X



【違法】ライトを点滅させてる人 98人目【犯罪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靴職人・優一
垢版 |
2019/01/09(水) 01:24:59.82ID:dTvGGSxc
※95スレ目が乱立したので実質98スレ目になります

◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者がひたすら法律に合致させねばなりません。検挙や注意を受けなくとも合法というわけではありません。
どの公安委員会、警視庁、道府県警においても、点滅式を軽車両の灯火として定めた事実はありませんし、点滅式を前照灯と認めたこともありません。
また、「点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無」です。

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として売っています。
それを承知で購入しながら「合法だ」と居直ってるのが、このスレを荒らしている神田水道橋という異常者です。
更に「違法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

前述の通り、誰も違法の証拠を出す必要はなく、「点滅合法の挙証責任」を負うのは合法派というのは明白です。
神田水道橋という気違いは、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅合法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536221514/
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:54:42.65ID:bSQtxMV1
>>548
現物・状態・現場・状況を確認できてないのだから、合法違法と判断なんかしないって。
だから、「"基準を満たしていれば"違法ではありません」ってことなんだよ。

点滅させても法令規則にかなう(合法)ならば、
別途、規則に書いてある色と光度非点灯のライトを非点滅でついていなければならない。
現状それしか方法がないんだからな。

基準を満たしていれば、
別途、規則に書いてある色と光度非点灯のライトを非点滅でついていなければならないんだよ。
非点滅のライトが点いていないという条件が前提ならそんな言い方はしないだろうね。
その前提がないから「"基準を満たしていれば"違法ではありません」というしかないだろ?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:58:05.18ID:CUtJJ8GL
>>550
勘違いではなく、単に間違えただけです。

それよりも、私があなたに対してレスした答えをお願いします。
流れについてこないというのはどの流れで、東京都や警視庁の話が出たんですか?

あなたは毎回答えに詰まって論点を反らしてばかりで話が繋がりませんので。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:58:23.29ID:7CDB6eAN
>>548
>抜けてませんよ。
>レスの前の私の発言は、「東京都が実物を確認しようがないので、基準を示して違法ではないと断言してるのですよ」と言っており、あなたはそれに対し「断定してない」と言ったので、文末の「違法ではありません」とは断定と言わず何と呼ぶのですか?と聞いている。

君は、この意見者が指摘する点滅式ライトは、
「東京都は「違法ではない」と断言した」
と言ってるんだよね?
それが間違ってると言ってるのだよ。
わかる?

東京都(青少年・治安対策本部)は、その点滅式ライトについては、適法とも違法とも断定してないよ。

断定しているのは、
「基準を満たしていれば、違法ではありません」
だよ。

>あなたの推論を論拠で語られても、屁理屈にしか思えませんね。

警視庁の姑息な回答に気がつかないお人好しさんだね。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:58:52.71ID:bSQtxMV1
>>552
だから、その光度を有していなければならないの。
光度を有したり有さなかったりする点滅だけでは、目視する事は出来ない時が発生するってこと。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:01:09.64ID:bSQtxMV1
>>556
そこは、「東京都」に訂正ではなく「青少年・治安対策本部」に訂正しろよ。
警視庁も青少年・治安対策本部も東京都の組織だ。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:01:31.90ID:LgG4S5Nz
>>557
>点滅させても法令規則にかなう(合法)ならば、
>別途、規則に書いてある色と光度非点灯のライトを非点滅でついていなければならない。
>現状それしか方法がないんだからな。
何故?┐(´ー`)┌
在チョン(笑)の違法論には根拠が無いのに、何故お前の価値観に合わせて併用しなければならないのだね┐(´ー`)┌
これは東京都の見解と完璧に矛盾するのだが。行政ガー行政ガー(笑)と事あるごとに吠えていたのに、
ここでは「行政の見解より俺の見解の方が正しい!」ってか┐(´ー`)┌
気違い丸出しだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

声の大きさだけで押し切ろうとしちゃぁダメなんだよなぁ。
法解釈だの議論だの言ってて、お前全く議論してねぇじゃん┐(´ー`)┌
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:09:16.58ID:SowMCqM/
>>567
アイデンティティ?
それが警視庁や東京都に何の関係が?
そんなものは議論になりませんので、馬鹿っぽい話を振るの辞めて貰えますか?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:27:59.52ID:SowMCqM/
>>570
論理の法則を守れ?
法を守らず個人の考えである論理の法則を守れって事ですか?

