X



MTB初心者質問スレ part109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:00:41.02ID:Tdv3/y1g
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ
MTB初心者質問スレ part108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558498454/
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:54:57.67ID:KeQIH/Bm
20年くらい前のディレーラーDEORELX9速を、トラックエンドに、汎用のディレーラーハンガーアダプタを使い取り付けたところ、ディレーラーが外側へオフセットするため、調整目一杯緩めてもロー側2速分ディレーラーが届きません
今時のディレーラー使えば調整ききますか?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:42:11.67ID:AsBzquFQ
>>639
今のRD(10,11,12s)ではシフターとの互換性が無いのでそもそも9sでは使えない
最悪スチール製の安ハンガーアダプターを工具で曲げてオフセットを作り出すしか無いと思う
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:41:03.59ID:hJHUfDRa
>>642
そうですか。
なかなかうまくいかないものですね。
ハンガー加工か、おとなしくシングルでがんばります。ありがとう。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:25:37.03ID:HZ2yoNJ6
>>639です
ハンガー(アルミ)ぐいぐい曲げたら範囲に収まりました
ハンガーの平行は出ていませんが、ディレーラー自体が歪んてるのか、丁度いいかんじに
案外うまくいくもんですね
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:20:33.02ID:fxUEvVoE
YouTubeで見た海外の山中のMTBパークとかの動画見て惹かれた
ぼっちにはハードル高いかな?
飛んだり跳ねたり壁走ったりしたい
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:12:39.91ID:ojn4d3G5
>>646
ものは試し、とりあえずやってみよう
スピードやジャンプ以外にも楽しさはあるよ
一人ならヘルメットとグローブに加えてエルボーとニーガードもしっかりね
一人で怪我すると帰宅困難になるからプロテクションはしっかり&自制心をもってね
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:29:41.14ID:Aer+4Ya4
>>647
>>648
ぼっちMTB乗りって居るのかな?
ぼっちである事は辛くないんだけどぼっちであると認識されるのは辛くて…
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:45:22.95ID:dVloMla6
>>649
俺一人で始めたよ今月から!これからどこに行こうか考えてるけど取り敢えずボッチでふじてんに行ってみようと思ってるバイクはオールマウンテン系を選んだ。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:39:24.78ID:hF5xGWIo
>>649
コース行く時は一人でも大丈夫だよ。
大怪我しても誰にも発見されないような場所に行く時はヤバいかもだけど。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:08:13.87ID:NEFVYbTZ
>>649
俺もぼっちだぜ
近くに常設コースもないから自力でトレイル探索してる
遭難したら終わりだ
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:15:35.58ID:XSpaIIBi
>>655
うおありがとう!
やっぱ日本じゃこんな感じよねぇ
実際走ってみれば十分なんだろうけど
>>656
結構ぼっちも居そうだね
ハードル下がったかも
>>657
それマジで危なくね?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:46:25.96ID:e06/pqup
専用コースではないしリフトもバンクもないが
たまに行ってる通行の少ない林道はこんな感じだ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:03:36.56ID:vGlbt7xL
同じメーカーの同じ車種でもグレードが分かれてるけど走行性能に多少の差はあるけど基本的には同じフィールドで似たような使い方が出来ると思っていいのか?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:25:41.19ID:dkq5BAaV
>>649
俺もぼっちだぜ、
さっき歯医者行ってきた
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:35:19.50ID:H2NKFMxu
>>659
スゴイ。羨ましい
>>662
なんか俄然気持ちが前向きになってくるね
よ〜し予算10万くらいでMTB買っちまうかぁ!?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:43:34.90ID:TwEXfdME
>>663
ぼっちデビューはコース探しが難しいから、MTBに強いショップで買うか、知人から教えて貰うといいよ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:44:33.65ID:LKL2BSfD
>>663
折れたり、かけたりするから気をつけるんやで。
調子に乗るとイラン所に金がかかるで
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:01:03.60ID:LKL2BSfD
そうじゃない。チャリが崩壊しようが問題ではない。
人体が色々壊れるやろ。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:45:51.92ID:6cMl57D7
林道が安全だけど糞つまらん
そういえば昔のDHレースって林道使ってやってたなぁ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:36:12.90ID:CfaE45YZ
林道ならグラベルバイクの方がいいな
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:20:27.67ID:p9nBFhtA
グラベルバイクは日本の林道に向いてない
ドロハンでガレ場の下りは厳しい
軽いので押し担ぎは有利だが
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:28:36.75ID:VlH/niA+
押し担ぎが辛いとか甘え
筋肉は全てを解決する
マッソーマッソー筋肉はマッソー
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:36:02.23ID:0X/4QtRv
MTBで走りに行く林道
てぇと俺は何年も倒木が放置され、トラックが無理矢理通ってたせいで側溝みたいな深さの轍ができてる九十九折りの細い道を思い浮かべるが
ヒトによって思い浮かべる道の状態はさまざまなんだろな
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:31:14.48ID:5vJAfWHX
リアのスルーアクスルが入らないんですけども原因は何ですかね?
ホイールが無い状態だと入るんですけど
ホイールがあると、入れるとこの反対側が入らなくて1cmぐらいはみ出ます
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:14:30.63ID:5vJAfWHX
走ると言っても自宅の庭少し走っただけなんですけども...
「一応」って言葉をつけたのはそういう意味です
分かりにくくてすみません
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:21:50.95ID:hgus5eSP
こんなんちゃんと入れろとしか言いようがない
ハブをちゃんとエンドにまっすぐ入れろ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:26:23.46ID:LeSETfBm
ちゃんとネジこんでないんじゃないか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:50:14.51ID:UCLAq5qi
ホイール無しで入るならフレーム側は大丈夫だよね。
ブレーキローターやチェーン張力が邪魔してホイール傾いてるのかな?
ホイール揺すりながら入れてみた?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:13:03.65ID:B/OmK84P
>>687
何か工夫はしてみたのかね?
キャリパー外して試してみるとか、他のホイールなら入るのか
ハブが歪んで悪さしてないかその他諸々
原因究明出来ないならショップ持って行って見てもらいなよ
車体痛むだけで済めばいいけど怪我してからじゃ遅いからな
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:16:53.53ID:5vJAfWHX
明確に何かが悪いわけじゃないみたいなんで
とりあえず粘ってみます
ありがとうございました
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:48:54.68ID:bqAzfgf8
一応走れるって走ったら危ないやん
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:48:55.29ID:bqAzfgf8
一応走れるって走ったら危ないやん
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:16:10.69ID:C9RLGSwv
>>694
エゲレス訛りやんか
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:54:33.54ID:RHGIdU2y
>>684
押し込みながらレンチを時計回りしてみれば?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:21:19.32ID:C9RLGSwv
>>684
おまえ馬鹿じゃのう
雌ネジが舐めてますわ
タップ切り直せ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:22:10.51ID:C9RLGSwv
>>699
押し込んでもあかん
雌ネジ側がダメになってる


