X



【舗装】グラベルバイク 14台目【ダート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:33:28.35ID:4sRL3NZ/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:40:54.80ID:duh7uhFT
前スレ
最後くせーのが沸いてたな
グラベルロードのタイヤでロードとあまり変わらんわけねーわ
脚を止めてみたら慣性だけで進む距離が段違いでグングン速度が落ちる
アスファルトの荒れたとこと出来立ての綺麗なところくらいの差はある
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:44:45.26ID:qE76YF71
スレ立て乙

前スレ最後の議論見てたけど空気抵抗である程度説明はできるよ
抵抗急激に増す25km以上ではアベレージ速ければ速いほどロード有利
逆に元がゆっくりだと大差ない
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:01:19.98ID:duh7uhFT
25km/hでのポジション差では体感できるほどの空気抵抗差は無いと思う
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:07:45.01ID:/Qv1O82l
気になって見てみたけど、
グラベルロードが25-35km/hって言ってる人に意味分かんないこと言って絡んでる人がいた
あれは無視しておk
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:11:08.34ID:ISFLxl6O
ありえない!
って言われてもなぁ。
ストラバのログあるけど証明する義理もないから構わんけど。
おれはロードと一緒に130キロの峠越えとかアベ23〜24とかで走る。
メンツによっては21〜22
ソロで頑張る時は26とか。
のんびりの時は20以下。

路面抵抗も空気抵抗も重量もロードよりきついけど、それを言い訳にしてロードの連中待たせるわけにはいかんだろ?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:19:08.17ID:220OT4Vn
>>7
あとギア比関係あるかも
ハイギアードすぎると足がついていかないし、
適度に低い方がトータルで速いことはある
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:24:28.38ID:/Qv1O82l
普通のロードでそれと同じだけ頑張ったら、もっと速くなるのにね
という単純な話が、なぜ理解できないのだろう
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:27:44.71ID:ISFLxl6O
>>13
限界値の話じゃないと言うのがなぜ理解できないw
まぁ認めたくないんだろうし理解しようという気もないんだろうな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:33:27.00ID:ISFLxl6O
まぁグラベルロードのAveがロードマイナス10キロが妥当だと思ってれば良いんじゃない?

俺はそうじゃない。
証明する気もない。
それだけ。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:55:18.54ID:8FOcvtoN
フラットバーロード28Cの方がやはり少し早いよ
使っているタイヤは耐久タイヤだから550gくらいでグラベルについてるタイヤのほうが軽い
でもグラベルの方のタイヤを同じ銘柄の35Cにすればそっちのほうが早いと思う
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:01:38.30ID:Xa7hiTxB
グラベルがロード並みに走れるか否かって、乗る人の体力によるんだから不毛。
パワーメーターつけて測れば?
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:03:07.85ID:ISFLxl6O
速い遅いを機材のせいにできるレベルの人間がこのスレに何人いるんだろう・・・
(正直いないと思ってる)
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:06:06.23ID:9w2QfGIj
単発がワラワラといつもの流れww
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:07:12.23ID:jtwh9SrD
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
[1/3]板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯

4dAs板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯
板宿郵便局長三木の心臓滅多刺小宇根放火殺人犯神戸板宿郵便三木局長の心臓刺小宇根放火魔
神戸板宿郵便局長三木局長のグリグリ目玉を出刃包丁で滅多刺死亡させる
三木局長のおめこ顔とm三木郵便局長の心臓を出刃包丁で滅多刺し小宇根、オメコ顔入江美智子殺人鬼顔入江痴漢顔職員窓口のちんぽ顔
板宿郵便局 atm板宿郵便局 営業時間で検索 おまんこグループかたおか
かたおかネットワークスケベ爺い片岡小宇根殺人ネットワーク
神戸板宿郵便局 (兵庫県) - 日本郵政グループ
map.japanpost.jp/p/search/dtl/300143311000/ - キャッシュ
こちらは神戸板宿郵便局のページです。住所 兵庫県神戸市須磨区大黒町2−1−1。
電話番号 078-734-1004  板宿駅周辺の郵便局に関する情報 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:12:14.13ID:3QDA3+9c
ほぼ舗装路なら、28C履ければ無問題だもんな
80%砂利道とかだと、完全マウンテンのほうがいいし
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:24:39.03ID:9w2QfGIj
そう言う雑魚の自己紹介は良いから
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:31:35.70ID:KtFB/tiF
エンジンの差が全てと言っても過言ではない自転車において、過剰に機材に夢見を持つのは初心者か雑魚。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:59:23.67ID:ysmmjB6A
そもそもロードの標準が28cのパワーメーター付きのエアロディスクなんだから最初の32cのやつが釣りだろ。

グラベルはエアロディスクとパワーメーター買えないローディの墓場じゃないんだよ。

タイヤ太くてこぎ出し重いなら変なプライド捨ててチェーンリング40台後半、カセット最大30台にすればいい。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:01:03.22ID:9w2QfGIj
つまらん
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:38:02.50ID:7qXC+wRA
なんかスペシャがグラベルぽいのを値引き販売してそうだな1万円くらい。
あんまし魅力的じゃないんだなスペシャって
高級車なんて買えないからな
コンポにお得感を求めてしまう
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:16:31.88ID:nfhvNKC5
>>25
エンデュランスロードとMTB持っている人が間を埋める為にグラベルロードを増車するイメージ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:27:18.18ID:vRkVmoX8
このスレに埼玉でグラベルライド楽しんでいる方いませんか?
どのあたり行けば楽しめるのでしょうか??
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:38.56ID:xppSiDDd
埼玉ってチャリ乗るにはいい環境ぽいよな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 18:16:18.29ID:9w2QfGIj
グラベルなら荒川
越辺川か都幾川のCR
トレイルなら狭山湖(東京都側)
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:00:15.73ID:oqMK72kp
素人質問で申し訳ないんですけどスルーアクスルのロードで輪行する時ってフロントのエンド金具どうするんですか?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:01:36.15ID:adKk1zl0
グランブルバイク^^^

貴様らの大落車を心の底から祈念して

貴様らは傲慢になりすぎて

先進国の恩恵にあぐらをかいて

アフリカの子供達は貧困にあえいでいて

グラベルがあちらこちらにあるのに自転車に乗れなくて

貴様らは恵まれた環境とグラベルバイクがあって

にもかかわらずロクに乗らずに文句ばかりで

ケンカばかりしていて

そんな奴らの大落車を祈念して^^^
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:14:07.76ID:OUO1Ol1f
Ave10も変わると思ってる人本当に居るのか?
舗装路のロードと、舗装路と砂利含めたMTBでやっとAve10くらい変わる程度なんだぞ?
グラベルとロードで10変わるわけがない
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:19:30.31ID:dWMCVcVL
>>46
頭のおかしい賓客初心者君にとってはそんなもんなんじゃない?グラベル乗るとママチャリ以下になるんだろうよ
あんまり刺激すると単発自演始めるよ
004936
垢版 |
2019/03/03(日) 20:33:13.03ID:vRkVmoX8
皆さんレスありがとうございます
色々行ってみます
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:35:34.28ID:Uz/uP81N
普通のロードからグラベルに乗り換えて
タイヤがパナのRACE Dの25cからグラベルキング38cになったが
平地や下りの速度はそんなに変わらないけどなあ
上りは自転車全体重くなってるし特に重要な車輪外周部が重くなってるから遅くなったが
それでも速度で一割程度の低下じゃなかろうか
速度や効率が重要な人はグラベル買っても不満のほうが多そう
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:39:11.99ID:sl3y6g3t
俺はグラベルとロードで平地で5kぐらい違うが、バイク自体の性能は2kぐらいなんだけど、
ロード乗ってると踏んだほうが気持ちいいもんで結果5k早いってかんじですよ、
グラベルはゆっくり流しながら面白い脇道入ったり、立ち止まって風景見る回数が増えるもんだから
平均時速が遅くなるってな感じですか、集団で走った場合、がっつりロードの集団で走ったら
平均で10キロぐらい変わるかもしれんね、
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:39:15.84ID:wIIJH6iy
>>46
10km/hは大げさだろうね
でも本気で42Cのブロックでも25Cのロードとav.変わらないと思ってるなら頭おかしいわ
牽いてやったとかビッグマウス叩いてたけど>>11読んだら
必死に走ったら流してるロードについていけましたってだけの話だし

>>47
お前単発だろw
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:45:44.00ID:wIIJH6iy
そういうことじゃなくてタイヤの太さも倍近くて空気圧も半分近いはずの自転車で
同じペースで走れるぜ!とかぶっとんだこと言い出すから突っ込まれるんだよ
グラベル楽しくて物理も超越したくなる気持ちはわかるけどな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:52:20.85ID:0D43F29r
重量は余り妥協したくないなぁ、自分のばあどうしても担ぎ上げが必要なので
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:52:36.20ID:9w2QfGIj
>>54
おまえには不可能ってだけの話だろ?
何噛み付いてんだ?
抵抗増えたら出力上げれば済む話なんだよ
Ave22〜23とかのグループライドだったら俺でもできる
俺より速いやつなんていくらでもいるだろうからそいつらなら余裕だろう
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:59:15.93ID:ZRcI6xQO
>>56
ログを基に「あまり変わりませんでしたよ?」ってのと、「数値がこれだけ違うんだからそんなはずはない!」って言う憶測と願望と思い込みの争いだからw
経験もエビデンスもなく喚いてるだけの子供みたいな奴ww
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:59:58.19ID:wIIJH6iy
>>56
他人とどっちが速いかじゃなくて、自分がロードとグラベルで比較した場合
どれだけのペースで走れるかなんだけど
貧脚がどうとか出力上げれば言ってる時点でわかってないし無意味じゃん
つかしれっと話すり替えてんじゃねーよ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:03:03.61ID:9w2QfGIj
>>58
お前さんが自分ルールで荒らしてるだけなんだよなぁ・・・
自分の納得できる答えじゃないと収まりがつかない性格なんだろうから説明しても無駄だろうけど
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:05:36.88ID:ZRcI6xQO
?ロードの方が速いのは大前提で、普通に同程度の走りはできてますよ?って話だと思うんだがなあ?
理解度の違い?読解力の差?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:05:55.53ID:duh7uhFT
速度もそうだけど伸びが全然違うからずっと小さな負荷が掛かってる感じがするよ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:07:30.14ID:duh7uhFT
一応言うとハブが渋いのかと疑ったが全く問題無し
単純にタイヤのセミスリックと太さが抵抗値を上げてるんだと思う
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:09:44.96ID:wIIJH6iy
>>57
ログ取りましたって、それロードでゆっくり走りました、
グラベルでも同じ速度で走りました、av.はどちらも22km/hでしたね、
てだけじゃないかアホか

>>61
前スレにあった主張はこれな

989ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 11:46:53.05ID:ISFLxl6O
>>988
それは俺自身25cのカーボンロードと42cのグラベルロード に乗ってて、100〜150キロのライドでのアベレージにそこまで違いがないと言う経験からの話。
だが5キロとか10キロとか違ってくるんならそれはたんに貧脚なんじゃね?と思っただけ。

995ツール・ド・名無しさん2019/03/03(日) 12:01:16.45ID:ISFLxl6O
>>993
前曳いてるよ?
峠も超えるよ?速くはないけど。
ちな轟音ブロックタイヤ。
MTBもあるが流石に迷惑かけるので自重。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:42.12ID:o+KVXD9p
>>35
けっこうな自転車狂いだなw
キャノのシナプスなんかエンデュランスだけど32C入れればグラベルも行けますとかガバガバなんだよなあ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:54.42ID:0D43F29r
ローリングレジスタンステストではタイヤの太さや空気圧の影響もあるように思う
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:14:34.36ID:ZRcI6xQO
>>64
改めてログ見てみると
馬鹿はあんただってはっきりしてるじゃん

レースみたいな状況ではなく、普段ロードで走ってるグループライドの速度と同程度って話なわけで
そりゃ抵抗大きくなりゃ負担が増えるのは当たり前の話だろ?
同じ負担で同じ速度で走りました!なんて書いてないんだが

それを自分ルールで捻じ曲げてるだけだろ

で、君はAveどれくらい?
ロードとグラベルロードの
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:19:01.67ID:BiQaaWvu
>>60
ペース変わらないよって方が、(低速なら)て自分ルールじゃね?
それをアベレージ同じとは言わないよ普通
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:19:04.09ID:vRkVmoX8
納車早いですね
105は結構在庫あるんですかね・・・
APEX1は3ヶ月待ちですよ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:21:34.18ID:9w2QfGIj
>>68
俺もave.5〜10k/h違うとかは甘えだと思うよ
でもそう言う人もいるんだろ
それが当たり前だと思い込んでるんだから何言っても無駄
前スレからログ引っ張ってきて自分の恥を晒らす粘着荒らしと化してるのな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:26:54.05ID:BiQaaWvu
>>68
いやあ、あなたのほうが自分ルールだと思うぞ
時速15キロならママチャリでもロードと同じペースで走れるけど
だからってママチャリはロードとペース変わらないとは言わないよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:27:02.31ID:mmO+thc4
>>70
そりゃストラバのログの話なんだから自分ルールみたいなもんだろ・・・
頭沸いてるのか・・・この単発わ・・・
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:33:25.46ID:wIIJH6iy
>>74
さっきから単発IDで単発が〜言い出すのなんかのギャグなの?
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:38:47.21ID:wIIJH6iy
>>77
で、ロードだとアベレージいくつで走ってるの?同じ22〜24km/h?
余裕なのは別にいいけど
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:38:51.25ID:9w2QfGIj
>>77
それくらいが普通なんじゃないかな?
ストラバで他のグラベルとかシクロ乗りのログ見てもそんな感じ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:42:24.13ID:mmO+thc4
>>78
連れがいる時はそんな感じ
レース前とか一人の時は当然上がる
チームで彩湖練とかだとさらに上がる

で、自分は??
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:53:10.85ID:hddOj6NP
自分もロードもグラベルも23km/hくらいです。
グラベルの方が抵抗増えてるけどどちらも30km/hを目安に走るからアベレージは同じくらいになります。

>>78
で、自分は?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:56:58.62ID:wIIJH6iy
>>81
自分は38Cのブロックしか使ったことないけど、100km以上のライドだったら
25kmは超えられない
ロードだと同じコースで平均28km/hくらい
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:37.89ID:9w2QfGIj
>>81
あ〜そんな感じ分かる
結局メーター読みで同じ速度を保とうとするからストラバ上も同程度に収まる
今年からCRでは32オーバー目安と言うか目標値にしてるが、30と32ではグラベルのロードノイズの音程が結構違うw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:13:48.52ID:mmO+thc4
結局その程度の差でしかないんだよね。
荒らしてる人だって5キロも違わないじゃん。
ロードで28は結構速いか盛ってるか、CRのすぐそばに住んでるとか?
安倍30近くまで追い込んでも帰宅途中で25位になるw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:16:58.18ID:wIIJH6iy
>>85
盛るとかじゃなくて、それが長距離走るときの自分の限度ってことだよ
それ以上だと楽なコースでも走り切れない
ていうか荒らし扱いされるのマジで不愉快なんだけど
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:20:59.86ID:wIIJH6iy
>>30
逆にいえばブロックの38Cだったらキツいコースだったら
どんどんペースは落ちるわけで(ギア違うから正確な比較は無理だけど)
その差が最低3~4km/hは絶対にある、ロングライドしてペース同じなんて
とても無理ってことなんだけど
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:23:17.59ID:wIIJH6iy
×ロングライドしてペース同じなんて
〇 ロングライドしてロードとペース同じなんて
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:24:06.72ID:OUO1Ol1f
アベ22くらいだったらどっちでも行けるだけでしょ
かなり流してるペースだし
アベ28とかで走ってる人ならそのペースでグラベルで走るのは無理でしょ、単独ならそれなりのペースなんだし
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:26:19.56ID:9w2QfGIj
>>87
それソロライドだろ?
だから限界値とか話じゃなくて、いつもロードで走ってる連中と一緒に走ってって話だと思うんだが
あと頭おかしいとか煽って荒らしてたの事実なw
なんかキッズ臭いなww
自分がとても無理って話なんだろ?
そんなのはおかしい!!って他人に押し付けるなよw
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:35:08.02ID:mmO+thc4
>>88
もう皆に御免なさいかトンズラするしかないんじゃない?
それか「ばーか!ば〜か!おまえら全員進でしまえ!!」って発狂するかw
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:59.29ID:6fRT1MI9
だいたい暴れてる理由がわからねぇ。
自分も他人もグラベルで24キロくらいのアベレージなのに。
話を盛るから矛盾が生じる。ってのはよくあることだがな!!
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:44:27.82ID:9w2QfGIj
>>93
確かにめっちゃおかしいって言うか怪しいのなw
自分も同じようなアベレージで走ってる設定( )なのに、他人には そんなはずはない!!って息巻いてるんだからw
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:44:40.57ID:eJhlL9tJ
パワメつければすぐに分かることを延々とやるね。
あれつけたら嘘つけないからね。

単純に太いタイヤなら外径も大きくなってプラマイちょいマイナスってだけな気がするけど。
あとトラックみたいな平面と違って普通の舗装路なら高圧よりも圧下げて変形させて回転抵抗減らした方がいいとインナーリムが15から17に上がって25cを売り込むとき散々主張されてたけど、その原理は今も有効でしょ?
だったら40c前後でそこそこ走れても不思議でも何でもないと思うんだけど。

話題変わって最近荒川の近くに引っ越したけど多摩サイとは人口密度が違うというか人が少ないから走りやすそう。
川口とか人口多そうだけど田舎の人は運動とかあんまりしないのかね。
ロードはスレチだけどスペシャのアレーでサクッと流したら気持ち良さそうなんだよね。
一般道も埼玉の方が神奈川より道が広い印象。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:44:53.72ID:wIIJH6iy
>>92
じゃ謝るわ
42Cのグラベルも25Cのロードもアベレージは変わりません
自分が違うと思ったのは自分が貧脚なせいで気のせいでした
スレを荒らしてごめんなさい
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:50:41.35ID:duh7uhFT
25C履いたロードで30km/hは平坦なら1時間はいけるけどグラベルロードで35C履いてたらまず無理だわ

てか下りで同じところをペダリング無しで降りると速度が全然違うわ
これだけで明確な差だろ
車体重量とかいうんじゃねーぞ
下りだからほとんど影響しないからな
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:53:44.99ID:mmO+thc4
>>96
もう二度と荒らしません。
許してください。

は?