警視庁を東京都としろ、アイデンティティってしってるか?
挙句の果てには論理の法則を守れ?

あなたはもしかして精神の病気じゃないでしょうか?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:36:35.96ID:SowMCqM/
>>572
そうですね。
議論に何の脈絡も無い話ばかりで、頭がおかしい人と会話してる気分なので、思った事を正直に申し上げたまでです。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:42:57.14ID:7CDB6eAN
>>558
>流れについてこないというのはどの流れで、東京都や警視庁の話が出たんですか?
 
>>522
>>>507
>あなたさっきから論点がずれまくりですよ。
>都とか警視庁とか>>502の何処に書いてますか?

>>507,502,498,496,491,
とたどっていけば、流れは都や警視庁の見解についてだろ。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:51:22.82ID:LgG4S5Nz
まず、「素人の解釈で違法になる事は無い」これを認めようか┐(´ー`)┌
これは議論なのだろ?出来るよな┐(´ー`)┌
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:59:18.98ID:bSQtxMV1
>>576
もちろん!
素人の解釈で合法になったり違法になったりするのではない。
玄人の解釈で合法にしたり違法にしたりするものでもない。
法令規則に書かれていることで合法になったり違法になるのだ。

それを正しく解釈して判断しなければならない。
素人でも玄人でも正しく解釈することだ。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:05:01.58ID:LgG4S5Nz
>>577
>もちろん!
>素人の解釈で合法になったり違法になったりするのではない。
>玄人の解釈で合法にしたり違法にしたりするものでもない。
>法令規則に書かれていることで合法になったり違法になるのだ。
なら、素人が法令を拡大解釈して違法と言い張る事にも意味がない。これも認められるよな┐(´ー`)┌
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:13:38.53ID:LgG4S5Nz
>>579
合法派は拡大解釈を一切行っていないが、それは置いといて。
「認める」という事で宜しいか?はっきりと答えて┐(´ー`)┌
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:30:28.32ID:bSQtxMV1
>>580
違法派は脱法派と違い書かれていないことを解釈してない。
書かれていない事で合法違法を判断していない。

素人が法令を拡大解釈して違法と言い張る事にも意味がない。
素人でも玄人でも、法令を拡大解釈して合法違法と言い張る事にも意味がない。

まぁ、認めるが、素人玄人関係なくだ。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:41:58.01ID:LgG4S5Nz
>>581
ならば、
「灯火とは灯火器が放つ光、点滅の滅の時は灯火が無い」
「点滅式は定められていない」
「前を照らし続けていなければ前照灯ではない」
といった素人の拡大解釈も当然意味がない、と認められるな┐(´ー`)┌
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:50:34.09ID:bSQtxMV1
>>582
「灯火とは灯火器が放つ光、点滅の滅の時は灯火が無い」
↑これは事実だ。

「点滅式は定められていない」
↑これは法令規則に点滅がないから定められていない。

「前を照らし続けていなければ前照灯ではない」
↑法令規則で定められている前照灯ではない。

拡大解釈ではない。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:57:47.04ID:LgG4S5Nz
>>583
それぞれ理由をつけて正当化しようとしているだろ。
それが法令に書かれていない事で解釈を行う「拡大解釈」だ┐(´ー`)┌

意味がないと自ら認めたのだから止めなさい┐(´ー`)┌
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:57:49.71ID:7CDB6eAN
>>576
>まず、「素人の解釈で違法になる事は無い」これを認めようか┐(´ー`)┌
これは議論なのだろ?出来るよな┐(´ー`)┌

お前はバカか?
自分なりの法解釈を主張してるだけで、自分の解釈により合法か違法かが決まるなんて思ってる奴なんていねえよ。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:03:07.51ID:LgG4S5Nz
>>586
>お前はバカか?
>自分なりの法解釈を主張してるだけで、自分の解釈により合法か違法かが決まるなんて思ってる奴なんていねえよ。
じゃぁ何故「無灯火になる=違法になる」という結論があるのだね┐(´ー`)┌
出鱈目じゃぁないか┐(´ー`)┌
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:07:09.04
>>586
真っ赤になって熱く語ってるけどよ、法より常識が優ると思ってる奴が合法か違法か語るのは説得力ないぜw
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:25:03.83ID:7CDB6eAN
>>575
>流れの説明になってませんよ。
>そもそも>>489>>496は私ではありませんので。

>>522
ID:CUtJJ8GL
が、>>13を引用した>>489からの流れを理解せずに、
>あなたさっきから論点がずれまくりですよ。
>都とか警視庁とか>>502の何処に書いてますか?

