X



【795 AEROLIGHT】LOOK Part39【785 HUEZ RS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:47:24.36ID:TSQsyK8T
やはりピナレロが安定なのか?
いや、世界最高と思ってたマドンがいまは鳴かず飛ばずだしわからん
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:47:54.72ID:ge5LYc6x
スぺシャもステージの半分近く勝ってないか?
ピナレロはチームスカイ以外にも乗ってもらわないと真価がイマイチわからんなぁ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:06:49.35ID:SW/pPR+C
>>714
それは無い
旧マドンの時点で他社のエアロロードより10W以上抵抗が少なかった、40kmphで
今の新型ベンジはそれ以上と言われてる
設計古すぎな795ではマジで25W多くてもおかしくない

そもそもuci規定が795が作られた時と今で違うからな
よりエアロなフレームが作れるように緩和されてて、それに対応してないフレームは大幅に不利になってる
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:37:02.90ID:d+satjpr
今出てるモデルって2018年のだよね?
2019年モデルはもうすぐ発表されますか?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:04:47.21ID:D5DmxeNH
そうなんですねありがとう
785 huez RSが欲しいけど今年は買えないんでデザイン変えないで継続販売してほしい
メーカー在庫無いみたいなんで
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:48:49.42ID:mHBMyo1v
795って元々乗り心地は良いよね
エスワターマックから乗り換えたら驚いた。
でも柔らかいという乗り味ではないので
楽に乗れる感じ。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:31:17.70ID:4UmLQcYq
マイナス25Wが逃げていく感覚が心地いいよな
あれ味わったらマイナス25Wとか気にならないわ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:47:59.82ID:OQngBB39
>>721
RSはただのケーブルルートやカーボン素材変更のLOOKが毎年やるマイナーチェンジだろ

ツールで披露されるかもしれなかったのはBladeのほうだろ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:28:29.97ID:Hqcl6V4O
795の2019年モデルは、Bladeと従来型のaero light、lightのRS/無印など、大混乱なんかな?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:06:00.80ID:JEBPKhL3
やっぱへたくそだったんか
785使ってボトル取ろうとしたとき、こけそうになったんじゃの
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:23:43.17ID:dlDvNaBs
>>730
発売したばかりってあれリネーム商法だろ
スーパーレコードだってモデルチェンジ直前にRSとかいうの出したんだぜ
まあお前はどうせ知らんだろうけどw

旧795が販売継続するかどうかは知らね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:41:36.87ID:RsP/yEWJ
お前何言ってんだ??
フレームセット価格が買えないほど高すぎて脳みそ沸騰したか?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:05:07.66ID:ekjw6LvC
干からびてんだろ
基地外は相手しないのが一番
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:51.18ID:HYGofCCj
785と795を読み違えたんじゃない?知らんけど。

スーレコのRSは変速性能が向上したレーシングスペック(RS)だよ。RSじゃないスーレコとミックスすると逆に変速性能が落ちる程度には別物。リネーム商法の引き合いに出すのは微妙かな。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 02:51:24.77ID:LW0+yGSm
サドル高が700いかないくらいなんだけど795のsサイズで大丈夫ですか?
というかシートポストは微調整できますか?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:22:38.87ID:deBdJ5gX
>>737
SかXSだろうけれど、そこは本人次第だろうね
サドル高は専用のスペーサーで30mmまで上げられる
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:28:33.56ID:VytDrLBX
サドル高700ならSでいいんじゃね?
XSならすげえ落差できそう
体幹バリバリマンならそれでもいいのかな?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:18:39.66ID:4O+txQ+w
>>740
俺は身長171cmだけど、今乗っているコルナゴ
がサイズ480Sで、サドル高693mm、ヘッドチュ
ーブ127mm、コラムスぺーサーなし、ステム120mm73°、
3Tの丸ハンドルっていう感じ。
Look795が欲しいけど、Sサイズはヘッドチューブ
が長すぎて無理そう・・でもXSサイズにしたら
ステムが140mmになってしまいそうでちょっと・・

