X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:08:42.80ID:qczEO6Ow
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528989862/l50
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:59:44.29ID:aWySOAam
スレ建て乙
保守age
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:49:21.22ID:Ylr7Um0w
>>4
お見事
まさにスローピングフレーム形状

アルミも溶接できるならうらやましいなぁ
バチバチ鉄っちんくっつけるしかできない
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:14:31.65ID:pMW87KL5
TIG溶接機持ってるの?すごいなぁ。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:01:28.27ID:Zqhp4vW1
嫁さんの自転車はアローサイクルだけど
改造したいとは思わんほどイイわ
ゆっくり走る速度帯ではフレームのしなりが
気持ちいい。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:31:05.43ID:sX3LLlUQ
俺のスタッガードのはしなりありすぎかな
クロモリとか乗ってみたい
丁度良いしなりとかあるんだろうね
アルミとかだとしなりとかあるかないかなかんじ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:40:27.01ID:StWrS9QI
(回して乗れるギヤ比にして)回して乗ればフレーム剛性など気にもならない
体重70kgもあれば話は違ってくるだろうけれど
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:52:50.13ID:sX3LLlUQ
前後に荷物乗せたりするから
しなりすぎるフレームは特に登り坂ではふらついたりして怖い時ある
ママチャリは回さないなあ
50〜60/分くらいかな
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:57:58.05ID:+SkwB7PA
40ミリ下がりのブルホーンにしたけど
もっとハンドル下げたい
80〜100ミリ下がりのはないものかな
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:01:18.87ID:W5WSmYmI
>>16
コラム、ステムは詰められないのか?
ニッチなハンドルバー探すより、下駄履かせたほうが早くない?
根本からやる気ならアヘッド化だな
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:21:13.03ID:x5ALSznI
>>19
ヘッドチューブが200ミリあって前のママチャリは150ミリ
ロードポジションにした前のと同じハンドル高にするには50ミリ下げる必要があるんだけど難しい
あと前のは少しフレーム大きめでホリゾンタルのトップチューブ長を推定すると2cmくらい長い感じ
BBの位置も高いし
ポジション出したロードに近づけるのに色々試してます
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:38:45.23ID:x5ALSznI
しかし最初は何の疑問もなく乗ってた27インチのママチャリを
少しでも乗りやすくしようと思い始めたら
凄いヘンテコなママチャリになってった
クイルステム伸ばしてって限界
アへッド化して激変
長いステムとブルホーンでかなりな前傾しせい
サドルはムリヤリかなり前へとか
体の慣れとかもあって前傾するのに関節や筋肉も馴染むのに時間かかってると思う
あっ!それとお金もw
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 00:40:44.19ID:EEOWF90U
指摘が遅れちゃった
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車
”呼称”はされてないんで、〜呼ばれている 位にしといた方が良いよ。
呼称いうなら軽快車だな。
よかったら次スレ辺りで。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:35:27.63ID:S/j12NHv
>>22
想定位置までハンドル下げることには成功したのかな?
ポジション出しは10km程度を流して一つ調整みたいに、
地道に繰り返していくとええで
一片に替えたりするとどこが効いてるか判断がブレるから

ママチャリ改造は突き詰めれば奇形になる。これ定説

>>23
一言、めちゃくちゃどうでもいい
呼称も呼ばれているも同じ意味だろ。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:55:56.47ID:LyDjvVLq
ママチャリで軽量化を目指すならアルミフレーム内装ギアで15Kgアンダーを狙いたい
ダイエットプランを色々考えるのも楽しいね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:57:50.27ID:lVJgb5+0
ママチャリ改造ってロングシートポストさえつければ十分だと思う
35cmとか50cmとか入手しやすい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:22:50.69ID:zyOQ93qv
>>24
昨夜一気に下げて更に前の方を持てるようにしたら
ほとんどこれでokの姿勢になったよ
ブルホーンの持つ位置を角の先っぽの方にしただけなんだけど
普通持つ位置は水平より30°位
下向きにした
姿勢は良いけど持ちにくくなった
次はそこを改良しようと思う
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:11:06.15ID:zyOQ93qv
今朝ちょっと計ってみたら7cm位下がってた
ブルホーンだけどエビホーンにしてるので
角の先を3インチほど長くするために
以前外したスチールのママチャリハンドルを切って継ぎ足ししようと考えてる
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:47:23.23ID:MzXo7XQ0
>>26
ベアリング調整とハブダイナモ撤去、リアキャリパー(V)化も
これだけやって漸くまともに走る"自転車"になれる
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:49:34.24ID:MzXo7XQ0
10年くらい前までなら、デフォでも700×28c、アルミフレーム&パーツといったママチャリもあったが
当然ベアリング等は引き渡し直前に店が徹底的に調整して
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:19:56.74ID:+4KqV9VJ
>>34
全然笑えない。クスリともこない
目的に添った装備で好ましく思う

パトロールって数字に出にくいし地味だけど効果ある
(ただし、警官の癖して併走してるようにみえる画像を載せてるが残念だが)
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:37:57.73ID:3V1e6ewP
中央の写真のことなら前の人は停止してるようだ
これで進んでたら電柱に激突してる
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:18:53.79ID:d4rSwRom
age
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:46:32.41ID:mBzyxmbN
とうとうスクリッジsのクランクをアリビオ175oに交換した
BBをBB-ES300e、リアコグを薄刃16Tにしたのはよかったんだが、出来心でオーバルリング32Tを入れてしまった
よくよく考えたら当たり前なんだけど、なんかクランク回すとチェーンのテンションがパンパンになったりゆるゆるになったりしてヤバい
まだ試走してないが、これじゃチェーン死ぬかな?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:43:38.22ID:lH+ktVge
>>40
は、はい。

平地を5q程試走してきたけど、なんかキモい乗り心地だった
テンショナー入れると吸収されて分からなくなるのかな?とか、登り坂だと効いてくるのかな?とか頭に色々疑問や興味が湧いてきたが、身体はまるいのでタノムと言っていました
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:59:45.12ID:+hYvmNSb
テンショナーはチェーンの力がかからない下側の弛みを取るものなんだから吸収されるわけ無いでしょ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:06.53ID:K8Hg0AW3
スクリッジSが内装変速のままなら
普通のチェーンリングに戻せばOK
外装変速に変更していれば楕円チェーンリングでも平気
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:21:27.29ID:1e5UsAli
線対称の楕円ならチェーンがかかる(ほぼ)半円の円周はほぼ一定なので、テンションもほぼ変わらないはずだが
Rotor Q-ringの疑問と効果? ( 自転車 ) - サルサ野郎は考えた! - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/stsg0325/1952276.html

買い物自転車のボトムブラケットベアリング修理 【TAKAよろず研究所】
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050416-bicycle/bicycle.html
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:34:17.15ID:mAzQgzKx
理屈よりも、実践で得られた結果の方が正しい。
他の例でほぼ変わらなくても、>>38の自転車ではかなりテンションが変わってんだろう。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:21.21ID:MgkupEoj
廉価部品の集合体なママチャリは、
円形状のチェーンリング使っていたって
ベアリング、シャフト、クランク、チェーンリングの製造誤差に因る偏芯で
クランクの位置でチェーンのテンション違うからなぁ
004838
垢版 |
2018/11/13(火) 17:49:56.42ID:UvisvC+T
自分も>>45と同じく32Tの約半分は32Tの約半分だろうぐらいの気分でオーバル入れてみたんだよね

同じ力でチェーンを引っ張ると、楕円の長辺ではパンパンでチェーンはほとんど伸びないのに短辺では伸びるんです
実走した感覚では意識的に加速するときはいいんだが、何となく平地を走るときは無理やり背中を押されているかのごとくで忙しない気分になる、とでもいえばいいのか
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:30:48.02ID:7o0FYFPc
>>47
あるある。
新円のはずなのにペダル位置で張りが変わるのがママチャリクオリティ。

はあ。BBとクランク変えたいなあ。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:51:27.56ID:Wcti/p5n
ペダル変えたらヒールが挟まったと姉からクレームがorz
Xの形のにしなくちゃ…
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:56:56.75ID:6CuM6pz9
今、日東のクイルステムntc22.5を付けてるんだけど、ハンドルをブルホーン日東b307にしてブルホーン付けしたら前カゴ回避できるか試したい
ブレーキはmicrOHEROのMTBで
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:57:37.92ID:upl8vzr8
ママチャリのBBが古いタイプでハンガーワン工具2種ないと外せそうにないんだけど工具が高すぎる
片側はCRCとモンキーじゃはずれんかった
もう片側はカニ目スパナつかったけど無理やったわ
こういう場合チャリ屋ではずしてもらったほうがええかな?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:34:39.64ID:/ZjVTFs8
実家で15年ほど雨ざらしノーメンテだったのをOHしてるがBBは
先人達の知恵のおかげで100円程度のボルトナットでコクっとはずせたわ
左は凹タイプでタガネの軽い打撃で
右は内外両側からから大量556, 凍結浸透, ラスペネそれぞれ吹いてしばらく放置
その後ナット(うちのはM14がジャストフィット)かましてクロスレンチで
ハンドルポストの固着のほうが数十倍キビしかった
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:47:21.10ID:T4cDeFlF
>>54
イオンバイクで 1,000 円位だったよ
カートリッジに変更するためにお願いした
付いてたカップアンドコーンは廃棄してもらった
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:09:18.13ID:NASXs3iH
>>594
シマノのなら端子の無い方にプラのカバーがあって、そこをドライバーでこじれば
ベアリングが見える様になるんで取り敢えずそちらだけならそのままグリスの補給はできる。
で、玉押しがロックナットと共に固定されてるので17mmの薄いスパナを2本用意して
緩めると端子側に隙間ができるのでそこからグリスを入れて、ついでに玉当り調整を
すれば多少は軽くなるかと。
グリスの盛り直しやベアリング交換の場合ハンダで端子を外す必要があるんで結構面倒。
ただメーカーによっては全く分解調整を考慮してない物もある様なのでその場合は要交換。

>>576
>>582
ローラーブレーキの場合グリスが充分にあれば乾燥した舗装路では簡単にロックしない筈。
減ると効きが強くなってそんな状況でもロックする状態になってそのまま乗ると
やがて小さくシューッと金属が擦れる音がし出して、放っとくと大きなキーキー音が出て
効いてないかロックするかの様な危ない効き方にになり、それでも放置すれば
ローラーが磨耗して交換する破目になる。
だからグリスが減ってる状態で比較すると古いほうが効き易く感じる可能性はある。

とは言えいくら何でもレバー引きっ放しでタイヤが回るのはちょっと考え辛い。
ひょっとして新車時のグリス充填量が増えてるとか、材質とか何か変更とかしてるのかねえ?
006564
垢版 |
2018/11/19(月) 17:26:29.85ID:NASXs3iH
軽快車スレとの誤爆スマソ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:20:40.75ID:xUvnn1NK
>>63
稲妻ピラーはなんかこういうの作ってみたかったから作ったという感じだな
もっと簡単に作れるだろうに手の込んだまねを

それより画像のリアブレーキのワイヤー取り回しは一本とられた
確かにリアにキャリパーつけるとワイヤー取り回しが
ママチャリフレームのアイデンティティの空間を通ろうとして
ワイヤー取り回しで強く曲げたりするが、これなら必要ないしこんなの考え付かなかった
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:21:59.72ID:xUvnn1NK
BBの後ろにキャリパーつけてた事もあって、使えるんだけど
雨とか汚れがたまりやすかったりフロントトリプルとかにする時
キャリパーと干渉しやすかったりできたら避けたい場所かな

自分は5-60kgを積載して10%以上の坂をシッティングで上るのに
トリプル必須、逆に雨も荷物も想定してなければありかも。
キャリパーの大きさとかすこし選べば平気かな、ロングアーチはクランクと干渉したり色々ある

https://%62log-imgs-102.fc2.com/y/a/n/yanagicycle/R0016934.jpg
車体はロックを後ろ向きにつけてリアキャリパーは前向きにつけた方が
少し使い勝手よいと思うけどね、自分はそれ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:23:50.54ID:zpysbZOT
気持ちシートステーのが頑丈ぽい気はするけどワイヤーの取り回しに無理がなくて
しっかりと取付けられるのならチェーンステーorシートステーのどっちでも良いな
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:55:01.23ID:WqyuoL6Z
26インチなんだけど700cに変えた場合
キャパ-ブレーキってシューの位置合う?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:35:49.32ID:+CLINwkW
>>72 俺のは合った だが現物を見ないとわからない
「自転車 タイヤ サイズ」でググって リム径(ETRTO)が何ミリ違うか調べればすぐ分かる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:12:38.53ID:FfAQP3P0
前スレ>>752のママチャリのものです。
シフトケーブルの張り直しとディレイラーのアジャスター調整
したら、Fr.Rr共におどろく程スムーズに動く様になりました。
ありがとうございます。
最終的にクラリス、ターニーの共通点からこちらの↓
https://kagochari.com/claris-rear-derailleur/
ページが役に立ちました。
トータルキャパシティの求め方など学ぶ所も多かったです。

まだ詰め切れていないヶ所(ギアチェンジが一瞬遅れる、たまに
抜ける、フロントローが入らない、フロントブレーキ音鳴り
(ノーマルのキャリパー)、リアブレーキシューの減りがハンパ
ない(テクトロRX3)、調整あまい)なども残ってますが、追々、
調整していこうと思います。

最後にツーショット貼っておきます。
http://imepic.jp/5qDKfBTJ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:29:46.33ID:q36h21YH
>>72
リムの外径計測すればだいたい計算でかるい見立てはできるかな、規格品だから手元の計ると

700c外径633
26シテイ外径605

直径の差は約28ミリ=半径でいうと14ミリ
つまり14ミリシューを上に上げられる余地があればイケる

でも普通市販状態ではシューの位置はだいたい真ん中あたり
になるように設計されてて、その場合10ミリ位が限度なのが多いからイケてもギリかな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:53.30ID:q36h21YH
すっごく低く前に出したいのはよーくわかったw

しかしこのステム150とかあんのかいな、すでにそこからして
みゅいーんて感じで前に伸びてる
ロードでサドルとの落差すごい人いるけどこれはそんな感じにみえるわ

充電式グラインダーまで用意して家で作業しにいっぽいねお疲れ様
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:24:15.55ID:6uMUNywI
>>73>>75
ありがとう
もし届かなかったらスポーツバイク用のキャリパーブレーキに交換してみる
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:27:43.06ID:fpmIqIAT
ステムは180
150のはもう1台の古いママチャリに
ビレッタは古いのよりフレーム小さめでトップチューブも長いのでハンドル下げるの苦労してる
今回みたいにブルホーンの角を伸ばせばステム長くしたのと同じかな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:50:59.21ID:16SLc7ox
>>87
売れただけだと思う
Amazonの不思議な値付けで日に日に値下がりして売れたら値下げ前の値段に戻る
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:47:06.98ID:SuNpewPA
>>82-84
手元のママチャリと比べると
重さは400g重くて、
ペダルもチェーンカバーも泥除けも付いてない。

ママチャリで良かった。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:53:00.30ID:qoPDhezF
>>90
どんなママチャリ?
俺のは17kgのアルミ
ステン前カゴと片足スタンド 重いサドル外して
両立スタンドと軽いアルミリアキャリアに交換
16kg台ならよいのだが測ったことない
12kg以下のママチャリを見てみたい
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:54:30.27ID:UhMDnACo
>>92
お前か、そんな吊しの入門ロードとは比べるのが間違っている
掛けた手間、暇、金、は見るだけで解るよ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:30:10.46ID:43+cVu5S
ママチャリ改造の究極系みたいな感じだな、すごいわ
フレーム以外のパーツをほとんど入れ替えた感じで
クロスやロードの新車買ったほうが安いパターンかな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:38:16.14ID:WDNHXNs3
>>99
もう少しトップチューブを下げてよジャイアン
そしたら前後カゴ ドロヨケ付けてママチャリにするわ
しずかより
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:12:12.54ID:2h9SP3hb
>>93-97
レスありがとう。

フレームはミヤタDQF6002から。当時は完成車を40,000円前後で購入したけど、このシリーズは生産終了してるのが残念でならない。
http://tottoridamashii.web.fc2.com/general.html

泥除けは curana C-LITE の700Cx30mm を、短く切り詰めて使用。めちゃくちゃ軽くて剛性があって耐久性も申し分なく、最高の泥除け。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004U5DDE6

ロードやクロスの方が安い。それはその通り。
でも、雨の日にも乗るから内装ギアがいいし、泥除けとチェーンカバーも絶対欲しい、時短のためにリング錠もスタンドも必須だし、
って考えたらロードやクロスよりも、シティーサイクル買った方が早い。
スタートはそんな感じ。
買ってすぐ内装8s化して、いろいろあって、今年はホイールとチェーンを交換。後輪はチタンスポークで手組み。馬鹿だ。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:04:04.43ID:FN83LVNB
だが、そのスペックなら金を注ぎ込んだ甲斐はあった
何事も中途半端は良くない
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:09:15.47ID:8g0TzrMA
>>103
思い入れのある自転車をメンテして乗っている人はいいですね
チタンスポークとか予想を超えてすごいw
街乗りを第一にしたときその改造思想はよくわかります
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:33:15.44ID:kLzsdy0n
>>107
ダンシングでチェーンが外れるほどフレームが変形するとはにわかに信じがたいね
アルミ合金は弾性が低く、固い金属といわれているけどこのフレームは違うのか?
ママチャリはほぼワンサイズだから乗り手の体格に合わないこともあるかも
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:30:10.70ID:Fdiv/W4T
アルミだって剛体じゃないんだから、曲がる
ヨレて折れる
>>107の場合、ただでさえ薄いリアエンドにダボ穴を開けたことで強度低下に拍車がかかったのでは
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:10:05.43ID:fLAnOf0k
スプロケの固定が塩ビパイプだったり、
リア車軸の固定が正爪+クイックだったり、
後ろ三角の剛性の前に、危うい要素が見受けられる。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:25:20.51ID:4h0Wlh69
>>107
何をしたいのか分からない改造、コスパも低いし
素直に安いロード買った方が良さそう
どうしてもスプロケットシングル化したければシングル化キット使うだけで済むし
高速化したいだけなら26インチのままフリーだけ14Tにすれば済むことだし

実用というより改造自体を楽しみたいだけなのかも
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:27:23.72ID:M78v5/Dl
URL先の人はクォーツエクセルの剛性不足を指摘してるのか
ママチャリフレーム全般の剛性不足をしてるのかは見た限りでははっきりしないね

エンビパイプのスペーサーは
純正のスペーサーも似たような樹脂だから作り方しだいじゃ
一概にはヤバイとはいえない気もするが改造品だからどうしてもねぇ

自分はミヤタのアルミフレームでリアバックが鉄の前後700cドロハンでも
ダンシングがしがしなんてしないせいか
普通の鉄フレームのママチャリと差は感じないが
この人が乗ったらほかのママチャリも剛性不足しそう

https://b4c.jp/mamachari-kaizou-final/
なんか有名なブログらしいけど(自分は別にファンでもない)
こういうアルミ1本のフレームでも剛性高いって書かれててよくわからんね
なんか自分の手元にあるブリジストンのとそっくりでOEMぽいから今度これで遊んでみるかな

>乗り心地はぶっといダウンチューブとBB周り、固定ギアと厚歯チェーン
>トラックホイールとチューブラータイヤのおかげでエアロロード並みのがちがちレーサーです
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:20:51.11ID:bQyCmIoI
>>115
これで前後カゴ ドロヨケ ハブダイナモ
リア多段のママチャリフル装備にしたら何kg位になるんだろう
こういうフレームは一度も乗ったことなくて
剛性に疑問持ってたけど
リアに10~15kg位乗せて走って試してみたい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:24.00ID:bQyCmIoI
>>117
やはりスタッガードかな
アルミとかいきなり折れて大ケガするよね

>>118
数学は詳しくないがもしかして
べき記号だったっけ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:21:03.83ID:XdB/CTC5
>>115
剛性が高いってのは大径の肉厚チューブだからじゃね?
ママチャリにしてはって前置きがいるけど

>>116
積載物を載せる前提ならアルミはない
軽いからってアルミ多用のモデルばっかなのもどうかしている
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 03:32:54.41ID:vsb/LxCT
アルミでもダイヤモンドタイプならまだいい
画像のような1本フレームは、BBとの接続部にひねる力が働く
特に立ち漕ぎのように大きな力を左右に交互に掛けて振る場合がヤバい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:47:30.93ID:bxJyjENG
>>124 自己レス 前言撤回、フレームが柔らかいとヘッド周りに剛性あってもしょうがないな
(前から気になってたから書き込んでしまった、忘れてくれ) 
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:32:28.57ID:e1zWQaG4
もしもA070のクランクセットとフロントディレイラーを使用する場合、シフターだけClarisのSL-R2000を使用する事は出来ると思いますか?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:41:40.76ID:MR+K68vv
>>115 >>123
一本物のフレームといっても色々強化策が取られている
ヘッドチューブ側はテーパ状に太くなっているし、BB側は補強が入っている
https://b4c.jp/wp-content/uploads/2017/07/59522728f9fda245b3b9de2052cf2356.jpg
https://b4c.jp/wp-content/uploads/2017/08/eaed8282d952f95a451ab2ee4223bf3a.jpg

アルミだから弱いということは無いはず、重量当たりの強度は アルミ>>鉄 なのだし

モールトンのようなラチス構造にすればアルミの細い管でも強靭なフレームを作れるだろう
アルミのラチス構造フレームは軽さと強度を必要とする航空機のボディに使われていたのだ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:55:30.30ID:aZP0QNt/
うーん 強度と剛性とあと靭性というか長期耐久性みたいなものは少し違うし
そこらへんが話しが統一して流れてないね〜

たわむって話は剛性の話だし、いきなりポッキリいくとか書かれてるのは
アルミの性質からくる逃れられない金属疲労の話だからそこらへんがね

最初のクォーツエクセルのサイトの人はたぶんかなり分かってて
アルミであまりたわませるとアルミの性質からくる金属疲労が怖いってことだと思う
鉄は多少たわんでもそうそう破断しないし

どっちにしろパナのそのフレームはかなり補強されてて強度はちゃんとしてそう
手元にOEM元のブリの同じ系統のフレームあるけど元が電動アシストので
重量あって子供まで乗せて歩道ガンガンいくのまで考慮してるせいか確かに補強がすごい
だから剛性あるってブログで書いてるのもわからなくはないな、でも乗って確かめられんのよ・・・なぜなら
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:10:34.78ID:aZP0QNt/
https://imgur.com/XIb9Ug6
フレームのBBのためのねじ切りがされてないとぅるんとぅるん
元のBBだと一応走れるけど電動センサーとかのためにシャフト軸長180ミリとかでさすがに・・
ファットバイクよりペダル広くなっちゃうし無理すぎ
BBネジ山切る工具も高すぎだし
ショップに頼む件でもないから
工夫でなんとかする予定

https://imgur.com/Zc1sYhU
https://imgur.com/NMWwSOA

どうでもいいけど
ヘッドセットがなぜかフォーク簡単に抜いて輪行できる
輪行ヘッドみたいな構造になってて意味不明だったんだけど
内部分解してみてなんとなく想像はついた。カートリッジみたいになってるから
リテーナーなくせるんでベアリングの玉増やして耐荷重増やして耐久性あげてるんじゃないかな
フレームもそれなりの強度はありそう

ただ電動だけにまずたちこぎは必要なくなるから
縦剛性はありそうだけどねじれ剛性に関してはどうでしょう、すっげぃ長くてゴメンよぅ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:26:10.20ID:ljIUTNNh
>>132
> アルミだから弱いということは無いはず、重量当たりの強度は アルミ>>鉄 なのだし
いや、これは、、、、
アルミ押し出し材が300。
熱処理したクロモリが900。
比重を考えると、比強度はアルミ≒鉄。

アルミの方が剛性を高くできるという話なら正しいけれど、比強度となると大体同じでしょ。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 02:58:41.37ID:JFW1xtur
アルミフレームの2ストバイク、数年でヘッドチューブに繋がるトップチューブの所にヒビが入った。
スチールフレームの数倍の太さがあるフレームなのに弱かった。見た目はゴツくてカッコよかったけど、バイク買い取り業者に出した。
気が付かず高価で持っていった。買い取りのプロだから気が付くと思ったけどどうやらそいつの目は節穴だった。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:53:58.12ID:LC9GcIo+
ママチャリの前輪がスローパンク気味なんだけど、ママチャリの場合バルブなのかチューブなのか二通り原因あってめんどくさいね。
ロードとかならダメなら即チューブ交換すればいいのだけど。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:11:04.31ID:HjtqYYVn
ちなみに、チューブ交換したからと言って交換したチューブが必ずしも良品とは限らない
個人的にはパナソニックのチューブで、バルブ土台ゴムとチューブの接着面からの微細な空気漏れで店員に確認してもらった上で交換してもらった経験があります。
それ以降、購入後チューブに空気入れて1週間程様子見て、問題無ければ使うようにしています。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:55:38.15ID:sFhPXdr1
>>141 R'Airのコメント欄でよく見るよ、その話

虫ゴム外して英式のバルブコアを入れてる
英式の場合、なぜか「スーパーバルブ」とも呼ばれてるな
俺は100均ので問題なかったが、ブランドが気になるなら、ブリジストンやシュワルベが出してるから検索してみるといい
ともあれ、虫ゴムは滅びるべきである 
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:51:48.29ID:G5LEbh1S
スーパーバルブ良いよね。
耐久性あるし、空気の漏れも少ないし、5barくらいまで耐えるし。

米式もメリットあるけど、英式なら、駅前とか街の自転車屋とかで空気入れられる。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 03:43:54.08ID:wK7f44pH
自転車屋なら、言えば米仏式のポンプ位出てくると思うが
あさひでは貸してもらえた
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:03:17.01ID:QfOhmGiz
町の自転車屋は原付のパンク修理とか普通にやったりするので
むしろ米式だとコンプレッサーが出てくるときもある。
米式に換装した俺のチャリ持ってった時はコンプレッサーで「パシュー!」で終わったわ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:19.73ID:oxRCNVHo
ビレッタコンフォートのハンガーシャフトに虫食いが発生していたので(一度も開けた事なかったのに…なんか組み立て精度がサブナードの頃と比べて落ちてないか)
過去スレで軽く話題になってたミヤタのステンマックス・タフ・ベルトのカートリッジBB取り寄せて交換してみた。
モノはTANGEの130.5mmのヤツだったが、ちょっとオーバーだった感じ。
純正のカップ&コーンのシャフトは130mmの左右等長なんだが、これが若干裏目ってる。
ベルトプーリー側が少し長めでベルトラインがわずかに前開きになってるっぽい(実用上はナントカなった)。
さらにカップ&コーンだとハンガーワンがBBより飛び出すが、カートリッジはきれいに埋没するので
左側もネックが飛び出てる状態。
左3mm、右2mmくらい短くてよかったかも?つまり125mmくらい。
もっとも、この前シマノのカートリッジBBの軸長表貼ったが、それ見ると左右の比率が均等に短くなってないんだよなw
単純に全長だけで選ぶとえらい事になりそう。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:36:41.66ID:bgEIHCw0
自転車屋の技術力と資金力と商才は、乗物業界最悪だからな
ミミズが空を飛ぼうと願っても、まず地面に顔を出した時点でお日様に灼かれてお亡くなりになってしまう
昇天という形でしか飛べない
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:52:41.31ID:uaMsHf5J
初歩的な質問なのですが、ママチャリフレームにクラリスの
フロントディレイラーを組んだ場合、フロント3速に対応
できませんか。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:04:52.44ID:zDFMHPss
>>151
ビレッタコンフォートのシャフト規格は特殊なので純正品(ハンガーコモノ 1050305GR)を取り寄せるのが良いと思うけれども、
どうにかしてカートリッジBBにしたいのであれば73mmシェル用の軸長D-NL(122.5mm)+スペーサーが多分一番まし
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521192686/348

