ヘルメットを被らないという選択

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:12:22.16ID:Y45egD7c
レースやイベントなどヘルメットが義務付けられてる場合ならともかく
何が何でもヘルメットは絶対被れ!ヘルメット被って無いやつは自転車乗りとは認めない!
みたいな空気が好きじゃないんだが
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:00:42.33ID:1OIcyozb
90年代のある時期まではツールやジロですらノーヘルが当たり前だった

一方国内ではダサくて重くて暑い不快なヘルメットがレースでは義務付けられていた

メーカーはアライやショーエイ 
 
あの頃国内レースに比べたら海外のプロレーサーはとにかく格好良く見えたもんさ

アライやショーエイは今はロードレース用ヘルメットからは関節撤退してるねえ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:05:58.29ID:fzFoaYVY
フルフェイスと比べたらカスクはもキノコもゴミなんだけど、見た目とかでそこそこ売れてるのが現実

そもそもヘルメット以前に、自動車と比較したら自転車乗りも自転車もゴミだけどな
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:08:01.26ID:oT3Zeuk5
すまないがブーブー乗りは出て行ってくれないか?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:01:43.52ID:fzFoaYVY
>>71
お前さんキノコ教だな。カスクに勝るがフルヘルに劣り顔面強打はノーヘルと同等という
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:25:47.12ID:yfpgEzHz
ヘルメットの有無で長距離サイクリングかちょっとした移動か分かる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:44:44.19ID:8l2JDUcs
>>68
カスクの実物見たことある?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:32:07.45ID:klcTr3Rr
>>76
自分はあるけどサイクルキャップ+αって感じだな
ヘルメットは割れて衝撃吸収するから別次元
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:40:29.75ID:dyv3cekj
>>28
ヘルメットの中が割れるなんて
成仏してください
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:53:16.37ID:ZUEIwaB5
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺
ディズニー を デズニー と言う爺

FedEx(フェデックス) を フェディックス と言う爺
TDK(ティーディーケー) を テーデーケー と言う爺
キヤノン・富士フイルム を キャノン・富士フィルム とか言う爺

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺
△△という外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺
寝覚め と 目覚めを混同する爺

BMWは べーエンヴィー だから ベーエムベー でも良いかなぁ

とりあえず爺はウザいので 即刻 孤立死して頂きたい
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:22:09.11ID:BD33i2q0
「とにかく何が何でも自転車にはヘルメットは絶対に必要!!」と間違って覚えてしまった人多いね。
こういう人は
「趣味のスポーツサイクル=ロードバイク=プロレーサーを真似たレーシングウェアで乗らないといけない!!」
と間違って覚えてしまった、いわゆるニワカ世代なんだろう。
本人が自己の技量も弁えず河川敷の遊歩道で歩行者がいるにもかかわらず暴走するのは勝手だし、
その理由付けの免罪符として、安全の為と称してヘルメットで選手なりきりコスプレごっこするのは勝手。
(で、歩いてる横スレスレを声掛けもなく後方からいきなり猛スピードで追い越される歩行者の安全は?)

だが、その、場違いで浮きまくってるトンチンカンな扮装を誰構わず強制するのはやめてくれよな。
こちらは気ままな自転車散歩、そぞろ走り、ランブリングをやっている。
いわば里山ハイキングのようなものであり、そんな目的で登山用ヘルメットやアイゼンやピッケル必要ないだろう。
そんなの関係なくヘルメットかぶれ!と喚き散らすのは、ヘルメット全体主義のファシズムを感じて非常に気持ち悪いね。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:27:40.88ID:eAoK+u5d
必要かどうかは本人が決めればいいが、
被っておいた方が良いのは当たり前
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:53:17.80ID:BD33i2q0
オランダは自転車超大国だがヘルメット着用率も自転車の事故率も非常に低い
成人でヘルメットを着用するのは珍しいほど
その理由は日本やアメリカみたいな車優先社会ではないため
この国じゃ車に対抗意識を燃やしながら交通量の多い車道を無理してハイペースで走る、
しかも今は前傾姿勢で視界の悪いロードバイクがメイン
そりゃヘルメットかぶれという空気になってくるのも仕方ないわなw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:53:33.95ID:6bZ09cUG
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F0QAwVUAA1s9C.jpg 
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/JMJJGNJwPj Android https://t.co/YYhdh1KN7v  
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
   