ってのは嘘だけど、読解力が無いことを自覚した方が良いと思うゾ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:59:27.90ID:9w2QfGIj
>>97
ごめん
俺NANO履いてAve30の2時間達成してるわ
結局脚力違うから話が噛み合わないだけなんじゃね?
別に貧脚とか煽るつもりはない
2年前の俺なら同じようなレベルだと思う
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:21:56.88ID:XwmALrpf
う〜んこの脱力感・・・
所詮自転車なんてエンジン次第なんだから、俺様基準で「それはお菓子い!」では噛み合うはずがないわな〜
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:23:57.76ID:AJOGopTc
買おうかどうか悩んで今日大阪サイクルモードで色々乗ったがやっぱタイヤ太いと利点多いな。一台くらいあってもいいと思ったわ。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:36:49.41ID:V4QboSoQ
>>96
あのですね、
「25cのロードも42cのグラベルもアベレージは変わりません」って言う捉え方がそもそもの間違いなんですよ。
主題は機材じゃないのに、勝手に機材の話だと勘違いして噛み付くから話が噛み合わないんですよ。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:48:45.93ID:7BfeBOD2
>>100
そもそも話を噛み合わそうとしてないじゃん
パワメとタイム比較したらそれで終了だけど面倒だから誰もしてない
グラベルロードにパワメ付ける奴あまりいないだろうし
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:58:22.45ID:sCJCPols
>>103
主題って
「剛脚無双&体力無限だったらどんな自転車でも変わらない速度で走り続けられる」とか?

うーん、間違ってはいないけど…
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:38:31.25ID:FPtUaq/E
>>102
舗装路しか走らないけどタイヤが太いと乗り心地が良くて長時間乗っても手や尻が痛くなりにくいし
段差やグレーチングで気を使わなくて良いから最近はグラベルしか乗ってないや
快適さ重視で早く走ることに興味がないから自分にはグラベルバイクがベストかな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:10:01.76ID:eGp6DRSi
27.5探してたけどシュワルベジーワン気になるな
使ってたり触ったことある人いたら感想聞かせてほしい
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:31:48.24ID:XnNtMEoz
>>105
たぶんこんな感じ。
乗り始め2年目くらいでそこそこ自信の付いてきた奴と、割と真面目に5年くらい乗ってる奴とじゃ話が噛み合わない。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:03:16.48ID:XnNtMEoz
>>112
なるほど
アベ23とか24とかで何大騒ぎしてんだと思ってたが納得
前スレでもあったが、噛み付いたり他人を否定する奴はだいたい雑魚かクソだな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:08:04.29ID:U6d6CLY8
www
「雑魚」で検索
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:37:58.38ID:U6d6CLY8
IDコロコロと分身の術使いながら「大騒ぎ」したり
「噛み付い」たり「雑魚」とか言って他人を否定してたんだね

呆れてものも言えんわ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:04:05.96ID:1VHMIayu
>>86
普通の書き込みと使い分けとるからもう降臨しとる思うで。
普通の書き込みも統合失調症が顕著やから、案外今しょうもないことでレスバしとるやつがそうなんちゃうか。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:14:55.50ID:ZBZAkZyv
そもそもロードでチャリの性能フルに活かしたような本気で走ってる奴なんて生活圏で普段見ないだろ
基本的にキメキメの自己満ソロか
仲良しツーリングやポタ

この辺の用途ならグラベルの方が適してると思うわ
スピードだそうにも信号やら何やらでなかなか出せるもんじゃないだろ
まぁクソ田舎ならそれも可能なのか
0122^^
垢版 |
2019/03/04(月) 11:06:01.05ID:onULpe6W
サイコンなんて付けなくていいよ。

俺はこれからグラベルバイクを買う所だけど、
サイコンは付けずに、
Garminをバッグに入れてログを取るだけにするわ。

ロードバイクに乗ってた時は、
サイコンとGarminの両方をマウントして、
しかも両方のスピード・ケイデンスセンサーを付けてたくらい
数字にこだわってたけど今思えばアホらしいわ。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:18:28.21ID:Mm3mSowX
そうやってカリカリ走るのに疲れた人たちの需要を掘り起こそうと業界が考え出したのがグラベルバイクってわけだね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:21:38.87ID:edpjdA1S
そういえば一時期IP表示しろとか騒いでいたが、そんなことしても役に立たないようだ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:23:18.50ID:cL6mjIGW
街乗り用にグラベル買ったんだけど
普通のスタンドは取り付けできないようなので
先輩方オススメのスタンドがあれば教えてください
0130122
垢版 |
2019/03/04(月) 12:00:41.05ID:onULpe6W
>>109
32cで290gは軽すぎて心配だね。
オンロードメインなら良いんじゃないかな。


>>123
ランドナーとMTBも乗ってたからそこまでカリカリしてない。
ランドナーにもサイコン&Garminをマウントしてたけど、
さすがに速く走る気にはならないよ。
MTBには何も付けてない。


>>124
昔買ったGarminがあるから使ってるけど、
バッテリーが平気ならスマホアプリでいいと思う。
6000円くらいのGPSロガーを買うのもアリかな。

でも初心者の人はサイコン&ケイデンス計は付けたほうがいいね。
慣れるまでは速度と回転数を体で覚えたほうがいいと思う。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:40:27.21ID:xe7vHJ9M
パナのグラベルキング(ヤスリ目)38Cは、転がり抵抗も軽くて良かったのだけど、WTBのNANOにしたら路面抵抗が貧脚にはつらい…
40C〜42cで、転がりが軽いタイヤはありますか?
スペシャのSawtoothとか走行感軽いかな?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:43:21.51ID:fE2vkq30
グラベルは補助ブレーキ付けてもいいよな
もうじゅうぶんロードでイキって疲れた
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:02:12.03ID:ey8WrAZg
>>120
>80km位のツーリングでもアベ18km位だ、、みんな速いねー

アベなんて山行きゃすぐにストンと落ちるわけで気にすることないと思う
0140^^^^^^^^
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:39.88ID:onULpe6W
>>136
俺もグラベルバイクでまったり走りたいと思ってるけど、
補助ブレーキは要らないかなぁ。
ブラケットポジションでもアップライトになるようセッティングするわ。

それにキャリパーブレーキで触った時の
グニャグニャタッチが印象に残ってて使いたくない。
油圧ディスクならどういうタッチになるんだろうね。


>>137
https://bikerumor.com/2016/09/27/hope-crafts-custom-prototype-hydraulic-crosstop-levers-3-peaks-winner-paul-oldham/
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:11:43.43ID:XKMgqNZE
補助ブレーキは下り坂とかだと逆に危ない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:45:34.72ID:exWVRxJ8
グラベルバイク^^

3月20日に革命的な発表があって。

トレック社からの発表で。

自転車の常識がガラッと変わって。

グラベルバイクにもきっと採用されて。

革新的なグラベルバイクが登場して^^
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:50:53.19ID:exWVRxJ8
きっと驚くほどの革命で^^

30年に1度の驚きがやってきて。

素晴らしいグラベルバイクが登場して^^

みんなが幸せになって^^
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:07:01.11ID:exWVRxJ8
違って。

新フレーム素材ではないらしくて。

革命的グラベルバイクではなくて。

ピナレロのグラベルバイクを目指して^^
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:53:49.70ID:4CRw5Kve
>>132
それいいですね。ちょうどスタンドどうしようかと悩んでました。こんど納車するグラベルロードで使えるか試してみます。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:53.51ID:2Xvyza6v
>>155
フラットマウントのリアブレーキはチェーンステー下方向からネジ突っ込むので
貫通してないとなるとたぶん別規格のポストマウントだと思う
残念・・・
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:59:21.08ID:+LqFTQpd
>>140
あるんだな油圧ディスクでも補助ブレーキ
まぁスタイルは人それぞれだけどない方がスマートなのは間違いないw
フロントだけでいいんだけどね
踏み込む時はブラケットなり掴むしさ
0163セーフティーレバー^^
垢版 |
2019/03/05(火) 17:36:29.69ID:idgsFt1o
ディスクとリム両対応のフォークに
ローターをセットしたブレーキ面のあるホイールを付けて、
ドロハン油圧ディスクレバーと補助Vブレーキレバーの
デュアルブレーキをやってる人が居てもいいようなもんだけど。

もしくはこういうのを加工して付けるとかね。
https://ameblo.jp/mini3298j/image-11228885205-11927486316.html
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:48:34.76ID:+BtF+VAI
グラベルライドする時ってみんなどんな服装でいくの?
やっぱり上下ともピタッとしたジャージですか?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:44:14.85ID:03N6YHNY
グラベルキングSKの40cがなくなって38cが出たけど、表記が変わっただけで物は同じって噂は本当?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:54:42.25ID:Pomsa6GW
ウィンドブレーカーって持ってた方が良い?
サイクルジャージは持ってるんだけど・・・
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:12:50.09ID:TlNtRZhr
グラベルバイク^^

チューブレスレディは美しいレディで。

グラベルバイクに乗っているレディで。

名門一族のお嬢様で。

チューブレス家で。

お金持ちで。

ピナレロのグラベルバイクに乗っていて^^
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:14:44.99ID:TlNtRZhr
26ヶ所の曲線によく似合っていて。

神々しくて。

厳かで。

たくましくて。

チューブレス・レディで^^
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:17:59.39ID:TlNtRZhr
チューブレス家には沢山のグラベルバイクがあって。

全てのグラベルバイクはピカピカで。

沢山の家来とメイドがいて。

家来はグラベルバイクを整備していて。

メイドは一生懸命フレームを磨いていて。

みんな幸せな笑顔を浮かべていて^^
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:21:53.66ID:TlNtRZhr
お屋敷の周辺には沢山のグラベルコースがあって。

一般開放されていて。

沢山のグラベル愛好家が集まっていて。

グラベルコースの脇には休憩スペースがあって。

カフェ風の休憩スペースで。

カントリーマアムが食べ放題で^^
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:03:21.57ID:KqC8ZG6v
Cannondale TOPSTONE SORAのメカニカルディスクブレーキPromax Decoder RをTRP SPYREに交換してみた

ニッセンのケーブルで組んだこともあって、整備スタンドの上では軽いタッチで止まったので、油圧はいらないなと思ったんだが
実走すると…こりゃ止まらん
もともと付いていた Promax Decoder Rの方がはるかに効きが良い
まいったなぁ

とりあえず、シマノのパッドとローターを発注してあるから、それでマシになるかな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:14:48.57ID:QR+T/T2K
>>172
むしろ便利すぎて手放せん休憩や輪行準備時の保温に大活躍
山で遊んだ帰りにも使えて簡易雨具にもなる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:27:20.74ID:yMcqL+Th
>>180
ローターにオイルとか付いてたんじゃ?一度パッドに油分付くとご臨終なので、ローター洗剤で洗ってパッド交換かな。くそやっすい中華互換パッドでも十分効いてる。
Spyreはガッチリ止まるブレーキじゃないけど、ロック出来る位には効くから。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:59:53.64ID:qs1z6Arm
>>173
>>181
レスありがとうございます
そんなに便利なのか・・・・
買おうかな
おススメメーカーとかありますか?
カペルミュールとか値段的にお手頃かなと思うのですが
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:20:26.02ID:B0rv1r2z
だいぶ前に買ったナイキのウィンドブレーカー使ってるな
携帯性重視で防風だけの奴
というか今も着てる
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:26:09.22ID:QR+T/T2K
>>186
俺はモンベルのサイクル用でクッソ薄い奴で6000円くらい
着るビニール袋な風情だが濃いネイビーなんで下さえ気をつければ軽い観光もできる

バックポケットの有無
生地の厚みと透湿性(防風とか保温とかにかかわる)
反射プリント
重ね着前提のサイズ
ドロハンで前傾しても腰が露出しないか

違いはこの辺かな最初はカペルもありでしょ
0192180
垢版 |
2019/03/05(火) 23:43:10.44ID:KqC8ZG6v
>>180
実走といっても、テスト走行だけなので、あたりはついていないと思う
あたりをつけるべく、ブレーキをかけて重いコンダラ状態で走ったよ

ただ、プロマックスは始めから、もっと効いたんだよなぁ

ちなみに、Decoder Rは、両引きのまんまSPYREモドキだよ
交換した理由は、剛性不足…止まるんだけど、キャリパーブレーキのデュラとかと比べると、ぐにゅぐにゅな感じなのでね
その分、SPYREと比べると軽いけどね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:47:38.06ID:W1ewCOOy
モンベルの夜光るウインドブレーカー使っている
背中がメッシュなのでザックを背負うならオススメ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:49:38.79ID:EW4bDkSO
ウインドブレーカーは
バイク用だけどRSタイチの二千円台のやつ使ってる

専用のケースに折りたためばボトルケージにハマるし
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:17:25.69ID:m5p8YM89
ワークマン最恐
金に糸目をつけず性能重視なら
Goreのシェイクドライが軽くて
撥水しまくりの通気しまくり
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:07:50.23ID:J6OJcnHX
>>192
あたりも出てないものをあーだこーだ言ってもしょうがなくない?
SPYREは最初は全然だけど数十キロも走ればグッと効いてくるかと
欲を出してローターとパットをシマノにしたが期待したほどではなかった
よくはなったような気はするけど
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:45:43.38ID:EHm8Rsy5
近所の店でスポルディングのウインドブレーカーが叩き売りされてたので買ったわw胴が黄色で袖が水色というド派手なヤツ。チャリ乗りにはこのくらい目立ったほうがいい
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:53:14.66ID:GpL7SBkr
ウインドブレーカーならスポーツフルのホットパックがど定番だろ
握り拳程度まで小さくなる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:26:25.16ID:vxCHigUE
ダブルピストンだからって過大評価されてるよな
シングルピストンでいいよ
SHIMANOのSORAの機械式で
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:12:36.24ID:ZTtekFzD
>>203
シマノの機械式は実はそんなに悪くない
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:42:32.20ID:agv0xcWa
グラベルバイク。

グラベルバイクにはどんなウェアもお似合いで。

でも空気抵抗のことを考えて。

ピタッとしたウェアがベストで。

それはZOZOスーツで^^

ZOZOスーツでグラベルを走って。

空気抵抗を減らして。
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:59.74ID:V3znsZIh
まあこれから段々と改善されてくるんだろうけど、ディスクブレーキはまだ自転車には大げさだなぁ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:06.46ID:cnB17ah/
偽ポエマーは消えろ。本物はまだか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:53:44.69ID:y0Htdv4b
ディスクブレーキは走りながら当たりが出るのを待つんじゃなくて走行前に当たりを出しておくのがベター
マグラの説明書を確認したら本格運用前に時速30キロから速度ゼロまでの制動を30〜50繰り返せとのこと
なお当方もグラベルでSPYRE使ってるがすごく効くとは思わないが実用上十分だとは思う
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:11.94ID:fH04pC2v
枝に引っ掛かったり、根っこでつまずいたり、岩場で滑ったりするからマンパみたいな厚めのウェアじゃないときついわ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:18:05.73ID:5wHV1PuZ
グラベルだとそもそもディスク以外に選択肢ないじゃん
カンチブレーキでも使えっての?
0215グラベルバイク欲しい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:05:37.25ID:CDV4lonD
防寒着選びはこのスレの性質からすると、
〇初スポーツバイクで車体だけでも高かったのに、
 ウインドブレーカーに8000円とか出したくない。
〇大型サドルバッグに入れるからコンパクトじゃなくてもいい。
〇少々の雨でも乗る。
〇枝や落車など耐久性が気掛かり。
つーことで、
レインウェアでいいと思うよ。

俺はローディ時代はMontane FeatherLite Velo Jacketっていう
畳んでテニスボール大になるのを使ってたけど、
グラベルバイクにはMTB用に買ったピークシェルジャケットを使う。


>>213
海外のグラベルバイク動画を観てると、
リムブレーキの人もいるよ。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:06:02.44ID:zMKxV3zh
SPYREはワイヤーの張りだとかパットよ隙間だとか良い感じに調整できてパットも当たりが出て来ると十分使えるレベル

