X



【ポタ以上】中距離ライドレポート【160km未満】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:27:44.81ID:Yrh0iNuh
自転車の車種を問わず、ポタリング〜距離160km未満を走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で距離問わず走行したレポートをお願いします。これからポタリングに挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】
 ※各項目は書いても書かなくても自由です。

■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

※関連スレ
【100マイル】ロングライドレポート18【160km以上】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484989962/

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490357086/
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:52:35.85ID:CpWWulcs
>>352
アップで撮ってないからキレイに見えるだけです
帰ってすぐに水洗いしました
気になる様なジャリジャリは経験無いですね(全く無いとは言わない)
穴開きローターなのでセルフクリーニングが効いてる?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:57:34.03ID:CpWWulcs
>>346
こんな谷津道が千葉には無数にあるのです
上手く繋ぐと殆ど信号の無い静かなライドを北部で堪能できる
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:10:10.96ID:gcvkYs9u
>>352
その人じゃないけど山岳路を頻繁に通るのでリムがジャリジャリする事が多く
その都度谷や沢の水を汲んでシューとリムを拭ってたけど
2014年にディスクのシクロクロスに乗り換えてからは
砂利混じりの水たまりを派手に通過しても面倒が起きた記憶がないですよ

フロントだけになるけどディスクとVブレーキ台座付きフォーク+機械式に変えるのも手
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:48:28.87ID:dTYrbVkW
明日は林道調査に行くつもりだったのに、突き指しちまった。
パーツでも買って気を紛らわすか。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:44:47.79ID:qUzK0sKg
【タイトル】MTBライド
【日時】1月19日
【天候】晴れ
【車種、車名】STP400
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】67.4km
【走行経路】https://yahoo.jp/0VPIQl
(ダートを多く含みます)
【総所要時間】時間分秒
【獲得標高】501m
【補給】煉羊羹、わらび&白玉ぜんざい、まぐろ漬丼、豚まん
【感想】久しぶり(3年ぶり)にMTBを引っ張り出していつもの谷津道ライド
MTBなのでDTも快走
まぐろやでちょっと早めのランチ
山中古道で遊ばせてもらって帰宅
谷津DT
https://i.imgur.com/8LxeWwY.jpg
地蔵?
https://i.imgur.com/zPg7nlN.jpg
快晴
https://i.imgur.com/bKMxsTn.jpg
古墳
https://i.imgur.com/PupfLdV.jpg
まぐろや
https://i.imgur.com/8cB8I30.jpg
漬丼
https://i.imgur.com/jvJMA0x.jpg
山中古道
https://i.imgur.com/6Ei8kQG.jpg
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:23:35.30ID:B5mxvAVB
【タイトル】矢倉緑地
【日時】1月23日
【天候】晴れ、西の風強く
【車種、車名】BIGNINE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】31km
【走行経路】https://yahoo.jp/a_B-Ij
【総所要時間】2時間36分
【獲得標高】32m
【補給】なし
【感想】時間がない時や少し疲れた時はいつもの公園へ。
何もない場所なのに、いつも小さな発見がある。来週は遠出したいので
仕事を同僚に擦り付ける策略でも練りながら帰りますか。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:31:07.54ID:95NNvnGt
頚椎骨折はまだ病院にいてるよ
あと半月で頭の添え木(カーボン製)取ろうとカルシウムビタミンDなどの摂取頑張ってたが、まだまだあと2ヶ月取れないと医者に言われて凹んでマッスル

リハビリはエアロバイク中心に200W 20分を1日4本w リハビリでなくトレーニングだと療法士さんらに笑われとる
ぶっちゃけ普通の骨折扱い、もう退院していいよ圧力も。。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:04.20ID:j/oc796w
顔着野郎は翌週からほぼ毎週走ってるよ
度付きアイウェアのフレームが折れたので新たに作ったブツを先週受領した
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:48:01.05ID:exadsPAB
バイクって結構首(頚椎)に負担かかるけど、いいんだろうか…?

