X



内装変速 21段目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シマノUNKO
垢版 |
2018/05/12(土) 07:06:11.51ID:FLTxF5Ke
■主なメーカー
【リアハブ内装変速】
・シマノ(Shimano)……Nexus(内装3段/5段/8段等)、Alfine(内装8段/11段等)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement.html
・スラム(SRAM)……AutoMatix(内装2段)、i-Motion3(3段)、G8(8段)、i-Motion9(9段)など
https://www.sram.com/sram/urban/products
・スターメー・アーチャー(Sturmey Archer)……内装3段/8段/8段など
http://www.sturmey-archer.com/
・ローロフ(Rohloff)……内装14段など
http://mcinteritem.osakazine.net/e551988.html
http://www.rohloff.de/
【リアハブ無段変速】
・FallbrookTechnologies……ヌヴィンチN360(CVP変速比360%)
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci-technology
【クランク内装変速】
・FSA……Metropolisクランク内装2段(1.6倍)
http://www.fullspeedahead.com/products/other/metropolis-city-crankset-2/
・NC-17……クランク内装2段(1.65倍)
http://www.nc-17.de/
・Schlumpf Innovations……クランク内装2段(0.4倍/1.65倍/2.5倍)
http://www.schlumpf.ch/hp/japanisch/japanisch.html
・efneo……クランク内装2段
http://www.efneo.com/gearbox/
・PINIO GmbH……BB内装 Pinion P1.18(18段)、P1.12(12段)、P1.9(9段)
http://pinion.eu/en/

■前スレ
内装変速 19段目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463772504/
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:48:15.03ID:q0hUCmZo
あさひでBE-AllのBRD-8(内装8段STIレバーVersa VRS-8仕様クロモリロード)が
投げ売りの34490円w
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:11:36.05ID:Qw/c1gqz
実際のところ、アルフィーネのトップノーマルとロウノーマルって
まったく互換性がないの?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:13:51.90ID:5Wbo/5i4
ハブについていえば共通部品が多く、一部の交換でトップノーマルにもローノーマルにもなる
内部一式、もっと突き詰めると軸組ユニット・ドライバープレート・ロックワッシャーの3点の交換でシフト方向を変更出来る
3点交換の場合、ローノーマルのAlfineの軸組ユニットは単体供給されていないので、Nexus SG-C6001-8D用を転用する事になる
但し軸組ユニットの付けと外しにはそれぞれ専用工具が必要になるので、内部一式交換に比べて大きく安上がりになる訳ではない
蛇足だが、この変更が可能なのは8sのみ
11sはローノーマル仕様が存在しないので当然その部品も無い
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S501-2788C.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7000-8-3810A.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-S7001-8-4111C.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-C6000-8D-3932.pdf

シフターとカセットジョイントについては、互換は無い
部品交換で動作方向を逆に出来る仕様になっていない
シフターは各段毎にワイヤー引き量が微妙に違うし、トップノーマルかローノーマルかでもまた違っている
Sheldon Brown's Internal Gear Hub Cable Pull Crib Sheet
https://www.sheldonbrown.com/cribsheet-IG-cable-pull.html
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:21:31.57ID:5Wbo/5i4
ところで、ローノーマル8段用ラピッドファイアーシフターのSL-S503に何か変更があった模様
シマノパートNo.が、

ESLS503210LLS
ESLS503210LLL

から

ESLS503210LLS3
ESLS503210LLL3

に変更になっている
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:44:06.01ID:pyNJpw9V
あさひ通販でBE-AllのBRD-8を注文したよ