なんだが

使ってるうちにワイヤーは伸びたり隙間が増えたりで引きしろがが変わってグニャブレーキになって来る

で、再調整
油圧だとこれらは不要
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:07:27.89ID:zMKxV3zh
>>215
リムブレーキがいるとかどうとかの問題ではなく、
グラベルロード に於いて、リムブレーキのアドバンテージは?って事
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:24:56.94ID:DdbBMvVX
今Spyre使っている奴は大体、3,4年前に買って初期装備そのままの人でしょ?
油圧いいけど高いし、替えるなら車体事替えた方がいいなって思ってる
だけど、今のままでもさほど困らないから結局Spyreのままで車体もさほど困らないから今のまま。

って奴いるよな?俺まさにこんな感じ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:50:19.15ID:M8k0YHoJ
乗ってる最中のトラブル対応ってどこまで出来るようにしたら安心ですかね?パンクしか対応出来なくてちょっと不安です。
チェーンやディレイラーハンガーが
トラブったら1発アウトです。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:50:19.63ID:APFTyIjX
>>219
今のブレーキで不満があるなら油圧にしないと満足できないと思う
どうしても機械式じゃないとイヤだっていうなら止めないけど
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:24:44.10ID:V3znsZIh
>>217
リムブレーキで何の不便もないのに・・・
んで、いつものディスクブレーキとやらのメリットを並べるんだw
モーターサイクルや自動車と違うからね
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:07.07ID:y0Htdv4b
>>218
ちょうど一年前位に欲しかったのがよくわからない値引き率で買えたのがspyre付きで
MTBメインなんで油圧がいいのはわかりきってるがグラベルでそんなガツガツ走る気もないし
ロード系は油圧化するには費用も手間もかかるしまあとりあえずこのままでいいかって感じだな
競技じゃないから自分が納得できるならなんでもいいんだよねw
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:42:12.11ID:tSB9f6Pf
>>218
もしかして上ハンのクロストップレバーで
ブレーキをかけたいために紐付きにした俺は
異端なのだろうか
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:43:39.39ID:KR+rgXt+
>>220
東京→青森のツーリング中にチェーン切れたことあったから、チェーン切りとミッシングリンクは常備してる。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:18:15.15ID:py5t9xFs
dirty kanza 200の優勝バイクはシクロクロスバイクのsuperX。
アルミ14万のcaadxはsuperXと同じジオメトリー。

topstoneよりcaadx・superXの方が、シクロクロス にもグラベルレースにも使えて汎用性が高くて良さそう。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:21:18.31ID:py5t9xFs
旧caadx、新caadx、topstoneのジオメトリー比べてると、どれでもいい気がしてくる。

シクロクロスに乗ってるんだが、グラベルバイクに乗るとそんな劇的に違いがわかるもの?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:28:25.75ID:4Dt4I0eA
>>235
レース飽きてきたんでシクロクロスからグラベルロードに変えてみたけど結構違う印象。
BB下がりが45mm→75mmになったせいか安定感が良くなってる。
ツーリングとかには使い勝手いいよ。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:41:25.22ID:fY0AfuSZ
きょう雨降りのなかパンクして泣きそうになった
雨降りの中押し歩きしてもう靴とかベチョベチョ
ダメ元で空気入れたらなんとかアパートまでの数キロ、エア抜けせずにもった
パンクしたのは前輪、タイヤの銘柄はシュワルベマラソン シュプリーム
部屋戻ってカッパのままタイヤ外して取り外したチューブの穴の位置確認して
タイヤの外周と位置合わせしてビール瓶の割れた破片みたいなやつ発見した
あ〜あ、なんでこんな日に踏んだのかなあ。前輪はなかなか減らんから1.5万キロくらいいったかも
こないだ河川敷の土手の草刈り取ったあとの尖った茎が突き出てるところを走ったときにタイヤが傷ついたのかもな
0243^^
垢版 |
2019/03/07(木) 00:50:17.29ID:2+dGsDad
全く話題に上がらないけど、
KHSもグラベルバイク出してるな。
40cタイヤ装備とはなかなか気合が入っとる。

>>239
SS?
バーコン?
Wレバー?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:53:56.48ID:BiYgmAHM
油圧ブレーキってそんなシビアなのか取り扱い
輪行とかめんどくさいのかな
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:03:21.86ID:Rz3X0H/2
>>242
Supremeってチューブレス対応じゃないの?
チューブ入れるなら他のマラソンシリーズでもいいのでは?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:22:55.36ID:820DL9fp
ディスクブレーキが普及したからこそ、タイヤホイールの自由度が増してグラベル流行る素地になったんだろ。
狂信的油圧ディスク信者はおかしいが同様にリムブレーキ至高もおかしい。ピュアレーサーじゃないんだから。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:23:13.13ID:820DL9fp
ディスクブレーキが普及したからこそ、タイヤホイールの自由度が増してグラベル流行る素地になったんだろ。
狂信的油圧ディスク信者はおかしいが同様にリムブレーキ至高もおかしい。ピュアレーサーじゃないんだから。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:38:05.79ID:6D0KuDFq
3/20に35~38cまでいけるDomaneが発表されて舗装路快適派はそっちに行ってほしいな。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:54:17.30ID:Lai3hLLw
そもそもロードバイクっていうか旧称ロードレーサーが、自転車で遊びたいとか気晴らししたい大多数の層にとって絶対正義じゃなかったんだと思う
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:58:08.53ID:SvKgvD+9
グラベルとかターマックって自動車のラリー競技でよく使われてる。
ところで何のためのドロハン?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:31:40.91ID:cm2zamHl
>>242
お疲れ様です
俺もWTB Horizonの溝に刺さって
パンクしたことがある
長い年月もまれトゲの状態になった凶悪なアイツが
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:02:09.20ID:M8pISe+h
>>252
直訳しかできないし直訳できると思ってるんだね。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:10:10.90ID:M8pISe+h
>>255
未舗装路まで楽に行くため。
下ハンはフレアしてる。
下ハンで使いやすいようにハンドル高めについてるのにこの板はブラケットポジで設定する人が多い。

BikeradarとかだとBest Gravel Bike にHTバイクが紹介されてるけど、ここはロード教が多いからフラバとフラぺはディスられる傾向が強い。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:13:26.52ID:820DL9fp
あれはそれこそロード脳とか言ってるテクノロジー狂バカにしたイギリスジョークだろ。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:23:42.93ID:SvKgvD+9
程々の起伏がある未舗装路を長い距離走るのには向いてると思うが、急な悪路は怖くて乗れない。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:24:39.04ID:4Dt4I0eA
>>262
フレアしてるやつだと60位になってるやつあるはず。トムソンのグラベルドロップはエンドの幅それくらいあったように思う
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:33:15.34ID:BH/kIjRB
クロモリのグラベルバイク乗ってる。楽しい。
サドルを完成車のwtbからcambiumに変えたらジーンズでも楽に乗れるようになって実にいい。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:47:59.62ID:RkkVarUH
>>260
???
グラベルが主張してる特性はドロハン以外HTにとっくにありますよ。しかも安くてシングルトラックももっと楽にいけますよ。ていうジョークでしょ。

10年ぐらい前からあるものをテクノロジーなんんて大袈裟に言わないよね、普通。
ロードが好きならわざわざこんなスレこないで他のスレ行けばいいのに。
ディスクロードスレもありますよ。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:58:03.59ID:mrGFgEWW
>>264
カンビウムは綿のパンツと相性悪いよ
ジーンズだとすぐに穴空くから気を付けて
スウェット素材だと毛玉できまくる
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:23:19.21ID:R3tefZ99
>>265
カスみたいなサスが必要とか、ロードブランドでなくmtbブランドベースのグラベルが至高みたいな基地外を馬鹿にしてんだろ、あの動画は。
そりゃそうだ、それならすんなりmtb乗ったほうがいい、グラベルロードに求めるもんじゃない。知能低いお前には伝わってないみたいだがな。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:38:07.17ID:SvKgvD+9
ディスクブレーキでもいいから26HEで幅35ぐらいのタイヤの超軽量なMTBが欲しくなってきたw
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:54:52.91ID:c0yaL6VX
何度も名前変えてロードとMTBのあいのこみたいな車種を売るよな
名前にイメージがついてユーザーの先入観がロード寄りかMTB寄りにエスカレートしてくると、また別の名前で中間の車種を売り出してくる
そこそこ速くて安定性が高いタイヤだと街乗りや通勤向きで売れるんだろうな
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:07:47.56ID:UQGXzpou
行きつけの店長と話したことあるけど、中途半端で万能な自転車が売れたあと
尖った単能の自転車が流行しまた飽きられると中途半端なものに戻り、
と無限ループ状態なのではと
35mm幅のタイヤがちょうどその振幅の中心なんだろう
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:12:58.92ID:qa0yqEJ7
国内最大勢力のママチャリがおおよそ35c前後くらいの太さだからねえ
そういうことなんだろう
道の悪い田舎住まいってのもあるが
車道メインにしても25cは無理あると思う
きれいに整備された道路ばっかりならいいんだけどね
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:39:00.15ID:XJaxdJ/v
まさにこれ
ママチャリ基準の35Cを前提に作られてる公道で安全性を取るか、安全性を犠牲にして速さを取るかなんだろうね

368 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 13:14:25.67 ID:u+E6QFik
特化型スポーツマシンの格好良さを演出してまず小金持ちに売り、スポーツマシンが格好良いというイメージが確立してきたら、シルエットそのままで汎用性を持たせて何でもできるマシンとして大衆に売る
その繰り返しだよ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:19:29.37ID:0+taxhDH
>>272
1990年代前半からしばらくMTBが流行り
2000年代後半からしばらくロードが流行り
そういう意味だと今がその尖ったのに疲れて半端なのが求められる時期なのかもね
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:21:47.85ID:VHacGoHM
明確な基準はないはずだが、まず公道に昔のグレーチングやマンホールが未だ残ってて、そこを走破する想定で昨今のママチャリのタイヤ幅と溝があるからな
最近のグレーチングは細くなって溝にハマるトラップは激減したけど
小銭が落ちるクレームが相次いだのかねあれ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:30:16.24ID:wFtCajr2
ネットとかインスタでグラベルバイクをスタンドとか使ってないのに
自立させている写真ありますけど
どうやって立たせているんでしょうか?
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:33:42.03ID:D5RqtLXa
>>268
グラベルロードっていうのが和製英語だろw
お里が知れますね。

伝わってないんじゃなくてお前のロード脳が勝手に被害妄想してるだけだろ。

ロードブランド?MTBブランド?
ほとんどのメーカーは両方出してるだろ。
日本での売上割合が例外なんだよ。
LOOKだってMTB出してるよ。
まっ、お前のロード脳じゃ本国サイトまでたどり着けないもんなw
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:39:43.01ID:D5RqtLXa
>>277
日本の市場に影響されて海外メーカーはプロダクトデザインなんかしないよ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:45:55.43ID:SUOPehxH
>>283
日本市場の傾向は、基本アメリカの流行に数年遅れで沿ってるよ
ロードバイク離れとか太いタイヤの自転車に回帰してるのも
日本限定じゃなくて2010前後くらいからのアメリカの動き
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:54:42.70ID:D5RqtLXa
>>274
普通に考えてお上の作った道路に国内自転車メーカーが合わせたんだと思うよ。

戦前だったら軍部の意向もあるし、戦後民主制になったといえ官僚様がわざわざ庶民の自転車を考慮したりヒアリングしたとは思えないな。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:58:05.76ID:ZrxXC5sC
>>280
撮ってるほうと反対側のペダルを何かに引っかけたりしてる
スタンド無しで自立はちょっと無理かな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:01:43.64ID:D5RqtLXa
>>284
???
で、その数年遅れの傾向を海外メーカーは考慮してるの?
時間軸が合わなくないかい?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:03:02.70ID:D5RqtLXa
>>280
そこら辺に落ちてる木の枝じゃないの
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:06:22.89ID:D5RqtLXa
>>285
両方出してるからロード脳なんてどこにも書いてないぞ。
こないだの読解力ない人ですか?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:33:40.32ID:DEMtmZ0K
グラベルマインド^^^

貴様らの大落車を祈念して

貴様らは傲慢になりすぎて

自分はろくにグラベルも走れず

にもかかわらず人をバカにして

仮想的有能感に浸って

マスターベーションして

気持ち悪すぎて

そんな貴様らの大落車を心の底から祈念して^^^
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:34:32.25ID:D5RqtLXa
ドロハンもspdも否定してないし、フラバとフラぺをディスることに否定的なのに。
普通の日本人なら間違えない文だけど君には難しいのかもね。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:37:50.43ID:DEMtmZ0K
キチガイにつける薬はなくて

大落車して頭をぶつけて

記憶を全てリセットするしかなくて

貴様らは思い切り頭をぶつけるのがベストで^^^
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:46:53.63ID:820DL9fp
>>296
フラバとフラペ車語りたいならそっちこそスレに合わないから出てけば?
マウンテンバイクなんて遊ぶとこないし壮年しか乗ってないだろうけど。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:53:11.11ID:TqLqULx3
ophionの電源変えてケーブル周りすっきりさせたい
あのコネクタ駄々余りゴチャゴチャハーネスは微妙な気分になる
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:00:42.46ID:D5RqtLXa
>>299
だからどこにフラバとフラぺについて語りたいって書いてあるの?
両方出してるからロード脳ってどこに書いてあるの?
君は病気じゃないけど知的障害だよ。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:52.22ID:SUOPehxH
>>290
??なんで海外メーカーが考慮するんだ?
日本の方が遅いんだから、日本がアメリカのトレンドにちょっと遅れて
同じことやるだけだよ

ただ、アメリカの場合、マイナーな流れがある程度大きくなった上で
大メーカーが追随するけど、日本は向こうの大メーカーがスイッチした時点で
強制リセットだから、直前までロードバイク推してたのに
1シーズンで今グラベルが熱い!とか雑誌がアホっぽいことにはなるけどw
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:07:40.96ID:D5RqtLXa
>>303
俺は277じゃなくて283なんだが
0305264
垢版 |
2019/03/07(木) 22:08:48.66ID:pBo8Jxjo
>>266
アドバイスありがとう。
レーパンなしでもケツ痛無いのが幸せ!
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:35:58.33ID:SvKgvD+9
アメリカって自転車盛んなのかなぁ?日本より交通環境厳しそうだから市場としてはどうなんだろう?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:47:24.85ID:j/ZIPkcv
スペシャライズド、トレック、キヤノンデール、ジェイミス、フジ、普通に日本で売ってるだけでもこれだけあるのに・・・
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:07.90ID:SUOPehxH
>>304
要するに
>>283
>日本の市場に影響されて海外メーカーはプロダクトデザインなんかしないよ。
に対して、
そうじゃなくて日本の市場とか雑誌が作るような流行はアメリカの後追いという意味
>>277の周期って見方は基本正しいけど、正確には

1980年代半ばから米で、90年頃から日本でMTBが流行し、
00年代前半から米で、00年代後半から日でロードが流行り
2010年頃から米で、日本では15年ごろからまた流れが変わって

ということだったりする
書き方がわかりにくくてすまんね
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:51:58.91ID:820DL9fp
>>302
ハードテイルがいいとかフラバがいいとか否定は許さんとかこのスレの趣旨に合わないからいなくなれよ。
それこそここアメリカじゃないんで。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:56:51.31ID:820DL9fp
>>306
>>307
向こうはバリバリのmtbがメイン。だけど自転車好きはロードもグラベルロードもシクロも楽しんどるで。ユーチューバーでtwo wheelって人おるやろ。あんな感じや。
どっかの馬鹿だけや、どっちがすごい劣ってるとかロード脳ガーとかドヤ顔なのは。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:07:42.03ID:SAienWC/
一般的なロードでちょっと荒れ気味のところ行きたい場合って
・可能な限り大きめのタイヤ
・チューブレスにしておく
くらいやっておけばok?というかこれくらいしか対策はできない感じかな?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:09:13.76ID:UYusyvnF
ん?
ロード脳ww
ってのはピナレロのグラベルを欲しがるようなロード基準の思考のことを揶揄してるんじゃないかな?
別にロードをバカにしてるとかMTBを賛辞してるわけでもなく
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:10:27.43ID:wzJ72f1U
650、47cタイヤ、クロモリフレーム、ディスクブレーキのロードついに発注しましたー。納期に1週間、長いですがカスタムパーツ物色して楽しみます。皆さんよろしくです。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:42:46.27ID:820DL9fp
>>315
でもさあ、ロードビッグブランドじゃなくてグラベル出してて日本で手に入るブランドってほぼ無いだろ。コナGTも微妙にロード出してるしQR車とかでどっちがロード脳なんだって話だし。
サーリーサルサなんてファットブーム過ぎた今終わってるだろ。ファッション追求したいならもっと別な選択肢あるだろうし。
ブランドにこだわるのが不毛なんだよ。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:52:43.78ID:MHayatxY
>>310
HTがいいとかフラバがいいなんて誰も言ってなくて、君の頭の中だけで聞こえてて、むしろロードの否定は許さんって言ってるのお前じゃん。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:56:30.98ID:MHayatxY
>>313
グラベルロードって和製英語やろ
何でそんなにロードに寄せたがるの?

