X



⊂ドロップハンドルについて語るスレ26⊂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:21:44.05ID:Lg0oXtAx
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

定番ネタ
Q:DEDAの31.7のステムに他のメーカーの31.8ハンドルはつけられないの?
A:つけることはできますが保証が完全にゼロになります。自己責任でどうぞ。
 (※1.25インチ=31.75mmの表示で四捨五入するかしないかの違いという噂)

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484285945/
⊂ドロップハンドルについて語るスレ25⊂
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497120750/
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:01:16.81ID:pIEXsz11
ロードバイクにトラックハンドル付けてる方、もしくは付けていた方、いらっしゃいましたら使い心地や困った事等インプレをご教授頂けないでしょうか?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 13:31:51.93ID:Gw8lw7tC
持つとこ下がるから基本お勧めしない、、ワイヤ類の内蔵もできない
ライトその他ハンドルまわりに何かつけようとした場合つけられる場所が限られる

特殊な事情があるならともかく、たいていの場合ロードにはロード用がいいぞ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:11:03.78ID:vFrDGN4Y
使ってるけど悪いとこだけ挙げれば
・ステム脇、所謂上ハンが狭い
・ライトなどのブラケットを付けるのに工夫がいる
・下ハン水平にするとブラケット位置がかなり下がる
自分みたいな落差厨ならいいけど素人にはオススメしない
でもカッコいいぞw
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:28:43.99ID:n37aUxCf
それはあなたの感想ですよね?
とはいえデメリット多いからオススメはしない、ピストはトラックハンドル使ってるけど上ハンなんて無いようなもん
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 04:03:08.15ID:PIzg8uZ6
そもそもなんでそんなハンドルつけたくなったのか、だな
普通は変わったハンドル付けたくなってもロード用から選ぶだろうし
0147128
垢版 |
2020/04/09(木) 05:34:21.07ID:IrouW7QG
参考になりました
トラックハンドルが気になった理由は、ほぼ下ハンしか握らないからです
安いの買って試してみようかなと思います
ありがとうございました
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 11:56:40.08ID:JGBTp9Hu
>>147
それ、ハンドル高さを間違えてないか?
いや、下ばかり持つ流儀もないわけじゃないが、単純に間違えてる人もいるしな
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:37:01.36ID:VGlkjGcr
出来心でnittoのb105aa400のバーエンドに白ガス管突っ込んで420まで広げてみたけど気に入った
ブラケット380、下ハン400、バーエンド420、リーチ80前後、ドロップ130程度のクランプ31.8の丸ハン売ってないかなぁ…
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:37:31.72ID:jiVtrDQ3
クロスバイクのドロップバー換装についてネガティブ情報を発信しているブログ
https://kurashi-no.jp/I0016422

意見がズレまくっている
ドロップハンドル化=ロードバイク化 ではない
ハンドル形状を別物にする行為はホイールを替える行為と同一ではないはずなのに、
混同してしまう、ぶっとんだ脳回路をお持ちらしい
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:32:09.61ID:z5G55ggq
>>169
なんかハンドル変えるなら、そもそもみんな自明、当たり前みたいな話しかしてなくてワロタ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 05:29:42.60ID:5poMQ5Pr
>>169
キャリパーブレーキじゃないとSTIが使えないとかホザいててもうそこだけで見る価値のないゴミみたいなブログw
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:57:25.10ID:XZqg4rmI
ミニVブレーキを知らずに寝呆けたことを言ってるんだな>キャリパーブレーキ云々
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:01:33.52ID:rq/W+ocF
>>169
ドロハンで30cmなんて有ったっけ?