街乗り用に490が欲しかったけど無いので530。450は少し小さいかな

乗ることはないと思っていた内装ロードを激安で購入できたのは良かった
0620613
垢版 |
2019/01/21(月) 22:30:10.74ID:PP71iStA
>>619さんのレスを見てなんとなくもう一度450mmを注文したら普通に購入出来てしまった
先週水曜に注文した時は欠品メールが来たのに
誰かキャンセルしたのだろうか?
何か知らんがラッキーだ619さんレスしてくれてありがとう
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:24:49.62ID:YdjODQgU
アルフィーネ11のオイル交換したがオイルが漏れてくる。
過去3回交換したが今回が初めて。
漏れている場所が車軸じゃなくてオイルを入れる穴から漏れているし…
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:55:09.52ID:ABueL9Be
ドレンボルトを付け直した時に、パッキンが砂塵等ごみを噛んだ可能性もあるな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:07:07.16ID:YdjODQgU
パッキンってなんだ?と思って調べたらこんなのついてたっけ?
これ前の交換時に切れたか紛失しているなこれ…
このoリングってホームセンターとかで売ってるかな?
自転車屋で取り寄せか?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:17:59.01ID:YdjODQgU
よくよく考えたらオイル入れるときに使うチューブにもパッキンついているのに栓するねじについていないっておかしいな。
なんで気づかなかったのか…
今から自転車屋行ってパッキンないか聞いてみる
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 18:03:38.10ID:Y5/yjWi3
気の利いたホムセンなら汎用のOリングが各種サイズ揃って並んでたりする。
むしろそんな状況だから現物場ないと「…サイズわからん」って状態になったりするがw
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:47:51.62ID:YdjODQgU
>>631
情報サンクス。
明日にでも行って売ってないか見てくる。
ダメだったらその足で自転車行ってボルトの購入だな。
Y37R98120がシルバーで良いのかな?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:21:41.71ID:ABueL9Be
素直に買っとくのが良いんでないの
500円にも届かない出費をケチって、いつの間にか油洩れきって中身全壊を招いたり、
タイヤに垂れて滑って転んで車に轢かれたりしたら目も当てられないだろ
Amazon | SHIMANO(シマノ) オイルポートボルト Oリング SG-S700 シルバー Y37R98120 | シマノ(SHIMANO) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B007R4OWU6/
価格:¥214
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:45.39ID:JDxl3pyv
今日ホムセンでOリング購入。ねじやゴムのコーナーにあるのかと思ったら蛇口とか水回りのコーナーにあるのね。
内径4.8mmで値段は2個入り105円。サイズ的には問題なし。
後紛失したと思っていた元のOリングも発見。交換したときにオイル入れるチューブ側に付いてたよ。
チューブの脱着が妙に難しいと思いながら使っていたが原因これだったのね…おかげで交換時チューブが外れてオイルが漏れまくってしまったし。
来年交換するときは注意しよう。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:43.03ID:UzeAk7jg
感覚的にないなNexus3段で20%のパワーロスを感じるんですけど
アルフィーネ8段なら3段と比べてロスは少ないですか?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:43:17.75ID:UXnHTB42
ネクサスの8速でもプレミアム版なら効率高くてアルフィーネより軽量だったはず
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:31:16.18ID:OKyKGhZ+
日常使っていて11速も必要ないけどメンテナンス性考えるとアルフィーネ11以外の選択肢がない。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:23:28.55ID:iP4uebA8
ttps://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/shimano-nexus-3-speed-sturmey-archer-thumb-shifter-838500.htm
これで充分だな
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:59:08.49ID:STHebQLO
購入初日に乗っただけで2年以上納戸に保管しているBE-ALL BRS-700SVとtern S11iがあるんだけど
次に乗る時オイル交換した方がいいかな?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:10:16.61ID:2oUbSWEx
全く動かしていないなら、油が完全に寄ってしまって中身が錆びていないか開けて見る方が良いかもしれないな
納屋ではなく納戸なら大丈夫だろうとは思うけれども
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:23:42.72ID:STHebQLO
早速のレスありがとう

全く動かしていません
購入したショップは内装をあまり扱っていないようだから、シマノに聞いてみます
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:10:09.13ID:XpGlKvJd
いままでハブの重量なんて走りに関係ないよと高を括っていたけど、
8速アルフィーネは登りでハブの重たさを感じたね。
でも、初めての内装ハブ楽しい。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:44:10.48ID:+k1lY2s9
あさひ ヴァンドーム-I 7段変速 ¥54980-
ブリヂストン 2018 ORDINA F5B「NF5B48」 内装5段変速 ¥53060-

ローラーブレーキかカーボンベルト
用途は通勤で距離8kmほどです。
背中押してください
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:57:03.02ID:dmWkzahH
>>651
ヴァンドーム-Iが良いんじゃ無い?
前後ローラーブレーキだから雪降った日に
応急処置としてタイヤに結束バンド巻いてスノータイヤにできるし
内装7段はバランス良いし
ベルト駆動だとメンテ大変よ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:21:13.89ID:e0gPtGI4
ヴァンドーム-Iって650Bホイールなのか
650B = 27.5インチ規格ってリムもタイヤもチューブも選択肢すごく少ないから気をつけてね