スレタイグラベルバイクなんだけど。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:59:19.81ID:MHayatxY
>>313
Youtuber情報でアメリカを語りますか。ハハハ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:08:42.41ID:bIGaSv70
質問には答えられない。
だってどこにも書いてないんだから。

Youtubeとか映像音声で知識ばっかはインプットしたけど文章や文脈読めない人を量産してこれから世の中大変だなー。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:14:52.61ID:S9fMPy8j
>>321
フラバフラペ否定したらロード脳ガー、グラベルロードと言ったら海外で通用しないこのロード脳ガー。馬鹿じゃないの?お前のいるスレじゃないよここは。
自転車のキャリアで言えばガチ選手だったtwo wheelのケツの穴レベルだろうによく馬鹿にできたもんだよ。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:19:22.48ID:S9fMPy8j
>>322
gravelroadbikeでググったら7000件くらい記事ヒットしたし、ツイッターでもインスタでも外人のコメントいくらでも出てくるけど。

脳内の世界の話なの?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:39:35.18ID:QpFR1sxu
>>326
何でbike足してるの?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:40:07.99ID:QpFR1sxu
>>327
スレタイに書いてあるじゃん
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:42:53.90ID:QpFR1sxu
>>325
俺はtwo wheel知らないしTWのことを馬鹿にしてるんじゃなくて君のことを馬鹿にしてるんだよ。

どこに書いてあるの俺の意見は?
君の脳内だけでしょ。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:50:35.40ID:IkbFwovL
>>326
gravel road で検索したら道の種類と外人のバンドがトップページに出てきたよ。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:53:07.12ID:S9fMPy8j
>>330
グラベルロードはロードに寄せてて、
グラベルロードバイクは寄せてないってどういう脳内構造してるの?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:56:00.12ID:IkbFwovL
bikeradarはCCついてないから分かりませんでした、と認めればいいものを。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:56:05.90ID:QpFR1sxu
bikeradarはCCついてないから分かりませんでした、と認めればいいものを。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:00:17.31ID:S9fMPy8j
>>333 >>334
ID使い分け失敗してんじゃんwww だっさwww 二度と来るなロード脳ガーwww
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:00:53.88ID:QpFR1sxu
>>332
自分は質問に全く答えないのに相手には質問ですか?
それに何で都合良くバイクを足してるの?

何でグラベルバイクと言いたくないの?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:01:54.74ID:QpFR1sxu
>>335
wifiから外れただけだよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:03:22.26ID:QpFR1sxu
話をずらして絶対質問には答えない。
別にID変わっても普通の人は文脈で分かるよ。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:04:31.08ID:QpFR1sxu
>>338
Qpやね。
もうLTEだから変わらないよ。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:05:51.45ID:S9fMPy8j
お前こそ>>332の俺の質問に答えろよwww
ID:IkbFwovLとID:QpFR1sxuどっちに言えばいいのか知らないけどwww
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:13:45.85ID:QpFR1sxu
>>341
Qpって言ってるじゃん。
先に何個も質問したのは俺なんだから先に答えてくれてもいいのに。

俺の言う寄せてるっていうのはバイクの中身じゃなくて呼び名のこと。
グラベルロードっていう呼び方が珍しいから指摘しただけ。
スレでもただ単にグラベルって言ってる人が多いんじゃない。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:16:08.54ID:QpFR1sxu
>>342
家のリビングにコンビニのドコモfree wifiがギリ届いてて寝室に移動したから外れたんだよ。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:17:37.04ID:QpFR1sxu
>>341
332の質問に答えたのでそちらもよろしく。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:19:51.66ID:S9fMPy8j
>>343
お前自分自身で「グラベルロードは和製用語だ(キリッ)」て言っといて
今度は珍しい呼び名とか、少し前の記憶が無くなってるのwww 病院いけよwww
グラベルロードで検索したら700万件ヒットしましたがwww
おっと、またロード脳ガーとか言われるかなwww
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:24:03.85ID:QpFR1sxu
293,302,321,328
の質問お願いね
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:27:10.03ID:QpFR1sxu
>>346
現にこのスレでもグラベルとかグラベルバイクって言う人が多いじゃん。
その検索結果って自転車じゃなくて道の種類じゃないの?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:28:33.86ID:S9fMPy8j
>>347
質問って何?www 両方出してるからロード脳とか、なんでbikeつけたのかってことwww
お前怖いよwww
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:29:21.38ID:QpFR1sxu
>>349
怖くていいから答えてよ。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:34:29.05ID:S9fMPy8j
>>348
今検索しなおしたらグラベルロードで1350万件、グラベルバイクで1250万件、
グラベルロードバイクで910万件だったわwww どこが珍しいのwww タイトルも変えないといけないねえwww
道のことかどうかわからないから、1件1件検索結果開いて数えてみてよwww  検証責任はそっちなwww
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:38:50.38ID:QpFR1sxu
>>351
英語の Gravel Road で検索したらやっぱり道の種類がほとんどだな。
やっぱ和製英語でないの?

そもそもroad bike を road と短くしないでしょ。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:43:28.11ID:QpFR1sxu
10ページまで見たけど自転車のサイトはTrekと(なぜか)Masiしかなかったと思う。見逃しあるかもだけど。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:45:16.08ID:QpFR1sxu
なぜ英語での検索をやめたのか質問しても答えてもらえないだろうな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:53:56.16ID:S9fMPy8j
>>352

>>グラベルロードっていう呼び方が珍しいから指摘しただけ。
 ↑っていきなり日本語の話を始めたのはそっちですがwww
  結局全然珍しくないんですがwww
ロードという用語が入ると無理やりロードネタに寄せていってるって
  言い出したのはそっちですがwww

10ページまで数えたんだったら1350万件数えろよwww
しかも自転車のサイトヒットしちゃお前的にダメだろwww
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:00:10.57ID:S9fMPy8j
>>352
インスタでgravelroadで検索したら「グラベルロード」の写真が数万件出てきたぞww
中には道の写真もあるみたいだから、1件1件数えて報告してくれなww
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:17:14.44ID:gn2GG087
>>359
それはたまたま在庫があっただけで、普通のカタログモデルが数ヶ月なんて珍しく無いよ。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:05:46.11ID:pMAP1Wdk
グラベルをブラケットポジションでグラベルロードで走ればロードハンターが現れます。
ポエムをかましてきますが夜勤明けなので簡単に逃げられます。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:12:19.91ID:I5FhU/Db
で日本ブランドの自転車は少ないのは何故なのだろうか?アメリカではホビー中心でも市場があるようなのに
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:50:58.04ID:hdeiuAxZ
>>364
もともと日本がアメリカの生産下請けで、米(と欧)が下請けを
日本から台湾・大陸に移して行ったから

日本メーカーは米より中・台の工場とつながりが薄かったし、
むしろライバル関係に近かったので、アメリカみたいに
自国ブランド台湾製造で流れを作る立場になかった
国内製造だと高すぎて競争力ないし
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:41:49.92ID:I5FhU/Db
>>367
そんなに下請け輸出産業だった様には思えないが、
自動車産業は世界的なブランドになってるのになぁ?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:24:20.81ID:Ne0yhdam
グランブルバイク^^^

貴様らの大落車を心の底から祈念して

貴様らはあまりにも傲慢で

貴様らは何を乗っても一緒で

MTBだろうがロードだろうが

フラットだろうがドロップだろうが

油圧式だろうがワイヤー式だろうが

猫に小判で

クソザコすぎて

そんな貴様らの大落車を祈念して^^^
0373^^
垢版 |
2019/03/08(金) 13:39:40.49ID:JEPuXHUX
>>371
ダークポエマーさん、
グランブルの意味を知ってる人は少ないと思うから、
別のワードを使ったほうがいいと思うな^^

https://ejje.weblio.jp/content/grumble
ぶつぶつ不平を言う、苦情を言う

>>372
海岸とか河川敷っしょ^^
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:53:30.82ID:C4jLSzad
>>369
下請けといってもちょっと前の中国みたいな安けりゃ良しみたいな感じではなく
適正価格で良い仕事してくれる職人が多いって感じだったんだと思う
たぶん今だとロボット溶接のほうが安く高精度なんじゃなかろうか
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:04:15.19ID:LugVJVYA
ランドナー爺荒れてるなぁ
生活保護の不正受給ばれて正真正銘の無収入生活に突入?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:37:36.54ID:nUHuL+o4
おすすめロードバイク特集とか見とったらたまにグラベルロード紹介されとることあるが、ロードハンターは発狂するんやろか
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:10.27ID:C4jLSzad
>>379
そりゃ製造技術があったところで革新的アイディアがあったわけでもないだろうし
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:12.81ID:hdeiuAxZ
>>381
アイデアを製品化していく土壌はあったよ
東洋フレームやアラヤはただ言われたものを作ってたわけではなかったし
ただ、プラザ合意の影響があまりにも大きすぎて
そういうことをやっていける余裕がなくなっちゃった
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:33:05.09ID:C4jLSzad
円高容認だっけ?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:19.84ID:SsQ8gO71
>>318
masiです。チューブレスの650、47cが標準で付いていてフロントホイールにハブダイナモのあるやつです。
日曜に整備終わるか月曜になるかで運命の分かれ道。月曜だと仕事早退しないと納車できません。
105をアルテに換装、チェーンだけデュラ、サドルを革製にその他細かいカスタマイズ予定です。
風景、昆虫写真と川の小物釣りに使うのでキャリア付けてまるで荷車仕様になってしまいそう。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:12:07.25ID:t2Pt8+Iz
油圧ダー紐だーとかどうでも良い事にこだわる奴に限ってどっちでも良いような乗りかた
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 12:13:59.65ID:es9lgeYp
>>392
クロスバイクは安物でないといけないなんて決まりは本当はないんだよな
こういうの乗りやすいし面白いと思うよ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:13:04.64ID:nO/wt1wz
トラ車とMTBだとブレーキの好みは人それぞれだから、
ハイエンド完成車にあえて機械式を付ける、
油圧でもエントリー製品を付けてお好みで交換してねってのはわかる。
でも油圧ディスクロードだったらドライブトレインとブレーキは
同じメーカーの物になることがほとんどなんだから、
それなりの完成車には最初から油圧を付けてくれよとは思うね。

>>392
29erでしょ、それ。

>>395
( ´∀`)b
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:41:08.72ID:f3QLgu19
グラベルバイク。

今日はお休みを満喫して。

お昼寝をしていたら夢を見て。

グラベルバイクに乗っていて。

ピナレロのグラベルバイクで^^

とっておきの林道を走っていて。

すると人影が見えてきて。

だんだんと近付いてきて。

見覚えのあるシルエットで。

会社の主任で。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:44:27.44ID:f3QLgu19
びっくりして。

グラベルバイクを止めようとして。

ブレーキレバーをグゥウウンと握って。

油圧タイプなのに全然止まらなくて。

主任にぶつかって。

主任がぶっ倒れて。

話しかけても反応がなくて。

一生懸命謝罪して。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:47:41.35ID:f3QLgu19
反応がなくて。

メモを取ろうとしてポケットを探って。

メモ帳がなくて。

あたふたして。

後ろを振り返ると部長がいて。

満面の笑みを浮かべていて。

目が覚めて。

汗びっしょりで。

久しぶりに悪夢を見て。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:51:51.02ID:f3QLgu19
シャワーを浴びて。

夜ご飯を食べて。

ピナレロのグラベルバイクについて調べて。

今日はきっと良い夢を見て^^
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:11:58.80ID:ofSiSifK
本物きたか
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:56:49.14ID:Fx20kfHK
5ヵ月待ったRENEGADE EXPROIT引き取って来たよ
ちょっとしか乗ってないけど乗ってて楽しいです
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:51:07.59ID:Ofern2eO
おめ、良い色買ったな!SHIMANOかSRAMのどっち買ったんだ?


ところで一文字ちがってね?
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:09:06.21ID:cZVcT181
>>405
オメ
5カ月待ちとは長いな〜〜〜
私は3カ月待ちですが
自転車の納車もっと早くなってほしいですね
期間に幅がありすぎる
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:54:56.05ID:ecleUo6p
今日renegade expat納車いってくるわ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:26:06.37ID:pKc7J3wj
自分もRENEGADE EXPROIT候補でした
値段もちょうどよいし、見た目もかっこいいし・・・・色も良い
ただケーブルが外なのが気になってしまい断念。
なのでトップストーンにしました
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:18:04.11ID:S1aU9IY3
おれもrenegadeのクロモリのスルーアクスルのやつ欲しかったけど、県内の販売店が量販店ばかりで組立が酷いことになるので断念したわ
jamisにはもうちょっと販路を考えてもらいたいよ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:27:59.79ID:WYSSsfby
surly midnight specialがスルーアクスルクロモリで一番いいと思う
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:31:12.85ID:CPAxWruf
昔renegadeのexpatを見たとき、前TA後ろQRで規格揃ってないのが気になって見送った覚えが
当時はフレーム使い回しかと思ったんだが、前後TAの上位モデルがあったのね
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:35:12.06ID:T2W+YsPz
ケーブル外装がネックになる人もいるのか
自分である程度メンテするから自分は外装のほうがいいけど人によって考え方は色々だね
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:08:51.11ID:wbktRRa5
バイクパッキングするときケーブル外装だと邪魔だし
見た目がスマートじゃない
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:24:09.56ID:nn/VQDwk
外装だけど全部ダウンチューブ下だからフレームバッグつけても邪魔じゃないわ
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:29:50.75ID:nKjHRNMa
好きか嫌いか、気になるか気にならないか、だから理由とかどうでよ良いよね
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:51:49.52ID:KDALXTKA
>>415
ケーブルとバッグの干渉もありえるのね
なるほど納得

>>416
自分のも全部ダウンチューブ下だから前三角内はバッグ類つけても干渉しないわ
体格都合でフレーム小さいからあんまりバッグとかつけられないけど
L社のかな?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 01:29:13.61ID:r/Y7ZDAQ
>>424
チェックポイントはー?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:26:58.48ID:lXK6WhEw
>>426
チェックポイントがあまりここでは話題にならないのが不思議だな
俺の場合、贔屓の店があるのでトレックは外れるそしてキャノンデールも扱っていない、、
>>427
それを言い出したらグラベル全否定になりかねんw

個人的にはGTに頑張ってほしいんだけどなぁ次期モデル
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:20:00.44ID:ZDqBlv5/
レネゲートの下位クロモリはトップチューブ下ケーブルだから確かに中途半端感隠せないんだよな
まあインナーむき出しじゃなくフルアウターケーブルだから、気にせず一緒に巻いちゃえばいいけどね
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:56:36.54ID:66tIm0mq
topstoneとcaadxのジオメトリーはとてもよく似ている
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:57:17.05ID:xx1doiV1
少し前はCheckpoint結構話題に出てたよ
グラベルロードとしてはGRADE CARBONがしなやかで良くできてた
リアQR、ポストマウント、35cまでの旧規格なので現行規格にアップデートして欲しいね
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:47:47.29ID:suLIqKt1
グラベルロードの650Bとタイヤ交換して遊べる!みたいな売り方
あれ元々はQRの車体同士でエンド幅が同じMTBのホイールを使いまわせるって遊びだったんだな
気軽にホイール付け替えできるって宣伝しておきながらTAの車体を薦めて、27.5の12mmTA完組ホイールの販売が追いついてなかったってのも何だかなぁ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:21:48.54ID:J69MSAdg
>>434
グラベルロードも現行モデルだと大半が前後12ミリにフラットマウントというロード規格だけど
2〜3年前くらいのだとフォークは15ミリでポストマウントにフレームのディスク台座はISという
MTBと全く同じ構成のが普通で650BはMTBのホイルをそのまま使ってたんだと思う
物好きがそういう遊びをやってるジャンルに大手が参入してきたことで
最近の前12ミリ化でむしろ選択肢が減ったんじゃなかろうか
ちなみに自分のは去年モデルで前15ミリで29erのMTB用クロカン軽量ホイル使ってる
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:47.91ID:RsDMFJp/
グラベルバイクじゃないけど2015年辺りの製品がそんな感じで共通化出来ていて
今もシクロクロスの舗装用ホイールセットを27.5MTBに付けて走ったりしてる
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:00:29.51ID:LFw2goa/
みんなステムバッグ付けてる?
欲しいなと思うんですが、どこに行けば色々見れますかね?
例えばワイズロードで都内だったらどこの店舗に行けばよいでしょうか?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:53:26.11ID:J69MSAdg
自分ではHOPEハブのホイールを使ってるけど
DTスイスの完組なら国内正規品あるし
たぶんハブの小物組み換えでMTBホイルで前12ミリ可能だな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:55:39.35ID:k5Nf5EAc
>>442
サバゲーマーがマガジン入れに使うような厚地のペットボトルホルダーを結束バンドでステムポーチにしてた事がある
1000円しなかったし結構入った
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:38:04.11ID:EoEGdNX3
アピデュラかレベレイトデザインかスウィフトインダストリーズかブルーラグ好きなの選べ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:56:51.19ID:EcQJopSH
>>442
レベレイトデザインの左右に付けてるわ
ワイズしらんがブルーラグとかトウキョウウィールズなら売ってるのでは
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:29:07.09ID:fz2jn5hr
>>442
新宿ys行って、幡ヶ谷ブルラグ行ってみるとメジャーなのは大体見れる。
欲しいの無ければ通販で、くそやっすいの欲しければアリエク
0449442
垢版 |
2019/03/12(火) 06:35:27.84ID:PCfyjKsT
みんなレスありがとう
ブルーラグと新宿のワイズ本館でいいのかな?行ってみる
あと東京ウィールズ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:09:00.66ID:DuGrL5LK
>>430
CAADXはシクロクロス寄りでチェーンステー長が短いから反発力があって踏みごたえがありそう
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:21:44.55ID:0u+Q9GYB
安いグラベルロード欲しいと思ったけど重いと感じて
シクロクロスあれこれ見たけどやっぱりアップライトが良いかなと思って
グレイルのDi2も良いなと思ったけど高いなと思ってるうちに
SRAM使ってみたいなと思いはじめて
かれこれ半年買えないで過ごした。
全く絞れない。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:26:03.68ID:HzNUXdGj
>>449
クロスバイク館にグラベルバイクコーナーがあって、
すぐ近くにバッグも置いてあったと思う。
0457442
垢版 |
2019/03/12(火) 15:37:14.12ID:PCfyjKsT
>>454
クロスバイク館ですか
行ってみます
ありがとうございました
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:44:17.09ID:tDrXLrZP
>>450
チェーンステー長の違い全くわからんと思うよ。付属ブレーキしょぼいから見た目以外で選ぶのはお勧めしない。
0459グラベルバイク検討中
垢版 |
2019/03/12(火) 21:03:29.47ID:Bx1wxx6p
これ面白かった。

