X



☆★自転車乗りの今日の出来事 234日目★☆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:24:12.23ID:v0cv4dpH
日頃から自転車に、乗ってる人が今日実際にあった事を書き込むスレです。
自転車に関係あろうがなかろうが、みんなで楽しく報告しましょう!

>>970 過ぎたら様子見て立てられる人が適当に次スレ立てて宜しく

※前スレ
☆★自転車乗りの今日の出来事 233日目★☆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554733053/l50
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:16:44.75ID:Dz+fH+V2
>>843
右折する前に車道右側に斜め横断して逆走右折するオバチャンは良く見るが
昨日ロードでノンストップでそれやってる奴見て唖然とした
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:33:54.25ID:XS6csiQT
ママチャリで歩道を走っている奴はまあ無知だし仕方ないとして、ロードバイクで歩道を走っている奴は個人的に軽蔑している
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:38:35.32ID:Dzp1ZzEB
交通量多い所で歩道をゆっくり走ってるならまぁ仕方ないよねと思うけど
歩道でも構わず飛ばす奴は……うん……
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:44:47.86ID:pEoDA28j
路肩に砂利が堆積していて、対向ニ車線のセンターにポールが設置された道路だったから歩行者のいない歩道走りましたわ。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:48:25.81ID:eNgTlwA1
>>834
ジョギングでハアハア言いながら陸橋を渡ってたら前を歩いてた女性が急に驚いたように走り出したことはある
追いついたときにはめちゃびびってだけど姿見たら安心してた
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:57:38.77ID:YOQVgXY9
未だに日本の車道の大多数は自転車が安全に走れるように出来ていないからね
危険回避のために歩道を通るのもやむなし、ただし歩行者最優先で徐行
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:01:32.57ID:SmcCjtOv
そうそう、自転車通行可となっている歩道で徐行&歩行者優先ならロードだろうが何だろうが走っていい
軽蔑とか馬鹿すぎるw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:15:04.49ID:zzTpK901
ものっそいどうでもいいが
sweat like a pig
って慣用句があるから豚も汗をかくのかと思ってたが
豚にも汗腺てほとんどないんだな
大汗をかく、”立派な体格”の俺はそれがコンプレックスだったんだがちょっとだけ救われた
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:49:47.25ID:D3d6EINZ
>>843
フル装備来て商店街のホコテンでオラついているやつを見かけたことがある
吹っ飛ばしてやりたくなったわ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:31.21ID:UxCM60TU
ホコ天を走ってたからダメなのか
ジャージを着て歩いてただけだけどピチパンなのでファッション的に非常識なのか
それともオラついてたのが個人的に気に入らなかったのか
どれなんだろうか
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:30:28.43ID:UxCM60TU
ホコ天なんて全国に20ほどあるからな
自転車でどれか走った人はかなり居るだろう
特に地方は自転車に寛容でたまに走ってるのをみる
東京のことはしらん
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:48:22.90ID:qT5dBm1N
まずローディーがホコ天に入る時点で
ルート決めてないアホかお買い物中かどこかに出入りしてる施設関係者かのどれかだよね
オラつくって表現があるってことは乗車して走ってたということなのかな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:03:06.88ID:a9gJsmyH
チャリンコ屋行ったら大学生が店員と話してた
店員「予算はいくらくらいかな?」
大学生「30万くらいです!」

何か社会人として悲しくなったわ…
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:07:25.53ID:qT5dBm1N
>>869
学生は自由に使えるお金多いからね
実家住みだったり
そもそも百万以上のオートバイク買ってもらえるボンボンだって居るわけだし…
比べ始めたらきりないよ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:07.27ID:9O0QiI2y
社会人の俺が少ない小遣いで安い自転車買って我慢してるのに
若い奴が派手な買い物妬ましい
あの大学生がホコ天でオラついてたら5ちゃんに書き込んでやる

…て感じか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:08.72ID:UxCM60TU
なるほど。俺は最初読んだとき
「ケッ、たった三十万でスポーツ車が買えるかっ。金稼いでない奴はこれだから。。(物の相場を知ってる)社会人として悲しくなったわ」
かと真面目におもたぞ
これが氷河期おじさんとバブル期おじいさんの感覚の違いか
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:15:34.58ID:UxCM60TU
ここの書込って人口比からみても団塊ジュニアの氷河期多いよねたぶん
俺らがバブル期の学生んときは、真面目にそう言われたんだぞ、今でいう団塊世代から還暦過ぎの世代の店員らにw
まだスポーツ自転車なんてマイナー高級趣味だったからな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:17:29.02ID:d4iZuP5+
大学生が高い自転車買うのはまだわかるが
さして時間があるわけでない(残り時間的にも)おっさんが高い自転車買っても乗る機会があまりないだろ(残り時間的にも)
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:18:48.06ID:TPqnNjyx
若い奴らが良い装備の自転車買って鍛えたら
オジサンたち直ぐ追い抜かれちゃうもんしかたない
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:21:02.61ID:qT5dBm1N
いい年こいて抜くだの抜かれるだのやってるオッサンは若くていいよな

