X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 391 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:50:36.81ID:DizK14Ur
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 390 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501269285/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:54:04.32ID:cEEGD4MR
次はチタン検討中なんですが
誰か乗ってる人居ますか?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:52:07.67ID:uOLwKClT
スコットコリア
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:48:38.32ID:D96vVIrv
>>2
パナチタン乗ってる。
乗り心地は好き。
クロモリより固くて、カーボンよりは柔らかい。バネ感がある。

ただし見た目が地味すぎてレース会場でなんだか寂しくなる。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:30:10.15ID:Ah4/wAXD
バーエンドバーにクッション&滑り止め対策として布以外のテープを巻こうと思います。
自転車用バーテープと野球のバットに巻くグリップテープどちらが丈夫でしょうか?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 17:18:55.71ID:OweCvJXx
ウルスポ2へタイヤ交換をしたのですが、ローテーションを逆に組んでしまいました。

雨の日は乗らないので次雨が降った日にでも組みなおそうと思うのですが、
それまでローテーションが逆でも恥ずかしい位で実用上は問題なしでしょうか?

初の交換でそこまで注意出来てませんでした。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 18:40:16.09ID:4GLvI0bF
>>11
深刻な問題はないっしょ。
組み方といえば、バルブとタイヤのロゴの位置は合わせた?
合わせとくとパンクした時の異物探りに便利だね。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:07:57.72ID:znF8OIhn
>>9
レスサンキュー
帰りにホームセンター寄ったら良さげなスポンジグリップがあったから帰って付けたよ
テープ巻くよりはめるだけだからラクチンだった
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 23:13:52.95ID:BZ9ZVx8A
>>7
パナチタン検討中ですが
乗り心地はエントリー級アルミと比べてどうですか?
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 08:22:31.93ID:CuhbzYlC
97 ツール・ド・名無しさん sage New! 2017/08/20(日) 07:52:59.86 ID:CuhbzYlC
後輪ブレーキが、坂道などでABSのようにガクガクします。
ホイールリムのつなぎ目の段差のせいのように思いますが、乗っているうちに削れて、正常なブレーキの利き具合になりますか?
シマノのVブレーキで、購入して1カ月くらいしか経ってません

素人なので、リムが振れているかは、見てもよくわかりませんでした。
自転車屋さんに相談してみます
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 10:51:05.80ID:BXbEl+L2
チューブのピンを交換しようと思って昨日ホームセンター行ったら
裏に英式とか米式があるから気を付けろみたいなことが書いてあった
これ自分のがどっちかってすぐ分かるのか?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:13:29.81ID:l9ybIUhj
>>16
その前に後輪がちゃんとフレームエンドの溝に奥まで嵌ってるか確認するのだ

>>17
チューブのピンって何?
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:17:28.71ID:l9ybIUhj
>>17
チューブのバルブの種類ならこの3種類なのだ
http://nayami.next-dream.info/wp-content/uploads/2015/08/visual2-01.jpg

米式と英式は同じ太さだから互換性あり
米式は自動車やオートバイやMTBによく使われている
英式はママチャリや車椅子によく使われている
英式だけひとまわり細くて軽量なのでロードバイクによく使われている

クロスバイクだとこの3種類のどれが使われているか分からん
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:40.58ID:+9RLFduD
>>12
>>13

ありがとうございます。
昨晩のうちに組みなおしました。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:22:44.13ID:pAcI4U4l
今度100kmぐらい走るんですがおすすめのグローブがあれば教えてほしいです
ゲルとか極厚とか違いもよくわかんない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:34:22.81ID:MzNijcqv
>>23
概して100kmぐらいなら尼の1000円ぐらいのでも大丈夫
前傾に慣れてなくて掌に過剰に荷重してなければパッドも激厚までは必要ないと思うが、尼の安いやつは割りと厚いタイプが多い
あと、激厚パッドだとブレーキが遠くなったりする
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:49:42.16ID:Y/KQPV3W
>>23
バイク用のメッシュグローブ
暑いけど自転車用と比べてブレーキが引きやすいから後半の疲れ方が全然違う、暑いけど。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 12:53:25.39ID:P0i7zriK
既に排ガスや磨耗粉塵の大量吸引で肺細胞を汚染した
サイクリストに朗報!

http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:01:22.55ID:PybsMwdU
都内でジャイアントのエントリーモデルをたくさん置いてあるお店ってないですか?
友人が買うつもりで新宿ワイズロードに行ったらあまり置いてなかった
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:05:59.53ID:YSMrDALx
自転車を少し持ち上げて地面に落下させると、後輪スポークのクロスしてる部分からカシャカシャ音がするのですが、これは普通のことでしょうか。
ホイールはショップの手組みホイールで、購入したばかりです。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:11:15.91ID:qhcc3GDS
異常だね
後輪だけ外して同じように音鳴りするか試してみて
音が出るならショップへ再度持ち込んだ方がいい
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:15:42.79ID:L+Qh7TYK
>>19
ロードバイクの多くが仏式を使うのは、バルブが細いので
幅が狭いリムでも使えるから、重量云々は微々たる違い。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:24:57.83ID:jDMQFxFJ
手が小さく、ドロップハンドルのブレーキが遠く感じます
STIの中の調整ネジを限界まで締めてみましたが、まだ若干遠いです
何か良い方法はありますか?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:31:40.16ID:0gBxkv12
>>33
具体的に型番は?
ブレーキ握り量の調整シムがあったと思う
新品で買ったなら付属してた気がする
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:34:30.97ID:ubwDeaQU
>>33
ボルトを少し長いのに換えると近付くって聞いた事あるよ。
俺自身不要だから試した事ないけど。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 13:38:39.01ID:0gBxkv12
>>33
失礼しました。ネジ調整できるSTIならシム入れないタイプでした。聞かなかった事にしてください

女性向け(手が小さい人)のドロップハンドルがあって、レバーとハンドルの隙間狭くなる製品あったはず!
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:31:26.44ID:GHl/B8n0
前々からcateyeライトとか超頻度出品してて怪しいと思ってたが、遂に路上撮影wうけるw

https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m18543559121_1.jpg
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m48698029474_1.jpg
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m68924750227_1.jpg
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m83469625645_1.jpg
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m52989533872_1.jpg
https://static-mercari-jp-imgtr2.akamaized.net/thumb/photos/m30235874684_1.jpg


