X



【舗装】グラベルバイク 14台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:33:42.74ID:wcAlMWsK
grailはいつになったら新sramコンポ来るんだろね。
aeroadとultimateとenduraceは速攻で出したのに。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:26:36.73ID:ipVPXscZ
60cm位の短いハンドルだとバーエンドバーは楽チンだけどなぁ
70cm越えるとバーエンドバー邪魔と感じる
俺だけか?
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:33:22.16ID:ZBjKXMTb
君だけ。
理由は、使いたいと思ったことがある人の方が少ない。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:15:00.88ID:Mh/IM5eL
>>676
グラベルバイクっていうとドロップの人の方が多いから、あんまりこっちで聞いても回答は少ないかと。
あと、その使い方なら、ミニDHバーの方がいいんじゃね?
MTB XCでもエンドバーは廃れてるから厳しいような気がする。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:59:23.48ID:Pt0EZU9H
>>676
そういう使い方がバーセンターバー
アップライトポジションで乗る人には便利
自分の場合は、MTBにセンターバーを取り付けて平地と軽い登りで使ってる
ハンドル幅が78cmあるのでエンドバーは無用の長物になったけど、センターバーは結構使える
ちなみにKCNCの62グラムのやつ
フラバー向けのセンターバーはヒノタマくらいかな、高いけどw
https://hinotama-design.co.jp/dhbar/
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:13:52.63ID:w3o6P+Wr
最近のMTBはハンドル長600ミリ以下なんてまず無いし
そもそもバーエンド付きの現行車両なんてまず無いしなあ
今だと物好きがtogsとかじゃない?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:31:43.11ID:1wrn6lfg
>>686
つかエルゴンは本来MTB用じゃない
わざと握り込みにくくして手首の負担軽減してるし
どっちかといえばコミューターやツーリング用
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:27:26.37ID:HVDSFX6n
山中メインならMTB一択だけど街乗りにも使う
グラベルならドロップ+サブブレーキでいいな。
STIの下ぶった切ったなんちゃってブルホーンも
悪くない。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:20.96ID:RF9gQeEo
ダボ穴全くないじゃない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:07:13.72ID:cUuwL4Ho
SRAM詳しくないんだけどさ、
TOPSTONE Apex 1をeTap化するのって
シフターとRD変えるだけ?
11sとか12sとかのこだわりは無い
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:58:53.35ID:8og6rst8
前に狭山湖のトレイル紹介してくれた人サンキュー
オールロードには丁度いいし探す楽しみ含めて楽しめたわ
お返しだが名草巨石群付近もいいぜ所々携帯入らないけど
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:17:40.23ID:FOr/ThoQ
>>710
距離次第だが15km未満なら汎用性が高いクロスかな
グリップをエルゴンの角付きで

何もかも一台で済ませたいならグラベル
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:35.40ID:eB+sCioy
>>710
クロスでも、ロード並みに走れるからね。盗難のことも考えると、定番クロスのescapeR3やシラスが賢明かも
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:53:40.19ID:RAqrg7ov
クロスバイクで取られないのはライトウェイのシェファードでしょ。
見た目はルック車だし。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:59:16.59ID:DS4Ol6rj
ふざけるな
俺が何台取られたと思ってるんだよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:48.65ID:+/lmhumr
素人にもドロハン=高い=乗り逃げメルカリウマーが知られてるのが首都圏だからな
周り全部泥棒だと思わんと無理
よって通勤通学にメジャーメーカーロゴとドロハンはご法度
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:36.62ID:VlHm8aB2
そもそも自慢の愛車から離れるなって事、玄関から出たら玄関に戻って来るまで降りるな。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:47:44.71ID:6OzUkTaW
今日自転車乗り入れ禁止の海浜公園をピチパンでロード担いで散歩してるローディいて噴いたw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:06:56.81ID:Q0+ObtnK
遵法精神の人だね。乗り入れ禁止で担いでるって。単純に砂浜だとコギが重いだけかもしれないけど。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:26:06.22ID:fCXq5GZq
クロスバイクを通勤に使っていたのですが
タイヤがホイルごと交換しなきゃダメで1万ちょいぐらいかかるとあさひ(しか近所にない)に言われて
自分で交換した方がやすそうだなーと調べてるうちにホイール買えたら世界が変わるみたいに書かれてて
ホイール調べたら結構値段がしてクロスバイク本体買えるじゃねーか! ってなったんで
それならいっそ少し高めの新しいチャリにして少ししたらホイール変えたらいいんじゃね?
ってなったんですよ

