X



ロード初心者質問スレ part429

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:57:00.23ID:WHncfJwi
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってしっかりと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

ロード初心者質問スレ part428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522562950/
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:29:40.53ID:uXHWyieA
>>337
歴1年程度の非競技ライダーでもソロで100kmも走れば40%あたりに収束する予感
強度低いグループライドだと引き続けない限りかなり低くなるけど
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:30:52.53ID:6g/sskto
漫画でロード始めた人は少数どころか結構な数いると思うけどな
そういう層を邪険にするんじゃなくて正しく誘導してあげるのが経験者の役目だとは思う
基本的に人口が増えるのは喜ばしいことだし
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:31:35.55ID:fwaXP4EG
最初は細けーことはいいんだよ
自分が楽しめることが大事

慣れてきたら徐々にいろいろやっていくといい

こうでないと駄目!なんて事はないさ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:39:26.70ID:YyroGQej
シャカリキではケイデンスよりもヒルクライムでは重いギア踏んだほうが早いみたいな書き方だったな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:40:57.77ID:nO7eDBj8
ヒルクライムで重いギアきれいに回せるならそうだろな・・・
藤田さんのペダリングの説明がすごくわかりやすくて好き
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:52:01.79ID:aX2jVL5g
>>335
シャカリキって高いケイデンスとは真逆やん
レース中にきっつい山岳を上りながらアウタートップに入れてギッシギッシ漕いどるし
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:53:36.92ID:ZniVbXzm
まともに走れる所は田舎だし始めても止める人が多いなぁ、2.3回乗ってやめましたみたいなのがあるある
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:48:50.86ID:X7UwyJCC
みんなありがとう!
乗り始めたばっかの初心者は細けーこたいいからまずは乗れって事だね
ケイデンス70維持するだけでもアップダウン込みだとキツかったから90~100とか嘘だろ?と気になって聞きに来たけどスッキリした
さもそれが当然みたいな書き方してるサイトはスパルタ過ぎやしませんかね…
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:11:11.44ID:QY1Z2bHv
>>347
流石に平均70は膝痛めるのでは?

なんか勘違いしてそうだけどケイデンス上げたらギアは軽くするんだよ。
同じ出力をゆっくりこいで出そうとするとトルク上げないといかんので膝に来る。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:29:31.68ID:sRhNnAKD
ケイデンスあげると遠心力でペダリング効率が下がりやすい
ビンディングの固定力に頼りすぎてる人は要注意
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:44:00.89ID:lilnzgVy
C17リムにブラックプリンスのevoじゃない方って普通に入りますか?
ちょっと付けてみたんですがどうやってもしっかり挟まない感じになってしまいます
セッティングが悪いのかevoにすべきなのかわかりません
よろしくお願いします
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:45:30.43ID:1W13IPnR
なんだかんだ言って世の中の元凶はおっぱいかもしれん
けっこうおっぱいに振り回されとるなみんな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:17:30.18ID:EieX3GQ4
>>347
ケイデンス90(ryというのはプロレベルで調査したら多い、つまりレーサーとして(鍛え上げた前提で)は効率的という結果論ですよ
まだ初心者のうちに無理に90〜100に乗せても効率が悪いだけかと

