X



【チタン】ロード&MTB 32【ステンレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:27:48.12ID:KlXZ7QHk
クリキンのBBは、頻繁なグリスアップが前提。独自性が今じゃ仇にたってるし、もう趣味性MAXの一品。マンゴーがいい色してんねん!
0523515
垢版 |
2019/06/14(金) 16:10:23.42ID:EgmXlrHm
確かにシマノとの性能差はないなw 特に不都合は感じたことないけど、ヌルい関東メインで走ってるからかな? ねじ切りだったら俺もシマノで使い捨てしてたかも。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:29:30.49ID:73IXYXBx
ぶっちゃけ焼付き防止にBBとかヘッドパーツを定期的に外してるやつなんているの?
ヘッドパーツは圧入だからもう秋粗めてるし、
BBですらめんどくさくて3年放置してる。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:43:35.97ID:xeOKngk7
粉末冶金技術により、工程数を40から2に減らすことでチタン部品の製造コストをおよそ半分に低減
強度は鍛造品と同程度
ttps://www.gov.uk/government/news/porton-down-scientists-on-brink-of-titanium-revolution
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:16:11.02ID:HtoPIGT1
りんすきーかおうかな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:28:10.37ID:NinW3mAp
あいつもういないよ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:47:58.58ID:6DsbpMZo
リンスキーはモデルチェンジするから安くなってるの?
それとも単なるセール?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:54:51.40ID:Hc6Bupjk
しょっちゅう安売りするからその時買えば良い
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:51:50.42ID:KYwj/5o6
リンスキーフレームセット15%オフクーポン使えるね
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:05:49.56ID:SV/s27HK
何か乗るのあるんだろ?
来年も安くなるんだからヅラが出るまで待った方が良いと思うけどね
また幅変えてきたら最悪
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:14:29.53ID:z7SKbx5g
手元にレコードがあるんだよね…
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:21:27.93ID:z7SKbx5g
>>531
ほんとだね。
合計価格を2300ドル以上にしたらフレームの値段から15%オフされるねー
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:32:47.90ID:KtgiLNd6
>>506
いよいよというか日本にいるならクアリスがベストと思うよ。
保障云々までいうならパナかTIG(やってんのか

でも自分もクアリスの人と話してないからわからんけど
チタンはそれなりに乗ると割れる
乗りまくってた知人はもれなく、そこそこな自分も
その時に修理できるのか。それも安価に。
当時乗ってた30万クラスのは10万弱で直せた。

パナは何があっても直してくれる。
クアリスが底のとこ分かってるか・・・
壊れる箇所は大体同じで・・・
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:28:16.50ID:27sHtEz5
先日KUALISに注文した。

KUALISの人が言うには(伝聞だけど)
接合するときに微細な塵が混じると、そこからヒビが入って割れるそうな。
だから無菌室レベルのクリーンルームで、ヘリウム?窒素?ガスを流しながら
微細な塵が混じらないよう短時間で接合するらしい。
そうすることでヒビが入りにくいフレームができるそうです。
だから一台造るのに、すごく神経を使い時間もかかると。