毎日使うし、雨風海の近くも通るので線がさびない(って機械式糸油圧式の違いの説明であった)
油圧ディスクブレーキで20万ぐらいでオススメの車種やメーカー無いでしょうか?
あまり検索慣れてないので自分で調べてもBIANCHIのRoma 1 DiscかTREKのCheckpoint ALR 4か5ていどしか油圧ディスクだなこれ!
ってわかるのが無かったので・・・
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:15:44.28ID:4H4U99fs
APEXは安くて良いけど、変速が固かったな
105を選択したい

自転車選びは自転車屋も大事だったり
良い店で自分に合う店は少ない
0734730
垢版 |
2019/03/29(金) 21:35:50.59ID:fCXq5GZq
>RENEGADEのEXPLOITとかEXPERT
EXPERTは少しお高いですがEXPLOITは手が届きそう
>TOPSTONEのAPEX1とか105
価格もちょうどぴったりでいいですね
二社とも候補に入れさせてもらいます

>自転車選びは自転車屋も大事だったり
>良い店で自分に合う店は少ない
近所に店が無い場合は遠出した先で買ってもいいのかな?
整備はアサヒしかないから自分で覚えるしかねえ!
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:40:59.20ID:ZXOdlnAa
>>730
アサヒにメリダのシクロクロス使ったオリジナルあるからそれでいいんじゃね?めっちゃコスパ良かったと思う

本当に20万予算使うんだったらちゃんとしたお店で相談がいいと思うぞ
0737730
垢版 |
2019/03/29(金) 22:04:47.69ID:fCXq5GZq
>アサヒにメリダのシクロクロス使ったオリジナルあるからそれでいいんじゃね?めっちゃコスパ良かったと思う
私が前に見かけて気になったのが
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/45c8a6bea76447859f5b0a603aa9a133
でした
フロント変速しないからこれいいなぁとか思った

>本当に20万予算使うんだったらちゃんとしたお店で相談がいいと思うぞ
>いざとなれば車で運べるなら遠くても全然いいと思う
JAMIS取り扱ってる店が電車で1時間、cannondale取り扱ってる店が電車で1.5時間
なかなか店に行けない距離なんだけど
遠距離でもちゃんとした店に行った方がいい感じなのね

いっちょ行ってみるか
明日雨だし日曜にでも
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:31:31.24ID:S8BwAlJz
>>737
横からシロートが口挟んで申し訳ないが、ブレーキ油圧でワイヤー無いから錆びない。
でもリアの変速機はワイヤーでしょ?フレームの中をワイヤー通すタイプなら大丈夫、だったらブレーキも油圧に拘らなくてもいんじゃね?
予算20万円羨ましい、良いやつ買えるといいね
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:26.36ID:EiNbHQqR
>>738
リムブレーキと違ってワイヤーのディスクブレーキはケーブルが長いから引きが重いんだよね。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:05:15.19ID:auCKsiwY
トップかダウンチューブ下でワイヤーを一旦剥き出しにするタイプだと明らかに引きが軽いけど
ジャンル的にグネグネと内部を通してる事が多いから結構な抵抗になってるね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:38:48.51ID:VW+nUCU5
>>741
油圧はそもそもワイヤーの摩擦抵抗がないから引きが軽い。
紐ディスク、油圧ディスク両方使ってきたけど、油圧はダイレクト感、タッチ、引きの軽さは紐よりも良いぞ。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:25:31.87ID:+WWGQRSR
キャニオン乗りだけどコミューターあまり知らなかった
この機能で15万はすごいな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 13:23:32.68ID:sOeUOu3W
紐はメンテナンスの頻度は高いが難易度は低い
油圧は頻度は低いが難易度は高い
あと輪行やパンク修理でも油圧は気を使うな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:36.18ID:JMNrYhXt
油圧ディスク乗ってるけどパンク修理程度で気を使うことってある?俺はあんまり気になった事ないんだけど
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:51:26.78ID:iS1G/3GS
>>750
全く無いなぁ
ホイール外してブレーキ握っちゃっても何か突っ込めるものでゆっくりコジコジすれば開くしな。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:05:22.08ID:bPT5mSBs
>>737
必要十分、アサヒのこれ良いよ
ワイヤー引きのブレーキは重いけど、問題無い
アサヒに整備を任せるならアサヒで買ったほうが良いよ
多くのお店が他店購入車は嫌がられるし、整備代が高くなる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:54.69ID:n5H1zBVt
>>750
ぶっちゃけフツーの紐ディスクとかと変わらないね。
毎年、ゴールデンウィーク、お盆は飛行機輪行してたんで、油圧ちょっと心配だっけど、油圧に切り替えて三年経つが今のところトラブル無し。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:29.92ID:1XQ1NnUi
>>666
初代eTap出した時に中の人がインタビューで今後は全て電動化するって言ってたから
無線電動のForce 12速が4月3日に発表されるはず
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:33:41.75ID:XdNotawl
^―――^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況