X



DAHON ダホン 119台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:59:04.10ID:kOTAMvC3
池沼のレスバトルで埋まっとるwwwwwwwwwwwwww
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:36:15.71ID:BmfDWCx+
ダブプラで何度か50q乗ったけどさすがに疲れた
変速ないから坂と向かい風がきつい
10〜20qくらいまでなら快適
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 15:41:52.58ID:8vYAOxqK
>>852
あと14インチはやっぱ不安定だから神経使うよね
同じくらいの距離走ったけどやっぱ疲れるわ 
10kmくらいだとすげー楽しいバイク 
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:50:30.14ID:6dW1SdEd
>>853
K3だと2ちゃんねらーからいじめられそう
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:33:05.22ID:SaxrRHpQ
子供用フーレム流用だもん
大人が乗ったら疲れて当たり前
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:52:12.82ID:3EO2KkN+
じゃあ子供用に買ってやりたいけどどうなんでしょうか。
130p位の子豚ちゃんです。脚は短めかもw
一緒にサイクリング行きます。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:49.55ID:4W9JW9GH
 325 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/04(火) 18:22:20.47 ID:Y4TQEmw6 [1/2]
Dove plusは子供用フレーム流用だから

 326 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/06/04(火) 18:33:40.52 ID:sOIhkDTg
K3は子供用フレームの流用だから

 769 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/17(月) 07:42:13.38 ID:35ykf7Md [1/2]
>>766
K3は子供用フレーム流用してないからか、そんなこと言われたことないよ

 986 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/06/26(水) 07:01:58.11 ID:KoBCY23N [2/2]
>>982
ダブは子供用フレームに長いバー付けただけだからダメだよね
K3は大人用に設計した専用フレームだよ

 584 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/07/25(木) 08:19:11.78 ID:tMiXZFqC
>>582
でもお子ちゃまフレームは嫌。デブは乗っちゃダメ

 434 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/09/06(金) 10:35:45.08 ID:Fr/W5fHd
14インチのタイヤがもともと子供用でしょ。

 497 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/09/07(土) 19:24:57.29 ID:B06fXX6s [2/2]
>>483
実は子供用だから

 857 名前:ツール・ド・名無しさん [] 2019/09/21(土) 21:33:05.22 ID:SaxrRHpQ
子供用フーレム流用だもん
大人が乗ったら疲れて当たり前
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:26:51.09ID:TsHAgdBd
子供用フレーム連呼してた独身ぼっちおじさんが
リアル子供持ちおじさんに逆に質問されて哀れという図かな?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:44.75ID:udNkHTjq
輪行に特化したモデル、出してくれないかなー?
希望を言うならキャリーミーを二つ折りできるようにしたヤツ。
変速も2段か3段あると嬉しい。
ずっと待ってるんだが。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:03:31.93ID:YxtQ6IzC
>>858
サドルとハンドル下げればまんま子供用自転車だよ
子供用フーレムに長いポール付けてるバチモンだから
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 07:24:34.91ID:PrBuhmax
>>861
それがK3だろw
あれ以上小さくすると今度は乗り味が犠牲になって、結局キャリーミーになる
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:41:55.73ID:LS+RKm/T
k3はデザインがオタクくさいからダブプラスがいいなあ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:36:27.92ID:WTBaf8F2
後輪を500gの激重タイヤにしたのに前より速くなってる
特に加速ついてからが楽で小径車は速度維持しにくいという定説を疑いたくなるほど
大径化と慣性だけでこれだけ違いが出てるんだとしたらすごいな
エアボリュームも稼げるしパンク対策もできて一石二鳥だ
急にホライズに興味湧いてきたぞ…
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:17:24.65ID:QDK6QEyc
それ406のホイール?

わたしホライズに406x2.15(406)はめた時にさタイヤ周長調べたら20x1.5(451)とほぼ一緒だったよ。

周長伸びてる分 多少ペダルは重くなってるけど 速度は上がってるんだよね。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:37:04.95ID:KNBLFMpi
>>867
速度維持しにくいって話は30km/hとかの話じゃないかな
単純にGD値の話で
慣性の話ってことなら単純に重い方が有利というのは頷けるけど
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:49:42.40ID:9Z4uy4zN
カスタムが終わる前に小遣い大幅減…
まだホイールとハンドルポストが残ってるのに小遣い3万じゃどうすることも出来ないよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:50:32.39ID:wKF2MKBl
ビッグアップルはあまりにも重すぎるわ
ストップ&ゴーと坂が多いと泣ける
高気圧を超高めにすると転がるけど乗り心地が最悪になる