定番の大坂土民。ぷぐや 即購入喜んで!
https://www.mercari.com/jp/u/170283589/
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:27:33.37ID:1kUi7ROv
>>27
ワイズは全体的にジャイアントの扱いが
良くないよね。利幅が薄いのかな。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:36:11.56ID:RaczmuP5
クロスバイクでフラットペダルなんですが引き足の練習してます
引き足を意識するとハムストリングスとふくらはぎが物凄く疲れるんですがここが疲れるということは正しく引き足ができてますか?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:49:45.12ID:ADdG6poj
>>42
フラペの引き足はビンディングの引き足とちょっと異なっちゃうので
悪いくせがつくからやらない方でマシ、ということを聞いたことがあるよ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 15:54:34.18ID:RaczmuP5
>>44
そうなんですか。普通に漕いでると大腿四頭筋だけ異常に疲れて次の日にはまともに歩けないくらい疲労が溜まるんで
少しでも疲労を分散出来たらと思ったんですがビンディングペダル買うしかなさそうですね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:00:28.64ID:EH9I4bnk
>>38
58のSTIみたいだけど、リーチ調整ネジ(アルミの小さいネジ)いじったんだよね?
それで目一杯まで締めて足りない場合はネジ交換なんだけど、あのサイズの長いネジってあんま無い。
で、同サイズのイモネジに交換すれば大丈夫。
ただし、イモネジは鍔が無いから振動等で下がってくる場合があるので、中強度のネジロック剤使うと良いよ。
6800と9000はあのネジがマイナス頭のプラ製なんて糞使用だった。
で、手が小さい場合はなるべくブレーキの遊びを多くすると楽。
リーチは近づけて、遊びは大きく。でも引ききった時にハンドルのドロップ部に干渉しない程度。
下り等で下ハンでブレーキ掛けっぱなんて時に、遊びが大きい方が手が楽だよ。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:05:43.32ID:L+Qh7TYK
>>45
取り敢えず、ハーフクリップを付けてみて
ペダルに足が半固定してる感じを覚えてから
ビンディングペダルにすれば良いかな。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:07:32.81ID:RaczmuP5
>>46
>>48
ハーフクリップも検討したんですがあまり評判が良くないのと
将来的にロードバイクを買おうと思ってるので流用する予定でビンディングペダルを購入してみたいと思います
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:09:06.27ID:ADdG6poj
どんな内容で漕いでんのか知らないからアレだけど、ビンディングにできるならした方がいい。ハムストも喜ぶだろう
ただそこまでヘロヘロになるのは、ポジションや強度や時間に、ちょっと問題があるような気がするけど
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:16:31.37ID:RaczmuP5
>>50
何回もレスしてすいません
乗ってるのは週5日くらいで1回につき30〜50kmくらいで周りが山だらけなので獲得標高が1000mくらいあります
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:26:01.56ID:Y/KQPV3W
シマノのクリッカーいいよ
SPDなら普通のスニーカーみたいな見た目で金具にも嵌めやすく取りやすい
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:41:22.20ID:noKT3187
>>45
基本は腸腰筋とケツ筋で、ふともも上げ下げ&ヒザ下はリラックスした状態で勝手についてくるくらいの感じがいいよ
大腿四頭筋で踏み込んでしまうあたりを「太ももを持ち上げたあと、足の自重にまかせてそのままペダルに乗せておく」くらいの感覚でも大丈夫
この感覚にプラスお尻+ふともも裏辺りの筋肉で下にペダルを下げる感覚を馴染ませていくと、段々速度が上げられるようになる
骨盤の角度や、上半身の位置で重心を微調整しつつ、楽に回る位置を探る感じ?
ある程度サドルの位置が出てないと、感覚つかめずに「何いってんだこいつ?」という感想しかわかないかもしれないけど。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:02:24.42ID:ByBwkkWb
質問です。ロードのチェーンリングを変えたいのですが、FSAのゴッサマー4アームpcd110 が付いてます。
この4アームクランクはシマノの4アームのチェーンリングはつきますか?
角度?が少し違うようですが、pcd110 ならなんでもつきますか?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:52:38.87ID:4NkUsoxq
カーボンフレームにはやっぱトルクレンチ必要でしょうか?出来る限りの整備は自分でします。いろいろ種類があるようですが、コレを持っておけばとりあえずOK、みたいなのがあれば教えてください。
あと、もうひとつ。カーボンコラムにアルミステムってマズイですか?今、カーボンコラムにカーボンステムなんですが、気に入ったアルミステムがあってそれを使いたいのですが…。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:59:01.29ID:l9ybIUhj
>>59
トルクレンチは安いのでいいからひとつ買っておこう
ハンドルステムやシートポストの締付けなんかは5N/mくらい、サドルレールクランプなんかは20N/mくらい、そのあたり測れるヤツで

それとカーボンコラムのフォークにアルミステムなんて普通ですよ、普通
フレームもフォークもフルカーボンのメーカー完成車だってたいていはアルミステムですよ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:30:30.57ID:4IgiOfJ6
安い四角テーパーのBB購入検討中なんですが
左ワンがプラスチックだと、やっぱり柔いですか?踏み心地に違い出ますか?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:34:30.44ID:+9RLFduD
今日初めてクロスでトータル30km程度走った初心者ですが、
太もも裏が擦れて痛い、目の渇きと疲労を感じました。

トランクスで乗っていたのが良くないと思うのですが、
週末に30〜40km位であればボクサーパンツでもこすれ具合は改善されるでしょうか?

また、ヘルメットつけずにサングラスって人はあまりいないでしょうか?
両方揃えればいいのですが、買う時期をばらけさせたいなと思ってます。

よろしくお願いします。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:20:24.80ID:4UWeXkXE
新品未使用で保存していた
チューブ(ブチルゴム)の使用期限はどれくらいでしょうか?

サイズは18-28cで買ってから3年経っています。
700x25cのロードのタイヤに空気圧高い目ではめる予定です。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 21:40:16.82ID:4UWeXkXE
家屋内常温保存です。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:10:21.26ID:3mBn5A3i
>>63
背中から倒れて首筋で頭部守れるかやってみ?
缶というかボトルをホルダーから滑らせて後輪で踏んづけちまったことがあって、後輪でべこっと踏んだまま外れなくて滑ったのよ
時速10キロぐらいだったから大したことなかったが、スローモーションで背中から落ちる→意識して頭打たないよう力こめる→時間差で後頭部がつん

首筋じゃ守れないと心底思ったね

とゆーわけで中古でも良いからさっさと買ったほうが身のため
サングラスも2000円しないもので十分。プラフレームは二年持たずにどうせ割れる

尻の痛みにはサドルカバー。千円しないもので十分。これ使えば100キロはレーパン使わなくても堪えれる(馴れれば。馴れるのには半年か?w
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 22:17:46.92ID:PybsMwdU
>>41
>>43
ありがとう。確かにワイズは渋谷も新宿もジャイアント少なかったです。
直営店覗いたら2018CONTENDシリーズの1,2が置いてあったんで良かった
007059
垢版 |
2017/08/20(日) 22:51:50.13ID:UqnMcNAD
>>61

とりあえずトルクレンチはすぐに買う事にします。
ステムはアルミに替えちゃいます。
ありがとうございました^o^
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 23:00:20.51ID:eihnGlXt
ダイソーの100円スポーツサングラスで通勤してる
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 00:10:33.96ID:BQVMaAwz
>>68
>>71

ありがとう。
両方買うことにする。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:51:39.56ID:ALreRLg6
>>39みたいなクソ小物泥棒って実際に警察動かすの大変そうなんだよなぁ。
自分のものと証明できないと行けないし、価格的に軽微だから泣き寝入りしてしまうケースが多いし、
そういう事を見越して自転車ライト泥棒で稼ぐとかできるんだろな。

ま、別に>>39が泥棒とは言ってない(マジ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:01:56.94ID:f0kLz8av
リューターで気付かれにくい場所にマークを彫って写真撮っとけば証明になるかな?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:48:16.09ID:F0QI7KA0
実用車(ママチャリ)の後輪が少し歪んでしまいました。
回転させると目視できます。
身に覚えはないのですが駐輪場で力を加えられたか・・・原因不明です。

