X



【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:25:08.71ID:jMO+T4bL
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550725850/

>>970は次スレよろしく
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:58:52.31ID:10iMZg0K
>>664
車両通行帯がもうけられた道路以外では違法行為となります。
また片側二車線以上あっても必ずしも車両通行帯の指定を受けているとは限りません。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:25.35ID:2jtso2iX
>>668
同一車線内を走る車の左側に進路を変更せずに追い抜きできるような空間はまず無いよ。
前方の車が車線の真ん中を走ってるとすると左側の余地は50cm程度だね。
道交法の規定では自転車の通常走行位置は、車と同一車線の左側端。自転車の言い分が『追い抜き』だとしても、車線外=更に左側端によって追い越したとみなされる。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:19:09.64ID:5xyCvSRC
>>679
実際に話してても、どちらかにしか住んだ事がない奴に対しては、こいつ視野が狭いなと感じる事が多いな。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:48:54.86ID:UOHWeXLd
>>677
本当にそういう方向に向かっていくなら素晴らしい事だね
法令遵守の走行に努めている自転車から見て危険な因子って
何の意味もない並走や幅寄せを仕掛けてくる自動車だったり
(夜間無灯火等含む)逆走自転車だったりするけど、このどちらもが減ってくれるんなら良い事しかないよね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:19:06.03ID:6VauCFod
>>690
1.5は思いやり間隔とかへんな名前つけてるだけのマナー的な間隔だよ
法で決まってるわけでは無い
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:42:30.37ID:DGrYFL6s
>>694
自転車を大型車が60km/hで追い越しても心理的な負担を感じる人が半数以下、という間隔だっけ
自転車が車を追い越す場合には全然違うだろうな
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:07:36.48ID:DGrYFL6s
>>696
そこにもあるように、前方からと後方からでは必要な間隔が違う
びっくりさせるとか圧迫感とか、心理的な面が大きいんだよ

従って、自転車が車を追い抜く場合には、逆の時ほど広い間隔は必要ない
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:11:55.15ID:6bCUye1f
>>679
スレ作成しとけ
都会とど田舎の定義をはっきりさせとかないと意味ないぞ
都会以外全部ど田舎なのかその中間に田舎があるのかどうか
都会とはどこなのかはっきりさせとけ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:03:34.85ID:zQNZyMjg
>>688
(2.75m-2.5m)/2=0.125m

間隔がありません

3.75m-1.48m-0.6m=0.125m
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:11:17.77ID:RS/t68IT
>>697
今は自転車が対抗してくるなんて無いし、保険会社や判例などで1.5m以上とそこに書いてる
あんたが必要無いと言っても常識で1.5m以上だからな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:35:07.53ID:JDXYdf/N
>>701
そのページは車が追い抜くときの数字
そして速度や車両の大きさが必要な間隔に影響することも常識だな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:46:23.19ID:hoAciZtu
>>703
「自転車を自動車が追抜く際の側方間隔」だろ?

追い抜く車両の速度や大きさを考慮することは常識から抜け落ちてるの?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:49:05.38ID:hoAciZtu
つーかむしろ、1.5mが常識で車がみんな守ってくれるならそのほうが嬉しいけどな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:03:10.31ID:Qaz1wJko
保険会社が1.5m以上としてるなら、それは警察も1.5m以上を基準としてるって事じゃね?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:35:22.21ID:pjrd4k+M
>>706
警察の自転車も1.5mの間隔を開けずに歩行者を追い抜いていくぞ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:47:27.94ID:+2bNiy9m
過失割合を出す保険会社が1.5m以上だと言ってるならそれなりの根拠があるからなんだろ判例とか
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:14:03.29ID:VECBa74Y
1.5メートルは大げさでも、対象の車に対して最低20cmの余地は無いと危険過ぎるぞ
これが、走行中の自動車に対してなら40cm以上は確保した方が良いだろう

前スレのロードの事故だけど、70cmの隙間に入って行ったって話だけど
ロードの車幅を50cmとしても残り20cmしかない
防音壁との距離を0にするわけにもいかないから、隣のトラックとの距離は20cmを切る事になる
極めて危険な状態だったし、今回の事故が無くてもいつかは事故に遭ってたと思う