と言い出しただけで、君の502は、489にコメントした俺の498に繋がってるんだから、都や警視庁云々の流れだろ。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:26:30.55ID:bSQtxMV1
>>585
それぞれ理由があるからな。
それは、実際の事実または法令規則に書かれていることが理由になっている。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:31:23.47ID:LgG4S5Nz
>>590
>それぞれ理由があるからな。
>それは、実際の事実または法令規則に書かれていることが理由になっている。
法令規則に書かれている事が理由になっている=法令規則には書かれていない。

それは「拡大解釈」なのだから、素人がそんな理屈で違法になると断言するのはおよしなさい┐(´ー`)┌
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:32:34.10ID:7CDB6eAN
>>588
>法より常識が優ると思ってる奴が合法か違法か語るのは説得力ないぜw

バカだねぇ。
誰が「法より常識が優る」なんて言ってるんだよ。
法律は常識を踏まえて作成されており、法解釈をするにも不確かな部分等は常識を踏まえて行うということだよ。

法令には、前照灯の要件はあっても、定義はないだろ。
それは、わざわざ定義をしなくても、前照灯が前を照らして安全を確認するためのものというのが常識だからだよ。
点滅モードのようなものが前照灯だなんて、後付けの屁理屈だね。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:47:56.14ID:LgG4S5Nz
>>593
>バカだねぇ。
>誰が「法より常識が優る」なんて言ってるんだよ。
>法律は常識を踏まえて作成されており、法解釈をするにも不確かな部分等は常識を踏まえて行うということだよ。
「常識(笑)」を取ってつけているのだから、これは素人の拡大解釈より更に酷いな┐(´ー`)┌
法令に無い事を取ってつけて違法と判断するなよ気違い┐(´ー`)┌

>法令には、前照灯の要件はあっても、定義はないだろ。
要件≒定義である┐(´ー`)┌
これは自動車ではこと細かく定められている事からも明らかであるな┐(´ー`)┌
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:06.83ID:SowMCqM/
>>589
それは言い掛かりですよね。
>>497,498,502,507
この一連の流れで、私ではない>>497への答えであろうものが>>507でされている。
混同してしまったのだと思いますが、これでは話が食い違う筈です。

また、>>507

>「違法ではない」
>と断定しているのは、都の方の回答ではなく、警視庁の方の回答だよ。

は、東京都の回答ではないですか?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:09:50.06ID:bSQtxMV1
>>592
> 法令規則に書かれている事が理由になっている=法令規則には書かれていない。
なんだ、なんだ?
すげーな。
いちゃもんどころか、別世界の不思議な思考だなwwwwww
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:13:55.11ID:SowMCqM/
>>593
あれ?
私には、前照灯の定義が常識のような発言と、常識を無視した法解釈は出来ないと発言してますけど?>>504,515
個人の価値観や知識と判断力などである常識を無視して法解釈は出来ないという事は、法よりも個人の総合的な考えである常識の方が優ると言ってる事と同義ではないですか?

>>531,563にも答えをお願いしますね。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:25:45.52ID:LgG4S5Nz
日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、
「法令は常識を元に作られる」とするなら、当時の常識は明文化されていると考えるべきだね┐(´ー`)┌

後から出来た常識(笑)で処罰する事は罪刑法定主義に反するのだから、今の常識(笑)を法令に書き足してはいけない┐(´ー`)┌
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:37:27.38ID:7CDB6eAN
>>595
>>「違法ではない」
>>と断定しているのは、都の方の回答ではなく、警視庁の方の回答だよ。
>は、東京都の回答ではないですか?

警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので」
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:43:36.62ID:7CDB6eAN
>>597
>個人の価値観や知識と判断力などである常識を無視して法解釈は出来ないという事は、法よりも個人の総合的な考えである常識の方が優ると言ってる事と同義ではないですか?