今や台湾やタイからも注文が入るらしく8か月待ちらしい。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:07:33.87ID:R2Lz1o8n
>>541
5-10万km乗れば十二分に元取れるし規格変わってんだろ
修理に10万とか払う位なら新規格のアルミフレームの方がましだわ
>>542
詐欺に騙されないようにな
ウンチクで煙に巻くのはボッタクリ商法の基本
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:39:59.70ID:H5gd8zLe
むしろシールドガスを使わないで
どうやってチタン溶接が出来ると言うのか
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:22:00.14ID:CBZAv8AP
ルームで用意は、優良店。格安アジアは、パイプに栓をしてフレームにガス充填。溶融池の出来がダンチ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:50:53.26ID:WJnqLEqY
急激なステマ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:24.27ID:rZQgxQeS
KUALISって絶対中の奴が工作してるわ 昔から。
いつも同じパターンでKUALIS上げしてる
ソニーの二番煎じの名前、Fireflyのパクリのビジネス
いつもSeven上げ・他社貶めからのKUALIS上げ
別にSevenの元従業員じゃなくても経験・腕が豊富で
もっと遥かに安いビルダーアメリカに沢山いるっつの
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:44:19.04ID:vPUClz+D
意識高いオーナーが来てるんじゃないかな
俺も欲しいもんw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:17:10.12ID:XKUpL+j8
mootsの工場見学のビデオ見てるけど、ほんとにアメリカで作ってて感動したけど
確かにこの作り方なら割高になるよなあと思ったり
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:48:50.39ID:dcQUDblO
チタンパイプのアフターバテッドしてるのはkualis、firefly、seven、No.22だけ。効果?知らん。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:46:00.41ID:7CAC9OCj
セブンとパナは、乗り味にフレームの個性があった。リンスキは、アリで売ってる中華チタンと変わらなかった。前三角がガッチガチで後ろ三角がふにゃふにゃだった。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:50:48.53ID:ZR88SLuJ
またウソつき登場かよ
二台持ってるが両方硬いわ
柔かったら二台目買わねえよボケ
脳内作文はもう要らねえから。
この糞ったれは画像上げろって言うと逃げるからな。クズよクズ。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:55:26.99ID:ZR88SLuJ
ロードか何か知らんが4台も買うとかはぁーー?
ホラ吹き野郎はホントに反吐が出るわ
0560515
垢版 |
2019/09/13(金) 08:49:02.66ID:Mu0A8JoF
LITESPEEDが無難かつオーバルパイプ使ったりで凝ったバイクに乗れて最高じゃね? ARCHONに10年くらい乗ってるけど、次はT1SLのディスクブレーキモデルくらいしか思いあたらない。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:07.94ID:qatXrf6T
数出てる林スキーが一番技術あると思う。
パッソーニとかムーツとか工芸品は別として。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:40:15.62ID:wbM0os4q
だな
0567541
垢版 |
2019/09/14(土) 20:36:30.54ID:rNKieiW/
>>543
修理可否についてはオーダーフレームで寸法を指定できる意味が見いだせるかによるね。
四半世紀ロードレーサー乗ってるけど3年目位にジオメトリーで3o位動かしただけで
こうも使いやすくなると分かったからオーダーできることの重要性はわかる。
今乗ってる何台かはチタンオーダー以外全部吊るしだけどねw
軽量スチールだと治せないけどチタンは治して戻るのが魅力。
規格については部品の供給があるなら古くていい
個人的にはBSC、オーバーサイズヘッドで必要十分。
過剰なスペックは必要ない。というかそんなに速く走れない。
でも最近のロードレース見てると遅いと思わないけど下手だなって思う。

>>549
いるなら教えて欲しい(嫌味とかでなく
ただ英語できない自分には翻訳ソフトで要望が伝えきれるかが不安。
そうなるとクアリスになっちゃうな。
そうは言ってもやはり値段がネックで踏み切れない。
0568541
垢版 |
2019/09/14(土) 20:39:26.72ID:rNKieiW/
別に私はクアリスの身内でも何でもない。
外野の勝手な意見。

個人的には自分の意思が伝えられるビルダーでチタンを扱えるのがよいと思う。
それと大事なのは数を作っていること。
同じ理由でエンメアッカもいいなと思う。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:19:00.09ID:WleiGkjz
クアリスってクラリスコンポ似合いそう
0571541
垢版 |
2019/09/14(土) 21:43:44.94ID:rNKieiW/
>>569
そうだよ。レースやってたころよか10k重い。
でも平坦速いぞ。30秒くらいはな。