なので、これを教訓として
すり抜けをするにしても、余地が少ない時はすり抜けを強行しないで待つと言う選択肢を持つ事も大事
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:18:33.05ID:dXDrh7Ec
走ってる大型トラックとかトレーラーをすり抜けるのは怖いわ〜
タイヤだけで自転車の高さくらいあるんだもん
幅寄せされたら車体バンバンしちゃうけどね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:36:39.27ID:fBEnCMqU
車がウィンカーを出さずに抜いていくなら進路変更が必要ないということ
進路変更せずに追い抜ける道幅があるという目安になるね
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:41:33.68ID:fBEnCMqU
>>708
良好な天候や路面状況、普通の自転車と普通の乗用車、速度違反無しという標準的な条件で事故になったときに
間隔が不足したから事故が起きたとか、轢いてしまったとかの文句を言わせない間隔が1.5m
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:04:48.88ID:fBEnCMqU
>>714
>>696を始めとする多数の検証の目的が、「どれだけ開ければ十分か」
すなわち「どれだけ開ければ安全に対する責任を果たしたと言えるか」ということでしょ

そしていろいろな面から検証してだいたい1.5mという結果を得て、
さらに状況によって変わると追記してる

違うかな?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:00:19.50ID:zQNZyMjg
>>707
側方間隔が取れない場合は徐行すれば無問題
自転車に必要な占有幅は1m、人は0.7m
自転車同士なら相互間隔1m、側方間隔0.4m
人同士なら相互間隔0.7m、側方間隔0.1m
人と自転車なら相互間隔0.85m、側方間隔0.25m

徐行すれば側方間隔は詰めても構わない
腕に自信があるなら相互間隔1mmでも差し支えはない
当然速度はデッドスローになるが
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:15:58.95ID:aj5P/Vz7
>>709
この件はこのトラックがいようがいまいが事故になってたが自転車がいなければ事故にならなかった
そういうことだ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:00:23.38ID:Ewhkxz1K
>>686
>同一車線内を走る車の左側に進路を変更せずに追い抜きできるような空間はまず無いよ。
だから、ある無しはどうでもよくて、それとは無関係に、寄らない場合の話をずっとしているんだ。

>前方の車が車線の真ん中を走ってるとすると左側の余地は50cm程度だね。
道幅、車の車幅、自転車の車幅、車の走行位置、自転車の走行位置などで違ってくるのに、
お前の言う“程度”、幅広過ぎだろ。

>道交法の規定では自転車の通常走行位置は、車と同一車線の左側端。自転車の言い分が『追い抜き』だとしても、車線外=更に左側端によって追い越したとみなされる。
何が“みなされる”だw