メリットは少々路面が荒れていても問題ない安定感だな
これもでかいからジレンマに陥る
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:10:05.75ID:bbRdHQT6
マラソンレーサーが最強なわけです
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:12:14.97ID:81ewFQHC
1.5あたりがバランス的にいいと思うけどねえ
1.35のコジャックだと荒れた路面のとき結構振動くる
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:23:48.89ID:lohFwBtG
なんでグラム単位で軽量化してたはずなのに
タイヤだと数100グラム重くなってもええのん?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:38:16.97ID:lohFwBtG
ホイールとかタイヤとかもろ動いてる部分だから軽量化効果が一番高いはずなんだけど。
まぁなんだかんだ自分軽量化すんのが一番稼げんだけどなw
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:48:37.89ID:yPqnU/cX
耐久性無視で軽くする輩ばかりでウケるよな。
アフターパーツメーカーのいいカモだよ。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:55:50.55ID:VTvvtTsp
ブロンプトンでそれやるのが一番意味不明なんだよな
ブロンプトンは飾り気のない質実剛健な実用系のフォールディングバイクだよ
それを英国で製造されてて販売価格がそれなりに高額だからって勘違いした無知ニワカが
中華の訳の分からないカーボンやチタン製の素性も知れない野良パーツに替えて
何キロ軽量化したとか浮かれてるのが滑稽
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:25:08.51ID:movcQKxg
俺がカッコいいと思うカスタムしか認めない人って多いよね
友人もそうなんだけど、嫌いな自転車見かけるとダメ出しを始めて面倒臭い
普段は何も言わないのに酔うと俺の自転車批判が始まる…
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:24:52.60ID:jc9HUeBC
>>882
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:32:43.41ID:lohFwBtG
ツーかdahonオリジナルっていうかよくわからんメーカーのブレーキうんこだよね。
ブレーキシュー買えたら効きが全然違うんだ。音もならないし。
まぁクッソ減ってたていうのもあるかもしれないけどちゃんとした奴だとやっぱええな。
しょっちゅう片キキになってシューシューうるせーしシマノに変えたいわ。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:43:25.64ID:PrBuhmax
10万前後のスポーツ自転車のブレーキなんてメーカーオリジナルかテクトロだから、
どこのメーカのどのモデルでも標準ブレーキはゴミって認識でいい
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:59:18.12ID:1zGMwgr/
Vブレーキ用だけどロードのシューが使える舟買ってみた。
調整は楽になった。利きの違いは良く分かんないけど。

Falcoはキャリパーブレーキにできるんだっけ?
Vブレーキ用の台座が付いてるのにキャリパーにするのもなんか違和感があるからVブレーキを極める方が良い気はするけど。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:03:57.84ID:MUxFZpTJ
ブレーキって自分で交換できますか?
ワイヤーも交換ですか?
レバーはそのままでも構いませんか?
自信ないんですが、自転車屋で頼むのなんか恥ずかしい、安いBWだし
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:59.30ID:VWf+S13N
みんなゼロからスタートするんだ
自信あったらおかしいだろ
つべに解説動画いっぱいあるし便利な世の中になったもんだよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:13:43.22ID:uKz6dde4
ダブプラスに乗るデブよりマシ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:19:09.68ID:04JGhIQn
なんか変速がいまいちだなーと思ったらアウターワイヤーの端面処理忘れてたってことがあった。
ヤスリ掛けてシリコンオイルを付けたら嘘のように決まるようになった。

仕事がそのまま結果に直結するっぽい。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:31:59.47ID:fYEJi+MY
自分で作った自転車じゃないと信用出来ない
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:54:33.02ID:JGA/Lpgr
そうきたかw
いや、君らニワカは自転車を「作る」という表現をしないので誤解されるとは思ってたのだがw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:24:41.96ID:5phN13bN
おいIDコロッコロしながら大暴れはじめたぞwwwwwwwwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:13:25.70ID:RgZO8s0T
自分に改造歴
298の安クロスを買い、色々調べてるうちに7速ボスフリーより8or9速クイックにしたいと思い、当時完組ホイールはほとんなかったので自分で組むことに。
結局通販でアルミフレーム買ってきて全部移植したという感じ。調べて全部自分でやったよ、面白かった。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:03:57.94ID:UnrgO4+T
>>912
右下の方にあるメール下さいと書いてる人は事故で他界したという話だが
実際の所はどうなんだ?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:21:59.77ID:I/DlfX2a
そういやインターナショナル版のQIX D8
16年モデルを11速化した事あったが1年ぐらいしか
まともに乗ってないな・・・今や物置の肥やしだ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:27:20.04ID:ay9WNd4a
>>916
改造し終わって目的に達すると急にやる気なくなる事もあるよね。
自分は7-8-9sにし終わったら小径が欲しくなり、dahonを買ったら前のは人にあげた。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:58:59.04ID:04JGhIQn
せっかく451化しようと思ってロングアームなVブレーキとホイール注文したのに、406のホイールが届いた。

