X



空気入れスレッド ポンプヘッド33個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:21:24.53ID:Fhs03AWc
両脚スタンド立てて
ハブに装着し
ペダリングすれば空気入る
そんな空気入れないすか

後輪は外さないとアカンけども
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:56:29.61ID:Fhs03AWc
ありがとうございます

英式の3気圧まで対応なのですね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:41:41.49ID:6A/b1R3r
例のポンプのことで聞きたいんだけど、あれは定期的にオイル差してメンテしなくちゃダメなんでしょ?
オレみたいにパンクしない限りサドルバッグに年単位で入れっぱなしの人には向かない?
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:17:07.72ID:IGVgRhQz
>>610
オレairboneのスーパーミニ使ってるけどこの前家帰ってからエアゲージで測ってみたら6barちょいあったぜ
お助けチューブは使ったけど
25c使ってるから十分でしょ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:05:03.79ID:vC1bkBhi
>>614
ポーチのつくりって長財布状にする必要あるのかね?
田舎で電子マネー使えない店が多いのはわかるけど細かく仕切って札やカードを知れなくてもいいんじゃね?小銭の仕切りとカードや折った札がこぼれないようなつくりにすれば
どうせ仕切るならワイヤー錠とかの仕切りを作ってもらった方が使い勝手がいいと思うんだが
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 09:46:11.72ID:xeiGO7j7
ロード乗りメインだから財布に収まるようなワイヤー錠なんて使わないでしょ
そもそも大きかろうがワイヤー錠なんて秒で盗まれたい人以外は使ってはいけない
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:50:32.49ID:h15w9bQa
あまり仕切りを多くすると逆に物が入らなくなる
トピークのケージパックみたいに
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:51:58.91ID:vC1bkBhi
>>616
ワイヤー錠使わないの?
コンビニ寄る時とか必ずつけるようしてるよ
もちろん盗もうと待ち構えてる人には無意味なのは知ってるけど、つけといて隣にノーガードのロードがあったらそっちに行ってくれるかな?と思って
あとはガキの乗り逃げ防止
しっかりした鍵も持ってるけど重いので持たなくなった
まあお守りみたいなものかな
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:18:52.28ID:lVxDrYUZ
>>618
せめてABUS1500にしなさい 軽いしシートポストに巻いておけるし、ワイヤー錠よりは切られにくい
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:09:10.44ID:W/+xcPBH
>>618
ワイヤー錠は使わない
財布に収まるような細いのはポケットに入るような工具で切断から乗り出しまで5秒あれば出来てしまう
そんなのはノーガードと変わらない
隣がノーガードだろうがコンポのグレードが上のほうがやられる
それでもそれで十分というのなら強くは言えないが
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:45:52.41ID:lHxb6cgH
>>620
俺が盗むとしたら一番危険な5秒すら嫌だからノーガードの方行くけどな
おまじないだよ
盗まれた時、ノーガードだったら鍵かけるのを横着した自分が許せないと思う
鍵しとけば自分に諦めさせやすい
タイムを気にする人ではないけど山をメインに走るので鍵の300gはじわじわと削られるんだわ
自分なりの妥協点て感じだが周りでも結構いるよ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:18:23.70ID:b7uOvecn
>>622
Panaracer ワンタッチミニポンプ(BMP-23AEZ) よさそうだね
地面に立てて体重かけてポンピング可能なとこがいいな
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:59:38.59ID:2sgcFoG8
例のポンプってなんですか?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:12:16.29ID:ryffMZJQ
旅行先にもっていけるレベルの折りたたみポンプで空気ゲージつきのでおすすめありますか?

GIYO GM71
サーファス MP-04G
トピーク ミニモーフ
トピーク ロードモーフ

このあたりで考えています
友達にGIYOのは使わせてもらいましたがポンプヘッドとポンプの取手が少しいまいちでした
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:06:11.33ID:ryffMZJQ
>>631
ありがとうございます
GIYOと同じOEM先なんですかね
よさそうです
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:45:14.28ID:QWNP+mf1
今ついてるボトルゲージに干渉せずつけられて
安くてナイスなmodel教えろ下さい
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 21:54:37.41ID:INIEAHoO
>>633
ボトルケージのことをわざわざボトルゲージって書くのはなんか意味あるの?
素で思い違いしてるの?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:19:31.38ID:wicGGtVu
プラッチック
スッパナ
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:26:39.27ID:AP3sV7rs
ロードバイク用のフロアポンプアドバイスお願いします。
候補が@トピークスポーツ3
Aレザインスポーツフロアドライブ
Bスペシャ AIR TOOL HP

