X



自転車ライト専用100灯 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:13:54.17ID:8Tla8YJP
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です



※次スレは >>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用98灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492353344/
自転車ライト専用99灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498456548/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:04:21.86ID:z0xPpgF2
>>734
広いという条件なら、懐中電灯から探すといいよ。
中央に強めのスポットがある普通のリフタイプ懐中電灯だと庇を付ければロービームになる。
ズームタイプの懐中電灯なら、レンズ面に半円状の覆いを付けるだけでいい。

遠距離まで見えるライトとの併用なら、ズームタイプの方が融通が利きやすい。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:07:21.06ID:OLuh2dbj
>>736
エネループは電圧が低いので定格電圧の高いライトだと点灯時間が
著しく短くなる可能性がある。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:19:35.84ID:Cw3pi1Zm
良くわけ知り顔で>>740みたいな事書く奴がいるが、今のeneloopですぐ切れるようなライトは乾電池だともっと早く切れるからな
最初期のeneloopは電圧低めにしてたが、動かない機器が多いって市場の声に合わせて今はかなり電圧を上げている
向かないのは高電圧を要求するけど微小な電流しか必要としない物
ライトでそんな微小電流だと暗くて何も見えない
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:59:05.01ID:gbNrB5JJ
乾電池型二次電池はニッカドの頃から1.2Vだよ
電極の金属のイオン化傾向の違いによる差だから改善しようがない
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:03:48.22ID:cjoz3qJL
いまどき乾電池の製品で
ニカドやニッスイで問題出るような設計するものなの?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:46:04.60ID:gbNrB5JJ
公称電圧1.5Vの乾電池型一次電池は1.5Vから時間の経過と共になだらかに電圧が下がる
二次電池は公称電圧付近を維持し、最後に急激に電圧が落ちる
アルカリ電池ではマンガン電池より公称電圧付近を保とうとするが、それでも二次電池より電圧の降下は早い

多くの乾電池を電源とする製品は電池1つあたり01.0V程度の出力でも稼働するように設計されている事が
多いので、そういったものであれば1.2Vの二次電池でも問題なく稼働する

なお、公称電圧1.2Vの二次電池は、負荷がかからない状態だと1.8V前後の電圧になり、厳密に1.5Vで設計
されていると機器の寿命を縮める原因となる(負荷がかかると一次乾電池より電圧が下がる)
公称電圧1.8Vだったオキシライド乾電池よりマシだけれど
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:47:25.54ID:4WVBfznV
>>734
http://amzn.asia/eJ8js17
これなんかどお?

カタログスペック400ルーメンで、実測2時間点灯
そのあと暗くなるけど1時間以上点いてますよ。

自動のオンオフ機能がついてて、
薄暗いところでは光量絞って、明るくなると自答消灯。
振動がなくなって3分たっても自動消灯です。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:44:43.68ID:P+oSl9zF
>>743
測ってみろ
初期電圧設定は1.375Vだ物知らずめ

>>744
だから添加物で電圧上げてるんだよ

この御時世測定結果なんかいくらでもネットに転がってんのに妄想で語るとか呆れる
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:02:31.65ID:QoBnvPQS
選別セルをシェルツェのチャージャーで管理して中華ライトを灯すのがこのスレの在り方
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:02:48.13ID:5G84UOaa
容量で見るとエネループ1900mAhはアルカリとあまり変わらないのでは?
ランタイムはダイソーのアルカリと比較しても同じかアルカリのほうが長かったりした
エネループはフル充電でテスターで1.48V
最低電圧は使用ライトによるかもしれないけど0.8-1.0V
繰り返し使えるのは強味だけど・・・充電は手間といえば手間

残存率は1年後フル充電で1710mAhということでしょうか?
それとも単純に年間190mAh放電するということでしょうか?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:10:26.56ID:uyPU36MN
>>758
ライトの明るさ(時間当たりの電力消費量)で結果は大きく異なる。
時計のようにちびちび使う機器であれば、アルカリ電池の方がずっと長持ちする。
2時間程度以内で使い切ってしまうような明るいライトでは、エネループの方がはるかに長持ちする。
要するにアルカリ電池のみかけの容量は、使用環境で変わるって話。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:50:44.74ID:qum+4md/
>>759
リモコンには液漏れしにくく微量ながら復活するマンガン電池でもいいようなことも見ました

