X



輪行 りんこう 69旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:51.99ID:vCzllYmn
ちなみに熊の走力は時速60キロ
プロのロードバイクレースでは最高速度が時速70Km以上、
平均速度は時速40Km

ガチの鬼ごっこになったら、基本、逃げられない
ちなみに熊は狩猟動物一般がそうであるように
逃げるものを追う性質がある
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:53:35.46ID:hS0vr6Ks
玄関で保管しようとしたら家族に嫌がられるんだよね。
だから,輪行袋に入れて保管したら,出し入れの練習にもなるし,僕の考えた最強の保管方法なんだけど,なれたら,どのくらいで出し入れできる?L100です。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:56:26.99ID:+J3rkqjo
そんな嫌がるような家族こそ輪行袋に入れてしまえ!
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:00:58.10ID:hS0vr6Ks
おいおいw
出し入れ早くなるし,いいことずくめなんだよね。で,なれたらどのくらいでできんの?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:15:19.59ID:XC6Y0WgU
5〜10分もあれば
肩掛けのヒモもホイール纏めるヒモも一回やれば長さ決まるし慣れれば考える事も無く流れ作業で終わる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:21:49.74ID:hS0vr6Ks
おー。いいねえ!
組み立ての方が難しいですか?すみません,素人質問で。
来週クロスチャリで輪行するつもりなんだよね。保管ではなく。
50キロ走れたらロードデビューする。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:43:30.66ID:XC6Y0WgU
>>315
ロックリリースしてホイール外して纏めるだけで組み立てはその逆どっちも大して変わらない(個人の感想)

L-100だとクロスバイク(とMTB)はハンドルバーと付いてるならスタンドも外さないと輪行袋に入らないだろうからそこで一手間
もしくはフラットバー入るでかい輪行袋買うか
スタンドは最初から外して出掛ける方が良いね軽くなるし
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:49:03.26ID:hS0vr6Ks
まじかー。聞いといてよかったわ。有難う。明日届くから練習してみる。ハンドル外すとか面倒やなあ。。まあ,これも楽しみのうちか。いずれは出張先にチャリを持っていく夢を見てます。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:55:26.24ID:XC6Y0WgU
ハンドルバー外す手間と取り付ける手間は地味に大きいからこれで輪行は面倒とか思わないようにね

ロードバイクの軽さとホイール外して纏めるだけの手軽さが輪行の根幹にあるからね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:58:14.57ID:XC6Y0WgU
それとリアのエンド金具は買ってるよね?クロスバイクだと135mmか
できるなら傷防止にスプロケカバーとフレームカバーも
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:00:13.93ID:HtotUcPF
有難う!135のやつ買ったよ。スプロケカバーも。あと,いるかどうかわからないけど,チェーンを引っ張るゴム。
フレームカバーは買って無いなあ。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:03:01.02ID:5XR1EyYu
チェーン引っ張るのは要らんぞ
エンド金具に通せばそれでいい
youtubeとかで輪行で検索すればやり方アップしてる人居るから見ておくと良いよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:04:07.59ID:HtotUcPF
なんとなんと・・・
ユーチューブ見て,輪行仲間にならせてもらうわ。
行って美味しいもの食べて,電車で帰ってくるんだ。最高やなあ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:10.13ID:5XR1EyYu
フレームカバーも必須って訳じゃ無いから無いなら無いでも大丈夫

