X



自転車ライト専用100灯 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:13:54.17ID:8Tla8YJP
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です



※次スレは >>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用98灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492353344/
自転車ライト専用99灯
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1498456548/

関連スレ
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497526490/
0538522
垢版 |
2017/10/05(木) 20:07:00.35ID:vwlq4fdT
フレンネルレンズの中心から5mm間隔で折り目を付けてみたけど意味なかった
多少光が屈折するかとおもったが単に縦縞が出来ただけだった
フレンネルレンズを2cmくらいの幅にして重ねたりすると楕円になったりはするようだったので
短冊状に切断したりそれを重ねたりしたらまた違ってたかもしれない

リフレクターを外すと綺麗なフラットだけどLEDが微妙にずれる
結局リフレクターにアルミホイルで適度に拡散させるだけにした
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:19:58.67ID:9huqWoj3
俺もキャンドゥでフレネルのシートルーペを買ってきたが大失敗
レンズ模様に合わせて光が向くだけで808ワイドレンズみたいに光が横長になる事はなかった

次はこれにチャレンジしてみる
http://amzn.asia/fSMmmDI
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:44:55.41ID:9huqWoj3
そこ改造レベルが低すぎてまともに機能してないから使えない
ステー一個買うのにどうたらって嘘だろ?
グラインダーでアルミやステンから削り出した、と云うなら解るんだが
LEDや電気の基本から叩き直してやりたい

というか秋月や千石でOFF会でもやりたいわ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:45:08.43ID:Zy/oo1wE
明るいな
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:56:28.30ID:dYRDIpPr
俺としては中華ノーブランドライトを追い出して欲しいわ
信頼性低いものなんて使えん
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:50:30.45ID:S0xK3eoc
こんなもんが改造だと思ってる奴が居るから改造スレのレベルが低いのよ
それに2chルールでは特に外れていないんだけど誘導しようとしている奴はそこら辺わかってるのかね

>>545
どんなコリメータやリフ使うつもりかしれないけど
市販ライトよりずっと暗くなるけどいいの?
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:55:59.09ID:RHghKi/v
>>545
そんな面倒な事をしなくても、中華通販ならCree XPGで200ルーメンのE10バルブが千円しないぐらいで売ってる
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:47:01.46ID:zaVoKa3L
>>559
0.5mmのアルミ板。
カッターで切取り線入れてsus定規とクランプして、折切ったり折り曲げたり。

>>561
ピカールとかで磨いたら鏡面に近くならんかね、とか思いながら面倒でそのまま。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 18:16:57.50ID:3pyIC6RB
ぼんやりと透過してほしいので乳白色の薄い塩ビを加工して作ってるが
やっぱ金属加工品は男心をくすぐっていい感じだな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 21:56:21.62ID:aC7tK/yn
>>566
ティーリッチは角になってるおかげで直線曲げだけですむからアルミでも簡単にできるよ。

レンズ通して上方拡散を中心側に曲げてきたら短いひさしでも思いのほか効果が出たっぽい。

ちなみに貼り付けは3Mの両面テープね。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 22:38:44.72ID:o6jwadvB
ハンドルより前方に取り付けるなら硬い庇は危ない
自身もだが他人に怪我させる事も考えようね
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:41:12.10ID:XnHPfWai
アルミ用のサビ止め塗っとけばいいんじゃない

それよりあの短さで本当に効果あるのかな
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:42:21.49ID:dDfgdr/p
素材がアルミだからピカールで鏡面仕上げ
私も最初はそう思ってました!
実際はメチャクチャ手間をかけるよりはステンテープを貼ったほうが楽だな
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:36:44.37ID:Sk3N/suM
折りたたみ自転車に充電式のライトをつけたいのですが、何かおすすめ教えてください。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 09:49:59.61ID:Sk3N/suM
すみませんでした。
予算は5000円で、用途は休日に自転車道でサイクリングをする程度です。
よろしくお願いします。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 10:19:45.46ID:fUFaJpfU
冗談で「これしかないでしょw」と貼ろうとしたら、メーカーサイトから消えてなかったことになってるw
Amazonはページすらないし、価格comでもお待ちください、楽天で欠品常態のページがある程度…
まあそもそも予算はるかにオーバーしてるけどw
https://item.rakuten.co.jp/worldcycle/gns-l-ax-600r/