これを直したいのですがニップル閉めたり緩めたりの振れ取りはやらないほうがいいですか?
ニップルを回した結果による振れではないのでここからニップルを回して閉めすぎになったりしないか心配です。
8年乗ってるEscapeR3の調整なら大抵のことはやってきましたのでできます。
よろしくお願いします。

車両
27インチ6段外装変速
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 09:05:54.84ID:iA+DFKyE
振れ取りしたことない自分でもホムセンでやっすい金属製ニップル回しかってリア振れ取りできたから大丈夫だと思う
1mm以下にできれば上出来かな
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:17:35.57ID:VJOX/n3/
>>80
>>81
外から力が加わった変形の場合は変形が収まる頃にはニップルが締めすぎ/緩みすぎになりはしないかということでしょ?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:38:01.59ID:VDfXfLfE
緩み過ぎは困るけど締め過ぎになってもとりあえず使えればいいのでは? ニップルがダメになったらホイールを捨てるしかないけどダメモトでしょ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 12:22:51.01ID:YFsctgLo
自己責任でビリオンのギドネットレバーのカシメを壊し、ボルトに変更したいのですが、こういったメーカーの認めていない改造をする方ってどの位いるのでしょうか?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 13:42:02.04ID:RkbGGMxZ
>>85
全体の1パーセントもいないだろね。
そのレバーはたしかキャリパーブレーキ比だったからTRPのspireなら引けるかもね。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:28:19.90ID:sie1YscP
ディスクブレーキって重そうだけど、本当に良いものなの?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:46:33.47ID:J5DFFyvZ
10年くらい前のクロスバイクから今のクロスバイクって進化してますか?2008年のscott sub30cに乗ってて特に不満はないんですが
自転車屋行ったら気になってしまった
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:52:36.30ID:t1Mufuas
通勤(片道2km、たまに20km位走る)に26インチのMTB(HT)を使っているのですが、
タイヤがすりへったので交換したいです。
何かおすすめはありますか?
チューブも変えたほうがよさそうなら、チューブのおすすめもお願いします。
以前使用していたのは、中古ホイールのついていた
ミシュラン XCR road 26×1.4です。
雨の日はほとんど走りません。
ある程度、安いものだとありがたいです。
購入は、各種通販や海外通販でも問題ないです。


また、4〜6年位前の自転車だったと思いますが、
距離走ってなく、特別不具合がなくても
メンテしておかないといけないところはありますか?
やっぱり、ブレーキオイル交換などは必要でしょうか?
作業は問題ないのですが、スペースの確保が難儀です。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:58:06.78ID:sie1YscP
キャリパーの方がコンパクト
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:08:18.94ID:9tWxpjuE
>>88
雨降ってたりしても安定してる。自分のは油圧なんで、タッチも良い。

雨の日乗らない、荷物積まないってときはあんまり恩恵ないかも。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:29:55.24ID:L2ecj2Yv
アサヒのサイクルメイトって
証明書カード?あれば購入したチャリ以外のでも無料点検受けれるの?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:50:02.53ID:pxuhLZRN
>>88
単純な強さならリムブレーキのほうが効く。
ディスクブレーキは路面の影響を受けにくいってのにアドバンテージがある
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:20:27.43ID:7HUBRYeG
クロスからロードに乗り変えましたが、ハンドルが重く感じます。
そんなものなのでしょうか

・漕ぎ出しにぐらつく。隣に停まっている車が嫌がっているような気もします
・急カーブが辛い。歩道の180度ターンは一旦降りないと無理です
・両手離し。試しにやってみようと思いましたが、不安定でとてもできませんでした
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:26:57.53ID:iA+DFKyE
>>100
ステムが長いからハンドルが重く感じるのは普通、直進安定性があるといえばいいかな
歩道の180回転は足をむしろつこう
漕ぎだしと両手放しはテクニック不足かな
コーナー時ににハンドルを曲げるのではなく体重移動で曲がることを意識すると両手放しだけでなく色々なスキルが上がると思うよ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:30:28.54ID:VDfXfLfE
同じロードバイクの中でも小回りクルクルが得意なモデルもあればドッシリ直進グイグイが得意なモデルもありますからね
あなたのクロスバイクは小回りが得意で、あなたのロードバイクは直進が得意というだけのことではないでしょうか
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 21:34:59.17ID:f0kLz8av
>>100
点検するならヘッドの調整とワイヤー取り回しかな。
締めすぎてる・取り回しが窮屈だと不安定になるよ。
そこらへんバッチリならそんなもん、だね。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:01:26.36ID:unl5Ulfh
よく荷物満載で半年とか一年くらいかけて旅する人いるけど
そういう人ってどうやって自転車のメンテナンスしてるんだろ?
チェーン洗ったり油さしたりって結構道具もいるし場所も臭いでるから見つけるの大変だろうし
少しでも荷物減らしたいはずなのにディグリーザーとか持ち運ぶのかな?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:05:39.29ID:o0NfCqX7
20年前に縦断した時は自転車屋に持ち込んで面倒見てもらった
今でも旅してますとか言えば金取らずに面倒見てくれる自転車屋あるんじゃないか?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:07:36.77ID:iA+DFKyE
8sSORAのランドナーで2ヵ月旅行をした時は小さな油差しに汎用機械油入れて運んでた
ディグリーザーは持ち運んでない、布切れと水と石けんで洗って乾いたら油継ぎ足すって感じ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:35:18.90ID:0O/MAxvu
最低限雑巾とかで拭いて油注せば良いでしょ

宿に泊まるとフェイスタオルをゴミにしてしまうオレガイルw
それが抵抗あるならキッチンペーパーもらって使えばおk
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:57:44.24ID:OGjCDdQt
>>94
サイクルメイト入ってて他店購入自転車も持ってるけど
整備代割引のみ効く、点検調整無料は効かない
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 01:17:57.22ID:rpC4W7T1
自転車屋に持ち込むならちゃんと金払えよ
技術に金を払わないでも構わないって神経が信じられん
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:28:26.03ID:lReewVMF
既に大量の磨耗粉塵混じりの排ガスを大量に吸って肺の中に発ガン性物質を溜め込んだ
サイクリストが将来の為知っておくべき事

http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 04:59:41.35ID:P1rh2oY3
半年ぶりに走り始めたんだけど、サイコン走行距離トータル3800kmで
アベレージ38.1kmってどんなもんなのかね?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:54:38.17ID:P1rh2oY3
半年ぶりに走り始めたんだけど、サイコン走行距離トータル3800kmで
アベレージ38.1kmってどんなもんなのかね?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:57:05.81ID:P1rh2oY3
>>113 間違えた。
半年ぶりに走り始めたんだけど、サイコン走行距離トータル3800kmで
アベレージ速度「28.1km/h」ってどんなもんなのかね?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 10:02:55.87ID:GiSDmvNu
買った店が遠いので自分で色々弄ってるんですが、店からすると客が勝手に弄ったり
通販でパーツを買って自分で交換したりしてると言ったら嫌な気分になりますか?
今度初めて初回点検に持っていくので心配なんですが
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 11:17:34.39ID:P1rh2oY3
ヘタレ及びバカばっかり、でよろし?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 11:52:41.22ID:rlkJa/rC
平均速度ってオートストップで大幅に変わるんだけど一般的にはオートストップありの数値を言う物なのかな?
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:12:00.02ID:ll+dxHHp
諸事情によりSPD-SLペダルでSPDシューズを使いたくてアダプタ探してるんですが見つかりません。
SPD-SLシューズでSPDペダルを使うものは見つかるんですが・・・