自分は欲しいけど
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:19:09.78ID:aMiqOrZH
L100でもギリ29erHT入ったりするよ ハンドルそのままで
サドルの高さによる車体の角度やフレームサイズが運良くフィットした結果だけど
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 04:58:46.36ID:H/v9EAFP
>>319
職業何だよ?
オレの場合出張に輪行なんて無理だよ
工事用ヘルメット、安全靴、パソコン、図面、出張着替え、それに加えて自転車用ヘルメット、自転車用シューズ、ジャージなどなど
一番の荷物が自転車だねw
絶対無理
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:32:59.50ID:qlO3QggX
>>329
びっくりした。俺がいるのかと思った。
4月頭にも尾道出張入ってるわ。
前回は後ろが休みだったんで、自転車持ってった。
出張道具? そんなのはみんな輪行袋の中ですよ旦那。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:02:08.65ID:b4Y+Ukey
evoc280Lなら全部入りそうじゃん
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:35:56.52ID:eTD/tH3W
移動中にいらん物全部送って
輸送が高いし怖い自転車だけ輪行したらいいやん
0333311
垢版 |
2019/03/22(金) 17:40:31.37ID:HtotUcPF
早速練習してみたら,いきなりつまづいた(自己解決)。キックスタンド外す理由もわかった。次はもっと早い時間から練習しようと思う。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:09:05.02ID:qlO3QggX
サイドスタンド、逆にたためれば、輪行バッチリなんだけどな
センタースタンドみたいにはならんもんか?
0336311
垢版 |
2019/03/22(金) 22:51:36.23ID:HtotUcPF
逆にたたむ??そんなことできるのかなあ。。
来週末に晴れたら行ってくるわ!
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:29:29.58ID:j6/s3Agp
いつも輪行袋 たたむのに手こずる!
コンパクトで たたみやすいオススメ輪行袋ありますか?
4000円くらいまでで。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:17.22ID:j6/s3Agp
ドッペルのDB-2 てヤツ
生地はしっかりしてるけど重いし丁寧に たたまないとチャックがキツイ!
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:13:49.18ID:siBERUYw
輪行袋って畳んだときに小さくして持ち歩きやすいようにだいたい収納する袋ってキッチキチよ
そんなにキツいなら百均にでも行って適当な布の巾着袋でも買ってきて収納したほうがいいかも
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:05:06.26ID:gJvRGXw1
うっかり女郎蜘蛛を自宅にお持ち帰りした事が有る
その後見事な巣を作ってくれて子供には好評だったが
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:35:38.01ID:LEa9pGMi
>339
まず伸縮性のある布を買ってくる
次にそれで輪行袋入れを作る
サイズは付属のものより少し大きめ
伸縮性の大きな方向を短辺の方向にするのがコツ

巾着袋は二辺と紐のとこを直線縫いするだけだから簡単だ
いやマジで
この自作輪行袋入れのお陰で適当に突っ込むだけで収まってくれる
100回くらい輪行してるから時短効果は何時間分にもなってるぞ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:01:33.53ID:SE7FTjMu
>>339
輪行袋袋?輪行袋入れの大きさより少し小さめに畳んでクルクル巻けば入るだろ?
ダメなら輪行袋入れは諦めてベルクロで纏めておけば良いんじゃね?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:54:30.05ID:3wkhhd2g
なるほど!
参考に皆さんが どんな輪行袋使ってるか知りたいな
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:18:11.11ID:fSzHoXod
以前も書き込んだけど…
デイパックを背負う人専用ですが

普段はA4サイズの圧縮袋に入れて、リュックの背当て部分に入れて走行

袋を仕舞う時は、縦に半分を3回折ってクルクル巻いて、100円の自転車ズボン留めを巻いて固定して、スタート

キレイに畳むのは宿についてからか、家に帰ってから
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:19:32.64ID:FUa3qQGR
ドッペルのDB2って調べてみたらほとんどソフトケースじゃねーかw
輪行袋ですらないというオチ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:11:10.72ID:3wkhhd2g
>>352
新しいの買おうと思って…
オーストリッチ良さそう
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:55:27.78ID:Thhs9YF5
road 220使ってる。このスレではマイナーなのな。
ホイール仕切りがあるから固定バンド1本で良いのは
超便利だと思うのだが、袋収納時の大きさがデメリット。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:25:28.11ID:pwnAtuoI
GW前日の金曜日(4/26)に新幹線輪行でしまなみ海道目指す予定ですが、混雑で迷惑になる?
よくデッキにもギュウギュウになってるニュースのようだとやめようかと、、
10時に品川発くらいを考えてます
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:01.55ID:3JRljrL9
先ずその日を設定することが間違い
次にその時間帯を設定することが間違い

今から取れるかわからないけどせめて指定席で車両の1番後ろを取って自転車置けるスペースを確保しろ
もちろん往復分
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:04:31.57ID:DsnRNTyZ
指定席で一番後ろの座席を予約
もちろん始発駅から
そして列車到着前から並んで荷物スペースを確保するべし

