X



【車載カメラ】自転車にカメラ Part14【映像記録】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:45:13.42ID:nMKbEd1U
Kinomapへ投稿されてる方はいらっしゃいますか?
mp4動画とシンクロするTCXデータがあって
アップロード画面上ではどちらも認識されてシンクロもしているのに
アップロード実行するとmp4ファイルアップロードでリトライ繰り返す状態
Win PCやAndroid タブレットでも同様で訳わかりません
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:19:28.17ID:BWF0VvJK
外部バッテリー一応すれば大丈夫

ソニーの型落ちアクションカムだと安いのがありそう

バッテリーとメモリが持てる。二日間撮影できます
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:47:47.36ID:SUzpJyu0
いまのところ外付けなしで最長持つのは、中華の Xiomi Mijia 4K ってやつ
3時間くらい持つ
ただ、撮影中に突然死する事案があるのがアレ

画質と手ブレだとSONYなんだけどバッテリ1時間も持たないからな
画質アレでいいので、手ブレにクッソ強くて、内蔵バッテリだけで10時間持つやつ出たら、5万円でも買う
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:55:01.34ID:aBZtPIuI
バッテリーがかさばるし重いんだからすなおに予備バッテリーさがしたほうが
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:14:43.70ID:1RS//k/p
USB給電可能な機種と10000mAh以上のバッテリが良いと思うけどな
手振れクッソ強いなんて言ったらソニーしかないと思うが。

Rideyeが公称10時間以上だけど、内蔵メモリは32Gループ録画で5時間分しかない
手振れに関しては残念マウントで新マウント作ったとか聞いた事ある、期待はできない

ここから自己責任というか要ダメ元トライでいきなり壊す可能性もある改造話だが

この記事を見ると後ろ蓋バラしてmicroSDを交換できそう
https://jp.ifixit.com/Guide/Disassembling+the+Rideye+Camera/54577
最大32Gの機種はおそらくSDHCフォーマットのみ対応、64G以上のSDXCのexFATは未対応なので、
128GのSDXCを購入してPCからDisk Formatter Ver.2.08等でFAT32フォーマットすれば
使える可能性もある(カードや本体の問題で使えない可能性もある。最悪起動しなくなってご愁傷様)

どうでもいいがRideyeの後蓋、パッキンも無ければ溝もない、これで防水なのか?w
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:02:04.88ID:bOfOcEww
ネックマウントというものを入手。使ってみると... どうも自分の場合頑張って踏んでるときには上体が
前後に揺れるようでそれがグワングワンと映ってしまう。
あと、この時期、上りで頑張っていると汗やよだれが予想以上に出ていることが判明。
それらがカメラに写ったり付いたりして汚いw
別にそんな状況で動画を取らなくてもいいんじゃないかという説もありますがw
皆様におかれましてはいかがでしょうか。
0112[sage]
垢版 |
2018/02/15(木) 12:31:05.48ID:MW10pCqy
>>111
ネックマウントGoPro HERO5 Session & 外部バッテリーで運用してます。
カメラが軽いのとケーブルが抑えになって、揺れはそれ程気にならないです。ポイントはネックマウントの角度の設定とケーブルの取り回しかな。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:33:26.02ID:F2KGlW+3
昨夜のNHKスペシャルの女子団体パシュートの映像良かったわ
VRカメラって言ってたかな?
ぐるーっと見渡せるやつかっこ良かった
再放送は2月19日(月)午前0時10分〜0時59分
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:45:52.93ID:BWF0VvJK
自分はヘルメットに貼り付け
空域規制ある場所は無理ですがドローンマークすると人物追跡機能もあるのでドローンも面白いかも
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:42:04.79ID:fIH6qPS6
>>118
良いねー
定年退職後は九州に帰るから都内の生活を撮っておきたいわ
10年後も動画見れるのかしら?
画像の揺れが気になるね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:00:26.21ID:FqOlK/y/
撮影機材も書いてもらえると嬉しいなあ ソニーとエレコムでしたっけ持ってるの
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:04:39.09ID:UXX5rQHP
そうです。
メインは釣り動画でVRの活用考えてましたが、ロード用になりそうです。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:32:57.61ID:eoq20S8B
360度カメラのヘルメットマウントは勝手に視界が回って疲れるのが難点
俺が後ろ見てるのにお前が左を向くと俺は右向くんだー!ってなるw
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:13:05.24ID:FX3s4Fa2
CM-2000なんか欲しくないでしょ