精神年齢がな!
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:22:39.30ID:a9gJsmyH
今でも高級趣味だよ、一台うん十万の人力チャリンコを買うんだから

ローン48回払い!のポップもあったけどあんなんローンで買おうとする貧乏人も相手にするショップも怖いな
0883なまえ
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:55.87ID:XS6csiQT
俺は5万のダホンルートに乗っているんだが
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:26:31.49ID:t1V42BlE
大抵のおっさんの精神年齢は、だいたい中学生あたりから成長してない
単に大人に見える振る舞いや言動を身に着けてるだけで
たまにそれすら身に着けてないコドモオジサンもいるが
抑圧の少ない生活してるほど、子供度合いが高いかな
先生呼ばわりされる立場とか経営者とかニートとか
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:27:39.21ID:wmy8gq/+
お前らすまんな!
フラッグシップ機材とエントリーアルミ両方使ってるけど
どっち使ってもそこら辺のおっさんのケツを必死に追いかけるのが精一杯な若者ですまんな!
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:11.42ID:FVFCY92q
ここ1年くらいずっとクロモリ系のロードばかり乗ってたんだけど
久しぶりにカーボン乗ったらまるで発砲スチロールの自転車に
乗ってるみたいだった。
試しに長めのストレートでおもっきり漕いでみたら前を走っていた
新聞配達のお兄ちゃんのスクーターを抜いてしまってメーター見た
ら50km/h超えてた。
もうなんか重い道着を脱いだピッコロになった気分。
知らぬ間に鍛えられてたんだなぁ…
有難うクロモリ自転車。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:13:02.64ID:K36Cfjjg
今自転車ブームだけど前もブームあったんだろうか

>>888
いや、ネイルと融合か、神様と同化したピッコロじゃろ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:17:00.83ID:pJRES3lu
ホームセンターで中学生ぐらいの男の子が母の日用と思われる花を買ってたわ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:20:09.94ID:UxCM60TU
自転車ブームなら中野浩一やろ
世界戦何連覇のときすごかったわ
あれにあこがれて通学とかダッシュしてたもん
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:23:18.48ID:K36Cfjjg
MTBブームなんかあったけ
全く記憶にないなあ
今もMTB乗ってる大人殆ど見た事無いなあ
小学生しか見た事ないわ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:04:27.61ID:/+eST6c3
>>895
1980年代後半〜1990年代あたりあったで
猫も杓子もMTB、街を走るメッセンジャーすらMTBという狂った時代だったわ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:08:57.54ID:pJRES3lu
>>896
ファットバイクが走ってるのを見た時びっくりした
インパクトがすごいな、あそこまでタイヤ太いと
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:13:08.46ID:5LbYUq5O
>>895
昭和の終わり頃、1980年代後半だね>MTBブーム
んで平成になってフロントサスペンションが登場して
MTB世界選手権なんかも開催されるようになる
アメリカ西海岸のMTBブームが日本に紹介されて
日本でもブームになったのは1990年代かな
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 15:16:17.33ID:UxCM60TU
ランドナーをショップに持っていくと
「ケッ、今どきランドナーかよ、今はマウンテンバイクっしょ」て囁かれたのが’90年頃
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:27:56.35ID:UxCM60TU
ファットバイクはこの前有名なお相撲さんがプレゼントされて喜んでたな
あのくらいトルクパワーがあったらちょうどいいんだろう
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:40:46.75ID:kxW+rLmz
ギア比低いから漕ぐのはすごく楽よ、案外トリックもし易い
砂浜走るのは病みつきになる面白さ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:20:22.21ID:I1CrNJip
きょう午前中にロードで走ってきたら、警察が交通安全指導週間みたいなのやってて
俺も停止命令受けて警官から「この自転車はライト付いてないから整備不良になる」と言われた。
俺は日没後やトンネル内は全く走らないから軽量化のためにライト付けてなかったんだが
警官が「日中でも濃霧になったら点灯義務があるから装着しないと整備不良」とか言ってきて、
俺は「濃霧のときは自転車降りて押して歩きます。押して歩けば歩行者扱いですよね?」と反論したら
「違反は違反だ」とか訳のわからないこと言ってきて、住所と氏名を書かされて交通安全の指導のチラシ渡された。
今思い出しても胸糞悪いんだが、俺の見識は間違ってないよな?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:23:26.97ID:g4kL9bOQ
エアロフレームのフラバロード見かけた。隣に子供用チャリが並んでたからエアロは生きないだろうけど楽しそう
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:33:53.40ID:wmy8gq/+
俺ならその違反を帳消しにできる返しを思いついたんだろうけどな
真似されて対策されたら嫌だからここには書かないけどな!
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:37:24.95ID:bG+/CvIW
ファットタイヤのトライクリカンベント見たけど重苦しいな
そしてそんなんで歩道を走るな!
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:37:31.59ID:/8C5Ud7R
道交法ではそうなんだけど、条例で装着義務になっているところもある
そうなっていた場合、現時点でライト未装着車に乗っていたことでアウトになる