それができればなんの問題もない
しまなみ楽しんで
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:51:39.98ID:fgA+EW4m
宿に宅配で送るのって、今は佐川も嫌がるんだっけ?
ならもう、福山に自転車用ダンボールに詰めて
営業所留めで往復すりゃいいんじゃね?
しっかり養生しとけば大丈夫だと思うぞ。

営業所留めなら案外荷受けしてくれるよ
まあ、確かに面倒くさいだろうけどさwww
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:11.70ID:wVdF1Fvo
>>359
すでに指摘されまくってるけど混雑で肩身の狭い思いをすると思うんよ・・・
前の晩にサンライズ瀬戸(大き目の個室予約)で岡山から新尾道までこだまで移動のほうがいいかも
一ヶ月前だからまだ取れるかな?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:22:34.13ID:GEmgoi/0
>>367
運送屋が自転車を配送したくないって事ね
細かい事でのクレームが多いからって事だろうけどさw

宿としても手間だろうけど、普通は断らないだろうね。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:37.94ID:5GvgILew
>>359
金曜日なら東京発の新幹線の混雑は問題なさそうだけど、東京駅まではどうすんの?
平日の9時台都心着の在来線で輪行とか市ねと言われるレベル
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:57:02.75ID:IKsLWtX3
>>1-5
「通勤電車の反対方向に乗る夢」を叶えよう――自転車と一緒に! 超絶面白い「輪行」のコツを伝授しちゃうよ (1/2)
どこへでも行ける。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/23/news003.html

まだまだある、輪行のコツ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:28:21.90ID:kNPQsg9N
>>372
休みの日に普段と逆方向の電車に乗っていくのではなく、通勤中衝動的に逆方向行きの電車に乗って旅に出ることが夢なんだよ
まあ自転車持ってホームに上がるわけだから衝動的に反対行きに乗るなんてことはなく、それはもはや計画された旅なのだが…

さらに言えば始点の駅から出勤する俺には逆方向の電車は無いわけで(泣)
0374337
垢版 |
2019/03/24(日) 20:13:20.20ID:dO0Ynx4x
輪行袋には完全に入ったけど,巾着の口が閉まらないのはNG?
0379337
垢版 |
2019/03/24(日) 22:47:26.56ID:dO0Ynx4x
完全に入ってる、つまり外枠内には入ってるけど、口が締まらないんよねえ。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:57:23.04ID:PbpbmLcs
規約的には袋が閉まり切らないのはアウト
でもほぼスルー
0381337
垢版 |
2019/03/24(日) 23:13:28.41ID:dO0Ynx4x
そうかーハンドル外すかなあ。もうちょい練習するかな
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:17:28.81ID:dO0Ynx4x
有難う!それも考える。L110だけど、巾着が開いてても規定サイズ内?出来るだけ迷惑は掛けたくないから。自分で調べろって話だけど、まっすぐじゃないから測りづらい
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:22:10.98ID:vwzz+SBr
>>374
 NGだよ。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:23:22.24ID:vwzz+SBr
>>377
 お前の様なのがいるおかげで、いつ輪行禁止になってもおかしくない状況だよ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:26:37.34ID:9PHyaSrQ
入っても封できないってフレームサイズいくつの使ってんだよ
ありえんだろ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 08:30:33.01ID:vwzz+SBr
>>383
 少し大き目のに買い換えたら?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:16:07.08ID:ghoRRJsq
そうそう。クロスなのでハンドルのせいでギリギリなんだよね。外すかなあ。カバーはかかるけど見えてる状態。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:51:11.90ID:T/Pgb6Of
>>389
ハンドル切って短くしちゃえば?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:41:50.12ID:TNTjsrfy
今度伊豆大島にさるびあ丸で行くんですが、気をつける事ってありますか?輪行袋は縦型のタイプです。輪行は電車で一回しかした事ありません。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:46:33.87ID:0jh52ag7
>>393
到着が早朝なのでクソ寒い
朝は割とサルがいる
三原山ヒルクラ含め、わりと余裕で一周できる
帰りの便は別の港なので間違えないようにする
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:07:48.25ID:R6efkvHk
>393
大島には二つの港がある。基本的に西岸の元町港に発着するが風向きにより北の岡田港を使うときもある。注意せよ
元町港のターミナルにはコインロッカーあるから荷物はそこに入れちゃえ
温泉も元町港の近くにある。一周したら入るといいぞ
ところでさるびあ丸は自転車そのままでも積み込めるけど(1500円)
輪行袋に入れると500円
袋詰めめんどくさいならそのまま積んでもいいよ