>>690
それで検挙されたとして、それは左側から追い越ししたからではない。
追い越しじゃないわけだからな。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:19:04.07ID:zOOHfPlq
>>677
結果的に事故が起きないなら、むしろ自転車と自動運転車の相性は良いと言えるのでは?
自転車は必ず追い越さねばならないと思い込んでるドライバーは多いからなあ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:22:38.84ID:TmsRbce2
怖いのは、追い抜きしてる時にコケて、抜いた側方車に頭を轢かれて脂肪
1.5m以上は必要だな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:33:46.15ID:VECBa74Y
無理をするから転倒するわけで、最初から無理なすり抜けをしなければ良い
特に左ウインカー出してる自動車の左側は余地が少なめになるので
すり抜けをしないという選択も出来るようになると良いな
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:34:51.93ID:RQ+VaMoQ
>>722
側方間隔があればあるほどそういう事故の確率は減るだろう。
側方間隔は1.5m以上は納得だ。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:44:27.22ID:wTZv5nwD
補助輪つければコケて事故る確率はゼロになる。
下手くそに補助輪は納得だ。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:57:19.68ID:kX7xvilp
>>721 >>724
転倒しても轢かないためには3mの間隔が必要で現実的じゃなく、ドライバーにもそこまで求められてはいないってさ(>>696
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:15.16ID:ZDX0kKDR
左のペダルを上げて縁石クリアすれば幅30cmあれば追い抜きOK
バスやトラックのサイドミラーなら屈めば追い抜きOK
左から追い越した方が手っ取り早いけどw
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:39:16.47ID:56PUXpS0
だよね
こっちは常時譲っているんだから側方10センチだろうが抜けばいいんだよ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 07:26:13.98ID:VQQMP0fV
>>728
一般的な補助輪は15センチだから体やハンドルの方が出てるよ
側方間隔が減ることはないです
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:03:34.23ID:sAtCdQtH
無灯火をもっと取り締まって厳罰にして欲しいな
あいつらまじで危ない
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:04:21.46ID:s5tBeLAq
自分が謝っても相手が許すとは限らない
自分が譲っても相手が追い越せるとは限らない
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:20:52.98ID:SIMaLd+R
自分が左側端に寄っても譲っているとは限らない
相手を抜かせて初めて譲ったと言うこと
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:55:53.27ID:IyKxi6sr
>>729
そうゆうのは、サーキット場でやってくれ
一般道で、曲芸運転は迷惑にしかならん(自転車に限らず)
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:11:05.42ID:1JfN7aTj
なんでも好き放題やれるから自転車なのであってそれが出来ないなら自転車に乗るメリットないじゃん
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:41:33.66ID:16/xSIQa
>>743
それはJIS規格を取得した場合だよ
認証に金のかかるJIS適合を謳う補助輪がどれだけあるのか疑問だけどね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:24:15.21ID:hoARY6fM
>>745
そうそう。自転車とは本来自由な乗り物なんだよな。
「クリックシルバー」とか「メッセンジャー」とか観りゃわかるけどさ。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:58:51.79ID:P+iwEand
>>745
>なんでも好き放題やれるから自転車なのであってそれが出来ないなら自転車に乗るメリットないじゃん
それは自転車に限らないさ
社会においては「ただし」ってのがつく『公共の福祉に反しない限り』って奴がね
私的社会においては更に「親兄弟に迷惑を掛けない、恥をかかせない」「親族に迷惑を掛けない、恥をかかせない」
なんてのが上乗せされる
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:04:39.29ID:1IhOmPIH
歩行者にはジェントルに
クソな運転する車には窓バンバン!
バンバン!バンバン!ババンがバン!
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:17:10.87ID:sAtCdQtH
化石燃料車と違って人類に優しいし
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:42:15.14ID:Yu9B4RFz
こんなに人類と野生生物が地球温暖化に苦しめられているのに、
クルマの方が偉いと考えてる人が多いのが理解できない。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:53:37.34ID:9PvBRDuo
いま出川哲朗の充電させてもらえませんか見てたんだけど片耳イヤホンしてるんだよな

原付で合法なら自転車も合法なんだろうか?
片耳イヤホンが合法なら色々と捗るんだけどなぁ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:01:56.15ID:YRe/85Rx
>>688
自転車の走行位置は車が走る車線内の左側端。
車線外へはみ出すなら左側端に進路を変更して【追い越した】となる。

>>687
安全に並走可能な余地がない以上、追い越したとみなされる。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:06:02.01ID:YRe/85Rx
>>718
追い抜き可能な空間が存在しないんだから左側追い越しで道交法違反成立だよ。
それに信号待ちや渋滞を抜けば割り込み禁止違反成立だよ。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:32:33.43ID:o35KVUJm
>>754 >>755 >>756 >>757
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:32:44.09ID:Yu9B4RFz
> 二十一 追越し 
> 車両が他の車両等に追い付いた場合において、 …@
> その進路を変えて                   …A
> その追い付いた車両等の側方を通過し、     …B
> かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。    …C

だからA→@→B→Cのように
追い付く前に進路変更して寄っておけば追い越しにならない。

そもそも「左から追い越すな」ってのは「追い越し車線の車両を走行車線から追い越すな」って事じゃね?
本来追い越し車線の車両はすぐに走行車線に戻るはずなので、
後車が追い越し車線から走行車線に突っ込んでいくのはあまりに危険。
最初から走行車線に居れば前車からも動きを予想しやすいので安全。

自転車の場合は路肩から前方に出れば常に安全だから関係無い話だがw
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:35:36.65ID:P+iwEand
>>753
>片耳イヤホンしてるんだよな
お巡りさんは受令機を片耳イヤホンでパトロールしてますが(w
お上であるお巡りさんの片耳イヤホンは除外されていたような
下々の民間人はダメッ!じゃなかったかな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:57.73ID:jL4fuW4R
>>753
イヤホン自体を禁じる法はないから。