迷い続けて早4年って感じですわ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:55:02.73ID:LW0+yGSm
体幹も柔軟性も後からどうとでも出来るけど体格は無理だあ
Mサイズ以上乗れる人が羨ましい
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 05:22:09.32ID:M5PvzZN8
25Wのロスがなくなって快適なボトル運びができたのかな?
いやぴーきなー785RSだったらボトル運びできずに落車してたかw
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:32:56.58ID:SmWK2MMw
バルギルアンチスレになってきてるやん
風洞おじさんは今すぐ出てきて謝って
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:25:58.04ID:kFhgq0Aq
785RSディスクブレーキ出るんだ
買おうと思ったけどディスクモデル発表まで待った方が良いのかな
リムバージョンもなんか改善されてるかもしれないし
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:54:09.97ID:F/q35zT/
TIMEでさえディスク用のアクティブフォークは
チューンドマスダンパーをブレーキ台座側については取り外したくらいのことはした
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:33.28ID:SyToTcEg
意味があるとかそれ以前の問題じゃね
ディスク用とリムブレーキ用のフォークを分けるのは
台座やホース用の穴も必須だし
そもそも物理的に同じにできないだろ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:27:06.67ID:3sw2/Tp3
まともなヘッドチューブ長に設計書を変更するまで
様子見だな。サーベロやトレックはどんどん
ヘッドチューブ長短くしてきてる時代だもの。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:38:17.52ID:cg103btL
バルギル「LOOKは糞。BHはもっと糞。ガリウムプロを使わせてくれ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:45:15.69ID:EAOm37Gj
クイーンステージ回避して山岳ポイント稼ぎしてる腰抜けにどんなフレーム使わせてもダメだろ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:15:32.50ID:eS29fmta
ツールという第一線で活躍するLOOKが見たいが、もうそんな機会は無いのかな…。
それでも私はLOOKに乗ります。好きだもの。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:38:19.85ID:SyToTcEg
LOOKはフレーム二つ買ったけど、正直もう終わったブランドだと思う
いわゆるラグジュアリー系に舵をふると駄目になるよね
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:04:07.95ID:SyToTcEg
695あたりからじゃね
795は完全にラグジュアリー
LOOKのインタビューはいつだったっけな
675発売前後くらいだったか
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:21:25.05ID:kFhgq0Aq
来年ねヒュエズRS、マットカラーなくなるってショップの人に聞いた…
マジかよ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:19:39.91ID:+97O59B+
マット嫌いだし朗報だわ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:04:17.51ID:F/q35zT/
今日敢闘賞のストイヴェンが乗っていたドマーネの白だとか
一昨年敢闘賞獲ったシェアーの乗っていたタイムマシーンロードの白だとか真っ黒よりカッコいい
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:49:42.29ID:rhtK6VOc
クリア塗装でカーボンの編み目をみたいなぁ
トップチューブは混ぜ物カーボンで見せられないらしいが
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:44:55.08ID:V/4SWHaG
質問です。
E-POST2のサドル位置を調整したいのですが、六角だと固くて全くネジが外せません。
上のネジは問題なく外せましたが、下のネジが外せません。説明書読んでもアメリカ語でわかりませんでした。
教えてLOOKユーザーの先輩たち!
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 04:42:10.80ID:7GyMN/b4
>>774
そこはラチェット機構なので
"押し込みながら" 回すとリリースされる、
緩めてもネジ自体を外すことは出来ないと思う。
締め込む時は2Nのトルクでないと
固定用のロープが断裂するから注意ね。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:58:25.62ID:BCtmRrbE
すいませんお聞きしたいんですが、先日785RSのSサイズを購入したいとあるショップさんに電話したところ
「今Sサイズ3つあるうち、2つを組み立て始めていて、その2つが完成した時になにか不具合があれば残りの1つをそっちにまわさないとダメなので、完成して不具合が無ければ最後の1つをお渡しする事は可能です。」
と言われました
こういうことは普通にある事なのですか?
長文になり失礼しました
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:01:59.52ID:btJTp2VA
スモールパーツ等の組み付け時の保険、予備として
完成させるまで一台は手付かずにしておきたいんじゃね?
フレーム自体にも瑕疵があるかもしれないだろうし。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:45:16.67ID:+0ZxZTkK
またアルゴン18が勝ってしまった
ドーフィネでバルギルが選んだバイクは流石だな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:18:05.54ID:xuZekth+
本気でアルゴン18欲しくなって来た
ヤフオクで795売ったら余裕で買えそうだな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:22:02.47ID:k5ckSsTH
アスタナがスペシャからアルゴン18へ機材変更しても成績ガタ落ちしていないから良いものなんだろう
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:25:07.02ID:5jRMBxUu
アメリカ語はスルーか
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:28.39ID:wXuikxeM
>>776
ありがとうございます。
早速押し込みながら試してみたのですが、締めこむ方向には回ったのですが、緩めることは出来ませんでした。
締めこみに関しても、既に締まっている状態のためか、少しの力で回しても元に戻りました(ロープの張力?)。
トルクレンチを持っていないため力をかけてロープを断裂させるのが怖いので、週末にショップに相談しに行こうと思います。
ご協力ありがとうございました。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:31.92ID:iNnDQORD
>>788
俺が795買った店だと絶対に自分で触るなって言われた
海外通販じゃなければ素直に店に持って行った方がいいよ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:02:06.15ID:iXfPdGyF
>>786
LOOKってブランドに憧れを持っていたり好きでない限り
性能ならargonだろうな