BRS035042100 シムリング 1枚入 内径35Φmm 材質ステンレス(SUS304) 1枚 岩田製作所 【通販モノタロウ】 34803894
https://www.monotaro.com/p/3480/3894/
0156151
垢版 |
2018/12/18(火) 00:24:19.96ID:bPnf0d6Z
>>155
流石に別途スペーサーが必要になるのは俺個人としては最初から選択外。
とりあえず純正のハンガーシャフトセットは入手してあるからいつでも純正状態には戻せる。
通勤号として2〜3日乗ってみた限りでは特に異音もなく実用上問題は出ていない。
とりあえず使い潰すまで使って、その先はまた考えるかぁ状態っす。

しかしカートリッジ楽だわw
捩じ込んで、レンチで締めて、終わりって…
カップ&コーンだと右側はそれで終わるが、
左側は締めて調整して、ロックリングつけて具合見て…ってめんどくさいw
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 05:31:06.21ID:4/wsmmxc
>>154
その質問する程度なら無理だな
ママチャリがそもそも外装変速であるか?内装orシングルであるならば外装変速に交換及びテンショナー等で対応できるか?が最低条件
もし上記の条件が満たせるなら魔改造すれば可能である
金額は相応にかかるうえ7段外装に3段変速付けて3x7=21段が使える訳じゃない実際は11段程度
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:07:53.29ID:XC8KWL8Z
>>144
スーパーバルブが5barに対応できても肝心のタイヤやチューブが5barに耐えられるかな?
下手したらタイヤ割れたりチューブ破裂しかねんぞ。ママチャリなら4barくらいに留めるべき
というより4bar厳守すべき。最近のママチャリ特に電チャは重いし、それくらい入れないと安定しない
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:54:32.09ID:KTg79eq6
チューブが破裂ってのは基本的にないと思うが
イヤがヤバイってのはあってると思う
5-6圧以上入れると短期間はいいんだけど
しばらくするとカーカス千切れてきたりしやすい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:52:48.28ID:P95wHlEc
>>156
スペーサーみたいな面倒なのは無しで、という事であれば、
68mmシェル用のTANGE LN-3922かLN-7922の122.5mmが相性が良いと思うよ
ベルトラインは純正仕様に対し0.65mm程内に寄り、Qファクターの中心は左右均等から0.5mm程右にずれる
左鋺はシェル内に入り込む形で固定されるが、シェルの螺子山数には余裕が有るので問題無い
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:41:00.35ID:2OghC2UC
>>158
バルブ耐圧≧タイヤ耐圧なので、タイヤ耐圧だけに支配される
チューブはタイヤサイズに合っていれば耐圧とは無関係
チューブのためにはシッカリしたリムテープが必要
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:20:17.24ID:uUU5Emxm
ちょっとぐらい短くても伸ばせば使えるし
長すぎたら切ってパンク修理のゴム糊でくっつければいい
26インチ用のリムテープを27インチに使ったこともあるけど
実際にやるかどうかは自己責任でヨロw
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:31:32.10ID:334rwD73
大丈夫なんじゃないかな
700Cと27インチのビード径はそれぞれ622、630mmで、周長では1954、1979mmとなり、差は25mm、1%
だがそもそも、リムバンド設置面はビード高と一致せずリムによってばらばらなので、バンドにはある程度の対応幅を持たせている筈
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:06:09.97ID:3znyAcS1
5bar超えの高圧を入れてた経験からすると、タイヤよりリム。
とは言え、リムもタイヤも塑性変形や破壊とかは無かったので、1年2年の使用なら耐えられるんじゃないかな。
国内メーカーの製品なら安全率も品質も高い。

なんて書いてるとR'AIRの反例が。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:28:00.69ID:px8LnOqa
>>157
三回位読み返し理解しました。明確なお答えありがとうございます。
現状、クランク、Rr.スプロケ、前後変速機他一式交換調整した形で、
(部品代、工具代で車体価格の倍かかりました。)、
フロント2.3速+リア1.2.3.4.5.6.7速のみ稼動、(Rr.8速目は
ディレイラーハンガーとチェーンステイ取り付けネジがスプロケ
真上にあるため、動作できず、Fr.1速目は変速機取り付け場所と、
作用幅の問題のためやはり動作できず)といったものです。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:06.04ID:wXo5usjM
>>167
動作範囲内に収まるようにBB長短いのにした?
シマノのクランクならスペック表にチェーンラインと推奨BB載ってた気がするけれど
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:59:02.86ID:gGqR1j0/
クラリスは2ピースクランクだから、BBは交換しないと取り付けられないと思うが
2400以前の旧型?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:53:26.75ID:sXbbdQPW
>>168
>>169
返信ありがとうございます。
シェル径34mm、幅70mmのJISシェルであることからBBはTourney
"BB-UN26"、クランクもTourney(FC-A070)を起用しております。
シェル幅70mmに対しBB幅は68mmであったと思うので(サイクル
あさひ店員はシブったが)、少なくとも先走って購入したTiagra
RS500BBよりは組めるはずと思い、装着しました。
なのでBB幅はシェルに対し2mm短めです。

先走って購入したというのは素人の思い込みで、当初、Claris
コンポーネンツで組む頭で、Rrスプロケ、前後ディレイラー、
STIなどを揃えていて、BBの段階でつまずいてしまった訳です。

従ってディレイラーはFr.R2030、Rr.R2000(STIもRS203)だが、
クランクのみターニーに留まっております。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:38:39.34ID:rZZcAoFX
BBの幅じゃなくて論じているのはBB軸長です
右側の軸が
長ければクランクが外に寄る
短ければクランクが内に寄る
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:29:58.03ID:HZqHP+jn
結論から先に書くと、
ショップでBBをフェイシングして貰って68mm幅にして、BB-RS500とFC-R2030を装着するのが結果的に楽で確実で安上がりだろう
店によるけれども、単独の工賃は多分3000~4000円位?

ロード用3sクランクは、70mmJISシェルに取り付ける方法が無くはない
まず、BB-RS500を普通に取り付ける
左右鋺が筒から計2mm離れて筒が少し遊ぶが、脱落する程ではない
次に、こういう内径24mmのクランクシャフト用シムを用意する
Amazon | BBB 自転車 BBセット BBシムセット 24MM BBO-91 263520 | BBB(ビービービー) | ボトムブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9VE24F
で、ロード用3sの場合2sと違い、BBとクランクの間に左に3mm、右に6.5mmのスペーサーが入る
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-R2030-4165A.pdf
このスペーサーを左右1mmづつ薄いシムで置き換え、BB取付位置のずれを打ち消す
右は特に難しくはなく、単純に2.5 x 2 + 0.5 = 5.5mmで置換
左は現物で検証していないので不明な部分がある
右と違ってスペーサーの中央が凹んだ形になっていて、この凹んだ部分の厚みが3mmなのかそれとも凹んでいない部分が3mmなのか分からない
凹んだ部分が3mmなら、1 x 3 = 3mmで置換
そうでないなら、実測値に近くなる様1mmと0.5mmのシムを組み合わせる

Tourneyは分類上はMTB用コンポなので、クランクを正確な位置に取り付けてもロードコンポとの互換性は無い
スパイダーとチェーンリングの間にスペーサーを入れて調節する手もあるが、泥沼の世界だろう
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:09:02.10ID:HZqHP+jn
レビュー内容からすると、
BBを軸長113mm、73mmシェル用の物にして、BBとシェルの間にシム
https://www.monotaro.com/g/00262465/
を入れてクランク位置を微調整すれば、>>170の場合でも同様にぎりぎり動かせる可能性はある

70mmシェルと73mm用BBの組合せの場合、シム厚1.5mmでメーカー設計通りのチェーンラインになる
シムは厚み0.1、0.2、0.4、0.5、1.0mmを1枚づつ用意すれば、
基準位置-1.5mmから+2.2mmまで0.1mm刻みで調整出来る
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:10:22.18ID:HZqHP+jn
また訂正…
誤 基準位置-1.5mmから+2.2mmまで0.1mm刻みで調整出来る
正 基準位置-1.5mmから+0.7mmまで0.1mm刻みで調整出来る
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:12:43.86ID:rZZcAoFX
まぁママチャリのフレームが大きいチェーンリングを付ける想定で作られていない訳だから
この場で言えるのは、基本現物合わせ
って事だけじゃね?
インナーに入らないって事は制限ボルト緩めても寄らないか、ワイヤー固定位置が悪いかだよね、多分

ワイヤー無しでディレイラーがインナー位置まで来るか要確認
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:46:00.86ID:2rbeYXRf
ノーマルのサドル、低すぎる。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:01.64ID:IOgjk4Xb
今どき450mmまではシートポスト売っているし
60kg以下なら強度も多分平気でしょ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:46:22.67ID:ZxVfhoSz
あけおめです。昨年は皆々様よりの数多くの助言、誠にありがとう
ございます。
>>171-180
1mm、2mmの話で議論が繰り返されるという意味が、はじめて
分かった気がしました。
ご指摘のFr.ディレイラーロー側調整ネジですが、目一杯インに
寄せております。
なので、70mm幅シェルと68mmBB右ワンとの間にスペーサーをかま
す事で、あえてクランクを手前に出させて対応できないか、検討
してみたいと考えております。
又、Fr.ディレイラーは設置位置の関係上、ダウンスイングの
ものに変更しようと思います。

いずれにせよ、又、当分、先の事ですが、
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:35.33ID:arIwnjHX
その手法だと、BBの固定が少々不安かな
70mm幅シェルに68mm用のBB-UN26だと、スペーサーなしでも左ワンとBB本体の間に2mm位隙間が開いていると思う
左ワンのフランジがシェルに引っかかって、締め込み切れないまま止まっている
こういう風に
https://i.imgur.com/sRFCjQD.jpg
本来は左ワンでBB本体外周だけでなく軸方向からも押さえつけて固定する設計なので、現状固定が甘い状態といえる
右にスペーサーを入れると更に隙間が開く
そういう状態でがしがし漕ぐと右ワン周辺に負担が偏り、場合によってはBBが歳差運動を起こしてシェルを傷める可能性がある

解決方法は幾つかあるが、1つは73mmシェル対応のBBへの交換
UN26なら1000円ちょい程度だし
もう1つは、左ワンをフランジの無いタイプに交換してシェルの中まで入り込ませてきちんと締め切る
Amazon | SHIMANO(シマノ) 左アダプター 英ネジ ハンガー幅68mm MM107用 BB-UN55 B.C.1.37×24T Y1AS02300 | シマノ(SHIMANO) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B008E4KA90
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:35:08.73ID:BtU40FyV
よくやるものだ・・
自転車/改造&製作: ファーマー佐藤の雑記帳
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/cat22623504/index.html
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/img_2465_2.jpg

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/img_3276.jpg

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/dscf4760.jpg
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:34:56.06ID:GkeMvwSl
>>185
たまにスレに現れて投下してる人だね。
無理矢理な発想と無理やりな溶接が好き。

ブログやってたとは知らなかった。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:46:01.40ID:9yYiz7+I
>>185
反面教師として参考になったわ
俺もロウ付けとか溶接ができたら
廃棄自転車を素材と見なしそうなので自重する
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:29:52.45ID:Qdr4GKyI
チャリのフレームをロウ付けって強度出るの?
ロウ付けは溶け込み0でしょ?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:18:14.12ID:9yYiz7+I
>>189
ロウ付けはラグ使うんじゃね?
だから35年前位とかはショップオーダーメイドのフレームとか多かったし
カタログ本にもタンゲのパイプとか載ってた
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:55:25.49ID:n3mOhQqK
整備性上げるために700c化、無理なら650b化
リア8速及び前後クイック化出来るママチャリ欲しいが
素体として最適な車種は一体?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:58:47.69ID:m4fY7jOg
>>191
クロスに前かごつければいいじゃん
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:26:54.70ID:Wlpr0D41
ロウ付けした事がないから詳しく知らないけど
基本ラグ使うし実績から考えて強度は十分というか
薄くて軽量なパイプ使うには溶接より向いてるし、逆に溶接では
薄いパイプの場合接合部の周りの強度が保ちにいくよね(硬化層ができたり境目が弱点に)
フィレット付けみたいな名前のがラグ使わないロウ付けあったとは思うけど特殊扱いかな
ママチャリみたいな厚いパイプは直で溶接しても平気だしある意味普通の溶接でもいい

>>187
そのページの人はワイちゃいまんねん(なぜか大阪
でもその人はたぶんアーク溶接と簡単な加工のみで自分も同じ加工レベル
だからそう見えて不思議じゃない、材料と道具が同じだとどうしてもね

何かを作り出すのは楽しい、とくに必要とされてない材料を使うと変な自己満足感
まぁ世に必要とされないモノが出来上がるわけだけど
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:39:44.70ID:Wlpr0D41
>>194
そのままでもいいし素材として良いね、ちゃんとカゴの位置が前に来すぎない
設計になっててけっこう重い荷物も積みやすいと思う

クロスに前カゴは改造が楽なんだけど重いもの積む重いものが車体のかなり前に来て
安定性とかはちょっと足りないと思うな、逆に言えば軽いもの入れるだけならそれでいいかも
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:12.19ID:Sj1333Qk
>>150
元自転車屋だから殿様商売してたんでしょ、つぶれた店は。バイク屋や車屋でうちで買ってないから修理出来ないなんてそんな態度されたこと無いのに自転車屋はされる、バイク屋になってもそんな感じの対応してたんじゃないの?潰れた店は。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:51:38.30ID:r/Lnabv9
自転車屋やってると単なる人格クズな勘違いオヤジになっていく法則があるんだろうな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:28:05.78ID:iaibaLm+
来る客の方もイロイロだからなぁ。
飯倉のサイメンにも無料で直せって言うママチャリババアが来たって言うし
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:22:28.00ID:ATY7AFNF
チタンの素材的な優位性は、鉄より軽い、
64チタンならステンレス同等には強度もある。
アルミと違って疲労強度の許容がある。
カーボンと違って破断には金属としての予兆がある。

フォークやフレーム、ハンドルやシートポストに使えば、
振動吸収も極めて優秀。

元素として埋蔵量は鉄に次いで豊富なので、
地球滅亡まで涸渇の心配が要らない資源。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:32:04.62ID:a4k9E9cf
高価なのは電力とか
大規模太陽光発電で頑張れば鉄並みに普及しないかねぇ?

鉄の精錬だってアホみたいな熱量使っているし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:03.21ID:sh8pXVmP
鉄は石炭による還元だから、まずまず経済的だよね。
ボーキサイトは電気が必要だけど、一度還元すれば結構使いまわせるから優秀。

チタンは今まで知らんかったけど、wikipeで調べたら石炭+塩素だから面倒だとか。
そりゃー高くなるわ。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:55.37ID:PVNqpFSL
塩化チタンを作ったらマグネシウムで還元するんだよ
マグネシウムの製造は電気精錬だから電気代のせいで高い
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:27:26.68ID:Q1ADITWn
硬さ自体は、64チタンでもそれほどではない
クロモリ鋼の方が硬い
チタンの切削が大変なのは他の理由による
チタンの弱点、チタン加工・切削加工の難しさ|名取製作所
http://www.natori-mnf.co.jp/titanweak/
・引っ張り強度が強い → 大きな力が刃先にかかるため、工具が欠けたり、大きく磨耗しやすい。
・熱伝導率が小さい → 加工熱が工具と被削物にたまり、そのため工具の磨耗が大きくなる。
・ヤング率が小さい(=たわみやすい) → 寸法精度が出にくい、びびりを生じやすい。
・化学的に活性である → 工具と焼き付きやすい。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:35:52.28ID:fqUHY75R
まず大部分の人が興味ない話なんだが
ママチャリの70ミリにカセット入れると左のワンが最後まで届かなくて固定や剛性が不明な件

それなりにいくつか対策法もあるがサンダーとか電動工具持ってるなら
フレームのBB左を1-2ミリ適当に削ってもいいんだよな、と気づいた

本当は右面も削ったりした方が左右のクランク位置が指定どおりに均等になるんだが
そっちはBBボディが接するのでちょっと均等に削れる自信がない。
対して左のBB面はカセットならどうせ接しないんだから適当でもガタガタでもいい
(その代わり元のBBみたいに左座面にも接するタイプはもう使いにくくなる)

フェイシングを頼む、さらにはあの馬鹿高い工具をそのために買うやつは本気度がすごい
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:03.98ID:fqUHY75R
※ ちなみに左ワンが奥まで届かない状態のを
2.2インチ位の太いタイヤいれて今トレーニング用にしばらく使ったり
ジャックナイフでどすんとかいろいろ遊んでるけど特に問題は感じないかな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:01:53.23ID:Oak8IyjD
BBでなくてヘッドチューブだけど、お店に頼んでITAに加工してもらった思い出が。
流石に毎回のことでないので自分で工具は買う気にならない。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 02:51:16.34ID:c3/E1+vH
1つのフレームに対して1回きりしかまず使うことがないリーミング工具を個人で買うのは流石にな
10本位処理する前提でないと元が取れない
だがまあ、道楽者なら買ってしまうのだろうけれども
使い終わった後で売却すれば何割かは回収できる

ヘッドチューブについていえば、TANGEのヘッドパーツを使うのならJISのままでも不自由は殆ど無いが、
TANGE縛りから抜けようとするとITAにしないと逆に殆ど選択肢が無い
だが、ITAにしてしまうとメーカー独自のハンドルロック用ヘッドセットがスカスカになって使えなくなる
海外でも販売しているシマノのくるピタはというと、嵌入部の径を測ってみるとJISには少々苦しい30.1mmちょい
ITAの公差下限の30.0mmでも使える様にした結果なのかもしれない
Standardized Headset Identification System | Park Tool
https://www.parktool.com/blog/repair-help/standardized-headset-identification-system
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:20:08.75ID:ZkR5sM5S
>>217
ワンとベアリングの間に
薄い(1ミリ)アルミ板で作ったワッシャー入れてます
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:05:31.45ID:h2jpzWhl
ママチャリなんかに工賃掛けてフェイシングとかしてられんわ。
軽く入れてみて隙間が均等でなければヤスリで修正、砥石で面出しで良いでしょ。
ワンのリングを2枚用意してダブルナットにすれば、仮想平面出るでしょ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:39:31.41ID:vfRJ+K0O
極の脳死レベリングしてて桜取れたから単騎出陣させたらうっかり出陣場所まちがえたw
弓兵特上もってかれてうちの薬研中傷まで追い込まれたww
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:49:08.60ID:Uv3fhZCI
LOUIS GARNEAUから、通勤通学にぴったりな機能性を兼ね備えたメンテナンス性抜群のスポーツ車「MULTIWAY27.5」「MULTIWAY27/26」が登場した。

MULTIWAY27.5 は、”街中のあらゆる状況を知り尽くした究極のシティバイク”をコンセプトに開発した、通勤、通学 用のスポーツ自転車として必要な要素が凝縮された自転車。
フレームには高頻度の使用も耐えられる強靭かつ軽 量なアルミ素材を使用し、乗降性の高いデザインを採用した。
また、内装ギアや前後ローラーブレーキ、フロントハブ発電式のオートライト、耐パンクタイヤを採用することで、高いメンテナンス性を誇る自転車に仕上がっている。

MULTIWAY27/26 は、MULTIWAY27.5 をベースに普段使いに便利なフェンダー、チェーンケース、リング錠、フロントキャリアを標準装備したモデル。
ローラーブレーキ、耐パンクタイヤを採用するなど、高いメンテナンス性を確保しつつ、フェンダー、チェーンケース、
フロントキャリアは全てフレームと同色仕様に仕上げた、デザイン性も高い1台になっている。

販売は2019 年 1 月末から開始予定だ。

「MULTIWAY 27/26」 商品概要
「毎日の通学をもっと楽しく、スポーティー」をコンセプトに、MULTIWAY 27.5 をベースに開発された自転車。
普段使いに最適なフェンダーやチェーンケース、リング錠、フロントキャリア、スタンドを標準装備している。

名称 :MULTIWAY27(マルチウェイ 27) MULTIWAY26(マルチウェイ 26)
販売価格:56,160 円(税込)
変速:SHIMANO TOURNEY(7 SPEED)
重量:MULTIWAY27/15.9kg MULTIWAY26/15.6kg
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:42:52.81ID:21q3EThN
キャリアが前輪共締めでない、ってのはいいな 
ママチャリを700C化したけど荷物に振動が来ていかん
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:11:23.58ID:KxrVmozs
コピペ元のサイトにゴミ付いていたんでしょ
ここにペーストすると、ゴミが顕在化すると。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:38.45ID:cHt0R2zy
今度買うママチャリのクランクを交換したいのですが
このクランクを取り付けることは可能でしょうか
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CQTP5H5?pf_rd_p=7b903293-68b0-4a33-9b7c-65c76866a371&;pf_rd_r=SWGZZCAVTHVDG5M3Z9GF

取り付けるのはブリヂストンのカタログ外モデルのパルノ V6です
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/8b167005fbc19caff98e5a2da31574cc
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:33:52.63ID:KxrVmozs
>>233
クランク、歯数複数あるじゃん
チェーンカバー外せば付く
チェーンカバー有りで干渉するかは経験者しか知らない
普通は現物合わせで聞くような事じゃない。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:39:46.42ID:arPu9Q4e
正直ママチャリはすでに手元にあるか貰ったものを改造するくらいで
新しく買って即改造ってのはおススメしない
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:54:06.32ID:cHt0R2zy
>>234
チェーンカバーは取り外して、チェーンは交換するつもりです
ボトムブラケットも交換する必要があるのでしょうか
取り付けは自転車屋で頼むつもりです
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:21:36.76ID:k+dGG13h
写真見た感じBB交換しないと付かない
取り付けを自転車屋に丸投げするならBBとセットなんだから気にすんな
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:27:26.95ID:KxrVmozs
>>236
アホの子かよ、

>>
シングルチェーンガード付きのクランクセット。
ボトムブラケット付属。
カラー:シルバー、ブラック ・対応チェーン:9S・スーパーナローHG
歯数:39T, 42T, 45T ・チェーンライン:42.7mm
BB:ホローテックIIタイプ ・クランク長:170mm

って書いてあるだろ、

取り付くかどうかもわからないなら
商品選択、発注、取り付けを全部店に投げれば解決するだろう。
店はプロなのだから。

紹介文からはどの規格のBBが付いてくるのか不明
紹介ページからは自転車のBBの規格も不明
調べてやるほど暇じゃない。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:39:55.52ID:+wZGzwag
>>233
シングルガードの場合、恐らくきちんとは付かない
パルノはBBシェル幅が70mmと思われるが、FC-S501は68mmシェルを前提としたロード用BBを使う
シングルガードの場合調整余地が無く、チェーンラインが1mm外に出てシャフト長は2mm足りなくなる
ダブルガードならロード用トリプルと同じで左右にスペーサーが入るので、
削るなり別の物で置換するなりして厚みを1mmづつ減らせば設計通りに付くと思われる
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-S501-3475.pdf

他に気になるのはチェーンライン
シングルガードの場合は42.7mm、ダブルガードの場合は49.2mm
外装変速には詳しくないので、それぞれの外装6段との相性がどうなのかは分からない
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:50:08.98ID:UQjdAE42
>>233
無駄金使って何をしたいのか皆目見当がつかない
クランクを変えて何か良いことがあるとは思えない
BB変えたからって何も起きない
何もしないでマンマ乗り潰すのが吉
弄りたければ前後ハブとBBのベアリング、ブレーキ、シフターの調整、シートポジション設定位
22kgは重過ぎ、>15kgなんて自転車じゃない
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:32:33.53ID:fKuuA1Vu
平地近距離なら買ったままのママチャリでokだけど
坂道とか多いと前傾姿勢取れたり
たち漕ぎでハンドルが邪魔にならないようにパーツ替えたりが必要だと思う
電アシなら問題ないけど
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:53:19.09ID:YMd0+SQ/
>>240
詳しくありがとうございます
自転車整備の知識は乏しいので自転車屋に相談してみます

>>241
クランクを大きいものに替えれば当然スピードもアップするという単純な考えです
もちろん自己満足的な意味合いが大きいですが

ママチャリにはどんなクランクが付けられるのかも正直よくわかってません
amazonとかの格安のクランクを精度に問題があるいという話も聞きますし
やっぱり高くてもシマノがいいのかなと思いました
ただシマノにはママチャリ用のクランクはありませんが

おすすめのママチャリに合うクランクがあれば教えてください
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:35:40.19ID:Fs995X0H
>>243
クランクの選択も店に任せれば良いよ
って言うか、まだ車両も買っていないなら、車両選択から見直したら良い

工賃も含めたクランク交換分の金額をプラスすれば、車両の選択肢はかなり広がるし、元々ギヤ比が高い車両を選択すれば、余計な手間、無駄が削減できる。

ママチャリの外装6段は上が14tだからあまりギヤ比高くならない
DNPの上が11tの7sボスフリーに替えてシフターも7sにするのが無難だが
DNPのボスフリーはシマノよりは質が良くなくて高いから勧めるのも微妙。
チェーンカバー外す位ならクロスでええやん。

元の自転車に何tのクランクが付いているかもわからん
あなたがどれ位の脚力があって、どれ位の回転数でどれ位の速度を出す事を求めているかもわからないのに
お薦めのクランク聞かれてもわからないよ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:29:01.22ID:GsCtJg/X
わざわざママチャリ買ってそこまでするくらいなら最初からまともなの買えよと
既に持ってるママチャリで悪あがきするならまだしも
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 02:09:11.77ID:eeHwZXeI
いや、だってママチャリの70mm jis?で
サイメン飯倉みたいに、左右1mmづつで合計2mmフェイスカッターでBBシェル削って、ホローテック2のクランク入れるとか

解っている人が金額に納得して依頼するならともかく

3万円程の新車を選ぶ
ギヤ比高くしたいんです、ってだけの人には勧めるのってどうよ?