2時間だと100ルーメンくらいでしょうか・・・
例えば50ルーメンだとアルカリ電池が有利とかあると面倒ですね
リチウム電池とかもあるみたいですし用途で優劣が変わると悩ましいです
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:12:28.29ID:uyPU36MN
>>760
ルーメンは全然目安にならないよ。
多くの単三電池ライトは電池1本から4本を使うタイプで直列だから、ほぼ均等に電気量が減っていく。
だからランタイムしか目安にできない。
まあEL540のように明るさを一定に保とうとするライトと、GENTOSのようにダラ下がり上等のライトがあるから、
2時間(強)ってのも経験上それくらいだろうって適当な目安だけどね。
わざわざここに来る人なら暗いライトで十分ってのは稀だろうから、やはり単三タイプならエネループが有利でいいんじゃないだろうか。
満充電エネループと新品単三電池だと、点灯直後はエネループの方が少し暗いんだけど。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:17:46.26ID:XKwulJy3
>>760
アルカリ電池は特性上、過放電による液漏れが起きやすいのでリモコンや一部を除くクオーツ時計、ガス・
石油機器点火等、細かな間欠放電をするものはアルカリ電池よりマンガン電池の方が合っている
国産のクオーツ時計は一部にアルカリ電池仕様のものがあるので、その場合はアルカリ電池を使用

LEDライトの場合、使用中の電圧降下が少ないので二次電池ならリチウムイオン電池やニッケル水素電池、
一次電池ならアルカリ電池やリチウム電池の使用が理想的
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:48:52.61ID:dPcETCYC
アルカリは電力取り出すときガスも出るので
防水で密閉されてるライトとはとかく相性が悪い
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:14:56.46ID:6LgGH1k8
偽808からそろそろ次のステップへ進むべく買い替えを考えています
最近Anker Power Core 20100を買ったばかりなので、このまま使えるのが理想です
レスを見るとテリッチが良さげですが、偽808から買い替えて満足できるモノでしょうか?
用途は夜の長時間ライドです
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:05:31.41ID:sQsv6BQW
>>766
偽808 のモードが high low 点滅しかないやつだったら、
Terich の mid は別世界

808にmid があるなら、
・明るさ少し底上げ
・固定法改善
・防水改善?(USBコネクタ周りは変わらん)
でしょ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:56:07.28ID:FO+O51vC
>>761
総合的にエネループ優位なんですね
リチウム電池は初期電圧がさらに高いみたいでした
エネループは1.2-1.3Vで粘るのである意味ストン落ち?

>>762
ガスレンジの単1もマンガンでしょうか・・・アルカリにしてました
リモコンはマンガンに切り替えていこうとおもいます

リチウム電池が安く手に入るようになれば備蓄電池としての保存も考えて見ます
エネループ人気で充電池の需要が高まってそうな感じがしますが手軽さでは一次電池ですね

>>763
ガスはどの電池でも出ると書き込みを見ます
その中でもアルカリは出やすく危険?
IPX-8 2mくらいなら平気?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:02:52.12ID:FO+O51vC
>>768
レンズ使ってなければ中心が少し大きくなり明るくなるかもしれない(遠くは少し見難くなる)
偽808にワイドアングルレンズ+にして近く用としてTe-Richで遠く用の2点灯も悪くない

偽808のHighが1AならTe-RichのHighは2Aになる可能性もありそう
明るさは偽808のLow0.3A<Te-RichのLow0.5A<Te-RichのMid1A=偽808のHigh1A<Te-RichのHigh2A
Anker Power Core 20100でTe-Richがどんな動作するかは不明
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:51:19.70ID:Jyrg7BSx
最近の安物の電池は入れっぱなしにしとくと液漏れしやすいから
アルカリでもマンガンでもたまに確認した方がいいよ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:41:49.56ID:5yEDRVfJ
エネループでもガス出るよ
ジェントスのnex903d使ってるけどガスでシリコンのボタン膨れるもん
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:31:31.95ID:x/eCVaDI
いまさら単三乾電池っていう時代でもないだろ
って言うよりもはやお年寄り向けのレガシーデバイス扱い
0776944
垢版 |
2017/10/20(金) 07:50:34.52ID:kAX98HKI
>>775
ライトに使ってない理由は何かあるの?
単に単3仕様のライト使ってないだけとか?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:21:49.32ID:LRmDZxCt
>>459が無くなってたんで中華で探してみたんだが
https://m.aliexpress.com/s/item/32834050807.html
これかね?(モバイル用ですまん)

https://m.aliexpress.com/s/item/32834702078.html
こっちも気になったんだけど使ってる人いたら質とか配光とか教えて下さい

充電しながら使えるならこれでも良さそうなんだけど
https://m.aliexpress.com/s/item/32781431459.html
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:22:29.15ID:WlgQU14U
>>771
電池は空になって放置が液漏れの原因ですよね?
電池残あって液漏れもします???
充電池も空?放置膨張とかあるみたいなので気をつけてますが忘れることもよくありますが膨張はないです
内蔵タイプはよく忘れます