まずは「ハンドル幅」フラットハンドルは約70cm、ドロップハンドルは約30cm
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:14:31.89ID:lrFI8gvJ
クロスバイクをドロップハンドル化しているユーザーは、
多彩なライディングポジションを取れる様、自分好みに使いやすくしたいだけ

決してクロスバイクのフレームを基に、ロードバイクへ改造したい訳ではない
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:47:14.07ID:/D8b61AS
いろんな考えの奴がいるんじゃないか。 ロードにしたい奴もいるだろうし、ランドナーやグラベルバイクにしたい奴もいるだろう
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:52:59.41ID:ozUf3UNH
TNI Peloton 162gというブランド随一の軽量性を実現したドロップハンドル - 新製品情報2020 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/326145
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:00:50.69ID:c2/6+/hc
多分大丈夫だと思うけど現物次第かなあ
中古で買ったロードのステアリング回りを縮めた時は触らずに済ませた
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:22:22.59ID:q4YYHlL4
以下の条件に近いハンドルって何かありますか?
材質:カーボン
上ハン:フラット(手を乗せたい)
形状:丸ハン
ドロップ:深め(130mmくらい)
サイズ:ブラケット部38でドロップ部が40

形としてはITM X-ONEみたいなのを探していますが、肩のところはあんなに凝ってなくていいんです…。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:37:01.76ID:NxZUcS6b
中華カーボンで似たようなのあった希ガス

