X



【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:25:08.71ID:jMO+T4bL
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550725850/

>>970は次スレよろしく
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:20:44.82ID:0++bs9y1
>>2
法的にはどちらもOK
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:53:08.96ID:8Wjxup9I
>>1
おつです
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:34:06.80ID:TwwVzNay
>>2
むしろ黄色は中途半端
後続の左折したい車には邪魔
直進してる後続の車から見たら直進の可能性85%ってとこ
黄色線より最低30cm右寄り
100%直進の意思を『後ろ』に示す
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:37:58.25ID:TwwVzNay
>>9
割っていいよ直進車線にいていい
後ろから見て「ああこいつ直進するんだな」と思わせるのが重要
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:43:06.39ID:lx5sOLdl
細かいマニュアル作るのが好きな奴は実社会に対応出来なさそう。状況に応じて臨機応変に対応。それだけ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:12.01ID:TwwVzNay
>>11
公道の走り方のスレだろ?
安全考えたら左折車線にいるのはマズイ

赤は最悪
後ろからバイク走ってくること考えろ
抜こうとする奴がゼロじゃないと思うから交錯して事故る
この時点で無し

黄色は周りに中途半端な意思表示しか出来ていない
「こいつどうしたいんだ?」って不信感沸かせた時点でダメ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:46:27.64ID:TwwVzNay
>>12
最後に急に走行車線に入ってくる方が怖いわ!
それに左折するやつの邪魔になってるし自分勝手な走り方
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:48:50.70ID:TwwVzNay
>>16
手信号って?これ関係ない
普段車乗って周り見てれば分かる事だろう?
一番安全な場所考えて走るのが普通
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:51:07.12ID:MCopFisy
>>17
車線変更には手信号いることも知らないのか
基本的な法律も知らずによくもまぁ偉そうに
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:52:20.71ID:fWyW77Po
>>16

ここでは手信号はしなくて良いが多数派だったと思う
自転車で、手信号使ってるのって1%居るか居ないかぐらいだし
手信号前提だと、99%が無理だから
後方確認ぐらいに留めて置いたほうが良さそう(後方確認が出来るのもせいぜい5%ぐらいだけど)
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:53:16.44ID:TwwVzNay
>>19
オイオイ外出ろよ・・・
画像見てここ左折車両がずっと徐行しろって言ってるならもう相手にしたくないタイプの人間
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:56:57.60ID:RBiypvM4
なぜ自転車乗りは道交法で手順が決まってるのにそれぞれがマイルールでやりたがるのか
手信号出すように定められてるんだから屁理屈こねてないで手信号だせよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:57:16.92ID:sLgdPA/J
>>21
徐行は大袈裟としても直進するロードバイクが邪魔になる程のスピード出して曲がる奴の事を気遣う必要は無いわな
少なくとも>>2の画像の所は徐行だな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:12:24.85ID:14+vVrHh
>>2
黄色のラインが手前と奥でズレてるけど
黄色のラインの手前の位置をキープして走る、って選択肢があるならそれ
30cmぐらい右に寄れって言う人が、奥の方でだけの話っていうならほぼ同意見

直進が2車線あるから、後続車が近くにいなければ左側の直進レーンでも良いと思うけど
赤はダメ
左折レーンを通るならど真ん中をダッシュで通るか、一番左端を徐行して後続車が切れるのを待つかしかない
後続車のために半端にスペースを空けて、しましまゾーンで両者の走行ラインが交錯する事態だけは避けるべき
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:20:03.81ID:tpKNa/7h
>>25
今年はおろか去年1年間でも1人も見てないかもしれん
一昨年はもう忘れたがたぶん見てないと思う
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:25:20.14ID:vhZbtmpH
左折レーンを最後まで走らなきゃいけないわけじゃないぞ
直進する場合は直進レーンに移っても大丈夫
地域にもよるだろうが交通課に実際に問い合わせてる記事があったと思う
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:26:42.41ID:sLgdPA/J
>>33
最終的にはそうなんだけど彼は左折シーケンスに入る手前の直線の事だと言ってるから、その時点では第一車線走ってないとダメじゃん
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:45:07.77ID:VO1XwMG1
俺は臨機応変にNHK受信料払ってない
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:30:15.37ID:r0woSLN3
>>32
この左折車線は通行帯ではなくもう違う道として見ろ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:51.65ID:Q1Q6SzMj
臨機応変と叫ぶだけで具体例を示さないから何の役にも立たない。
せめて、黄色の線を取りつつ直進車とのタイミングを計って直進車線に移る、ぐらいは書いてほしい。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:36:04.88ID:PwGdbIuW
>>14
道路交通法が前提でありルールを守るのが常識でしょ
後方の確認するのは当たり前だし危険だと思ったら合図して止まるのが対処法だよ
それでも危険と思うなら歩道を走るのも選択肢