頭、上にあげた状態のまま骨がくっついたらちょっとおもろいけどな。
普通に立った時もずっと空見上げたまんまとか
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:06:05.73ID:46WyfC8G
>>365
首に負担、衝撃あるようなリハビリは許可されてないね
散歩はできてもウォーキングマシン?やら走ったりジャンプはできにゃい
エアロバイクはママチャリポジションで首に負荷ないしね

そも頭の添え木は首を完全固定してて、首を曲げたりひねったりはできない仕組み。だから退院できるよって感じ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:22:17.61ID:btFvTiLv
>>366
首はきちんと治せよ。手先の感覚が無くなったり、しびれが残るぞ。脊損をなめてはいけない。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:16:48.73ID:46WyfC8G
>>367
それ毎日確認されてるわ。だが骨折であって、幸い脊損ではないんよ
C1(頚椎の1番上)で脊損だと人口呼吸器レベルだったかもしれん。ヘルメット&田んぼのお蔭だわ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 19:49:55.38ID:qMhBkPif
>>365
首折れ君じゃないけど病院で手根管症候群の症状を訴えたら
首のレントゲンを撮られた
手の痺れに関係無いけどストレートネック気味と言われた
もっとロードに乗らなきゃと思った
後ストレートネック矯正枕をポチった
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:17:30.90ID:i7vMNcJG
>>368
C1はベジるより辛いぞ。
そんなの俺はC6の亜脱臼。時々他の感覚がおかしいけど、走るには問題はない。

他の人も書いてたけど、ロングライドは後半集中力が乱れると危険だよな。俺は家から10分の所でクラッシュした。早く風呂入ろうとか、雑念だらけだったww
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 10:10:56.55ID:9z1ud+ql
結局一番危ないのがビンディングシューズなんだよね。
最後の最後で受け身の体勢を取れない
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:12:55.21ID:S1mG6nca
吹き飛ぶくらいでないと外れないのが問題なの
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:28:26.18ID:BQG+WpJv
【タイトル】谷津道散歩
【日時】2月3日
【天候】晴れ
【車種、車名】ORCD04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】90.5km
【走行経路】https://yahoo.jp/BAfgYK
【総所要時間】8時間9分31秒
【獲得標高】497m
【補給】イチゴクリームパンケーキ、鮪ガーリック焼き定食、苺モンブランプリンパフェ、ヨーグルトスムージー
【感想】通院後いつもの谷津道を散歩、日陰はまだ滑走可能だった。今回から採用したGP5000がムッチャグリップ良くて気に入った。
昼食は定番になりつつある(他に適当な店が見つからない・・)「まぐろや」でガーリック焼き定食、
四日市とんてきの鮪版?的なビジュアルと盛り付けで火が通っているのにプリプリの食感が残っていてムッチャ美味い!
本日から抗アレルギー剤の服用を開始
春っぽい陽気
https://i.imgur.com/z51uX1D.jpg
地蔵?
https://i.imgur.com/OffRYOy.jpg
鮪ガーリック焼き
https://i.imgur.com/qGIjmjI.jpg
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:53:50.14ID:ZQpvb1lO
鮪を焼いたのなんてうまいと思ったこと無かったが、それはボリューミーで美味そう
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:14:34.01ID:U3M81JHU
【タイトル】すってんころりん
【日時】1月29日
【天候】曇り
【車種、車名】Silex
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】31km
【走行経路】https://yahoo.jp/z23qtp
【総所要時間】2時間27分
【感想】路面はセミウェットでしたが気温が高かったので油断してました。
紫合近くの橋上で、凍結により前後輪同時にスリップしてなすすべなく落車。
後続車がいなかったことと、左のガードレール側に倒れなかったのは幸いでした。
足が痛くて自走できなかったのでタクシーで帰宅するも、立ち上がることすらできず
救急搬送即入院となった次第。
症状は恥骨骨折。多少歩けるようにはなりましたが、自転車は当分おあずけです。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:59:26.40ID:n2du5yvM
いやもうホンマ皆気を付けてくれよぉ
ロングスレよりもケガ率高すぎじゃねーか・・・お大事に
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:59:43.04ID:B23kOlkz
>>379
とりあえずお大事に

