X



ロードバイクのホイール200
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:04:35.36ID:TRGOd2qI
>>827
前後で1,160gの軽量さとセラミックベアリングが売りか。
ヒルクラムようだな。
どこかのイベントで決戦用なら有りじゃね
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:07:16.47ID:+J3rkqjo
>>832
買わない理由が値段なら買っておけ>その金額持ってなかったら買えないじゃん?

買う理由が値段ならやめておけ>お金あるのに買っちゃダメなの?

お金なくてもあっても買えないじゃん?
0836827
垢版 |
2019/03/21(木) 11:23:18.85ID:G4eiavQ+
ありがとう!
うーん普段用にC17レー3持ってるから
100〜150kmで獲得標高2500以上の時とかにいいかなと思ったんだが
ロングには(巡行部分)にはきついかな?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:40:09.05ID:swSgckbZ
レーゼロ、キリシウムプロUST、R1400の黒いヤツで悩み中
基本はヒルクライムレースで、時々クリテリウム
ヒルクライムメインなら軽い黒いヤツがいいの?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:55:40.88ID:yQ4jHTef
>>837
レースまで見てるならその辺りはやめとけ
あくまで普段使い用だぞ
思い切ってWTOを買った方が色々と満足できるはず
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:32:47.49ID:hwtgbGQt
>827
F3R DT350クリンチャー(2018)
乗りです
最近のはリムの精度もいいしブレーキもしっかり効くし、何より格好がよろしいw
チューブラーの運用が個人的に怖いから俺は買わないけど、スペックからするとその価格は魅力的だと思う
俺は約9万で購入したけど、満足度は高いよ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:06:17.47ID:EjdnmCA8
>>838
思い切ってって言える価格差じゃなくて鼻血出そうになったw
レースメインならやっぱりそういう選択肢になるよね
でも予算は10万ちょいなので
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:18:31.18ID:yQ4jHTef
>>843
ならボラワン35にしたら?15万付近で買えるときがある
10万出すならもう少し貯めた方がいい
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:39:18.04ID:yZHMyDMb
動画を見てたら、ヒルクライムでは剛性を求めて敢えてアルミのホイールを使ってるというプロの人がいたんだけど、そういう選択肢ってある?
今レーゼロコンペ使っててカーボン欲しいなと思ってるけど、それほどカーボンの優位性が無いなら暫く様子見しようかと。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:59:03.09ID:kagKsliZ
ツール出れない一般人はなに使っても一緒
見た目と財布の中身見て選べ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:08:54.06ID:QuGjnU6c
ヒルクラにカーボンホイール持っていくとか、心配事が増えるだけだろ
表彰台争いするつもりならともかく、そうじゃないならアルミハイエンド選んだほうが楽しめるわ
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:23.26ID:xu43zBq9
ヒルクライムはカーボンホイールのディスクブレーキ。
下の20kmとか握力維持できん。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:25:51.87ID:BcpTL+Tt
結局リムハイト30mm台、リム重量400g台前半、ストレートスポークのアルミホイールが最強
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:52:17.52ID:EqzsS2Fe
>>845
日本のプロでしょ?
レーゼロコンペより軽くって剛性のあるカーボンって値段が一気に上がるから財布と相談じゃね
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:53:57.81ID:G4eiavQ+
グループライドとかにチューブラーは持ちこめんしなー
パンクしたら置いてっていいよーって人ならばいいけどね
やっぱ周りはパンクしてる人に気遣うよねー
カーボン+チューブラーはガチレース勢か自己満足系なんだろうね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:59:02.91ID:NtBkUwHw
>851
動画で見たのは日本のプロだけど、それなりのカーボンが選べるはずなのにアルミ?と思ったんですよね。
レーゼロより剛性が高いのって、カーボンだとどの辺りからなんですか?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:06:52.91ID:aWSOGSdB
ヒルクライムレースのカーボンならアイオロスやゼンディス、9000C24TU他エンヴィやらロヴァールと色々ある
アルミハイエンドで良いならrsysかな