左折車線でなくて走行車線走るのは違反
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:56:19.48ID:Y/2tlpqV
>>38
臨機応変とは同じ道路でも状況で対応が変わるからマニュアル化することを意味を感じないけどな。
左折レーンがある交差点の直進は基本左折レーンを進むが、左折車があるなら右側から抜く。
そんなの他人に聞くまでもないことだと思うけど。

>>41
自分で考え自分で判断することを嫌う馬鹿は臨機応変が苦手。マニュアルを盲従してる方が楽だからね。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:09:22.78ID:TwwVzNay
自分が法律的に正しくあるために周りの迷惑は考えないじゃダメって事
大切なのは自分が周りから見て明らかに直進するっていうのを見せること
自転車の場合はスピード的に抜かれることが多いから特に後続車

上の画像だってその時の交通量や昼なのか夜なのかで走り方見せ方を微妙に変えていけるようじゃなきゃ
事故の確率を下げることはできない
杓子定規はいかんよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 03:07:19.77ID:quvN29Yz
左折の為に予め進路変更するのは優先されるけど直進の為に進路変更なんて先ず有り得ないから
左折車線に入った後で進路変更しようとしても周りが配慮してくれる保障がない
そもそも右に合図してても他の通行者から見たらここを左に出た後側道みたいなとこに右折するかもしれないということで赤線なら追い越されてドッカンということも有り得る

というかこの画像よく見てみたら左折車線といっても実質一方通行の丁字路が始まるようなもんだろ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 05:36:38.11ID:BvKxYB11
>>42
> 自分で考え自分で判断することを嫌う馬鹿
また都合の良い架空の敵と闘ってるwww

> マニュアルを盲従してる方が楽だからね。
社会的ルールはマニュアルでは無いんだが、
それらを無視して自分勝手に生きるほうが更に楽だよね。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:20:20.07ID:cAhLs1in
車道の1/3を駐停車絶対禁止の自転車専用レーンすべき
財源はNHK受信料で良いよ。俺は払ってないけど
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:05:52.41ID:oqYxJwdg
>>43
>大切なのは自分が周りから見て明らかに直進するっていうのを見せること

じゃあ手信号しろよ
運転技術が未熟で手信号出来ないんだったら練習しろ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:27:36.83ID:OVzEsa/R
ルール破って左折車線から直進するんじゃなくてそのまま走行車線走り続ける奴が
左折車線から直進するのが危ないって言ってるから
それならちゃんと手信号出してアピールしてルール守れって話でしょ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:26:54.80ID:yb356Ghj
そもそも車のドライバーのほとんどはチャリが左折レーンから直進してくるなんて思わない
左折レーンを直進しろと言う法律自体がおかしいわ
左折レーン右端はしって手信号出して直進するけどさ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:43:15.75ID:iqODQXsb
それ前から気になってた
上に真っ直ぐは右左折になるし、前に指差したところで手信号にはならんし分かってくれるかどうかも不明
ガバガバやんけ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:50:31.33ID:HkQWc8V0
>>58
直進する事を後続車にアピールするために第二車両通行帯を違法に走行するのではなく、左折レーンを走りつつ直進レーンに入るときに手信号しろってこと
マイルールで自由に走るのではなく法律に従えってことだよ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:44:48.09ID:IiqFL9qK
>>2 は赤、黄どちらのラインも間違い
左折車線の左端に沿って、曲がり込み横断歩道手前に沿って交差点を通過
交差点の左前方隅(右折待機地点)から元の走行車線に戻る
自転車横断帯があれば横断帯を、無ければ相当部分を通るのが法の指定
後続自動車への遠慮は無用、車両としては対等
問題は左折ラインが複数ある場合、第二左折ライン以上を横切ることになるから
第二ライン以上通行車の直前を横切る際には細心の注意が必要
横断歩道、自転車横断帯があり、横断している者がいれば
車は一旦停車するから危険性はないが、横断歩道も自転車横断帯もなく
第二以上の左折車線がある場合は後走車に十分以上の注意が必要
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:44:55.57ID:FI/RcgvA
多分だけど、左折レーンから直進レーンに移動する時に手信号するべきって話じゃないの?
車線変更する時は合図と後方確認は必要だから、別におかしいことじゃないと思う
ただし大部分の自転車乗りは手信号しない(出来ない?)から現実的では無いけど
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:16:27.12ID:Zk4vL7W5
>>62
無駄に言葉だけ重ねた意味のない言葉遊びだな。
本人は完璧な法解釈とか思ってるのかもしれんが。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:00:26.16ID:ddXkwj7Q
もっと視点を自分の後ろ上空にもってきて考えよう
俯瞰ってやつだ
道路