ご存じなら型番など教えていただけますでしょうか。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 12:21:17.83ID:C745bHFh
俺はメチャクチャ速いよ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:34:48.05ID:2PTtFfBX
>>129
spdシューズだとクリート穴横の靴底の出っ張りが邪魔でslのクリートを付ける余裕がないと思う
だからそういう変換アダブターは無いんじゃないかな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 17:09:14.48ID:kJPpEOBq
>>129
聞いた事ないな
ロードペダルをフラットにするプレートなら
最近イイのが沢山出てるけど
クリートは使えんよね
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:18:51.25ID:lSO4W0F3
ロードバイクで30km/h巡航できる人は
エスケープなどの5万円程度のクロスバイクでは
25km/hでの巡航は余裕ですか?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:32:40.13ID:k1Y280Tz
わざわざ突っ込み入れる奴が居なければスレは滞り無く流れてくんだけどな
言ってる意味は皆分かってんだから
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 18:50:35.66ID:Z+7gRaV1
巡航をここでは「なんとなく走っている時のサイコンの表示」とさせてもらうと
クロスバイクで24km/hだった俺がロードに乗り換えると30km/hになったというのを参考程度にあげておく
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:22:57.76ID:k1Y280Tz
>>141
チャリンコ界隈でよく言う巡航ってのは、まあザックリ言うと息が上がらずに、ある程度の時間に維持出来るスピードって事だろうね。
本来の意味と違うってのは皆、百も承知で使ってて話も通じてると思うんだが一部の頭の堅い人が「俺は知ってるぜい!」とばかりにマウンテティングに掛かって話の腰を折りに来る。
困ったモノよ。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:44.26ID:lSO4W0F3
>>142
参考になりますです。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:40:52.16ID:kVu1o3Wz
>>143
そういう定義だと〜km/h巡航スレが意味わかんなくなる
その通りかも知れないし、結局どれのこと指してるのかわからんよ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:46:30.12ID:M8eZeEaJ
2013モデルの10速アルテグラを搭載したロードを手に入れました
コンポの状態良くものも良いのですがサイズが合いません
そのフレームは手離し、新たに10速用のフレームが欲しいのですが、どこを探すのが効率的でしょうか
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:46.66ID:Hr9MvQ6h
>>148
だから巡航速度の定義付けをするのは巡航速度の話をしたいお前ら
巡航速度の話は荒れるからすんな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:48.84ID:Hr9MvQ6h
「ある程度の時間維持する事の出来るスピード」が巡航速度
だからその「ある程度の時間」って何時間だよ
まさか分じゃないよな?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 19:55:06.36ID:Hr9MvQ6h
>>153
>まぁ巡航速度って>>142で伝わるからね
>ある程度の時間、快適に走ってる時の速度でいい


バカか?自転車は人力で数パーセントの勾配でさえ著しく速度が落ちますが?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:11:24.83ID:qeYL4sk7
> じゅんこう‐そくど〔ジユンカウ‐〕【巡航速度】の意味
> 出典:デジタル大辞泉
> 船舶や航空機がなるべく少ない燃料消費で、できるだけ長距離または長時間航行できる、経済的で効率のよい速度。

例外は認めない。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:19:53.62ID:I1RuUgHA
「ここでは」「参考程度に」と書いてあるじゃん
別に「これが巡航速度の定義だ異論は認めぬ」とは書いてねぇし
ID:Hr9MvQ6hは回答者にとって何ら有益な情報も与えてねえじゃねーか
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:32:21.21ID:qeYL4sk7
どうしても自転車に当てはめるなら、自転車での長距離は160km以上らしいから、
160km以上走るときの平地無風状態で走行中の平均速度で良いんじゃね?
俺には無縁だがw
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:34:35.30ID:Z+7gRaV1
通学でロードとクロス両方使ったことあるけど信号待ち含めるとそんなに変わらくなっちゃうよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:39:06.07ID:2PTtFfBX
>>55
亀レスですが回答がなかったようなので
fsaの4アームは独自規格なので他社のチェーンリングは付きません
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 20:57:49.36ID:Jm8U7yVl
質問

137 名前:ツール・ド・名無しさん :2017/08/22(火) 18:18:51.25 ID:lSO4W0F3
ロードバイクで30km/h巡航できる人は
エスケープなどの5万円程度のクロスバイクでは
25km/hでの巡航は余裕ですか?

回答

142 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2017/08/22(火) 18:50:35.66 ID:Z+7gRaV1
巡航をここでは「なんとなく走っている時のサイコンの表示」とさせてもらうと
クロスバイクで24km/hだった俺がロードに乗り換えると30km/hになったというのを参考程度にあげておく


これでいいのか?正気か?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:25:54.97ID:a8xtpySu
ママチャリのフロントハブを交換したいと考えています
リアハブのOLD様にフロントハブにも規格があるのでしょうか?
教えてください(ㅅ´ ˘ `)(o・ω-人)(ㅅ˙³˙)♡
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 21:38:22.90ID:CIRycP8b
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/巡航速度

巡航速度(じゅんこうそくど)とは、航空機や船舶、車両などの速度で、燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値。通常時の移動に用いられる、経済速度。

実際には、交通機関の場合は巡航速度よりもやや高い速度を採用する。これにより他の交通機関に対して優位を獲得できるため、多少の燃料を多く使ったとしても、経営的には正しい判断になることが多いためである。


自転車
ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現するが、「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」の概念が無視されており、誤用である。

死ねばいいのに
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:04:20.74ID:rymPPLVm
今日車乗ってたらさ
ロードバイクにすれ違いざまに車体を蹴られた(殴られた?)んだけど
身に覚えが無いんだがロードバイク乗ってる人は
どんな時に車蹴るの?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:09:10.44ID:b+IPkGey
>>177
マジか(笑)
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:46.42ID:rymPPLVm
>>179
いや、もしそうだったらそうでまずは口頭注意とかじゃないのか
人殺し能力があろうがなかろうが不意打ちで暴力に訴えるのはそっちがタチが悪いのでは?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:21.22ID:rymPPLVm
>>182
揚げ足をとらないでくれよ・・・

こっちは急な事で何が何だかわからなかったし
警察にも相談して肝を冷やす思いして帰ってきたんだ・・・
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 22:53:36.85ID:BUOZSgki
ロード乗ってるのはチョンが多いからね
すぐにファビョっちゃうんじゃないかな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:01:14.53ID:rymPPLVm
>>184
ゴメン
自転車に関してはど素人なので言わんとしてる事はニュアンスで伝わるんだけど
結構な衝撃だったんだよ
それなのに走り去ってるし
それにわざわざ寄って来てるんだ

ロードバイクとは書いたけど
ロードバイクの様に見える自転車、って言っていいのかなぁ
ちゃんとしたスーツみたいなの着てなかったし
知識が無いので伝えられなくてゴメン