恥骨てどうやって骨折するんだろ?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:55:26.23ID:TuAeyWNa
おお、養生してくださいお大事に

今だから言えるがORCDニキとsilexニキは同じ人だと思ってた俺(´・ω・`)
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:00:11.99ID:BzTD3gNF
>>380
いつだったか、そのグローブとシールスキンズのExtreme Coldを同時に試した
ことがありました(片方ずつ装着)。
暖かさではintro、使い勝手ではシールスキンズだったので、どちらを使い続けるか
慎重に吟味したのち翌日両方とも出品しましたw
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:44:41.11ID:+gKA4b1d
>>379
タクシーで帰って即入院たぁ我慢強いのう。まぁワイ(頚椎骨折)より軽そうで何より。骨盤は8週で骨癒合するぽいよ。桜咲くころワイと握手してレポし合おうや!

てワイはもうそろそろ7週目なんやが、おとついレントゲン撮ったら2週前より骨が良い位置にきましたよ(ニッコリ)で終わた
まだ仮骨(骨再生してきて骨折箇所ぼんやりしてくるらしい)すらできないとわトホホ
この1ヶ月毎日毎日カルシウム1000mg以上、ビタミンD50μg以上摂取し、日光浴1時間したぶん返してくれや〜
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:28:42.78ID:2gxKNsxw
皮膚ガン、やなぁ…
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:03:41.31ID:P/KYVb6c
主治医に手管根症候群の症状を訴えたら一応首のレントゲンと骨密度検査をされたんだが
結果、ストレートネック気味以外問題無し
骨密度も非常に良好とのことで一安心
過去頭から落車で3度むち打ちになっているが頑丈な体に産んでくれた親に感謝
肝心の手管根症候群はビタミンB群の錠剤を処方されて症状が緩和された
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 06:50:39.14ID:nSaIldmQ
>>388
ビタミンD生成には肌焼ける紫外線(UVB)が必要なんよ。けどこの寒空のなかさすがにお外では無理(頭の装具のせいで上半身ほぼ真っ裸)
でガラスはUVB遮るから室内日光浴じゃビタミンD生成されない、、、、ですとw
やっぱ日光浴の時間返せー

>>389
あんがと。1000mgは育ち盛り中坊の摂取量みたいだけど骨折してるから良いかなと。1日2500mg以上摂らなければ良いみたい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:07:34.15ID:orvO1QJk
>>385
そうなんだけど両方ともアクティブだから輪行とかしてるのかなーってw
自転車も2台持ちなんだと脳内補完してたわ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:57.87ID:j+/S3QIN
ここ3人しかいないから
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:11:00.90ID:sBzbx1z8
しゃーない快気願いに、常連じゃないけど投下すっぺ