インプレよろ!
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:19:52.89ID:sq/8hECH
>>186
ありがとうございます!
カーボンなのにえらい安いですね。
中々軽いですし。
ドロップ形状が丸ハン寄りだったら完璧なんですが…w
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:26:11.75ID:cxSNtCe0
メーカー名でググるとアマゾンで色々ひっかかるよ
全部中華のパチ物だろうけどw
好きなの選べば
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:52:18.38ID:sq/8hECH
>>188
パチモノですか…やはり品質もそれなりなんですかね。
自分で探してみて、PrimeのPrimaveraも中々良さそうなんですが、ドロップが浅かったのが残念でした…w
0191189
垢版 |
2020/07/22(水) 14:08:16.45ID:jGnkoLZH
>>190
うおおこれは分かりやすい!
ありがとうございます
ちと高いけどTORNOVA LTDの形状がドンピシャでいいっすね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:05:00.84ID:LMTRaQET
>>192
ホントですか?
材質カーボンのブラケットで380、ドロップで400希望です
というかこれ絶版なんですね
後継もなさそうで無念すぎる…
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:34:32.35ID:TAxvz4zM
東京サンエスのディズナニーザやヴェノボーダレスのアップポジションもん試したい。貸し出し用ないのか。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:43:55.59ID:6UKgAD7K
Primeのxlightハンドル実測165g切ってるな
結構しなるのでパワーのある人には向かないだろうけど俺には十分
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 01:35:05.34ID:jLAKklfl
>>183ですがガイツーに出てたTORNOVA買いました
まだ手元にないけど楽しみ
教えてくれた皆さんありがとうございます
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:53:35.83ID:tXq/oQ9Z
今って3Tのaeronova teamって安く買えるとこ有りますか?
wiggleとかは取り扱い終了みたいですが
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 17:58:52.22ID:oU7OcJVU
aeronova もっと常識的なリーチにできんかったのか
104mmとか
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:14:41.16ID:xjQShSc/
>>199
最近はショートリーチ、浅いドロップが流行だから異質に見えるけど104mmってそんなに非常識か?
Bontragerもエアロ系ハンドルのリーチは100mmとか93mmとかだし、こういうメーカーは
エアロハンドル使っといて、ばか長いステムじゃないと深い前傾がとれないとか矛盾してるだろとか思ってんじゃない?
体格的にそれが迷惑な人もいっぱいいるのは重々分かるけども。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:22:30.68ID:po4Eg9cY
エアロハンドルなら上ハン持ちに比べてブラケット持ちにした時に前傾が深くなるのは悪くない設計かもね
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:28:29.85ID:+F14RugO
そういうのがほしい人が買うんだからそれでいいんだよ。 
常識的なのばかりになったら、それじゃつらい人の選択肢がなくなる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:55:34.00ID:1dbIwV8V
俺も120mmステム、80mmリーチでブラケットはちょうどいいんだけど、最近もっと上ハンを近くしたいなと思い、ステム縮めて90mm以上のハンドルにしようかと考えてる
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:14:41.34ID:oCch3AKE
カーボンハンドル初めて買ったんだけど、クランプ部に滑り止め加工してあるけどここには何かつけて指定トルクで締めるべき?それともまんまでいいのかな?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:21:14.56ID:+3sDbqCT
ザラザラになってるやつ?ハンドルは規定トルクで締めてトラブった事はないな。ズレたりするのはウスのシートポストでこっちはどう足掻いても下がるやつあったなリアクトとか
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:09:22.14ID:jvxWfTzq
primeのプリマベーラ評判良かったから買ってみたけど合わんかったわ
ブラケットから肩部分を水平にしようとすると上ハンにかなり仰角が付いてしまう
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:44:59.03ID:sxwEYCuO
>>205
そうザラザラした感じ。レバーとクランプ部。レバーはともかくクランプ部にはファイバーグリップとかグリスの類いは付けなくてよいのかな?と。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:33:40.92ID:l95yKcOG
エアロ形状のトップデザインを採用するロード、グラベル用ハンドル 3T AEROFLUX LTD、AEROGHIAIA LTD - 新製品情報2021 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/news/node/329454
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 01:01:11.62ID:DzQvYxEX
ドロップハンドルにチャレンジしてみようと思ったらドロップハンドル自体は安くてもデュアルコントロールレバーってのがアホみたいに高いな・・・
完全にくじけたわ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:23:11.19ID:DzQvYxEX
>>210
あのブレーキレバーを横に倒したら変速ってところに今妙に魅力を感じてしまってる
必死に探したらシマノで2300って安物を見つけたからとりあえず行ってみることにしたよ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:28:02.37ID:tGUara18
>>212
エアロとしては肩幅よりも狭いのは空気抵抗増えるだけなのにな
人体が一番空気抵抗多い訳で、前後方向に姿勢を抑えたい
広くても狭くても腕が空気抵抗になる
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:08:12.78ID:vd6rUfmi
>>214
て、キミは思ったんだね
でも自信たっぷりに言わない方が良いよ
何の根拠も無いんだから
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:31:05.61ID:oGXhYRGF
知らずにdedaに手出しちまったあああああ
ステハン交換だから不具合はないんだけど今後使えるもん制限されるのか...
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:06:05.14ID:kfqBAfyI
31.75mmを31.7とするか31.8とするかの差だしな。オートバイなんて32mm表記だぞ。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:15:38.30ID:f/30AeGz
今まで肩幅より狭めの使ってたけど、時代の波に逆らってハンドル幅20mm拡げてみた
なにか気をつけることある?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:16:03.90ID:FZPebnZs
ヒルライムなんかは大半が20km/h以下だから空気抵抗なんて小さい小さい
呼吸のしやすさを優先して高めのポジションで広めの方がいいよ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 07:01:14.09ID:1TPyb61X
エアロハンドル使い始めてみたんだけど、上ハン持ったときに鋭角になっている部分が関節に食い込んで痛い。
失敗したかな。

普通のハンドルに戻そうか、それともステム近くまでバーテープ巻こうか。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:14:48.01ID:4RbbH8tV
>>223
あれ、ステム一体型で営利になってるものが多いけど
極端なやつになるともう刃物なんだよねw
親指の根元が裂けそうw
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 01:16:10.04ID:4RbbH8tV
>>218
>>1のこれか?
> 定番ネタ
> Q:DEDAの31.7のステムに他のメーカーの31.8ハンドルはつけられないの?
> A:つけることはできますが保証が完全にゼロになります。自己責任でどうぞ。
>  (※1.25インチ=31.75mmの表示で四捨五入するかしないかの違いという噂)

気にしなくていいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況