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:14:54.87ID:CelL49aM
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺
B(ビー) を B(ベー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:46:36.19ID:CelL49aM
よくある「ナンチャッテ精神科医」を発動し、得意げにシャシャってアピールして見せる、笑えるアスペ爺サン
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:15:34.84ID:wb1a7Mai
勝手がわかる見知った道路で5キロ圏内ちょっと慣らし運転試走で時速30も出さない
こんな時は被る必要が無い

こんなんで被ってたら普段ママチャリ乗るときでも被れよって話だからな
知らん道遠出する時道幅が狭い交通量が多いヒルクライム平坦かっとばす
そういうときだけ被れば良い
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:00:16.38ID:X84W2YH1
数百mでも車道を走るときは被る
10kmでも歩道しか走らないときは被らない
距離は関係ない
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:27:07.14ID:IZEveigI
走り出して10mで車に突っ込まれる可能性もあるし、
転倒のリスクは距離に関係なくあるしな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:31:38.36ID:lGZTzQEu
アホの自己満俺ルールwww
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:36:44.41ID:K/AN144V
自転車はファッションだし自転車ウェアもファッション
当然ヘルメットもファッションだから気が向いた時にかぶるよ
普段はキャップだね
もちろんヘルメットの下にかぶるパツンパツンのスイミングキャップみたいなやつじゃないよ
トレラン用のキャップでオシャレなのを使ってる
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:48:24.20ID:R+ZTA6ok
>>98
歩道で信号待ちしようとしたら、
停まる寸前に前を見てない自転車に横から突っ込まれ
後頭部横を路面にしたたか打ち付けたことあるよ。
ヘルメットが潰れてくれたおかげで
鎖骨にヒビが入っただけで済んだけど、
ノーヘルだったらどうなってたことやら。
ああいう状況だと事態を把握する前に全てが終わるから
受け身もへったくれもないね。
まあ、そういうこともあるという話。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:33:19.34ID:KjDPPltG
自分はミスらなくてもアホな歩行者・チャリ・車に巻き込まれたりするしね

通勤で事故った時にあちこち迷惑かけるのが嫌なので被ってるな
あと地元で中高生の通学時ヘルメットが義務化されたんで、オッサンの立場的に被らんとダメやろw
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:20:15.12ID:IOIibEHR
いや冗談ではなくそういう風潮になるんじゃね?
義務付けられてる中学生にとって通学ヘルメットは嫌々着用するものという認識が植え付けられる
彼等は高校になったら二度とかぶらなくなるだろ
ましてや大人でヘルメット?はぁ?みたいな
彼等から見てもハンドルが羊の角みたいにクルンと曲がった変なチャリに乗って
ピチピチしたキモい服来てる奴等は、まあそういうものだ、という認識かも知れんが
カジュアルな服装でヘルメット?何でそんなもんかぶってんの?と
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:24:47.50ID:IOIibEHR
たとえば日本で全年齢自転車ヘルメットが義務化されてみ?
絶対自転車に乗らなくなる奴が多く出てくる

たとえば自宅から駅まで自転車使ってる通勤者や学生はどうすんのか?
ヘルメットを会社や学校まで持ち歩く?満員電車でか?
メットのインナーパッドを全く洗わない奴も多いだろう?電車内、臭いがすごいことになりそうだな
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:28:10.19ID:IOIibEHR
自転車ヘルメットは訴訟社会のアメリカからやってきたものだよ

逆に世界一自転車に優しい環境の自転車超大国オランダではヘルメット着用率が非常に低い
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:28:12.92ID:dKlWFSDJ
むしろ白ヘル被っている通学生に、嬉々として穴あきサイクルメットとピチパンを晒している
節がないかと言えばウソになる
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:30:23.70ID:IOIibEHR
1990年代の昔からアメリカ人は競技でもないのにヘルメットをかぶる?何故?というイメージはあったな
盛門教徒が二機編隊の安物MTBでワイシャツを腕まくりしてヘルメットをかぶり走っている光景は懐かしい
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:06:37.29ID:WRRpGGEw
ヘルメット義務なんかより自転車の速度制限の方が早いだろうな
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:43:54.50ID:nBoHbLtR
ハワイで単車に乗る際はヘルメットの義務はないがサングラスは義務