【タイトル】 大峠トレイルラン
【日時】 2019年1月19日
【天候】 曇
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 136km+α
【走行経路】 https://yahoo.jp/gC5QsW
【Av】 19km/h
【合計上昇数】 1,768m
【補給】 野菜炒め定食、アクエリアス2本
【感想】 なーんの考えもなく桜井から鹿路トンネルの旧道でも通って南に行こうかと思っていたが、脇道にフラフラ入って行った結果、大峠トンネル方面に行くことに。
で、そのままバイパスの本道に入らずに脇道(旧道?)を登り続けていると、トンネル入口横からグーグルマップにも載ってない峠越えルートを発見。
喜び勇んで飛びつくも、いきなり暗峠級(20%〜)の超糞坂に変わり死にかける。途中から押していたが、最終的にただの登山道に変化し、チャリンコ担いで山歩きに。
何とか峠に辿り着いて下り始めるも、大宇陀側は更に荒れた道で、道もないガレた沢を下ることになり、たまに見かける木に巻かれたリボンだけが頼りの状態。本当に辿り着けるかずっと不安だった。
そうこうしてる内に何とか下界(トンネル出口横)に辿り着く。いざ出発と思った瞬間に、山登り中にサングラスを落としたことに気付く。
もう一度あそこを引き返すかを考え諦めようかとも思ったが、結局取りに戻ることを選択。流石にまたチャリンコ担いで登るのは苦痛なので、登山口に自転車を置いて再度来た道を登る。
道中の足攣った箇所か、休憩した峠頂上か、もっと前の顔洗ったところか、落としそうなポイントに目星を付けつつ目を皿にして登る。が見つからない。
峠まで行っても見つからないため、更に下り方面(行きの登り側)に突入。がそれでも一向に見つからず。とても焦るも、結局最初のトンネル横の分岐でサングラスを発見。
あまりにも疲れ果て、当然3セット目の峠越えをするわけもなく、トンネルを走って自転車の元まで戻りました。

大峠道中 https://i.imgur.com/mDAp6I6.jpg
登山道 https://i.imgur.com/j9kLuhN.jpg
峠頂上 https://i.imgur.com/i9MJuHL.jpg
下り https://i.imgur.com/KEcu5yJ.jpg
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:24.52ID:ewrYfqQK
>>398
前からずっとフラペですね
雪山も、崖登りも、ツーリングも全部これです。何かと動きやすくて便利です
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:30:13.77ID:SFVBTH+0
俺もひょこひょこ動き回るたちだからずっとフラぺだったけど、ある時ひざいわしてしまって固定したほうが良いかなとspd-slにした
走る人らがよく腸脛靭帯痛めることからランナーズ二ーとも言われてる症状
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:37.35ID:SFVBTH+0
ちなみにspdはクロスバイク時代に使ってあんま意味無かった
spd-slはさすがに効果感じる(はや1年半)
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:10:37.01ID:LN9SKEl3
SL、有無でそんな違うもん?
おれはSL(アルテ)しか使ったことないけど
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:22.93ID:SFVBTH+0
ほんとレースにも出ない個人の感想だからね。
spdはただくっついてるだけかな。山上りとかでペダルから滑らない安心感。
spd-slは(少ない力で)ちゃんと踏めるっていうか力逃げない感じ。山上りは変わらないけど平地の巡航楽になった。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:35:44.43ID:UxJNfK+7
SPD-SLとSPD両方使ってるけどツーリングでは正直そこまで違いを感じない
レースならSPD-SLのほうがすこしラク
歩き回るのはSPDがすげーラク
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:02:34.52ID:Hcq40VsV
レース出ないオレも両方使ってるけど、
漕いでいるときはSPD-SLの方が一体感は高いけど大差はないね。
それよりは歩行時の差だね。
途中で歩くかどうかで使い分けてる。

気づくと自転車もペダル別に2台になってしまった。
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:12.47ID:E5NWS94x
>>405
以前SPD-SLだったけど今はただのSPD
ぶっちゃけ違いがわからんし、輪行で担いで歩くからSPD一択
劇的に違いがあるならXCレースでもSL使うと思う
フラペは昨年のフラペ限定のイベントで使ったら踏み位置定まらなくて辛かった
引き足の癖がついているのでついべダルから足がずれる
0410ID:SFVBTH+0
垢版 |
2019/02/12(火) 22:31:23.95ID:5xX1opkb
>>409
spd、spd-slはそこまで劇的に違わないかもね。俺もたまたま脚力伴ってきた時期と一致したのかもしれんし。
最後の1行が今となってはフラぺに戻れない理由だなぁ。ペダルからズレないよう無駄に力も使うよね
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:55:27.47ID:LN9SKEl3
なんで引き足でspdとSLでそうも変わるんだろ?
ソールの硬さが違うからかな?