>>757
交通ルールなんてそもそも絶対に守らなきゃいけないものでもねーし。
事故や取締りの可能性がないなら守らなくても何の問題もない。
自転車はそういう意味で自動車に比べてはるかに緩いし、自動車の渋滞にお付き合いする必要もなく、ガンガンに抜いていける。
ぶっちゃけ飲酒運転でさえ罰則ないわけで、それが自転車の自由ってやつだよ。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:28:18.24ID:yowHnfm4
>>759
追い越しの定義は関係ないよ
車線からはみ出して前車を左から抜いたら、進路変更した左側からの追い越し違反
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:06:12.71ID:w/J8ZiWt
>>762
じゃあ進路変更の進路って何ぞや?
車線が変わっても道そのものは変わってないので進路変更ではないでよいか?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:25:21.06ID:a0QEBQyN
>>763
鋭角でも進路変更になるし車線を越えたら進路変更だな
いずれにせよ左側追い越しは違反だ

一般的には、複数の車線があるときに、自分のいる車線から別の車線に移ること(車線変更とも言う)と認知されているが、法令上はそれに限定されない。
法令上には明文の定義はないが、道路の(ただし車線や導流帯等の進路指示線がある場合はその)延長方向に対して、その延長方向と同一の方向ではなく、一定の角度(鋭角)をつけながら、前方の方向へ進行することを言う。
進路変更を始めたら、いずれは進路変更を終了し、道路等の延長方向と同一の方向に進行することも予定される。
進路の変更であるから、進行方向を切り替える右折や左折は、進路変更には該当しない。
また、同一の車両通行帯又は車線内の行為であっても、進路延長方向に対し斜め(鋭角)に向いて進行すれば、進路変更に該当する。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:39:53.44ID:AVjtYOf9
>>764
お前簡単なことを無理やりややこしい言葉で説明するウォーキングデッドに出てくるあいつみたいだな
名前忘れた
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:53:40.60ID:I5Rupg03
つまり自転車はハンドルを左右に細かく振ってバランスをとるから常に細かく進路変更していると言うこと
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:22:51.00ID:ZwtIHhqm
>>762 >追い越しの定義は関係ないよ

話にならんな
法律が関係ないなら法律違反も気にするな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:36:16.46
>>767
追い越しの定義は関係ない。
左側から追い抜いた時点で『追い越し方法等違反』
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:55:46.66ID:VtFQ9P1t
>>768
へえあなたの意見はそうなんだ

でも定義に基づいた人の方が冷静で話が通ってるように思えるから、
自分はそちらを信じるよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:02:17.07ID:n12BVdjK
進路を変更しないで通過できそうなら左から追い抜き、
進路を変更しないと通過できなそうなら右から追い越し
そんだけの話じゃないの?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:07:41.94ID:n12BVdjK
>>770
車線内にじゅうぶんなスペースがある場合や、
最初から路肩を走っていたような場合は、それに該当しないよ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:18:32.97ID:7OENstej
左端に自転車レーンがあるという仮定だろ、海外みたいに
そこに無法駐停車車両があるからダメなんだよ、道交法は
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:04:28.89ID:lK5BYfHH
>>772,773
同一車線の追い抜きの話だろ?
走行中の左側からの追い抜きは、いくらスペースがあろうと『追い越し方法等違反』

同一車線上、走行中で追い抜きが認められているのは、右側からの追い抜きだけだ。

走行中に前車を抜く際は、右折車を除き、必ず右側から抜かなければならない原則に反するので、前車の左側側方を通過した時点で『追い越し方法等違反』

>>774
元々第一車線にいたなら、第二車線を追い抜こうが関係無い。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:13:35.87ID:ZwtIHhqm
車だと車線の中で余地が少ないけどバイク2台で考えてみ
一台がゆっくり右側を走っていて左側をもう一台が抜いていく
なんの問題もない

車のドライバーは車線の中で車同士で並走する経験がないから
左側の方が速いのは違法とか、変なことを言い出す
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:23.65ID:ZwtIHhqm
>>779
全然問題ないって出てたよ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:35:29.89
>>778
問題ありまくりだ。
それは明確に『追い越し方法等違反』
どんなに前車が遅かろうが、右側に寄っていようが、追い抜きも追い越しも、右側からが原則だ。

>>780
どこにそんな嘘が出てる?
ソースは?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:39:09.39ID:X2ucr5wH
ママチャリとクロスバイクは邪魔なんで歩道走ってほしい
あいつらまじあぶねー
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:40:32.37ID:6Te+udK6
>>780
ググると同一車線で左からの追い抜きは違反ってサイトばっかり出てくるけど違反じゃないと書いてるサイトあったら教えてくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況