自分
そして動かしてみる
>>2の写真から想像するにここの道路の流れは速い
走るなら上で言ってたやつのように黄色よりまだ右側が正解に思える
黄色は周りのクルマに迷いを生む
赤は論外
手信号なんて悠長に見てもらえると思うのは自由だが
見てもらえない可能性も考えるのが現実的
見ない車が悪い?そりゃあ悪いのは車だが吹っ飛ばされるのは自分
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:01:35.01ID:IZkZF7wB
>>58
俺も同じこと思った
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:19:15.78ID:mzuIBB+Q
持論を強弁するためにアレコレ条件をつけ始めたら何でも言える。
結局どこを走るかなんて状況次第だから赤だ黄色だと決めつけること自体がナンセンスだよ。
マニュアルを作らずにその場で適切な判断をすればいいだけ。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:40:33.12ID:Y3h2Rm1Y
>>64
現実世界ではマイルールの自転車乗りだらけで嫌われまくってるよな
法に則って行動してる自転車乗りの鑑にはいい迷惑だよ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:46:45.00ID:FI/RcgvA
>>69
手信号とかきちんと使えて、周囲が良く見えてるサイクリストを少ない回数ながら見た事有るけど
酷い自転車乗りと全然違うよね

良いサイクリストが増えれば、自転車乗りが嫌われる事も減ると思うし
手本になるので、良い循環になりそう
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:02:54.89ID:zdsIQOvy
手信号は自己満だから
歩行者が手を挙げて渡ってるのを、自分に気付いて避けるサインだと思い込んで正面から轢き潰した運転手がいたぞ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:10:46.85ID:mzuIBB+Q
>>71
ソースは?
日本では手を上げて横断歩道を渡りましょうって幼稚園の時から叩き込まれるけどな。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:34:49.98ID:mzuIBB+Q
チャリカスとか言ってこのスレに依存して粘着することがレゾンデートルな奴はネトウヨと共通点が多そう
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:40:41.78ID:IiqFL9qK
>>71
>手信号は自己満
右左折、徐行停止、後退については公式手信号が決められている
ハンドサインと称する非公式の手信号を使う自転車乗りがいるのが問題
方言で万人に通用すると考えるのが間違い、標準語を使え
方言手信号じゃ唐人の寝言、何も信号出してないのと同じ

横断者が上げる手に信号としての意味は与えられていない
止まってくれた車に対するサンキューサインでしかない
挨拶だから手だけ上げても不十分で、視線を運転者に投げつつ
手を上げなければならない
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:48:39.36ID:aaltxIok
わさださんのツイート:
"律儀に進行方向を手信号で教えてくれるロードレーサーがいるけど、おそらく8割の自動車ドライバーは手信号の有無にかかわらず

「クソ邪魔やな。轢いたろか」

と思っている。"
https://twitter.com/sada_Kio/status/1102721186947985408
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:50:47.51ID:zdsIQOvy
>>75
その視線を自分を認識してる。だからその歩行者は避ける。
と勘違いしたんだぞ、その運転手は
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:41:32.40ID:IiqFL9qK
>>77
その運転者は自分を何様と思っているのだろう
歩行者が立ち止まり進行を促す手振りをされたのでなけば
譲られたと思う神経がオカシイ
まともな運転者なら、進行を促しても、大抵は横断を促す手振りを返してくる
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:56:22.42ID:FI/RcgvA
左折する自動車が、ウインカー付けないと怖いよな
でも、左折する自動車がウインカー付けてても
その左側をすり抜けていく自転車も居るんだ