内装7段+前後ローラーブレーキで13.7 kgはがんばってるけど
鍵とスタンド足したら値段も重さもF5Bと同じだな
内装7段は乗ったことないけど内装5段と上のギアは変速比ほぼ同じで効率も同じでしょう
日本国内オンリーの内装5段はおそらく7段モデルの廉価版と思われる
坂道とか低いギア比が必要なら7段はありだし、平地だけなら重いだけなので5段で十分

速度の観点からいえばヴァンドームは前後ローラーブレーキは回転抵抗がややあるのと
35Cタイヤのせいでやや不利だね、30km/h 巡航がせいぜい、まあF5Bでも35km/h限界か


ブリヂストンの新車は3年のメーカー盗難補償がついてるからその点はいいよ
たしかにこの2車種ならばいい勝負だな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:48:20.93ID:e0gPtGI4
>>654
標準体重より重めで坂道多いならベルトはやめたほうがいいかも
ベルトは切れないけど歯が飛ぶことがあるらしい
自分はカーボンベルト車に乗ってるけど基本はメンテ無しだね
テンションの調整はいうほどシビアでもない軽く触れてたわむほどでなければいい
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:46:08.05ID:9+cwiOIi
>>657
>ベルトは切れないけど歯が飛ぶことがあるらしい
それただのテンション不足。
説明書にテンションの調整の仕方書いてあるからそれに従えば飛ばない。
0661sage
垢版 |
2019/02/21(木) 07:18:28.57ID:gKqulm1c
>>649
>購入したショップは内装をあまり扱っていないようだから、シマノに聞いてみます
シマノに電話して相談したことがあるが,通話時間に対して特別料金が請求された。
得られた知識は,ネットで調べられるのと同じレベル。金の無駄だった。
結局「あまり扱っていない」自転車店で,オイル交換用の部品を注文して
それを使って,自分でオイル交換をした。
素人でも非常に簡単にオイル交換できる。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:50:11.56ID:nh8ImMAm
>>668
ちょっと調べたけどこれって単純に装着可能ってだけでアルフィーネの車軸にかかる負担問題は解決できないのでは?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:00:48.45ID:97zHJT6Y
>>669
車軸に掛かる負担問題?
なんじゃそりゃ?

ベルトの方がテンション高めに引かなけゃならないのは分かるが
人間が乗って走行する事により掛かる荷重と比べたら
そんなもん鼻くそレベルの問題だろ?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:42:29.68ID:n+cDxEdr
街乗りベルトドライブAlfine11s 27万円コース:
Canyon | COMMUTER | Commuter 8.0
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-8-0.html

https://static.canyon.com/img/cache/07/e/411216135d8df2f325ef5d8936ae5.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/f5/1/59e25dd1bec92e1c2808bc0cabddb.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/1b/6/606446bf3f44441bac23d8b51cebc.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/e3/d/537ba362f64fe5ee1abd59f13240b.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/43/9/a945852185003c9beb6d538c25c42.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/79/b/65c7b3f3c785d8e391e498bb1ca8f.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/3c/8/6a1284ba3c5e7485ed654d73f35c2.jpg
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:57:03.83ID:nh8ImMAm
>>670
調べた限り強いテンションをかけると負担がかかるのか動作不良が起きるという報告がいくつかある。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:36:35.28ID:Bwu6ZxB/
>>673
BSのカーボンベルトのような歯がベルト本体に食い込まない系のは高テンションが
必要だから問題があるが、ゲイツのセンタートラック式のやつならテンションは
大していらんぞ。
そりゃテンショナー付きのチェーンよりは気をつける必要があるけどな・・・
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:14:41.60ID:cmcFZVQ2
>>664
現在主流のカーボンベルト車乗ったことある?
パツンパツンの高張力をかけるのでペダルが重く感じるぞ
そうしないと歯飛びするんだよ

そこまでテンションをかけない設計の昔のベルト車は登りで踏み込むと歯飛びしてた
それでもチェンに比べたらやはり漕ぎが重い

だから軽く漕げるためのママチャリのフローティングベルトドライブが作られた
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:22:18.71ID:juiJ+W9c
シャフトドライブって内装との相性やメンテナンス性考えるともっと普及してもおかしくないと思うんだけどな…
オーダーで作ってくれるところないかな?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:49:52.45ID:Aq51E6qr
>>679
丸石が出してるけど、高くつくアルミフレームで軽量化してもスチールフレームより重い
高価で重い自転車なんて普及すると思う?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:55:32.71ID:zjL5Laxw
シマノのSG-C7000-5買ったけどスプロケットの穴のサイズが違う
今までのは内径45ぐらいだけど49.5ぐらいある
電動用はこのサイズでいくのかなあ
今の所27Tしか手に入らないようなので小さい歯数のものが欲しければ
今のサイズの物を削るしかないが径が大きくなったことで13Tとかは使えない
最小で16Tぐらいかも。
0682681
垢版 |
2019/02/24(日) 19:19:11.13ID:zjL5Laxw
訂正
新ハブスプロケット内径39.5ぐらい
10mm大きく書いてしまった。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:08:58.56ID:H1l6IkmA
Inter-5EにはCS-C7000、というのは把握していたが、まさか従来スプロケと完全非互換とは・・・
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/com/3.8?types=new&;acid=C-471&cid=C-470

