今野製作所/CHERUBIM代表 
今野 真一(後編)/「憧れてもらえる最高のフレームを目指す」

https://grateful-japan.jp/meister/vol14-2/
https://grateful-japan.jp/wp-content/uploads/2019/01/konno_7.jpg

今野真一さん インタビュー
https://grateful-japan.jp/wp-content/uploads/2019/01/konno_8.jpg
Q:NAHBSに出展する自転車はどういう発想から生まれたのでしょうか?

アメリカへの出展は、海外のビルダーがどういう自転車を作っているのか技術的なことを知りたくて、
行くことになったら今度は「行くなら出そう」という話になったのが始まりです。

海外のイベントに限らず、展示会に出す時は変わったものというか、
ショーモデル的な自転車を出そうと考えていて、普段からやりたいなと思っていることを発散させている感じです。
僕が子供の頃は、モーターショーに連れて行ってもらった時にスーパーカーを見て夢をもらったし
「こういうモノを作りたい」とワクワクしました。
だからスーパーカーのようなショーモデルを提案したいなというのがあって。
NAHBSはお客様が商品を買いに来る場でもあるから販売だけでも問題ありませんが、
せっかくなら変わった自転車を作って夢を抱いてもらえたらいいですよね。

実際に、それを見てフレームビルダーになりたいと言って学校に教わりに来てくれた方が何人もいますし、
できる限り続けていきたいと思っています。

自転車はもともと機能の塊なのですが、「Humming Bird」はちょっとした遊び心がデザインにつながったものです。
プロに乗ってもらうとか、レースで使うための自転車かというとそれは違います。
でもちゃんと走れますし、それほど数は多くはないですが、お客様に作ることもありますよ。