クランク薦めるにしたって、元のクランクが何tか解らんしなぁ。

amazonの格安クランクは精度に問題とか気にしているけれど
カタログ外モデルの3万円のママチャリの精度と釣り合い取れていると思うがねぇ。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:05:49.12ID:kXhAexyX
>>243
技術無しでそれなりの自転車に乗りたいなら変な改造するより
安い本体+改造パーツ+改造技術料→安い本体×2倍の自転車の方が遥かに良い
外装変速でズボンの裾汚れ対策するより内装変速(7s)でチェーンカバー付きが遥かに実用的
内装変速ならスプロケット変えるだけで坂道向け〜高速向けまで容易に変えられるからね
近くに自転車量販店があれば実物見てみると良い
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:07:30.24ID:e+yGFFF7
人の改造にケチつけるスレw
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:50:20.77ID:s1omQjtL
ところでママチャリにホローテック2ってあまり聞かないけどそれなりにやる価値はあるのかね?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:13:38.62ID:riJwmTSV
ママチャリのバンドブレーキをサーボブレーキに交換するとき、ドラムはバンドブレーキのを流用できる?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:41:53.80ID:Qr9NbCO9
できない
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:59:45.33ID:MPdVpiiY
ポジションの出し方についてなんですけどサドルの先端に肘をつけて手を伸ばして手先がハンドルから0〜5cmくらい離れていたらいい
このような認識でいいんですか?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:06:34.24ID:xkTz0cHZ
>>256
内装5段は聞いた事ある
無ければ作る
>>259
ママチャリのポジション出しに基準なんてあるの?
乗っていてもう少し○○したい、を調整するんじゃないの?
ロード的に改造したいならロードのポジション出しを参考にすればいい。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:01:35.65ID:Nbkdm2Us
ママチャリでスポーツサイクルのポジション出し目指すとサドル後退量で絶望するから気にしちゃダメ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:03.57ID:o4BpmAAa
最近は知らないけど昔はシマノの内装7段とかもあったし
海外とかだと割りと見るね いや海外なんて行かないけどさ

ホローテック2はフレーム幅違いの問題もあるし
つけても軽いくらいしかメリットないんじゃないかな
その軽くなる度合いもカセットBB方式に比べて2-300g位だろうから
よっぽど軽量化徹底するんじゃない限りは価格からするとそれほどは効果あがらないような

部品あまってるなら突っ込むのもいいし
誰かが言うように経済に貢献するのもいい
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:19:54.10ID:dUN4QxUL
ホローテック使うメリットは
剛性の高いクランクが使えるって所じゃない?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:33:49.98ID:o4BpmAAa
スクエアテーパーに対してだとそうだけど
カセットBBでもへたにがんばって作ったオクタリンクのクランクとかだと
剛性高すぎな位なのもあるんよね、モデルによるけど

ホローテック2とかでもそれほど剛性高くないのもあるし
剛性だけならホローテック2じゃなくても出せるから
ホローテック2の強みは剛性確保は基本としてさらに軽くできるのことかなぁと

まぁいまどきオクタリンクで製品供給されてるのクラリスあたりしかないから
色々いいの求めるとホローテック2にするしかないから比較してもしょうがないんだけどね
あとママチャリだとクランクだけ高剛性でもフレームが負けるw
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:39.29ID:xkTz0cHZ
ガシガシ ダンシングでヒルクライムやスプリントするのでなければママチャリクランクでも剛性に問題は無かんべぇ。
デブが立ち漕ぎするような運用だと、クランク曲がっているの見た事あるわ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:34:45.87ID:gYjdVNLZ
クランクボルトの締め込み具合でチェーンラインが変動してしまうスクエアテーパーの精度の低さを解消したのがオクタリンクで、
玉押し兼用で余分な出っ張りや剛性が必要だったアクスルをアクスルの役割専門にする事で軽量化したのがホローテック2

スポーツ用クランクは、仕様がはっきりしていることもメリットの一つ
ママチャリ用のクランクは安く売られてはいるけれど、
殆どの場合チェーンラインも適合BB軸長も歯厚も詳細不明だし、チェーンリングはクランクと一体で替えられない
内装から外装への転換やベルトドライブに手を出そうとすると、その不明さが障害になってくる
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:16:22.13ID:d44hsjG7
>>267
締め込み具合はトルク指定すればそんなに酷い事にはならんかと

テーパーの頃の自転車のチェーンラインが
出ていなかったとも思えない。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:21:05.47ID:d44hsjG7
テーパースクエアだけれど、
激安ママチャリだってチェーンケースにチェーンやクランクが擦れて音がしていたらクレームになるだろうけれど
そんな事は無い。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 00:32:22.06ID:R7dGWdm2
ママチャリはチェーンケースやフレームにクランクが当たらないように
Qファクターを大きくしてあるから
チェーンケース取り外してBBの軸長をギリギリまで短くして
バッシュガードが取り付けられるクランクに交換すると良いかもね
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:16:43.75ID:kVTZu8p6
チェーンラインのあたりはホローテックの公式説明というか特性って感じで捕らえればいい話かな

スクエアテーパーでも変な組み合わせや組み付けしない限りは
そう変な事も起こらないってのも確かだし。
ユーザーとしてクランク何度も強く締めなおしたりすると確かに食い込み強くはなるんだけど
8s規格以下ならちょっと位はデメリットでないようなクリアランスとマージンあると思うよ

これなんかで書いてあったような話じゃなくて想像でしかないけど
10s 11s とかはチェーンラインとかちょっとでもズレると
インナートップ付近とかもろもろ何かのとき不具合でやすいとかそういう対策の意味があるんじゃないかと。

カセットBBなんかは製品選んだりスペーサーでもある程度チェーンライン調整できるし
特性ごとに自分の用途に合わせて選べばいいんじゃないかと思う
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:11:27.15ID:3p8ro/zW
外装のチェーンラインなんてどうせ一点しか合わないからね
常用部分が大きくズレてなけりゃ良いんじゃね
フロントは裏表のガイドプレート無けりゃ落ちまくるしね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:46:09.44ID:KfHXkMPs
ロングレッドって、どう?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:52:01.15ID:d44hsjG7
>>273
そうだな。
だが、どっちにしても32t程度の歯数のチェーンリングのクランクなら
回して乗れば問題ない。
小径車に使うような激安52tを付けて
DNPの11tトップのボスフリーでも付ければ話は別だがな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:36:28.16ID:iW6mUyZ7
質問
みんなはヘッド小物の交換は店でやってもらうの?
それとも自分で工具揃えてやってる?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:58:55.72ID:DzahWhkG
ヘッド周りは普通の汎用工具で大体できるからちょっと機械いじってた人だと楽勝なんでないかな
元から工具なしだと大型のモンキーがちょっと高いかな
室内用にもってるモンキーが中型であと0.5ミリ位ヘッドナットに足らずくやしい思いした事がある
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:52:53.81ID:v/8CyXRA
自分でやった
1台目か2台目で早々にGIZAのヘッドセットリムーバーのメッキが剥げて地金部分が滑て、叩くと滑ってしまう様になり使い辛かったが、
最終的に4台分外したのでまあ元は取れただろう
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:13:40.48ID:wW/NTxNg
自分で、スレッド式のバラし、ワンの圧入を長ネジとナットで。
店で、ワン外し、ITA寸法へのリーマ加工。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:53:34.45ID:NyFfdDqb
俺は普通にベアリングとベアリングレースを交換というか若干のグレードアップをしたいだけなんですが、やっぱフォームは持ち込みですかね。
専用工具は売ってるけど4000円くらいだし、タガネとハンマーで気長にトンカンやればイケないこともなさそうな気もする。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:04:04.19ID:RYKKX0sr
ママチャリのbbを変えると性能は変わりますか?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:53:05.01ID:GVvZtymL
むしろきっちり調整した方が変わる。
カップ&コーンはカートリッジ式よりも機械的には優れてる(競輪で使ってるくらいだ)。
カートリッジ式の最大の利点は整備性の楽さ。
ロングライドの競技で、いざ損傷した時にただ交換すればOKって言うのは替え難いメリット。

つまり、頻繁に整備して、故障したらその場ですぐ交換だ!ってんだったらカートリッジ式にすればいい。
そうでないなら必要ない。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:12:13.26ID:zPxqL4jp
BBの状態と何に替えるかだろう
現在のBBが、当たりが出て、良いグリスが適量入っていて、予圧の調整が適切なら
交換しても悪い方に変わるかもしれない。

ろくに整備されていないガタガタなものなら
シールドベアリングのカートリッジBBに替えたら良い方に激変する。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:33:39.98ID:RYKKX0sr
>>287
>>286
買って1年半くらいたっているんですけど
滑らかさは少しなくなった気がします
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:48:49.61ID:GVvZtymL
>>288
ママチャリっつーかシティサイクル全般は、独自のハンガー長持ってる車種がけっこうあるので
市販のカートリッジ式を買って来て交換すれば終了、ってことにはならないぞ。
そして元がカップ&コーンなら、ハンガー長がまったく同じのを選んでも実は数mm狂ってる場合がある。
そしてカートリッジ式BBは、左右の軸がどれだけ飛び出しているか、なんてサイズはなんと公表されてない。

結果、現物合わせのトライ&エラーしかないわけだが、その辺はちゃんと適合の製品の情報はあるの?
ないんだったら自転車やで今の状態で調整してもらって来い、としか。
車種も何も言わないんじゃこれ以上のことは言えんぞ。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:19:45.21ID:qLxioAWc
>>289
なんか知ったかっぽいなぁw
ハンガー長ってシェル幅のことか?んなもん、定規当てればどれも70mmだって
わかるだろう。サイモトやシナネン、その他各社PB商品のママチャリ・シティ車
で70mm以外のってのは見たことが無い。数mm狂う?0.数mmではなくて?ww

大丈夫。スクエアテーパーのBB買っときなさい。
んで、店の人に迷惑を掛けないように、PB品ではなく『メーカーの自転車』を
1台指さして、「この自転車に付いているBBだけ取り寄せで売ってもらう事できますか」
と聞くと、対応する方も少し楽だ。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:36:56.51ID:GVvZtymL
>>291
一応実体験で言ってる。
ブリのサブナードスポーツはハンガーシャフトが134mmもあって、
入手しやすいカートリッジ式に130mmオーバーの製品なんてなかったし(127mmくらいまで)
ビレッタにいたっては130mmで左右のはみ出しが等長(普通はチェーン側が長い)なんて変態仕様だった。

そして実際に組みつけてみると、カップ&コーンの場合左右のハンガーワンはBBシェルから数ミリ突き出す
(特に右はチェーンカバーのステーが付くし)のに、
カートリッジ式は左側は完全に埋没してツライチになってしまう。
タンゲのシティサイクル用使ったから、右はチェーンカバーのステー分飛び出してるけど。
おかげで右はまだしも、左はクランクとbbのダストカバーの間がかなり開く状態に。
右も少々飛び出し気味で、チェーンじゃなくベルトラインなので合わせるのに苦労した。
とりあえずネット上で「使える」って情報得ていたやつでこんなん(まあ、使えるようには出来たけど)。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:19:00.86ID:qLxioAWc
>>292
なるほど。すまん。
ママチャリ・シティ車の類にもその手の苦労が発生する事があるのか。

フロントダブルやフロントトリプルのスポーツ車の場合、チェーンラインの問題が
いつもついてまわって、むしろクランクとBBをセットで交換しないのは邪道という
か傍流の雰囲気があった。

ママチャリはシェル幅70mm、シングルが大多数でその辺り大抵アバウトに対応
できてしまう事がほとんどだったからなぁ。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:46:42.20ID:56Czibl6
>>292
とりあえずbbは保留にします
最大フロント差ってリアの一番でかいギアが28tだった場合フロント差が20tだった場合は48tまでしかいけないんですか?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:07.48ID:57gAyW2r
>>294
上でごちゃごちゃ書いてあるのはベルトドライブだからで
あなたのはチェーンだからBBは好きに交換しても問題出ないよ
オススメはQファクターを小さくできる様に一番軸が短いカートリッジ買う事
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:21:21.63ID:56Czibl6
>>295
SHIMANO(シマノ) BB-UN26 68BSA BB-UN26の110ミリでいいですか?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:42:06.80ID:56Czibl6
>>298
ありがとうございます
アルミのほうにします
シマノのRD a070を買ったんですけど
これってクランクのほうのギアは何t
までいけるんですか?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:37:47.18ID:57gAyW2r
>>299
クランクの方のギアはチェーンリングって言うんだけど、
これはリアディレイラーで何Tまでって指定する訳じゃなくて
フロントシングルなら何も考えずに53Tでも60Tでも好きなのが使える

リアディレイラーはギアを小さくした時に
余ったチェーンを引っ張ってたるまないようにしてるだけだから

RD-A070の場合、
構造上スプロケットのトップギアは11T以上の大きさで
ローギアは28Tより小さいサイズじゃないとギア変速に支障がでて
トータルキャパシティである37T分余ったチェーンを引っ張る能力があるってこと

RD-A070
リアディレイラー (7スピード)
最小トップスプロケット:11T 最大ロースプロケット:28T
トータルキャパシティ:?37T
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:45:35.55ID:57gAyW2r
つづき

もし仮にスプロケットを11-28Tの物を使った場合
歯数差は17だから
トータルキャパシティの37から引いてもまだ20T分チェーンを引っ張る能力がある

だからフロントのチェーンリングをシングルからダブルに替えて
例えばアウターリングを53Tとした場合、
インナーリングは20T分小さい33T以上大きさの物が使えるってわけ
それより小さいとチェーンがたるんで走行中に外れる可能性がある
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:39:34.41ID:OBLA/RO2
>>300
疑問が解決しました教えていただき
ありがとうございます。
フロントシングルで組む予定なので助かりました
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:42.01ID:AxWDSODF
ママチャリってサドルがかなり後ろにあるって知ったんですけど、何らかの方法を使って
サドルを前方に配置したらロードに近い姿勢になれるんですか
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:16:43.60ID:Ww2E1PkG
それはフレームのデザインにも依るし
乗り手の体型にも依るから
実際に乗って調整したら良いんじゃない?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:33:36.70ID:AxWDSODF
>>304
ありがとうございます
あとママチャリのハブに700cのリムは付きますか
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:41:39.09ID:kwqyGv03
ここがデコチャリスレでいいんですか
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:44:40.14ID:Ww2E1PkG
>>305
ママチャリのハブと700Cのリムでホイールを手組みたいって意味ならできる
自転車屋に頼むと材料代は別として5000円ぐらい

ママチャリに700Cのホイールが入るかって意味なら
例えばフロントで考えると
スポーツ用のハブは幅(オーバーロックナット寸法)が100mmと少し広いので
フォークを広げるやる必要があるのと
軸が少し太いのでフォークにはまるように少しだけ削ってやる必要がある
リアハブの場合はすんなり入る場合が多い

後はキャリパーブレーキなんかのリムブレーキの場合
リムの位置が変るので場合に依ってはブレーキの交換が必要

リムのサイズは26インチ<700C<27インチの関係
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:53:16.48ID:OBLA/RO2
>>307
ありがとうございます一度できるかどうか聞いてみます
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:53:08.04ID:VPh5pgO3
ハンガー長とシャフト長を混同している人がいるね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:53:57.13ID:geDePyGs
>>307 蛇足だが、市販の完組700Cホイールの多くはクイックリリースなので、
ママチャリの泥除けを撤去するか、軸をナット止めに組み直す必要がある
前カゴのカゴ足もたぶんダメそう
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:30:08.99ID:8OEbHanr
ナット止め用のエンドにQR式のハブを取り付けるのは問題ない
その逆はそもそも付かない
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:44:37.08ID:8OEbHanr
QR式のエンドに共締めする為のアダプターが存在するし、スポーツ車のエンドの厚みと比べればママチャリのそれなんてペラペラなので、クリアランス的には問題なく取り付けられる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:30:43.21ID:5fDzpm6H
>>312
フロントでしか試したことないけど、付かなかった。
ママチャリのフロントはB.C.5/16 26山が多いと思うけど、これはφ7.9mmくらい。
ロードとかのQRはM9の細目ネジだと思うけど、これがφ9mmくらい。
ハブ軸の方が太いから付かない。
フォークのエンドの穴径を広げる加工が必要だった。
ゆるゆるフォークが存在するかもしれない事は否定しないけど。

>>312-314
専用のアダプタは使わなかったけど、大径小穴のワッシャーを噛ましてフェンダーの足を共締めしてた。
確かにQRの軸長は余る。
あまらないくらいにきわきわQR軸が存在するかもしれない事は否定しないけど。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:01:14.95ID:5fDzpm6H
>>316
「エンドに引っ掛ける所」がちょっとポエミーで良く分からない。
フロントのハブ軸の直径は、ママチャリはφ7.9mm、ロード等はφ9mm。この1.1mmの差でハブ軸がエンドにはめられないケースがあった。
このスレで他の人が「エンドの穴を広げる」というレスをしてたのでレアケースでは無いと思う。

当たり前過ぎるのか誰も指摘してないけど、フロントならOLD92mmとOLD100mmの違いもある。
フォークの剛性が高いからこの8mmはかなり渋い。135mmをリアに入れるのよりも渋く感じるほど。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:01:34.15ID:w4WVmglL
ていうか改造スレなんだから手組が普通じゃないの?
フロントはハブダイナモが捨てがたいけど、リアはキャリパー化前提なら新品はもうカセットハブしか手に入らないけどFH-TX500で32Hリムにする手もあるしw
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:28:43.65ID:f0L6hDxi
>>311
泥よけとリアキャリア、ディレイラーハンガーを纏めて共締めしてるが案外出来る
なおネジは全部入らない、それでも締まるが
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:16.49ID:mTcid5hh
その方式だと、問題になるほどの荷重がかかった場合金具が曲がるのではなく回ってしまうだろう
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:31:00.58ID:zGwkGN3S
>>316
ナット留めとクイックの両方のモデルがリリースされてるスポーツ用フロントハブだと
フォークに引っかける部分の軸の太さは同じだよ
カタログを見ると共通のコーンを使ってる
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:26:14.96ID:DdNzQcHI
発散してって収束してないから、整理しとくよ。

ママチャリのフロントのハブ軸は、B.C. 5/16の26山。外径φ7.9mm。
ロード等のフロントのナット止めのハブ軸は、M9。外径φ9.0mm。中実丸棒で、ある程度長い。
ロード等のフロントのQR止めのハブ軸は、M9。外径φ9.0mm。中空パイプで、短い。OLD100mmなら108mmが標準的か。

例外もあるけど。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:00:11.06ID:6DFrBs0x
>>328
旧型と比べると、四角いテーパー穴の角度が45°回転している
左右セットで交換しないと、クランクが一直線上に並ばない
旧型
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/e82fd8e7ec5694678a8a88b4de7f4e806a24ba21/i-img1200x675-1540478432pfkhir1525936.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0302/users/0/1/5/4/haru31900-img600x450-1485939639qjrbjt2023.jpg

新型
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/75e207c8351e88406393c78c941d7a8133e5a9e9/i-img1200x900-1541404144x1zexw1849504.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0408/users/ff68456d02124b66ea67eafbfecfb84a63dcd841/i-img900x1200-1534039969sbyyiz274090.jpg
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:29:40.97ID:6DFrBs0x
BSが意図的に互換性を切ったというよりは、気にしていなかったんだろう
製造元がスギノ→?→PROWHEELと切り替わっていて、
PROWHEELはこの穴の角度が基本のようだ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:48:13.34ID:WU6Mnt6b
あの穴の角度の設計とか意図の違いよくわからないんだよな
安いクランクに□(四画)のが多くて
シマノとか他の国産は◇が多い印象があるわ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:36.27ID:kTCifCD1
スポークレンチでも、
よく見るパークツールタイプの角度は□で、ウサ耳タイプは◇が多い気がする
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:05:58.26ID:57sLEbdd
2面キャッチは必然的に□系になるけど、
4面キャッチは□系か◇系かは選べるとこだよな。

以前六角レンチを設計してFEMにかけたら、意外と角が横に来る◇系の方が強かった覚えがある。
出先でリアの15mmナットを回すのに、軽量きわきわのオーダー工具を作りたくて。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:03:15.24ID:JDjjOh56
>>337
発想はスナップオンのフランクドライブと同じだね。
もう特許が切れてるからほぼすべての工具メーカーが採用してる。
メーカーによってはパワーフィットとか言ってたりする。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:30:22.69ID:YjWp/5Pd
>>285
ですが、右ワンの外し方がわかりませんどうやったら外せますか?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:51:23.81ID:woBHPVm2
>>343
http://gz.topaz.ne.jp/kujilog/index.php/view/294
こんな感じか、以前見かけた外国人の動画だとワッシャーと短いボルトを使っていたから長いボルトじゃなくても良いかもしれない。
ナットはこんな柔そうなのじゃなくステンレスの方が良さそう
工具が掛かって回らないなら固着しているので
叩いて衝撃を与えて隙間を作って浸透力の高い液体を浸透させ固着を緩和する事が必要

ちなみに右ワンは逆ネジ、右回しで緩むよ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:54:03.29ID:/xhfd1+L
スチールのナットはすんなり入ったけど
ステンレスにしたらちょっと大きくて入らなかったことあるわ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:46:35.45ID:YjWp/5Pd
>>346
ありがとうございます取れました
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:42:26.48ID:Z8nqGjN2
ジ○ティーでうちの近所からの出品でママチャリ0円ってのがあったんでダメ元で連絡してみたら連絡とれて引き取れた。さていじるぜw
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:52:13.48ID:YBHt86jS
>>350
ですが、チェーンの長さがたりませんスプロケットはロー側でやっていますインナーのほうがいいですか?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:29:19.12ID:pvO2vEnY
長さが足りなければ長くすれば良いじゃない。

ロー側とインナーって一緒じゃないの?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:39:13.24ID:YBHt86jS
>>358
長さが足りないって普通なんですか?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:58.81ID:HBMu2KZQ
>>356
まず前提条件から言ってよ
何をどう替えてチェーンが足りないの?

元より大きいチェーンリングやスプロケットにしたらチェーンの長さがそのままなら、長さが足りないのは当然
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:59:50.41ID:HBMu2KZQ
>>353
会社で、処分する時声掛けて と周囲に言っておくと
なんとなく貰えるイメージ。
大概タイヤ、チューブ、ワイヤー辺りが悪くて
当たりだと年配の方が乗らなくなった高級品が貰える
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:02:06.80ID:BzPBMTIY
だいたいママチャリのちょっといいやつってブリジストンだよな
15年使ってるけどまだ乗れそうだわ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:33.03ID:YBHt86jS
>>361
ありがとうございます古いのを足したらつきました
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:10:05.71ID:DAR6noV+
でも要らないってくれた自転車がシングルギアだとリアエンドの幅が狭くてカスタムし難いね
最低でも外装6段ぐらいないと
アルミフレームの外装7段どっかに無いかな
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:29:34.15ID:Yf35ECqf
つか、「ママチャリ」って言っちまったら3段しかないイメージ。
シティサイクルにならんと5段以上はないんじゃない?
と、個人の感想。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:15:12.89ID:KFXmYnxn
>>369
まあ※370の言うとおりなんだが、言いたいことはわかる
ちょっといいママチャリといえば内装3段
内装5段は価格帯が違うよね
しかし両方乗ってみると内装3段の完成度の高さに感心するね
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:15:41.69ID:J9EAS2pH
シティサイクルのカテゴリの中にママチャリ(婦人車)がある。
ママチャリは全てシティサイクルだけど
シティサイクルが全てママチャリではない。
つまり同じものではない。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:08:07.28ID:GLIWwsZK
>>367-368
5段ってのは、通学車に変速段数5段までという
変な制限を掛けている学校(自治体?)があるらしい
ということで通学車(ママチャリの仲間)は5段を越えない
段数が多い=高速度で走る=暴走=事故が起きると学校の責任を問われる
段数が多い=高級=高価=贅沢は敵だ=生徒は清貧でなければならない

世間一般現時点では
外装ボスフリー7段以下→並みの自転車
内装7段以上→並外れの自転車
かな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:18:11.66ID:m4Sdkzip
>>378
>ということで通学車(ママチャリの仲間)は5段を越えない

ブリヂストンとかの大手が出してる通学・通勤車は
全部内装になってるから3段か5段だね

ただ5、6万出してそういうのを買うより
実際はホームセンターで1、2万の変速なし、内装3段、外装6段が一般的かな
特に最近は外装6段をよく見かける
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:36:52.99ID:bDfKVWiy
>>369
>つか、「ママチャリ」って言っちまったら3段しかないイメージ。
シングルギアで、バンドブレーキを採用しているイメージも結構強いよね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:50:07.59ID:KFXmYnxn
国内の内装ギアはほぼシマノ製だけどシマノの内装5段は日本専用モデルというのはそういう事情なのね
あとシマノは内装7段と内装8段のすみわけがいまいちよく分からん
内装8段に統合でいいと思うんだけど未だに併売してるよね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:38:24.70ID:GLIWwsZK
8段はレンジは広いけど段間比がガタガタで
7段+マウンテンドライブてなのが良い
(効能を示すものではありません、個人の感想です)
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:27:49.06ID:gnI0SdZ0
>>382
俺が今時感じるのは
内装3段=ローラーブレーキ
シングルスピード=バンドブレーキ
ボスフリー6段=バンドブレーキ
で、
後者2つは安くなるとハブがシマノではなくなる。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:31.11ID:bDfKVWiy
>>385
>内装3段=ローラーブレーキ
セールとか、特売価格は別にして、15000円クラスのママチャリだと
内装3段+ローラーブレーキというママチャリが今はポピュラーな感じですよね
シングルギア+バンドブレーキ=1万弱クラスのママチャリは鉄板ですよね(笑
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:44:12.85ID:gnI0SdZ0
>>386
何かバンドブレーキ用のSGー3Sのハブってもう生産していないとか何処かで聞いた覚えがあります。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:40:33.98ID:w4zHTEzs
>>376
そうなるとブレーキの問題出てくるね。カセットでハブブレーキとか無いし。

俺は内装変速ってなんか嫌いだわ。見えないとこでゴチャゴチャやられてもね……。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:04:16.52ID:JoStpWlt
>>384
マウンテンドライブやらスピードドライブやらは内装愛好家の夢だよね。
でも走る環境によってはインター11だけでしっくり来るから、先にリアだけで試して欲しい。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:17:12.87ID:9ZOJS5rq
>>378
3段では?
http://www.miyatabike.com/topics/img/121128.pdf
通学自転車に関するお客様からのお問い合わせについて

拝啓
晩秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
当社は、創業 123 年目となります自転車メーカーのミヤタサイクルでございます。
最近、多数の学校関係者の方々より、今年度からの通学自転車モデルに関しまして、下記のお問い合わせを頂戴しております。
誤った情報が流出している様ですので、本書を持ってご回答させて頂きたくご連絡いたします。
敬具

Q: 「内装 5 段」モデルが主流になり、「内装 3 段」モデルは入手が難しくなると聞いたが、これは事実か?
校則を「3 段まで」という規定にしており確認したい。

A: そのような事実はございません。ミヤタサイクルでは、多数の「内装 3 段」モデルをご用意しております。

以上
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:13:31.91ID:pyzR5cPK
>>391
マジっすか。見たこと無いわ。適当な事言ってスマン。
ローラーブレーキってシマノでしょ?ハブはやっぱりシマノ製?
そんなニッチな仕様を他社でわざわざ作らんよね……
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 05:41:45.09ID:wijv2MAI
外装車しか乗ったことないが
最近内装車に乗りたくなってきた
新車買えんのでリアホイールだけ替えようと思ってる
最終的にはアルフイーネ11速を目標にするとして
先は長いな
0398376
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:50.75ID:TgQrhxRQ
>>388
俺の場合、先にキャリパーブレーキ化していたのでハブはFH-TX500でよかった。
安いし、リア周りがスッキリして整備性も向上。
今回はリムは27インチのままで組み替えたけど、今つけてるタイヤが交換時期になったらついでに700Cに換装するつもり。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:53:42.59ID:wijv2MAI
>>397
持ってるロードは105だが満足
高望みはしない

ママチャリも色々改造(エビホーン ロードポジション)すんでここまでと思ってたが
坂道多く急坂もあるのと
通勤でフィットネス 体力向上とばかりに立ち漕ぎオンリーとかやってたら
外装式は登りのギアアップが難しい
これが内装式ならと思いはじめたよ
(いや これは言い訳だ
改造したいだけかもしれん)
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:54:02.61ID:pyzR5cPK
>>393
>>396
はえ〜。これは知らなかった。参考になったありがとう。
子供が来年通学自転車必要だし、今のうちにポチっておこうかな……。ちなみにO.L.Dはママチャリ対応?

