

理由は元レスが自宅回線で単発レスは格安スマホのIDコロコロだから


ちなみに上記IDは二度と書き込みません
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:58:21.11ID:td2grX+H
俺もキャンツーで飯は炊かないな
後片付けめんどうだし
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:18:30.90ID:Mp3AR8gO
キャンプツーリングで自宅からある程度の地点まで電車を使う場合
テントなどの荷物はザックで背負って運んで
現地で自転車にはザックごと積むんですか?
荷物をパニアバック等の自転車用バッグに入れたら
電車で移動厳しいですよね?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:55.25ID:AWJkzJfv
>>37
そこなんだよな
キャンツーは荷物多いから電車輪行には向かない
でもそうやって大型ザックとミニベロで輪行キャンプツーリングしてる人はいたよ
もうけっこういい歳したおっちゃんで、この趣味何十年も続けててそのスタイルに行き着いたってさ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:20:35.09ID:Mp3AR8gO
>>38
ザックを自転車にくくりつけるには
自分の自転車だとリアキャリアが必要なんだけど
輪行中邪魔どころか輪行袋に入らない気もするし
持ち物を削ってフロントバッグとシートバッグに入る荷物を厳選して行くしかないか
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 13:32:34.02ID:SsYt7vdp
>>39
2輪のサイクルトレーラーを曳けばいい、輪行中は荷物積んだまま手で曳く

俺はやったことないけどな
0041sage
垢版 |
2019/09/06(金) 16:25:19.38ID:CGPQsw5L
>>37
>テントなどの荷物はザックで背負って運んで
荷台にキャスターが付けられる折りたたみ自転車(BD-1やBromptなど)だと
折りたたんで輪行袋に入れた自転車の上に,太い紐などで繋げた大きな荷物を
左右に2つバランスよく吊るすようにすると,移動が楽。

サイクルトレーラーを買ったが,それ自体が荷物になるので
結局,輪行では使っていない。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:45:13.31ID:8psEuhPd
>>38
俺もbirdyに中型バックパック+大型サドルバッグでキャンツーしてるよ
輪行時はサドルバッグを外してバックパックの背中にベルクロでくくり付けるだけ
調理器具持たないミニマルツーリングだとそれでも大して重くないし
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:13:57.95ID:OZib34oP
>>37
パッカブルバックパック持って行ってそれに詰め込めるだけ詰め込んでやった
バイクパッキングスタイルに近かったからできた技
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:15:56.22ID:/6Ps1LFR
バイククッキングってなんや?
ペダルを回す力を熱に変えて走行中に調理でもするんか?
「まだ生焼けだからあと30km走ってこよう」
こんな?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:39:18.13ID:UmLwMhs7
自転車に取り付けられるBBQグリル「Knister Grill」
これ付けて肉焼きながら走るんやで
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:25:19.55ID:qx0IojSK
なんかまた暑くなってきたよな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:38:28.76ID:10gAZZFe
>>37
基本は行きは自走で帰り輪行だなぁ
最終日にテント畳んだらコンビニから自転車以外の荷物は送ってしまう
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:57.06ID:ah9ynou6
>>65
コンセプトはすごくいい
でもこのスレ的にはイマイチかもね

>Max Gross Vehicle Weight:170 kg
ものすごく頑丈そうではあるけど、車重25.7kgは重過ぎかな
畳めるけど、セミフォールディングってことであまり小さくならないし
ホイールサイズの小さい電動ママチャリって感じ
チャイルドシートなんか付かなくていいから、もっと軽ければ

電動ユニットはシマノじゃなくてボッシュなんだな
ドライブトレインはアリビオなのに
ボッシュの方が性能いいのかな?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:24:24.77ID:2oS17Qzy
京都から埼玉までテント持参で中山道のなるべく旧道使って帰る旅というのをやった
野宿2、ゲストハウス1、ビジネスホテル1の4泊5日になったが宿泊所はこのくらいの比率がちょうどいいのかもと思った
木曽路は涼しかったけど岐阜や高崎はまだクソ暑かったし雨も降ったし
しかし中山道はチャリダーも少ないね
日本一周とかする人はまず通らない道だもんなあ
0074sage
垢版 |
2019/09/11(水) 19:11:46.52ID:rd9lwgrs
>>72
>一桁国道走るのが一番手軽だしな
手軽でも,車の排気ガスは吸いたくない。
中山道の旧道は,交通量は少なかったでしょうか?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:46:24.99ID:vAZV0JSS
>>74
まあ緻密に調べて全てを旧道で走った訳じゃないのだけれど概ね旧道は自転車向きだよ
国道は幹線道路だから交通量も多いしトラックも多い
歩道を走った方が絶対に良いというような道も多々ある
対して旧道は道幅が広くても六間(10.8m)だから交通量は少ないし大型はあまり通らない
逆に言うとロードバイクでぶっ飛ばせるような道でもないという事だがのんびり行くにはこっちの方が絶対いい