>>850
アルミリムでその条件は無いだろ
ヒルクライムは24mmか25mmがほとんど
レーゼロのリムハイトは少し高めで重量も450gくらいはあったと思う
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:11:47.99ID:1Hla6Vj+
>>856
馬鹿は黙ってろ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:18.38ID:7TX9+mQA
>>853
それTU使ったことない人が印象だけでよく言ってるけど
パンクからのリスタート時間はセメント運用TUが最速で、次点でCL
その先に超えられない壁があってテープ運用TUだからな
0859827
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:27.06ID:G4eiavQ+
>>858
セメントは最初が面倒だから使った事ない・・・
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:26:04.56ID:nZ5Tb5ym
>>858
テープ運用だが、リムにテープを貼って、台紙を残したままタイヤ置いて台紙抜くだけしか手が無いとか思ってない?
TTP1標準のやり方。
でも、予備タイヤ側にあらかじめ張っておけばパンク時に@張る必要性もない。
Aテープ両エンドをバルブにしておけばタイヤをリムに置く作業と台紙張る作業が同時に出来る。
テープ残を絶対に綺麗にしなきゃならないっていう宗教に入ってるなら別だが。
あと、リムセメントは最低でも10分は塗布後に置かないとまともに接着しないぞ。
10分あれば上記方法のテープだと空気入れも含めて再スタートできる。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:59.55ID:AHQ/rB9p
まっすぐ走るだけならどうにでもなる

ただしパンクしたらCLと違ってマジ涙目になるので
普段は使わん!!
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:30:49.88ID:aWSOGSdB
チューブラーを使ったことがない奴が広めまくって悪い印象ばかり持ってる奴が多いからな
そもそもシーラントやパッチでなんとかなることがほとんどだしクリンチャーでもタイヤ交換でしか対処出来んカットもよくある
結局ロングライドはクリンチャーでもタイヤ持って行くし練習ならTUでもタイヤは要らん
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:37:20.75ID:aWSOGSdB
練習してて帰るだけなら何にもなしで嵌めてソーっと走ってたら外れないし帰ってから処置すれば良くね?
そりゃパンク後も走るのならテープでしっかりやらんとダメだがわざわざ出先でセメント塗って放置してって夏冬はやってられん

大人しく輪行やロングライドはクリンチャーでTTはチューブラーって使い分けしたら良いかと
ただなにかとチューブラーを避けてる奴は出来ない奴がほとんどだろな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:29:04.16ID:/THA1IvX
クリンチャー でサイドカットがっつりした時に、自分は予備チューブとCo2しか持ってなくて、終わったと思ったら初老のベテランが来てタイヤのハギレくれてゲージ付き手動ポンプで5bar入れて取りあえず応急処置してくれた。 その貰ったハギレはツールケースに入れある。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:23:19.56ID:+/AeX1ES
>>845
西園選手は東大時代にあざみで劇的な勝利を収めたんだけど、そのときはリアが東大自転車部のお下がりのキシリで
フロントはDAか何かのディープTUだった。本人は理論上そうしたそうだ。
詳細な話は無いけど、リアは駆動剛性、フロントはディープによる絶対剛性とエアロを狙ったんじゃないかな。
あざみのような低速登坂でもエアロは重要になるので。
参考になれば。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:29:40.69ID:+/AeX1ES
チューブラー使ってもう10年で地球3周分のTUタイヤを使ったけど、パンクするときはするよ。
ただクリンチャーよりも抜け切るまでに時間の余裕はある。
中のチューブがブチルなら3秒余裕があり、ラテックスは堅牢なところがあって10秒から1分のスローパンクまで様々。

TUで気をつけなきゃいけないのはシーラントの類は絶対に使わないこと。
これを使っても滅多に防げない(塞げない)し、後始末が悪い。
とくにラテックスチューブラーに使うと内部で強固に接着してしまって廃棄することになる。
シーラントは基本的にラテックス液ベースだから当たり前なんだがw


なおもちろんクリンチャーももちろん使ってるけど、どっちがどうとか運用に困ることも無いな。
縦ブレなく綺麗に貼るのが大変ってだけ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:50.55ID:dwzBOnSA
Swiss stopのblack prince並みに止まる安価なブレーキシューって何かありますか?
BBBのが気になってますが効きとかどうでしょうか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:00:17.74ID:riKyKImD
>>858
おまえこそチューブラー使ったことあるの?
ぶっちゃけ新品のチューブラーなんてキツキツだからリムにはめた時点でほぼ終わりだろ
セメントだって出先の作業で乾燥したりする暇はないから、実質的には無接着に近いだろ
それでも急ブレーキとかしたりしない限り外れることはない