Road Bike Vs Gravel Bike - Jebel Shams Epic Ride Oman
Global Cycling Network
2019/03/10 に公開
https://youtu.be/jt2HATvCxTE

そしてリムブレーキロードバイクでもいいかなとか思い始めた。
こんなコースは日本には無いもん。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:21:56.37ID:GMd71tG2
>>459
でも雨だったり水溜まり多発エリアあったらもっと差がついてる可能性も
しかしこんなキレイなダートは確かに知ってる限りだと見たことないわ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:37:21.61ID:upccmbo/
たっかいカーボンロードでこんなとこ走る気になるならどうぞって感じだねw
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:44:49.78ID:pphFpmQd
ディスクロードスレで相手されないからってリムブレ君がこっち来たんじゃね
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:50:20.92ID:S599ajYI
グラベルロードに近似したmaiのSPECIALE RANDONNEUR ELITE改納車されましたー。
まだ、届かないパーツがあるのだけどポジション出し含めてプレ納車です。
105をアルテグラに変更、その他はアクセサリーや遠出用にブルックスのリアパニアです。
諸先輩がたよろしくです。
https://i.imgur.com/XCDyuw1.jpg
https://i.imgur.com/Py5OqHS.jpg
https://i.imgur.com/jDA1Ktw.jpg
https://i.imgur.com/fVEWp0L.jpg
0469グラベルバイク検討中
垢版 |
2019/03/13(水) 00:07:44.73ID:8c9V3bM+
>>460
確かに、タイヤ幅の勝負でしかなかったから、
ウェットの下りがあると良かったね。

>>461-462
まぁ俺が買うのは金属フレーム、金属ホイールだから…。

>>464
グレイルがさっそくパンクでワロタわ。

>>465
今現在ならロードバイクが合ってると思う。

>>466
ロードバイクかグラベルバイクで検討してるから、
シクロクロスは別に・・・って感じ。

>>467
( ´∀`)b
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:28:30.04ID:RWngmfpO
>>467
masiでした。105の操作性も思いのほか操作も質感も良かったのでアルテ注文後悔したけどお金払っちゃったし、取り敢えずレバーのカーボン素材を楽しんでいます。グラベルにいけるのは天気が悪いからいつになることやら。
0476180
垢版 |
2019/03/13(水) 01:06:15.46ID:1V8AIBM2
>>459
面白い動画をありがとう。
ちなみに英語苦手なので、いまいち分からないんだが、あのコースでロードに対して二分しか遅れなかったということ?
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 01:24:15.56ID:XUkVYp8y
動画スペースの字幕ボタンを押して字幕を出した後に設定を押し
字幕(2)の項目を自動翻訳にして出てきたスライダーの一番下の日本語にすると大体意味が分かる

読み切れない位早かったら設定から動画の速度を遅めに
0479グラベルバイク検討中
垢版 |
2019/03/13(水) 01:39:35.36ID:8c9V3bM+
>>476
グラベルバイクが2分早くゴールしてる。

まぁドラマ仕立てだからタイムは気にしないほうがいいと思う。
グラベルバイクのパンク修理中にロードバイクは待ってるし、
ダートの上り途中でロードバイクは止まって語ってる。


>>477
2 minutes earlierは翻訳されないからなぁ(汗)
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:06:17.31ID:XUkVYp8y
その部分は別にヒアリング必要なくてグーグル翻訳に打ち込むだけだからね

あとどの様な理由でこの結末だったとかどんなアドバンテージがあるのか
それを知らずに結末だけ知って終わりは実に惜しいので自動訳を勧めたが
既に乗ってるんだし語らずとも理解してるからいいか
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:34:13.59ID:YmxX7Tct
>>467
カッコよくまとまってるねb
ただどうせ替えるならなぜ油圧にしない…後2,3万円足せば油圧になるのに
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:16:34.29ID:MT00EqBV
ホットイナズマだろうがSEVだろうが本人が違うって言ってんならあるんだろきっと
>>467
イケメン
クラシカルな要素があると金属製フェンダーとか皮っぽいのバックとかに似合うよね…
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:30:45.78ID:Nc4NAjBt
>>477
ありがとう
英語字幕の出し方はわかるんだけど、日本語字幕は出ない…
Androidスマホじゃ無理なのかな
やり方、ググってみるよ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:48:45.90ID:vp/HtYab
重量どれくらいなのだろうか?
アルミフレームじゃそんなに期待できないかな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:56:24.02ID:JaVxLRGQ
フロントホークとかスルーアクセルとか
端々に香ばしい表現が見受けられるブログですねw
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:19:00.77ID:eAN2LcSl
>>453,458
チェーンステー長が一緒でもパイプで変わってくるから試乗しないとわからんよな
レネゲイドとジャリを試乗したところ、ロードみたいに加速しないから
太めのタイヤをはける29erが良さそう
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:07:42.64ID:H4ZAxRcP
>>451
グレイルはそのうちに1× eTap Eagle AXSが追加されるだろうからそっちがいいんじゃね?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:02:36.86ID:r3KA25Nm
>>504
アメクロタイヤにバーテープとサドルで統一感出てる
なのにエッグビーターなのが逆にいい

その装備ならキャンプツーリングにも行ってほしいもんだ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:11.71ID:RWngmfpO
>>505
エッグビーター見た目と軽さは大好きなのに、クリート脱着に、キリンのポルシェみたいにヌヌカ!って感じでしてシマノみたいな節度感が無いですね。
もしかしたらシマノSPDに重量増覚悟で買えるかも。
ショップオススメの軽量キャリアはこれでした。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/853649ed05fc24e6400ab4e16233fbe4/?scid=sp_kwa_pla_spo
ご参考にどうぞ。ネジが2本足りかったのでホームセンターに行く羽目に。上面面積減らして軽さを稼いでるようです。
あとフロントホイールのハブダイナモ最高です。低速では自動で昼間でも点滅、中速以上は点灯になります。ハンドル周りがスッキリするのに一役かってくれています。
650、47cチューブレスタイヤは快適極まりなく路面の荒れも緩和してくれます。重たいことシマノでは無いノーマルキャリパーは今ひとつ以外はおススメでーす。https://i.imgur.com/PGhUQKs.jpg
https://i.imgur.com/HI0Fh2k.jpg
https://i.imgur.com/nadZWGJ.jpg
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:57:46.43ID:k7YU2Vjl
>>467
クラシカルな見た目にこだわるならとことんやろう
KCNCのステムと擬似カーボン柄のツールケースが残念
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:28:16.23ID:F5D1DzQR
>>507
実は53サイズが欲しかったのですがメーカー在庫切れ。それで店頭にあったノーマルより20mm長いステムがこれしか無くて。
ツールケースは帰る予定ですよー。
>>508
有難うございまーす♪( ´▽`)。
>>509
車体価格+アルテグラ一式と工賃38000円でした。
クランクはスギノの黒/赤の同羽数(48t.32t)がやはり3800円くらいで3ヶ月待ちだそうです。
フレームとオートライト、650.47c,細身フレームに惚れ込んだので改造費は後悔してません。

カメラは風景と自転車はx100f、昆虫と花、おたまじゃくしはtg-5 でモバイルバッテリーと共にフレームバッグにぴったり収まります。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:26:12.02ID:4papl4Od
>>510
そのショップはあまり感心しないな
在庫無いから小さいサイズを売る、tubusのパチモノキャリアを勧める、カスタムするなら油圧にするか、紐ならまずキャリパーをTRP Spyreにするだろとか
お金はありそうなのでショップの言うがままじゃなくもう少し調べてから良いもの買った方が無駄がないと思う
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:15:52.34ID:sgchNg2a
みるからにまったり乗るような仕様なんだからブレーキ云々は気張りすぎかと
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:17:08.69ID:YNYbPMoF
>>515
キャリパーは店頭に一つしかなくフロントのみシマノ換装済、リアは残業無ければ明晩です。露骨に精度の差を感じたのでペダルもシマノ取り置きしてもらいました。エッグビーターカッコいいんだけどね。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:23:04.35ID:sgchNg2a
精度と言うよりカチッとはまるかクニっとはまるかの違いだわな
シマノとエッグビーターの違い
歩きやすさは若干クランクブラザーズ の方が良いかな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 12:40:21.12ID:YNYbPMoF
>>519
シマノってカラーバリエーションあれば最高なのに。釣りのリールとかは最近見た目にも凝ってるのが出てるけどね。幸か不幸か完成車のキャリパーとシマノにの違いを知れたのは収穫です。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:13:24.82ID:zMZnnwqF
何でわざわざ左右のバランスを崩したものが良いのかな?
まぁディスクブレーキも似たような感じか・・・
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:18:28.88ID:26+5CxhE
暖かくなりつつある今迷ってちょっとでも遅れると今期生産分を逃して
糞暑くてまともに乗れない頃に来るとかよくある
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:12:24.54ID:dEpawcTt
グランブルバイク^^^

貴様らの大落車を心の底から祈念して

貴様らはつくづく傲慢で

世界にはママチャリに乗れない人が大勢いて

先進国でも乗れない人がいて

スポーツサイクルに乗れる人は一握りで

グラベルバイクは特に貴重で

貴様らはそんなことさえ忘れて

貴重な日常を漠然とすごして

罵りあって

醜くて

そんな貴様らの大落車を祈念して^^^
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:35:07.66ID:b7IMzpCd
レフティによる左右のバランスなんて全然わからん
両手離してもまっすぐ進む
剛性も全く問題なし
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 19:02:46.20ID:26+5CxhE
ガレ場以外は必要を感じない人もいるし
舗装からの振動や突き上げを和らげて自動二輪的な乗り心地が欲しい人もいるので
ショックが無駄な重量に終わるかどうかは各々に寄る
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:07:36.97ID:dwi3Ymvx
ENVEが高すぎて買えない層にこれは決定版になりそう
ボントレガー Aeolus Pro 3V TLR 超ワイドリム採用のグラベル用カーボンホイール
https://www.cyclowired.jp/news/node/290559
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:10:59.35ID:5Dk1sFq1
スレートは1xばっかになったのでガッカリ
Di2かetap でフロントダブルのモデル復活しないかなぁ
日本はフロントシングルは土地柄無理があるようー
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:42:55.56ID:CQe22/Ht
試しに25Cのごく一般的なロードでちょっとした砂利と草生えた道を走ってみたんだけどゆっくりじゃないと怖いね
チューブレスにすればリム打ちはなくなるし圧減らせば多少マシなんだろうけど
気兼ねなく走れるようにするには太さどれくらいが最低限ラインなんだろ?

ちなみに荒川CRの竹藪→運動公園の先の田んぼのゴルフ場側のあそこ走ってみた
(関東極一部にしかわからなくてごめん)
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:47:37.46ID:TR0f/mZ7
あるていどスピード保って踏み続けるってのもトラクションにとって大事ではあるんだけどね
ブレーキ当て効きさせつつどうにか操作しようってのが一番滑りやすい状況
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:01:40.68ID:HXdHALtz
>>547
28cではパンク、グラベルキング32cなら大丈夫、グラキン38cなら余裕です。ただあそこは多分ロードバイク通したく無いラジコンおじさんとかが敢えて瓦の破片とかばら撒いたフシがあるので注意。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:05:35.53ID:U/jURtaT
>>547
シクロクロスでお馴染み33前後あればそれなり飛ばせるんじゃね
なお42Cだとジープロード的な道なら30キロ前後で走っても全然楽しい
多分同じとこ通ってるなw
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:09:55.48ID:NtqFjRXY
グラベル乗っててグラベルキングは無いわ。
というかパナレーサーが無いわ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:19:43.40ID:TR0f/mZ7
そんなにdisるほどグラベルキングってネガある?
グリップも軽さも強さも「そこそこいい」って感じの、バランス型のリーズナブルなタイヤってイメージだわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:32:31.66ID:NtqFjRXY
とにかく走り重い、グリップも良いとは言えない、乗り心地も悪いしスムーズさがない。
IRCとかシュワルベあたり使ったらグラベルキングなんてとてもじゃないけど使えないわ。
あとパナはチューブレスに消極的で今頃になって申し訳程度にちょろちょろ出し始めた程度。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:40:26.80ID:1uCVuIcQ
>>574
昭和田んぼショートカットね。STRAVAでセグメント立ってる。

>>550
ラジコンおじさんのところは速度落とす(トラブりたくないんで)。

>>551
STRAVAセグメントで見ると、CX勢が結構上位にいるので32〜33Cはなかなかリアルな選択かと。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 00:54:47.73ID:72MHJ+DS
じっさい「自動車が通れる程度の悪路」こそグラベルバイクが一番冴える場面だよなぁ
だましだましなら行けないこともないけど、ガチのシングルトラックだとMTBのほうが楽しめる
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 03:01:48.76ID:4sRZBA6l
自分がグラベルにした理由

トレックのFXS4乗っていて、
舗装路もガタガタしてるし、段差はあるし、砂利とか結構落ちてるしで
それが結構気になっていた
そのたびにスピード落として恐る恐る段差に侵入したり・・・
FXS4買う時店員に「ロードバイク欲しくなりますよ。クロスバイク買った人でロードに抜かれて悔しいからロードに乗り換えるって人多いです」
なんて言われたけど、上記の理由で結局ロードどころかママチャリにすら抜かれまくってた

なんか違うな〜〜なんて思ってたら、グラベルバイクなんて言うのがあるって発見した
これだ!!って思ったね
FXS4を3ヶ月足らずでヤフオクで売って、トップストーン買った
現在納車待ち
いずれバイクパッキングしてキャンプしたいなーーって思ってるけど多分やらない
結構お金かかりそうだし・・・
でも、きっとグラベルライドはすると思う。そして街中も走るんだ!!
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 04:03:28.27ID:cuPNJles
>>559
バイクパッキングしてるけどウルトラライトなキャンプ装備揃えるのには結構掛かったな
でも初期費用だけでそれ以降は宿泊費ほぼ不要だからあんまり掛かってない
行動範囲が格段に広がるし掛けた以上に楽しいから全く後悔してないや
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:44:56.96ID:yua8Dcfs
>>547
32cのシラクサンド履かせたシクロクロス車の時にはいつも直進で通ってる。ロードだと石ゴロ凄いんで通らないなぁ

(場所あってるよね?)
レッズランド手前のとこだよね?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:50:58.11ID:z8aXa+qj
ラジコンおじさんの中にも飛行機の話で仲良くなった人もいるからくれぐれも対立はなくしましょう。

