X



【Cannondale】キャノンデールのロード94進目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:17:12.73ID:RPpyDgMn
54だとシートポストの突き出しが少なめ
ただしsaveみたいに突き出し量に推奨値がないシートポスト使うならそんなに関係ない
十分前傾姿勢取れるなら52じゃないとダストカバー低いやつに替えないとポジションでないかも
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:52:31.18ID:bizq4ALe
肩幅にもよるな。ハンドル幅を標準より狭めるなら
ステムが短くなる大き目のフレームサイズのほうが
ハンドリングへの影響が小さくてすむ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:02:00.79ID:GyJAEGOE
saveシートポストは上の方の形状が丸じゃなくて楕円みたいな形状だからある程度の突き出しが必要だよ。
俺股下80だけど52サイズでbbから座面70cmで合わせてるけどやっぱりこれくらいは突き出し必要だなって感じだよ。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:14:19.73ID:VqoUGj4M
>>217
あと腕の長さにもよるぞ。
optimoではないが、俺178cm で54
なので、店できちんとサイズだしすべきかと。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:38:42.69ID:SLZfv5eQ
すまん文章おかしかった
save みたいに推奨突き出し量があるシートポストを使うわけじゃないなら問題ないって書きたかった
あと俺も股下81だけど52でこんな感じになる
https://m.imgur.com/a/3bwWqcP
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:00:49.62ID:MGrY1lV4
ショップ勤務だが、身長聞いて適正サイズ教えた後に股下図った時のなんとも言えないあの空気よ
いや〜お客さんの身長だとちょうどどっちもいけますね〜とか言ってごまかす
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:40:31.12ID:vifDHQon
175cm 82cmの自分はショップで測ってもらったら
52、54どっちでもいいと言われた
好み次第だと

52買って納車まだだけど
大丈夫そうだな
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:50:24.99ID:4wV2JYyf
初の自転車購入でtopstoneのsoraか105で悩んでる
週に一回ぐらいLSDがてら150kmぐらいのラーメン屋巡りで使うだけなんだけどsoraで十分かな?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 23:52:20.25ID:PrvAD9TG
>>231 105にしとけって言って欲しいんだろ?後からの後悔考えることも考慮して少しでも良いグレードにしとけ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:06:43.00ID:O/jB3LSZ
>>231
用途的にはソラで十分かと
正直グラベルロードはグラベル用に優れてるけど舗装路にはロードほど楽には走れないから見た目に問題が無いのなら安い方でいいと思う
しっかり走ろうとするのならロードを買い直す可能性を感じる
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:38:53.01ID:oT3qhEKN
>>232->>236
レスありがとう
今の所はレースは考えていないし、LSD目的だけなのでsoraにする
自転車にハマったらロードを買い直す事も検討するわ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:53:12.83ID:0WOUnc4G
>>235
 タイヤを舗装路向きのに変えればよいだけだけどな。
なお、日本では105は呆れるほど売れてない。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:59:25.30ID:0WOUnc4G
>>237
 ホイールとタイヤを変えるだけでもレーサーの走りに近づくよ。
なお、Topstoneはクランクギア、フルフェンダー、キャリアまでは既に改造実績あり。
クランクギアはSORAの50/34までは実績ありなので、安いレーサー辺りのギア比にはできる。
ただ、フレームが重いので、目指せ6kg台は無理だけど。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:08:18.61ID:0WOUnc4G
>>236
 105以上はシマノ沼にはまるけどな。
シマノは9速までは鉄板だけど、10速以上はトラブル多いので有名。
まぁ、ゴミしかないブレーキシューよりはマシだが。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:49:34.31ID:plznINt+
10速以上はトラブル多いので有名って、どこで有名なの?