もっといいカメラたくさんあるやん
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:23:32.07ID:HqpFvJpC
信用有るメーカーでそこそこやすいってだけだしね
やっぱ安いの背面あわせてくっつけて340度カバーくらいが無難なのかなあ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:15:50.32ID:WrSrGjAV
cyclq新型 アマゾンJPでなかなか販売しないな
12の新型の方は暴利で販売している出品者がいるが誰も手を出さないでしょう
しかし新型も使用中のUSB給電はできない様子だな
これさえクリアできればドラレコ用途としては完璧
6の新型を先に買う予定
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:00:37.51ID:08+2mAj0
>>104
まだ見てるかな?
Kinomapのサーバーの問題かも知れないからサポートへ問い合わせた方が良いよ
自分も同様でサポートに訊いたら、利用しているサーバーの問題で日本からのアップロードでトラブルが多いって返事だった
代理でアップするかファイル送れって言われたよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:49:41.05ID:boI3yEV9
360度いろいろ物色してたがドラレコ運用ならcyliq素直に使った方が着脱もコストも楽な気がしてきた
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:25:20.71ID:frPoFp2u
HDR-AS300ポチったった
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:31:35.20ID:eSsVktKO
>>130
ありがとうございます
当方もKinomapへ問い合わせていました
アジア向けサーバーの問題だったようです
現在は復旧していて、無事アップロードできました
01344
垢版 |
2018/02/25(日) 00:53:00.44ID:JAv5eBSR
防水ハウジングがかなり重くて
それが揺れの原因にもなっていると思い、
今日は裸で運用してみた。

結果、そこそこ改善した。
画面を大きくしなければ普通に見れるようなレベル。
カメラが下向きになっていたので、
次回ちゃんとセッティングして再チャレンジ。
それなりの映像が撮れたらGoProを買うかも。

チラウラ失礼しました。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:17:34.51ID:gThIkcq8
インドアトレーナーアプリ用のヒルクライム車載動画を
手ぶれ補正機能の無い170度カメラで撮っているのだけど
ダンシングしているときのロールの振れが気になる
対処はブラシレスジンバル使用が手っ取り早いかな
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:37:55.83ID:VOs5+Qbq
一番手軽なのはソニー空間手振れじゃね?広角維持必須ならジンバルだけど。

動画をVirtualDub+deshakerで補正という手もある
設定とかめちゃ面倒だけど、手振れ無し動画なら丁度いい気もする
ロール方向は超強力補正しつつ上下左右は微振動だけ補正とかも可能
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:25:31.09ID:FDH1NDLC
>>137
ご紹介ありがとうございます
長尺なのとファイルがQuickTime Videoということもあって
時間かかりそうですが試してみます
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:08:32.16ID:A2fHdKM0
VirtualDubはAVIしか読めない、だから他の形式から変換の手間がある
VirtualDubModを使えばDirectShowで直接見れる形式ならOK

変換は時間かかるね、1時間なら夜寝ている間にPCが温風暖房になると思うw
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:30:42.62ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3OQ7N
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:06:39.19ID:64sdB5rP
CP+に行ってきた。

SJCAMが出展してたよ。
ブースの方は中国人なのか日本語が話せず、
英語は得意でないようで説明があまり聞けなかった。
SJCAMジャパン、って日本にある代理店じゃないのか・・・。
それはともかく面白そうなのがいくつか展示されてた。