最近液漏れしてたのはライトの予備で袋に入れてた2本と止まってた置時計を放置してて白い結晶化してました
それと備蓄の単一の電池も2本液漏れしてました
安いライトですが電池入れっぱなしで2本ダメにしてから常用ライト以外電池を外すようになりました

液漏れしても数ヶ月か1年放置してカラカラに乾いてるとライトや時計は使えたりしますね

エネループ使ってる人の中には一生使えると思ってる人もいそう

>496のライトはロービームですか?
説明見るとロービームだけどあの庇(レンズ?)見る限りあやしい
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 23:24:32.15ID:9mhl4Iyn
俺はアマゾンの激安ボタン電池を100個くらい買ってあったけど最近見たら未開封なのにほぼ液漏れして錆びてた・・・
購入5,6年
0783777
垢版 |
2017/10/21(土) 18:39:11.32ID:UAAWGqdX
>>782
ありがとうございます
上の方は尼でレンズカタカタして浸水しそうって評価あったので下はどうかなと思いまして
最後の奴は400lm出てればサブに良いかな〜と思ってたけどランタイム短過ぎて気になってたんで、外部で駆動出来るなら買ってみますわ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:06:55.47ID:ML0OLhjB
>>783
筐体とリフレクター繋ぐ木ネジが少し長すぎるんだよな
ネジの規格はM3x10mmだけど
ニッパーとかで木ネジの先端を3〜5mm切断すれば
キッチリ締め付けられるよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:09:12.36ID:iGG/P0En
>>779>>780
新品でも放置して放電して空になり液漏れかとおもってました

>>781
LR41とLR44とかボタン電池買いましたがほぼ使わないですね
消費用にダイソーでLR41x4とLR44x4のライト買ったけど付属電池のまま一度も交換してません
高くても切れたら買うくらいが丁度いいように思いました

Amazonのボタン電池は10個20個だと安いのでコスパ考えて20個買いました
未開封(せいぜい2-3個使って)のまま数年後液漏れ確定かもしれません
他の電池に迷惑かねないように液漏れしてほしいです
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:46:01.98ID:V8NVTUyo
ライト以外の話で悪いんだけど
アリババってアカウント作ったら、欲しい品物のページで配送方法とか選んで決済するだけなの?
電池とMTB用のリジットフォークが欲しいんだけど、今一分からないから踏み切れないんだよね
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 05:02:57.66ID:XD6JiAKo
>>787
実際にAliからショップに代金支払われるのは
商品が届いた後にユーザーが
受領確認(Confirm Goods Received)して
ショップの対応等を評価した後になる
不良品や商品が届かなかったら受領確認せずに
Contact Sellerから問い合わせれば良い

因みに評価コメントの例
With very fast shipping, the product arrived without problem Thank you!!
(非常に速い出荷で、問題なく商品が到着しましたありがとうございました!!)