これ、鳴り物入りで出てきたように思ったんだがどうしたの?w
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 11:09:28.67ID:2lWcvelJ
あれがごついとなると
もうなんもつけれなくね?
100均のモロ星人みたいなやつくらいしか
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:47:33.76ID:nC/97DCO
テリッチの庇は発泡塩ビ板を両面テープで本体上側に張り付けてるわ
フレネルレンズリプレイスはイマイチだったからアルミホイルリフレクタにかえたわ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:49:21.46ID:fDmXHrml
100円ショップの折り紙セット買って
台紙のボール紙に銀紙はって庇を作ろうぜ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:36:33.36ID:rylNl9Am
余計な機能を付けすぎたんだろうね
そしてそれらの動作が購入者の環境によって安定しないと
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 15:59:10.50ID:+8jabr15
Gentosは懐中電灯型が優秀で売れたから、
図に乗って商品開発してシクったパターンじゃまいか?
これからもチャレンジは続けて欲しい。

オレは懐中電灯型しか使わないが。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:04:52.35ID:XnokpyxX
ジェントスってFavour Lightの製品ブランド付けて売ってるだけなんじゃなかったっけか?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 07:41:59.21ID:eKqPSCl3
>>511
https://i.imgur.com/balDK3A.jpg
こんな感じで上下逆さ吊りでレックマウント使って2灯考えてるんですが
この画像みるとクリップのようなものでライト本体を挟んでいるようにしか見えない
そもそもレックマウントのion800用マウンタが見つからない(ライトに付属する?)
無ければvolt800にしようと思うのですが、ion800は上下逆さ使用okなんでしょうか?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:31:52.88ID:R0igjyRw
石鹸でも送られてきたのかな?とみたら偽808が届いてた
が、市街地専門の自分には明るすぎてソッと箱にしまい込みました
0599594
垢版 |
2017/10/09(月) 00:50:45.85ID:zj7f0+xm
>>596
遅くなりました
ありがとうございます
それはボントレガーのステム専用みたいですが
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=393816&;mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
調べたらレックマウントとも互換性有りそうですね
0600596
垢版 |
2017/10/09(月) 01:42:08.22ID:dGWYWLgG
IonシリーズのブラケットをGopro用のブラケットに変換するような形だからレックマウントに以外にも使える製品があるかもね
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:02:16.14ID:by+p2O6T
いやモードじゃなくて6500Kと4000Kの球が選べるだけだと思うぞ
んで色味はXHP70で検索すればわかるだろ

ちなみにモバイルバッテリー10,000mAhで3時間ちょいのランタイム
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:04:51.35ID:Ap7zpFVI
ランタイムから見るとXM-L系でも実現しそうだね。それ。
Hiモードは僅かに明るくなるんだろうけど、見た目で判るのかな。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:29:41.99ID:0ngsYp88
Creeの4000-5000K、ナチュラルホワイトは一般にかなり黄色い
色合い的には自動車の昔ながらのヘッドライトに似ている
日亜の場合はそれなりに自然な色なんだけれどね
060591
垢版 |
2017/10/10(火) 22:32:10.19ID:AIgesPYz
メインのLEDが点灯しなくなったROXIM X4、修理のために台湾に送ったものが返ってきた。かかった費用は送付時のヤマトの国際宅急便で2000円弱。
修理が終わるまでの繋ぎでsunspeedのライトも買ってみた。想像してたものより良いものだったけど、防水面は信用できない感じだなぁ。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 08:53:55.46ID:kbq01zn7
>>596
このへんの組み合わせに限らず、
吊り下げで使えてちゃんと配光してくれるライト
無いもんかねー。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:21:19.68ID:gZxTzwTN
>>605
点灯しなくなったのて雨に当たったとか?
それとも使い倒して寿命とか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:28:01.25ID:ZQZX9Z/u
デフォルトでシートステー右にリフレクターが取り付けられたシティサイクルを購入しましたが、
この先、装備拡張を進めて行くと、シートステー周辺は埋まってしまうことが予測されます