一方、タジマモーターのGoProブースは、
屋外ということもあってか閑散としていた。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:12:20.18ID:hz9Z28Vs
ロードバイクでバックパックのショルダーにマウントして撮影してる人いる?
ロードの前傾姿勢だと自分の顔が写り込んだりしないかな?
どっかに動画あればとザッと検索したんだが見付からなくて…
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:22:27.21ID:f5fGZwDw
>>143
なんどか試したんだけど角度が安定しないのとブレがひどくてやめた
他の人も、撮ってもまともにあげれるような絵にならないんじゃないだろうか
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:23:18.46ID:f5fGZwDw
>>144
角度、前後向きの角度もそうなんだけど、左右もかなりブレる
スマホをモニターにして位置を調整して走り出すんだけど、途中で向きが変わってきてダメ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:00:48.11ID:hz9Z28Vs
>>145
レスさんくす
ちなみに試したのはどこの何てマウント?
バックパックのショルダーベルトをきつく締めてもダメ?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:29:42.66ID:f5fGZwDw
SONY の VCT-BPM1
カメラは HDR-AS200V
手ぶれ補正アリ

バックパックは SHIMANO の Uシリーズっていうサイクリング用のやつ
ショルダーはキチキチにしてある
なんていうか、VCT-BPM1 がきっちりしめきれなくて、イマイチな気がする

見れそうなとこだけ切ってみた
帰ってきて見てみると、地面だけ映してたり、45度くらい傾いてたりする
ttp://www.youtube.com/watch?v=oSf-5wlq-5M
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:57:42.92ID:2KLOj2aX
>>147
ありがとう
しかし、これはキツイなw
終始斜めってますやんorz

やっぱマウントはGoPro用で探すべきなんでは…
GoPro用で何かいいバックパックマウントないかな?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:50:14.99ID:elxhQFd/
>>148
バックパック固定にこだわるなら
smooth-qみたいな安価で長時間使用可能な3軸ジンバルとの組み合わせで実現可能性模索した方が良いよ
自分はいろいろ試したあげくに、170度ワイドレンズカメラをハンドルマウント固定で妥協したけど
シンプルイズベストだと割り切った
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:07:10.34ID:t6BOtpIy
バックパックに固定したい理由は何だろ?
前方を安定して撮影したいならフレームやハンドルマウントでいいし、
実際の視点に近いとか人体に付けたいならヘルメットマウントの方がいいんじゃね?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:18:50.68ID:f5fGZwDw
ハンドルはけっこう振動が多い。視点が低くなってつまらない
フレームはクロモリみたいな細いやつはいいんだけど、カーボン車だとつけにくい
ステムは最悪。ブレまくる

サドルレールあたりにクランプして、背中の上からヘルメットの上くらいにカメラが来るといいんだけど、
重さと風の抵抗すごいよね

あと絵をがんばってもカメラだけだと音がどうにもならん

いまのところ揺れとか画角でいちばんよかったのはネックマウントだなー
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:22:19.57ID:AIKB/az7
降車時に外さなくていいってのは魅力だけどウェアラブルだとメットにしないと姿勢で撮影角度変わっちゃうからなあ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:48:11.51ID:t6BOtpIy
メットマウントするなら全備50g切るマウントしやすいカメラ選んだほうが良いんでね?
長時間撮影でなければパナHX-A系も良さそうと思うし。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:48:35.24ID:5qQ26OPG
ヘルメットマウントは頭頂だと視点が高過ぎてつまらない画になるし
横だと自分の顔が映り込んだりするのが難点
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 09:13:26.12ID:t7u0QgbS
絵的には前が見えてハンドルが映るぐらいがいいけど
実際の視野でも前方を見た時にハンドルが見えないんだよね

まあ自分はドラレコ目的なんで、絵的な良さより周囲を見渡し実際の視界に近い方がいいけど。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:00:45.10ID:iXLDVX0y
>>154
ネックマウント良さげだね
つべにあがってる動画見る限り安定感もそこそこあるし、チェストの大袈裟なハーネスや
バックパックを必要としないのがいい
グライダーのネックハウジングマウントぽちしたわ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:14:32.03ID:mD/Yk5R3
>>151
自分はインドアトレーナーアプリ用動画目的だったから
視点が不自然に動かない方が良いのと、車体等が写り込まないマウント方法を重視した
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:36:50.11ID:TrwZcD42
舗装路ならハンドルマウントが一番ブレ少ないと思う
固定力が不足してるとブレ酷いことになるけどね
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 00:11:09.39ID:BVzGpMSk
SONY買えSONY
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 10:49:08.51ID:8ZnKxla5
値段、性能、使い勝手、トータルで見たらSONY
ただし純正マウント系がアレ