濃霧時に押して歩いている状態で警察から整備不良を元に何かしてきたら警察が悪い
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:05.97ID:UxCM60TU
>>912
「その方法を思いついたがそれを書くには余白が狭すぎる」と言えば理系大卒から一目置かれたw

>>913
“公道車道の走り方“てスレがあってプロが集ってるから
そっちで聞いてね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:39:28.77ID:bG+/CvIW
ライトは装着してないとその時点で整備不良だな
言い訳も反論も効かない
お前は後ろから車が来たときだけリフレクターつけるのかと
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:47:35.38ID:m2O9sNyI
みだりに鳴らしちゃいけないし、鳴らさなきゃいけないとこで鳴らしても意味がないベルに装着義務がある位だしな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:52:07.88ID:OSDQB1bP
ベルのならしかたもなにもかも現実は警察の法律解釈運用で動くからな
車道歩道が典型的やん
法律変わらないのに180度かえて平気な顔してる
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:54:57.96ID:oBG+Exhf
>>907
合っていると思うけどな。
条例にあるなら〜と言っている人はともかく、その他のひとことさんたちの根拠が俺も知りたい。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:58:15.61ID:aliAx30q
めんどくせえからライトつけろ

ライトつけず走ってる奴は殺してくれって言ってんだから後ろから鉄パイプで滅多打ちにして眼球をくりぬいて自分で食わせろ。
耳に箸を突っ込んで内耳の蝸牛をぶち壊して聴覚を破壊しろ。
スポークで口の中に入れて引っ掻き回して声帯を完全破壊して声を奪え。
アキレス腱をのこぎりで切り捨てろ。
親指と人差し指をペンチで潰して根元からノコギリで切り捨ててやれ。

ライトつけてない奴はそうされたいんだ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:04:53.41ID:94BPObNz
不勉強でそれは知りませんでした
今後のためにどの法令や条例に違反してるか教えて下さい
あとあなたの所属と階級名前も

かなぁ
名前書かせるノルマとかあっていちゃもんつけてるだけなんじゃないんか
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:06:57.22ID:Rnv14DlK
東京都
前照灯 … 白色又は淡黄色で、前方10mの距離にある障害物を確認できる光度のあるもの
尾灯 … 赤色で、夜間に後方100mの距離から点灯を容易に確認できる光度にあるもの
尾灯は、次の反射器材を備える場合には不要である。

赤色又は橙色で、夜間に後方100mの距離から前照灯の反射光が容易に確認できるもの
後面の幅が0.5メートル以上の自転車・軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上(計2個以上)備えること
前述のとおり、尾灯と反射器材は、どちらか一方があれば良い(両方あっても良い)。なお、他の車両に牽引される場合には前照灯が、他の車両を牽引する場合には尾灯が不要となる。

荷車(ショッピングカート等の軽車両でないものを除く)、人力車、そり、牛車、馬車も夜間は灯火や反射器財類が必要である。ただし牛および馬(人が引いており、または騎乗しているもの)は夜間でも不要。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:14:19.79ID:/+eST6c3
>>930
まじこれ
法的に大丈夫なだけでは安全とはいえない
俺は真っ昼間でも前後ライトつけてる
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:21:17.75ID:OSDQB1bP
バッテリー式の高いやつなんか点灯するときにしか付けないだろ
昼間にそんなのでとがめられたらきれるわ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:33:55.25ID:3X06xYuS
見たことないだけだろ
お前も周りの人に迷惑だから今後一切ロード乗るんじゃないぞ
車もダメだ
ルール守る気が無さそうだからな
無人島にでも移住するといい
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:12.33ID:yWwiR0WU
昼間は外してたわ、違反だったなんて
俺を殴ってくれ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:51:03.38ID:IKWctYEH
>>895
プラザ合意もあって、安くてイマイGIANTの蛍光色MTBが大流行
俺も買ってもらったけど、なんだかすぐ調子が悪くなって乗らなくなった

買った店が市内で一番老舗で人気で父も「買うなら○○さんが一番いい、日本一だ」と言っていたが、
市内で一番組み付けも整備も酷くてもしかして日本一悪徳なんではと知ったのは最近の話

フェイシングなしでインパクトでむりやりってどんだけよ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:57:17.38ID:yWwiR0WU
違反ではないが、整備不良になるってことなのか?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 20:10:29.32ID:huHy/56n
> 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう
> 以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない
> 政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする


> 政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする

これだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況