家に帰ったらちゃんと作業するのはテープでもセメントでも終わり
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:22:11.37ID:QGrea9RX
>>875
いや、ブチルTUにシーラントは効かないけど、ラテックスにこそシーラントなんだが。

何故、こんなに正反対の事を訴える人が居るんだ?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:45:02.10ID:aWSOGSdB
こうやってチューブラー知らん奴がさもしたり顔でいうからチューブラーの誤解が蔓延したんだよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:02:59.37ID:G4eiavQ+
スマン!
チューブラーの話を持ち出して・・・
だが、口喧嘩までは行ってないからよかった。
色んな人の意見が聞けてうれしいよ。それぞれの人の経験談って
かなり有意義になるからねー、初心者からすれば。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:17:09.35ID:+/AeX1ES
>>881
正反対どころかマジで大変なことになるからやめとけ。嘘だと思うなら入れてみろ。
TUスレでも様々な人から沢山出てる話だ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:23:40.56ID:7TX9+mQA
>>859
面倒って気持ちは分かるけど作業自体はテープより楽だから一度やってみてほしい
あっ、こんなもんなんだってなるはず
>>860
出先でセメント作業なんかする人なんかいない。普通は予備にセメント塗ってスペア作っておく。
テープ残ったボコボコの上から貼ったとして、それ家帰ってからまた対処するの?ミヤタだとタイヤ一周分で役500円くらいするじゃん。
あと10分はかかりすぎ
>>879
主張がとっ散らかってるし何に対して反論してるのか分からん
現代文からやり直せ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:28:34.34ID:yKqMPHSZ
TUだけど、パンクしたら予備タイヤに張り替えてる。ホイールにセメント残ってるから、それで十分だよ。グイグイハンドル切らなきゃ。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:30.05ID:E8dbDRwO
ID:7TX9+mQA


これガイジ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:35:52.31ID:E8Pn4Ya4
完成車の鉄下駄からレーゼロナイトに換えたけど、風強すぎて軽く走ってみても違いがわからんw
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:42:46.17ID:aWSOGSdB
鉄下駄からゾンダは漕ぎ出しが軽くなったのは分かったけどゾンダからシャマルに変えたときは硬さ以外は分からんかったな
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:03.61ID:E8Pn4Ya4
>>892
ラチェット音がうるさいのはわかった
それと、シューを換えた影響もあるけど、ブレーキの効きはいいね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:02:29.62ID:TRGOd2qI
>>876
イエローキング雨制動80点→ブラックプリンス雨制動100→カンパシュー雨制動90点 これで落ち着いた。
晴れ? みんな同じよ

BBB? 前の方でゴミとか書かれてた。シマノ?知らんし持ってないし。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:06:11.90ID:dwzBOnSA
>>894
ありがとうございます。
雨天のブレーキ性能は死活問題なのでおとなしくblack prince使っておきます。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:18:52.53ID:eaArzxuc
>>895
ストップ&ゴー以外に登り、速度を上げるときに変わる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:12.09ID:Fy3o0xad
>>876
ENVEリムにENVEシュー
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:25:19.83ID:F87vVjYc
愛想笑いのおばさん
きっと似合うわと
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:28.96ID:hS0vr6Ks
リフレクター付けたらバランスが崩れるもんなん?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:04:20.15ID:sq/XHyyI
>>900
時速30km程度じゃほぼ変わらんけど45kmや50kmなんかだとかなり変わる
街乗りやゆるポタならそのままでいいんじゃね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:05:36.24ID:hS0vr6Ks
サンキュー!
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:36:28.95ID:m1pqH7Ao
鉄下駄から体感で分かる位に乗り味や漕ぎ出し巡航スピードが変わるホイールって何万位掛かるのかな
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:44:55.95ID:tKmLcWqK
鉄下駄からゾンダに変えた時は感動したな
もう一回あの感動味わいたいからまたホイール買おう
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:18:18.98ID:2JQRNHhd
R500よりも更に鉄下駄のスピンフォースからR501に変えたときは感動した
R500後継のRS010からRS500+チューブレスにした時は即効性はなく、数日走って徐々に良さを感じた
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:00:41.12ID:QCHaxASb
鉄下駄からボラに換えた時はバイクがロバからG1馬になった位の衝撃だったがジョッキーがダメだから40km/h以上の維持に身体から持たなかった
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:18:41.75ID:dqrhJj1c
>>873
チューブレスのほうが、パンクした時に空気抜け遅いぞ
その理由でチューブラー使ってるなら、今すぐチューブレスに移行すべきだな