ここではスポーツ3が推され、スペシャ の話題はなかったのでアドバイスお願いします。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:34:10.93ID:RR/ujdte
スペシャのは入るよ。
スイッチヒッターという米仏兼用のヘッドも便利。メーターもみやすい。

おれはヘッドヒラメの横カムに替えたけけどな。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 01:39:49.42ID:kRwSVX26
空気どれくらいまで入れるか次第(主に長さをみる)
おれはチューブレス用のブースターにチャージ(10気圧以上)するからジョーブローにした
25c6気圧とかならスポーツ3で十分
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 06:31:05.01ID:EKKOaPHo
>>634
自転車始めたばっかだから素で思い違いしてた
で人の間違いをそんなに一生懸命責めるのは何か意味あるの?
素で性格悪いだけ?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:16:46.31ID:EKKOaPHo
>>647
え?性格の悪さを指摘していただいてありがとうございますこれからは注意したいと思いますは?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:24:49.67ID:pzNGAdRj
フロアポンプはレザインみたいなネジ込み式おすすめ、だれでも空気漏れることなく入れれる。
ただ、大量の自転車に空気を入れるのには向かない。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:31:19.12ID:5Ga+DVHu
自分もねじ込み式使ってる
着脱ミスがないのと確実に取り付けられた感があるから好き
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 14:31:43.32ID:xcFGOSsd
ねじ込み式は外す時にバルブコアが共回りする事があるんだよなぁ…
嵌める時はねじ込み・外す時はワンタッチのZT-A15は良いと思うんだが、
破損報告もあるみたい…
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 18:36:13.93ID:ZPYhqY6R
>>655
フレンチバルブよりも締め付ける径がおおきくなるから、
カッチリ感というか上手に締め付けてます感がある、ように感じる。
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 06:42:25.17ID:hSrOYlgG
>>660
は?ワシは1回ずつヒラメ付きのポンプを使い捨ててるで?
前輪に使ったのと別のポンプで後輪に空気入れる。
前後入れ終わったら2本とも捨てる。
これを毎日や(芦屋のセレブ)
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:18:21.91ID:jjwmrRtF
サスのショックポンプで、コレ以外は全てゴミ みたいな逸品ってある?
どれも同じに見えてしまって・・・・
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:34:10.29ID:6qUdP8px
レザインのネジ込みは、仏も米も取付部を裏返してネジ込むだけだから簡単だと思うんだけどね
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:10.23ID:YsyEW8VM
パナのワンタッチポンプと同じタイプの口金使ってるフロアポンプ、BSからも出てるんだね
知らんかった

で、BSのも補修パーツで口金買えるんだけど、パナと違ってホース付きでしかも安い!
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:59:12.03ID:FdR/wj+w
>>668
そうなんだよね。もともとは台湾のBETO会社の OEMだったはず。
「パナレーサー 補修口金 BFP-EZEF」だとホース側の接続パーツもついていない。
ほんとに補修用に使うならいいが、口金だけ他のポンプに流用しようとしてもホースに接続できない。
「BRIDGESTONE 補修用 イージーエアヘッド A416011 PR-SPH」だとホースまでついている。
つているホースは内径5mm外形10mmらしい。
わざわざオリジナルアダプタを作ってる店もある
https://www.avelotokyo.com/2017/08/ez-usjpanaracer-bfp-ezaf-ez.html
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:03:48.30ID:YsyEW8VM
>>669
あれBETOなんだ
メーカーサイトに有った紹介動画がムダにかっこつけててオモロいな
https://www.youtube.com/watch?v=2IhDsp6Jq_k

しかし、そのショップオリジナルのアダプタすげー
すごいけど、パナの補修ホースの方が安いというのがなんとも
多分補修ホース販売前に作り始めたんだろうけど
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:42:19.10ID:YsyEW8VM
それな
一時期フロアポンプに付けてたけど、結局外しちゃった
押し込むだけという操作&そのまま米仏使えるのはいいんだけど、
グッと力入れなきゃいけないのが結構ストレス