昨夜期せずしてお寺の駐車場への誘導路でプチグラベル楽しめました。リアキャリパーもシマノに換えてもらったら満足な効きです。シマノはガツっと聞きます。クランクブラザーズの方が歩きやすいと言われペダルはエッグビーターのまま。
https://i.imgur.com/AVpF7Pf.jpg
https://i.imgur.com/wPPpNmZ.jpg
https://i.imgur.com/t6Pf6lr.jpg
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:43:16.80ID:mQPbJTXf
田圃迂回しない路は揺れが激しすぎてサイコン見れない
ストラバ見たらもう少しで一桁台
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:56:18.89ID:tvLkoPi5
あの田んぼ直進路はジモティー散歩コースだからラジコン駐屯地以外でも注意だね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:36:09.79ID:4sRZBA6l
>>559
やぱり結構かかったんですね
少し色々道具とか調べてみます
楽しそうです・・・
>>565
トップストーン買うお金にしたかったので
FXS4約12万でしたが、ヤフオクで9万で売れました!
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:26:36.14ID:q8HVIest
>>566
自分は登山もやってるんでほぼ装備そろってるけど、テント、シュラフ、マット、バーナー、クッカーを登山で使うような軽量、コンパクトな装備にするとだいたい10人くらい諭吉さんがお財布から出ていく感じ。
バイクパッキングはウルトラライト装備じゃないと入らないから、キャリアとパニアバッグでちょっと大きめ目のツーリング用テントとか、中華テントにすると、安く上がるよ。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:55.94ID:zK8ksMG5
色々詳しくありがとう
テント、マットあたり高そうですね・・・
バイクパッキングの本とか見てみます
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:02:56.62ID:WtwXUwSX
テントはアマゾンのレビューみて1万前後で
シュラフは定番のでマットはお好みので合わせて約4万
その他椅子が3千円 バーナー&コッヘルで1万
テーブルが2千円 その他細々と5千円として
計7万
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:57:00.80ID:yua8Dcfs
>>559
FXは40cのそこそこ太いタイヤ余裕だし、二万位でデオレ油圧化すれば全然イケルバイクになると思うけどなぁ。
ダボ穴もあるし乗り心地も悪く無いし頑丈。
アルミトップストーンと比べて遜色なさそうだけど
ドロハンがそんなにいいのかな?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:05:33.95ID:BSMuow3L
街乗りクロス車は残しておいた方が便利だけどなあ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:00:39.36ID:4sRZBA6l
>>569
詳しい内訳ありがとうございます
7万か^^行けそうな気がします
>>570
そこまで考えてなかったです。
グラベルがよさそうだナーーと思ったので。
>>571
保管場所が(;_:)
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:34:13.27ID:STdf5k2W
寒い時期はテント泊しないと割り切れば、寝袋は小さくて安いのでいい
クッカーなしで飯はコンビニで調達でいい
マットは銀マット、結局これが軽い
サーマレストのサイズは銀マットよりむしろ大きいくらいだし重い
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:44:59.65ID:aE1apzx1
寝袋とマットだけ買って道の駅野宿とか
バーナークッカーだけ買って日帰りラーツーとかでもええんや
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:25.13ID:8gN/2r/g
最近道の駅は車中泊にも良い顔しない所が多いので
色々省いて行くならば事前に良く調べないと厳しい状況に陥る可能性があるね
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:43:08.54ID:nku4BY8K
547です
>>550 >>551
ラジコン飛んでるのは知ってましたが、ネームドキャラクターだったとは初耳ですw
>>561
その先の道路越えて竹藪超えてゴルフ場抜けた先の田んぼがあるところです
バーっといってクッと曲がるところを曲がらないでそのまま
>>556
これいけるなら十分ですねえ

あの説明でどこだかわかっていただけて助かりました
太さと圧もですがタイヤそのものも選ぶ必要がありそうですねえ

グラベルロードかMTBか悩んでましたが、余計悩みが深くなりそうですw
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:23:11.88ID:3A2lpTRy
>>568
キャンプは初めてか?チカラ抜けよ?

まずはバーナーだけ用意して日帰りコーヒーorカップラーツーリングてのもあるけどな。
ガソリンバーナーも持ってるけど、自転車の時はアルコールバーナー使ってる。
トランギアのアルコールバーナーなら軽くてコンパクトで荷物にならない。しかも安いw
エスビットとか固形アルコールのバーナーならキャンプでもバックアップ用に使えるし、ストーブ本体さえあれば100円ショップの固形燃料でもロゴスの防水着火剤を使う手もできる。
両者の難点は沸くまで時間がかかる(だがそれがいい!)
慣れればメスティンていう角型飯ごうで自動炊飯もできる。
日帰りパッキングに慣れてきてからテントを検討するのもアリかもね。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:03:46.99ID:yua8Dcfs
食材と保冷ボトル持ってキャンプ場フルレンタル泊が面倒くさくなくてわりかし満足できて良いぞー。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:42:25.48ID:yLjZINGo
>>579
Bicycle Quaterly
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:40:23.82ID:l60pbBo/
まぁシャレオツカフェなんかでインスタ映え写真撮ってる間にチャリパクられる心配はかなり減るわな(なんちゃってソロキャン
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:34:36.05ID:O6PzKRDJ
>>579
Cream
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:29:48.33ID:tyymB0L+
キャンプというか野宿は若い頃さんざんやって飽きたと思ってたけど
ジジイになったらまたやりたくなってきた
嫁だとこうはいかん
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:46:52.48ID:zrqgf/CA
KONAのスートラLTDフレームセットから組み上げたった
ホイールは知り合いにおまかせで組んでもらった650B
SLXクランク34Tにサンレース11-32Tでワンバイ
XシフターにアルテRXのRD
普通自転車枠に収めたいので580mm幅フラットバー
フラバ用×フラットマウント用のシマノブレーキ一式
タイヤはグラキン650B×48
ペダルはMKSオールウェイズ
WALDの前カゴ
もちろんここで知ったフラットマウント用サイドスタンド
こんなゆるい仕様でも一応グラベルバイクってことでw
知り合いに見せたらグランPえのPのバイクみたいでダサいと言われた・・・
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:20:52.23ID:pWeSmLW+
>>559
ママチャリの高校生に抜かれたら、悔しくてママチャリ買うの?
わりとロードバイク乗っているとよくあるよ
別に相手はせんが
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:57:35.60ID:n/Ju2xVV
>>595
Xシフター使ってる人いたのか
アレってバンドで留めてるんだよね?シフトチェンジ時にずれていったりしないものなの?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 11:35:58.71ID:d+nNQ941
トップストーンのAPEX1の
ドロッパーシートポストてサドルバッグつけられるか分かる方いませんか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:14:58.60ID:cCu491Jo
>>614
ドロッパー対応のサドルバッグがあるよ。
https://porcelainrocket.com/collections/store/products/albert

手持ちのサドルバッグをドロッパーで使うためのパーツもあるけど、
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/bags/products/valais-25
トラベルが25mm減るからTopstone付属のドロッパーだと
50-25=25mmしか動かなくなるね。

しかしあのドロッパーの見た目で50mmしか動かないのは不思議な感じだ。
100mmのものをトラベル制限してるだけなのかな?
0617
垢版 |
2019/03/18(月) 12:17:28.85ID:cCu491Jo
ごめん、勘違い。
50mm動くね。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:23:22.92ID:Zi3J5r+8
上のやつはサドルレールと一緒に挟むのか
素晴らしいアイデアだ
枠が金属だからダンシングでも振れないだろうし
下のやつは微妙w
これ挟んでトラベル量を任意で減らせるの?
知らなかった
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 12:36:58.80ID:cfg4nVU+
>>617
たぶん既製品ベースのキャノンデール特注品だろうね
50ミリしか動かないならインナー部分の出てる量のほう減らしてサドル高調整範囲確保すりゃいいのにとは思うけど
あと27.2みたいだからインナーはだいぶ細いはずだからウルフトゥースのほうは古チューブか何かで太さ調整する必要あるかもね
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:29:00.02ID:rPPRVnS6
>>614
ポストに巻き付けるタイプやベルクロ固定のはやめたほうがいいよ
レールにガッチリ固定するタイプのバッグにするか、ボトルケージホルダーを付けてツールボックスにするのがベター
山の中に入るのだったら、そのうちサドルバッグとかわずらわしくなってリュックにまとめるようになる
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:46:49.97ID:rPPRVnS6
>>614
タイヤに接触しないで確保できるスペースは、最低でボトル1本がタイヤと並行に入るくらいで、脚が長い人なら小型のサドルボックスが付けられるくらい
自分はミノウラのボトルケージホルダーを使ってツールボックスと空気入れを付けてる
下りで尻を引く時にもこれなら問題ない
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 13:56:18.27ID:cCu491Jo
>>618
バッグとポストの擦れを防ぎつつ、
トラベル量を任意で減らす。
(=バッグとタイヤの干渉防止)
だね。


>>619
短足泣かせだね(笑)

てか、インナーの上半分にベルトを収めちゃえば、
wolftoothのパーツは要らないな。
ずり落ちないようにタイラップで留めてもいいし。
実際、展示会のディスプレイ(?)ではベルトを直接巻いてる。
https://www.81496.com/admin/wp-content/uploads/2018/08/P8017916.jpg

サドルバッグ装着を考慮した造りになってるんだな。


>>614
ということで、中型バッグまではOKって感じかな。
0623614
垢版 |
2019/03/18(月) 20:27:02.78ID:+LUiUn0S
皆さんレスありがとうございます
ボントレガーのサドルバックです
https://www.chibacycle.com/blog/index.php?category=arrival&;store=fujisawa&p=5569
サイズはLだと思います
トップストーン納車されるとき
店員さんに相談してみます
0626gravel bike 購入予定^^
垢版 |
2019/03/18(月) 22:12:33.15ID:cCu491Jo
>>620-621
オフロードを走る事を考慮してガッチリ固定は勧めなかった。

俺は手持ちのViscachaを使う予定。ドロッパー無し。

>>623
余裕っしょ。

>>624
なお、27,000円。

>>625
オフロード走行しないのか。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:33:28.64ID:UDOyegQj
キャノンデールがキャッシュバックやるんだな
トップストーンも対象にしとけよw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:45:53.27ID:V3X9+aCd
キャノデの奴は、リムブレーキモデルを売りつくしたいってキャンペーンだね。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:15:19.73ID:t8X2S2gM
>>606
上っ面だけの知ったかぶりこきまくった挙句
見えない敵相手に独り相撲のランドナー爺ダッサwww
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:43:01.52ID:Bz3CDyTd
日曜は荒川追い風1〜2メートル
40Cで30キロ1時間
俺の中ではロードとほとんど変わらん
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:39:21.59ID:0FHvg6dO
どこにも居場所がないからって、いつまでもこのスレに居座られるとたまらんよな
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:35.03ID:Imjq8CuH
5月納車が早まって4月に!!
そんなわけないか・・・・・
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:16:19.30ID:h2ZuzH8T
>>637
まともな話題振らないしな。
面白くもない昔話とか蘊蓄とか。
自転車乗ってるかどうも怪しい。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:22:02.95ID:ac/6lXtK
セクエル買えた人ほんまうらやましい
あれの砂漠カラーは神
俺のROVE STちゃんもフラバ化します
フラバがいいっすわ
めんどいからセクエルちゃんと交換してほしいくらいw
マディーフォックスもいいけど個人的にはブーストまではいらんねん
やっぱセクエルが最高だわ
代理店ちゃんはもっとセクエルちゃんを国内に入れろや
先見の明なさすぎなんだけどマーーーーーージで・・・
すぐにチャリ屋に電話しまくったんだけど買えないとかさぁ・・・・
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:24:11.12ID:ac/6lXtK
みんな砂漠カラーは良いぞ
ヘドロの中を走った後に洗車しなくてもさ
砂漠カラーは乾いた泥が目立たないのよ
ホコリも目立たない神カラー
いや洗車するよ? 月1でw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:28:07.11ID:UJo3LGUw
意味不明なレスばっかしてないで、
NAHBSから面白いネタ拾ってこいや。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:23:03.02ID:9d76ssuy
>>656
このロード脳だらけのスレでNAHBSを知っとる人間なんてほとんどおらんだろ
慌ててググって知ったかぶりするやつ続出
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:01:30.22ID:nZpUiZ3W
NAHBSって数年前は流行の最先端感あったけど、最近はそれほど注目されてないイメージ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:59:32.74ID:+9YTfnfD
みんな輪行する?
最近興味あって輪行バッグ物色してるんだけど
種類がいっぱいあってわからん
おすすめってあります?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:45:10.67ID:2zQNqbfs
そんなめんどくさいことしない
車で行ってできるだけ周回コースにする
むりならバディとスタートとゴールに車置いて走るわ
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:42:47.59ID:dCaqSJja
>>661
どれも一長一短だけど不自由するものはないので、レビューみてデメリットが自分に致命的なものかで考えるといいかと
例えばmont-bellのは底からモノ落ちるけど付属品外せば問題ない
縦型は幅とらないので座席裏におけるけど、背が低い人は持ち運びが大変
横型はその逆だったり

あと輪行用品で荷物増えるので、走ってるときにそれをどうするかってのも考えないとダメ
拠点にする駅にコインロッカーあればいいけど、無いならどうするか
サドルバックに詰めるかバックパックにするか
変な話、こっちの予算も組まなきゃいけなくなったりするw
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:33:42.74ID:wcAlMWsK
grailはいつになったら新sramコンポ来るんだろね。
aeroadとultimateとenduraceは速攻で出したのに。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:26:36.73ID:ipVPXscZ
60cm位の短いハンドルだとバーエンドバーは楽チンだけどなぁ
70cm越えるとバーエンドバー邪魔と感じる
俺だけか?
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:33:22.16ID:ZBjKXMTb
君だけ。
理由は、使いたいと思ったことがある人の方が少ない。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:15:00.88ID:Mh/IM5eL
>>676
グラベルバイクっていうとドロップの人の方が多いから、あんまりこっちで聞いても回答は少ないかと。
あと、その使い方なら、ミニDHバーの方がいいんじゃね?
MTB XCでもエンドバーは廃れてるから厳しいような気がする。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:59:23.48ID:Pt0EZU9H
>>676
そういう使い方がバーセンターバー
アップライトポジションで乗る人には便利
自分の場合は、MTBにセンターバーを取り付けて平地と軽い登りで使ってる
ハンドル幅が78cmあるのでエンドバーは無用の長物になったけど、センターバーは結構使える
ちなみにKCNCの62グラムのやつ
フラバー向けのセンターバーはヒノタマくらいかな、高いけどw
https://hinotama-design.co.jp/dhbar/
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:13:52.63ID:w3o6P+Wr
最近のMTBはハンドル長600ミリ以下なんてまず無いし
そもそもバーエンド付きの現行車両なんてまず無いしなあ
今だと物好きがtogsとかじゃない?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:31:43.11ID:1wrn6lfg
>>686
つかエルゴンは本来MTB用じゃない
わざと握り込みにくくして手首の負担軽減してるし
どっちかといえばコミューターやツーリング用
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:27:26.37ID:HVDSFX6n
山中メインならMTB一択だけど街乗りにも使う
グラベルならドロップ+サブブレーキでいいな。
STIの下ぶった切ったなんちゃってブルホーンも
悪くない。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:20.96ID:RF9gQeEo
ダボ穴全くないじゃない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:07:13.72ID:cUuwL4Ho
SRAM詳しくないんだけどさ、
TOPSTONE Apex 1をeTap化するのって
シフターとRD変えるだけ?
11sとか12sとかのこだわりは無い
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:58:53.35ID:8og6rst8
前に狭山湖のトレイル紹介してくれた人サンキュー
オールロードには丁度いいし探す楽しみ含めて楽しめたわ
お返しだが名草巨石群付近もいいぜ所々携帯入らないけど
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:17:40.23ID:FOr/ThoQ
>>710
距離次第だが15km未満なら汎用性が高いクロスかな
グリップをエルゴンの角付きで

何もかも一台で済ませたいならグラベル
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:22:35.40ID:eB+sCioy
>>710
クロスでも、ロード並みに走れるからね。盗難のことも考えると、定番クロスのescapeR3やシラスが賢明かも
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:53:40.19ID:RAqrg7ov
クロスバイクで取られないのはライトウェイのシェファードでしょ。
見た目はルック車だし。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:59:16.59ID:DS4Ol6rj
ふざけるな
俺が何台取られたと思ってるんだよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:48.65ID:+/lmhumr
素人にもドロハン=高い=乗り逃げメルカリウマーが知られてるのが首都圏だからな
周り全部泥棒だと思わんと無理
よって通勤通学にメジャーメーカーロゴとドロハンはご法度
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:36.62ID:VlHm8aB2
そもそも自慢の愛車から離れるなって事、玄関から出たら玄関に戻って来るまで降りるな。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:47:44.71ID:6OzUkTaW
今日自転車乗り入れ禁止の海浜公園をピチパンでロード担いで散歩してるローディいて噴いたw
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:06:56.81ID:Q0+ObtnK
遵法精神の人だね。乗り入れ禁止で担いでるって。単純に砂浜だとコギが重いだけかもしれないけど。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:26:06.22ID:fCXq5GZq
クロスバイクを通勤に使っていたのですが
タイヤがホイルごと交換しなきゃダメで1万ちょいぐらいかかるとあさひ(しか近所にない)に言われて
自分で交換した方がやすそうだなーと調べてるうちにホイール買えたら世界が変わるみたいに書かれてて
ホイール調べたら結構値段がしてクロスバイク本体買えるじゃねーか! ってなったんで
それならいっそ少し高めの新しいチャリにして少ししたらホイール変えたらいいんじゃね?
ってなったんですよ

毎日使うし、雨風海の近くも通るので線がさびない(って機械式糸油圧式の違いの説明であった)
油圧ディスクブレーキで20万ぐらいでオススメの車種やメーカー無いでしょうか?
あまり検索慣れてないので自分で調べてもBIANCHIのRoma 1 DiscかTREKのCheckpoint ALR 4か5ていどしか油圧ディスクだなこれ!
ってわかるのが無かったので・・・
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:15:44.28ID:4H4U99fs
APEXは安くて良いけど、変速が固かったな
105を選択したい

自転車選びは自転車屋も大事だったり
良い店で自分に合う店は少ない
0734730
垢版 |
2019/03/29(金) 21:35:50.59ID:fCXq5GZq
>RENEGADEのEXPLOITとかEXPERT
EXPERTは少しお高いですがEXPLOITは手が届きそう
>TOPSTONEのAPEX1とか105
価格もちょうどぴったりでいいですね
二社とも候補に入れさせてもらいます