よく見たら、嵌合する爪が3つ爪ではなく昔の3段みたいな6つ爪だ
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICCasseteSprocket/cg4SHICCasseteSprocket/P-CS-C7000_BC19Nd0049.jpg/_jcr_content/renditions/P-CS-C7000_BC19Nd0049_750_750.jpeg
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICInternalGearedHub/cg4SHICInternalGearedHub/P-SG-C7000-5D_BC19Nd0281.jpg/_jcr_content/renditions/P-SG-C7000-5D_BC19Nd0281_750_750.jpeg

でもって、
DM-CASG002-00-JPN.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-CASG002-00-JPN.pdf
INTER-5Eには、CS-C7000のみ取付けられます。
また、リアに対するフロントチェーンリングのギヤ比は1.4です。



ハブのギア比が全体的にハイギアードになって、推奨スプロケ比が従来2.1だったの対して1.4に落とされている
小径スプロケに交換されて鬼加速な電アシで暴走されたり、大トルクでハブを破壊されるのを徹底回避しようとしてスプロケの互換性を切ったのだろう

計算してみると、前後スプロケ比1.4でSG-C7000の5段時の最終ギア比は、前後スプロケ比2.1でAlfine11段の9段時の最終ギア比よりも大きい
一方前後スプロケ比1.4で1段時の最終ギア比は、前後スプロケ比2.1でAlfine11段やAlfine・Nexus8段の2段時の最終ギア比より大きい
人力のみで使うならなら、スプロケ比を更に落としてリア27Tに対してフロント34T程度が丁度良いと思う
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 02:28:07.15ID:KiA78i4i
>>672
CanyonのCOMMUTER SPORT 5.0はノーマークだったけど内装+ベルトとしては結構魅力的だね
しかしチェーン引きなしのエキセントリックBBでGatesのベルトのハイテンション調整てできるの?
手で引っ張った程度のテンションじゃ締め込めないと思うんだが…

Alfine 11s に自分で換装する場合は結局BSのOrdina F8B改造するのと同じかそれ以上に金かかるか
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:46:18.00ID:aadKcpu4
>>676
結局ママチャリしか乗ってねえじゃねえかw
センタートラックはそのへんどっちも解決してるよ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:10:41.78ID:yoT+DKKo
>>685
日本語読めないチョーセンガイジw
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:14:10.50ID:yoT+DKKo
試乗含めて今まで乗ったことあるベルト車一覧

TREKのゲイツカーボンベルトのSSシングルスピード(名前わすれた)
BD-1の内装7ベルトバージョン(名前わすれた)
BSワンタッチピクニカ
BSマリポーサ
BSアルベルト
ストライダ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:16:52.17ID:yoT+DKKo
鈴木雷太氏が扱ってるなんとかってメーカーのMTBも昔SSのカーボンベルトがあったが
雑誌インプレじゃ高テンションベルト故の漕ぎの重さを指摘してたぜ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:12:56.05ID:lEfxgaPg
ねくずれ
Amazon | シマノ SG-S7001 内装11S 軸長:187mm OLD:135mm センターロックローター対応 対応カセットジョイント:CJ-S700 対応シフター:SL-S700 ISGS700111 | | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073XTWGLC/
価格: ¥ 29,657