状況としては
当方は交差点で右折中
横断歩道に歩行者がいるので停車して待ってる
しばらくして相手方が(自分の視界的に)左前方から現れて
横切る様に右前方、回り込む様に右側面とゆっくり動いていった
この時目が合ったと思うけど、睨んだりしてない
そんな事より歩行者に注意がいってた
それで右側後方に行ったと思われるタイミングで衝撃と大きな音が聞こえて
慌ててサイドミラーとルームミラーで確認すると相手は交差点のど真ん中突っ切る形で走り去っていた
ちなみに交差点は進行方向は三車線づつ垂直方向は二車線づつのかなり大きめの交差点
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:05:16.00ID:rlkJa/rC
>>177
蹴られたときの状況をもっと詳しく
信号待ちとかで停車してるとこをロードがすり抜けざまに蹴られたなら左に寄っていたのが気に入らなかったんじゃね
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:08:47.47ID:rymPPLVm
>>189
>>188に書いた他に何か確認したい事はある?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:13:24.06ID:rlkJa/rC
>>190
すまんリロードしてなかったから>>188見てなかった
はっきり言ってかなり特殊なケースというか運悪く基地外に遭遇しちゃったみたいだね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:22:20.95ID:rymPPLVm
>>191
自分に非があるならあるで今後の教訓にしたいけど
わからないからもやもやするだけなんだよねぇ


>>192
警察には行ったよ
てか、目の前が署だったから
交通事故扱いになるのか心配で相談したら
それは無いって事で安心したけど
器物損壊も受理し辛くて泣き寝入りになるって言われた
ドライブレコーダーも
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:23:55.03ID:rymPPLVm
途中で送信した
ゴメン

相手の顔や自転車が映ってるドライブレコーダーも受け取れないって言われたし
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:32:19.49ID:OPs4ECkh
基地外はどこにでもいるから気をつけろよ
自転車じゃないけど、俺も地下鉄の階段でいきなりおっさんに腹パンされたことあるし
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:32:35.50ID:rymPPLVm
>>195
上げた所で蹴ってる瞬間が映ってるワケじゃないからなぁ(警察が受け取れないってのもこれが理由)
それに自分がノリノリでエンヤをハミングしてる声と蹴られてビックリしてる間抜けな声が入ってるから恥ずかしいw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:35:53.33ID:rymPPLVm
>>200
K視庁
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:40:35.32ID:rymPPLVm
>>201
ビンディングペダルってどんな時に離すの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 23:51:02.64ID:Z+7gRaV1
>>203
足がペダルに固定されてるのを話す時だから、狭くて不安定だから足を着こうとするとき
信号で止まる時かな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:05:27.41ID:F56M6jXH
>>204
今まさに大型交差点のど真ん中を突っ走ろうとしてる奴は離さないって事かな?

まあいいか・・・野良犬に噛まれたと思う
自転車板初めて来たけど、親切に答えてくれてみんなありがとう
それじゃあ、さいなら
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:06:49.89ID:4XWB/CIc
なんかそもそも走るべきところを走ってない気がする。
接触が故意かどうか以前にダメなやつっぽいな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:53.40ID:117rgcVk
車から見て左から来たってことは逆走か左の道路からだから間違いなくアレな自転車乗り
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:30:33.90ID:v5xYOJ3A
自転車から見れば、対向右折車が自分の進路塞ぐ感じで停車してイラッとしたって感じじゃなかろうか
蹴る意味は分からんけど
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 01:56:05.14ID:DsLnaQ+g
本日サイクリングして汗かいたから休憩時クールダウンも兼ねて腕や顔や頭を洗ったんだけどさ、洗った後視線感じたんだけどダメな行為だったかな?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:15:56.89ID:bUfvCI2g
カーボンディープTUでバルブが固すぎて開けられないのだが、何とかする方法ある?
50mmにコンチコンペ22mm(バルブ長38mm)
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:19:03.48ID:DsLnaQ+g
>>211
公園の水道です
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:23:31.09ID:117rgcVk
手洗い用の蛇口だったらずっと水出しっ放しとかにしてなきゃいいと思う
水飲み場でやっていたなら常識ない奴なんだなと冷めた目で見る
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:45:53.23ID:r2jDYnQI
ファミレスで布巾で顔を拭くのと似たようなもので
頭に水をかける行為はちょっと下品に見えるんだろうね
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:46:44.94ID:6mtPyc5m
トムソンの50mmのステムに合うサイコンマウントありましたら教えてくださいm(__)m

現在はキャットアイの片腕のマウントを使用しているのですが、ステム幅が広いせいでサイコンが若干右寄りになってしまいます

サイコンがきちんと中央にくるようなマウントを探しています。

http://i.imgur.com/RlBBjhG.jpg
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 03:31:44.83ID:d3k5hwm/
ソシャゲ怖いなあ
パチンコで借金500万作ったがハマるのがソシャゲだったらもっといってたかも
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 07:36:35.81ID:A5bX0nxc
自転車も課金ゲームですが?
ただし課金アイテムの効果より個人の資質の方が差がでかい
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:27:01.83ID:2hgTWNd/
ギドネットレバーのアウター受けがナナメってしまうのですが改善方法はないでしょうか?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:07:18.65ID:QFofnzuZ
ドロップハンドルは手の位置を変えられるから疲労がたまりにくいと聞きますが、ビンディングペダルで足を固定すると、足の位置とか向きとかを変えられない=疲労がたまる、という事はないですか?
当方クロスバイクに乗って数ヶ月の初心者で、疲れてくるとペダルを踏み込む位置とか角度とかをずらしているのですが、やはりペダリングとしては踏み込む足の位置をずらさないのがベターでしょうか?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:17:56.83ID:0W33UvTc
>>226
ペダリングすれば足の位置は動いてるだろ
動かないのは母子球とペダルの相対関係だけ
そこがずれたら力が変にかかって痛む
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:41:53.18ID:nOpYL4aN
クロスバイクについてなんですが、道路がキレイだとなんの憂いもなく運転できるのですが
あぜ道やら、段差がある場合はどうするべきですか?
ケツを浮かせるのが常識らしいのですが、そういうことをしてもしなくてもタイヤにダメージが有るんじゃないでしょうか?
舗装されてない道路を走るときにタイヤを極限までダメージを与えないようにするコツはないでしょうか?
パンクするとめんどいのです
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:53:33.02ID:0Q7CxkjO
>>228
そのクロスバイクで履ける一番太いタイヤを履く
空気圧が低くなりすぎないように小まめにチェックする
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:54:47.33ID:nrUKSETJ
シマノのフラットバー用シフターとマイクロシフトのFD-R42でアウターからインナーには落ちるのですが、インナーからアウターに上手くあがりません。
インデックスが3段分あるのですが2でも3でも上手く入らず、2.5くらいの位置で変速します。
昔のインデックスなしのもののように探りながら変速するのが普通なのでしょうか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:54:17.87ID:EtKd3fUB
>>232
よく分かんないんだけど、もしかしてフロント3速用のシフターでフロント2速用のディレイラーを動かしてるってこと?
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:07:20.92ID:r1RKpFIp
あーホントだ
でもこのディレーラー、ダブルトリプル兼用って書いてあるで
一枚潰す稼働量にするだけじゃないの
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:12:45.36ID:lRvoc1oB
>>248
それがうまく行かないので、1-3・1-2のどっちに寄せるほうが良いかとか詳しい方に教えていただければと書き込みました。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:29:30.80ID:r1RKpFIp
シフトアウターに入れたときに羽がアウトに来るようにワイヤー張ってネジ回す
次にインナーに入れて羽がインナーに来るようにネジ回す

