X



盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart170

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:40:29.51ID:5e6OcgIT
自転車のセキュリティーを考えたり語り合うスレです。
鍵は1つで自転車用、もしくは重さ1.0kg未満を基本とします。
重量無視で堅牢な鍵が欲しい人はバイクなどの板をご覧ください。

自転車乗りの常識
・ワイヤーメインは絶対駄目、盗難率ダントツ1位
・U字の地球ロックが基本、安全率ダントツ1位
・離れるのは長くても1〜2時間迄
・集合住宅の駐輪場や長時間はカモ
・弱い鍵2つより頑丈なU字+スキュワロック
・ラック駐輪場は後輪から入れてU字で地球ロック
・最近からはオートロックの駐輪も有効
次スレは>>930が立てて下さい。

CSI 自転車特捜24時
http://www.cycle-search.info/csi/
ロードバイクを窃盗犯から何秒盗難防止できる?:自転車用ロックの鍵破壊リンク
https://www.youtube.com/playlist?list=PLk_aiKK78b2T_045efZUs42PDGwm6a1rT
Bicycle Security Lab (スレでよく話題になる鍵の破壊テストブログ)
http://www.bicycle-security-lab.com/archive

関連スレ自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ23 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508225725/
関連スレ【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/

前スレ
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart169 ・
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510186905/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:09:57.96ID:HRQvgFXm
>>848
ニッパーじゃ無理かな
まあニッパーしか持ってない盗っ人とかおらんけどな
ボルクリなんてアマゾン2000円もしないし
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:19:56.49ID:wTtA/Ogo
>>851
クソガキ撃退できればOKだわ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:03:24.96ID:k4QdhMJC
クソガキ「1500か・・・これならドライバーで一分だな」コジコジ

ないないw
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 03:09:53.86ID:CXZJf2H/
そんで鍵ごとに熱心に動画見て不器用な自分を呪いつつも何度も練習して
あらゆる鍵を動画並の速度で壊せるようになるわけか。
すごいな、職人でも目指せばいいのに
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 03:15:14.77ID:9NsOa9hG
>>848
ミゼットニッパー(片手サイズのボルクリ)で1分
100均に300円で売ってるからガキでも簡単に買える
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:00:18.33ID:dV+5BNoJ
そんな草のはやし方じゃ煽られた気分にならん
安物買いでいざという時クソの役にも立たん鍵を買う
精神異常者おりゅ?とか人格攻撃は基本中の基本だろ

もっと雑談系2で揉まれてきてどうぞ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:39:06.61ID:j0ilkg+M
コンビニぐらいなら1500で十分だろ
どんだけ治安悪いんだよ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:15:06.27ID:Ot4bDRtX
CSI報告からワイヤー除くとほぼ1500だからな
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:54:10.78ID:Ot4bDRtX
FF-R「んだんだ、素手で壊せる物を売ってるわけねー」
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:24:27.37ID:8BoPrWM9
コンビニにも寄らないしトイレにも行かないから鍵なんて必要ない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:31:58.99ID:/OdCqF6o
やっぱりピチパンの方々は2kgぐらいする鍵をみんな持ってるんですか?ワイヤーや1500はすぐ壊されるみたいですけど。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 04:47:12.84ID:Hq9S1P9p
メッセンジャーみたいな人ってどんな鍵使ってるのかな?
長く離れないしabus1500とかかね?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 05:00:47.80ID:Tt7PrdJ+
メッセンジャーは高級コンポ乗せたカーボンロードじゃなくてシングルギアのクロモリピストなイメージ、
盗まれない鍵より盗まれてもダメージ少ない方がいいよねって感じなんじゃ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:10:32.87ID:rDSGnFDF
普通旧バージョンとの重量差分を書くだろ…何だよ1cm1gって


今回ですが、OTTOLOCKDesignworks社より一部重量について、バージョン2に伴い若干変更がございましたためご連絡いたします。ケーブル部分の長さによりまして重量は代わりましてそれぞれのサイズは以下になります。