The goods arrived safely with very fast shipping
The product worked fine. Thank you !!
(商品は非常に速い出荷で安全に到着しました
製品は正常に動作しました。 ありがとうございました!!)
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:28:03.54ID:wmPWdnNp
発送した(してない)もあるしゴミや不良品送り付けてくることもあるし注文したものと違うものが届くこともあるし
複数注文したのに1個しか届かないこともあるし郵便事故で届かないこともある
でもセラーは返金しないわ良品送ってこないわ、なんてことがザラにあるのが中華通販
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:48:09.62ID:2Xlv9pN3
>>791
20回以上利用してるけど、そう言うの今の所無いわ
タマに追跡番号を間違える程度、メールすれば直ぐ正しい番号返送してきたし
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:12:54.28ID:s0mrCTNQ
aliexならプラチナ会員なおかげもあるだろうが、明らかな不良品や商品違いはOpen Disputeすればほとんど当日中、遅くても数日中にRefund合意に至るけれども
色違いとかは数割とか半額とか微妙な解決の場合が多いが
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:23:04.37ID:kQgWjW/E
Amazonでも佐川なのに日本郵便の番号来たことあった
違う商品が届いたのが1回と破損した商品も何度かある
連絡するのは面倒だけど対応は良
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:27:25.93ID:N39idQSS
それちゃんと佐川の追跡番号もAmazonからでてんだよね
で、実際は追跡番号がいつまで立っても反映されずに突然JPで届くのは中国系の商品でたまにある
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:36:21.57ID:Mu/6lfBD
街乗りなんでUSB充電の150ルーメンくらいのレザインもどきの丸っこいやつで十分ですかね
前後ろで1000円くらいのやつ
ライトに5000円とか馬鹿らしくないですかね
USBライトなら消耗品でしょうし
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:39:20.15ID:Mu/6lfBD
ちなみにいまキャットアイの単三電池4つ入れるやつつかってるんですが
暗いわ重いわかっこわるいわで嫌気がさしてきてるんで買い変えようかと
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:07:58.83ID:/IBMiqub
街乗りなら前照灯は150ルーメンありゃ十分だし
尾灯を強めなの気にした方がいい後ろから来る車のほうが怖い
夜の街頭のないサイクリングロード走る時は
100ルーメン程度じゃ足りず前照灯強いの欲しくなるけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 01:13:02.08ID:xPlkcm/b
レザインもどきが何を指してるのかわからないんだけど、レザインて
代表的なライトあったっけ?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:12:23.54ID:JN4BiQC1
USB供給のことなのかUSB充電のことなのか分からんけど
150ルーメンでしか走らないにしてもMAXルーメンはもっと高いライト選んだ方が無難
常にハイモードで走るとかすぐ充電切れるわ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:56:14.68ID:7jn4XzPu
スマホの普及にともなってUSBジャックからの充電ってかなり一般的になったよね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:53:27.44ID:8WCufwWH
USB給電タイプは明るくて良いんだけど
不意の雨でUSB部分が死んだことがあって
怖くて使えないわ(´・ω・`)
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:05:09.27ID:Ie+c8c1W
>>808
俺は予備のライトもってる
自転車への取り付けは
シリコンバンド型のライトホルダーが便利
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:13:15.12ID:POXzEzF5
久々に来たけどRAVEMENマンが現れてたのか
ところでハブダイナモライトって新しいの出た?エデュルクス2より良いライトが出てたら買い換えたい
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 14:38:28.87ID:Nyd1KWAo
乾電池式dosunのライトで十分とのたまっていたけど
昨日真っ暗闇の堤防の道走ったら不安になってので今日は初めて偽808を使ってみようと思います
ロー代わりにdosun、土手道は偽808の二段構えで生きます
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:01:19.61ID:/frmdhvb
最近ライトをROX−300から、RADSUNに変えたんだけど、RADSUNやっぱり良いライトだよ
光の幅もそこそこ有るし、かっとラインも強めだし、中央重点の配光だから飛ぶ方だし
代行必須のタオバオじゃなくて、アリババで手軽に買えたら買う人多かったんじゃないかな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:45:02.24ID:A+qba032
>>811
100LUX以上で良さげなのは出回り待ちのしかありません
DCダイナモかE-WERKとCache battery for E-WERKだったかがあれば、MR-8に人柱として行けるけど・・・
https://www.ebay.com/itm/272567328416?hash=item3f76475ea0

ダイナモ(AC)版はクリスマス商戦には間に合わなさそう
http://www.herrmans.eu/start-english/products?familyId=2219

60LUXだと、独amazonから買える手段があるか、余分な送料が大丈夫(ライト本体より高い)なら
フィリップスから自転車ライト部門を引き継いだspanningaのAXENDO60。
XDO,XDASがダイナモ用でXDASがセンサーと停車時点灯機能あり
E-BIKE用は80LUX版も出回っています

http://www.spanninga.com/products/headlamps/axendo-60/
https://www.amazon.de/dp/B0743VZG8F

フェンダービジョンのライトがちょっと形が変わったけど、
日本からまともな送料で通販できるとこが見つからず
https://www.frsfietsen.nl/gazelle-fender-vision

ここ最近の傾向は、電動バイク、電動アシスト用のLEDライト新商品は
たくさんあるし出回りも早いけどダイナモ用は枯れています
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:55:25.97ID:zivoxt4i
>>817
うんそれ
MIDでも十分明るいし飛びも良いから使いやすいと思う
偽DOSUNもそうだけど、アリババにも店出してくれたら良いのにね
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:11:45.58ID:zivoxt4i
>>821
タオバオに出てたROX−300とRADSUN二つ一緒に買ったんだけど
ROXが2千5百円ぐらいで、RADSUNが5千円くらいだったと思う
送料・代行含めた総額が1万円ちょいだったかな
当時はリチウム電池って事で、尽く断られたから、受け付けてくれた時点でありがたかったよ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:29:47.92ID:wKbjJRQk
トップチューブにリチウム電池括り付けてるけど雨ざらしの時は爆発しそうで怖いな
電池本体をビニテぐるぐる巻きにして今のところ大丈夫
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:42:04.80ID:Mt7ulbfK
コストに見合うかどうかだからねぇ、猫目は高杉なのよ
そのぶん故障した時のサポートはなかなか良かったけど
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:14:22.50ID:xMclinhc
ジェントスXB-356Bがすげー良くって単3のeneloopで二機掛け運用してるんだが
上位モデルは全然パッとしないな
el-540みたいなの出して欲しい
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:01:44.47ID:Rbtp1No1
文句言ってくる客のほとんどは取説も読まないで商品のせいにするクズばかりだと他社のサポートの人が言っていたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況