キャパ内なら段とか関係ない(適正にセッティングすりゃ自動的に潰れるんだから)
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:32:50.18ID:bWBluEK7
昔のシマノの2&3兼用レバーをダブルで使うときは二段階めのインデックスでアウターだったはず

もしマイクロシフトのも同じ仕組みなら二段階目のインデックス位置の時にワイヤーの張りが足りてないから上がってくれないのかも
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:37:57.39ID:lRvoc1oB
>>251
おっしゃるとおりの感じだったようです。

知識がないのでわかりやすく教えて下さってありがとうございます。

メンテ台の上ではちゃんと変速するようになりました。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:17:15.93ID:ew9Zxr+y
最近、ロードバイクに飽きてきたのですが、次にすべき趣味は何でしょうか?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:22:34.66ID:GghpNFQc
バルブがディープホイールの中で固着気味?になったんだけど、解決方法は何かある?
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 00:35:25.53ID:it2fUzYn
>>63です。

OGKのヘルメットをスポーツデポに見に行ったのですが、
FIGOのM/Lを試着しましたが、ぶかぶかでした。
別メーカー(詳細失念)のSサイズであれば程よかったです。

初なので安いのを買おうと思っているのですが、安い方から見ていくと
TRANFIのS/Mがあるのですが、試着せずに買うのは危険でしょうか?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:58.51ID:oHa4dV12
>>264
走行中ずっと身につけてるものだから、性能よりも価格よりもデザインよりも
なによりフィット感を最重視して選ぶべき
SとかMとかのサイズ表記は、メーカーによっても、さらにモデルによっても
全然感覚が違うからまるであてにならない
近辺にそういう店が全くないならともかく、
試着できる環境があるなら必ず試着して買え
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 06:26:14.82ID:fg+99n41
>>253
鉄道模型とか楽しいよ。卓上レイアウト作るの楽しい。
革靴の手入れ高じてオーダースーツとかも嵌ってる。紳士的でカッコいい。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:34:12.16ID:PEMnlqO9
>>253
中古の原付スクーター

便利だけど最下層の交通弱者は虐めれる、自転車ロードのが気が楽と再認識させられる。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:36:41.89ID:JLv7dsy8
チェーン初めて外して、パーツクリーナーに3日間漬け置きしたw
そのあと、速乾性の汁で洗うなって書いてあるのに気付いた
もう使わんほうがいい?もしくはミッシングリンク携帯で大丈夫なレベル?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 09:44:55.81ID:OvJ7+dvp
>>269
パークリに三日漬け込む意味がわからないw
漬け置きしてるんだから速乾うんぬんは関係ないだろw
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:42:10.84ID:Fn5bZWrm
>>269
チェーンソーオイルとかオートバイ用のチェーンオイル等
元から着いていたようなオイルをしっかり注油すると元に戻ると思いますよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 10:53:46.97ID:Tf8wqtfh
>>273
チェーンリングを止めている小さいネジとかヘッドライトのセンターフォークブラケットのネジとか小さい奴です。

自転車用に買おうと思って、チェーンリングを取り換えるのにバラしたら青い色がついていたので243辺りかと思いました。

222で充分なんですね、ありがとうございます。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:48:41.66ID:+wccg1jk
>>235
脚の長さが5cm以上違うならアリじゃないかな。
健常者の方ならする必要はないと思うけど。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:20:14.53ID:Py8HVKgw
ジャイアントがニトリだとすると、大塚家具に当たるメーカーはどこですか?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:19:37.12ID:ZmXcVfsP
>>289
新品だったら安すぎる、明日行ったら無くなってるんじゃね。
中古だったらバイチャリに有りそう。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 09:01:27.68ID:WBb+/oXS
>>289
2018年モデルがもうすぐ出るし、2年前の型落ちで小さいサイズしか残ってないとかだと処分価格だね
サイズが合えばお得
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 10:00:14.60ID:7fww8zcN
>>291
>>292
ありがとうございます。
友人の衝動買いを後押ししてしまったので後から不安になってたけど良い物そうですね
ちなみに新品で昨日の時点ではサイズ選べたんで気になる人は覗いてみると良いかもしれないです
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:04:38.50ID:8BrhEcWl
元からミッシングリンクついてるのなんてあるのか知らなかった
脳死でチェーンカットしてたわ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 12:42:33.25ID:P2eHscNo
固定ローラー台を使ってるんですが、スペースが狭く、前輪が邪魔です。
GTローラーみたいに支柱にフロントフォーク固定できるような器具はないですか?
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:02:38.88ID:Rv4lj0KX
>>305
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31656300002.html
これ買って、取り付け面から軸センターまでの寸法を測定。
設置したローラーの後輪の高さに合わせて、ホムセンで2バイ材を購入してカットしてもらう。
ようは簡単な台作って、フォークマウントをボルトオンすれば良いじゃんってこと。
全部で5000円もかかんないじゃないかな?台の大きさ、強度は好きに出来るし。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 13:06:52.48ID:gzxxuuND
ダイワのシールだけ
パクられたんだけど何のためにパクるんだ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:55:54.20ID:IDg9kPQ1
https://en.wikipedia.org/wiki/Q_factor_(bicycles)

>The Q Factor of a bicycle is the distance between the pedal attachment points on the crank arms,
>when measured parallel to the bottom bracket axle.[1] It may also be referred to as the "tread"
>of the crankset. The term was coined by Grant Petersen during his time at Bridgestone Bicycles.[2]
>The "Q" stands for "quack", a reference to the wide stance and waddling gait of ducks.
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:57:45.89ID:hFbc2Jws
後々ロードが欲しいので初ヘルメットをOGKのAERO-R1に
しようと思ってるのですが、クロスでAERO-R1って変でしょうか?
運動しやすい格好で乗るくらいです。

ステアーのSの方がフィッティング少し良かったのですが、
AERO-R1の空力とかコンセプトに少し惹かれました。
あとAERO-R1の方が小さくてきのこっぽくなかったです。

好きなの買えって感じなのかな?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 17:18:02.05ID:i1C+DDkz
ビンディングシューズとペダルってSPD-SLのものならメーカーがそれぞれ違うものを買っても使えますか?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 18:21:20.80ID:0wqhPeuJ
aero-r1みたいなエアロタイプのヘルメットの方ががスッキリし見た目でゆるい格好なら穴だらけの普通のヘルメットより似合うと思うよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:07:12.56ID:AEdT0QaI
MTBのホイールについて質問です。

26インチホイールに入る、外径が27.5インチ相当のタイヤって無いでしょうか?

あればホイール買わなくて良いのかな…と。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:08:35.43ID:Hl4bvKo1
コルナゴのA1-r納車待ちのロード初心者です。必要な装備を揃えようと思うんだけど、
ヘッドライト、テールライト、ヘルメット、グローブくらいあれば良い感じ?