値段無視するならGoPro

値段重視するなら中華

こんなとこだろ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:51:35.58ID:Q5hDNm2Q
爺ちゃんが昔はGoProも良かったんだが最近の若い物はなっとらんと言ってた
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 18:25:10.66ID:8ZnKxla5
>>170
ほんそれ
風切音はマイクの位置が悪いな

AS200はマウントしちゃうとマイク端子が使えなくなっちゃうしなぁ

GoProのマウントが豊富なのはそうなんだけど、
そもそもGoProマウントの規格が使いづらい。ふつうのカメラ用のネジ穴 + 自由雲台のほうがいい
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:27:28.64ID:2WQCMdKj
やっぱ今時シフターケーブルが生えてるコンポ使ってちゃ駄目だよな
ハンドルバーマウントだが、ケーブル写り込まないように
↓でカメラ前に出してるよ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01DXBLKG0/
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:48:45.22ID:RbMEnVgD
消耗品と一体型はなあ ブロック化されててメットだけ買い替えできてメットも安全基準満たしてればだな
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:27:42.30ID:EVZMPHyu
この前動画を撮影しながらへろへろ峠を上ってたら、車にしばらく後ろに付かれた上、
最後はすぐ横を猛スピードで抜かれて怖かった。
こういうのはナンバーのモザイクなしで動画をアップしてもいいですか?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:39:48.62ID:lFbeq88x
まずは警察に通報しましょう
警察が動いてくれなければナンバーさらして世界に広げてあげましょう 通報が増えて警察が動いてくれます
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:42.80ID:8L4G60qL
ナンバープレートは個人情報じゃないからな、公開しても何の問題もない。
逆に事故や違反でナンバープレートまでわかっても運転手が断定できないと検挙しないって話があるぐらいだし。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:54:06.68ID:OQam5fGO
悪質な煽り運転は録画しとけば後から届け出ても始末してくれるよ
初めが肝心だから警察も気合入れて取り締まってくれるっしょw
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:32:02.96ID:d0dgoorU
>>180
いいよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:11:11.43ID:aBmEKIdL
対向車に注意して待機追従、抜けるタイミングを測って助走つけて抜く、非力な車ほど追い越しが難しい。 下りの対向車は速度が速いからもしもの時に大きくはみ出し追い越しは危険。
こんなこと説明するまでもないことだが。

悪質性が薄ければ返り討ちに遭うかも。

登坂力は自動車の方が明らかに勝るのだから、道を譲るのも気配りじゃない?
良いところで右手のひら上にして斜め下指して、左側寄って減速したら、抜かれざまに返礼が来るけどなぁ。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 15:45:28.26ID:h1SuEF/D
>>188
小学校でその手は習わなかった
昔だからか
低学年の時に校内に教習所みたいなコースが出来たわ@S40年代
卒業する頃は無くなった
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:55:02.70ID:6soMMTPj
>>191
学校で教えるのは道交法の停止の合図、腕を斜め下だろうね
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggB04l4KQsXACm756nF9cp1w---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-132392681

「右手のひら上にして斜め下指して」ってマジわからんが
↓これの「走行を停止します」で手のひらを上にして人差し指を左下に伸ばす状態かな?
http://blog-imgs-78.fc2.com/m/t/r/mtrproject/20150311221431c0a.jpg

自分はペダルから左足を外して左に寄って減速してる。縁石に足を乗せて止まろうとする感じ。
停車する時の行動そのものだから伝わりやすいかなと。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:06.32ID:uW+HBpqo
nhkスペシャルでやってたスケートチームパシュート
これに登場した360℃カメラ
あーいう民生品でてないのかね?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:30:48.29ID:6txbnJCc
形のせいで自撮り棒はいいけどヘルメットやらハンドル回りにはむかないからなあ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:06:31.49ID:rK3XbnTC
______________
→ |

|
_______ _______
| |

ずれても気にしない こういうのは深夜の人も車もほぼ通らないのわかってる道だと誘惑が強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況