>>394
子供用だがBSのシュラインも7sだぜ。グリップシフトがやだって言われて、SL-M310にしたいが為に7sで探したらあっさり見つかった。

>>398
それなら楽チンでしたね。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:57:21.75ID:pyzR5cPK
>>399
内装は漕ぎながら変速したら引っ掛からない?足止めたら変わるイメージだが。
ギアアップって重たくする方?それなら大丈夫なのかな?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:32:28.56ID:JoStpWlt
内装はトルクを掛け続けたら、上にも下にも変速しないよ。一瞬トルクを抜く必要がある。
特に8や11はその傾向が強い。

外装はトルク掛け続けてもすぱすぱ変速してく。
105とか上の方のクラスならチェーンも細いし、スプロケに刻まれたガイドもあるし、変速性能はものすごく高い。
もちろん、トルク抜いて軽く回してる状態で変速してやった方が機材には優しいけど。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:00:40.52ID:W1ZFGlRi
雪なんぞめったに降らない関東民なんだが、井上ゴムの自転車用スノータイヤってどう?
誰か使ったことある方レポぷりーづ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:45:45.39ID:fuovZlQF
変速機3段だけとか学生の脚壊したいのかね?5速や2x8ぐらいの方が安全だろうに…
変速ガックンやら無駄な立ち漕ぎやヒーヒー坂上ってるのみるとね
スノータイヤはMTBタイヤより多少食いつく…?ぐらい磨耗早いし氷にはやっぱり勝てない
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:06:07.00ID:DBJXqQyL
内装5段が世に出始めた5年くらい前に乗り換えて今に至るが
はっきり言って、すっげーイマイチだよ
おれは、いち自転車マニアとして
あらゆることを自分で整備調整修理しているが
どう調整しても、調整しきれないとでもいうか
バッチリ決まった!と思っても
それを維持するのが至難の業
何度かオイル入れ替えたりもしたけど
持病の、坂とかでトルクがかかるとカヂャン!と
飛ぶ感じとか
操作からかなり遅れて噛み合う(変速はしているが、あとから噛み合う感じ)
クリップシフトの捜査そのものも
かなり重くて
グリップのゴム部分が摩耗してしまい
2回交換とか
駆動の摩擦ロスも3弾に較べて
かなりある感じだし
いろいろ整備調整してもどうにもベストにはならない。
はっきり言うが、詰めが甘いまま売り出しただろっておもってる。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:19:30.87ID:v8fvCiZs
>>407
大事なのはトップ側のt数じゃないのかね
フロント50以上リア11Tなら脚壊れるが、MTBのようなローギア思想ならさほど負担はでないんじゃないか
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:15:16.22ID:kHl/+lVa
>>407
変速機3段が足壊すって、シングルに比べれば3段あるだけ良いでしょ。
公道で乗るんだし、タイム競う訳でなし
32x14の3速がママチャリの使用目的に対してギヤ比が高いのは製造メーカーの
部品選択の問題で内装3段が悪い訳ではない

内装5段や外装2x8が良いのはまぁ言うまでもない
掛けたコスト分多少は良くないと商品としてメーカーが販売しない
登坂や丘越え、峠越え、長距離なら有った方が良いだろうが、そう言う人がママチャリを選ぶのは車種の選択から間違っている
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:47:37.05ID:PxBQUSr2
>>353だけどパンク治そうとばらしてみたがパンクしてなかったwww虫ゴム換えたら順調に走ったw
ただ、ハブが固すぎて分解できんのが悩みどこ。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:35:22.91ID:BBX+GhrR
>>342
試作段階だから。
工具鋼で切削加工→熱処理を外注するのが一番手堅いけど、
make.DMM.comでSUS304とかマルエージング鋼とかで発注するのも手軽、
とか考えてるのが楽しい。

ここまで設計しといてナンだけど、溶接が出来るなら15mmの六角レンチと10mmのソケットを切った貼ったする方がずっと早いな。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:11:31.16ID:kHl/+lVa
>>413
言葉足らずだった いや、逆で
3Dプリンター持っているのかよって意味で
俺なら面倒無いように
鉄板に対面幅15mmの6角穴開けて、10mmは延長ソケットで先端を四角穴か六角穴かスリットで鉄板挿してトルク掛ける
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:51:37.70ID:Lk8SI1hu
ワッショーイ

自作ロング&前方曲げシートポスト
よーくみたらいけない方向にも曲がってる(横方向

ママチャリの分離式やぐらタイプはそういう問題あまり関係なく
曲げたポストも取り付けセッティングでなんでも垂直だしたりできるのは便利よね
固定式のやぐらで溶接しなおさないと修正できないから見なかった事にしよう


ママチャリとかナット固定のホイールの自転車にも乗るから
14-15ミリ兼用の軽量なレンチ自作してポケットに入れて
パンク修理道具も全ろえてるけど一度もその機会にめぐりあってないな
やっぱりクイック式のホイールに使うようなタイヤよりは丈夫だもんね
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:24:42.32ID:3usD+0y9
>>415
以前、自作レンチの画像をうpした人がいたけど同じ人かな?
前と後ろのナット二面幅を無理矢理同じ幅にした人もいたし、この改造スレはパワフルな人が多い。

トレッドが薄くて幅の細いタイヤと軽いチューブ使ってるから良くパンクするし
真っ暗なとこだとパッチ修理も辛いから、大体チューブ変えちゃうんだよね。
フロントはクイック化したけど、リア用に15mmと10mmレンチは携行してる。

>>414
互いにちょっとニュアンスがずれてたかな。フォローありがとう。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:41.36ID:Wc8SruOS
m70t4ブレーキシューを前キャリパーに付けたが、すっごい面倒だった。
可動式ワッシャーがグニャグニャ動いて位置決めが超面倒。
まっすぐ付けたつもりが少し試走した後、外してゴムを見たら3分の1ぐらいしか接触していなかった。

もしかして、可動ワッシャーを活かさない位置で、ブレーキに直接ゴムが当たる位置で取り付けた方が良いのかな?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:17:31.78ID:vhfpAGar
ブレーキレバーをがっちり握りながらある程度(簡単に動かないレベルに)締め込んで
レーバーを離してからシューを押さえながら本締
この時にトーイン付けたいならちょっと力入れれば付けられる
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:16:12.08ID:G4AmQ8rO
>>417
ロードのブレーキシュー使えば良いのに
キャリパーブレーキだと、薄い方内側にしても
球面ワッシャーと受けの分の厚さが入る前提で設計されていないでしょ。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:46:54.61ID:JqIUCCRy
内外入れかえれば大体いけるんじゃね
今DL800にBBBのシューつけてるわ
トーイン分何か挟んで>>418みたいな感じで特に大変な事も無かったような
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:21.59ID:DdtCS2u+
マッドフラップ自作しようかと考えてるが素材はゴムがいいのか革の端切れに防水スプレー振ったのがいいか迷ってる
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 03:25:47.93ID:6zgKshzm
ママチャリの後輪外してついでにInter3内部もグリスアップし直そうと思います。
この二つ買って交換しておけば安心でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B005JV1HPW/ ボールリテーナーJ (7/32×8)
https://www.amazon.co.jp/dp/B005JV1G9Y/ ボールリテーナー K(7/32″×10) Y33R90220
Amazonからオススメされたこれも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B005JV1HZ2/ 防水シール付右玉押し(12.9mm) Y33S98100
これはサイズがわからないから、最初は分解清掃だけしてその際に詳しく採寸して、というのがいいのか
でも千円未満だし、良くなるといいな
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 04:55:21.35ID:lIw0uGD7
8年通勤、通学に使ったInter3を分解清掃したけどびっくりするくらい中きれいだったぞ
もともと特に不具合もなかったけどスポークを交換するついでにやってみたんだけどさ
ボールもリテーナーも無事だったし、玉押しも全然傷んでいなかったから必要ないかもしれないよ
シマノの専用のハブグリスを用意してとりあえず開けてみれば?異音やガタがあるなら話は別だけど。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:14:46.05ID:LZNPoZBt
横からだけど36Hハブなら24Hリムとかでもそう無理なく組めるから
ほかの手とかほかのメーカーのパーツまで考えれば変な話でもないんじゃないかな

まぁ無理のある組み方でもないけど24Hだと強度あるリムでかなりしっかり組まないといけないし
普通のママチャリと同レベルに重い荷物積んだりリア過重かかりまくるのはきついだろうけどね
わざわざローラーブレーキ使うあたりそこまでスポーツ寄りに持ってくわけでもなさそうだし
0437432
垢版 |
2019/02/14(木) 22:27:25.37ID:QavVOGmb
穴数のことすっかり忘れてたわ
変速組みでも良いけどMavicのA319に変えようかな
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:14.12ID:VSej4oCx
最強を目指すのなら
ヤフオクで36Hの中華カーボンチューブレスレディとかどうよ
たとえば
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w265174165
(本当に36Hを発注できるのか怖い)
重量的にはOpenProと大差ないけど高さが38ミリあれば24Hでも充分いける
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:05:46.19ID:rXb1XeCl
>>440
マジで?
取れないフリーボディーって初耳ですわ

サンツアーは、特許回避なのかハブ胴体側からネジ入れてフリー側にネジ山があったっけか
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:26:46.07ID:LZNPoZBt
自転車のチューブレスはハンドポンプでもイケるんと違ったっけ?

自分はオートバイのタイヤビード上げもハンドポンプでできた事あるよ
動画見てみてやってみたんだけど自分でもあげられるとは思わなかった
ただしハタからみたら異常な動きをしていたと思う

ただチューブレスタイヤはよさそうだけど
あとすこーし年数たった方が製品がかなりよくなりそうだ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:19:34.84ID:Ai+Q57qT
あくまでママチャリとして最強を目指したいから
リムはさりげないシルバーが良いかな
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 06:56:41.93ID:SGpdBQuc
最強のママチャリって?
電動アシストだよな
高くて充電面倒だろうけど

人カだとカーボンスタッガート
内装8~11段アルフイーネ
重さは12kgで収まる?
値段は電アシより高くなるか?

貧乏人にとって最強ママチャリは
一番安い外装6段ハブダイナモか?

一度電アシに乗ってみたい
楽なの経験したら元には戻れんだろうな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 09:44:44.90ID:n2DCH/O6
700C化して軽いタイヤ入れて、かなり速くなったと満足しているが
団地の坂だとオバちゃんの電チャリに惨敗する
あと電チャリは停止からの発進が妙に速い
たぶん一番重いギアに入れっぱなしにしてるんだろうが
車を運転している時、電チャリはいきなり出てくるので気をつけている
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:32:22.66ID:EvVbQgSz
>>418
握ってやりました。握った後、手で微調整しないと良い位置にはならなかった。
>>419
そんなの知らないです。
>>420
今度はロード用にします。
>>421
ダイヤコンペDL800なら同じの付けてます。質感が良いとか見かけますがそんな風には全然見えない。
硬性も低く力強く握るとたわみます。逆にそれがクッションになって良いのか?

で、4日間乗ってみたけど、普通に握った効きは悪い。握力の限界で握れば以前よりは効いたけどジャックナイフなんて全くできません。
アルミリムにステンレスリム車のシューを付けた方が効きがよかった。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:07:14.37ID:n2DCH/O6
>>450 
インター3の変則幅が確か約180%だから、電動のアシスト比が1:2だと考えると
電チャリの3速発進でも、非電動の1速発進より軽いのではないか?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:24:34.30ID:NPtoDKKF
ロード用のでもかなり上位のしっかりしたキャリパーと効きよいシュー組み合わせないと
DL800なんかのロングアーチじゃいろいろやってもジャックナイフできる位の絶対的制動力難しいんじゃ?

自分はフロントブレーキはジャックナイフかストッピーできる程度まで制動力欲しいから
キャリパーもVブレーキ位の効きに近くなるようにレバーから改造しちゃうけど
やっぱりピーキーな効きである程度効きの感覚体に覚えこませないといけないし部品負担も大きいわ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:41:22.22ID:oVYy99ty
フロントだけの話であれば、いっそVかディスク対応のフォークに交換してしまうのも手だな
対応する1インチコラム品の入手性が極めて悪いのが難点だが
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:48:30.73ID:NPtoDKKF
ディスクは制動力も強いけど急制動時にピーキーの逆でコントロール性が良いね
これはキャリパーではなかなか出せないし習得や慣れておく必要性が低くなってメリットだと思う
ディスク重さが片方で150-200g増なのがディスアドバンテージだなぁ
効きと軽さまで考えるとVブレーキはなかなか優秀
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:19:56.68ID:Fg90cau1
自分は絶対的な効きの強さは必要なく、ローラーブレーキみたいな感じが好きなので>>421で合ってるみたい
ママチャリ用のシューだと異常に感触悪く、数日程度では全くアタリつかず
マトモに効くようになるには月単位かかるんじゃないかと思えるほどだったが
BBS-16(OE)だと何回かで好感触に、効きも必要十分
雨天時の汚れや効きは暖かくなるまでテストする気おきないけど許容範囲だといいな
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:07.34ID:2Bi8fbhN
>>458
ディスク専用リムならリムブレーキ用よりも軽く作る事が出来るって聞いたよ。
キャリパーなんかの重さもリムとで多少は相殺出来ると。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:17:29.76ID:m72Y/Y/q
ハブダイナモのライトがつかないんで電球交換&分解して接点の錆落とし&シリコングリス塗り込みまでしてみたが全くつかないorz
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:23:17.39ID:FTVHzSmp
えらい違うやんけ!

どんなタイプかわからないけど
普通の接点じゃなくて、アースの通電確認した?

具体的にいうとフォークマウント通してマイナス通電してるんだけど
その途中のレンズボディの角度変更できるカシメのあたりが腐食で
完全に絶縁する事もある
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:43.56ID:FTVHzSmp
そこよくある安いのだとカシメてあるから普通ははずせないんだけど話し通じてるかなぁ
ダイナモをフレームに固定するボルトではないんだけど

まぁいいか あきらめよう!
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:45:43.06ID:m72Y/Y/q
>>465
理解できてますよ。ダイナモの本体とライトのステーを固定するステーですよね。カシメじゃなくてプラスねじで止まってたんで外せたんですが
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:51:56.49ID:FTVHzSmp
プラスチックのネジということは強度から考えて話しが通じてるようだ、これは失礼
そもそも自分がプラスチックのネジで固定分解できるタイプは知らなかったっ

アース通電もできて接点も球も全部疑いなしだとダイナモ本体になっちゃいそう
自分はそこまで使い込んだ事ないけどたまにダイナモまで分解したりチューニングしちゃう人いるね
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:54:47.39ID:eLTd6FI1
>>461
電球のブロックダイナモだろ?
LEDモデルに買い替える良い機会

テスター当てて電圧が電球ソケット?の端子まで来ているか確認
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:55:52.91ID:m72Y/Y/q
>>467
正確にいえば M6ぐらいの+の鍋ビスです。プラスねじっていうから誤解させてしまったようで
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:03:07.56ID:FTVHzSmp
あごめん「プラス」ネジか
どうもモノを知らないと勝手に想像してぜんぜんだめだな>自分
でも鍋ビスならどっちにしろダイナモ本体のマウントじゃないもんね
レンズボディ固定してても不思議ない

上でもでてるけどテスターとかで最終的にはテスターで計測が一番いいやね
LEDのハブダイナモとかダイナモタイプでもリムドライブのとかすごく明るくて
700cの細いタイヤにすると役立つというか夜は欲しいが(特に郊外)
普通のママチャリだとタイヤとか都内だとそこまでのお役立ちするかは条件次第な感じもある
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:05:36.36ID:eLTd6FI1
個人的な経験だと
レンズ外した所の電球の尻尾が接触する真鍮板の電極の不導通が数件あった
ピカールで磨いて酸化被膜を除去したら光った事がある
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:05:51.36ID:FTVHzSmp
安い中華テスターでもあると便利よー
今までもいろいろな修理や改造に使えてる

インパクトドライバー用のリチウムイオンバッテリーと
40Wの小型ファンを組み合わせた携帯扇風機が夏の信号待ちで最高


に怪しい目で見られる(掃除機みたいな爆音がするので)
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:07:41.68ID:FTVHzSmp
テスターテスターうるさくなっちまった>>471

トラブルおきた時の通電は目だけで追うの難しいんだよね
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:37:32.16ID:Brz8McJg
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ディスク系 改造実用車 売り出し!
http://tanukicycle.%62log75.fc2.com/%62log-entry-3937.html
https://%62log-imgs-124.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_1842_convert_20190217174500.jpg
https://%62log-imgs-124.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_1858_convert_20190217174646.jpg
https://%62log-imgs-124.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_1857_convert_20190217174636.jpg
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:34:14.32ID:XL3eC6cv
この手の中華パーツ、俺も付けてるけど
これ車体として売るの? 大丈夫?特にフロント
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:55:05.21ID:ZB+Cbd1e
狸サイクルか、、、以前古いパナの小径車にチャイルドシート取り付けてたけど無理矢理感がすごかった
(あれ?と思いHP見たら現行で同じフレームのモデルがあり一人乗り専用で設計してる為チャイルドシートの取付けは不可と)
取り付けはリアキャリアからだったけど、合うサイズが無くて普通の26インチ用とかの物を付けるからハブ軸止めの支柱も角度が45度くらいになってたしw
チャイルドシート自体に安全ベルトがあるので外れて子供が・・・って事は無いだろうけど酷いなと思ったよ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:44:35.68ID:04sH2uxj
>>476
一度全力制動したらブラケット(のフリをしたバンド)がキャリパーと一緒にねじ切れそうなんだがw
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:36:43.26ID:Q6RIgsk2
こんな中華ステー使ったらリアでも曲がっただかズレたたがってブログあったね
個人で使うにしてもフロントはやばそう、売り物は論外な気がするが
ちゃんと最大制動力で実際に確認したんだろうか

しかもフォークの形状先端にいくにしたがって変化してて隙間できてるのがまた・・
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:20:28.44ID:i5RrBnsc
自転車で木材運びたいんだけど
サーファーがボード運ぶようなやつ自作できないかな
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:23:19.41ID:9z/DAbO8
イレクターパイプで自転車リアカー
http://jisso-ouendan.com/trailar.html
http://jisso-ouendan.com/trailer/trailer.jpg

浦安DIYシーバス:自作サイクルトレーラー その2
https://sa01.naturum.ne.jp/e2717846.html
https://img01.naturum.ne.jp/usr/s/a/0/sa01/2016_05_15_03.jpg

手作り りサイクルトレーラーを作ってみた。 :  景虎日記
https://tosi8291.exblog.jp/18700489/
https://pds.exblog.jp/pds/1/201309/29/89/a0094789_22565140.jpg


小船が好き:サイクル・トレーラーをコタツで考える
https://kobunegasuki.naturum.ne.jp/e3024308.html
https://img02.naturum.ne.jp/usr/k/o/b/kobunegasuki/53B6BD5F-F13A-42E6-80E1-2013B3D4848A.jpeg
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:11:40.34ID:XYMcFXtg
よしおれもさんきゃくをふれーむにこていしてはこぶほうほうをかんがえよう
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:17:25.20ID:mvwAlh4K
>>487
長尺ものを扱うにはサイドカーしかない
リヤカーで長尺ものは扱えない
大量に扱うのでなければリヤカーの幅を狭めれば良い
ペダルや前輪の舵切り分はデッドスペースになるけど
積載幅は20〜30cmもあれば十分でしょ
極端な話、自転車2台横に並べて荷台は車輪の上
リアキャリアをサドルの横に並べた恰好もある
電チャリ小径車輪なら重さに耐え、高さも低くできる
長尺物の端が地面に当たらなければ車輪は8インチでも構わない
自転車車輪でなくても良い、一輪車を脇に繋いでも良い

少量の2/4材程度ならリヤカーと言わず3輪自転車の脇に括りつける手も
横は積載装置+15cmがマックスだが車幅一杯の60cm幅の荷台にすれば
自転車中心から45cm横幅まで横に張り出せる
フロント側で横に支えの腕木を出せば長いだけの材少量ならいけるだろ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:05:14.45ID:WAoQICTU
初めて内装3速シティサイクルというものを買ったのだが、
トップの3速目が非常に重く、使える場面が無い。
クランク一回転の転がりは7m超えてるだろ…。
一方でローの1速でも辛い坂が多い。
メーカーはママチャリが20kgもあることを忘れてんのか?
ママチャリでもフロントクランクを小さく改造するしかないのかな。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:09:37.13ID:xqQNYI7C
2速を最適化したんだろ
そして自転車メーカーは内装の変速比をイジれないから仕方ない
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:21:42.58ID:WAoQICTU
気になって検索してみたら、
ブリヂストン内装3速なんかは逆に軽すぎってコメントよく見るね。
フロントにしろリアにしろ、ママチャリスペックに歯数なんて普通書いてないからなー。盲点だった。
クランクセット交換より、リアのギア交換の方が安くつくだろうから、ひとまず店で相談してみるわ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:43:02.32ID:gJMXL04C
>>499
チェーンだろうがベルトだろうが「内装の変速比」は変更できないだろう。
>>496のロジックが全く読めてないのに驚きを禁じ得ない。

まあでも、三段で2速を常用に設定しちゃうと3速の出番がほとんど無いよね。
そんなに長く続く下りや追い風なんて滅多に無いから。
インター8で辺りでも、平地無風の巡行ギヤを5速にするか6速にするかは悩む問題。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:40:54.64ID:ewCBIEHi
>>500
内装の変速比を弄れないなら、前後比を弄れば良いと言っている。
>>495
登坂も最高速も重いって言っているのだから、
全体的にギヤ比を下げれば良いと言っている。

>>496
を見て「ロジック」って何だ?
推定で、2速が直結だから駆動ロスが、って言いたいんだろうけれど
内装3段を選択した時点で、駆動ロスが有って外装よりも段数が少ない事を承知した上で当人にメリットがあるから選択した訳だから
3速が重い、1速も登坂で重いって言うなら、ギヤ比を全体的に低く最適化するでしょ、改造スレなのだから。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 06:09:03.57ID:gJMXL04C
>>501
前後比を弄っても、メーカーが2速を常用ギヤと設定した事は変わらないし、
前後比を弄っても、内装の変速比は変更できない。

何故>>496に対して「前後比を弄れる」とコメントしたのか?
>>496は前後比の改造を否定したわけではないだろうに。
筋違いというか、何というか、、、
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:17.65ID:G9FB6X/0
チャリの乗るなら単純に足を鍛えればいい。
アシストなんて老人以外には不要。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:31:45.28ID:ewCBIEHi
>>502

>>496
>2速を最適化したんだろ
>そして自転車メーカーは内装の変速比
>をイジれないから仕方ない

だろ
内装変速比を弄れないのにシングルスピードと同じ前後比にして
それを直結2速の最適化とか言われてもさ。
シングルスピードは変速が無い中で平地巡航も、登坂もソコソコ可能と言う事で選ばれた妥協の産物なギヤ比。

3速、1速に変速するって事は
2速でギヤ比が足りない、重い、と思うから変速する訳で
それは最適ではないし、内装3段の2速として最適(適切)なギヤ比ではない

無論どのギヤ比が最適かは乗車環境や乗員の脚力などにより異なるが、今回の
>>495
に最適でないのは疑いようもない。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:42:30.62ID:ewCBIEHi
>>502
2速を最適化と言うが、内装3段の2速として最適では無いので前後比を変更しよう

これで意図が正しく伝わるのかな?
日本語って、意思の疎通って難しいな
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:35:59.85ID:2SnIObP5
>>504
通勤快速車両なら積載の余地はいくらでもあるんだがな
安定電源があるのでライトは気にしないでいいストップ&ゴーが非常に快適泥除けやキャリアの重量増加のもたつきを軽減出来るとかな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:28:15.35ID:HO6cypa9
ブリのギヤ比は、特に重い
タイヤサイズに関係なく一律14スプロケ
パナのは高齢者向けとか大きめなスプロケの車種がある。
営業に聞いた話だと
電動自転車への買い換えを促すためのギヤ比設定なんだそうな。
高齢者に、電動じゃないと重くてかなわんわあ〜って思わせようとしてるらしい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 17:34:59.52ID:e0gPtGI4
業界は電アシ売りたいんだろうけどいらないな
専用パーツだらけでいじりにくいし、バッテリーの充電がめんどくさいし
車重が25kgオーバーで重すぎるし、走っても楽しくない

高齢者と子乗せと坂が多い土地の住民には便利なのは理解するが
一般シティーサイクルまで電アシオンリーにするのはやめてくれー
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:12:35.28ID:gLBNGJd2
>>505
2速をシングルギアのそれと同等のギア比とし、状況によりそれより少し重い段と軽い段を変速で選べる
それを最適と呼んでなんの問題があるのかね?
それで、条件を聴かれないように最適なのは状況により異なるとか予防線張っちゃって、
その癖>>495には最適ではないとか、メーカーは別に>>495向けにセッティング選んだ訳でもないし、
>>495に合わないからメーカーのセッティングをダメと断じるのはおかしいだろ?