>自転車選びは自転車屋も大事だったり
>良い店で自分に合う店は少ない
近所に店が無い場合は遠出した先で買ってもいいのかな?
整備はアサヒしかないから自分で覚えるしかねえ!
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 21:40:59.20ID:ZXOdlnAa
>>730
アサヒにメリダのシクロクロス使ったオリジナルあるからそれでいいんじゃね?めっちゃコスパ良かったと思う

本当に20万予算使うんだったらちゃんとしたお店で相談がいいと思うぞ
0737730
垢版 |
2019/03/29(金) 22:04:47.69ID:fCXq5GZq
>アサヒにメリダのシクロクロス使ったオリジナルあるからそれでいいんじゃね?めっちゃコスパ良かったと思う
私が前に見かけて気になったのが
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/45c8a6bea76447859f5b0a603aa9a133
でした
フロント変速しないからこれいいなぁとか思った

>本当に20万予算使うんだったらちゃんとしたお店で相談がいいと思うぞ
>いざとなれば車で運べるなら遠くても全然いいと思う
JAMIS取り扱ってる店が電車で1時間、cannondale取り扱ってる店が電車で1.5時間
なかなか店に行けない距離なんだけど
遠距離でもちゃんとした店に行った方がいい感じなのね

いっちょ行ってみるか
明日雨だし日曜にでも
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:31:31.24ID:S8BwAlJz
>>737
横からシロートが口挟んで申し訳ないが、ブレーキ油圧でワイヤー無いから錆びない。
でもリアの変速機はワイヤーでしょ?フレームの中をワイヤー通すタイプなら大丈夫、だったらブレーキも油圧に拘らなくてもいんじゃね?
予算20万円羨ましい、良いやつ買えるといいね
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 22:51:26.36ID:EiNbHQqR
>>738
リムブレーキと違ってワイヤーのディスクブレーキはケーブルが長いから引きが重いんだよね。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:05:15.19ID:auCKsiwY
トップかダウンチューブ下でワイヤーを一旦剥き出しにするタイプだと明らかに引きが軽いけど
ジャンル的にグネグネと内部を通してる事が多いから結構な抵抗になってるね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:38:48.51ID:VW+nUCU5
>>741
油圧はそもそもワイヤーの摩擦抵抗がないから引きが軽い。
紐ディスク、油圧ディスク両方使ってきたけど、油圧はダイレクト感、タッチ、引きの軽さは紐よりも良いぞ。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:25:31.87ID:+WWGQRSR
キャニオン乗りだけどコミューターあまり知らなかった
この機能で15万はすごいな
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 13:23:32.68ID:sOeUOu3W
紐はメンテナンスの頻度は高いが難易度は低い
油圧は頻度は低いが難易度は高い
あと輪行やパンク修理でも油圧は気を使うな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:30:36.18ID:JMNrYhXt
油圧ディスク乗ってるけどパンク修理程度で気を使うことってある?俺はあんまり気になった事ないんだけど
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 15:51:26.78ID:iS1G/3GS
>>750
全く無いなぁ
ホイール外してブレーキ握っちゃっても何か突っ込めるものでゆっくりコジコジすれば開くしな。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:05:22.08ID:bPT5mSBs
>>737
必要十分、アサヒのこれ良いよ
ワイヤー引きのブレーキは重いけど、問題無い
アサヒに整備を任せるならアサヒで買ったほうが良いよ
多くのお店が他店購入車は嫌がられるし、整備代が高くなる
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:54.69ID:n5H1zBVt
>>750
ぶっちゃけフツーの紐ディスクとかと変わらないね。
毎年、ゴールデンウィーク、お盆は飛行機輪行してたんで、油圧ちょっと心配だっけど、油圧に切り替えて三年経つが今のところトラブル無し。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:29.92ID:1XQ1NnUi
>>666
初代eTap出した時に中の人がインタビューで今後は全て電動化するって言ってたから
無線電動のForce 12速が4月3日に発表されるはず
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:33:41.75ID:XdNotawl
^―――^
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 03:27:52.98ID:p1eIFTU9
だれかトップストーンとチェックポイントの優劣をつけてくれ!

お願い!
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 05:38:50.21ID:hbxDLc/+
>>768
チェックポイントはヘッドチューブ短めなので落差が付けやすくカッコいい。リアセンターが調整可能なので細めのタイヤ使ってもフレームとの隙間が空き過ぎすカッコいい。とにかくカッコいい。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:00:32.72ID:xfUbqnw/
フォーク抜き輪行って輪行が一般的じゃなかったころに身を縮めるようにして電車に乗せていただいてたころの仕方ナシの手段なんでしょ、今時は別にランドナーだってフロントホイール外して縦型袋に突っ込んだらええねん
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:56:03.02ID:uNeNuddW
前ドロヨケとフロントキャリア外さなくていいから、ランドナーなら今でも合理的っちゃあ合理的
ドロヨケとキャリアほんとに必要?って話だけどもw
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:19:16.79ID:oGhtf1Ox
つまり、輪行まで想定すると最適解はデモンタ・グラベルということになりますな?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:39:51.29ID:trq/hvZM
>>770
しょうもないレスしてるなあと一瞬思ったが
趣味の道具なんだし自分が乗りたくなるかっこよさって馬鹿にはできないよなあ
俺はヘッドチューブ長めのほうが無理なくハンドル位置を高めにできるからそっちのほうがいいけど
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:01:37.55ID:SwZ3jN8G
グラベルバイク^^

今日はエイプリルフールで。

ついに念願の新元号が発表されて。

具楽部留倍駆に決定されて。

みんなが大喜びして。

お祭り騒ぎになって。

みんなが笑顔になって^^
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:06:10.28ID:SwZ3jN8G
安部総理が発表をして。

国民全員にグラベルバイクが支給されることが決定して。

ピナレロのグラベルバイクで^^

ピナレロ社の工場は大忙しになって。

ピナレロ社は大企業になって。

イタリヤが大盛り上がりになって^^
0787730
垢版 |
2019/04/01(月) 05:41:57.89ID:8Ljf0mnr
JAMIS取り合つかってる店に行ってみた
いって教えてもらえたんだけどクロモリなんだね
通勤で雨でも普通に使うので手入れがしんどそうでした
これは公式サイトでもちゃんと見たら気づけたのに・・・
定価販売だけど買ってくれたらいろいろつけてくれるって話で嬉しかったんですが
今度トップストーンをCANONNDALEストア(電車で2時間!)で見てきて、
スレに出てるチェックポイントをトレックストア/コンセプトストア(電車で1時間!)
に行ってみます
これで無理ならアサヒのロードツアラーで妥協
キャニオンのコミューターはチェーンじゃなくてベルトなのが
修理頼むときあさひになると思うし取り寄せとかになりそうで不安なので・・・
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:32:16.30ID:6zsEtzMx
クロモリフレームもちゃんと防錆塗装されてるわけでそんなに錆を気にすることないと思うが
一番錆びやすいのはフレームじゃなくてチェーンやスプロケであってメンテしないとこっちからサビサビになる
クロモリフレームが錆びるとしたら塗装に大きな傷がついてほっといたとき
車と同じだよ。車のボディもスチールだけどそんな錆びるもんじゃないでしょ?

通勤時に濡れても保管場所が濡れない場所で、週1か2で清掃注油してやれば問題ないと思う
だいいちメンテしてきれいにしてないロードとかみっともなくて乗れないと思うけど
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 06:57:05.79ID:WJlmEi0w
通勤用なら湿度の高い場所に長時間放置する可能性高いし鉄とアルミならアルミの方がええやろ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:17:16.11ID:9WDlQnOg
>>787
ベルトの方がメンテフリーで雨でも錆びないし交換することは稀かと
ちなみにアサヒはアルベルトとかでさんざんベルト扱ってるからむしろ得意なのでは
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 09:54:55.86ID:+I4mMJzJ
ベルトは、パンク修理でホイール外して、
再装着でテンション誤るとガリガリに削れるって聞いた
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:34:05.14ID:lsid2fsh
>>787
キャニオン選択肢もいいならアルミシクロクロスのインフライトが軽くて丈夫でちょっと個性的で安いから覗いてみるともっと悩むかもー。無個性なアルミグレイルもあるよ。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:57:10.49ID:rBSQGHSh
>>788
鉄自転車の錆を過度に心配する人って昔はみんな鉄だったし
だからって大して困らなかったこと忘れてるよな
>>789
スポーツ車なら雨に当たるかどうかより、当たった後で
乾かすかどうかのほうがよほど重要よ
濡れたままにしてたらアルミだって痛むし電蝕起こしやすくもなる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:09:18.84ID:rBSQGHSh
自分は自転車部屋に除湿機入れて回してる
あとタッチアップはときどき塗るけどサボってうっすら錆び吹いたり
裏が錆びてもそう簡単に折れるわけじゃないから

フレーム組とか全バラのときにラスペネ噴いとくと気休め程度にはなるけど
よほど軽量管でもなければやらなくたって10年以上どうということはない
だいたいそこまで飽きずに乗り続けたんならもうええやん、と
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:58:46.58ID:5Ot4yKLu
今時のまともなクロモリフレームは
下地にごっつい防錆処理されってから
普通に乗ってる分には錆とか気にすんな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:28:03.78ID:QAEDhiFM
クロモリは雨の後サドルの所抜いてひっくり返して干しておくと聞いた事がある
今もそうなのか知らないが
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:06:39.57ID:EHuE0uCx
5年前にサーリーのMTBを買って普通に水洗いなんかもしてたが全然サビは出てないな
EDコートという表面処理されてるらしいが非常に効果があると思う
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:28:21.28ID:EHuE0uCx
>>799
フレームには製造都合の小さい穴だとかでなんだかんだ水が入り
最終的に一番低い位置にあるBBに集まるんで逆にして水を抜くのは有効だと思う
ただ最近のはサビないのか今年買ったオールシティーのはBB下に水抜き穴が無い
まあ錆びなくてもBBに水がたまってるとベアリングやられるらしいけど
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:58:03.45ID:gopFBdNd
鉄チャリみたいな面倒な手入れしなくてもいいバイクあるんだからそっち選ぶよな
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:48:10.57ID:EHuE0uCx
面倒だと思われてるクロモリも耐久性って意味じゃ最強だろうチタンも持ってるけど
どっちも寿命が来るずっと前に新しいのほしくなって乗り換えちゃうからあんまり関係ない
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:56:24.50ID:08uL77TE
ピナレロのグラベルバイクげ発売延期になって…
まで読んだ。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:48:07.24ID:F4EPpjXH
クロモリはしなりガーってよくみるけどアルミとそんなに違うのか乗ってて?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:09:40.58ID:UTk4nnen
極端に変わるものじゃないけど、乗ったら気付くレベルで違う
違いがわからん人は感覚が鈍いか技術的に未熟かだと思う
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:16:26.20ID:MXeqE7+9
固いクロモリもあれば
柔らかいアルミもある
モノによりけりとしか言いようがない
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:19:21.06ID:Sa+2N5yM
アルミからクロモリに乗り換えたとき少しアスファルトが荒れてゴツゴツくるような場面が
だいぶマイルドな感触になったのは記憶に残ってます
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:25:24.94ID:Fo8o/P/d
最近のクロモリは昔のフレームよりシャッキリしてるのが多いね
コロンバスとか
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:06:52.21ID:UTk4nnen
同じアルミでも7000系は敏感、6000系は鈍感みたいな違いもあるね
7000系はダイレクトに伝わるから手が疲れるけど乗ってて面白い
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:09:43.66ID:b6y8ZWsN
クロモリでも厚さがいろいろあるし、成分が全く一緒なわけじゃない
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:16:20.33ID:MXeqE7+9
乗り比べてるっつーか
オッサンで自転車歴もそこそこ長いから
色んなのに乗ったことがあるっつーだけの事で
別に乗り比べが趣味ってわけじゃない
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:14:25.06ID:rOIgwC+5
イベントで試乗会あるから色々乗ってみたり
お店のお客さん同士で乗らせてもらうと楽しいよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:17.88ID:CISV/3rA
アルミは素材の性質上あんまり変形(≒しなり)してしまうと短寿命になるんで
大径パイプで剛性が高くしならない(≒変形しにくい)設計にする必要がある
鉄系合金のクロモリはアルミよりも繰り返しの変形に強いのでしなるフレームにしやすい
カーボンは炭素繊維とそれを固める樹脂という基本的に二種類の素材で構成されているんで
振動を減衰させやすいらしい
「鋳物 振動 減衰」あたりでぐぐれば理屈がわかると思う
アルミの乗り味が固いってのは理屈で説明できる理由があるんすよ
あと自転車大手のトレックが過去に前29後26のMTB出してたんで前後異径は何かしらメリットあるみたい
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:11:58.56ID:Gx0hljkJ
https://i.imgur.com/ODBDify.jpg
グラベル楽しい!
子供の頃、知らない土地の道無き道を走った思い出が蘇る。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:17:55.91ID:IetP9Wu6
まぁど素人どもの戯言だからな
まさかここで書かれていることを鵜呑みにするバカもおらんだろう
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:33:29.15ID:CISV/3rA
金属等の材質の性質なんてのは自転車云々の話じゃないから
大学の機械科の教科書に書いてある程度の基本的なこと
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:59:40.30ID:HXxWBXf5
それは言えてるな
グラベルに関しては好みでフレーム素材選んでも問題ない
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:43:24.26ID:Gx0hljkJ
>>837
ディバージュのアルミのやつ
バッグはどこかのイベントで投げ売りされてたやつw
メーカー名かわからんけどグリフィンとか書いてある、1000円だった。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:49:05.68ID:jaL3PUNj
アルミとクロモリの乗り味云々とかタイヤの硬いロードで語るならまだ分かるけど
グラベルでそう言うこと言い出すと「わかってる俺カッケー!」なんじゃないかと
42cを1.5〜2.5barで乗ってる俺は思うのです
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:56:10.33ID:ZDFm4dtq
非レースの自分には金属フレームが一番フィットしてるってわかったけど
金属フレームが主力のメーカーってDerosaか弱小インディ系のフレームビルダーしか
いねえべや!
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:59:18.75ID:xC9EjBCW
小インディ系のビルダーという括りが何を指してるのかよくわからんな、SALSAとかSOMAとかALLCITYみたいなのかと思ったがもっと小規模なのか?STEEL ERAとか?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 05:13:53.87ID:zKiwmOKi
>>844
販売規模が弱小なのは確かなのに何かとつけてロードを仮想的に挙げるほうがヤバいと思うぞ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 09:56:03.49ID:YU73ducL
>>841
メリダやジャイアントやオルベア、スペシャも出してますやん
ここらのアルミは、本当にアルミなの?って思うほど、アルミ全盛の頃より進化しているよ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:51:51.01ID:4OHq+n03
>>840
まあその〜見た目カッケ〜と思うのに乗ればいいのよ。
49cを40psiで乗ってる俺は思うのです
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:35:07.97ID:VReqZjg+
ARAYAのマディフォックスのCX GRAVELって
コスパ良くね?クラリスってのがイマイチひっかかかるけど
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:37:10.08ID:kMTZxv55
>>834
>タイヤ太ければどうでも良くない?とか思っちゃう

半分は同意、半分は不同意かな
タイヤでいなせる衝撃とは別に乗っててしんどくなる振動とかもあるから
タイヤ太くてもクロモリの方が好みということはわかる
重量増考えれば、柔らかめのアルミフレーム+カーボンフォークでいいだろ、
という考え方もあるし理解できるけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:44:06.11ID:kMTZxv55
>>848
そう、アルミはぶっちゃけ設計次第
鉄はある意味昔のまま進化がない

ただ、今の時代に鉄選ぶのはツーリング志向ってパターンが多いんで
結果的に硬すぎることが少ないんだと思う
アンカーとかの一部鉄にこだわってるレーサーはまた別だけど
剛性低くたって文句言わないから、メーカーもそんな硬いの売らないしな
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:58:38.66ID:KVzuZiEm
グラベルやMTBでやわいクロモリなんて逆にあかんわ
フレーム自体は多分アルミよりカッチカチだぞ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:08:47.74ID:pVTlFmTV
言いたいことはわかる
ジオメトリー、パイプの太さ、硬さ柔らかさによる違いを感じたい
感じたことが無いから知りたいの
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:19:17.85ID:o4sVpRso
>>854
グラベルったっていろいろだし結構チューブ細いのも多いよ、鉄

MTBみたいにガチガチでオフロードに突っ込んでいく奴別にすれば
35C程度で軽い未舗装路走る自転車なんて本来その程度だもん
リムだってそこまで頑強じゃないしサスもないから、もともとそんな無茶する気もないし
自分はあくまでツーリング用にちょっとタイヤ太いと便利だから選んでるだけなので
0858730
垢版 |
2019/04/03(水) 18:44:54.19ID:pLH2OP46
>キャニオン選択肢もいいならアルミシクロクロスのインフライトが軽くて丈夫でちょっと個性的で安いから覗いてみるともっと悩むかもー。無個性なアルミグレイルもあるよ。
シクロクロスは考えてませんでしたがグラベルに比べるとタイヤ細いから舗装路も走るので良いかもしれませんね
路面状況の悪い冬の間のトレーニングバイクとしても最適。悪天候はもはやトレーニングを休む言い訳にはならない。
ってかいてあるし悪天候は会社言い訳にはならないからマジで選択肢になる
即レース参戦可能って書いてあるからタイヤ径書いてないのも700Cなのかな・・・?
選択肢のメモ
・トップストーン105(通勤メインならAPEX 1より105ジェイミスの店で言われた)
・Checkpoint ALR 5(Blendr対応ステムが色々つけられそうでステキ)TREKなら近所のスポーツデポでも取り寄せられそう
・インフライト7.0かアウトレットの8.0(やっぱ旧式でも高い方が良い素材使ってるのかな的な)
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:54:59.34ID:D7bgpMVj
アルミ全盛期って1990年代中盤から後半だと思うけど
当時は太いパイプでやたらめったら剛性高いのが正義だったっぽいんで
その後はカーボンバックとかで振動吸収性や快適性向上の方向になったから
今のアルミは軽さと耐久性快適性のバランス取ったいい塩梅の設計になってるんだろうね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:07:00.57ID:sovIXLF/
>>857
それはそれで乗り手が気を付けて乗ればいいのよ
要は自分の乗り方に合ってるかだから
>>860
選手ですら文句出るくらいのガッチンガッチンだったからな
あれでアルミの悪評が高まったんだろうな
0863730
垢版 |
2019/04/03(水) 19:37:56.42ID:pLH2OP46
>>858
え、マジっすか
やった遠くまで行かなくて済む!
デポの店員に相談してみます
0864730
垢版 |
2019/04/03(水) 19:41:42.97ID:pLH2OP46
デポはキャノンデールが店舗情報にあって、トレックが無いのかも・・・逆に覚えてた
トレックは電車でコンセプトショップとかあるしそっち見に行ってきます
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:07:11.78ID:UpYTanlC
50cと40cだと40c軽快に感じるよ。
気持ちがいい。タイヤメーカー違うけどね。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:41:45.62ID:sovIXLF/
>>866
そらそうよ、2.0と1.6inだもん
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 08:52:16.59ID:d6p2yG9t
そもそも設計言うほど語ってないやんw
「昔硬いアルミ多かったね〜」「そだね〜」「今良くなったね」「そだね〜」

プロ()がしゃしゃり出てきて恥ずかしくないのかw
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:12:05.97ID:2ja56CkR
>>869

> トーシロが知ったかでフレーム設計を語るスレ?