でも本当に旧道を網羅しようとすると石畳とか舗装路じゃない登山道みたいのを行かなきゃいけなくなるから自転車じゃ無理なんだけどね

いずれにせよ街道旅というのは存外良いものだと思ったよ
一つの宿場間が平均すると8kmくらいだからチェックポイントとして良いアクセントになる
次の目標が40km先と聞くとげんなりすることもあるけど8kmくらいならあとちょっとあとちょっとの繰り返しでモチベーションが続く
次は東海道53次やってみようかなと思ったりしている
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:30:06.34ID:TScwyJN1
東海道53次か
それおもしろそうだな
53泊するのが基本なのかな
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:15:32.24ID:9IIcgyHK
>>79
江戸時代の人なら毎日10里=40キロ前後は歩くから毎日出発地から4つ目五つ目の宿場まで行くのが普通だったらしい。
全宿場に泊まるというのも面白そうだけどね。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:28:37.76ID:mx0E6NQ9
江戸の昔は明るくなってから暗くなるまでが行動時間だからな
夏場なんて14時間くらいあるから進む進む、まあ貧乏ツーリングも変わらんが(笑)
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:21:52.71ID:2Cnen++a
>>80
昔って今と比べものにならないくらい道悪かっただろうに、それでも40kmも歩いたのか
すごいな
現代の自転車ツーリングに換算したら、毎日200kmくらい走る感覚かな?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:30:13.43ID:PU117K3i
8 ◆M7y2ja7yNv/M 2019/09/14(土) 09:30:40.07 ID:ehhR3Su10
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1565274513/39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1564787802/43
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1563525149/66
(転載元)https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1568281975/6

https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1564787802/42
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/lesbian/1563525149/67
(転載元)https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1568281975/7

6. 連続投稿・重複
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:30:58.26ID:PU117K3i
後ろから追突・そのまま圧死 PINNED AGAINST THE WALL LIKE A BUBBLE GUM!
https://media.theync.com/videos/6/9/0/4/8/6904895d7a8f0f8b7a5.mp4
ロシア 自分の腕切った様子を生配信 RUSSIAN GIRL BROADCASTS SUICIDE
https://media.theync.com/videos/9/4/7/6/9/9476935d7bd3588861e.mp4
油断して足滑らせて崖下(滝壺)へ落下 DUMB BITCH IN HAWAII SLIPS AND FALLS OFF WATERFALL AND BROKE 10 RIBS
https://media.theync.com/videos/7/0/2/5/2/7025285d7bcfb3b5e17.mp4
町で見かけたケンカ動画集 FIGHTING FRIDAYS 108
#3 また小人と健常者
https://media-mh.crazyshit.com/content/2019/09/5fcab16c.mp4?t=1568414639&;h=3918375154e567b5b49522eba7024452
カンボジア 13日 淀みにひっかかってた水死体(年齢不詳
https://i.imgur.com/plgvXHf.jpg
https://i.imgur.com/XqUmitr.jpg
https://i.imgur.com/HbXbyP0.jpg
https://i.imgur.com/EIzoaar.jpg

ブラジル バイーア州 11日 ベビーカーで散歩してたおばあちゃんと孫、轢かれて即死
https://i.imgur.com/rt24CD4.jpg
https://i.imgur.com/iogugcI.jpg
https://i.imgur.com/ZUO2GnC.jpg
https://i.imgur.com/8eRXDXN.jpg
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:41:32.90ID:aJ5IUERx
徒歩で時速4km・10時間と考えると
自転車なら時速20km・10時間で200kmは割と近い感じかもね
ただ中山道69次(540km)は全体的に山がちでキツイ峠越えもいくつか有るから15日で走破が平均だったそうだ
1日36kmだね
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:42:36.62ID:pLlmHfw3
旧街道いいね
幹線道路で車と喧嘩しながら走っても楽しくないよ
五街道の外にもいい感じの小さな街道いっぱいあるぞ
例えば白馬千国街道道祖神と古民家は雰囲気最高
野麦街道や大平街道はいまどうなっているかな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:12:52.01ID:2Cnen++a
>>86
峠超え含めて36kmってやっぱすごいな
もしかして昔の人の方が足腰強いのか

>>87
やっぱせっかくツーリングするなら、脇道とか入って観光もしたいよね
いろんな人と話してたら数時間とかすぐ経っちゃうし
毎日100km以上走る計画立てると、そのへんがおろそかになってしまってもったいない
といっても結局計画どおりには走らないんだけど
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:49:55.16ID:4Wy3QPCY
>>80
当時の人は居住区から容易に出ることが出来ないのにその距離は無理ゲー

その距離を進める人は乗り物使った移動しか無いはず
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:00:58.67ID:aJ5IUERx
そんなこと言ったって
江戸も中後期になると庶民がお伊勢参りを口実に旅行するのが流行ってたわけで
1日30km〜40kmというのは記録にも残ってる
入り鉄砲に出女なんてのもだんだん形骸化していって江戸後期になると女でもわりかし自由に行き来していたようだよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:24:40.66ID:pLlmHfw3
地方の人はそうだったかも知れないが江戸の人は大山、江ノ島、鶴岡八幡宮を巡る5泊6日の
旅行に年20万人も訪れたとNHKの番組でやってたぞ伊勢神宮参りはさすがに遠いから東海
道中膝栗毛という本がベストセラーになったのかも西には出雲大社があるし当然出雲街道
がある江戸時代の人々は我々と同じで旅行好きだったようだ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:21:31.73ID:2Cnen++a
なかなか勉強になった
江戸時代の日本人がすでに旅行好きだったのであれば、現代に生きる俺たちがキャンプツーリングにはまってても何らおかしくないわけだな
009780
垢版 |
2019/09/14(土) 23:32:44.52ID:9IIcgyHK
>>90
86の人も書いてるけど記録にのこってるわけだから。
車や電車に頼る現代人と比べたら歩くしかない当時の人のほうが健脚なはずだと思うよ。

旧中山道の馬籠宿から妻籠宿(8キロくらい)を歩いて往復したことあるけど片道二時間半くらい、なかなか大変だった。
ちなみに歩いているのは半数以上が欧米人だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況