>>506
2速が常用として重いなら、それより1段低いギアを常用すればいい話
なにもギアを交換する必要なんてない
一番低いギアでもまだ重いなら、その時にギア交換を検討すればいい
2速の最適化うんぬんがおかしいと言いながら、結局ギアを変えて2速の再最適化を勧めてるだけでしょ?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:04:36.15ID:ewCBIEHi
>>510
少なくとも、部品を作っているシマノは
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20170308/20170308001230.jpg
で、シマノとして最適(推奨)はコレやで
って言っている
まぁ、17tの小ギヤは廃番になっている訳だが

ショップと付き合いがあれば手に入る資料に載っている情報なので
完成車メーカーの部品調達担当者が知らない訳がない
数千から万単位で仕入れるメーカー、その部品調達担当者は知った上でシマノの提案やユーザーへの配慮より
自社の利益、同一商品の大量発注による調達価格の安さ、在庫管理の容易さ、作業工程の単純化を優先した結果
として、14の小ギヤがある。

シングルスピードのギヤ比は最適では無く、妥協で選択されている。

んで、登坂は斜度が状況によって異なる為に余裕を持って低めに
巡航は、下り坂を爆走するのは安全上問題があり、
ポジションの問題で空気抵抗が大きくママチャリは高速巡航には向かない

なので「シングルスピードのギヤ比を基準にした場合」には
上はさほど必要ではなく
下は充分な余裕を見込む必要がある

2速を
巡航速度に乗せる為の加速用
向かい風などの時用の待避用
3速を
巡航(高速巡航では無い)、一時的な高速用
1速を登坂用

と考えられないなら、俺の最適とあなたの最適が異なる思想の問題だから永遠にわかり合えないね。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:05:50.68ID:DSVwFEHS
>>512
根本的にアンタは勘違いしている
コチラはメーカーはこういう意図でこういうセッティングにしたんだろうと考えたというだけの話なのに、
誰それには合わないだ、ギヤを変えたら良くなるだ言われても知らんよw
そもそも3段変速だからといって、ママチャリ乗る一般ユーザーがゼロ発進からママチャリレベルの巡航をするまでに、
そんなに頻繁にカチカチ変速する前提な訳ないじゃん
荷物が重いとか坂がキツいなどの緊急時に変速する程度だぞ、普通は
ママチャリスタンダードな部品で組み立てれば、車体は重くなるのは当たり前
ギア比も業界の基本に準ずる
廉価なママチャリの為に自社でオリジナルスプロケわざわざ作るような所もないだろ
アンタが3段変速に何を期待しようが好きにしたらいいが、シングルと同じ歯数のギヤ付けて2速が直結なら、
2速を基本的な走行用とメーカーが考えているのは明らか
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:26.70ID:FjqnPfUN
で、ママチャリの3段変速って、そんなに頻繁にカチャカチャやるものなのかね?w
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:50:31.02ID:FjqnPfUN
つまり基本は2速入れっぱなんだろ?
なのになんでおかしな食い付きしたん?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:58:33.17ID:2I0l2t17
>>518
またかよ、
最高速は捨てて平地巡航は3速よ。
3速でケイデンス
60で20km/h
90で30Km/h
120で40km/h(駐車車両回避時など瞬間で)
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:25:05.51ID:2I0l2t17
>>519
は26インチ32x16の3速な

幹線道路の車道走らないなら
32x18
60→18Km/h
90→27Km/h
120→35km/h

歩道専用、斜度がきついなら
32x20
60→16km/h
90→24km/h
120→32km/h

って感じ。
32x14は
60→23km/h
90→34km/h
120→46km/h
3速をメインで使うには重過ぎる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:28:37.38ID:XwwRzcYO
なにやら私の書き込みが波乱呼んでるようで…><
現在1速が発進、2速が巡航、3速未使用という感じになってます。
細かい坂が多い地域なので、全体に軽くしたい欲求が強いかな。
週末に購入店へ持ち込みギア交換する予定です。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 05:17:05.23ID:6sDZd3wS
内装3速でF33&R14(標準)からRを18に交換すれば大体今までの2速→3速に、1速→2速になる感じですよ
ただRのギヤを大きくするってぇと後輪外し工賃が高い、更にチェーン長さが足りなくなり交換でチェーン代とその交換工賃とお高くなる可能性
もしかしたら本体価格と同じかそれ以上支払う事になるかも・・あっそうだ!メガレンジ34の入った外装6段シティ車
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:48:32.54ID:rSEpRDA0
>>522
シマノの推奨通りに最初からしてくれていれば
余計な手間掛けずに済むのにと、常々思っています。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:08:18.80ID:sfTG5cgZ
>>522
実はこれまで外装6速を2台乗り継いで来たんですよ。
過不足なく良い感じだったけど、あちこち錆びて来るのが気になってね。
明るいオートライトのを奮発して買ったら、重くてずっと漕ぎ続けなきゃいかん難物だった。
あまりコストのかからない方法で改造しますわ。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:11:15.61ID:zqutMViZ
>>513
だよな。
単に現状を分析しただけなのに狂犬に噛まれたようで。

>>514
「分かり合えない」状態なのは事実だけれど、分かってないのは514だけで他の人は流れも筋も分かってると思うよ。
「改造して前後比を変える事を否定している人」なんて一人もいないという事に気付くべきかと。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:17:53.13ID:rSEpRDA0
>>513
スプロケをオリジナルで作るなら大変だが、シマノで14,16,18,20
は間違いなく現行で取り扱っている
カチカチ変速ってゼロ発進から巡航速度までで2速から3速へ1回ですよ。
シングルだと登坂は立ち漕ぎか押し歩き、出足重くて、上はもうちょっと欲しい(ちょっとで良いのちょっとで、1.36倍も要らないの)
そんな不満を解消してくれるのが内装3段です。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:39:15.97ID:rSEpRDA0
ぶっちゃけると、「2速に最適化」への突っ込みなのです。
「全然最適じゃねーから」と隣に居たらハリセンでブッ叩きたくなる程に。
お前、何の為の変速機だよ、
変速比が離れているのが解っているのにシングルより1.36倍も一気に変わったら重過ぎるだろ
それを最適とか頭おかしいだろ
と思うのですよ。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:28.05ID:PdWl8Chn
お前、自分からもうこの話止めるとか言ってたのに、まだグダグダ言ってるのか?
それもギア比がどれだけ離れてようが特定の段でいい感じになるようセッテングできるのに、トンチンカンな事書いてホントバカだな
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:09:11.59ID:rSEpRDA0
同じ長さのなるべく短いチェーン、安い小ギヤを使い儲けたいと言う顧客無視メーカーの所為でチェーンと小ギヤ買ってきて
めんどくさい思いして交換するハメになった恨みが

ギヤ比を肯定し、内装ギヤ比は完成車メーカーには替えられないんだから仕方ないとメーカーを養護する姿勢に

メーカーへの怒りがそのまま向いたんだ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:38:16.28ID:PdWl8Chn
お前は他人に振られたら、自分からやった公約を平気で破るのか?
最低だな
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:12:01.36ID:JAFNCNH3
つーかごちゃごちゃ言わずに身体鍛えろw
自転車なんだからパワーユニットは金をかけずにグレードアップできるだろ。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:24:25.92ID:rKD3bCoY
>>534
改造スレでギヤ比を変えたいって相談に「自分の体鍛えりゃ解決」はさすがにお馬鹿回答だわな
婦人車やシティ車で何をどうしたらギヤ比を変えられるか知らないなら黙ってりゃ良いものを
相談の本質からかけ離れた書き込みで引っ掻き回そうとするヤリ口が「F2」みたいだわ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:57:35.03ID:JAFNCNH3
>>535
ノーマルで踏めないようなひ弱なやつがギア比変えたからどうなるもんでもないだろってことなんだがな。
普通の女子高生にも劣るような脚力じゃねーか。
改善するべき対象を見誤ってるよ。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:21:53.75ID:03dQGMYJ
やべぇ、ボケが優秀という訳ではない筈なのに
俺のツッコミの微妙な所を掠めて行きやがる
そんな餌に釣られないんだからねっ!
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:41:53.22ID:2oUTixA2
購入店に行ったら、「同じ部品への交換以外の改造行為は一切できません」だった><
3速ママチャリなのに、20km以上離れたほぼスポーツ車専門店に持ち込むしかないのか。
後気になって歯数数えてみたら、F32TにR14T。
これにインター3じゃ重いはずだわ。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:32:36.21ID:UE0csc78
GT-Rのディーラー並みに意識高い店だな
他所で改造したらしたで、それを何かの修理で持ち込んだら改造箇所を目を皿のようにしてチェックして、
「改造車のメンテナンスは一切できません」
とでも言われそうだ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:44:59.32ID:2oUTixA2
>>539
昔はDAHONとかも扱っていて、少々の改造ならできたらしい。
現在はそのチェーン店すべてでそういった取引・部品取り寄せすら禁止だってさ。

往復で10km+ちょい重めの買い物をしてみたけど、足が重いのなんの…。
これまで6段ママチャリやクロスバイクでなんとも思わなかった距離がめちゃ遠かった。
なんとか時間作って改造したい。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:32:31.44ID:W31H+CaR
言葉が汚いな
顧客の要求と店舗の提供できるサービスの齟齬による行き違いを避ける為に
是非そのチェーン店の名称を教えて欲しい。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:24:14.41ID:a/MOI6fE
安くカンチブレーキとレバーが手にはいったんで、ブレーキ台座をロウ付けかTig溶接してカンチブレーキ付けようか考えてるが時間の無駄だろうか
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:32:22.46ID:m2sfFnNa
カンチで制動力が足らなかったら、
ポン付けでVブレーキにも交換できるからいいんじゃない?

ちょうど自分もVブレーキ台座をフォークに溶接してテストしてみたところだけど
なかなかいい感じに効く、安物フォークでやたらと分厚かったから安心して溶接マシマシ大盛りにできたぜ!

ああでもリアだとカンチでもちょうどよさそうだね、リアならロウづけでも不安なさげ、
実際は面倒だったりセッティング大変だったりの実質面はアレみたいだけど
カンチは構造と動きに惹かれるものがあるなぁ なんか面白い感じ

構造的にオートバイや車のホイール突っ込んでもリムブレーキにでるかもしれないとか余計な事考えてる
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:33:46.06ID:KiA78i4i
新車の内装3段で重いとかきっと何か着眼点が間違ってるぞ
例えばブレーキの調整が悪くて常に車輪を引きずっている状態とか
前輪ハブダイナモが安物で抵抗が大きい場合、普通ハブでも玉押しの調整が悪い場合
泥除けがタイヤに接触している可能性
こういう回転抵抗は速度が速くなるほど大きく感じるものだよ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 04:13:42.96ID:KiA78i4i
まあありえないと思うけどタイヤの装着向きが進行方向の逆とかもあるな

とりあえず前輪だけ手で回して見て何秒間くらい回るか見てみ
30秒程度で止まるならちょっと抵抗が大きすぎるよ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:45:59.32ID:lEfxgaPg
値崩れ中
Amazon | SHIMANO(シマノ) ブレーキ本体 BR-C3000 ローラーブレーキ フロント用 ブレーキ力:標準 3.5mm ナット付属(M9) ABRC3000FB | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GK26WCJ/
価格: ¥ 2,203
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:11:01.73ID:fcd+qHCH
漕ぐのが重いと書いていたF32T/R14T インター3内装自転車だけど、
他所の自転車屋で見てもらえることになりました。
今日は雨模様で持っていけないのが残念。
R16TかR17Tがshimanoの推奨だけど、重い荷物も運ぶから思い切ってR18Tにしてみたい気持ちも。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:08:05.95ID:UQ3u97HP
>>557
大きいのから試せば、チェーン足す事はなくなる
小さい方から試すと16は、今のチェーンが緩ければそのままで間に合う可能性があるが
そうでなければ、小→大はチェーンを足すか買い直す必要がある
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:29:16.11ID:fcd+qHCH
漕ぎの重さはパンク耐性高めのタイヤが装備されてたからってのもあるんだろうな。
前輪後輪とも空回りさせると、手を入れまくったクロスバイクとあまり遜色なく良く回るんだ。
入れすぎが怖いけど、空気圧をもうちょっと高めにするのも試してみる。

>>558
店に行けるまでもう少し乗ってみて、一発で決められるようにするよ。
新品だしママチャリにあまり金をかけるのも馬鹿馬鹿しいので。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:14:47.36ID:fWFRYNzC
>ママチャリにあまり金をかけるのも馬鹿馬鹿しいので

お前ら馬鹿にされてて草
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:46:54.80ID:xr2TNAm5
ロードやMTBの余ったパーツや安く落札したパーツで組んでるから問題ない。デュラとかレコードで組んでる奴らは知らん。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:52:14.93ID:UQ3u97HP
>>560
ママチャリに金掛けるの馬鹿馬鹿しいむしろ当然でしょ
ママチャリにライトウエイトのホイール履いたって意味ない

金掛かっていると思われているのも
余っている部品の流用が殆どかと

気合い入っている人は、解っててやっているので、蔑みはむしろ褒め言葉

要点を押さえた価値のある出費をするべき
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:20:39.07ID:clyhOv5Z
ママチャリのフレームが鉄だから
いくら良いパーツ付けても快適にならないから止めた
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:25:43.56ID:UQ3u97HP
>>563
32x14の3速を回すと速度出過ぎる
空気抵抗は速度が上がって行くと速度が上がった割合以上増えて行く
空気抵抗の大きいママチャリのポジションで速度を上げるなんて労力の無駄

スレ的には32X14の3速のまま使うなら、
空気抵抗を減らすようライディングポジションを見直すべき
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:32:02.06ID:e86Pv8pr
俺のは26インチの変速なしだった奴に事故車から剥ぎ取った
27インチのインター3を無理やりくっ付けたから
変速比が33X14とかえげつないことになってたw


職場で捨てる自転車からクランクごと移植して32X14の27インチにしたけどまだ重いw
3速を使わなければいい話だから気にしてないけどww
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:45:23.93ID:+fM4a7bI
確かに色々いじって楽しんでも
1~2万位で済むな
前をハブダイナモホイールから
軽い普通のアルミホイールに替えようと思ってるがアマでアサヒのが2500円ちょっとで買えるし
ライトはLEDの良いのがいくつか余ってるので利用
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:37:32.04ID:2Iq+GVRk
スポーツサイクルとママチャリって
目的が違う自転車だけに使ってるパーツが違うから
流用してカスタムってストレス溜まらないの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:52:34.60ID:VVv5IGck
軽いカーボンホイールに替えちゃったよ。
鉄フレームだと軽量化も頭打ち感があるけど、アルミフレームならそこそこ行ける。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:59:51.03ID:XKXDVdOT
>>569
それをストレスに感じる人は改造しないかと

多分、改造する人はスポーツ用自転車の快適性を知っていて
普段使うママチャリにもその性能が欲しい人
なのだと思っている。
良い物を知らない人にとっては、
ママチャリは「ママチャリ」であってその性能に疑問は抱かないと思う。

パン屋の食パンや、ホームベーカリーの食パンを知らない人は
1斤100円以下の物を食パンだと思っていて、ヤマザキ ダブルソフトはちょっと良い食パンだと思っている

手造りする人は、材料費以下で店頭に並んでメーカーや販売店の利益が出ている食パンを
こんなに安くて、どうやって出来ているんだろう?
普通の材料を使えばもっと美味しいのに
と思うのと一緒
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:58:05.97ID:XKXDVdOT
スポーツ車用の部品を付ける人は部品の余っている人か中級者
頭おかしい人になると、ママチャリの快適性を残したまま性能を求めはじめる。
買った時点でポジション出して各ワイヤーをシマノのアウターとステンレスインナーで組み直したり
ハブダイナモをノーマルホイール+バッテリーライトに変更したり
内装3段ローラーブレーキのまま組み換えで700c化したり
1インチのカーボンフォークを探してきて700c&A-HEAD化
外装で6段ボスフリーをハブ組み換えでカセット+ローラーブレーキに替えたり
内装3段で小ギヤの変更に煩かったり
ママチャリにシュワルベのマラソンと仏式や米式チューブが入っていて
リムにバランスウェイトが張ってあったり
極普通の部品だが超高精度にホイールが組まれていたり
密かにスポークがサピムのリーダーだったり(値段とネームバリューで)
ベアリングに研磨材入れて電動ドリルで回して強制的に当たりを出して
G3ベアリングに高性能グリス入れたり
ドロヨケをステンレスから軽量化でアルミに替えたり
軽いし当たり出ているからとプラペダルをメンテナンスして使い続けたり
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:07:27.96ID:2Iq+GVRk
>>571
>良い物を知らない人にとっては、
>ママチャリは「ママチャリ」であってその性能に疑問は抱かないと思う。

でもここは良い物を知ってる人が集まってるはずだよね
スポーツバイクとママチャリでは同じ快適性でも方向が違うから
適切なパーツを選択した方が良いと思うんだけど
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:24:05.08ID:XKXDVdOT
>>573
そうとは限らない
ママチャリしか認められていないが
通学TTのタイム短縮したい学生も居るかも

ママチャリの枠の中で良い物を求める層と
ママチャリの限界を越えたい層があるのではないかと。
限界を越えたい層は乗り心地とか重視しなくて
リッチなら25cタイヤやカーボンパーツで武装
チープならポジションが超前傾で
ママチャリ主要装備を外して空気圧パンパンにして乗ると思う

適切なパーツについては上記の思想の問題はあるが
金あれば何らかの加工は必要かもしれないが
ハブとBBは高精度なスポーツ車用で構わないと思う
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:25:44.20ID:qeV57eRc
アメリカ帰りのチューナーが言ってたろ

「チューンドカーはカスタムカー

アドバイスはいい
だが
押し付けはダメだ」

-て
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:59.64ID:XKXDVdOT
多分、付けるパーツが適切かどうかを決めるのはその自転車のオーナーって事
そもそも適切でなければならないと言う決まりはない。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:11:59.01ID:2Iq+GVRk
例えばステムだけど
スポーツ車で余ったからってアヘッドにすると
突き出しの関係でカゴと干渉するし
干渉を避けるためにカゴの上に持ってくると乗車姿勢が上がるし
結局ママチャリに使うならスレッドステムにして
突き出し角度や材質を吟味した方が良い結果を産むと思うんだよね
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:57:47.44ID:XKXDVdOT
>>577
好きにすりゃいい
余っていて用途に合えば使うし
適さないのを無理に使おうとするのは何故?

その場合だったらカゴを使わない人なら問題ないから使うんじゃないでしょうか
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:06.84ID:Pgk9LHlx
・ミニベロいじって余った純正ホイール
・激安で落札できたカンチブレーキ&レバー
・他複数のパーツ
・ラグやエンド金具やブレーキ金具色々売ってるオンラインショップが見つかった
・○モティーで0円でママチャリGET


ここまで条件揃ってて改造魂が燃えない奴はヘタレだろ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:22:51.28ID:aeyfBF/h
>>571
旨い例えですね
ウズベキスタンに10日間居て毎回食べてたパンが旨く感じるようになり自分で作りたいと色々工夫したこと思い出したわ
やっぱり釜がないと出来ないのかなと諦めた
ロードに乗り始めたら毎日乗るママチャリとあまりにもポジション違うのロード寄りに試行錯誤で改造したけど
なんかシックリ来ない部分はどうしても残るね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:23:07.51ID:PTfs8zg6
アセチレンや2液ウレタンはハードルが高いとしても
アーク溶接や缶スプレー塗装なら容易だし
その敷居の低さもママチャリの魅力だと思うわけよ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:33:55.03ID:2Iq+GVRk
>>578
>適さないのを無理に使おうとするのは何故?

ママチャリに適したのを使った方が良いんじゃないかって話だよ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:07:33.79ID:KILIMNTH
>適さないのを無理に使おうとするのは何故?

普通にはつかないものを試行錯誤して取り付ける工程が楽しいw
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:17:53.48ID:rNB0Xd5x
>>577
カゴを下げられるオフセットバスケットブラケットというパーツがありましてね
クロス程度のポジション出しは出来る場合もあるんだな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:28:27.60ID:I5nYLPGy
>>583
X ママチャリに適した
◯  使用目的に適した

ママチャリでも、カゴ外したり、薄いカゴにして
低めでポジション出したい人が使えば良いだけ

ママチャリポジションを求めている人は
それに合った物を選択すればいい
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:08:45.58ID:rNB0Xd5x
>>587
ステーを変えないならブラケットの位置が下がって、ステーの取付部が相対的に高くなるので
カゴがややヘッドアップ気味に斜めになる

ステー自体を27インチから26インチ用など短いのに変えれば全体的にカゴ位置を下げられる
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:16:03.45ID:yQuzPDNv
キャパーブレーキ+カセット8S化が終わったから、そろそろ減ってきたタイヤを替えるついでにリムも一緒に700Cで組み替える程度なら別にいいだろ。自己満足だ。
サビを落としてそのままクリア塗装してラットバイク風と言い張るカゴもちゃんとつけてるし、フロントのハブダイナモはそのままだから見た目は大して変わらん。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:40:02.41ID:3w7+00OS
↑このダイソープラスチックカゴは白で
目の前にあると何か目障りに感じて黒いペンキをスプレーしたら
最近禿げだして斑になってきた
カモフラージュの白黒版と思えばいいのだが
プライマーというか下地に何か吹いとくべきだった
最近同じようにプラスチックにスプレーするのに下地としてボンドのスプレー式の入手したので
試してみたけど
結果どうなるか分るのにかなり時間かかるわ
半年とか1年とか数年とか
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:36.97ID:rNB0Xd5x
>>594
カゴはブラケットの取り付け面が底面に対して垂直じゃないんでね
垂直のカゴって少ないと思うけど、そんな厳密なもんじゃないよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:16.35ID:I5nYLPGy
>>592
意図している事は理解できるが
悪いけれど、ちょっと分かり合えない
カゴ足が加重を支えていない
この不安定さ、纏まりの無さは俺には無理
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:49:10.82ID:fpuzUYFB
>>598
かご脚曲げてみた事ある?固定してる状態から体重かけて曲がるのを縦方向からの強度なんて考えれば容易だと思うが
しかもハンドルに括ってあるから15kgくらい載せならイケるだろ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:18:18.19ID:jQ6vxPQq
フォークからステム通ってハンドルまでを剛体Aと考えると、

剛体Aとカゴとカゴステイの3つで三角形だから、構造力学的に安定。
トラス構造なのでカゴステイには曲げの力はかからない。ほぼ圧縮力のみ。
ということで>>592の構造は悪くないと思うよ。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:52:28.35ID:nxwd5dwb
>>604
ハンドルとカゴの結合が結束バンド(結束バンドが黒なのは評価するけれど)

物を載せる場所が水平ではない
カゴ足が折れるとは考えていないが
>>592
だって、自分の車両が皆から肯定されるとは思っていないでしょ。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:33:41.60ID:0CmDX+W1
>>595
ハンドルロックです
前カゴ取り付け用の金具を180度回して後ろ向きに
ネジ穴2つあるのを利用してカンヌキみたいにコの字型の金具を指してます
前カゴに重いもの入れてハンドル回り転倒させたので作ってみました
トップチューブの角度に合わせて曲げるのに苦労しました
ステンレス素材だとムリだったかも
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:35.38ID:yR9nAn3v
>>592
これのカゴステーの問題点は
カゴを真下から支えてないから重量物を載せた時に
ハブナットの部分でスリップしてステーが前方に回転することでしょ
そしてそれを支えているのが脆弱な結束バンドってこと
カゴ自体が100均プラだから重量物は載せないと思うけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:48:23.23ID:0CmDX+W1
>>604
その通りで何の不安もないです
スーパーの袋満杯の2つ乗せると5k以上にはなると思う
以前のステンレスカゴに較べれば恐ろしく軽量で安価
黒スプレーの方が高かったw
もう1台の新しいママチャリも全く同じ構成にしたけど
前カゴは白いまま
慣れそば色なんて気にならなくなるし視認性もUPと自分に言いきかせました
ただ紫外線で劣化早くボロボロになるかも
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:52:54.03ID:2QELM/w0
バスケットステーはナットで締め上げると10Kg程度の力じゃ回転しないし歪みもしない
もし仮に回転するならばナットの締め方が甘すぎるということだよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:22:34.73ID:z0gJeZVF
>>609
そゆ話はモーメントですべき話で、
今回のは振動も考えたほうがいいと思うけど。

いずれにしても三角形が崩れなければ
構造体としては大丈夫だが、
その構成の一つの結束バンドが未知数だな。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:56:55.66ID:2QELM/w0
>>610
振動は考える必要はないだろう
そもそも三角の各頂点が固定できているものとして考えないなら議論にならない
仮に大荷重で回転モーメント大きい場合はステーが回転するのではなく曲がる
カゴとステーが垂直に取り付けられた場合も大荷重ならステーが樽型に歪む
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:41:07.60ID:0CmDX+W1
>>602
画像上げると叩かれるので控えてるけど
同じ日の全体画像です
以前UPしたのは過去スレになってしまって見れないかもなので
参考になれば幸いです
ブルホーンの先端を延長してグリップ位置を更に遠く低くするのが一番苦労したです

>>610
結束バンドは結構使ってるな
以前は銅の被覆単線 たぶん2mmくらいの使ってたけど(何度も再利用)
ママチャリリアカゴも結束バンドだけですますようになった
オートバイもよく弄るけど
以前250ccバイクにカブ110ccのレッグシールドを加工してネジ類で取り付けてたけど
エンジンガードを付けるために外してしまった
しかし冬のツーリングで足が冷えすぎるので
この冬そのエンジンガードに結束バンドで他の250ccのフロントのドロヨケを加工してくっつけてみた
高速とか林道とか走るんで振動による耐久性の心配もあるけど
数年なら問題ないと思ってる
劣化の様子みてバンド交換の予定
http://imgur.com/UZCCMQb.jpg
http://imgur.com/t57eiiw.jpg
こんな感じ 必要以上に結束数増やしてる
あまりよい写真なかった
仮止めのために使った白っぽく見える厚い両面テープが振動の緩衝材にはなってると思う(あとで黒く塗る予定)
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:54.97ID:z0gJeZVF
>>611
>三角の各頂点が固定できているものとして考えないなら議論にならない
ってさ、>609で
>ナットで締め上げると10Kg程度の力じゃ回転しないし歪みもしない
って書いてあるから、さもトラス構造ではなく片持ち梁のごとく読めたからさ。
三角形を維持できるのであれば、締め付けトルクは関係ないよ。
極端な話、外れさえしなければ回転可能な関節でもいいわけだ。

んで、振動は結束バンドで止めてるからこそ
考慮すべき要素で、使ってるうちにカゴの振動でハブナットが緩んでくる。
バスケットステーがカゴ以外で止められているのがハブナットだからね。
わずかにカゴが動くことによってハブナットへの回転モーメントを生じさせる。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:24.35ID:z0gJeZVF
>>612
こまめに交換するってなら
この結束バンドの使い方は問題ないんじゃね?
振動でレッグガードが多少キズつくかもしれん。
万が一結束バンドが取れてもレッグガードが飛んでくだけですみそうだし。

冬のツーにはチャップスやらオーバーパンツおすすめ。
ラップタイプは便利。プロテクター内蔵のとかもあるよ。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:48:58.52ID:osg83Ghj
カゴステイが細いから、カゴ辺りの変位はステイのたわみで逃げてるとは思うけど。

それでもモーメントをネジ1本で受けるのは避けたい。すぐ緩む。
センターナットのホイールは右ネジ左ネジ使い分けてるけど、それでもホイールが外れる事故は多いでしょ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:25:31.32ID:NWyKlRkq
>>604
全然トラス構造じゃないから。
このスレ前から思ってたけどぶっ飛んでる人いるよね。
精神疾患で脳が正しく機能してないんだと思うけど。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:47:41.81ID:osg83Ghj
>>618
理屈の記述は0単語で人格攻撃の記述が2行。
かきまぜる努力は評価するけど、説得力には欠けるかな。

各部材間の結合分がモーメントを受ける必要が無いからトラス構造だよ。
フォーク+コラム+ハンドルを剛体Aとして認められないの?
それ以外の部分が気に入らないの?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:35:50.44ID:8Js+XNnM
トラス構造ではないよ
剛体Aとやらとカゴやステーが同等の剛性を持っていると思ってるのかね?
あんたの中では三角ならみんなトラス構造と言いたいのだろうけど、無知杉
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:42:07.34ID:wu31w0Oy
フォークハンドルまで「の形の構造だが固定強度に不安がないとすると構造的にはIのような直線として扱えるわけだ
そうするとハンドルフォーク、かご、ステーで三角型が出来安定するんだが?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:19:48.15ID:Pa7bOJtO
カゴが薄っぺらなプラだし固定も結束バンドだから剛体として扱えない
軽いものしか載せなければまあ安全だろ、ハブナットの緩みは定期チェックした方が良い
カゴが前下がりだからハンドル操作でカゴ先端側に積載物が集まる
ハンドルを取られ易くなる、平常時は問題ないが急ハンドル操作時にハッとすることがあるかも
軽くても嵩張るものを載せると横風でハンドルを取られ易くなる
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:00.94ID:bYnG2IMj
万人向けの売り物じゃないんだから厳しいツッコミは野暮ってもんでしょう
本人が使う用途で必要十分な性能が確保できているのならそれでいいじゃないか
カスタム系のスレでこういう流れは白けるわ、ユルくやろうや
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:00:43.25ID:ENRLk37A
おふくろのママチャリ弄って1番反応良かったのクランク交換だった
24インチ後ろ17tのぜんぜん進まないチャリで
.鉄33t→アルミ34tにしたら「軽くなった」と言われたw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:11:48.41ID:aoH/gT3t
>>622
このカゴは結構丈夫だよ
写真では分かりにくいかもだけどフォークから伸びてるステーはカゴの前部の下の丈夫な場所を支え
カゴの後部は上の方の縁の丈夫な部分がハンドルの水平部分に乗っかった状態で結束バンドで締め付けてある
ダイソーではこれくらいの大きさのカゴが何種類かあったが
脱衣かごとか食器の水切りカゴとかの分類だった
ステムを伸ばすと前カゴ外さざるを得ないけど
それでも前カゴ欲しかった時の一つのやり方として見て欲しい
もちろん鉄やステンレス前カゴ程の丈夫さじゃないけどね
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:17:56.54ID:aoH/gT3t
>>614
アドバイスありがとうございます
最近はアンダーとして薄いダウンを上下に着るようにしたら寒さ知らずになりました
特に上はダウン2着重ね着したりw
しかし足先は冷えますね
手はヒーターでなんとかなるけど
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:14:10.04ID:x2PEcZ1V
本職による、一見改造車に見えないが手間はかかっている改造
元々の部品はフロント周りしか残っていないみたいだが、よくやるものだ…
駆動系は多分プレスティーノかな
アルベルト(ブリヂストン) | のぶのぶ輪業の愛車 | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/376222/car/2667992/profile.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/667/992/2667992/p1.jpg
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:18:01.93ID:x2PEcZ1V
ついでに
日本向けのローラーブレーキ対応ハブダイナモの仕様が少し変わるぽい
写真を見た感じ、外装が海外向けのDH-C6000-xRと共通になったみたいなのでPCDが少し大きくなる(74mm → 76mm)と思う