法解釈とは何かを勉強して出直してきな。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:45:09.22ID:7CDB6eAN
>>598
>後から出来た常識(笑)で処罰する事は罪刑法定主義に反するのだから、今の常識(笑)を法令に書き足してはいけない┐(´ー`)┌

ということは、点滅モードなるものは前照灯とは言えないね。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:48:01.72ID:SowMCqM/
>>599
やはり東京都が違法ではありませんと回答してますね。
警視庁にしても、違反するものではありませんと言う事は、違法ではありませんと同義ですから、どちらでも同じ事ですが。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:50:07.08ID:SowMCqM/
>>600
常識を無視した法解釈が出来ないというので、少し検索してみましたが何処にもそんな事が無いのですよ。
根拠となるソースを示して下さい。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:53:22.68ID:SowMCqM/
>>601
前照灯とは「前を照らす灯火」です。
点滅だから前照灯では無いというのは、どういう論理でしょう?
点滅でも前を照らしていれば、前を照らす灯火、つまり前照灯な訳ですが。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:54:18.03ID:LgG4S5Nz
>>601
>>後から出来た常識(笑)で処罰する事は罪刑法定主義に反するのだから、今の常識(笑)を法令に書き足してはいけない┐(´ー`)┌
>ということは、点滅モードなるものは前照灯とは言えないね。
何で?┐(´ー`)┌
色も光度もあって、法令上「点いている」灯火が何故前照灯にならないの?┐(´ー`)┌
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:00:50.85ID:7CDB6eAN
>>602
東京都(青少年・治安対策本部)は、
「この基準を満たしていれば違法ではありません。」
と回答してるのであって、
「(点滅式ライトは)違法ではありません」
ではないね。

それとも、
「この基準を満たしていれば違法ではありません。」の「違法ではありません」の一部分を取り出して
「「違法ではありません」と回答している」
とでも言いたいのか?
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:11:36.78ID:7CDB6eAN
>>604
>点滅でも前を照らしていれば、前を照らす灯火、つまり前照灯な訳ですが。

そういうのを屁理屈というのだよ。

点滅している灯火は、照らすことが目的ではなく、合図を送ったり、注目させるためのものだ。

前照灯に限らず、周りを照らすための灯りで点滅しているものはあるか?
街灯が点滅していたら、おかしいだろ。
部屋のライトが点滅していたらおかしいだろ。点滅してるのは、部屋を照らすためではなく、演出するためだ。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:49.86ID:bSQtxMV1
>>602
あのさぁ、点滅は違法と言っている人はいないんだからさ、
いい加減、誰も言っていないことに反発するのは止めないか?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:22:00.33ID:SowMCqM/
>>604
>>点滅でも前を照らしていれば、前を照らす灯火、つまり前照灯な訳ですが。
>
>そういうのを屁理屈というのだよ。

いやいや、屁理屈はそちらです。
前照灯とは文字通り、前を照らす灯火であり、それ以外の意味はありません。
点灯でも点滅でも前を照らせば前照灯です。
辞書を調べて反証して下さいな。

>点滅している灯火は、照らすことが目的ではなく、合図を送ったり、注目させるためのものだ。

それは誰が決めた事なんですか?
根拠を示して下さい。

>前照灯に限らず、周りを照らすための灯りで点滅しているものはあるか?
>街灯が点滅していたら、おかしいだろ。
>部屋のライトが点滅していたらおかしいだろ。点滅してるのは、部屋を照らすためではなく、演出するためだ。

街灯や部屋のライトは前照灯ではありませんね。
また、乗り物に関しては、軽車両の自転車以外で点滅前照灯は明確に禁止されてますので、勿論有る訳ないですよね。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:27:21.07ID:SowMCqM/
>>610
それと

「前照灯」の概念も教えて下さい。

点滅では前照灯では無いと主張してるので、

「前を照らす灯火」ではないのですよね?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:30:45.86ID:bSQtxMV1
>>614
あのね、点滅が前を照らしていたら前照灯(前を照らす灯りの意で)と呼んでもいいよ。
その前を照らす灯りが規則にかなっているかかなっていないかの話なの。
言葉の定義は変える必要もない ・・・ってか、変えちゃだめなの。

でね、
> 街灯や部屋のライトは前照灯ではありませんね。
って言ってるけど、
>>608は、
> 前照灯に限らず、周りを照らすための灯りで
って言ってるから、前照灯の話ではなく「周りを照らすための灯り」について言ってるの。
分かる?
君の言ってることは的外れなことなんだよ。