俺はバイク調整試運転で近所のCRブラブラする際は、ヘルメットよりも手袋の方が優先順位高い
街中でのビンディングペダルってのも規制した方がイイかも知れない
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:51:41.26ID:jOF+mAjd
グラント・ピーターセンは「本物」である。
ヘルメット全体主義者のファシスト共は彼の著書(和訳本ではなく英文の原著)を10000回音読して悔改めよ。

http://imgur.com/HbP1Spp.jpg
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:20:40.96ID:PTpW3AHP
ヘルメット義務化はないな。おばさんたちに猛反発くらうのがわかってるからな
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:15.10ID:2qnUztIQ
米国人は自国の陸・海・空・海兵の軍人、沿岸警備隊、消防士、含め彼等に対するリスペクトは日本人の想像以上。
彼等の行動(実戦・現場)において必須となるヘルメット姿は日常で目にするし勇猛果敢な姿はニュースにもなる、ハリウッド映画も英雄として後押し。
一般人としてヘルメット被る行動には愛国的なヒーロー的なイメージがあるから日本とは全くメンタルが違う。

アホな日本の自転車業界、はその辺を理解していない。
外国(米国)じゃヘルメット普通。これしか言えない。
その背景も知らずに同調させる 。
これでは駄目だ。
先ず日本国内から米軍が撤収、自衛隊から日本軍、当然の核武装。
そういった歴史と紆余曲折を経てヘルメットが日本にメジャーなものとして普及するのが正しいのである。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:38:14.16ID:T2WVoOL5
自転車の交通事故死者数の64%が頭部受傷者
頭部受傷割合は13%、頭部受傷者の内重症+死者の割合1.7%
頭部受傷死者の割合は0.3%
受傷率が高いのは脚+腕で過半数
事故れば手足を痛める確率が高いが死ぬ奴は稀
自転車で事故ったら8人に1人は頭をやられ、360人に1人はそれで死ぬ
手足損傷の大部分は自損事故か ?
死者は頭・胸・腰・全損(挽き肉グチャグチャ?)で87%多分これは対自動車
ヘルメット被ってても命助かる率は低そうだ
車に注意、分を弁え車と競うようなことはしないのが一番
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:26:56.96ID:LwtUS/d2
ヘルメットなんかより
モッコリちんことかデカい尻なんとかしろ
みっともねえ体型晒しやがって
蹴っ飛ばすぞ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:47:35.70ID:sYCfQvsB
>>123
>自転車で事故ったら8人に1人は頭をやられ、360人に1人はそれで死ぬ
これはアタマを打った2880人のうち一人は死ぬって意味?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:28:32.59ID:7eSJWnMI
こけたときに手のひら指を守る意味もあるんだろうが、それならヘルメットを否定するのは意味不明
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:39.54ID:4dIvsfAo
>>132
日常的に自転車でコケて頭打つ確率と手を地面につく確率、どっちが高いと思う?
普通の知能があれば分からないはずはないんだが
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:52:04.82ID:Bv6gINev
正に立ちゴケ状態で頭打った人は語る
シューマッハ「せやな」

まあ顎はメットしてても逝ったがな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:10.54ID:7eSJWnMI
>>133
で、どっちが高いんだ?
普通の知能があるなら高い低いいうならまずはソースを提示するんだがw
頭うってるんちゃうか?w
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:08:34.02ID:jVsUw48s
30キロ超からの落車で改めて思ったけど グローブとヘルメットは必須だがアイウェアは場合によっては怖いな
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:08:38.98ID:7eSJWnMI
普通の知能があるなら手と頭で事故があったらどっちが重傷になるかわかりそうなものだが
やっぱ頭打ってんなw
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:06.97ID:rg/TAzC/
>>136
庇のあるトレイル用メットとUVカットレンズ(今時はそれが標準)のメガネでいいと思う
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:24:56.58ID:zG4tVOqa
高等遊民の優雅な趣味である自転車の世界を1980年代以降、野蛮国アメリカがめちゃくちゃにした。
ヘルメットはその最たるもの。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:02.40ID:iJyCfp7B
>>126
交通事故統計に計上されたもの、自分でコケた
自転車同士などで怪我しただけで届けなかったものは含まない
届のなかった自転車事故の実数は何倍かあるだろう

網上のH21-H23の統計値分析結果、年間に換算すると
受傷者数15万人、頭部受傷者約2万人、頭部受傷による死者数422人
実際のところ純頭部受傷は少なくて複数個所受傷だろう
死因が頭部陥没骨折となっていても、手足や肋骨も折れていたかも知れないし
内蔵にも損傷がありそうだ、あちこちに擦過傷だってあったろう
ヘルメット頭に載せてるだけじゃ殆ど意味はない、暑苦しいだけ