DH-2R30J
https://images-na.ssl-images-amazon.%63om/images/I/71NW4kA55PL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.%63om/images/I/71s3eBODlML._SL1500_.jpg

DH-2R30AJ
https://pbs.twimg.com/media/DmQEDTqUUAElmmb.jpg:orig
https://www.facebook.com/louisgarneau.japan/photos/pcb.382864102288468/382863958955149/?type=3&;theater
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:32:29.73ID:SBkRO1/L
>>630
あのアルベルトはフレーム交換とか書いてあるけど
もはやオリジナルとは何なのかという話になってるな
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 04:55:29.04ID:rxRAtSYW
アサヒに自転車を見に行ったら
店員さんに
自転車はフレームで選べっていわれた
そのときは何いってんだ?このあんちゃんと思った
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:49:11.01ID:6eOSjCXG
>>629
大抵、買わずとも会社の人に声を掛けておくと

高齢の方が乗らなくなった物
お子さんが就職して要らなくなった物
タイヤ交換が必要で年数も乗っているので買い替えるから要らない物

なんかが貰えるので、買うとしたら1万円以下で良い出物があった時位かな。

金を掛けるなら、フレームも軽い物、ホイールも700C、って事になって
シーズンオフに売れ残りの新品特価車でも買った方が安くて、速くて、軽くなるので
>>560
のように、あまり(多くの)金を掛けるのは馬鹿馬鹿しい

自分に合ったギヤ比に変更したり、
自分に合ったポジションへの変更に必要な出費は
オーダーメイドでなければ、
どの自転車でも快適に乗る為には必要な出費なので
整備に掛かる費用と合わせて、必要経費なので、其処はケチらない。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:57:38.34ID:/stAzRdc
>>625
ダイソーのそういう用途のカゴなら紫外線なんてハナから考慮に入れてないから、尚更ヤバい
100均のプラ製品は廃プラの種類関係なく溶かして成形したものだしな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:13:06.76ID:/stAzRdc
>>623
明らかにその場しのぎの取付方法をトラス構造だから丈夫だと持ち上げようとしたのがいたから、それはおかしいと指摘しただけ
そもそもトラス構造というのは、1辺に掛かる荷重を支えるのに適してる訳じゃない
一つの角に荷重が掛かっても変形しづらいというだけで、それだって構成する部材には相応の強度が必要
なんにせよ辺に荷重を受けるなら、まず辺そのものの強度が重要
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:17:59.01ID:O5LitjET
「あのこら」で、フロントのバンドブレーキってのやってるけど
雨よけカバーがスポークに刷ってカラカラ音出てても
問題無しとする安全性に対する認識の低さに
カルチャーショック!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:23:12.23ID:TYhTw3Hq
>>640
あいのりだかなんだか何がなんだかわからなくて検索したわ

仕事で請け負ったものじゃないみたいなので
こすれてるのはプラスチックカバーみたいなのでそこまで危険とは思わなかったわ
からんでもひっぱげるだけで危険感じない。ブラスチックのからまりでは信号停止できるかもあやしいし
ただ売り物にして絶対できないしプロの私事としてもおおらかw

それよりハブブレーキなのに左右ラジアル組みというのがカルチャーショックだよ!
やっちゃダメな構造を普通にやるなんて俺よりチャレンジャーだよ
でも本人ラジアル組のせいか効きゆるいと書いてるからある程度は分かってるのよね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:40:18.04ID:TYhTw3Hq
フロントをバンドブレーキに改造かぁ考えたことなかった
余りものの部品で遊ぶなら悪くないかな、組み換えだけで水抜きあけ以外加工必要なし

バンドブレーキ、効きは結構いいけど重いからな(4-500g位ある)
ここのアマゾンマンがフロント用バンドブレーキなら製品であるよ!
て教えてくれそうだけど、買うならロード用のキャリパーとかのが軽くて良い
こういう構造は40km/hとかから急制動かけると(かけられると?)フォーク強度心配だし

>>639
余りものだから基本0円かな、わーいゴミが動いたー!て
でも危険なのと走らないのはちょっと困るからそれなりに手間かける
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:09:28.32ID:maWoGJW0
>>640
修理業の本職か
しかしラジアル組でハブブレーキとは正気か
シティ車でロードポジション: あのこらのブログ
http://anocora.cocolog-nifty.com/blog/cat73750671/index.html

フロントがバンドブレーキ仕様な自転車は、シェアサイクルにはある
リムが減らず、振れに影響されず、キャリパーほどシューも減らないという点で整備コストが安上がりと判断されたのかもしれない
http://shimajiro-mobiler.net/wp-content/uploads/2018/03/180329_ofo.png
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:17:28.80ID:TYhTw3Hq
考えたらあのこらのプラスチックカバーて穴あけさえすれば不要というか意味なさげ
雨の中走ったりすれば水入るかもしれないから結局穴あけ必要だし
水抜き穴だけで普通の雨ざらしママチャリも問題ないもんね

>>643の画像みるとフォークに周り止めステイがついてんのね
画像のはフォーク強度も対応してるっぽい

とりあえず純正フォークでもたぬきのフロントディスクよりは安全性がマシそうで
初心者にもよさそう。問題はハブだな・・後輪のいらないやつもってきて
小細工するのもできそうだけど一般人は普通後輪あまってない・・・
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:08:14.13ID:r8l0z6vh
>>639
改造って言っても
色々あるからね
ハンドルをブルホーンにするのに
ブルホーン2000〜3000円
アヘッド化1000円+ステム2000〜5000円
ブレーキ+シフトレバーセット2~3千円
ワイヤー類1000円?
計1万弱くらいかな

外装6段を8段に
台湾スプロケット8段11~32T 4000円くらい+工具代
8段のシフター ワイヤー類

改造しても納得出来なくて試行錯誤してるとパーツ買い直しになったりするね

ママチャリは所詮 近距離 低速 買い物用と割りきって
用途によってクロスとかロードとかオートバイとか電アシとか持ったほうが良いと思う
改造する人は改造自体が目的みたいになってしまう所があるけど
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:00:07.14ID:JjT7fBVW
エアチェックアダプター付けたけど、空気入れるのが面倒になったw
クリップでパチって挟むのより手間だし、付け外しの時空気が抜ける。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:09:46.74ID:PdU1Hag3
最近だからなのかどうかわからんけど、新車のママチャリクランクが異様に重いつーか回らないのは仕様?
前後どちらに勢いつけても一回転もしないうちに止まる。
うちにある3台のうち、内装3速・外装6速の2台がそうだった。
一番古いはずのボロボロママチャリが一番良く回るわ><
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:20:34.77ID:ZBeCDaHC
>>647
そこなのよ問題は
米式バルブは構造上、エアチャックがパッと離れないとせっかく入れたエアが漏れる
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:57:18.61ID:UNNf1rxt
>>647,649
馬鹿発見w
アレはポンプのホース内の空気が抜けてるんだ。
バルブ側からはほとんど抜けてないよ。
そうでなかったら単に不器用なだけwww
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:09:17.02ID:kvpkhmuX
>>648
BBの精度が悪い
各部の当たりが出ていない
と言う物の問題か

チェーンが張り過ぎ
ベアリングの調整が雑
などの
納車に必要な整備がされていない
整備を行ったが作業者の技量が足りずに未完成の状態で引き渡された

もしくは、物と人の両方の問題か
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:04.01ID:kvpkhmuX
>>647
其処を気にするなら
外して、付けて、どれだけ空気圧低下したか確認した上で
2回空気漏れる行為をしたので低下分の半分だけ多めに入れるだろ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:27.03ID:0EAPdfA6
昔ロケット花火させるようにわっかとか付けたな
走りながら攻撃しようと思って
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:02:49.66ID:kjWikPl6
>>656
スレチだからあんま言及しないけどランニングコストや任意保険とか色々考えたら3万でも安いわ。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:37:18.71ID:VdKG4ITO
>>659
後進国の間違いか…。あとはこんな話もある
 https://lrnc.cc/_ct/17143643
電アシ関連はまだまだ発展途上でこの先どうなるかは世界的にも不確かだね
この先、低価格と小型が進めばマナーの悪いやつが乗り始めて大事故起こして規制はきつくなると思う
アジアの原付き大国がどうなるか見ものだなベトナム、タイ、台湾あたり
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:18:22.02ID:Of8sGQvb
東京都山手線内でよく24インチの赤いレンタル電アシ見るようになった
ドコモとか書いてあったりするやつ
どういうシステムか知らんけど成功してるみたいでかなり増えてる
料金を見ると高いような気もするが
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:29:18.24ID:Of8sGQvb
>>655
オートバイ歴40年
1年に1回はコケてる俺に言わせてもらえば
自動車免許持ってても
オートバイの免許ない人が時速100km出る二輪に乗るのはとても危険

ママチャリ乗りの人見ても
この人は自動車や二輪の免許持ってないなと思うのいるけど
信号守らない自転車乗りでも
安全確認やマージンとって乗ってる人は何かの免許あるんだなと思う
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:58:03.50ID:vDcqYGmh
>>655
逆に自転車も免許制にすべき

条件に
自転車は軽快車に限る
とか
変速装置6速以下に限る
とか。

定義付けをどうするか課題だな。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:49:07.43ID:W3Vu4bPe
タイヤ幅30o以内とアシスト付きは免許制にしてほしい

これでピチパンケツ振り野郎と電チャ特攻BBAをまとめて規制できるw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:05.62ID:nAaDZYUC
>>669
>一般的にサイクリストは自分が自動車を認識している場合でも自動車が自転車を認識していないのではないかと考え、
いつでもブレーキをかけられる態勢を整え対向車線のチェックも怠らないものだとのこと。
そのため、赤信号交差点への進入は自動車に比べて自転車の場合ははるかに安全というわけです。

日本のジジババオンナガキには前提となる「かもしれない運転」ができないので意味なし。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:58.26ID:/PRp7K6F
>>639
シュワルベのバルブコア
小ギヤ、チェーン(長さ不足で交換)
45cmロングシートポスト、サドル
ステンレスブレーキワイヤー前後
ウレアグリス
5000円以内

標準で
アルミブレーキレバー
デュアルピボットブレーキ
内装3段、ローラーブレーキ
ダイナモライト(夜は徐行なので妥協)
と言う車体なので
ベース車両によってはもう少し改造費が増える
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:54.82ID:yE/KGkg1
>>672
シュワルベのバルブコアって使いかってどう?
普通のスーパーバルブと比べて空気入れるの重かったりしない?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:56:52.63ID:/PRp7K6F
>>673
虫ゴムより抵抗少ない

100均スーパーバルブと違って
戻りバネがあるので弁の戻りが確実

PMプランジャーより戻りバネ弱い

100均スーパーバルブは弁の戻りが空気圧での押し戻しのみなので
バルブコアと弁の隙間にゴミが挟まってしまうと
スローパンクみたいな漏れ方をする事がある
気がつけば、
針か何かで弁を下に押せば空気圧で挟まったゴミは吹き飛ばされるので
問題は解消されるけれど、出先で気がつくと萎える
PMプランジャーやシュワルベの方が安心感があって好き
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:26:14.15ID:/4ZkWjCR
>>675
虫ゴムより長寿命、耐高圧、漏れ低減で
100均スーパーバルブより信頼性の高い物と言う事で選んだので
原理上重いんだろうけれど気にした事無いわ

イロイロ気にするなら、米式チューブ交換した方が精神衛生上良いよ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:14:03.90ID:DPI+su0j
適切な空気圧にしたら、路面の凸凹が伝わりすぎて、がたがたうるさくなった。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:08.18ID:ZtuyBc3l
訳あって久しぶりにサドルを一般的なママチャリのように両足つま先が地面に着くレベルまで下げた
乗ってみると違和感有りまくりだし、ハンドリングもいつもとなにか違うのだけど、暫く乗るとこれはこれで
のんびり走るならアリだなと思えだした
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:39:06.18ID:Bx2j0s4r
実家にある宮田の前三角?アルミのママチャリだと
シートチューブが途中から狭くなっているようで
300mmロングシートポストに変更すると下限まで下げられなくなる
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:53:56.83ID:ptNUPQgJ
リーマで内径調整してるからでしょ
ゆるーくテーパーかかってるから深くなるほど狭くなる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:32:55.26ID:7Qz1hG4K
>>687
ブリジストンって何故かダイアコンペのシフター組み込んで来たよね
ノルコグも数年前は3万前後で買えたんだよなぁ
札幌ならダホンから外した14-28 7sのボスフリーをプレゼントしたいわ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:17:32.64ID:4oYzQlfR
>>690
ディレイラーを大型化したので長いチェーンが必要になった結果チェーンは新しいのを購入しました
なのでこれは新品です
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:57:05.86ID:CNUs/8ma
そこら辺りの理屈でとっちらかす人は減ってきたけど、
カーブでタイヤ外れちゃう強硬派がスレに2〜3人居付いてて減らないよね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:41:05.81ID:XrsZ70t5
トレールだけ変えたりオフセットだけ変えたりして体感比較した記事
とても参考になる
*ヘッド周りのジオメトリ考察 - フレーム・完成車 - CBN Bike Product Review
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7947&;forum=49
https://cbnanashi.net/cycle/uploads/flare_1296580370000_%E7%84%A12.jpg

ママチャリは左上だな
直進時とコーナリング中の安定性は良いが、曲がり始めの挙動が大きくアンダーステア気味、か
で、フォーク交換でオフセットが小さくなると挙動の変化はリニアになり、
肩下(Axle to Crown)が小さくなるとヘッド角が大きくなって(フレームが前傾してヘッドが立つ)挙動自体がシャープになっていく
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:10:15.41ID:XrsZ70t5
>>698
よく分からないが、ヘッドやフォーク周りのジオメトリを下手に弄ると、
異常な荷重や遠心力がかかってタイヤが外れることがあるということ?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:50:36.80ID:XrsZ70t5
ところでフォークそのものの話だけれど、1インチのディスク対応カーボンフォークがディスコンみたい
Nashbar Carbon Cyclocross Fork (1") [NS-CYF-1] | Bikes & Frames
https://www.bikenashbar.com/nashbar-carbon-cyclocross-fork-1-ns-cyf-1/p898610

製造元はここだったみたいだが、製造終了ぽい
Carbon Fiber, Carbon Frame Manufacturer - Aprebic Industry Co., Ltd. - Taiwan, China, Asia, Carbon Bike, Carbon Bicycle Supplier, Exporter and Seller
http://www.evo.com.tw/
http://www.evo.com.tw/comm/upimage/p_130711_00755.JPG

今年のカタログだと、1インチディスクはクロモリ製だけだ
http://www.evo.com.tw/comm/upimage/n_190307_00414.jpg
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:46:26.46ID:xS9FRMfI
>>701
無理に1インチに拘る事も無いでしょ
オーバーサイズのヘッドチューブに溶接し直しとか
ディスク用カーボンフォークを入れる位なら
ママチャリフレーム自体を入れ替えるべきかと
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:37:55.41ID:SKv/6fKe
フォークに亀裂が入ってた(´・ω・`)

実用車のフォーク交換手順が乗ってるページってある?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:07:05.57ID:G1tIFpq7
>>706
ありがとう。実用車、といってもブレーキはワイヤー式だからおそらくこのやり方で行けるはず
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:11:47.21ID:MJzyyjQA
フォークのオフセットと
ハンドルの握る位置の関係って操舵に影響する?

例えばオフセット0のストレートフォークがあったとして
その延長上にフラバが付いていたら(つまり突き出し0)
たぶんめちゃくちゃクイックで、手放しでもしたらジャックナイフすると思う

でもママチャリのセミアップハンだったりすると、
握る位置がフラバとは違う分、先の例よりは多少マイルドになる?
ステムの突き出しと同じ役割じゃないかと予想。

逆にもうひとつ、オフセットありのフォークでも
ヘッド角の延長上にハンドルの握る位置があれば、操舵はクイックになると思うんだけど違う?
ちょっと何言ってるかわかりづらくゴメン
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:59:31.18ID:1CJ77J8J
フォークのオフセットはセルフステアの有無だから支点に対してどこを持ったとしても効果は一緒
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:29:07.21ID:MJzyyjQA
>>709
なるほど、そうなんだ
フォークオフセットやトレールって
自分の予想とは違う結果が多くて、奥が深いです
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:49:03.64ID:EiAkyl2Q
握る位置によって変わるのは挙動特性ではなく、単純なてこの原理による安定維持の容易さ、ということかな
左右の握り位置間及び握り位置からフォークコラムまでの距離が大きい程、外乱の抑え込みが楽になる、と


ところで、1インチのディスク & V対応フォーク、また一つ発見
アヘッド、6061アルミブレード + クロモリコラム
Kinesis Maxlight Disc 400 26" MTB Rigid Fork - 50mm Offset - 1" Ahead - Canti/Disc - QR
https://www.bike24.com/p214017.html

↓の説明によるとRide height (Axle to crown) は398mm
Kinesis Maxlight 400 (1 ") Disc 26 " MTB Alloy Fork Rigid Fork Ahead Black 2018 | eBay
https://www.ebay.com/itm/332823402006

ディスコンになった?Nashbarの700c用は391mmで622-42位までは入る
Nashbar Carbon Cyclocross Fork (1") [NS-CYF-1] | Bikes & Frames
https://www.bikenashbar.com/nashbar-carbon-cyclocross-fork-1-ns-cyf-1/p898610

ので、MTB用の極太タイヤを入れないならKinesisのも700c用フォークとして使える
700c & Vブレーキで使う場合はアダプターでボスの位置を持ち上げるか、
シュー位置の調整幅の大きいブレーキが必要になるが
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:51:17.48ID:aezL5PgB
ドロッパーポストって、スポーツ性と日常の使い勝手を両立しうる便利アイテムなのではと思う今日このごろだが、
ママチャリによくあるポスト径で配線外出しでなおかつお求めやすい価格で、となると国内での入手性がほぼ駄目だな
ドロッパー使ってる人いる?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:48:01.69ID:BoGFAysj
いるいるww
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:11:02.42ID:OjZlJGGv
フォークオフセットを増やすために
曲げ加工してみたいけど
どうやって加工すればいいんだろ?
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:18:51.88ID:A/FmAZGd
>>718
それはオーダーフレームとか一品物の話
大量生産のママチャリのフォークの製造は、
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:38:27.02ID:smTxc8WQ
普通は溶接なんてしないでしょ。
最初から要求仕様に有った物を入手するべき
あと、ラグ使ってロウ付けの方が難易度も低い
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:28:28.10ID:xGvpj1gf
>>725
リヤのローラーブレーキが
タイヤや軸関係のメンテナンスが大変で不便なんで
キャリパー化したとき
ブレーキのマウントとして鉄パイプ溶接して
ブレーキ&泥除けのマウント付けた
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:41:11.21ID:M6zKmLRm
ホームセンターで2万円ぐらいのママチャリ買ったとして
快適に乗れるようにするにはいくらぐらいかかるの?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:02:00.71ID:LzuTXMui
ホリゾンタル・スタッガード両用フレーム
ヤフオク! - 昭和レトロ 【 GEAR-KIN 】 ギア金 実用車 26...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m325171623
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/91a4b9f94be2260fb404dabb033cec2908c102da/i-img640x480-1553873576psvawg162152.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/91a4b9f94be2260fb404dabb033cec2908c102da/i-img640x480-1553873583deddmo144816.jpg
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:34:06.24ID:JHU5iLLN
>>727
何処まで求めるかだな
整備技術と応用力があれば、
基本的なレンチ、スパナ、ドライバーなどの工具を所有していれば

ハブスパナ
コッターレスクランク抜き
フックスパナ(BB用)
ニップルレンチ
15mmスパナ(ペダル外すのに必要)
ワイヤーカッター(無くてもなんとかなる)
定規、糸、バランスウェイト
チェーンオイル、ウレアグリス(耐水性狙い)
ヤスリ(アウターワイヤー断面製整形)

必要に応じて
砥石(BBフェイス簡易修正)
電動ドリル(車輪、ペダル軸に玉押しセットして玉押し修正研磨)
米式バルブ変換かチューブ毎交換(空気圧管理)
小ギヤ、チェーン、チェーンカッター(ギヤ比変更)
デュアルピボットブレーキ(プアブレーキの場合)
ブレーキレバー(プラ→アルミ、お好みで)
ステンレスインナー+ライナー入りアウターワイヤー、エンドキャップ

2万円だとステンレスパーツ盛れていないから
キッチリ仕上げても長期運用には向かないだろうから、気になる部分を解消して行けば良いかと
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:07.02ID:xGvpj1gf
>>727
お金なんてかからない
全ての回転部分の玉押し調整するだけで
ものすごく軽く走るようになる
もっとやるなら、グリス入れ替えるとか足すとかして
チェーンもオイル染み込ませて
とにかく動く部分を軽く。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:38:12.10ID:JHU5iLLN
>>726
溶接できる人は溶接でも良いだろうけれど
溶接後の塗装とかもあるし、
ステーをプレートで挟んでボルト留め
等で対処する人が多いよね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:45:38.58ID:JHU5iLLN
>>727
忘れていた、先ずはポジションだわ
サドル低いと太ももの前側の筋肉しか使えない

ある程度以上の速度で巡航する場合は、
上体を起こして空気の抵抗を受けるのは無駄でしかない
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:23:15.68ID:SCaQlMsx
ママチャリを入手したときに速く走らせるためにまずやること
タイヤの空気圧を高めに入れる(3.5気圧くらい)
サドルを上げられるだけ上げる
ハンドルをさげられるだけ下げる
中古の場合チェーンにオイル
ってところからだな
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:57:24.20ID:QJOsNuqH
ママチャリの35cタイヤを高圧にしても走行抵抗が大きく下がるわけでもないからおすすめしない
むしろ振動吸収性が減って快適性が落ちる
35cなんて極端に低圧でなければリム打ちしない限りパンクしない

ロードバイクはそもそもタイヤが細いから路面の抵抗が小さいのであり
逆に高圧にしておかないとすぐパンクするから高圧が必須なのである
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 02:33:05.88ID:sW5sQYtt
>>735
ちなみに、高圧って何気圧位を想定している?
個人的には普段4から4.5気圧で運用している
体重45kg程の小柄なママさんだったら3気圧で良いだろうけれど
60kg越えていると4気圧は入れたい
ママチャリは後輪加重が大きいので前輪は3気圧でも良いと思う
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:13:41.33ID:QJOsNuqH
>>736
チューブもタイヤもみんな違うし運用状況も違うから一概に何気圧とは言えないけど
タイヤのリミットの限界付近まであえて入れる必要なんてまったくないと言いたい
自分は3くらいかな、そのかわりこまめにチェックはしてるけど
幸運なことにこの10年パンクなんて経験してないな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 03:17:49.39ID:hWTVl8x3
ママチャリ用のタイヤはMAX3kgとかだから入れすぎてるとカーカスコードが切れて
タイヤがボコボコに変形し始めるよ
BSマイティーロードもやや高めに入れて使ってたけど
しばらくしたら一部ポッコリ出っ張り始まったわ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 04:05:09.14ID:CS4qrLhl
パチモノでもつかまされたか?
BSマイティロード5kgで3年使ってるけど平気だぞ。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:02:15.63ID:CS4qrLhl
>>741
パナの自転車の説明書はこう言ってる

自転車に乗った状態で接地部の長さが、約10cmが、適正です。
圧力計の付いたポンプでは、空気圧の測定が可能です。
(300〜400)kPa{(3.0〜4.0)kgf/cm2}が適正です。

お願い
●上記の空気圧は体重65kg程度の方が乗車された場合の適正な空気圧です。
 体重の重い方は、通常より高い空気圧(400〜450)kPa{(4.0〜4.5)kgf/cm2}にて使用してください。


むしろ何で逆に低くすると思ったのか。
余計に潰れてるんだから、段差乗り上げる時リム打ちしまくりだろ。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:38:05.00ID:CS4qrLhl
無理だよ。
だから1.0キロも幅があったり、空気圧計に頼らない方法も併記してあるんだと思う。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:03:20.44ID:sW5sQYtt
>>739
3気圧上限で3気圧超えたら即ダメって事は無いかと
カーカスが切れるのは、紫外線等が原因の経年劣化しているからでは?