リアキャリア下のスペースが空いているので、
キャリアの骨組みから吊り下げるような形式で固定できるリフレクターが無いものかと考えています

http://www.biccamera.com/bc/item/1501189/
シートピン止めの低床キャリア

取り付け可能そうなリフレクターに心当たりがある方、どうかご教授ください
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:47:59.24ID:mlHeeQPD
>>609
シティサイクルならリアマッドガードに適当なの付ければいいんじゃない?
穴あけは必要かも知れんけど
0614605
垢版 |
2017/10/11(水) 23:13:40.53ID:AO7x1Pau
>>608
雨が原因でしょうね
>>91 の後半参照
ROXIMのサイトにはrainproof と書いてあって、過去にも雨の中で使ったけど、今後は雨の時には使い辛い気分だわ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 04:59:47.32ID:BoCDplXf
>>611
余計な機能もデメリットと判断してるし光源丸出しだから眩惑ライト決定だし食指が動いた理由不明
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:03:00.48ID:YPAe4xgC
ソーラー充電のLEDライトってどうなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B071DTG3P1

調べてみたら1200mAで200ルーメンっポイけど、200ルーメンなら結構明るいかな?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:13:42.74ID:YPAe4xgC
>>611 594さん
オートオンオフの自動調光タイプなら、2000円ぐらいからあるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071L3HHJ1/

実測で、オートモードで2時間。その後暗くなって1時間ぐらい点いてます。

暗くなると自動点灯。
明るいところで自動消灯。
街灯の下など薄暗いところだと暗く点灯。
止まると三分ぐらいそのまま点いた後消灯します。

個人的には結構使える感じ。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 10:37:49.93ID:YAp2Mo0A
>>612
残念ですけど、無意味です

荷台には保冷ボックスを括り付けるという運用を
頻繁にするので、シートポスト後方は隠れてしまいます
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 11:06:39.59ID:lYA31uO1
『リアキャリア ライト』でググったらいくつか出てきたがそれじゃダメなんか?
保冷ボックスに反射テープや反射板を貼るのも有効だろ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:45:11.97ID:pzUQVJsr
>>621
失礼な奴だな
「無意味」を辞書で引いてみろ

わざわざ「荷物を積む予定が無いなら」って書いてあるんだから
無意味なんじゃなくておまえの用途に合ってないんだろ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 16:53:35.33ID:BoCDplXf
無意味です

これから使を
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:28:58.78ID:ZpHtBDzV
アドバイス求めておいて理想の回答以外は無意味とか新しいなw最適解なんてそうそう無いんだから提示された中と自分の調べた範囲で妥協点探すしか無いのに。
無意味です(キリッ)これから流行りそうw
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:43.95ID:y35fDTAQ
>>617
この商品では無いけど、そこからリンクされてる同等のプライム商品をポチったぞ。
今使ってる中華は落下ばかりで猫目400買う気満々だったから。
ダメならクレーマーになる!
良ければあと2個買ったる。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:00:47.63ID:Etzd8a9I
リフレクタ穴付いてるキャリア買えばいいのに何も考えずに安物買っちゃったのか
ホームセンターで部品をちょっと買ってくれば取り付け出来るよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:35:23.23ID:FYKpgZiJ
>取り付け可能そうなリフレクターに心当たりがある方、どうかご教授ください
                     (     ↑                  ) 
                        ※ここ重要
心当たりがある方に聞いてるのに心当たり無い者が無意味に反応。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:56:09.05ID:2O9y5bA1
色々考えたけど汎用性とお手軽さでは単3二本か18650使い回しが実用的だと思う
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:20:00.00ID:nB1UoXYi
>>633
Nothing
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:34:51.44ID:CPD4cbYl
電池より5V USB電源の方が手に入りやすい時代だから、給電しながら使える充電式のがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況