ほら期待されてるぞ
はやくプロの見識語れよ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:06.01ID:YNMF4gRY
>>877
随分長いんだな、プロの春休みは
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:35:59.36ID:MoN6ViMX
走りを意識したグラベルロードバイク ピナレロ「グレヴィル プラス」
https://cyclist.sanspo.com/462333
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:39:20.87ID:Hzv/BNul
>>881
>グラベールロードながらエアロ効果にも注力している。

グラベル+空力=gravel + air=グラベール!
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:15:38.99ID:V5z2bN/h
グラベルロードを貧脚供の言い訳にはさせないピナレロの強い意志を感じる、流石だぜ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:34:47.46ID:YNMF4gRY
まだMTBやトレッキング大好きなフランス人の方が向いてそうな気がする
前にイタリア人に直接聞いたことあるけど、それなりに自然豊かなのに
ハイキングとか全然流行らなくて、やってる人は大概トレンティーノとか
アルプス山麓出身なんだとか
根っからの都会人気質なのか
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:22:05.95ID:DzAlvpmt
>>881
これ画像壊れてない?
なんかウネウネしてる
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:37:06.76ID:Hzv/BNul
古いけど俺の好きなの貼っておこうっと。
To the Neverending Road - 2013 Kona Rove
https://youtu.be/8XZ9D1b4ur0

>>890
一個目、走ってる場所がスゲーな。

>>894
その動画を久々に観たけど、
スティーブピートのバイクはスペーサー盛り盛りだな。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:45:53.80ID:Hzv/BNul
>>896
初めて観た。イイネ!
シクロクロスバイクだけど許そう!

その人、KONAのプロダクトマネージャーのようだけど、
KONAのスタッフってみんな乗るのうまいのかねー。
これはMTBだけどこの人もスタッフらしい。
The 2013 Kona Shred
https://youtu.be/3prRzw-Oi8k
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 04:05:27.08ID:UvkhmPm/
FIREEYEのホットキャンディつけてるよ
安くて軽くて必要充分なんだけどいかんせん安っぽい安いんだけど
なのでもう一台のグラベルにはDMRボルトつける予定
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:45:02.47ID:AWvMhP2b
>>905
慣れるまでは気になるけど、慣れると目線下げなくても大丈夫になる。
ダブルショットに関しては、足外すと裏返るんで、
次スタートする時は停車状態から裏返してクリート固定、って手順で乗ってる。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:57:34.59ID:xd0YRgZ0
ビンディングはエッグビーターでフラットペダルはDMRは超定番
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:03:13.83ID:IrY1agrL
シマノの片面SPD、樹脂のやつ
面が広くて安心感ある
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:16:52.29ID:s7gBq+Pe
>>910
オレもそれ!
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:32:00.41ID:5BpGbAh0
プロモなんだけどジェイミスが好き
これ見てレネゲード欲しくなったけど、高いグレードじゃないとケーブルが中通ってないのであきらめた
https://www.youtube.com/watch?v=vTOdi1WaEGo
そしてヒゲww
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:24:31.17ID:epvP4xPv
グラベルロードなんて日本にゃあまりないからなぁ
家の前が砂利道なんて昭和半ば位までだわ
カリフォルニアの郊外行きゃいくらでもある未舗装道路は
日本じゃもうなかなかお目にかかれ無くなってる
やっぱMTBしかりグラベルロードしかり
荒野がお手軽にあるアメリカ発の流行りは
日本には向いてない
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:41:14.98ID:rix1Ka1v
舗装云々の前に、スピード志向のロードバイクというかロードレーサーなんてもんは全世界的にほとんどの人に向いてなかったんじゃねえの?
路面にさほど気を使わんですむ程々のタイヤ幅で、程々の快走性ある自転車ってレースに興味ない普通の人のスポーツ自転車としてちょうど良いと思うわ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:06:04.27ID:ZNGbPcqJ
>>916
首都圏だとCXとかグラベルロードは狭山湖周辺専用マシーンみたいな感じがある。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:36:25.36ID:ZNGbPcqJ
https://www.youtube.com/watch?v=2JsVrx5qiE4

こういう素晴らしい環境があるならDiscロード・CX系の恩恵があると思うが、
日本だと大抵サスがあった方が明らかに良いような凸凹林道になるからなあ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:53:24.70ID:ZNGbPcqJ
谷垣が総理になってMTB系にハマってくれたら日本も大分良くなったのかもしれんなあ・・
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:12:58.47ID:g+7oI4ou
>>915
こんなアドベンチャーなライド
相当慣れてないと無理だなw
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:21:33.70ID:bqqhYhZG
でたよ日本にグラベルはないとか言い出す検索もできねぇゴミクズ

輪行もできねぇは車ももってねぇわの貧乏人なんだろうな死ねよ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 06:49:31.86ID:ZNGbPcqJ
狭山湖って書いてあんの読めねーのかゴミクズ
車持ってる程度で金持ちだと思ってる底辺は死ねよ
今時クルマにこだわってるのなんて低学歴DQNか田舎者位だぞ。
都内だと駐車場クソ高いし邪魔でしかない。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:27:33.65ID:c5Re/OoA
カリカリすんなよ
でも輪行や車があるとアプローチは楽だな

補給食にマシュマロ使ったトレイルバー作ってみようか思案中だが作った人いたら感想教えて
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:42:37.44ID:pARyFIkI
>>923
別に車が邪魔で所有しなくともレンタカーを利用すればいいし
免許持っていないなら輪行でもいいじゃん
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:43:42.61ID:v7EQaiNi
>>924
トランポで運ぶのはMTBだとむしろ当たり前だし、
そういう意味でもどっちかといえばローディよりMTB乗り寄りなんだよね、グラベル
いろいろ上がってるPVも割とアウトドア志向の人が
格好いいと思う作りだし

あ、ピナレロは別でw
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:49:58.32ID:iylpxLrD
>>927
グラベルロードなら舗装路も苦にならないとはいえ時間と体力を考慮するとフル自走だけは限界があるよな

なので行きだけ輪行で帰り自走とかしてるがいずれカーシェアも混ぜるかな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:17:32.35ID:IfUXvvEx
んな凸凹道走る前提なら扱いも気を使わない程度に頑丈にしとけよと思うけどな
MTBみたいに地べたにドーンとは置けん
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:30:56.33ID:UdhlN9zd
狭山湖狭山湖言ってるけどさぁ
あの辺で見かけるグラベルとかシクロ野郎は挨拶してもほぼシカトこいてくるけどお前らか?
歩行者居たら減速して挨拶ぐらいしろや

あの辺は西多摩MTB友の会のおかげで走れる事忘れんなよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:03:03.48ID:AaavIrJY
>>927
ピナレロのPVみると、装備持たずにそこで遭難したら
お前死ぬぞ、ってツッコミたくなるw
他はバイクパッキングだったりテント運んでるのにw
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:07:21.34ID:AaavIrJY
>>929
そういう乗り物じゃなくて、輪行か車載でデポして
ちょっと荒れた舗装路や未舗装のところ、脇道に
気楽に入っていく自転車だと思うよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:11:41.45ID:SYTTj4Rp
都内済みで見た目だけでカーボンからクロモリ+47cに乗り換えたけど埼玉のグラベルまで行くだけで筋トレ。アルミのミニベロより平均速度が遅い。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:52:33.29ID:0OqECUvH
日本とか大きい括りで言われても北海道とかあるじゃん
中国大陸はすげー良かった。舗装は新しくて綺麗、グラベルも残ってる。
道が広いから車道でギスギスしない
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:01:47.25ID:Scs0HfbN
>>934
スレの上の方で平均速度なんて変わらない!
とか自演繰り返して暴れてた奴いたけど
なわけねーだろ、と
タイヤそんだけ太けりゃ負担もロードよりだいぶキツイんだから
普通は速度維持できないよ

体力無限みたいな脳内設定してたけど
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:04:25.19ID:pARyFIkI
>>936
ロードで尾根幹行くのとグラベルやMTBで尾根幹トレイル行くのでは
グラベルやMTBでロードと同じ速度域で行くとトレイル着くときに結構消耗しちゃう
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:19:46.61ID:587mvOjL
軽く早くスイスイ進むのが快適と感じるか遅くても地面からの振動が低減される方が快適と感じるか
自分は後者だったから最近はもっぱらグラベル
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:46:32.16ID:CjuX7WEi
>>941
俺も同じ
クロス買ったとき、店の人から早いロード欲しくなりますよって言われたけど全然欲しくならなかったわ
むしろ段差や道路のデコボコが気になったから、調べてグラベル買った
ちなみに納車待ちです
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:10:48.98ID:Yq0qNieY
ロードも 23C → 25C → 28C という動向で、さらにチューブレスで快適性と低転がり抵抗を両立させるという流れだしね。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:18:36.55ID:gWHXI/1T
空気圧同じなら快適性は良くなったのが分かるけど転がりの違いは正直分からん
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:59:20.83ID:GY3PgMAv
グラベル系試乗できるとこなくてわからんのやけどピナレロのはどこがあかんの?
PVは空気感推しすぎてバイクの良さわからんとは思ったが
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:53:07.27ID:A9PpOE8O
はやくトップストーン乗りたい〜〜
PVみて我慢しよう
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:02:33.72ID:MA97Q3cf
太いタイヤ履いてるのにロードバイクと同じ振動吸収くねくね設計
エアロ()とかね
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:21:44.11ID:7gNNw6oi
ピナレロ乗る資格は平均時速35km当たり前ってことよ、それがグラベルでもね
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:58:28.03ID:FthGHkxE
グラベルマインド^^^

貴様らにはママチャリがお似合いで

貴様らには段ボールがお似合いで

貴様らにはブルーシートがお似合いで

貴様らにはズタ袋がお似合いで

貴様らはつくづく傲慢で

貴様らの大落車を祈念して^^^
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:07:01.90ID:NShkWuXt
購入理由として道路のデコボコを挙げる奴ばかり。
23cでも25cでも慣れの問題だよ?
快適性を求めるなら28cでも十分。
未舗装路メインで走るってわけじゃないならロードバイクでいいのに。
とにかくドロハンに乗ってみたいという気持ちなんだろうけど、
クロスバイクで色々試してからでもいいと思う。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:40:31.34ID:2asoPTGY
要するにだなロードに太いタイヤ履けばいいんだよ
いちいちグラベルってフレームに拘るのは選択肢狭めてるだーけ
この中でガチガチの未舗装路走ってるやつなんていんのかね?そこがまず疑問だわ

しかしまーほんとおまえらはすぐに踊らされるよなメディアとメーカーに笑笑笑
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:56:40.66ID:CjJM6KTV
>>958
馬鹿だなあ
>>959
馬鹿だなあ
>>962
馬鹿だなあ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:01:43.19ID:jZEc6frf
むしろグラベルのフレームのおかげで太いタイヤも細いタイヤも履けるから1台で済むようになったわ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:11:00.55ID:ufBEiMD5
ディスクブレーキやチューブレスもそうだけど新規格アレルギーって必ずいるな
適応できませんって素直に言えよ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:14:23.64ID:HGU02d1m
トレーニングしないと楽しくないのがロード
トレーニングしなくても楽しめるのがグラベル
ロードはスポーツ
グラベルは遊び
※個人の感想です
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:44:10.10ID:SZAx32K5
スピードが出ればいいってもんでも無いんだぞ、ロードなんて所詮は柔いチャリだよスピード出せば軽くぶつかって転けても下手すりゃ車椅子生活 もう一生乗れ無いぞ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:57:37.61ID:SZAx32K5
ロードで跳ばすのもいいが転けて車椅子になっちまったら仕事も辞めなければならないかもしれないし金もかかるぞ?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:18:37.86ID:E2CP6sYD
>>941
>>942
俺も同じかなー。

カメラで例えると
一眼➡ロード
アクションカム➡グラベル
スマホ➡クロス
みたいなもんだろ
0976^^ ◆GravelTt.6
垢版 |
2019/04/07(日) 10:49:26.47ID:/ud7WYWx
29erとグラベルバイクで迷ってるから、
いずれにしても太いタイヤを履かせるつもり。

ロードもMTBも色々乗ってきた人にとっては、
グラベルバイクは良い選択肢だと思う。
初スポーツバイクの人にはクロスバイク、
ローディにはMTB、MTBerにはロードバイク、
を勧めたいな、俺は。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:50:04.21ID:wj6PHtM8
>>974
 谷垣氏は奇跡的に回復したけど…。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:28:32.81ID:XhRduKkK
>>971
これな。
音楽と一緒で人生を豊かに出来るはずなのに
高い機材とか順位でマウント合戦は本当に情けない
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:31:50.29ID:XhRduKkK
>>965
新規格が嫌なんじゃなくて陳腐化ですぐにゴミ扱いされるのが嫌なんだろ
1 1/8”みたいにずっと継続するなら良いが、昔の20mmの方が剛性あって絶対に良いのに
15mmにしてみたり、コロコロ幅を変更してみたり。
ブームが一気に冷めたのもこの辺が露骨になったからじゃないのか。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:50:06.68ID:ufBEiMD5
>>980
そいつを否定はしないが新規格を下げたって現行規格の株は上がらんぜ
買い換え前提でほどほどのグレードしか買えない貧民だけど一生モノを求めるほど老け込んでもいない
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:23:06.38ID:ytIaROK/
おれは購入理由は、頑丈なロードが欲しかったから
通勤用なんで、砂利道や通常のロードでムリ目な段差をクリアできるんで、買ったわ
通常のロードだと車速落として、恐る恐るクリアしてもたまにスポークが曲がったり折れていたところを、ちょい減速するくらいで余裕でクリアできるから楽だわ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:22:15.64ID:sHIEhg8i
今ある手持ちのロードは 28C が上限。
ディスクブレーキグラベルバイクを導入して 28C 〜40C 辺りのチューブレスタイヤをいろいろ試して、自分なりの結論を出したい。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:52:50.47ID:vhoG23IG
そこら辺の道路なんて未舗装と同じだよね
デコボコ、段差、砂や砂利
28Cのクロスで嫌になったわ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:35:08.34ID:sHIEhg8i
舗装路ってかなり凸凹だよね。
さらに車道と歩道の往還もあるし、32C あたりが最適解かなと思っている。
GP5000 TL に 32C があるんだよね。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:36:51.87ID:ISGkoUIJ
おまえらやっと気がついたか
0994名無し募集中。。。
垢版 |
2019/04/07(日) 15:44:18.04ID:ivAzt7xW
でもママチャリだと歩道と道路の段差で顔からこけてる人とかちょくちょく見かけるよね
グラベルバイクにしてから全然気にしないで走れるのが安心・安全でいい
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:43:22.68ID:7vjwam2D
ママチャリより速いならママチャリより若干太い35C〜が安全域ではあるな
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:29:44.76ID:WhvlwB8r
ガレた林道用にグラベル買ったけど、
副次的効果で工場内の移動に大活躍してるわw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 5時間 57分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況