>>609
¥ 14,612 Amazonアウトレット
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:55:17.45ID:lEfxgaPg
ついでに
軸長203mmの8段ハブ
Amazon | SHIMANO SG-C6001 内装8S シルバー 36H 軸長:203mm OLD:132mm ローラーブレーキ対応 KSGC60018RASB | | ハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTMS9K8
この軸長は内部部品でしか売っていないと思っていたんだが、完成品もあったんだな
正体がはっきりせず、ベルトドライブ用では?という話もネット上にあったような気がするが、
レビューを読むと多分単に軸長が長いだけのチェーン用ぽい感じだ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:19:06.65ID:aPcluOhc
>>683
まさかのスプロケットまわり規格変更で計画頓挫中ですw
小径車のGD値調整に使いたい人は様子見ですね
というか27Tしかないので使うにしても限定されますが。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:09:30.79ID:Bo94A0Ql
>>687
今の話してんのにそんな古い話引っ張り出されてもな・・・
まあ店に任せても今のゲイツをクッソ高いテンションで出してくるくらいだし
仕方ないのかね。
ゲイツのアプリで調整したら推奨値めっちゃ緩くてびっくりしたわ。
思わずテンションメーター買って確認した。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:35:17.49ID:yYnLvBOo
Canyon のCommter 5.0 sports 気になるな
BB92という日本ではマイナーなBBの規格と部品の調達性が心配なんだが
どうでしょ?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:04:07.83ID:vFamUHzr
商品写真を見るに、そもそもBB92ではない
エキセントリックBBが写っている
日本語ページだとBB92とあるが、イギリスやドイツ向けページにはそんな説明はない
クランクは説明ではMIRANDA DELTA HOLLOWTUBEとあるが、これもおかしい
写真ではゲイツのS150(スクエアテーパー)
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:25.71ID:w1P0vcBb
エキセントリックBBはしくみがまだよく理解できてないんですが
BB92ですらないの?
写真見るとホローテック2みたいな形状でスクエアじゃないですね。
クランクはチェーンリングはゲイツだけどMIRANDAのスペシャルエディションということで
正直シマノ以外のパーツがいまいちわからないんですよね
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:05:40.86ID:kMirfhqw
BBがエキセントリック+BB92で、クランクがホローアクスル(GXP)なのは7.0
Canyon | COMMUTER | Commuter 7.0
https://www.canyon.com/ja-jp/urban/commuter/2018/commuter-7.html
https://static.canyon.com/img/cache/46/9/d835dac3b34b32c1ce2500921c323.jpg

5.0 Sportより価格的に上位の5.0はBBがエキセントリックで、クランクがゲイツのS150(スクエアテーパー)
こちらは写真と説明が一致している
Commuter 5.0 | Commuter Bike | CANYON (EN)
https://www.canyon.com/en-jp/urban/commuter/2018/commuter-5.html
https://static.canyon.com/img/cache/60/3/c2f9b6c3923b23bd7f94a01381a36.jpg

5.0 Sportは恐らく説明が間違っている
5.0と同じく、BBがエキセントリックで、クランクがゲイツのS150(スクエアテーパー)の筈
Commuter 5.0 Sport | Commuter Bike | CANYON (EN)
https://www.canyon.com/en-jp/urban/commuter/2019/commuter-sport-5-0.html
https://static.canyon.com/img/cache/4d/d/1de6baa3c864bc358a7b93cac2551.jpg
https://static.canyon.com/img/cache/b0/c/ecfe984e4c21b1276dade920a02e6.jpg

3者共、BBシェルとBBはこういうタイプ
https://electricbike.com/forum/filedata/fetch?id=20396&;d=1476317931&type=full

で、ゲイツのS150というのは68mmスレッドシェル専用
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/gates-tech-manual-en.pdf?la=en
なので、5.0のBBシェル幅がどうであれ、エキセントリックBBのテーパーBB取付部はBSA68に規定される
BBはTHUN ZUMBA GBL 440と思われるが軸長に関する情報が無いため、汎用のBBで代替可能かは不明
BBとクランク丸ごと交換する分には、選択肢にはあまり困らないだろう
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:43:19.64ID:OPjV6Jcx
>>697
わざわざ調べていただきありがとうございます。
5.0sportsが68mmのスクエアならまさに理想的でよかったです。

たまに乗る程度の室内保管の小型で27.5インチのベルト車を探していて
後輪の着脱が楽そうなドロップエンド+エキセントリックBBに行き着きました
あとはエキセントリックがよほど調整の難しいものじゃなければ決まりだな

昨日調べていて68mmの普通のねじ切りフレームをエキセントリックにする
Phil WoodのBBを知って正爪+エキセントリックBBでもいい気もしてたけど
いい意味で悩ましいな
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:12:47.63ID:OPjV6Jcx
>>699
テンション調整ならチェーン引きあるからいらないんだけど
頻繁に後輪外すのにわざわざ右クランク抜くのが面倒なのと
チェーン引きをフレームの間に入れるのが動いてストレスなんだよね