俺はSLでも、それほど強く引っ張り上げてないから、ハーフトウクリップでも気にならんのかも。
ちなみに、9時から4時で力入れてる。引っ張り上げもしないし上から押し込むこともしてない。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:11:55.49ID:isPGMJPQ
>>411
揚げ足とるようで申し訳ないがなんだそのペダリング
想像できん

つまさきに向けて押し出すようにしか力を加えてないってこと?
鉛直方向の踏み込みもしてないのね?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:23:38.83ID:Z8Q03G8k
>>412
そうです。ご想像のとおり、どちらかと言うと前に蹴り出すイメージですね。
ちょっと引き上げ、前に蹴り出し、ちょっと踏み込む
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:52:22.09ID:NxhG8JiT
>>387
今年の桜はどうなんでしょうねえ。
花見とリハビリにピッタリな?機材が届いたので
来月あたりからボチボチならしていこうかと。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 06:51:36.81ID:SXpJYoqq
>>414
えー もう直りそうなん?イイナー 桜に間に合うかなぁ。。

て機材ばっか見ちゃうよねえw
今まであんま金掛けずに走ってたけど、ホイール買いたくて買いたくて震えてる(西野カナ
いきなしでかい箱届くと怒られるからポチれず堪えてるけど
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:07:29.33ID:33DTzZms
STRIDAにはそう苦もなく跨れるようになった。近距離なら痛くならない。もう少しだ。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:46.94ID:je4aTEz2
中距離スレが160km未満
ロングライドスレが161km以上

あれ?
ロングライドは160km以上じゃね?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:05:06.73ID:f6PhfNl5
>>417
160kmだったのが次スレ作成の際に間違えて161kmになった
専ブラがパート番号をいっこ増やす機能がそこに効いてしまったらしい
あのスレは160km以上であってる
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:42:19.63ID:sxNFbxHj
年取って、50kmも走りゃ満足できるカラダになっちまったよ…
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 04:16:30.28ID:Y8vgNyHN
【タイトル】谷津散歩
【日時】2月24日
【天候】晴れ
【車種、車名】ORCD04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】131.5km
【走行経路】https://yahoo.jp/UH8l6ut
【総所要時間】8時間26分41秒
【獲得標高】573m
【補給】草餅、いちごサンド、肉まん、さくら餅、プリンとミルクレープのパフェ、ビーフカレー、塩豆大福、おしゃぶり昆布梅、しっとりバウムクーヘン、よもぎ大福、ミルクムースの雪もこ
【感想】谷津に梅の花がほころぶ季節となりました。
前週のイベントで痛めた膝の調子を見るためにいつもの谷津道を散策、今回もいつものコースにちょっとアレンジを加えた。
アレンジのポイントは成東から境川の遡上を八街まで行い、北上して富里の高崎川にでるまで。
朝は相変わらず冷え込んでいるが9時には上着がいらないほどの陽気だった。
尾羽根川(マイナー)
https://i.imgur.com/fM6qxOn.jpg
バンクシーw
https://i.imgur.com/K5isqTz.jpg
手繰川(メジャー)
https://i.imgur.com/vfrUdlb.jpg
鹿嶋川の案山子屋敷
https://i.imgur.com/AeuUF4h.jpg
https://i.imgur.com/INgNWpi.jpg
鹿嶋川
https://i.imgur.com/ccIYT98.jpg

https://i.imgur.com/FpwoiE9.jpg
境川
https://i.imgur.com/IWRCL2Y.jpg
シンボリ牧場の裏に(ほぼ)俺専用自転車道
https://i.imgur.com/mKkf5kR.jpg
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:04:13.12ID:2gZgV5MU
俺の買い物のログも貼るか… 7km
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:34:44.22ID:Szos5qVp
【タイトル】今週のリハビリ
【日時】3月13日
【天候】曇り時々晴れ西の強風
【車種、車名】Townie
【走行距離】45km
【走行経路】https://yahoo.jp/oDGQcpO
【総所要時間】4時間12分
【獲得標高】64m
【補給】
【感想】向かい風は好きですか?強風のため天保山渡船は運航中止。ここみたいな無料の渡船は他の県にもあるんでしょうか?帰りは日本初の川底トンネルを通りさくらの下見をしながら。