蛇足
子供のヘルメット着用義務は
馬鹿親が自転車から子供を真っ逆さまに取り落す事故が
頻発したために設けられた規制、カスクでは効果が薄いジェットが適切
自分で乗り回す子供にどれだけ有効かは疑問
子供が公道で自転車を乗り回すことを禁止している国もある、中国は<12才禁止
日本も幼児車は玩具扱いなので車道を走らせてはいけない
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:55:35.87ID:+BIt8I0n
ヘルメットなんてかぶった事ないけど怪我ひとつしたことない
逆にヘルメットかぶったレーサー気取りの馬鹿が一人でコケて怪我してるw
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 19:16:24.98ID:V5Wqb+Rz
>>144
不意打ちで事故になるのは仕方ないけど、安全のためのヘルメット、とか言うなら他にも気を配るべきなんだよな
なのに足はペダルに固定、肌はむき出し、自分ルールでの走行と、安全とは逆を行ってる面が少なくない
そのくせ安全のためにヘルメット、と叫んでいるのが滑稽なんだよな
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:12:16.11ID:75NTlmlh
>>147
そういうこと
ヘルメットを被った方が安全に寄与するのは当たり前のことなんだけど
ヘルメットを免罪符に安全意識の低い行動が野放しになってるのがなんとも本末転倒なんだよね

ヘルメット義務化とか言ってる前に100倍もやるべきことがあるだろwと小馬鹿にされで然るべき状況だもの
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 21:47:16.65ID:Ht/kpQq8
まあ管理する側供給する側のリスクヘッジ的な意味合いもあるな、安全には配慮しています、後は自己責任です。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:59:19.67ID:pHs6JbaL
安全の為にヘルメット?それならオートバイ用のフルフェイスにしろ
自転車ヘルメットなんかファッションだろ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:02:28.97ID:pHs6JbaL
そういや昼間ショップでバカローディが「デイライト点けてない素人」みたいな話してて吹きそうになった
デイライトなんてボントレガーの口車に乗せられてバカみたい
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:03:27.13ID:oCGx3QPG
> ピチピチしたキモい服来てる奴等は、まあそういうものだ、という認識かも知れんが
> ピチピチしたキモい服来てる奴等は、まあそういうものだ、という認識かも知れんが
> ピチピチしたキモい服来てる奴等は、まあそういうものだ、という認識かも知れんが
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:04:35.79ID:pHs6JbaL
ヘルメットもデイライトと同じであれこれ素人を煙に巻いて売りつけたいだけだよ
素人はヘルメットとアイウェアでコスプレしたら一流サイクリストと思われる!いい気分なんだろうな
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:07:19.29ID:dAnkqql8
実際、昼間にパカパカライトチャリが向かってくるとなんか5割増しでムカつくから効果あるんじゃね
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:16:13.93ID:pWw/ax2V
ヘルメットつけずに安全意識の低い行動をする人間は星の数ほどいるw
結局やりたいのはロード叩きw
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:20:43.01ID:vG2BBesz
>>146
 日本の道路事情と全国を一つにまとめて言われてもなぁ。
お前はまず北は稚内から南は先島諸島まで行った方が良いぞ。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:06:04.89ID:9mI3AqE2
ロードとヘルメットを同時に止めた
義務化されるまで以後かぶることはないだろう

意識的にかぶらない人は自分も含めて今の風潮に
どこか倒錯したものを感じてるんだろうなと
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:05:38.96ID:uszlFGZN
>>160
ヘルメットは命にかかわる危険を想定した物だからね
技術と経験が必要なクライミングとか沢登りとかジャンダルムを攻めるとかならともかく
その辺の低山ハイキングで転ぶ可能性があるからとヘルメット着用しろと言うか?
自転車のヘルメット全体主義的思想に歪なものを感じるのはそういうところだよ
自転車そのものが危険と言うならママチャリでもメルチャリでも何でもかんでも
ヘルメットを法令化してみせろってんだ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:09:11.84ID:lK1zy3/M
レースをするなら被ったほうがいいんだろうね
自分はのんびり中長距離ライドが好きだからカスクで十分
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:03.73ID:eygJ6MnB
>>163
ツールを走るトッププロがヘルメット無しでやっていた時代に日本国内のレースでは
重く格好悪いヘルメット着用が義務でそれがいかにも日本の事なかれ主義、
まさにお役所的思考で少年心にもダサいなあと思ってた
当時ヘルメットは選手からの評判も最低だったらしい
もちろん競技者ではない一般ライダーでサイクリングにわざわざヘルメットかぶる者なんていなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況