人の話をちゃんと聞きなさいな。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:33:13.58ID:bSQtxMV1
>>617
> 「前照灯」の概念も教えて下さい。
前提はなし?
「前を照らす灯火」でもあるし、「灯火器の種類」でもあるんだけど?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:37:45.68ID:SowMCqM/
>>618
>あのね、点滅が前を照らしていたら前照灯(前を照らす灯りの意で)と呼んでもいいよ。

呼んでもいいのよでは無く、前を照らす灯火が前照灯です。

>その前を照らす灯りが規則にかなっているかかなっていないかの話なの。
>言葉の定義は変える必要もない ・・・ってか、変えちゃだめなの。

私は変えていませんが?
横槍入れるなら、ちゃんとレスを読んでからにして下さい。

>でね、
>> 街灯や部屋のライトは前照灯ではありませんね。
>って言ってるけど、
>>>608は、
>> 前照灯に限らず、周りを照らすための灯りで
>って言ってるから、前照灯の話ではなく「周りを照らすための灯り」について言ってるの。
>分かる?
>君の言ってることは的外れなことなんだよ。

前照灯の話をしているのに、街灯や部屋の照明の話は的外れでは無いと?
街灯や部屋の照明が違法合法の話になりますか?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:48:39.26ID:bSQtxMV1
>>623
俺は、道路交通法施行細則/道路交通規則の灯火を前提に話しているので、
前を照らす灯りを言っている。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:48:52.20ID:7CDB6eAN
>>614
>点灯でも点滅でも前を照らせば前照灯です。

車幅灯も方向指示器も前を照らすから前照灯ってか。

>>点滅している灯火は、照らすことが目的ではなく、合図を送ったり、注目させるためのものだ。
>それは誰が決めた事なんですか?
>根拠を示して下さい。

君はなぜ方向指示器やハザードランプが点滅すると思う?
君はなぜ一方向から見れば点滅してるように見える回転灯が緊急車両に使われていると思う?
君はなぜ高層ビルや塔に点滅灯がついてると思う?

>また、乗り物に関しては、軽車両の自転車以外で点滅前照灯は明確に禁止されてますので、勿論有る訳ないですよね

それは自転車の前照灯が、点滅なら何でも適法という理由にはならない。
点滅禁止の規定がなくても、前照灯である以上、常識の範囲内に限られるね。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:01.96ID:7CDB6eAN
>>616
「条件を満たせば、○○ではありません」
は、
「○○ではありません」
と断定していることになるか?
ならないだろ。

その前提なくして、
「「ではありません」は否定の断定か」
って問いならそうとしか言えないよね。

でも、それで何が言いたいの?

「点滅式ライトは違法ではありません」
って言いたいのならただのバカだぜ。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:10.90ID:bSQtxMV1
>>622
> 前照灯の話をしているのに、街灯や部屋の照明の話は的外れでは無いと?
的外れではないだろ?
街灯や部屋の照明の話を前照灯に当てはめていたりしてるのじゃなく、
街灯や部屋の照明について語ってるのでもなく、
前照灯を含めた「周りを照らすための灯り」で説明してるだけなんだから。

ちゃんと断りを入れて話してるのに、「周りを照らすための灯り」は前照灯ではない。
なんて言っちゃうのが的外れと言ってるんだよ。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:42.61ID:SowMCqM/
>>620,624
私のレス>>571の人ですね。
あなたの話はおかしな事ばかりなので、説得力も無ければ信用も出来ないですよ。

「前照灯」が「灯火器の種類」という主張は初めて聞きましたが、やはり根拠は示せそうにないですね。
「前照灯」を辞書で調べましょうね。

おや、主張が変わりましたね(笑)
ちょっとあなたが相手だと時間の無駄で議論になりませんので、以後、横槍入れるのは辞めて下さい。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:54:05.71ID:7CDB6eAN
>>617
点滅させてるのは、被視認性を高めるためであって、前を照らして安全を確認するためのではないだろ。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:04:52.85ID:bSQtxMV1
>>628
> 「前照灯」が「灯火器の種類」という主張は初めて聞きましたが、
ところが、脱法派に人でそう主張する人がいるんだよ。

それにな、前提をちゃんと書かないと「前照灯」は「灯火器の種類」と思われてもしょうがないだろ?
お店に行って「自転車の前照灯売り場はどこですか?」って聞いてみれ。
「前を照らす灯りなんて売ってません」なんて答えは返ってこないからwww
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:05:25.44ID:SowMCqM/
>>625
>点灯でも点滅でも前を照らせば前照灯です。
>
>車幅灯も方向指示器も前を照らすから前照灯ってか。

前を照らせば前照灯ですね。
ただし、各都道府県条例や道路交通法等の灯火の条件に当てはめれば、前照灯としてはありえず、車幅灯は車幅灯、方向指示器は方向指示器でしかない。
そんなのは当たり前の事てしょう。

>君はなぜ方向指示器やハザードランプが点滅すると思う?
>君はなぜ一方向から見れば点滅してるように見える回転灯が緊急車両に使われていると思う?
>君はなぜ高層ビルや塔に点滅灯がついてると思う?