中華で8k位の奴…。前後でこの額って何なの?って感じ。¥17k位の1050g位の奴も興味あったんだけど、
どうせちょこっと試す程度だし、と思ってたんだけど、そもそも406のホイールが届くとは思わなんだ。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:16:03.75ID:JvY21JhT
MuSP9とDashP8の比較だとやっぱりフレーム強度ある分P8のほうがスピードのせるの楽になりますか?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:34:06.45ID:L3qk2+sC
MuSP9の方が細タイヤの451でスピード乗せやすい思うけど
フレーム剛性もMuの方が高いんじゃないかなぁ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:10:28.19ID:LAPUbC5W
BWで軽量アルミホイールにしたけどコットンリムテープとミニッツタフで乗り心地の硬さがグラベルロードと変わらん
お尻も手も痛くならない
流石クロモリ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:41:13.72ID:WArd8Kpo
ダッシュのフレーム小ちゃいよな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:45:56.52ID:ijMIRkKQ
ちっこいねえ
折りたたみサイズのせいだろうけど
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:51:47.79ID:Ho3sQ6Rs
アルテナのLサイズも180cm適正とは思えないほど小さく見える
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:20:44.29ID:/8CupGsA
クソデブってもうすぐ折り畳み乗れないギリギリになってしまった・・・(上限105kg)
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:39:57.46ID:WdXXTi3y
ダホン105kgまでなのか
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:46:00.15ID:WdXXTi3y
小杉も100kg超えてたよな
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:17:54.74ID:hc8Q9Doz
それ痩せた方がいいよ 膝の軟骨すり減って老後人工関節とかひどいと入れる羽目になるよ。


わたし最大87キロまで太って10キロ 20キロと痩せていくたびに 膝が軽くなって感動したよ。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 15:22:26.16ID:Uu+E4owo
>>931
俺の友人でストレス太りした後に気合で元の体重に
絞った奴いるけど80kg超えた時点で自転車で
平地を走った時かなり辛かったそうだ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:34:36.69ID:U+l1USZK
荷物込みで104kgだった

フゥーー!
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:35:03.79ID:U+l1USZK
あ、928ね
100は切りたい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:41:45.40ID:600fJMLv
>>937
自転車と歩きでとにかく足に筋肉をつけろ
基礎代謝が上がって痩せやすくなるぞ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:21:57.51ID:VxrYfcJp
いきなり長距離歩くとか キツければ プールで 水中ウオーキングと泳ぐの組み合わせるのもいいね 心肺 膝にも負担少ないからさ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:30:28.06ID:tpehCfQo
自転車って、あんまり筋肉つかないよね...
ヒルクライムとかなら、ムキムキになれそうだけど。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:47:23.83ID:PbtYZALq
人の体は脂肪より筋肉を燃やしてエネルギーを作るのでエアロビクスを心がけても筋肉は落ちていく
特に体重をサドルとバンドルに分散して支えるので体を支えるインナーマッスルが落ちていく
普段の生活で姿勢が悪くなったと思う人は筋トレした方が良い
試しに10キロ歩いてきつかったら深刻に捉えた方が良い
こんな距離高齢者ハイカーに鼻で笑われる
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:55:58.38ID:7zxhhr9X
自転車は筋肉付いても骨が強くならないから
歩いたり走ったりして骨に衝撃を与える必要がある
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:14:21.85ID:tpehCfQo
自転車乗るとすごく運動した気分になっちゃうけど、時々は歩いた方が良さそうだね。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:25:37.52ID:o6LN8Lmm
そうだよだからマラソンランナーの骨年齢はみんな老人並なんだよ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:18:55.81ID:wXNNVCYJ
ヒルクライムで強化される筋肉は大腿部から上というかほぼケツから背中(体幹も)
基礎代謝上げるならふくらはぎも大事だからそこに負荷がかかるような運動もしたほうがいい
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:44:29.05ID:C+Yjwqh1
ランニングで15kg位絞ったけど、休日の過ごし方としてサイクリングにシフトしつつあるこの頃、体重は増えつつあるぞ。
ダイエットには全くならないと覚悟せよ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:52:29.96ID:Iv+MIloa
デブのサイクリストってよく見るけど、大体が自転車慣れてる感じの人で車体やパーツも年季入ってて
ダイエットの為に始めてみましたっていう初心者には見えない
あれはなんだろうな。最近太ってきたから10年ぶりにチャリ引っ張り出して来てまたはじめたみたいな?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:13:44.64ID:tpehCfQo
筋トレとは違い、有酸素運動は筋肉量が増えにくい → しかしメッチャ腹が減る → 基礎代謝量が上がってないのにたくさん食べてしまい、太る

こんな感じだってさ。ソースは高須幹弥高須クリニック。
要は、食べ過ぎないようにすれば良いんだろうけどねぇ....
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況