もうすぐ開業
https://i.imgur.com/e83uKhF.jpg
右側は車用昇降機(だったらしい)
https://i.imgur.com/AW81tlA.jpg
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:06:19.54ID:2rwE/2x6
【タイトル】丘陵ライド
【日時】3月17日
【天候】概ね晴れ
【車種、車名】ORCD04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】105.4km
【走行経路】https://yahoo.jp/S2difK
【総所要時間】8時間4分31秒
【獲得標高】1638m
【補給】さくら餅2個、チョコミルフィーユクレープ、マグオン、サーモンの寿司、五目稲荷、うめ納豆巻寿司
【感想】花粉が辛い季節になりました。
本日は先週諸事情でDNSだったBOSOツーリング〜丘陵ライドのリターンズ
久留里までコンビニが無いコースなので補給&昼食を持参してスタート
亀山ダムにレストランが有ったので昼食の寿司は必要なかったかも
日差しは暖かかったが南風が強く、バイクから下りると肌寒さを感じた

亀山ダム
https://i.imgur.com/jTRpBU2.jpg
花粉対策
https://i.imgur.com/Dfmz6h9.jpg
養老の桜
https://i.imgur.com/YOqgsxr.jpg
大福山
https://i.imgur.com/qCXlTEI.jpg
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:11:01.16ID:OBc98B4M
>>427
ヘルメットのインテークも閉じられるので蚊柱に突っ込んでも大丈夫かもw
>>428
花粉専用PittaMask
https://www.arax.co.jp/pittamask/
登りでも呼吸は楽でメガネもあまり曇らないです(個人的感想です)
ただし花粉に対する防御力は??
鹿野山ではマスクの下は大洪水で15分おきに鼻の粘膜にスプレーしてました(´・ω・`)
植生の違う大福山では平気でした
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:34:05.10ID:jebAHjzy
【タイトル】河津桜とメカトラ
【日時】3月20日
【天候】晴れ
【車種、車名】BIG NINE
【走行距離】103km
【走行経路】https://yahoo.jp/fRG9Yw
【総所要時間】8時間47分
【獲得標高】240m
【補給】ラムネ、ブラックサンダー、お水、アイス(チョコミント最高)
【感想】花は散り際が美しい。というわけで淀川水路に河津桜を見に行く。自転車進入禁止だったので歩いて散策。うん満足。ついでに台風被害で通れなかった西苔寺谷線の現況調査に向かう。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:40:29.97ID:jebAHjzy
すれ違ったハイカーさんに聞いたところ、林道は復旧済みとのこと。
いっきに駆け上がろうとインナーローに入れた瞬間、ガチャガチャ音がしてチェーン脱落。
プレートとスポークが干渉してるし。ローアジャストボルトは抜けそうなくらい緩んでるし。
調整しても振動でまた調子を崩すので諦めて帰りました。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:43:38.44ID:iqp6dp3y
>>436
検索してみたよ
結構いろいろ有るんだね
今度ティラミス食ったら歯磨き粉じゃんってつっこまれるのかな?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:00:43.00ID:sxxAmoe5
【タイトル】りんりんロードで那珂へ
【日時】3月23日
【天候】雨のちくもり
【車種、車名】ORCD04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】121.9km
【走行経路】https://yahoo.jp/QikReQ
【総所要時間】8時間50分19秒
【獲得標高】472m
【補給】桜もちぜんざい、肉まん、小いちごモンブラン、とろけるティラミス、つくばプリン(ゴールドプリン、ショコラ・ヴィノ・プディン)、ハヤシライス、いちご大福
【感想】花冷えの週末お泊りツーリングに出かけました
朝家を出ると路面が濡れている・・
予報と違う状況に戸惑いながらも雨上がりですぐに乾くに違いないと言い聞かせ出発
しばし走るとちょい濡れの路面が完全ウエット(´・ω・`)