点灯状態では、ただの光点にしか見えず、他の光源と混同する恐れがある為、他の光源と区別する為でしょうね。

>また、乗り物に関しては、軽車両の自転車以外で点滅前照灯は明確に禁止されてますので、勿論有る訳ないですよね

上記の答えが下記ですか?

>それは自転車の前照灯が、点滅なら何でも適法という理由にはならない。
>点滅禁止の規定がなくても、前照灯である以上、常識の範囲内に限られるね。

話が繋がりませんよ?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:13:54.74ID:SowMCqM/
>>626
>「条件を満たせば、○○ではありません」
>は、
「○○ではありません」
>と断定していることになるか?
ならないだろ。

断定していますよ。

>その前提なくして、
>「「ではありません」は否定の断定か」
>って問いならそうとしか言えないよね。

断定だと理解しているのに、断定していないとはどういう論理ですか?

>「点滅式ライトは違法ではありません」
って言いたいのならただのバカだぜ。

「ではありません」とは「では無い」の丁寧な言い方であり、「では無い」というのは、断定や断言。
「点滅式ライトは違法ではありません」というのは「点滅式ライトは違法では無い」と断言してるという事。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:39.51ID:SowMCqM/
>>629
それはあなたの考えですよね?
ないだろと言われてもね。
前を照らしながら被視認性を高めるという使い方の人が殆どだと思いますが、個々の価値観は違いますので一概には言えませんね。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:21:19.74ID:7CDB6eAN
>>635
>断定していますよ。

ほんと、どうしようもないバカだねぇ。

今日はこれ以上、相手にできないからこれでもうおしまい。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:30:24.86ID:SowMCqM/
>>637
「何々ではありません」と断定している事を断定していると言えば、バカ呼ばわりですか。
全く悔しくありませんが一言。
「ではありません」が断定だと理解しているのに、断定では無いと感情論でしか言えない人よりは、私は馬鹿ではないと思います。

では私が論破したという事で終わります。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:47:46.61ID:bSQtxMV1
>>635
「条件を満たせば、」の前提が重要なの。
前提なくして結論付けできないのが理解できないか?
そんなに難しい?

「ではありません」とは「では無い」の丁寧な言い方であってもそれは全然重要なことではないの。

「Aの条件を満たせば、点滅式ライトは違法ではありません」
「Bの条件をを満たさなくても点滅式ライトは違法ではありません」
「AとBの条件を満たせば、点滅式ライトは違法ではありません」
このような場合、前提を満たさなければ「点滅式ライトは違法ではありません」にはならないのだよ。
分かる?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:25:26.92ID:uNeqYzjB
点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず

→10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯がついていれば、それは点滅か点灯かは問わない
=点滅でも条件を満たし得る

点滅でも条件を満たし得る≠点滅では条件を満たさない

つまり違法派の言う
「点滅では前照灯ではない」
「点滅では色・光度・性能を有していない瞬間があるから基準を満たさない」
は誤りである

この事実をいつまでスルーするんだよw
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:26:59.77ID:uNeqYzjB
470 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/14(月) 23:13:13.59 ID:GCphXDxJ
違法派「点滅では滅の時、灯火が消えている・白色または淡黄色ではない・光度を有しない・性能を有しないから、定められた灯火の基準を満たし得ない!」
=点滅では基準を満たすことができない

東京都「点滅でも基準を満たし得る」
=点滅でも基準を満たすことができる


違法派がどれだけ喚こうが、公的見解の前には無力w
法令、判例、事実をもとに語れよ?