正爪+エキセントリックにすればチェーンリングからベルト抜けるだろうし
チェーン引き外せるし割と理想的な気もしてる
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:32:28.72ID:4y1G9D/Q
>>700
ベルト?
なら、ベルト通せるように後ろ三角の右側のどっかがオープンになる機構がいるね
一番シンプルなのは可動式のストドロエンドかな
トレックのソーヤーやブードゥーのワズーみたいなエンド
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:27:24.02ID:OPjV6Jcx
>>701
カスタム用のベルトフレームを取り寄せて1から組むのもありだけど高いからね
最低限のスペックの完成車を買っていじる方を選ぶつもり
候補はブリのOrdina F8B か Commuter 5.0 sports のどちらかかな

Phil Wood のEBBをよく見るとネジ止め4ヶ所だから頻繁にBBをいじるもんじゃなさそうで没だわ
いっそ正爪フレームでチェーン引きを内装ハブ側に固定してしまおうかと思う
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:31:36.46ID:kMirfhqw
いじる前提なら、F8Bは筋が悪い
ハブ含めて駆動系がメーカー独自設計で、スプロケ比を弄ろうとしても部品が無い
リアエンド幅も145mmもあるので、普通のNexusやAlfineに換装しようとしてもぎりぎり足りない
確か、無理矢理締め込んでAlfine11段を取り付けた人が過去にいたにはいたが、
無理無く取り付けられるのは軸長203mm仕様のSG-C6001Rだけだろう
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:32:31.35ID:kMirfhqw
補足

換装しようとしてもぎりぎり足りない → 換装しようとしても軸長がぎりぎり足りない
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:03:31.85ID:OPjV6Jcx
>>703
過去ログは目を通したのである程度は把握してます
たしかに独自規格でスプロケとコグがいじれないのは問題ですが
軸ユニットごと移植すればGates システム使わずSG-C6001Dでディスク化まではいけるかと
どちらかというといじる方が趣味なんでAlfine 11s化とかギア比変更まで考えてないです

本命は27.5インチのチューブレス化とカーボンフォーク化なんです
要は軽量コンパクトでコンフォート系が目標
Sサイズのフレームジオメトリ的にはCanyonの方がよさそうなんでやっぱりCommuterかな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:21:52.71ID:kMirfhqw
>>705
>軸ユニットごと移植すればGates システム使わずSG-C6001Dでディスク化まではいけるかと
これの事かな?
内装変速 20段目 [無断転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489331756/727
このケースでは、BSの型落ち部品であるベルト用SG-8R31の中身をAlfineのガワに入れて成功しているが、
一方で現行汎用品のSG-C6001-8Rの中身はディスクモデルのガワに適合しないという報告もある
東叡内装8段
http://cycloextreme40.web.fc2.com/ma_5_2.html
現行F8BのハブはSG-C6001-8Rベースなので、同様に不可の可能性もある
問題の部分のネジ規格はM11細目で、ダイスで切り増せばディスクモデルのガワに適合させられるだろうが、
通常ダイスというのは最下部までは刃が来ておらず(食いつき部)、その部分の長さもダイスメーカーによってまちまち
軸の段差にダイスがぶつかって止まってしまうまでにどれだけ切り増せるかは博打になる

ちなみに、ローラーブレーキマウントを6穴ディスクマウントに変換するキワモノも一応ある
Cesur Bikes - Ihr Fahrrad nach Mas - Cesur Scheibenbremsadapter Shimano Nexus 3-4-7-8 Nexus Made Germany Munster
https://cesur.de/Components/Scheibenbremsen---Zubehoer/-121.html

ただBSのベルト用プーリーはゲイツに比べて大柄で重いし、
上のマウント変換アダプターを追加して更に後付のディスクマウントも追加すると軽量とは正反対の方向に行ってしまう
軽い車体にしたいなら素直にCanyonだろう
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 23:03:12.55ID:OPjV6Jcx
>>706
詳しく教えていただきありがとうございます
ご指摘の点はAlfine 8s Dとの軸組ユニットの換装ですが今はNexus Inter 8にディスクモデルがあり
OLDも変わらないしシェル幅もまったく同じなのでもっと単純な話だと思っています
やってみて駄目なら悲劇ですがね…

しかし皆様のおかげでだいぶ考えがまとまったのでCanyonに絞る方向で行きたいと思います
現在ブリのカーボンベルトを通勤に使っていて、あまり代り映えしなければつまらないですしね
海外通販車体購入にゲイツシステムにエキセントリックと新しいことに挑戦するのも楽しそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況