たまらずコンビニに逃げ込み天気をチェック
小雨が昼頃まで続くらしい
上はウインドブレーカーで凌げそうなのでビニール河童の下だけ購入して再スタート
土浦まで来ると路面がドライになり一安心
気温が上がらないまま凍えて那珂市の健康ランドに到着
りんりんロード
https://i.imgur.com/FgjV2Mc.jpg
つくばぷりん
https://i.imgur.com/JrrHQgU.jpg
さくら
https://i.imgur.com/i1t5HZ4.jpg
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:20:51.74ID:sxxAmoe5
【タイトル】大洗経由で帰還
【日時】3月24日
【天候】晴れ
【車種、車名】ORCD04
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】111.3km
【走行経路】https://yahoo.jp/p6YKdG
【総所要時間】7時間59分55秒
【獲得標高】355m
【補給】串団子、よもぎ餅、ビーフカレー、ミントチョコバー
【感想】氷点下の朝出発してすき家で朝食
大洗海岸に出て北霞ヶ浦沿いに走って帰宅
チョコミントを食べたらちょっと鼻の通りが良くなった気がした
ひたち海浜公園
https://i.imgur.com/uXogd46.jpg
阿字ヶ浦
https://i.imgur.com/zQnb5nG.jpg
大洗海岸
https://i.imgur.com/nbuf75y.jpg
北霞ヶ浦
https://i.imgur.com/cmi6KGD.jpg
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:28:21.75ID:3Ii78awj
>>439
しかしサドルとハンドル、えらい落差がありますなぁ…
肩や手首痛くならないの?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:53:50.35ID:xIB5/1Ni
そんなに落差あるようには見えないが。
そもそもハンドルに体重乗っけて走るわけじゃないし…
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 20:40:20.49ID:o9R01/jB
【タイトル】川ポタ in 名古屋
【日時】3月26日
【天候】晴れ北西の風強く
【車種、車名】STRIDA
【走行距離】82km
【走行経路】https://yahoo.jp/OtdG2y
【総所要時間】8時間22分
【獲得標高】88m
【補給】お茶、カロリーメイト、オールレーズン、ブラックサンダー
【感想】道風公園から出発。まずは庄内川を河口付近まで。車道を避け、時には
土手を押し上げたり。新川左岸をボケーッと走ってたら用水路に落ちそうになる。
昨年迷走した新旧木津用水を無事クリア。八田川、地蔵川と繋げて4週に渡る
リハビリ終了です。
三角繋がり
https://i.imgur.com/c56eFdj.jpg
トラップ
https://i.imgur.com/GTj1f4h.jpg
未舗装路
https://i.imgur.com/7PgDmuH.jpg
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:30:04.83ID:oj3cbf1m
無茶苦茶ご近所
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:23:41.01ID:Knw+FDua
凹み部分のタイルが15枚
前に駐めてる小径車がおよそタイル5枚

タイルの大きさ違うけど車体3倍以上飛ばなきゃ落ちるぞ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:15:25.62ID:BdLceohQ
川沿いでそもそもそんなに人も通る場所でもないし、大都会岡山に比べたらまだマシだから(震え声
ttp://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/279/2016/d/f/dfcd09fbad991cde170c6511d1258b34ed717ff51458706094.jpg
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:05:45.18ID:anLa2PrV
夜、入れ食いじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況