お手頃価格のお勧め商品があれば、ぜひ御指南ください。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:10:08.84ID:quFmMT1x
>>314
安心しろおれなんてミニベロでAeroR1だぞ
普段メガネの上から使えるシールドのおかげで強風も虫も安心
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:25:03.84ID:ZAO8SS/x
>>304 >>309 >>310 >>311 >>312 >>313
Qファクターの由来って本当にアヒルなんだね、ありがとう
だとするとQuack factorってようは
「アヒルが(鳴きながら)歩いてるようなガニ股な感じになってしまう要因」
って意味なんだろうか
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:33:38.56ID:4Nlebaov
たまにメンテスタンドにかけて保管してるひといるけど
力が一極集中するのに怖くないのかな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:55:57.92ID:Z8qKR/Zo
誰か知ってる人が居たら、教えて欲しい。
ボラワン50tuにコンチコンペ22mを嵌めてるんだけど、バルブが固くて解放出来ないで困ってる。

何か方法あったら教えて欲しい。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:11:37.71ID:Z8qKR/Zo
空気を入れたい(抜きたい)んだけど、バルブが回らない。
エクステンダーで回してもビクともしなくて。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 23:18:33.86ID:Uf/9cw8C
傷や破損上等プライヤーでウリャ、かなぁ。
何か吹っ飛んで来てもいいように保護ゴーグルするか明後日の方向見てね。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 07:04:25.65ID:1wESDCzF
>>319
26+ってそういうコンセプト。26-2.8とか。ただしフレームに収まるかはやってみないとわからない。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:14:46.53ID:8Hs38uZd
>>338
おれ強度近視でレンズちょっと厚めなんだけど全然接触しないよ
ヘルメットのおでこ部分に追加スペーサー入れればメガネとシールドの間隔をさらに延長できるしシールド使わない時は上下反転しとけばいい
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 08:43:01.85ID:gsK4+Z/x
ロードバイクにつけるライトって、どのくらいの明るさを選べばいいの??
明るければ明るい程よいってのはわかるけどさ。現実的な数字を知りたい。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:27:43.08ID:38wEDU+p
>>320
鍵も定番品買うなら、スキュアーとネジ式のシートクランプも買っといた方がいい
定番品は安心感高いけど、広い範囲は押さえられない

>>342
・街灯あり
→乗り馴れた道…100lm
→初見…400lm
・街灯なし
→乗り馴れた道…200lm
→初見…800lm
個人的には最低限これくらい欲しい
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:34:53.28ID:Ynht3erd
安いのでおすすめだと400ルーメンには届かないけどWiggleのPB、LifeLine 375ルーメンフロントライトってのが2000円前後でおすすめ
USB充電ができる普通のライトだがとても良い
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:43:43.68ID:kEYhfeLy
Volt400持ってるけど800買えばよかった。明るさは下げることできるし、点灯時間ものびる。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:10:15.92ID:4xVm9kmA
>>342
どこら辺走るかもよるけど、河川敷とか街灯ない所が多いなら800ルーメン以上はほしいかな。明るいところで使うときは出力落として使えるからランタイム長く使える。
0349320
垢版 |
2017/08/26(土) 10:14:29.06ID:gsK4+Z/x
鍵は二つ付けろって言われたけど、まじでそんなに必要なの??
アクセサリー類が高価で萎える…

800lmも…ですか(´・ω・`)
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:20:12.23ID:4xVm9kmA
>>349
鍵は複数付けた方が防犯には効果がある。「盗むの面倒くさそう」って思わせる感じかな。
オススメはフレームをガードレールとかに固定するゴツメの鍵と、長くてホイールとかサドルにも回せる細い鍵は組み合わせ。

自分は深夜から走る事も多いから、最大1000lmのを複数付けてるけど、実際はランタイム考えて400〜600lmで運用してる。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:59:17.63ID:67Ed3Tj6
馬鹿な質問ですまない。
左右のクランクは同メーカーならグレードが違っても取り付けられるものなの?
例えば左アルテに右デュラみたいな。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:08:44.11ID:s54FNsXk
馬鹿はすっこんでろ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:34:54.84ID:nPYyhNQa
>>351

その発想はなかった
どうせなら片方はClaris、片方はデュラにしようか
出来るかどうかは分からん
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 12:43:03.98ID:Tb6oxxCM
>>347
それな。Volt400を最大輝度で運用するのはストレス
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:09:03.37ID:mBQLhMnc
ロード用ダブルディレイラーと、ロード用stiディレイラーの引きしろは同じですか?
ロード用ダブルstiでロード用トリプルディレイラーの内側ないし外側を無効にして動かしたいのですが、これは引きしろが同じでないとできませんよね?
ロード用ダブルクランクとトリプルクランクのチェーンラインは2.5mm違いでチェーンリングの間隔は同じなので動くとは思いますが…
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:51:48.42ID:8dYce9xJ
クロス、ロード、MTB 4台のサドルの先端からハンドルバーまでの距離を測ってみた。
495mm 〜 505mm でほぼ収まっていた。
測って合わせたことないのに、感覚だけで、ほぼ同じになるんですね。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:57:59.20ID:OlcQTCAY
ロードって早い速度が出るんじゃなく、速度が落ちにくいものなんでしょうか?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:11:48.07ID:wpET6Dkc
濡れた鍵をしまう用のフレームバッグっていうかフレームポーチが欲しい
鍵の大きさはゲンコツ大なので、小さめのメッシュのやつで
できたら、サドルレールとかにひっかけたいんだけど、何かいいアイデアか商品知りませんか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:32:53.10ID:K8xnJ1TF
いま25cが主流なんですか?2年ぶりに来たんですが。
23C空気入れるの大変なんで、25Cに替えていいですか?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:22:52.81ID:Lhp+3nAq
>>362に「バーエンドを逆につけているクロスバイク」とありますが、バーエンドを逆につけると何かメリットがあるのですか?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:55:50.08ID:dhzMAEbg
>>354
意味とか馬鹿とかはどうでもいいんだ。
付けられるか付けられないか知りたいんだけど。
分かる人いませんか?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:58:52.10ID:z+hw+xBC
>>376
付けれるよ
さしずめ右側だけ見栄のためにデュラにするとかパワーメーター内蔵クランクでも買うのか
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:25:55.78ID:4vztBQ/v
>>377
ありがとう
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:35:40.91ID:4vztBQ/v
>>377
左右の長さを変えるため中古でクランクを探しているんだけど、必ずしも同グレードが手に入るとも限らないので。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:07:52.93ID:4K+D/yTU
ロード初心者ですが、チューブ交換に必要なツールでおすすめのものはありますか?動画を見ていると、替えチューブとタイヤレバーをつかうものばかりのようなのですが…。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:27:44.14ID:DziIWz79
>>381
チューブ交換なら、チューブとタイヤレバー(できれば3本セット)は必須ツールなのだか・・・。
チューブは好きなもの、タイヤレバーはパナレーサーかシュワルベが情報多くてオススメ。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:22:02.51ID:u/nNa6vc
バイシクルタイヤクランプがあるとタイヤをはめるのが楽だけど
もう売ってないみたいだし、持ち運びに不便だから出先では使えないんだよな。

結局初心者こそ家でも最小限の工具で対応できるよう経験を積む事がお勧めで
タイヤレバー以外の工具は不要という結論になる。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:31:28.06ID:89ivpNKM
みなさま、チューブ交換の件ありがとうございます。とりあえずタイヤレバーを準備したいと思いますが、輪行に持ち運びできる携帯空気入れのオススメはありますでしょうか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 03:41:58.65ID:4cTsIJ8L
ボンベって失敗しないの?
出先でしくじったら空気入れられなくなりそうで怖い
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 05:22:30.34ID:x5NCsSJr
>>386
トピークのロードモーフとか、ホースがあって地面に押し付けるタイプがロードにはオススメ。
co2のは一気に入れれるから手間は減るけど、チューブ交換時に噛み込んでた場合はまたそこでパンクするからオススメしないね。(co2を使う前に軽く普通のポンプで空気入れてからタイヤはめると噛み込み起こしづらくなる)