もはやチューブラーなんて、高いかね払って使うようなもんじゃねーんだよ
既に持ってるなら大事に使えなばいいと思うけど
今更新しく買うのはアホだな
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:34:02.93ID:bsRSy152
>>907
そうなん?今、クリンチャーとチューブレス持ってて、取り敢えずカーボンのチューブレス検討中だが、いずれはチューブラーも一つくらい欲しいなとは思ってるんだけどな。未経験だし、軽さは魅力あるけどなぁ。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:55:15.60ID:LniGnxiO
チュ−ブラーはレースやってる人かクリンチャー出る前からロード乗ってる
年配者向けで今更新規で使う物じゃないとチャリ屋のあんちゃんが言ってた
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:16:56.96ID:Mztj/bTJ
そういえば、昔アルミのディープリムという重量級のホイールにチューブラータイヤ履かせてたな。今思うと、あれは何だったんだ。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:21:22.90ID:1Nla1R3t
ロード始めたばかりなんだけどまだあまり走ってない
鉄下駄はすぐ変えた方がいいと聞いたけれど、
軽いホイールに変えた時の感動を覚えるためにしばらく鉄下駄で走るのはありですか?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:27:02.26ID:g+v2ri1F
鉄下駄って言い方で一くくりにしてるけど
重量あるだけのバランスがいいよく走るホイールもあれば
重いだけの無名ホイールだってある
はじめたばっかで完成車買ったなら、いまだとrs300あたりか?
いきなり違いわかるレベルは4マンくらいは予算欲しいぞ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:37:42.19ID:LPHrp6DD
今カンパのヴェントなんだけど、ここからゾンダじゃあんまり変わらない?体感できるかでいうとレーゼロとか?レースはやらない。ヒルクラはたまにするけど、基本平地。見た目重要。アドバイス下さい。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:14:22.92ID:DmCKeE8j
>>908
軽さは転がりの悪さで相殺されてしまう
唯一発進時のみ、軽さが実感できるけど、それ以外ではクリンチャーにもチューブレスにも惨敗

発進の気持ち良さだけは本物だよ
それを走行性能だと勘違いしてるやつが多いけど
実際の走行時は転がりが悪すぎて、リムに200g程度の重りをつけて走ってるような重さを感じるわ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:16:07.33ID:DmCKeE8j
あーあと手でバイクを持ち上げた時に軽いって快感があるな
測りに乗せてニヤニヤしたい人にはオススメ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:16:54.67ID:ua/ubpVu
>>909
チャリ屋のあんちゃん「いまどきそんなん使ってるのはゲェジですよ(本音:セメントとかなにそれ怖ぃょ…)」
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:18:49.47ID:ua/ubpVu
>>916
見た目重要ならゾンダ飛び越えてPrimeのカーボンホイールいっとけ。
ゾンダ買っても性能面での損はないけど見た目はそんなでもないだろ。
PrimeのクリンチャーはSACRAと同 ふじこ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:00:29.14ID:Vu+tXjrU
>>913
レースに出て競技としてやるとかタイムを縮めたいとかじゃ無い限り変える必要は全く無いよ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:21:08.07ID:DmCKeE8j
>>921
見た目大事にしてる見栄っ張りが、安物のカーボンなんて有難がるか?
prime履いてるとか貧乏人アピールにしかならん
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:23:46.50ID:DmCKeE8j
お高いカーボンチューブラー買っちゃったからね
それが良いものだと思い込みたい気持ちはわかるよ
時代遅れでも、良いものはそれなりに良いものなんだから、そうがっかりするなよ
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:21:48.10ID:GotH13P2
>>928
ワンのハブがUSBでウルトラがCULT
ワンのハブ胴がアルミでウルトラがカーボン

あとロゴが違う
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:25:28.61ID:Vu+tXjrU
1番の違いはチューブレスだろ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:25:57.68ID:Vu+tXjrU
あ、リムハイトもあったな
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:05.85ID:4wAhrlid
まあ、そんなんは調べればわかるレベルで、実際乗ってどう違うのか知りたいな。まだ新しいし、実際比べられる人はほとんどいないだろな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況