X



GIANT ESCAPE R3 170台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:57:38.60ID:YcgUUyYz
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 169台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557023025/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  51台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559976589/

【台湾】GIANT総合スレ★16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549335406/
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:52:58.92ID:IZhJSRJZ
>>536
まずはシフターのアジャスターで調整してみたら
ダメなら1から調整しなおす、調整方法はネットに転がってるからさして難しくない
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:09:44.22ID:ng2wo3AJ
>>538
調整したら干渉しないようになりました。ありがとうございます。
少し回しすぎると逆にロー側が干渉したりとシビアですね・・・。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:56.38ID:br8ISoYC
フロントシングル化しようと思う。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:36:57.06ID:X6o6Qolg
>>547
おう、俺クラスになると
今朝は軽く室戸岬まで流してきたわ。
風速30mとか楽勝だったわ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:05:41.70ID:f82YkIvT
ジャイアントはスピード系ならファストロードやフォーマがあるし街乗りならクロスターがあるからR3はどっちに振れても中途半端になっちゃう
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:09:57.25ID:Zft1zN8J
昔あったCROSSシリーズやSEEK、SNAP、SUITあたりが良かった層には
2020R3はいいとこついてるじゃないかな。ジャイ的にもクロスターやRXをもっと買えよって思ってるよ。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:28:13.83ID:T3CN0L0I
ぶっちゃけ昔のCROSSシリーズが今のR3だよね。
いまだに円高の時のコスパを求められてもジャイも困るってことでしょ。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:32:41.32ID:T3CN0L0I
個人的にはPISTAは復活してもいいんじないかな?
たしかフロントシングルだし、ココ見る限り需要があるっぽいしね。
まあ、スレチだけど
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:00:49.15ID:faR1NUWc
俺は長期ひきこもりだが真夜中になると部屋でファイティングポーズをとる
自分でも後で笑っちゃうんだが、真顔でポーズ決める

その意味は「俺はまだ死なねえぞ」って意味を込めてる

世界では病死や寿命含め1日約15万人 日本だけだと1日約3千人が死亡する

今日死んだそいつらに対しての勝利宣言と、明日死ぬあいつらに対しての宣戦布告の意味を込めて、
無職ひきこもりの俺が本気でファイティングポーズ決める
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:14:26.12ID:oVmZI1G2
出先でサドル高調整しないならシートクランプは変えた方が良いな
見た目も重量もサドル盗難防止にも
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:04:28.01ID:NJXbr3c6
批評ばっかも卑怯だと思って愛車画像うpしようとしたら
NGワードでレスできんな・・・なんだろ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:41:50.09ID:6jce4fC8
あぁセンタースタンドちょうど角度的に見えなかったのか
バランス取って立てたのかと思ってた
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:15:52.63ID:vfW5L8is
前からの写真・・
バーエンドバーを取り付ける為 シフト、ブレーキを内へ寄せすぎ
必要であろう余裕を持たせられてない所為でハンドル切るのも癖ありそう
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:56:10.38ID:TjhZTixm
>>603
シフターブレーキ内側にしても
グリップ部が肩幅と同じ位なので乗りやすいしなんら問題無いです
人の自転車に否定的な発言ばかりですがあなたのR3をID付きでみせてください、文句は言うが自分のR3は見せませんでは説得力無いですよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:02.19ID:59Nj7Oba
>>604
「評価お願いします」という君の願いに応えてやってるだけ
無償で応えてやってる以上むしろ感謝されてしかるべき
よって自分の自転車を見せなければならない理由は1つもない
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:08:32.29ID:KKl0venx
609←こういう意味不明な人がいるからみなさんR3の画像あげないんですね、595の書き込みケーブル取り回しが素人?意味不明!603の書き込みシフトブレーキ内側に寄せすぎ←意味不明!
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:31:58.31ID:838DZMMB
>>614
メタリックグレーのグラデーションがきれいですね
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:43:46.86ID:1cmo8kpz
やっぱり頭おかしいな、このスレ
かつての中心スレだったがひでぇ
RXスレに移るわ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:52:22.45ID:Hk28ly+z
2020のR3を購入して1ヶ月。
楽しくて無駄に遠回りして帰ったり、サイクリング行ったりで500キロ位走行したのですが、田舎なので少しサイクリングするとすぐ山道になったりします。登りがすごく苦手で少しでも楽に登りたいのですが、ビンディングとかバーエンドバーとかつけたら少しは楽になりますか?
アドバイスお願いします。
シマノクリッカーあたりポタリングに向いてそうですが使用感とか教えて頂きたいです。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:05:13.44ID:OwM6pW6R
真面目な話筋トレするんだ。
最大筋力の80%で回すのか50%で回すのかでは疲れ方が全然違う
3回くらい超回復した頃には少し楽になってる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:07:40.40ID:bTPjcqBL
>>623
クリッカーはラク
ロードは普段SPD-SLだが強度ゆるいときはクリッカーに付け替えることもあるくらい
フラペと比べるなら慣れたら走るのも楽になる

バーエンドバーは俺は使ってないな
坂はアップライトな姿勢で乗るもんだし効かない気がする
あれは平坦で前傾して速度上げたり手の疲れを軽減するもんだろ?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:21:52.23ID:ZZZBWdms
>>623
ギアチェンジ適切か?ペダリングは?ポジションは?そもそも体力・筋力は?
考える点はいっぱいあるよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:23:43.35ID:GRmokFjo
>>623
クロス歴一か月目であれば、おそらくポジションとペダリングの問題かと。
ペダルに乗って重心移動で回す感覚を身に着けてください。それができないうちは軽いギヤでシャカシャカ回してください。
ビンディングは初心者がポジションを作っていくのには効果的ですが、クロスバイクはQファクターが広いので人や乗り方によっては合わないと思います。
バーエンドは登りだとダンシングでバイクを振るときに使えるかな、程度ですね。あと剛性高いホイールだと力が逃げなくて楽です。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 13:58:43.26ID:fmuXtSDL
クロス歴まだ5000kmの俺が言うのもなんだけど
楽に登りたいという考えがそもそもダメなのではないかね
ポジション、呼吸、ペース配分を考えながら乗るだけでかなり違いが出てきたし
休むダンシングも混ぜながら試行錯誤するのが楽しいよ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:45:17.12ID:bTPjcqBL
楽に上るのは簡単だ
ギア落としてゆっくり上るだけ

速く楽に上りたいならトレーニング積むしかないが
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:07:47.25ID:WbEKKfOO
>>623
タイヤを軽くていいものに替えるのが一番手っ取り早いと思うよ
あとはピン付き幅広フラペも効果大きいか
バーエンドバーもいろんな握り方で手への負担軽減出来るし立ちこぎもしやすくなる

機材側で出来ることもあるけど、あとは体側の慣れかなぁ?
体力もだけど、乗り方のコツをつかむのはかなり大切
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:14:31.67ID:gwhhiMbi
登り坂苦手って人のほとんどはギヤをかるくし過ぎて必死に漕いでも登らな過ぎて疲れるパターンが多い
平地で回す回転数と変わらないくらいの回転数回せるギヤで登るようにするといいよ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:28:04.35ID:RmCtYdu4
ポンコツエンジンに活を入れるため梅雨明けからジョギング始めたけど
重量からくる負担に脛や脹脛に腿と膝が悲鳴を上げててマジ辛く
R3に乗る機会が減ってしまったという矛盾ぶり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況