むしろカンパやスラムより圧倒的にトラブルレスだと思うけど
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:20:38.53ID:7XPgZMjX
シマノでトラブル覚悟でやるとしたらDi2のアップデートぐらいのもんじゃないか
あれも有線でやれば特に何もないらしいが
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:22:19.22ID:M1lejynu
個人的にsoraモデルの色が好みだな
昔ならsoraのブレーキは信用出来んから105を勧めたけどディスクならsoraでも効きは良いだろうし
差額がでかいと思ったらティアグラがないのか
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:24:51.18ID:VD10yybz
トップストーンカーボンを見てクラインのレーヴを思い出した
あれは金属フレームだった上にBB付近の画像が全く出回らなかったし中古市場でも見かけるのは皆無という中々の黒歴史モデル
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:57.67ID:0WOUnc4G
>>242
 ClarisやSORA使いの間では有名だよ。
トラブルが嫌でSORA使っている人の巣窟だから。
0251sage
垢版 |
2019/08/15(木) 22:41:04.62ID:WPmAs30A
シマノ9sにトラブルの少なさを感じた事はない。9sはコンポの組み合わせが割と自由なのは利点かと。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:11:59.73ID:SlU6ULvb
クラリスユーザーだった4年くらい前に8sスレで耐久性がーとか言ってるのは見たことあるけどまだ言ってんのか
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:18:51.35ID:EjUeoOti
まぁなんかSORAは雑に扱っても大丈夫な感じはあるよね。
8年雨ざらしでロクに整備してないクロモリが未だにピンピンしてるもの。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:22:57.94ID:LJiJclO5
20年モデルのCannondaleのロゴ、なんであんなに見づらくしたんだろう。
トップチューブにロゴ入れるのを流行らせようってのか?
他メーカーはダウンチューブにもっとデカく入れる傾向なのに。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:43:57.32ID:Q2O3S+3E
>>252
 最近はGRXスレにも伝染してるぞ。
まぁ、10s以上だとケチらずSRAMなのは賛成するけどね。
発表遅いは、発売遅いは、頻繁に交換が前提では…。
GRXに至っては製造が追いついてないのか、2020モデルで採用しているメーカーが少なすぎ…。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:46:25.76ID:Q2O3S+3E
>>249
 シマノのシューが産廃っていうのは有名だからねぇ。
しかも、シマノ以外のシューを使うまで産廃だと解らないところが産廃扱いされる理由の一つだ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:39:20.12ID:Z5YnKUPq
そういえばハイモッドのロゴは入ってんの?
軽くもないしロゴもないならハイモッド買う意味が全くないよな
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:06:03.17ID:EqjeyLah
メーカーロゴが無くなるだけで汗臭さを感じなくて良いと思ったんだけど意外に不評だね
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:25:09.17ID:fT8BQcy0
マジレスするとデザインにはラファの監修が入ってます
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:42:54.14ID:wEyJwicC
ロゴがなかったら昔からあの形状のBMCと間違われるじゃん
レフティーみたいに一発で分かる特徴があるならともかく
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:05:53.55ID:AGnO17rd
>>262
ハイモジュラスカーボンを使ってるって以外になんか意味があるのか?
スタンダードよりは軽いんだろうけど8kg近いバイクで軽量化するために高張力カーボン使ってますって言われても魅力ないだろ
ロゴが無いなら見分けつかないし
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:26:53.04ID:jabKpFmr
チームレプリカを待てばいいんじゃね
他はまあ中華カーボンと思えば遠慮なく使い倒せる
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:44:19.57ID:px4iaUPv
ラファごとき一アパレルメーカがなぜ幅を利かせてるの?
それとファッションはミックスが基本だろ
モダンなウェアは古風なバイクで外すからお洒落なのであって
ウェアとおそろいのラインが入ったバイクとかセンスねーわ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:54:48.76ID:xQ1Wd7OM
モダンなウェアに古風なバイクっておしゃれか?
自転車ファッションに関しちゃモダンなウェアなら最新バイクのが合ってるだろ。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:56:52.60ID:+tAszIMl
流行はロゴを極力隠してフレームそのものを見てもらう方向性みたいだけど
日本のロード乗りはなぜか自己顕示欲が高すぎる人が多いからロゴを隠されるのは抵抗感あるだろうね
フレームの造形もどこもかわらないけど
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:24:24.70ID:608h1Y3/
知り合い曰くロゴが無くて黒いフレームカラーだと中華カーボンにしか見えないから嫌だそうだ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:33:51.48ID:BUnlwsiB
2020年モデルのシステムシックスカーボンアルテグラが大幅プライスアップしてやがる。
19年モデル買っといて良かったぜ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:43:19.52ID:Hqoqy6Rd
>>272
海外でもそんな流行大して無いと思うぞ
そもそもロゴの有無関係なくここ数年ちゃんとデザインしてない事に文句言われてる
線入れるにしてもパーツごとに角度バラバラで統一感無かったり、ロゴ入れるにしても一部が無意味にクランクに隠れてしまったり
擁護する奴は溶接跡みたくそれも味とか言うんだろうか
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:48:49.86ID:+DoBViYq
ロゴの問題じゃなくね?