ただ70は少し重いギア比に偏っているかペダリングの無駄があるので自分なりに走り込んで良い感じを掴めばOK
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:16:21.17ID:P2TKxDlO
SEXアピールとして胸が進化した(大きくなった)のに
男にいやらしい目で見るなって無理があるよな
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:15:24.63ID:Wo9Z7v3k
>>347
取り敢えず、初めはポジション出しで
ケイデンスとかパワーメーターとかは
ある程度走れるようになった後だな。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:26:07.18ID:HOnZE9sr
乗りたての頃にパワメ導入すると余りの低さに泣く事になる
100行かないとかいたわ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:08:48.90ID:uS62+99d
あたっくの仕方教えてください
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:27:44.03ID:3oOs/Gd4
さっき回ってきた回覧板に「最近、変質者や町内の道路を速いスピードで走るスポーツタイプの自転車が急増しています。
多くは車道を走っているので、交差点や横断歩道を渡る際は十分に気を付けてください。
また、小さなお子さん連れの方、高齢の方はスポーツタイプの自転車を見たら逃げてください。
彼らの多くは、カラフルな潜水服を着て水泳のゴーグルをかけたちんどん屋のようないでたちで町内を走っているため、子供たちが危険です。
スポーツタイプの自転車が車道を猛スピードで走っているのを見た、聞いた、近所にいるなど情報お持ちの方は町内会長までご一報ください。
町ぐるみでスポーツタイプの自転車を排除して明るい地域社会」と書かれていてびっくりした。
0367297
垢版 |
2018/04/18(水) 23:52:32.59ID:+HNTTY8A
>>298
>>299
ありがとうございます。
サイズはKONAのサイトで把握できたのですが、
INTERNALとINTEGRATEDの違いが今ひとつ分からず。
もうちょっとググってみます。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:58:28.14ID:sYOGm9ZM
ルート作成アプリは何がおすすめですか?パソコンで作ってスマホに落として見ながら走るイメージです
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:53:32.67ID:TYFzHktA
>>371
誰:與那嶺(ヨナミネ)恵理 日本女子ロードレーサーの第一人者
貼り人:スマホショップ勤務の「荒らし」
職場のデモ機を用い、やたら多くのIDで自演し荒らしまくっている
「必死チェッカー」で画像を貼っているIDを検索するとそこいらじゅうで荒らしまくっているのがわかる
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:59:52.74ID:vBpbgyYY
160センチしかない俺にとってはロードのジオメトリーを比較できる貴重な存在です!
まぁ上野みなみの方が好きだけどね
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:10:23.34ID:cCM7Dgzn
それはあんたとその周りの奴が下手なだけだよ

パイオニアの奴は出力が低いとベダリング効率が下がるから単純に貧脚じゃないの?
0377幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/04/19(木) 07:01:51.62ID:MTnjKeRl
チェーンが伸びたから交換時期みたいだけど、Fスプロケットを1丁上げると乗りにくくなる?

ナショナルのサイクラーマックに乗ってる。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:16:42.74ID:YMpof6CI
>>369
ストラバのルート作成機能って
プレミアム会員限定?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:26:15.60ID:fbHQHU1S
>>379
ストラバのルート作成機能って
スマホじゃダメかな?
パソコンからログインする必要あるかな?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:29:10.54ID:WF1PDuYt
こんな世間に対して僕らはどうしたら良いの?
皆さんのご意見をください

回覧板に「自転車で車道走る人は変質者、危険人物だで気をつけよう」と書いてあったwwwwwwwwwwww
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1524092646/

1 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/04/19(木) 08:04:06.848 ID:pVoAf/qoK
さっき回ってきた回覧板に「最近、変質者や町内の道路を速いスピードで走るスポーツタイプの自転車が急増しています。
多くは車道を走っているので、交差点や横断歩道を渡る際は十分に気を付けてください。
また、小さなお子さん連れの方、高齢の方はスポーツタイプの自転車を見たら逃げてください。
彼らの多くは、カラフルな潜水服を着て水泳のゴーグルをかけたちんどん屋のようないでたちで町内を走っているため、子供たちが危険です。
スポーツタイプの自転車が車道を猛スピードで走っているのを見た、聞いた、近所にいるなど情報お持ちの方は町内会長までご一報ください。
町ぐるみでスポーツタイプの自転車を排除して明るい地域社会」と書かれていてびっくりした。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:22:37.39ID:jec86vdO
>>372
ケータイショップ店員とまでは知らなかった
他スレみるに元競輪選手かなにかとおもてた
同じ選手ばかり貼るのはファンクラブ会長とか事務所の人でもなんでもなく単なる第三者熱狂ファンなのかな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:08:06.08ID:9j8e4SEH
明日渋峠行くか近場のヤビツで済ますか迷っちゃう
土日は変なの多そうだし平日に行きたい
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 17:35:46.14ID:XQAOurDO
>>368
ride with gps ってのもなかなかいい
GPS系サイコン買った時にも使える
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:03:17.51ID:yYZLfMWp
くろすばいくを中古でかいますた。
フロントのブレーキの上のあたりに
穴?空洞がありますた。あめのひに
フレームないに水の心配があるから
テープでふさいだほうが良いですか?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:19:36.31ID:JX/Hg2F0
>>392
ここはロードバイクのスレです。
クロスバイクのことはクロスバイクスレ聞いた方がよいのではないかと。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517325749/