だからと言って、ウインカーは自己満足だから必要ないって話にはならないし
手信号も、無理の無い範囲で出したほうが良いとおもう
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:04:58.53ID:ddXkwj7Q
ピカピカ点滅するウインカーでさえ最低30m手前か3秒前なんだから
手信号もそれと同等の目立ち方させないと意味ないな
手信号は

「出せば曲がっていい」

のではなく

「出して周りに認識させることが出来て」初めて意味がある

ちょろっと手を出して終わりの奴見るけどそれじゃあ出してないのと一緒
自己満って言われるのはそのせいもあるだろう
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:13:24.95ID:eK+RGPIc
車で道交法に則ってウィンカーだしてるやつの比率を考えれば、スポーツ自転車乗っててちゃんとした手信号出してるやつを見かけるのがほぼ0でも不思議ではない
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:32:57.43ID:QgaV+il9
右方に進路変更時のみ合図だすけど、ちょろっと出すだけだわ
そもそも周りに認識頂いて入れさせて頂くようなことはなく
安全に入れるタイミングでちょろっと出して入る
こう改めて書いてみるとあまり出す意味ないな
タイミングを逃してしまった場合は手合図なんて出してても伝わる自信ないから
停止して入れるタイミングを待つかアイコンタクトを取って入れてもらうか
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:35:36.45ID:KRtkCszX
手合図に寄る方向指示は片手運転になるので
安全な範囲内でOK、安全が確保できないなら
手合図は全くしなくてもOK
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:53.52ID:aMRB8gO/
>>86
自分都合でしかないな
法に則った方法で安全を確保する技量がないのなら公道を走行する権利はない
河川敷あたりで練習した方がいいぞ
どうしてもできないならウインカーでもつければ?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:20:00.01ID:FI/RcgvA
85みたいな、自転車乗りが増えれば良いのに…

多分、路上駐車の後ろで停止したんだと思うけど
停止した時こそ、手信号のチャンスだと思う(停止中ならバランス崩しにくいし)
手信号すれば、後続車との関係も有るけど止まってくれるドライバーも居るし
ドライバー側も、まともなサイクリストの存在は嬉しいので
お互い悪い事じゃないと思う
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:25:00.45ID:iQmU2nLw
安全確保出来ないならしなくて良いの調べりゃ出て来ますよ

そのシチュエーションでやっても懇願のポーズってだけで手信号生かせてない気がする
85は良くない例だぞ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:32:23.14ID:IiqFL9qK
>>88
後方から接近する自動車があったら、自動車に道を譲る
自動車を徐行・一時停車させて割り込んでも結局車に追い越される
それ位なら車/車列が通過してから乗り出した方が安全だしECO
駐停車の後で詰り歩道があるならそちらを使って迂回した方が良い
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:40:37.29ID:BvKxYB11
>>87
> 法に則った方法で安全を確保する技量がないのなら公道を走行する権利はない
え?法に則ってるだろ?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:31:59.22ID:9YdHdqkg
>>90
勝手に追い抜いてくのに道を譲る機会なんかない
あれば窓バンバンするが
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:48:43.69ID:pbNb5dHg
後ろから来たら譲れって道交法に書いてあるが、
ほとんどの自転車は最初から車道左側端寄りを走っているので、それ以上譲る必要なないだろうw

片側二車線以上の車道の第一通行帯の真ん中とか走る人は理解者だろうから
言われなくても後方確認して適時譲るだろうし
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:03:58.36ID:YCfO28b/
>>95
真ん中走る奴ほど譲らない場合が多いぞ
譲るっていうのは抜きやすくしてあげる配慮が必要
左側を走るだけじゃなくて抜こうとしてるのに気づいてるアピールや減速なども必要

片側一車線の市街地の長い上り坂でカップルのローディが10km/hくらいで延々と並走してるの見た時はその図太さに呆れたわ
格好ばかり一丁前だから余計にイメージ悪いよな
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:48:49.99ID:lZHQ6PtI
>>95
二車線以上の時は右隣りにも車輛通行帯が存在していることが、常に譲ることが出来ているということである
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 05:54:59.46ID:NqoO1SoZ
だよね
こっちは進路を譲ってんだから側方10センチだろうが追い越したらいいんだよ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:53:06.69ID:RtiYedKW
車両通行帯が複数あるなら譲る義務は生じない
追越ししたい車両が追い越し車線に移って追い越ししなければ違反になる
同一車線内での追い越しは違法
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:25:58.95ID:9YdHdqkg
>>100
そういう事を知らないドライバーがほとんど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況