昨年のファビオ=アルの走りを支えたのもargon
昨日のツール初出場&初ステージ優勝のコルトニーセンを支えたのもargonだ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 04:54:38.00ID:9Zt74kVw
>>788
思いっきりレンチを押し込んで緩めてみて
押し込む事でネジ機構が壊れはしないので大丈夫です。
ラチェットが外れたらニュルンって感触で緩まるはず。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:43:03.36ID:kneJ8Csz
そのまま押して固いときは、逆に締め方向にほんのわずか回して押し込めばリリースされたかも。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:38:24.48ID:iY5+Wa27
ガリウムよりアディクトやスクラトゥーラの方が良いとは思うが。
根拠はないけど。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:39:20.82ID:GWu+kDg3
むしろ初代cr1を復活してほしい
俺にとってあれが理想的や

超軽い 剛性しっかり フォークかっちり 外装ケーブルでメンテも楽 ステムもピラーも一般製品使える アディクトみたいにヒラヒラしない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:03:41.32ID:WtSiN6b/
ほんとに来年モデルはチームカラーでないの?
あのカラーじゃないとLOOKじゃないと思うんだけど
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:44:54.13ID:7dO2Chdv
チームカラーでもマットは微妙だったから
チームカラーでのグロス仕様を出して欲しいな

フォルトゥネオチームカラーはもちろん出ないだろうけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:49:28.75ID:AlXVlE9z
>>29
艶消しは厄介だね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:04:14.74ID:kVyeYBIF
>>791
思い切り押し込んでみましたが、びくともしません
手が潰れてしまいそうなくらい思い切りやってみたのですが…
何か根本的に間違っている部分があるのでしょうか もう手が痛い
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:11:12.78ID:9Zt74kVw
>>803
まさかとは思うけど
六角レンチはヴェラではないよね?
ヴェラだと六角部分から丸いシャフトへと変わる場所が短すぎて、ラチェットネジの奥まで差し込むことが出来ない。
シャフトまで六角タイプのレンチなら奥まで届くから
それほど力を入れなくても解放出来るはずなんだけどね。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:22:59.01ID:kVyeYBIF
>>804
ヴェラではなく最初から最後まで六角のものを使っています
ネジの奥に棒状のものが見えるのですが、そこで止まってそれ以上奥には差し込めないような状態です
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:58:22.46ID:pDD+PuUO
>>805
横からすまんけど、取説見ると押し込みながら時計回りに1回転させれば緩むから後はポスト引き抜け的な事が書いてあるけど…
更には1回転以上回すなとも。
緩ませ過ぎるとポストを抜く妨げになるとかなんとか。
実はポストが抜ける状態なのに、緩んでないと勘違いしてるとかは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況