特に小径用でバルブが曲がってるタイプだと力が入れにくかった
今はエアボーンの青いやつ付けてる&もう一つはヒラメで2台体制

とかいいながら、パナの新しいミニポンプ買っちゃいましたよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:29:33.83ID:k13apj1U
>>671,672
バルブとの相性もあるかもしれないが、コツがわかると本当にワンタッチで楽だよ
(1) 外す時と同じように反対側のコアの頭をおさえたままバルブに奥まで押し込む
(2) 口金の首を持ってさらに押し込むとロックされる

(1) をしないで最初から口金の首を持って押し込むと、中途半端にロックされて漏れたり外れたりする
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:03:28.91ID:FRVk0S7/
ローディーTTってポンプの口の部分にネジ切りってある?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:00:39.67ID:E0ypPQiZ
ちょっと変な質問かもしれませんが
ガス缶タイプでない携帯空気入れについて
100円のはすぐ壊れるので2000円ぐらいのを買っておこうかと思いましたが
しかしこれまでの経験からでは出先でパンクして空気が抜けると
ほとんどの場合で空気を入れてもじきに抜けてしまうため
結局諦めてパンクのまま帰宅ということになってました
つまり「1回入れればかなり距離を走れる」
「帰宅まで持たせられた」というパターンはほぼ無いです
距離も徐々に縮んでしまいには数百mでもうダメに
ということは空気入れを買っても無駄かなと・・・
出先とはいえ自分の行動からして最大遠方でも片道3時間ぐらい
運悪くそこからスタートしても自転車に良くないのは止むを得ず無理に漕いで
なんとか4時間半ぐらいで帰宅できるぐらいかと
さすがにどこかに止めてパンク修理は困難なんでやりません
パンク修理自体は問題無くできますが手間もかかるし外では抵抗があり
またパンク修理剤はそれ以降の運用が大変になるので使いません
中がべたついて次からのパンク修理に支障が大きいです
安くパッチ修理できるのに交換なんてもったいなくてやりません
また修理剤を使っても効かないことも過去ありました
こんな自分同様の携帯空気入れについての考えの人っていますか?
すでに携帯している人から見ても、この考えどうなんですかね・・・
ちなみに乗ってるのはママチャリです

ただここまで書き終えて気付きましたがもしかして携帯空気入れは
出先でパンク修理した後に使うのが一般的なんですかね・・・
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:31:56.15ID:Xal684Fn
ママチャリにも専用ホイールがあるんなら
チューブレスにすればイインジャネ?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:47:06.27ID:jaqok2xg
>>681
パンクした場合高い携帯ポンプで空気を入れれば家に帰るまで保ちますか?
→無理
パンク修理しないと空気入れる意味がないし、ママチャリでポンプ持ち歩いてる奴もほぼいないし
そもそもママチャリで最大3時間って中学生でもなきゃ割と狂ってるよ

ダラダラ無駄に長いのは置いといて
ママチャリで片道3時間走れる体力おバカならパンクレスチューブかノーパンクタイヤ買え
重いけどその分ポンプもパンク修理キットもいらんから
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:55:06.67ID:EyLEsQoy
15年振りにスポーツバイク買う予定なんだけど今でもフロアポンプはシリカピスタ+ヒラメ一強なの?
今本体1万円程度で選ぶとしたらどの辺が定番?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:59:15.37ID:xEqEIuN8
シリカはなんかぼったくりアクセサリ屋みたいになってるね
ヒラメは相変わらず使いやすいよ
パッキン交換すればずっと使える
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:05:21.05ID:EyLEsQoy
ポンプ本体もえらい値上げしてるしな…流石に倍以上になってると買う気出ないわ
ヒラメは変わりないならそれだけ先買っとこうかな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:40:25.78ID:Yzd4at/u
今から買うんなら、使う予定なくても、チューブレス対応の溜めておいて一気に放出できるタイプのがいいかな
ポンプヘッドに切り替えがあると、ヒラメも使えないけど
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:53:24.56ID:gLFe9/K7
>>698
男のクセに電動ポンプとかwww
どんだけ力ないんだよwww
電マでも使っとけwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況