米式アダプター4気圧運用で全く問題無いです。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:52:26.59ID:pohAmb9Z
kPa で統一してくれよ
barで言われても変換しなきゃなんねー

3気圧4気圧とか 大雑把杉w
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:19:03.06ID:8WkwbQMR
>>742
リムとタイヤに上限圧あるだろ?破損するんじゃねえかと思ってな135kgの上限バイクもあるし
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 02:01:33.21ID:26zgFN5k
瑞雲の妖精さんのツイート:
"以前MTBのホイールを前後異径にするという話題があった時に、
「グラベルロードも前後異径はアリなのでは」と思い前700C後650B(27.5)で走ってみた
結論から言うとけっこういいですコレ。"
https://twitter.com/Fairy_of_Zuiun/status/1112358681989922816
https://pbs.twimg.com/media/D2_iXRQVYAA3gGy.jpg:orig

確かこのスレにも、前後異径に改造している人がいたような・・・
前輪が小さいロードはファニーバイクと呼ぶんだっけ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:58:40.82ID:vnOQgQ83
>>749
オートバイのオフ車やモトクロッサー、エンデューロレーサーは前21インチ/後18or19インチだから悪路の走破性は前後異経が良いのかもしれないね。
むしろMTBでリンク式スイングアームや倒立フォーク、ボトムリンクフォークは採用されてきたのに、前後異径が主流にならないのが不思議。
ロードチャリでの前小径化は空気抵抗の減少が期待できるかもしれないけど直進安定性と走安性、ハンドリングを確保するためにはフレームも設計し直す必要があると思う。

でもママチャリの一般舗装路では無意味じゃね?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:22:41.29ID:26zgFN5k
確かに、一般舗装路だとチューブやタイヤを前後で共用できないデメリットが目立つだけになるか
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:40:55.31ID:I1zwEBb/
最近の子乗せ電アシだと前後異径とか普通に売ってるしね
そもそも700Cと650Bの太タイヤだとタイヤ径はほぼ同じにしてるから異径というべきなのか
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:46:46.46ID://oMXc6w
27インチ車に24インチ車のフォークとホイール移植して乗ってたこと有るけど結構いい感じよ
当時は気にしなかったけど今思えばシート角も立つしハンドリングはスポーツ車みたいになるから結構好みだった
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:13:42.68ID:bjxWZ8Ov
>>749のは前700x30、後27.5x1.90(650Bx48)とあるから、タイヤ外径は前682、後680でほとんど変わらないな
バイクと同じように考えるなら、太い後ろは安定性が強く、相対的に細い前は倒しやすく、
ハンドリングは前後同幅に比べるとオーバーステア傾向になる、かな?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:11:30.19ID:3/YhAohf
ちょっとの異径やったけど(700x28-38)マイルドで姿勢そのまま前傾になるからアリかもね
しかしメリットはたいしてないしパンクとか修理が全体で違うのはデメリット
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:26:50.91ID:BW5fJNrx
手組で27インチから700C化したけど、メリットといえばタイヤの選択肢が増えたことくらいだなw
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:26:15.52ID:u5IHsKsv
同じく手組で27インチから700C化を計画中だが、一先ずプレーンスポークの異型異本組で様子を見ようと思っている
フランジオフセットが10mmちょいある酷い条件なので、本来ならあらゆる手段を講じる必要があるのだろうけれど、
オフセットリムを使うと費用が跳ね上がるので
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:40:38.10ID:zt+IleHS
懐に余裕があるなら、好きにすればいいだろう
半端に金使って煮え切らない結果を得るよりは、行き着くとこまで駆け抜けた方が満足度が高いとも考えられる
前スレかどこかでカーボンリム投入してた人もいたような

自分の場合は、
10年落ちのボロママチャリを魔改造しよう →
計画は現実離れの領域まで膨らんでいくが金はないので、ジャンクや中古をぽつぽつのろのろ集める →
そうこうしているうちにボロチャリがいよいよガタガタになって、最後は自爆事故で一時引退 →
仕方がないので、今ある部品の小山からちんどん屋みたいな統一性のない一時しのぎ車両を組み上げて使う →
組み込んだジャンク部品が1年経たずにガタボロになって、走ると危険だが部品の型が旧くて代替品がない →
また事故る前に今手元にある部品と金の範囲内で早急に改修しなければならないが、それでもちんどん屋状態から脱せられるか微妙 → あああ・・・

真正の愚か者だな
文章にしたら、我が事ながら心底落胆した
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:38:47.60ID:dzOWjpGd
ベースのチャリのフレームがしっかりしたものでないなら大改修は金の無駄かもな
ブリヂストンは高いけどフレームとかしっかりしてるから中古が安く手に入るならおすすめ
自分のはアルベルトが16年ものだけどフレームもドライブトレインもしっかりしてるわ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:03:57.44ID:/aKvYMIV
ジャンク品って言っているから、
程度の低い部品の中古をろくに整備もせずに組み合わせているだけと予想

中古やジャンク品買うのでも、良い部品を使っている物を選んで、整備して、不具合箇所は改善して行かなければ、
ただの劣化部品の組み合わせでしか無い
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:14:16.30ID:8yyOGomQ
後先考える頭もパーツをメンテして組む技量もないなら吊るしのクロスバイクでも買って乗ってろよ。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:26:41.56ID:68Bq/ELD
わざわざ弄るの前提でママチャリ買うとか無いわぁ
使い古しを修繕がてら弄るならわかるけど
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:11:31.31ID:4H5dixNA
一昔前のドリフト小僧がよくやってたべ?
ボロッボロのAE86とかKP61だのを魔改造して乗り潰すやつ
原付の4miniとかもそうだけど実用性よりもひたすら弄り回すのが楽しいんだよ



…ひょっとして俺だけか?ww
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:51:49.09ID:8yyOGomQ
ジャンクや中古でもメンテして組み込みゃいいのにゴミのまんま組み込んでゴミにして無駄金使ってることを指摘してるんだよ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:55:50.45ID:8yyOGomQ
86の例でいえば、ブレーキオイル漏れてるまんまパーツ取り付けて事故りかけてグダグダいってるようにしか見えない。ちゃんとメンテして組めよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:59:53.61ID:zt+IleHS
>>764
ハブブレーキの前ハブ
15年くらい前の、一目で明らかに乗り潰されたと分かるジャンク車から取り出したものだが、
その車体の後ろの内装3段は中が壊れきっていて使える部品がほぼないほどだったので、前も時間の問題だったんだろうと思う
組み上げ前に左側だけグリスを詰め直しした
先月再度玉当たり調整してみたが玉押しを締めても締めてもぐにゃぐにゃしていて、中で何か折れてるか折れかかってるのでは、と疑っている
ホイールを振れ取り台に固定してリムを横から押すと、コクッという感触とともに数mm動く
万一今日明日に完全に走行不能に陥った場合は、気乗りしないが一応リムブレーキ仕様に組み替えるだけの部品はある、これも中古だが

フレームはタフフレームシールが貼ってあるので悪いものではないかと
早急に対処しないといけないのが前ハブで、その一歩手前なのが後ろのスポークとニップル
中古部品のみで固めているというわけではなく、他は大丈夫
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:57:06.26ID:6QKpuYDV
組み込んだジャンク部品が正常動作してないと解ってるのに走るとかアホの極みでしょ
ゴミ買って直さず使って事故ったとかもうね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:03:19.65ID:7eKx4sEn
その点、新品部品で手組みしたホイールは使い回しができるので手を出しやすいな。
リアキャリパー化していればなおさらだ。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:11:04.03ID:BMxJtA2Y
珍しく、ブリヂストンのヘッドバッヂが売られてる
外周が四角いのはHYDEEシリーズ用ぽい
純正 BRIDGESTONE (ブリヂストン) ヘッド エンブレム(アルミ製・両面テープ付き)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q282225835
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v627156927
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0503/users/cd3b127b7ddffd6c7be8ec34c770cfb35015a8bb/i-img1200x900-1554066630vm8pfg244170.jpg
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 00:34:08.75ID:fytW8uJ+
サドルの尻の部分をカッターで数cm切ってく輩がいるんだけど
目立たない補修テープってある?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:12:50.21ID:nC73OeUz
初めてこのスレ開いたけどそんな手間かけるならいっそ一台クロスでもロードでも買えよっていうのは不粋な意見だなって思った
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:02:18.65ID:dGNXap8b
そりゃママチャリを魔改造しちゃうような奴はそもそもママチャリを弄る事が目的だからな
そして俺みたいに乗りもしないのにに改造したチャリを眺めて満足してる奴も居るw
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:26:55.16ID:m7cBJ9jf
>>779
それに気がつくのは型落ちのセール品クロスが一台変えるくらい金を使ったあとだ。
でも結局はクランクやディレーラーが廉価版だったりするから交換することになるので後悔はしないのだ。

かの文豪マーク・トゥエインの言葉に「君は20年後、必ず後悔する。失敗したことではなく、やらなかったことを、だ」というのがある。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:31:42.25ID:vkXHI1Bw
>>784
尼のレビューに「チューブなしだと高い」って書いてる奴が居るけど
この値段で高いとか普段どんな激安粗悪品タイヤ使ってるんだろな

ところでママチャリでこういうブロックパターンのタイヤって乗り心地悪くなったりしないの?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:15:27.74ID:eLe7eM0/
乗り心地も振動が入ってくるし、走行抵抗が増すので漕ぐのが重くなる
>>784 は今までブロックタイヤとか履いてたんなら多少は良くなるかも
まあ、見た目が好きなら良いんじゃない

という俺もそういうの履いてるし
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:22:52.82ID:EXBjUl3n
同車種の26インチ車と27インチ車を700C&多段化する場合、特性や改造工程においてそれぞれの違いによるメリット、デメリットって何があります?
※車種によると思うので「こういう傾向がある」、あくまでも予想程度で構いません

以下は想像(そもそもが間違ってるかも)
・26インチ車
メリット
27インチに比べると軽い
泥よけやステー類はそのまま装着しても案外収まり良く見える
デメリット
28Cより細いのしか履けなかったりする
クリアランス的にゆとりが無かったりする
・27インチ
メリット
26インチ車に比べフレームサイズが結構大きくなる
デメリット
26インチに比べると重い
700C化に伴って空いたスペースがデザイン的に気になる場合泥よけ及びステー類のサイズを調節する必要があったりする

こんな感じでしょうか?長文、駄文すみません
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:34:43.83ID:sima2QoT
>>782
「君は20年後、必ず〜」
何故か聞き覚えがある訳だがorz

ところで自分は昨年の頭に車を降りて、実妹の買ってくれた ママチャリでのっけから、
魔改造の世界に突入したお。
既成のクロス、ロードには遠く及ばないが、自分で組んだ VブレーキやFr&Rrディレイラー、
BB、クランク等が一般車を 凌ぐ様は感動さえ覚えたよ。

補足、それでも10代男子の駆るママチャリにはかなわない 不思議orz.
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:02:42.86ID:SB47PsqW
自転車で、全てを差し置いて重要なのはフィジカルだからな
筋肉は全てを凌駕する

>>790
26インチはチェーンステー長が短いので、後輪荷重が大きくなる
それからホイールベースも小さくなる

でも、同じ車種の26インチと27インチでチェーンステー長同じなんてケースもあったりするが
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:15.13ID:11EapmvL
>>790
まずリム径(ERD)として26” = 590mm、 700C = 622mm、 27” = 630mmは知っておくべき
気をつけるのはリムブレーキ(キャリパー、V、Wピポッド)のシューががリムまで届くかどうか
27”と700Cはリム半径で4mm差なのでシューの位置を変えるだけで対応できることが多い
一方で26”は16mm も差があるのでロングアームのものにするかフォークを交換しないと使えない
ドロヨケも同じでタイヤのクリアランスの問題だけでなくアームとドロヨケの干渉が問題になることもある

したがって26”をベースにするならドロヨケとブレーキあるいはフォークの交換も考慮する
27”はドロヨケもブレーキもフォークもそのままで700C化できる可能性が高い

フレームサイズに関しては700Cは色々なサイズのスポーツバイクの標準なので大きかろうが小さかろうが好みの問題
重量差はアルミフレームで普通200から300g程度なのでたいして変わらないかと
ただ個人的には27”のフレームはわりと大きいので26”をベースにした方がスポーツ車としてしっくり来る気がする
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:15:40.32ID:2TxHj3qA
>フレームサイズに関しては700Cは色々なサイズのスポーツバイクの標準なので大きかろうが小さかろうが好みの問題
どっかショップのいい加減な店員みたいな言い草だな
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:06:46.61ID:l8AKNo5H
回答有難うございます!!
>>792
なるほど!チェーンステー長でも荷重変わるんですね
26インチと27インチでチェーンステー長同じなのは詰まり泥よけのステー?の位置を変えてるパーターンもあるって事かな
>>793
泥よけ加工やブレーキは選ばなければいけないだろうとは思っていましたが、まさか26インチの方でフォーク交換が必要になるレベルのリスクがあるとは思ってもいなかったです
>26インチの方がスポーツ車としてしっくりくる
についてですがママチャリ=小さいと勝手にイメージしてましたが考えてみればスポーツ車の方が体躯を前傾姿勢で収めるのに必要なトップチューブ長以外はかなり切り詰めてあるんですもんね
つまり27インチ車を700C化に関しては利点であるトップチューブ長(仮想)以外は全体的に結構なオーバーサイズだとも言えるってことでしょうか
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:34:21.44ID:OXLq/x4i
ベース車がインチ規格の軽快車なのかルッククロスなのかわかりませんが
27インチの一般的な軽快車のフレームジオメトリの一例を書いておきますね
フレームサイズ420 mm / 水平換算トップチューブ長555mm
リアセンター470 mm / フロントセンター 655 mm / ホイールベース 1110mm

27”軽快車はクロスやロードに比べてリアセンターが極端に長いのでホイールベースも長いです
一般的なフレームサイズ420 mmのクロスならリアセンターは410 - 430 mm くらい
ホイールベースは1050 mm 前後が多い気がする
26”のフレームは27”よりもリム半径が2cm短いのでおそらく450 mm 前後が多いのではないかと思う
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:56:40.48ID:0p+jRuZL
>>790
リアのみ27インチから700Cにした感想。

「700-35Cは太くてカッコいい」「手組は楽しい」

これ以上のメリットはない。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:24:21.39ID:lpL30vl7
フレームの大きさは、ホイールサイズより対応身長(≒シートチューブ長)で考えた方が良い
同じ27インチの自転車でも、最低対応身長140cm台のママチャリ傾向が強い物と150cmオーバーのクロス寄りな物では大きさが一回り違う
特に高さ方向
でも、ママチャリのスペック表にはジオメトリ表はおろか、シートチューブ長すらまず書かれていないんだなこれが・・・

700Cスポーツ車のフレームの場合、対応身長165cm以下になるとジオメトリに無理が出てくる
手がハンドルに届かないのでトップチューブ長を縮めると、前輪が前に出したペダルやつま先、ダウンチューブに接触し、
接触を避けようとしてヘッドチューブを寝かす(=フォークの先が前方に移動する)と運動性が悪くなり、
接触やヘッドチューブ角をなるべく悪化させないようにトップチューブ長を縮めるとシートチューブが立ち、
前乗りになって荷重が前方に寄り転倒リスクが増す
問題の根本は、人体サイズに対して車輪が大き過ぎるという事で、解決が困難
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:01:02.09ID:yiWnY6ws
>>795
返答どうもです。これが正しいのかは?ですが、こういった
ものを見つけ、まずはRr.リング錠取付位置に組みました。↓
https://www.amazon.co.jp/V%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD-
%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%96%
E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%
E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%90%88%E9%87%91-%E3%83%9E%
E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3/dp/B07J6QPRXG/ref=sr_1_2_sspa?
hvadid=337542584560&hvdev=c&jp-ad-ap=0&keywords=v%E3%83%96%E3%83%
AC%E3%83%BC%E3%82%AD+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1555098136&s=sports&sr=1-2-spons&psc=1
実際には制動時にブースター本体が湾曲し、制動力の逃げ
プラス、長期的に見てブースター本体のクラッシュの可能性が
大いに考えられると感じました。

タイラップで補強するのもありかとは思いますが、

というか、あちこちにタップ立てしてるのなら、カンチ台座穴も、
空けておいた方が早いとも思いました。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:58:29.43ID:LWog6Odv
ハブダイナモにしたい
ママチャリだから中古でも良いかな?と思っているのですが
ハブダイナモって寿命どんなもんでしょう?
壊れた、不具合が有った事のある方が居れば
運用年数や距離が知りたいです。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:15:52.11ID:zL4wAIFf
>>796です。うはぁ、皆様回答有難うございます!

>>797
ママチャリとロードやMTBの画像でチェーンステー長を意識して見比べてみたのですが無茶苦茶違いますね
調べてみたら短いと剛性が上がり加速性能が向上するみたいですね。ロードになるとシートチューブにホイールをメリ込ませてまで短くしたものまでありました()
それだけたわむ部分なんですね

>>798
凄い魔改造ですね!ママチャリ魔改造はロマンだと考えます
でも27インチって35Cまで履けるの!?28Cで約678mm、27インチが約686mm(?)、35Cで622mm+35mm+35mm=692!?
27インチの包容力たるや・・・カッコいいです
分割します
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:20:52.39ID:zL4wAIFf
分割続き
>>799
>ママチャリのスペック表にはジオメトリ表はおろか、シートチューブ長すらまず書かれていない
ホントそれです()シートチューブ長が低床設計の所為で異様に短い×トップチューブ無い×ヘッド角は不明×シート角は不明・・・
たとえお店で恥を忍んで現物を巻き尺で測ってホリゾンタル換算で仮想として考えても誤差出まくりでさっぱりわからないんでしょうね。判断基準はメーカーの言う適正身長のみ・・・
>対応身長165cm以下になるとジオメトリに無理が出てくる
リアタイヤがシートチューブにメリ込んだ優雅に座れて超加速機敏なママ用のママチャリが無いのもその辺りにあるのでしょうね
調べてみたらJISに「適正体重の人がハンドルを握った時前輪に荷重が25%以上かからないとダメ」と、こんな内容の規定があるみたいですね
つまりシート角が約68゚が標準(らしい)で上体起こして乗る純ママチャリ寄りの軽快車ではチェーンステーが短い物は見つからないって事・・・

うぅ長文、連投になってごめんなさい
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:03:20.05ID:yqPJ/ky8
>>805
なんか少し勘違いしてるみたいだけど
27”の35C(35mm)幅が日本のママチャリの標準で
タイヤ外形は目安として630mm+35mm+35mm = 700 mm これは覚えておくといい
26”の35Cが26”ママチャリ標準装備で 590mm+35mm+35mm = 660 mm

リムに対してタイヤが適合するかどうかはタイヤとリムの外径(ERD)が一致することが最低条件
タイヤ幅が28Cから38Cくらいまでは普通のリムなら適応するけど
23Cとか48Cの場合はリム内幅が適合するか調べる必要がある

700Cリムが一番タイヤのバリエーションがあるから、700C化の大きなメリットと言える

ガチでジオメトリなんて気にするならママチャリ改造なんてやめた方がいいよ
どうしたって妥協の産物にしかならんし、中古のクロスやロードでも買っていじる方が安上がりになる
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:07:13.99ID:B+ggvBid
んー・・・
シティサイクル部品の中古は、よほど金に困っていない限り止めておいた方がいい
シティサイクルって、それこそ物理的に動かなくなるまでほとんど整備されずに乗り潰されて棄てられる物なので、
そこから取り出された部品もまた大抵酷使されていてガタガタ
あるいは、故障や事故破損で交換する必要があり、取り外した物
そういうのを、どっか問題があるのが分かってても素知らぬ顔で売るんだな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:40:46.35ID:aLu/2eaz
タイヤ外径変えてもホイールベースは変わらないと思うけど?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:42:47.04ID:aLu/2eaz
ついでに言えば、後輪荷重も変わらない。


変わるのは、BBの高さ。
低くなるとコーナーリングでペダルが接地
高くなると、無駄にサドルだけ高くなる
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:37:35.57ID:MpNIsJik
>>805
当然700Cリムを手組。
魔改造ってほどではないよ。
チューブに関しては700Cと27インチで流用できる。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 07:37:48.50ID:zL4wAIFf
>>807
うわっ恥ずかしい。 検索して出てきたとこに載ってた27×25.4mmで換算しただけの数字拾って書いてました・・・
ETRTO インチ
35-630 27 x 1-3/8
おっしゃる通りの記載ありました・・・。指摘有難うございます

> 700Cリムが一番タイヤのバリエーションがある
↑これなんです。28C以上と以下でラインナップが結構違う。個人的には26インチ車が好みではあるんです。ただ「27インチ車なら豊富なバリエーションから選べる」という点が気になってしまって
それを切っ掛けに26、27インチ車で1インチの差なのにこんな違いがある。ならタイヤ以外にも違いが有るんじゃないかと今回の質問に至った訳でして
>ジオメトリ
基本的にパーツが着くか着かないかを気にしてたんですけど長短で利点が有ることが興味深くてつい話を広げて・・・。ごめんなさい。反省してます
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:12:04.35ID:LWog6Odv
>>808
確かに、おっしゃる事はよくわかります。
HILMOをセットでと思っていましたが
丁度、ハブダイナモとライトのセットが、送料込みで2000円で有ったので
気になりまして
セットのライトもLEDなので、酷くは無いかなぁ、と思いつつ
ハブダイナモの耐久性を知りたく質問しました。

ホイール毎の出品で無いのは、
送料の圧縮か
ポテチホイールの残骸を、新品購入の補填の為に売却
でしょうね
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:48:12.55ID:+SZiSVa0
ふと思ったんだけど、内装3段ハブのスプロケを外装式の多段スプロケに替える事って不可能なのかな?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:12:55.07ID:i2ITDwia
>>810
一応、BB位置が高いと段差に強くなる
低いと安定性が・・・ってこっちは体感してないけど
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:36:19.00ID:MpNIsJik
>>804
耐久性は十分だと思う。
中古で良ければホイールごと拾ってくればいいんじゃない?
ママチャリ同士ならポン付けできるし。
ただ1線式と2線式があってライト側と同じ配線にする必要があるから注意な。

まあ俺が予定してるように700Cリムを手組したいなら話は別だが。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:51:56.23ID:IsSnMBNa
内装3段ギア付きだけど、センタースタンドって付かないかな?
ちょうど取り付ける辺りにワイヤーが通ってるし
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:30:59.02ID:mcPEdV0d
付けられないことはないが、懸念の通りケーブルが邪魔になる
それとスタンド台座が無いとチェーンステーを挟み込んで締めるので、フレームへのダメージに注意が必要
過去スレに施工例があった
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart59【チューンド】c2ch.net
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482664000/770-
770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 09:45:07.38 ID:ign/i2dr
http://imgur.com/a/QtlW9

俺のビレッタのことか
ドロップじゃないけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 10:25:16.93 ID:C8nN06rF
お、このセンタースタンドどこのやつ?素直に付いた?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:54:57.01 ID:ign/i2dr
ギザのアジャスタブルダブルレッグセンタースタンドってやつ
付属のボルトの長さが足りなかったんでホムセンで買って付け替えた以外は、フレームもスタンドもいじらずに付いてるよ
http://i.imgur.com/zaDAJUw.jpg

780 :772:2017/04/21(金) 16:41:12.82 ID:hp/OPnID
おお、サンクス。
ゴムシートの養生はやっぱやっちゃうよなw
あとセンタースタンドでフレームが凹むだの良く聞くが、
アレはロードとかの話でシティサイクルなら無駄に丈夫だから気にしなくていいかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:38:21.63 ID:bdmwqy+O
付け替えてから1年くらいしか経ってないけど見る限りじゃなんともないよ
長年使ったらどうかわからんけど
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:48:23.59ID:mcPEdV0d
http://i.imgur.com/zaDAJUw.jpg
2年越しで気が付いたが、カートリッジBBに換装されているな
左アダプターのネジ山が余っているので73mm用かなと思うが、軸長は何mmにしたのだろう

それとワイヤーが話に上ったついでに、ママチャリ用ケーブルグリス充填ワイヤー
フロント用のFW-700S、リア用のRW-1800S・2200S、各々にアウター色黒と灰があり計6種類
スポーツ車用高級品みたいな仕様だが、昨今流行りの前子乗せ自転車はワイヤーの取り回しが厳しいのでそれ対策なのかな
Amazon | BRIDGESTONE(ブリヂストン) ブレーキワイヤー 台紙付ビニールパック アウター長:700mm FW-700S F484552BLC ブラック | ブリヂストン(BRIDGESTONE) | ブレーキワイヤー・ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0779T37W5/
https://images-na.ssl-images-amazon.%63om/images/I/91klFDI2G0L._SL1500_.jpg
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:39:47.92ID:W2F8RIgg
以前から、前かごの取り付けに使いたかったボルトの名称が解って感激
角根丸頭ボルト
https://www.monotaro.com/g/00427691/

コレならカゴの内側の凸は最小限で済む
底のカゴ足用には、受ける裏側のプレートにネジ山の受けが有るので要加工

緩み防止に、ナイロンナットかダブルナットは必要になるかもだが
ステンレスが有ったので、錆の面でも好ましい。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:57:30.33ID:uIcDnEAk
avelo Bicycle shop: ママチャリ LED ダイナモランプ 交換おススメです 明るくて漕ぎも軽くなります
https://www.avelotokyo.com/2019/04/led.html
年季の入ったママチャリを大切にお使いになられている方におススメなのが、ダイナモランプのLED化です。
交換すると、従来の豆球ライトと比較して2~3倍明るく感じられます。

中心明るさの比較
従来の豆球ライト:400~1000カンデラ
LED高輝度ライト:2800カンデラ

回転トルクも20~30%低減され、発電時の抵抗も少なくゴロゴロ音も静かです。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:56:44.11ID:9XHLoSDm
クッソまぶしいLEDライトを上向きに向けてる奴は滅び去ってほしい
大半が電アシBBAなんだがあいつらメクラなのかな?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:26:14.96ID:iw9apB+4
春になると普通のママチャリで抜こうとしてくるキチガイが現れるw
でも頑張って速度維持してくれよな?抜き返すとき気の毒になるんだ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 05:11:49.89ID:kL2vg/1z
抜けそうにないなら無理に抜かないけど
そりゃ邪魔になるほどチンタラ走ってたらクロスだろうがロードだろうが抜くよ?
ママチャリに抜かれてから本気出すロードw
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:05:16.25ID:FxXjr8x5
峠の上り終点頂上付近でロードに抜かれると「流石ロード海苔」って感心するけど、平坦で巡航してるときにロードに追いつくと「このヘタレが」って思っちゃうw
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:50:54.07ID:kL2vg/1z
>>833
>>830の人ならすまん、ロード海苔が煽りに来たのかと思ってついカッとなった
勝負したら負けるの分かっててもあやつらにはどうも対抗意識持っちゃうからなw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:30:44.42ID:xcxk5VPf
お前ら俺かと思うくらい同じ考えです
ロードがなぜか頂上付近で抜いてくるのは坂道で俺らが遅すぎるんだろうなあ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:27:15.93ID:8jue3sws
車道を25キロ位でゆっくり走ってたら横の歩道でママチャリがガッシャンガッシャンいいながら並走してきてウザかった
自転車痛むし歩道爆走って危ないしやめてほしい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:34:49.79ID:FxXjr8x5
>>835
確かに遅いのは認めるけど、俺は10kgくらいの撮影機材背負って走ってるから対抗意識は持ってない。
俺はやっと頂上あんど下りだーって気を抜いてるけど、ロードに乗ってる人は基本的に走り屋なので前にいると引っ張り役になっちゃってる感はあるなw
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:51:50.63ID:xcxk5VPf
それで頂上付近で抜かれると下りでロードが微妙に遅いので非常に邪魔くさい
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:08.90ID:HxL1E8N8
チェーンゆる男になってしまった
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:38:30.29ID:3up+DGgl
口プロレス会場
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:30:51.27ID:I9IKWtfl
ロードって言えばこの前信号で止まったら後ろから舌打ちされて抜かれた(^ω^)お
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:10:37.89ID:CtttAiVH
大した強風でもないのに俺の自転車だけ倒れてた。
元々一本スタンドだったが安定するだろうと思って両立スタンドにしたが、それでもダメみたいだ。
センタースタンドだと本当に安定するのだろうか?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:23:43.06ID:BDJkHIGA
センタースタンドが安定するってのはチェーンステーに付ける片側リアスタンドと比較しての話じゃないのか
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:31:45.30ID:zx1nnc/I
両立だろうがサイドだろうがセンターだろうが、結局「左右の幅>重心のぶれ幅」で倒れるかどうかが決まるだろ。
横風に対しての抵抗力は両立もサイドも変わらない、幅が狭いセンターは弱いって状態では。

取り付けミスったか、あるいはカッコイイと思ってやってんのか、
スタンド立ててナナメ45度くらい傾いた小径車を結構見たことあるが
アレくらい開かないとかわらんのではないかと思う。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:59:53.14ID:QC7wtFPq
サイドスタンドは重心から距離があるのでモーメントが掛かり易いからフロントが動きやすいのは確かだよ
で、後輪を軸に回るように動いて倒れる。
加えてフロンドフォークが動き易いのでより倒れやすい
確かに幅が狭いセンタースタンドは弱いけど、それで倒れるかまではセッティング次第
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:03:46.59ID:ok8hPhxY
>>852
縁を見ると金型打ち抜きで作られている(実際にブリヂストンの自転車に付いている物と同じ加工法)けれども、
態々金型を用意してペイする程売れる商材ではないと思うし、売られてもいない
前にこれが売られているのを見たのは2年前に1つだけ、同じ出品者
ブリヂストン BRIDGESTONE ヘッドバッチ(フレーム)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)
https://aucview.aucfan.com/yahoo/f192426028/
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:59:53.44ID:ZXsFvOQc
1万4千円したシティーサイクルにいくら費やしたかw
フロントの多段化に7速化、ブレーキ強化
前カゴw

普通に3万程度のクロスバイク買ったら終わりだった
これが改造の怖いところや
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:34:25.68ID:sRM3pfNQ
>>858
俺はカートリッジBB/リアキャリパーブレーキ/カセットハブ8S/700Cリム&タイヤ/アルミライザーバー&アルミステム/ブレーキレバー左右/サドル/シートポスト
でベース車込みにしたら5万くらいか?
多分3万のクロスより快適。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:44.75ID:57UkSFtA
ボスフリー6段なら
ギヤ比は上か下のどちらかに寄せて、どちらかは妥協してチェーンホイールを選んで
ノーマル部品を加工、調整とケミカルで最適化