45cm → 約116グラム

76cm → 約150グラム

150cm → 約230グラム

※ケーブル部分につきまして1cmについて1gほど加算されるようになっております。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:49:57.65ID:+XMvzwgj
>>879
麻布辺りのメッセンジャーはクリプトかABUSの大型鉄U字だったな
商売道具盗まれて配達遅延とか信用問題だし相当に気を配るんじゃまいか
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:32:45.47ID:Gq565q+h
>>879
それこそkryptoniteじゃないの?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:11:17.59ID:Tt7PrdJ+
いろんな意味でメンテナンスフリーで重いけど丈夫なママチャリはアフリカとかではうれそうじゃね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:07:13.62ID:TPziG3k5
アフリカ最貧国ザンビアで生産される竹フレーム自転車
ZAMBIKES
https://cyclist.sanspo.com/146016
https://www.cyclesports.jp/sites/default/files/4537_zambikes3.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-DLq4LRpESxc/UoWseWneBdI/AAAAAAAAANs/4KUwmw8-bz0/w1200-h630-p-k-no-nu/DSC_1108_R.JPG
www.zambikeszambia.com/uploads/images/Gallery/Zambikes-Bamboo-Bikes-Worldwide/Zambikes_Bamboo_Bikes_Worldwide_06.jpg
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:41:59.75ID:1zw6S+AE
日本でも竹や木で作ってるビルダーいるだろ
たまに自転車雑誌でもキワモノ扱いで試乗レビューやってるぞ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:06:55.46ID:1zw6S+AE
アルミかスチールで作ったらいいんじゃね?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:12:13.08ID:tycpe2KI
悲しいねぇ 2016年七月以降ツイッターも更新ないから継続出来なかったんだろうな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:34:36.51ID:LH+iry/D
ザンバイクも初出当時は結構話題になったけど、結局は鳴かず飛ばずで終わったよな
下手なカーボンフレームより高いしカニだし売れるわけねえんだよなあ
もっとやりようもあったろうに、欲かいた代理店が悪いわ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:14:59.30ID:9a3oQmK5
そうゆうこと
棒高跳びのポールも昔は竹が一番だったけど今はカーボンやグラスファイバーに取って代わられたわけで
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:53:29.23ID:TfwIz8r9
スキーの板の素材は早い段階からグラスファイバーやらカーボンファイバーを使った中空構造が現れて、完全に置き換わるかと思いきや、木を芯材にしたサンドウィッチ構造がやはり良いという流れですね。
とはいえ、最近、新素材をメインにした滅茶苦茶軽いスキーが出てきて、レジャー用には浸透していくかもしれない。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:32:40.73ID:TPRw5YIg
>>907
逆にカーボンの中に竹入れといて、走る時は抜いたらいいんじゃね?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:30:51.14ID:ahXCHc2r
地球にやさしいし、高級ロードにも車体を傷つけないから良いな
もしカギ無くしたりしてもへし折れば済むし
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:19:30.63ID:fpBY07sH
abus6500の安心感はいいな。
コンビニで安心してクソできるし、土産物屋で
店のおばちゃんと世間話もできる。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:49:08.94ID:UWGmtDaA
100均のカギで12万のロード守ってるけど3年間何もなし
ADHDぽくて月一くらいでロックしたのに鍵つけっぱのままで行くけど何もない
魅力ないのかな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:20:04.40ID:YNE0uqz4
なんで?という感想しか浮かばない
U字だと地球しにくいって話なら普通に多関節でいいだろ
重くて弱い鎖をわざわざ選ぶメリットが思いつかん
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:56:23.83ID:SSK7hzLX
多関節でも6500みたいに強いのは重いし、5700みたいに軽いのは
同じくらいの重量の685と大差無い印象なんだけど
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:01:58.89ID:/bAN/Ps6
U字クラスの太さの鉄棒を最小円に溶接したものを繋いで作ったチェーン錠作れば完璧なのに。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:05:04.18ID:BjgiprVb
>>938
その二つでも5700のがセキュリティレベル上だし
平均的に見たら同重量では多関節のが上でしょ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:19:18.27ID:xcg07dU8
チェーンタイプが好きなんだけどカバーが汚れても取り外しして洗ったり出来ないのが多くて困る
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:51:34.00ID:NFfRv1EG
ネットでググったら多関節は防犯レベルD(Aが一番)って出てたのはなんで?
多関節のデメリットはフレームにキズが付きそうなんだよな。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:29.20ID:sGlYN6FV
U字ロックとか大げさすぎ
100均のワイヤーロックで十分!
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:28:41.66ID:NFfRv1EG
>>944
昨日大量にググってたんでサイトは解んないけど普通に自転車、鍵、とかいれて
探したら割と上の方に出てきたと思う。画像も載せて有り丁寧な作りだったけど
理由もそれなりに解説されてて納得半分、え?半分って感じで。
ただしAクラスは普通じゃ見ないような高額な鍵だったけど。
ちなみにU字もAとかだったと思う。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:35:59.45ID:5+x+nJpU
じゃあ鎖使えばいいじゃん
そのふわふわした記憶の中のサイトのオススメだったんだろ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:53:12.61ID:+6DzWs/Z
多関節と言ってもピンキリだから。
6050みたいな値段の割にショボイのもあるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況