あ、あと大島はワサビが取れないので辛子で刺身食うんだけどべっこう寿司ってのが旨いから食え
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:50:18.76ID:bHaTV/Uy
>>310
>ちなみに熊の走力は時速60キロ

なお1分ほどしかその速度では走れない
追いつけないと諦めるのも早い

とは言え、追いかけられたら嫌だよなぁ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:28:44.25ID:bHaTV/Uy
>>374,379
NG
口が締まらないのは、完全に覆ったとは言えない
だけど、>>377,380も真実

ただ、口が締まらないと何かと不便がありそうだよなぁ
ゴミ入れられたりねw

ひょっとして、サドルそのまま?
0398374
垢版 |
2019/03/25(月) 19:24:30.57ID:rKVmvd0t
みんな色々と有難う。
そうです。サドルはそのまま。サドルはそのままです。高さもいじってないや,そういえば。次の練習では下げてみようかな。ダメならハンドル外すかあ
0399374
垢版 |
2019/03/25(月) 19:55:29.68ID:rKVmvd0t
変なこと聞くけど,輪行先で組み立てる時にトルクレンチが必要な場合は勘でやってるの?
通常はいらないけどね。それでも,なんか神経質だけど,クイックレバーもあまりキツいと自転車に悪そう。こないだメチャクチャ硬くしてしまったので。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:13:18.35ID:rKVmvd0t
サドル高さ変えたらトルクレンチいるよね?今回は帰りだし、そもそも安モノだからいいけど、ロード買った時の練習なんだ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:13:21.48ID:0jh52ag7
輪行のときは、ステムのハンドル側を外すのが楽なんじゃないかと
自分はクロスで輪行したことないけど、ヘッドを外すと調整が
割と面倒です

クイックレバーは閉めすぎて回転が悪くならない限りは
キツく閉めるべき
前輪が緩いとダンシングで音鳴りしたりするよ
もちろんレバーぶち折るのは論外だけど
0403393
垢版 |
2019/03/25(月) 20:17:31.31ID:TNTjsrfy
>>394
教えてくれてどうもです。暖かい格好一応準備しておきます。
0404393
垢版 |
2019/03/25(月) 20:18:44.34ID:TNTjsrfy
>>395
予定では船で1泊、着いたその日のうちに戻る予定なんですが、基本的に最初に着いた港に行けば帰れると考えても大丈夫なんですかね?最近の運航状況見てると岡田港?って所みたいなんだけど。後サイクル切符ってやつも輪行代かかるんですか?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:21:48.40ID:9SHnjO/m
短足ドロハンだから縦型でサドル高いじることもハンドルステムのフォーク側緩めて回す必要もないんだけど、トルクが一致するならT型固定トルクレンチ持ち歩くとか?
0406374
垢版 |
2019/03/25(月) 20:22:45.09ID:rKVmvd0t
なるほどなあ。有難うございます。土曜日が天気が良くて路面が書いてることを祈ってます。初輪行!
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:39:02.87ID:k73/4YqY
チャックの件、ホイールバッグを使って薄くすれば入るんじゃね?荷物は増えるけど。
ちなみに俺はクロスで輪行するときはハンドル外すのだけど、コラムスペーサーの一番上をシートクランプを加工したのに変えて
ステムを抜いてもフォークが抜けないようにしてる。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:52:29.96ID:0jh52ag7
>>404
サイクル切符は輪行袋に入れた状態なら500円がタダ。
出航がどちらになるかは、当日到着したときに確認。

補給できる店はかなり少ないので、補給食は出航前に準備を。
落車やパンクの備えもしないと、帰ってこられなくなることも。
どのみち50kmなので、バックパック背負って走るくらいでいいと思う。
0409393
垢版 |
2019/03/25(月) 21:05:47.93ID:TNTjsrfy
>>408
ありがとうございます。補給食とチューブ、ポンプ類忘れずに持って行きます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況