東京都がこのように公的見解を出したというのは「事実」だ

471 ツール・ド・名無しさん sage 2019/01/14(月) 23:19:32.90 ID:GCphXDxJ
じゃあどういう点滅なら違法で、どういう点滅ならオッケーなのか

これはいみじくも違法派が
>>426
「現状、市販されているライトの点滅モードを、前照灯として合法とも違法とも判断した公的な見解はない、というのが事実。」
と言っている

つまり、どういう点滅なら違法かは「わからない」のである

強いて言えば>>19にあるように「点滅間隔が極端に長い物はダメ」というだけで、それ以外は「違法となる可能性がある」止まりである

違法とも合法とも判断されていない以上、違法となる可能性は常にある
それは点滅ライトに限った話ではない

結論:「点滅は違法」「点滅は定められた灯火ではない」「点滅でが基準を満たせない」というのは誤り

違法派は今後、点滅式の危険性を訴えたいなら「違法だ!」と嘘を並べるのではなく、「危険だから違法と判断される可能性がある!」と主張しろよw
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:58:15.50ID:J3+4SoF+
>>639
バカなの?
なぜ ❞条件を満たせば❞ と ❞点滅式ライトは違法ではありません❞ を切り離すんだよ?
前提条件がなければ存在しない文章なんだから、重要なのは全文で、その結末が ❞ではありません❞ だろ
❞条件を満たせば点滅式ライトは違法ではありません❞ ってことは違法じゃないという結論なんだよ

条例という前提条件ありきの見解で違法ではないと言ってるんだから、使用者が条例に合致したライトを使用するという前提で公言してるのは当然の話

法自体は罰則や制裁で強制性を持ってて、国民は全て遵法すると見做してるから前提条件ありきの法なんて当たり前だし、見解だって当然そうなるだろ
違法ではないと見做し、法を破るか守るかは使用者次第なのは、他の法律と同じことでしかないわな
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:00:21.73ID:J3+4SoF+
>>639
文字化けしたから再度

バカなの?
なぜ「条件を満たせば」と 「点滅式ライトは違法ではありません」を切り離すんだよ?
前提条件がなければ存在しない文章なんだから、重要なのは全文で、その結末が 「ではありません」だろ
「条件を満たせば点滅式ライトは違法ではありません」 ってことは違法じゃないという結論なんだよ

条例という前提条件ありきの見解で違法ではないと言ってるんだから、使用者が条例に合致したライトを使用するという前提で公言してるのは当然の話

法自体は罰則や制裁で強制性を持ってて、国民は全て遵法すると見做してるから前提条件ありきの法なんて当たり前だし、見解だって当然そうなるだろ
違法ではないと見做し、法を破るか守るかは使用者次第なのは、他の法律と同じことでしかないわな
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:53:31.91ID:bSQtxMV1
>>640
> この事実をいつまでスルーするんだよw
そりゃさ、
法令規則を青少年・治安対策本部が解釈して説明したものを、
更にお前が間違った解釈したものより、
法令規則に書かれてあるものが正しいからさ。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:54:53.02ID:2A18FysL
>>644
>>639だろ?どうみても切り離してるよ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:04:00.44ID:IEJM8qu1
>>645
法令規則を解釈した訳のわからんオマエより、法令規則を解釈した青少年治安対策本部の方が正しいよな
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:11:44.60ID:U+JuWOhl
いや・・・すでに無職か
昼に起床して毎日やること5chで煽り作業
かわいそう・・・
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:28:26.20ID:dsWIcnB/
就職が3年続かないとか既に無職かとか
妄想を現実だと思い込むマジキチ現る
統失なんだろうが、こんなのがいるから違法派の説得力が落ちる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:08:56.72ID:Ee5PCmIS
>>638
何が論破だよ(笑)

>>643
もう1人、バカが現れたか(笑)

>「条件を満たせば点滅式ライトは違法ではありません」 ってことは違法じゃないという結論なんだよ

お前らの思考回路では、
「基準点に達すれば合格です」
を、基準点に達してるか達てしていないかわからないのに、「合格している」と断定するということだぞ。
試験を受けて、基準点に達してるかどうかわからないのに、「合格って断定された」って触れ回ったら、頭おかしいと思われるよ。

「基準点に達すれば合格です」
ということは、
「基準点に達てしていれば合法、達していなければ不合格」
というこだ。
つまり、基準点に達しているかどうかわからなければ、合法とも不合格とも断定できないということ。

したがって、「基準を満たしていれば違法ではありません」は、「違法ではありません」とは断定していることにはならない。

理解できる?
無理ならもうこの話は終わり。
バカに何を言っても無駄だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況