下向きの穴なら水抜きだし、横向きである程度の大きさがあるならアタッチメント向けのダボ穴の可能性もある。

メーカー名晒して、その穴の写真撮って、クロスバイクスレで聞いた方が絶対にいいと思うな。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:29:06.50ID:yYZLfMWp
下向きのおおきな穴です
問題ないみたいですね、ありがとうございました
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:09:35.97ID:nu0F0h/I
初めて半年くらいの初心者です。100キロ走って必ずタマキンが痛くなるんだけど他の人ならない?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:15:12.55ID:K5CY0r7z
ならない、主にサドルとの相性が悪いとなる
その場合もサドルが合わないのか自分のポジションが出せてないのか原因は色々
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:16:17.96ID:Gy8e9LzG
>>396
ハンドルとサドルの落差を付けすぎてる
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:38:06.18ID:CYE1W49B
サドル形状 ケツの形状 ケツの耐久力 ポジション 路面状況 ペダリングのバランス
痛くなる痺れる原因は多岐に渡るってのに画像どころか診断も無く原因を断言するとか
流石初心者スレ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:41:58.38
フロントディレイラー(FD-2400)がおかしい
ふつうに走れる範囲でどんなに調整してもアウターに変速しない、
アウターに変速するように調整するとディレイラーがクランクに当たるようになるんだ
取り付けの部分から調整してるけどアウターに入ってくれない
これはどうすればいいの?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:46:04.98ID:CYE1W49B
どんな調整を試したのか書かれていないそれを知れるエスパーは居ないんだ
経緯と現状と正常なパーツなのかどうかも分からん状態で答えなどありはしない
店に持っていこうぜ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:46:40.45ID:K5CY0r7z
>>399
別に店で見てもらわなくても工具持って100km走りながら調整して楽な位置を探すといい
1回じゃ駄目でも200〜300走れば改善できるし、それでも合わないならサドル交換の旅
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:47:56.33ID:Sayz2PBu
>>406
その症状はいつから?(新品時から、いくらか使ってから、何か弄ってから、転倒してから等)
クランクのメーカー・型番は?
チェーンリングやチェーンの磨耗はない?
FD付近にチェーン絡んだりぶつけた事あるならガイドが歪んでるとか。
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:48:07.36ID:CfyadNfn
ビンディングシューズで、スペシャライズドのエスワークス7かボントレガー のXXXでは、どちらが性能的にオススメですか?
ヒルクライム、ロングライドに使用予定です。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:48:29.42ID:HdbMaGJb
ケツあたりが痛いって質問あると必ず原因はサドルって断言する人いるけど、メーカーとかショップの回し者かね
ないとは断言しないが、体も出来てない乗り方も定まってない初心者のケツイタの原因がサドルの可能性かなり低いと思うんだが
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:53:22.99
>>409
ディレイラーの取り付け位置(ブレードをアウターから1〜3mm離し、平行に)調整
ロー側ねじ調整
ハイ側ねじ調整
ワイヤー張り直し
で、
トリル調整はワイヤーのアジャスタどんなに回してもディレイラーのブレードが全く動かない
結果としてロー側ねじはほぼ緩み切り、ハイ側ねじはほぼ締め切りになってる
もしかしてアジャスタボルトって中間位置にしてワイヤー張らなきゃならなかった?
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:53:38.19ID:QDDIo8pS
めっちゃ大雑把に言えば、ケツの痛みはポジション、乗り方、サドルの3要素