あ、雄ネジ側かも
十中八九雌ネジ側
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:01:52.72ID:IUSyE5af
>>687
帰って来るため恐る恐る走ってきたとかならまだわかるけど、なんで庭先走るんだよ?
なおさら走ってみる意味なくね?
なんでそれで走ってみるの?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:28:26.38ID:HEYx8jA2
>>701
ホイール無しで入るならネジでは無いでしょう。
実物見ないと誰も分からないから、ショップ持っていけw
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:20:49.25ID:CLTu7mQo
乗ってるよ
体小さいからドロッパー必須だけど、もう29erしか乗りたくないな
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:55:17.35ID:8bg4sZKK
というか今からまた29が主流になってくるでしょ。
少なくともスピードが重視されるカテゴリの競技で使うバイクは。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:59:52.25ID:7M9mnxBO
178cmで大して大きくないけど29erは噛み合わなくて車庫にずっといる
まあアジア人向けじゃない感がある
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:11:30.54ID:B//BuefB
小人だけど4.8インチタイヤのファット乗ってるよ
たまにXSサイズの27.5に乗るとかなりコンパクトに感じる
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:54:07.61ID:8HiOkNJw
俺は体格に合わせたら29erになった
ちっこいのでもアンバランスにならない人はちっこいのに乗ればいいわけで
無理することはないと思う
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:57:26.98ID:oVMUxSms
29にしても2.0と2.35でかなり感覚が違うから
2.8とか3.0の乗り心地は良さそうではあるが
今度はタイヤの重量が上がって重そう
できれば500g台に収まって欲しい
700g越えた辺りから重く感じる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:29:05.66ID:E7Se4hBe
>>712
27.5はダニエルするためにある
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:38:17.33ID:E7Se4hBe
つっても27.5押しが強いんだけどね
29いなーあんまし
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:41:36.74ID:Jpczmfjg
29erは元々走破性とグリップはすごいからな
特に最近のは(メーカーにもよるらしいが)小さいサイズでも乗りやすいしよく動く

DHレースでも29er増えてるけど
初心者がゲレンデとか走るにも最適だと思う

とにかく楽
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:23:34.84ID:4u5uMUr2
>>728
だいたいの用途というか場所や走り方のイメージを決めると絞りこみやすくなるんだけどどうだろか。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:30:41.37ID:lKQSDNXc
>>729
ただ漠然とオフロードのMTBコースを飛んだり跳ねたりしたいと思ってる
浅い知識で考えるとフルサスのが良いのかな?って感じ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:31:29.40ID:lKQSDNXc
>>730
相場は分からないけど予算は約10万で考えてる
最初はエントリーモデルみたいなので良いのかな
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:55:11.56ID:peJk5vjK
>>732
飛んだり跳ねたりするにはエントリーモデルでも出来ないことはない、けどすぐに物足りなくなるのでエントリーモデルはオススメしない
サスのストロークが120mm以上
ドロッパーシートポスト装備
前後スルーアクスル
せめてこのくらいの条件を満たす車種から選ぶといいかと
常設コース行く事も視野に入れてるならグローブ、フルフェイスヘルメット、エルボー、ニーガードも必須
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:45:00.15ID:9NfEi7Cq
>>707
29だぞ
ビッグアップルはいて、最強の街乗り車だ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:50:50.86ID:VLQ5vrHz
ツバグラを買いましょう!
日本製です!
ヒマな時間にダニエル練習できます。
ダートジャンプ楽しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況