交換部品は
ステンレスワイヤー
ロングシートポスト
必要ならチェーンホイール
好みでデュアルピボットキャリパーブレーキとサーボブレーキ

フロント多段化するなら
中古ロードホイールに8sの11-32でワイドレシオ化
シフター、ディレイラー、700c対応キャリパーブレーキ化かな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:01:23.39ID:ZXsFvOQc
そこそこのを買うというので妥協するのはなしですか?
私も最初は面白半分でやってはまり込んでいきましたがね・・・
次はあれしようこれしようが出てきましてw
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:24:29.18ID:4RgTwGWH
一度改造を始めると一か所終わっても次ココ次はアソコとキリが無いのが怖いよね
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:38:19.42ID:YuGpJnAN
奇跡(?)の再入荷!「ブリヂストン・折りたたみサイドバスケット(SBK-1.A)」 | 西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12454920800.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180620/15/cycle-plus/a5/80/j/o1000073714214531062.jpg
今年のパーツカタログを見ると「在庫限りで終了」となっていましたしょぼん
web発注画面を確認してみたら、現在のメーカー在庫は・・・・・・×
今回が本当に最後の入荷かも知れません汗
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:39:56.14ID:h5YjSsi6
>>867
ヨドバシ.comで昨年末取り寄せて買ったけど今見たら販売終了してるね。
錆取りしてグリスをさして大切に使おう。
予備買っておいてよかった。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:59:29.70ID:cu5R1Yo5
あっ、残り2点になった。ここの誰かが買ったかな(笑)
Amazon直売とマケプレのAmazon発送で品番が別れてて後者のほうがちょっと高いのになぜか売れてる。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:02:05.33ID:2+XjHkm9
貧乏人の僻みだけどその道具や工具揃えるのにいくらかかるんだ?
電動ドリル買って錆び取り頑張るぐらいだ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:15:15.28ID:lLS/lCX7
工具は別にママチャリの改造だけじゃなくて他にママチャリの改造にも使えるぞ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 04:49:42.48ID:0+7RTu6r
>>876
グラインダーがあれば楽だけど無いなら無いで紙やすりでひたすら磨けば錆は取れるさ
俺も貧乏だからいい工具なんて持ってないけど、100均アイテムでも工夫次第でなんとかなるもんだよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:32:07.08ID:CHKxvbls
>>879
廃業寸前の店は結構あるよ。
店主が高齢で改装して時代に合わせていく余力がないところ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:35:18.42ID:CHKxvbls
>>880
いやウォーターポンププライヤーの汎用性は無敵レベル。
元配管屋の俺としてはブレーキライニングをチェーントングで回すときには感動した。
アレとパイレンがあればできないことはない、わけではないw
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:12:33.17ID:qByCZDkA
>>885
パイプレンチが適任かと
引っ掛かり無いパイプを回す工具な訳だし

あの工具、チェーントングって言うのか
初めて聞いた
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:43:05.56ID:CHKxvbls
>>886
3とか4インチのパイプや継手を回すならチェーントング一択になるんですよ。
理由はそのサイズに適合するパイレンは巨大で重くなるから。
最近はアルミボディのパイレンもあるんですけど、チェーントングはヘッド部がコンパクトでキチッとかけておけばどの角度からでもハズレない上にラチェットレンチのように短いストロークで動かせる。
他にも工夫次第でいろいろ使えるので工具箱に一つは入れておきたいものです。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:37:01.24ID:qByCZDkA
長年考えていたハブダイナモ化をやっと試みて、
ハブダイナモは揃えてスポーク長を求める段階なのだが
700Cクロスバイク
26インチ(650A)ママチャリ
26インチMTB
のリムって、重ねると同心円状になって
直径の違いが良く解った

クロスとMTBはQRのHILMO
ママチャリは中古のDH-2N30-J
クロスはスチールスポークが錆びてきていたので
リアも組み直し
この後ステンレススポークをタキザワに頼む予定だが
安く済ませようと思っていても部品代だけで総額で約2万も飛んでいくとかキツいわ。

MTB用は無いが、
ナット留めのマグボーイなら
完成車輪とライトのセット(タイヤ付き)を3セット買っても
2万行かないのに、とか思う。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:50:45.19ID:IJ/6B1GO
>>887
へー勉強になるなぁ
とりあえずポチっとくかと思ってアマゾーンしたら意外と高かったでござる
まずは会社でお客にパチられたウオーターポンププライヤ買ってくる
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:30:37.16ID:ZnWd0C/K
フロントブレーキを強化したいんだけどなにかないかな?
テクトロのやつはいうほど変わらないって言うし

長い坂とかで疲れちゃうんだよね・・・
リアはロックするくらい効くのに
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:26:08.47ID:MggGpget
>>895
シマノのロード用シューに換える。
ブレーキチューナーを使えばキチンとリムとの適正な角度が出せるよ。
これが一番安上がり。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:06:57.92ID:ve/urL4M
くっそスポーク長迷う
ダブルウォールのリムなら
ちょっとスポーク飛び出しても問題ないから良いよな
シングルウォールだと弱気に出過ぎると
掛かる山減るんだよなぁ
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:26:44.89ID:gQC1rse/
後輪片足スタンドが倒れる理由が分かった。
後輪側は軽いから、浮き上がりやすい。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:35:29.02ID:ve/urL4M
>>906
星の真鍮ニップルとスポークなので
1番下の例と同じになる

シングルウォールなのでツライチ-2mm端数切り下げ、で行く事にしました
ありがとうございます。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:51.04ID:GKeSNrRQ
>>902
ディスクじゃんくてもVブレーキでもいいんだけど
前に巨大な前かごが付いてるので問題ないかな?

金額が安い方でお願いしたいところ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:23:16.50ID:3CYnbctC
>>908
好みのブレーキ形式、タイヤサイズを選択
ママチャリなら1インチのスレッドかアヘッドの
選択したタイヤサイズが使用可能で、選んだブレーキ形式の台座の付いたフロントフォークを調達
スレッドなら下玉押し移植、コラムカット
アヘッドならヘッドパーツ交換、必要ならコラムカット
フォークを組み付けてフォーク、ブレーキ形式に合ったホイールを用意して取り付け
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:38.09ID:GKeSNrRQ
いろいろ聞いといて申し訳ないけど金の面でテクトロのデュアルピポッドキャリパーブレーキにしてみた
とりあえず今のブレーキがダメダメなんで、きっちり効いてくれれば問題なし

これでダメならvブレーキか思い切って他のチャリ買いましょうw
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:58:10.70ID:R53wP/jc
>>911
まぁ、普通はそんなもん
樹脂レバーなら、アルミレバーに替えたり
ワイヤーの潤滑や長さ、通し方を見直したり
切断断面を整えたり
縮みや抵抗の少ないアウターに替えたり
ブレーキシューを替えたり
適切なトーイン付けたり

で、普通は終了、それで困らない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 02:02:41.30ID:R53wP/jc
ホイールを精密振れ取りして、
シューの隙間を適切な間隔に追い込む
リムのブレーキ面の清掃

もあるな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:10:53.46ID:5S/H/JG4
>>912
アルミより、樹脂のレバーのほうが
安っぽいけど軽量?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:16:52.40ID:R53wP/jc
>>914
俺はブレーキレバーには軽さより強度を求めるよ
重量は比べた事は無いので不明

重量なんて気にするな

前ハブなら
デュラハブ+重いクイックと
中野の鉄ハブとナット+ワッシャーなんて
さほど重量変わらんしな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:08:13.40ID:4oXMA4q4
うちのチャリ、こないだアルミのブレーキレバーに変えたけど
レバーのたわみが無くなったせいかめっちゃブレーキ効くようになったよ
じんわりしか効かなかった後のサーボがロックするようになったw
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:22:10.92ID:xd2wR9Sz
俺の、20年前のアルミ部品多用自転車で軽みにできてるんだが(確か15kg台)、
オールスチール製のを持つと見た目より重くて驚く。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:36:47.07ID:4oXMA4q4
フレームがアルミかスチールかってだけで車重がかなり変わるからね
鉄フレームだと各部パーツを軽量化しても気持ち程度しか変わらないからなぁ
でもフレームを変えたらそれはもう別の車両になっちゃうので愛車のフレームは鉄でも愛しい(´・ω・`)
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:39:57.00ID:R53wP/jc
ちな、計測したら
ナカノ鉄前ハブ36H
198g 脱落防止ワッシャー、ワッシャー、ナット込み
191g ワッシャー、ナット込み
171g ワッシャー、ナット含まず

HB-9000が120g、クイック前後で127gとからしいから
前だけならセットで180g程か
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:18:03.34ID:eIROk7k/
デュアルピボットブレーキDL800を外して元のキャリパーに戻した。
ワイヤー微調整のプラスチックネジがいかれてた(´・ω・`)。
プロマックス製にしたら、効きに違いがでるかな?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:38:08.26ID:di4thvhb
>>917
昔のスーパーライト(今のアルミーユと同系統のU型フレーム)の26インチ・変速無しが
基本重量(スタンド・カゴ・キャリアとかの装備を外した状態)11.2kgで、これらを含めた総重量13.7kg。
似た仕様のU型鉄フレーム車が総重量19kgと5kg程度(こちらはリムがステンレスなんでその分の重さも含む)の差で、
物によっては20kg越えもあるんでアルミ車のつもりで持つと相当違和感を感じるかと。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:09:50.59ID:9UbHt7jj
フォークはベース車両の物そのままと思われる
INNOVATOR CONCEPT04
自転車 innovator│大日産業株式会社
http://www.d-cycle.jp/innovator.html
http://www.d-cycle.jp/images/inv_con4tw4.png
ディスクは恐らくSM-RT52
ホイールは手組だろう
リムはMAVIC OPEN PRO、ハブは前はXTR、後は分からないがカセットがNX eagle 12sならフリー部分はシマノ11sだろう
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 06:54:48.46ID:knNbar83
>>924
恐ろしく軽いママチャリあったんだな
軽いの欲しくて見た目好みのアルミのビレッタユーティリティを買ったが
両足スタンド(結構重い)
リアキャリア(アルミで500g)
とか付けたら19kgで結構重くなってしまった
それでも乗ってたスチールママチャリよりは2~3kg軽くて乗ってても取り回しでも違い歴然
15kg以下のママチャリなんて別世界の乗り物だと感じるかも
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:00:56.81ID:Jt8lqGcR
普通にリアキャリア外してステム、ハンドルをアルミ化しただけでも15kg位になるんじゃね?
俺のを今日計ったら15.1kgだった。
リアキャリパー化+700C+8Sカセットなんてのは大して軽量化にならないだろうし。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:23:11.03ID:YeLyc09z
>>932
内装変速とローラーブレーキからなら結構軽くなる気が
700Cもリム400g位でタイヤ、チューブも細く軽くすれば走りは別物でしょ
乗り心地も別物(悪く)だろうけれど
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:47:20.13ID:Jt8lqGcR
>>933
俺は今の所リアだけ700Cにしてチューブは27インチ流用、タイヤは35C。
タイヤは乗り心地以前に太いほうがカッコいいに決まってる。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:59:54.25ID:YeLyc09z
>>934
35cのまま軽くは微妙だよね
手持ちのクロスバイクのハブダイナモ化でホイールバラしたら
シングルウォールリムが600gオーバーだった

コレから軽量リム+細いタイヤ+軽いチューブなら片輪だけで400gは堅い
内装変速、ハブダイナモから軽量ロードホイールタイヤセットなら
足まわりで1kgは確実に削れる
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:46:12.43ID:bZaDak/0
ロードのホイールを交換したので余ったのをアサヒの2万円の6sのママチャリに載せようと思い、やってみたんですけど前輪だけ済ませて後輪はまだなんですが、どう考えてもスプロケくっつきませんよね
ホイールはめるときにヤスリで削ることになるので確証が欲しいんですが
11s対応ホイールを27インチ変速付ママチャリに載せた方はどう対処してるのでしょうか
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:04:00.86ID:YeLyc09z
クイックシャフトでは軸共締めの
ドロヨケ、スタンド、キャリアは付かない
軸が短いからな
上記装備をそのまま利用したければナット締めのロングシャフトに交換
シマノならmm対応のシャフトある筈
インチ対応のシャフト買っても玉押し入らないから注意

ロードホイールならオーバーロックナット寸法130mmだから、鉄フレームなら幅は狭くても広げれば平気
6sのカセットスプロケットは存在しないので
8-11sのカセットスプロケットとチェーンと対応ディレイラーとシフターを別途用意
ディレイラーハンガーはフレームに依って使える物を用意

ブレーキはキャリパーを何とかして付ける
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:06:40.84ID:YeLyc09z
余りホイールの諸元がわからないか
マビックかも知れないよな
シマノなら上記で行ける
詳細は現物を確認の上でないと答えられんわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 19:35:38.60ID:rqc3j8yw
今は7速カセットもあったはず

わざわざそんな事しなくてもいいとは思うけど、カセットならバラし+スペーサーで6速仕様つくれそう
シフターも改造すればSL-A050で10速、SL-TZ50011速いけそうで、アマゾンレビューによればSL-TX30Lで11速ひけるらしい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:31:23.84ID:YeLyc09z
>>939
そう言う事なら
チェーンは6・7・8段で共通だから
11s対応ハブならスペーサーと8sカセットスプロケットで
ディレイラーの動作範囲を制限して調整し
可動範囲の6段のみで運用かな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:43:23.24ID:zZWAJKES
ママチャリ26インチを泥除けを装着したまま700C化する場合ブレーキはどうしてる?シマノR451くらい大きくしないと厳しい?
検索したんだが泥除けの為にR451を選択したって内容のブログぐらいしか見つけられなかった
R2000やR3000のサイズではどんなレベルで干渉するの?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:22:11.41ID:nan/3A+B
700 x 23cとBR-6700で、見た感じシュー位置ほぼ下限で隙間はこの位
アルテグラ ブレーキ BR-6700 取付け: 自転車通勤どんこう2
http://sakuracycl.seesaa.net/article/432295188.html
http://sakuracycl.up.seesaa.net/image/DSC05457.jpg
http://sakuracycl.up.seesaa.net/image/DSC05452a.jpg

この隙間の大きさだと、泥除けは折るか切るか分割タイプじゃないと難しいのでは
ロードバイクに簡単取り付け可能 BBBがフル泥除け「スリムガードフェンダー」発売 - cyclist
https://cyclist.sanspo.com/230487
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/02/fender-6.jpg
スリムガードフェンダーは前後セットで販売され、フォークとタイヤとのクリアランスが5mm以上あれば取り付けが可能だ。
ブレーキ台座を利用して金具を取り付け、ここに樹脂製のフェンダー本体部を差し込んで固定する。
本体部は前後分割されており、長くなる後ろ側は、アルミシャフトのステーを介して、クイックリリースアスクル(車軸部)にも固定する。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:36:55.83ID:zZWAJKES
>>944
丁寧な回答をありがとう
現行のアーチサイズが49oから51oになってるからちと期待したんだけど画像見てるとやっぱ無理っぽいなあ
以下の
1.R451(ロングアーチ)にする
2.フェンダー大幅加工して好きなショートアーチつける
3.フェンダーを交換する
の三択になりそうな感じね
0947934
垢版 |
2019/05/05(日) 13:41:56.11ID:aFs3NMhH
>>937
検索したらシマノの6S以上のディレーラーは11Sまで非公式ながら対応、との記述を読んで、ダメ元で6Sディレーラーのままシフターだけ8Sにして使えてるよ。
工具すら要らないインデックス調整で対応可w
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:49:38.79ID:tmJ92bWo
ロード用コンポの場合
6-9速までは互換性あるのは知ってるけど、
10速も使えるとは聞いたことがある
11速で変わったと思ってたけど使えるの?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:28:31.90ID:dkUluLWN
フロントディスク化に伴う具体的な商品名きぼんぬ
前にも話で少し出てるけど、検索してもあまり出てこない

フォーク
ホイール
ハブ
ディスク・キャリパー
タイヤ

できれば安く済ましたい
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:56:28.32ID:aFs3NMhH
>>948
11sはしらんけど8sはいけた。
俺のハブはFH-TX500だから11sは無理っぽい。
まあママチャリなんだし、11sにハブが対応してる人はやってみてほしいw
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:27:45.38ID:nan/3A+B
タイヤはディスク化と直接の関係は無いので、大きさや見た目や価格で好きな物を選べば良い

完組ホイールは、MTB用だと対応タイヤサイズが大きくなってしまうのでディスクロードやシクロクロス向けが無難かと
安いのはこの辺り?
シマノ WH-RX010 OLD:100mm センターロックディスク用 ホイール 前のみ ブラック - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/shi-j-wh-rx010-bk.html/keyword/WH-RX010
ハブダイナモ仕様を所望なら
【特急】ワールド 700C DH-3D37-QR AR-713 ブラック 6V 3W ハブダイナモ付ホイール(11F) ディスクブレーキ仕様 【ブラックバージョン】 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/nob-l-dh-3d37-no5.html/keyword/DH-3D37

手組なら安いハブはこの辺?
EHBMT200B HB-MT200 ブラック 32H OLD:100mm QR:133mm センターロック (シマノ) | 【ちゃりんこ王国】電動自転車/折りたたみ自転車や自転車パーツの通信販売
https://www.chari-o.com/goods/ehbmt200b.html

安ディスク
シマノ SM-RT10 160mm センターロック ディスクローター ワイドタイプ レジンパッド専用 - ワールドサイクル(本店)
http://www.worldcycle.co.jp/item/shi-m-esmrt10s.html

キャリパーは、ブレーキレバーがロード系かフラット系かで対応品が違う
NEW SUPER SLR対応
Amazon | SHIMANO(シマノ) ディスクブレーキ BR-R317-F RESIN-PAD w/Adapter ブラック EBRR317FURL | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G99QM94/
V対応
Amazon | シマノ ディスクブレーキ BR-M375 POST MOUNT wo/Rotor W ブラック EBRM375MPRL | シマノ(SHIMANO) | ブレーキ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F390ZW6
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:22.72ID:nan/3A+B
問題はフォークで、全般に入手性が悪い
安いのはこれ位しか見当たらない
品質は値段なりだが、クラウンレース径が珍しくJISなのでクラウンコーンを移植すればヘッドパーツは変更せず使えるので勝手も悪くはない
コラム長260mm、スレッド長150mm
700c HYBRID FORKS V BRAKE & DISC MOUNT 1" STEERER 25.4mm LONG THREADED FORK | eBay
https://www.ebay.com/itm/392279345850
コラム長260mm、スレッド長90mm
700c HYBRID FORK V & DISC MOUNT 1" STEERER 25.4mm, 260mm 90mm THREADED STEERER: Amazon.co.uk: Sports & Outdoors
https://www.amazon.co.uk/dp/B01N4GARBW/
注意点としては、フォークの爪が結構後ろ方向に開いていて、
140mmローターだとキャリパー取付状態ではローターがキャリパーに激突してホイール脱着が出来ない
https://i.imgur.com/hU7XU7D.jpg

アヘッドだと、値頃な物はRSTしか無いだろう
爪の角度からすると、140mmローターも多分いける
RST Cross Fork RIGIDE RF-M7 for Disc/V-Brake black | Rigid Forks Shop
https://www.bike-discount.de/en/buy/rst-cross-fork-rigide-rf-m7-for-disc-v-brake-black-445907
但しRF-M7の場合は1 1/8コラム仕様しか無いのでコラム交換が必要
1インチのコラムは、送料を含めるとここが多分一番安い
Gabelschaft mit Gewinde CroMo 25,4mm | eBay
https://www.ebay.com/sch/sis.html?_nkw=Gabelschaft+mit+Gewinde+CroMo+25%2C4mm&;_id=122823311515
コラムの交換は自分はやった事が無いが、単純に叩いて抜き差しした先例はある
RST RF-M7 コラム交換:ファイナルの部屋
https://s.webry.info/sp/94788040.at.webry.info/201212/article_2.html
叩かず交換する場合、外す時は寸切りボルトとワッシャーとプーラー、取付は同じく寸切りとワッシャーと単管で何とかならないかな

送料も考慮すると、下手するとサスフォークの方が安上がりになる
コラムの交換もレンチ1本で済む
RST Verse PLS T 28" Fork - 40mm - 44mm Offset - without steerer - Canti - QR - black
https://www.bike24.com/p2160214.html
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:16:16.20ID:jNb+shaW
さや香石井のママチャリ、職人の手を借りて倍速で走れる自転車に改造

明日5月6日(月・振休)放送の「なるみ・岡村の過ぎるTV」(ABC)で新たなロケ企画「夢があり過ぎる改造」がスタートし、
さや香・石井のママチャリを倍速で走れる“速過ぎる自転車”に改造する。

この「夢があり過ぎる改造」は町工場の職人の手を借りて、さまざまなものを改造する企画。
まずは石井がママチャリで1周200メートルのコースを走り、タイムを測定する。
そのタイムを半分に縮めることが今回の改造の目標だ。
町工場を訪ねてこの改造について相談すると、工場の職人は「なんでもできます!」と頼もしい言葉を放ち、
競技用自転車の整備のプロも“速過ぎる自転車の作り方”を伝授する。
工作が得意なさや香・新山と下町の職人の技術を結集させると、倍速で走れる自転車は本当に完成するのか。

https://natalie.mu/owarai/news/330108
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:32:55.01ID:NOo8ggr3
サスフォークかOSフォーク無理やり突っ込むかでもう答えは見えてる様な気がする
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:45.06ID:PdGs+gLW
気のせい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:53:54.31ID:loPJfvce
>>945
http://o3mamacharider.blog.shinobi.jp/自転車メンテ(ママチャリ)/ポルタートについて

自転車通勤で、公共交通機関分の交通費が出れば、コレ位は余裕なのでしょうが
迷走具合や費用対効果を考えると
反面教師としてとても参考になるわ
こういう方の経験を参考に、何処を弄るかを推敲できる
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:38:21.90ID:NOo8ggr3
フォークは錆びと金属疲労?強力な前ブレーキ使いすぎとか?
シートポストは何か変なへこみ傷ついてね?倒れたときにピンポイントで鋭利な物が刺さったみたいな
0967924
垢版 |
2019/05/07(火) 12:48:25.28ID:eTwp4GnF
スーパーライトの重量を24インチ車と取り違えてたorz
基本重量11.7kg、総重量14.2kgに訂正。

>>931
実際自分も普段スーパーライトUと思しきモデルに乗ってて、重量級のカジュナに乗る機会もたまにあるんだけど
正直加速感とか雲泥の差を感じる。但し乗り心地はカジュナの方が上。

スーパーライト系は他にW/Sのラインナップが2001年当時は存在して、Wの総重量はUとほぼ同等、Sはリアキャリア無しで13.4kg
Sははフレームやタイヤを変更して基本重量9.7kgなんてアホみたいな軽さのウルトラスーパーライトなんてモデルもあって、
こちらは素のままだとライトすら無くライトウェイトスペシャルと言うべき仕様である種潔さが。
これだとカゴ、ライトを付けても12kg前後、内装3速でも12kg台に収まる筈。

ちなみにスーパーライトUとアルミーユ現行品との重量を比べるとアルミーユが16.2kgと2kgも違うのね。
アルミーユ特有の仕様はフルチェーンケース、カートリッジBB、2ビボットFブレーキ、タフロードチューブガードタイヤ
(スーパーライトは無印タフロード)位で装備は材質含めほぼ同じなのに仕様差以上に重くなってる気が。

それから軽快車スレの
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553604762/672辺りに
丸石のカタログ外軽量モデル(ウルトラスーパーライトに匹敵?)の話題があるので
興味があれば一見を。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:52:54.39ID:HbXWIGhu
正爪でローラーブレーキな、よくあるママチャリ後輪のディスク化方法を延々考えていたんだが、
7年も前にポストマウント?のアダプターを設計して実用した先人がいた
----.-...----.....-.-...-..: ディスクブレーキのレシピ
http://ysnblog.nitta-family.net/2014/11/blog-post_85.html
http://1.bp.blogspot.com/-41VqKyD0jXI/VHBE6mUZncI/AAAAAAAAFAQ/i_XZtGTerFg/s1600/img_0556.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-FRKYdoo8T08/VHBDJtsqQlI/AAAAAAAAE_g/ZPyg3TI99ZI/s1600/img_20120105_134613.jpg

素材は3.2mmのSPCCで、鋼とはいえ流石に薄過ぎるみたいでブレーキングで撓むらしい
アダプターの分エンド幅が拡がってチェーンラインがずれそうだが、どう対処したのかは分からない
トルクロッドでVブレーキボスに固定しているが、殆どのママチャリにはVやカンチのボスが無いのも難しいところ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:10:46.15ID:WOjX/vBa
>>968
って言うか、MTBのディスク出始めの頃に
パーツメーカーからディスク化キットとして出ていたから
オリジナルって訳では・・・。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:24:22.94ID:KJTZifLj
>>968
自分もこの半年くらいこの課題を考えているところだけど
A2Z のユニバーサルディスクマウントを使えば正爪でも取り付けられることがわかった
同じ正爪でもエンドの処理で多少の細工は必要とは思う
ちょうどwiggleでセール中だ
https://www.wiggle.jp/a2z/?sr=a2z

後は中華の怪しいアダプターも付くには付くが、ちょっとな…
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y6VXWL8/

ハブ軸に挟み込むタイプは後輪を外す手間が増えたり、調整が煩わしいので
ディスクブレーキマウントをフレームに付けてハブ軸の出し入れに影響されない方法を探してる
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:11:15.15ID:Gl8Hrzb2
>>970
車軸共締めの穴が開いてるタイプのやつは
正爪と同じ形に切り欠いてやれば良いんじゃなかろうか
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:58:14.65ID:WHw9Q8qH
http://justlikeakame.com/bike/body.html
ここではショートアーチのキャリパーで良いみたい

元のブレーキキャリパーのアームの長さとか
フォークのクリアランスで一概には言えないのだろう

潰しのフォーク先端に余裕があれば、少々受けを削ってキャリパー側にホイールを寄せる事もできるかと
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:07:27.01ID:+i/qjVHz
https://youtu.be/D1xAzt9cmt4
改造ちゃうけれどシールドベアリングのテーパースクエアBBのベアリング交換
シャフト曲がっていなければベアリングだけ替えられる
中華なんかを日本精工やNTNに替えれば良い改造になるかと
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:31:59.37ID:xEx1k663
28サイズのシマノ製ターニー?チューニー?7段ギアT字ハンドルママチャリに
ドッペルゲンガー52Tチェーンホイール付けたんだが
チェーンが同然短く足りないんだがサイズどれを買えばいいのかわからんのです
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:41:53.24ID:uCsfI5uD
6 7 8速用チェーンなら何使っても問題ない
長さは116リンクが大半で、それ使えばあらかた問題ないハズ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:02:12.61ID:xEx1k663
>>979
有難うございます。
近所のあさひ行ったらチェーン変えるだけで工賃2000円ぐらいとか言われたから安いチェーンカッターとチェーン
アマゾンかヨドバシで買って自分でやるか
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:45:57.76ID:nYfHesAy
コッタレス持っててチェーンカッター無いのか
今はミッシングリンク付きで楽よね
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:07:48.72ID:mxpxb/7f
ミッシングリンクって物もあるんだな初めて知ったよ
つか116でやったけど1コマか2コマ足りない感じがするチェーンまったく余らなかったし
少しこれで走ってみて何か変だったら古いチェーンからコマ足すか
そしたらまたビスみたいので金かかるじゃん何だかなぁ・・・
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:48:01.43ID:4griSLEG
道路は横断歩道渡らなくても
左右を確認すれば事故になんかあわないよ
お前も試してみろって、
みたいにチャーンピンw言う奴に言われてもなぁ。

嫌です。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:14:39.13ID:4griSLEG
>>988
試す必要が無い
ロングで乗っている最中に外れてしまう
通勤時に外れて遅刻してしまう
そんなリスクを抱え込んで
リターンが
アンプルコネクトピンやミッシングリンクの代金では
割に合わんわ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:06:56.44ID:B2nk/p1d
>>990
そうそう、下手くそがやると外れるリスクが高くなるから
自覚がある奴は素直にマニュアルに従っておくべき
990は賢い スレ立て乙!
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:16:50.30ID:0+2v2U1l
安いチェーンカッターは台座が曲がる
あれは新品のチェーン用
と最近体感したぜ
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:06:48.40ID:dyXxe085
(・ิ∀・ิ๑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 210日 10時間 58分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況