サドルは最後に検討。
まずは金がかからずすぐにいろいろ試せるポジションと乗り方を調整してみて
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:53:48.02ID:Gy8e9LzG
>>413
連続100km走ればフカフカサドルのママチャリでも痛くなる

中長距離を走るには荷重分散が基本
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:54:41.37ID:K5CY0r7z
>>406
>ディレイラーがクランクに当たる、これは取り付け位置が低すぎ
まず動作中に接触しない位置に上げ、トップ側アジャストボルトを緩め、ワイヤーをキツ目に張る

ここらの基本が不明ならシマノのマニュアルを参考、それで駄目なら詳しい情報を書き込んで再質問
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:55:28.97ID:9z9k0/L3
明らかに幅が合っていない場合もあるっちゃあるけど、
それが無ければ走り込みと微調整の繰り返しやってるうちに調整決まるか慣れるかするケースのほうが多いかもね。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:56:09.36ID:dxtg4tex0
ごめんID消えてた
>>411
転倒は過去に二回、ディレイラーと逆側
過去に何回かクランク側にチェーン離脱してるけど
つい最近アウターに変速しなくなった
ガイドが歪んでるのかね
新品の画像と見比べてもよくわからん
FD-2400って店売りで見たことないし
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:07:08.33ID:Sayz2PBu
>>420
現物あればガイド内幅を測ってきてあげられるんだけど生憎・・・
クランク取り付けOK、リングとチェーンの磨耗なし、調整さんざんやって(わざと高めや左右振りも含め)駄目なら、
めちゃ高価な物でもないしFD換えてみるかなぁ。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:10:52.25ID:CYE1W49B
そも間違った調整をいくら試そうと物の数にはならん
ちゃんと性質を理解した人の手を経ずに交換とか無いわ
悪い事は言わん店に持ってけ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:12:57.23ID:K5CY0r7z
>>413
原因がサドルという場合の意味は2種類あって、初心者は取り付け位置や角度の問題が多い
即座にモノが悪い=買い替えを連想するのは間違い、それと質問者は尿道の痛みでこれは尻よりもサドルを動かすだけで改善しやすい

>>421
歯とガイドに2mm間隔があれば動作中に接触しない、する以上は間隔を見る場所が違っているのかと
ついでに少し歪んでいても手で稼働できるなら(スムーズでなくても)変速自体は可能
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:20:04.07ID:nu0F0h/I
股間の痛みの質問なんだけど。
レーパンはいてから前立腺の痛みは和らいだんだけど、玉そのものがレーパンと
両足の圧迫でか痛みを感じるようになった。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 02:36:11.19ID:kdqY06qy
>>420
単純にケーブルが緩んでただけなのに、仕組みを理解せずボルトで調整してアウター側可動域を広げちゃったんで無いの?
FDがクランクに干渉する調整とかありえないから
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:20:51.12ID:E8UCtBV4
>>405
穴あきサドルなんか使わなくても乗車姿勢見直すだけで改善出来ると言ってるんだが

>>408
初心者の間違ったヤマメ乗りが痛みに繫がると言ってるんであって、ヤマメ乗りが
必ず痛くなると言ったつもりはないよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:34:47.95ID:4r9mi4Yb
買ったときに付いてたサドルそのまま使ってたら竿が痺れだした
やばいと思って穴あきサドルに換えたら尻が痛くなった
サドルの前方を多少上向きにしたら多少改善した

たぶん人それぞれの乗り方でベストポジションが違うんだと思う
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:32:10.41ID:gjjdullp
サドルの穴は尿道への圧迫を減少させるのが目的なのでケツの痛みとは全く関係ないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況