単純に格好良くない
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:54:12.18ID:o6cne+td
chapter2がもち上げられてからな気がする。最近見ないけど。
ただ、黒森時代はロゴ小さめだっけ?アルミバイクになってから?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:13:56.60ID:5G7cxnIV
>>266
つまり何の価値も無いメーカーって事か
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:18:42.94ID:1Teo2Nvr
ロゴなんてどうでもいいけど、フレームに入ってる斜めの縞はダサイ。
もっとシンプルでいいのにな。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:36:04.89ID:1Teo2Nvr
結構、白って人気あるのな。
俺は車も自転車も白は大っ嫌いで、絶対に買わない。
のぺっとしてて、立体感がなくて、淡白すぎて、どこがいいのか全く分からん。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:37:19.25ID:sVuVGuOC
淡白なのがいいのよ
ガキには似合わんっしょ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:55:10.50ID:5G7cxnIV
白や黒はバーテープやパーツにカラー物を使っても不自然にはなりにくいのがメリット
赤とか青でタイヤまで揃えてる奴はキチガイ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:41:30.53ID:BN3VJF/j
12年ぶりにロードやろうと思ってキャノ見たら
2020モデルのダサさに驚いた
サエコ時代のめっちゃ格好良かったのに

老害と言われようがシックなのよりメーカーやチームのロゴがどーんってある下品なデザインのが俺は好き
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:02:21.84ID:s4R77X40
昔は大体ロゴを強調したカラーと地味なカラーの二種類が殆どのモデルに用意されてたが
どれを選んでもおかしなデザインはなかったから安売りや望みのモデルが在庫に無いとき妥協して別のにしても後悔する感じはなかった
今はライン入りカラーの殆どがクソデザイン
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:23:13.58ID:NS9JhBZX
もしかして我がマッドシティ・マツドと富山ブラックを掛けてるのか?
松戸にそんなラーメン屋ないぞ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:01:36.04ID:g/ozg+X7
あのダサいグラフィックでヒルクライムやエンデューロレースを走るイメージがわかない。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:48:39.34ID:p6laCMI5
>>295
アイアンマンにしか見えなくて辛い><
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:19:53.50ID:wuEtss99
>>300
 レーサー乗りは大体こんな感じだ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:25:41.83ID:SFTJv7fF
>>279
なんかダサさの感じがジャイアント系の感じに思える
そのジャイアントですら最近はもうちょいマシなのに
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:25:58.65ID:s4R77X40
caad4まではまだ野暮ったさが残ってた
ダボ穴のついた偽物のcaad8やオプティモではなく
CAAD8=オプティモと読んでた頃が一番洗練されてた
この頃はキャノンデールだけじゃなく他所のメーカーもやたら凝った塗装とかしてたが
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:46:36.81ID:gtEPOFY3
言うて今の変な配色極太線がデザインがシックとか今風かと言うとな
中華サンプルの塗装こんなん多いし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:38:34.76ID:NF0NUwHZ
>>307
 先日処分したクロモリロードは四半世紀ほど乗ったからなぁ。
パーツの規格の問題と、新しいギミックを試したい欲求のおかげで、買い替えにしちゃったけど。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:08:50.34ID:QUOPmw7U
Handmade in USAモデルは大事に乗るべし
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:22:45.14ID:s8nJ6X//
乗りたいけど買ったときから背が12cm伸びたから窮屈で乗ってられない
売る似しても1万くらいだろうし整備だけして放置してる
クロモリと違って古いアルミロードは需要ないでしょ
いくらUSA時代とはいえ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:12:16.07ID:dCF0M+n1
状態による
むしろ古い方が変な軽量化してない分頑丈にできてるから綺麗ならそれなりに値段がついたりする
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:24:40.79ID:gm6fH3cQ
状態が良いCAAD9最終型の52サイズでホワイト色なら10万円で買ったるわ
状態が良ければね
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:47:19.68ID:z7Q6JcVi
2019モデルは3割引が普通ではあるけれど、どうしても欲しかったのならいくらでも別にいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況