実際のとこデブにチタンは厳しい。
タワミが生かせない。今あんまり乗らないのもそれがある。
登りは軽いけど下りが怖い。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:37:23.86ID:SVB4LMss
>>560
ArchonかVortex最終がTiで一番カッコいいと思うわ。
性能云々よりカッコよさは正義
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:19:06.83ID:glc/LETe
ちゃいなおじさんまだ見てますか?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:22:53.77ID:1+SPZEhD
>>572
最終Voltex乗りの俺、高みの見物…
と言いいたいところだけど、
25cはクリアランスがカツカツで使う気になれない。
まあ、ナローリム&23cで困ってないからいいけど、
ホイールとタイヤの選択肢は狭くなってきたなぁ。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:56:57.58ID:OW35/p+C
船長てそんな有名なのか
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:50.90ID:nLKMKuM1
>>574
ミシュランだったか21、23、25だと23cがベストバランスとか言ってたのが
忘れられん
消費者は転がり抵抗なんてわからないんだから、どうとでも覆すわな
シマノの完組みホイールの理論もモデルチェンジ毎ひどいもんだが
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:34:05.54ID:E4FHsQS2
>>579
技術的なハードルとの兼合いで以前はベストだったものが、
技術革新のおかげで理屈が変わった…なんてことは
どんな世界でもよくあることだけどね。
まあ、25cがそういう流れかどうかはわからんけど。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:51:46.92ID:UFsE6exn
ステンレス製ねぇ
銀紙3号の鋼材で作ったらすっげぇ切れのある走りができそう
V金10でもいいけど
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:01:48.74ID:AljsxJvY
ステンレスて安いのに流行らないね
加工難しいいうてもチタンよりマシだろうに
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:11:38.35ID:INpRZVm7
ステンレスは製作側の評判が悪い
駄目なもんは駄目なんだろうな
乗り味は853と大差ないらしいし
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:15:18.76ID:INpRZVm7
>>578
誰それ
うちの親戚にも船長いたけど金あちこちにばら撒いてたなあ
それで晩年は金がなかったそうな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:48:44.11ID:dxfId7yI
結局ムーツは無難なところなの?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:10:03.31ID:ealxsn1O
流れぶった斬って申し訳ないんですが、チタンフレームに乗ってる皆さんはどんなボトルケージ使ってます?
チタンのグラベルにはダボスのグラベルケージ(チタンカラー)いれたんだけど、ロードの方はなかなか良さげな物が無くて…
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 05:51:30.88ID:/M92yC8s
安物チタンケージだけど全然問題無く使えてる
ボトル止め?の所にドクロのマークがうっすら付いているのがダサいけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:42:02.58ID:HdEtgnjD
チタンのキングケージと中華チタンケージ。
キングケージ高いけどやっぱいいよ。
職人のオッサンがなくなる前にもう二個買っときたい。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 13:09:09.93ID:il7qgn7e
中まで身が詰まったチタン棒のフレームがほしい
ミッチリなの
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:33:10.08ID:P6JNklpX
ブラックバーンのチタンケージ
キングケージ高すぎ、AmazonやWiggleの安ケージすぐ壊れる
そこそこのお値段、そこそこの軽さ、そこそこに丈夫でコイツ
0596587
垢版 |
2019/09/30(月) 08:03:07.51ID:9vRM9vpl
教えていただいた皆さんありがとうございました。
ブラックバーンのチタンが1つ3000円だったので2つ購入しました。
KING CAGEだとステンレスしか買えないので…
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:11:09.35ID:KcsLOUbi
してない
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:37:28.90ID:HDpQS9t0
やり過ぎは下品になるから程々に
でもドロップハンドル、ステム、
シートポストはチタンにした。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:18:09.41ID:225yH4T/
そんな全部チタンにしても間抜けなだけだろ
普通にクロのアルミで十分カッコいいし軽い
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:54:17.23ID:L9gdqCKX
ステムシートポストはチタンにしたい
でも勿体ない
アリで漁るか
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:07:41.15ID:Rx9eBzei
ヘリックスとかいうチタンの折りたたみを注文して3年が経ちました
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:44:20.36ID:225yH4T/
>>603
これだったら普通にトムソンの方がカッコよくね・・?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:18:55.38ID:d+RYtcjZ
MTB用だからちょっとごっつく野暮ったいね。ロード用だと日東のクロモリみたいなもう少し薄いイメージ。チタンの削り出しはないんじゃないかな。トムソンみたいなエロいのはムリじゃないかな。そのうち3D出力が一般化すればまた変わってくるかもね。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:08:40.44ID:RhVqUTDl
>>603
アリとか大丈夫なのかと
一応、メーカー保証があるはずのControlTechが入手性がよければそっちがよくね?

>>604
もうデリバリーされているはずだけど、まだ来ないの?
着たらおせーて

>>607
チネリのグランモで我慢しとけ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:42:54.18ID:9vRM9vpl
>>609
元値を知らず安いから買ったけど、実際はキングと変わらなくてビックリ
しかもなぜか送料もかからなかった…不思議
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 01:01:16.01ID:WS403tXT
>>608
アリ云々は関係ないね
要はセラーがまともかどうかで判断するもの
金属系は基本台湾だから調べたら色々解ってくる
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 09:28:01.16ID:BsJhCwI0
チタンのトライアスロンフレーム作ってるところって
もうないのかなぁ。

リンスキーが作ってるときに買っときゃよかったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況