SDA王滝みたいなMTBとかのアドベンチャーレースには時間短縮に繋がるから、小さいポンプと合わせてバルブ複数持ってく。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 06:52:42.68ID:K+A0700G
>>388
わかる
普通の空気入れでも、入ってるようで入ってないパターンが結構あるし
ボンベでそれやってしまったら勿体無い
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 07:46:29.68ID:mIXJg1Ny
>>388
空気入れる事はそんなに失敗しないけど、交換したチューブが即パンクしてしまう事はある

タイヤの穴や刺さった金属片とか、パンクの原因をそのままにして空気入れると場合チューブが爆発する
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 08:00:41.53ID:WJ6PpowM
全裸同然の格好でチャリから落車して
目の荒いアスファルト上を滑走したら
悲惨な事になるのに、どうして肘膝のプロテクターの
類いを付けないのですか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 08:56:23.54ID:iBX814yN
黒いレッグカバーが汗塩で汚れてしまって洗濯しても落ちなかったのですがどのように対処したらよいのでしょうか?
今日もた汗シミを作る真夏ライドに出かけてきますので帰宅したらみなさんの案を試したいと思います
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 10:11:24.53ID:UUxBFv17
粉石鹸をまぶして歯磨きブラシで叩きながらこする。粉石鹸なかったら普通の石鹸をゴシゴシつけてからでもOK。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:35:10.76ID:KnxlCxBr
通勤用に増車しようと思うんだけど、雨ざらしに強い自転車って存在する?

消耗品とは言え錆びていくのは忍びなく。。。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:45:38.23ID:grSBIfQV
ビンディングを導入してみましたが、足が痛いです
特に左膝の裏、の外側の腱が傷みます
内股なのですが、ビンディングは避けたほうが良いのでしょうか?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:00:39.36ID:7n42D0ja
チェーン清掃とかでブレーキクリーナーなどをぽたぽた垂らしても大丈夫な
メンテナンスマットになりそうな物を教えてください
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 15:43:37.44ID:niYs8HB+
>>399
ビンディングって具体的に何?
3穴のロード用なら左右に遊びがあって膝に優しいのはタイムとスピードプレイ
シマノはクリートによって遊びが違うんでクリートの種類も書いて
2穴のMTB用は俺はよく知らん
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:28:00.66ID:Hwhbl8Ej
例えば同じスペックのママチャリで平地の同じ距離を
ギアを一番重いので漕ぐのと
一番軽いギアで高ケイデンスで漕ぐのとでは
どちらがダイエット効果ある?

重いので漕ぐと太股太くなりそうで膝とか故障しそう
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:37:04.94ID:CsnBcXJL
>>408
有酸素運動と言う意味では軽いギアでクルクル回すほうが
効果は高い。但し休まずある程度の距離を走る必要がある。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:39:05.71ID:niYs8HB+
>>408
ダイエットを成功させるコツは「運動を趣味にすること」だよ。
重くてダサい自転車を嫌々ながらゼハゼハ言いつつ漕ぐなんて3日と続かず失敗するのは目に見えてる。
一方、カッコよくてメチャ軽いロードバイクを颯爽と乗り回すのを趣味にすれば一年後には痩せてるよ。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:58:44.83ID:d7dxYif1
ディズナのジェイフィットみたいに下ハンブレーキがしやすいドロップハンドルでカーボン製のおすすめってありますか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:59:23.69ID:Hwhbl8Ej
>>409
軽いギアでクルクルは良く聞くね!
太股痩せ?にも効果あるんかな?
>>410
それは分かるw
セッティングが間違ってるのか
軽いクロスよりママチャリの方が乗ってて楽しい。
クロスは30分乗ると穴が痛くなるし
乗ってて楽しくない。

ママチャリは一時間乗っても大丈夫 
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:03:36.48ID:boUU06GS
ママチャリダイエットはカゴを外して商店街を避けるルートを選ぶ事だな!
カゴと店があるとコロッケ焼鳥いなり寿司とか買っちゃう。(昨日の俺の話)
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:07:44.86ID:CsnBcXJL
>>412
足をスリムにしたいなら「サドルを高くする」のが良い。
ペダリング効率が良くなり、大腿四頭筋以外も満遍なく
使う事で太腿だけが太くなるのも防げる。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:12:08.73ID:CsnBcXJL
>>412
30分で痛くなるのはサドルの高さが不適切で
サドルにのみ荷重が掛かってるから。
ママチャリが痛くないのはクッション性が良いから

自分みたいに1回平均4〜5時間乗り続ける場合では
鎖骨が安定しないので腰が痛くなってくる。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:46:54.62ID:mw5pYeVd
往復90キロのおつかいを今までママチャリで行っていましたが、今回クロスバイクで行きました。
GPSのデータが途中で消えてしまったので細かい数字の比較はできなくなってしまいました。
所用時間は8時間から7時間半に短縮。
油圧ディスクのおかげか握力の疲労は減りました。
腕はかなり疲労が増えました。
大腿四頭筋にかなり痛みが出ました、ママチャリは内装3段で1速発進だったのが外装になったため今までより重いギアで発進している点と、フロントダブルなので今まで押して上った坂を自転車で登ったせいかと思います。
ハードな坂はクロスでも登れず押して歩きました。
ママチャリの時は90キロ走り終えてさらに10キロくらい走っても平気そうな感じでしたが、クロスではどうにか90キロ走り切った感じです。
ママチャリとクロスバイクならもっとすごい違いが感じられるかと思ったのですが、もうYPJ-Cにするしかないでしょうか?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:58:13.08ID:boUU06GS
>>416
乗り替えただけで30分の短縮って物凄い事だと思うけどなぁ。
ママチャリで30分短縮は大変だろうし、クロスで8時間かけたら身体は楽だと思うよ。
腕や足の件はポジションセッティングしつつ走り込めば改善されてくだろうね。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:34:30.80ID:grSBIfQV
>往復90キロのおつかいを今までママチャリで行っていましたが
まず、他の方法も色々と考えたほうが良いと思う
どうしても急ぎなら自転車か原付き、車、そもそも自分で運ばずに宅急便と思うけど…

>腕はかなり疲労が増えました
>大腿四頭筋にかなり痛みが出ました
>フロントダブルなので今まで押して上った坂を自転車で登った
ママチャリは限界まで疲労がない乗り物。また、小さいコロからの慣れもある。それこそ押して歩くという方法を選択できる
クロスは少しだけ腕に疲労がかかり、その分大幅にスピードが出るようになっている。なれないとダメージが蓄積される。突然の100kmは普通にキツイ
俺も昔ESCAPE R3でやったけどヘットへとだった。今思えば、あれは間違いなく間違っていた

それだけ高低差大きくて長距離、なら宅急便にすれば?としか思わない
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:41:09.88ID:s6MAsPJ2
内装の一段より外装の一段の方が軽くないか?
フロント三段リア9段とかなら2×1の場合だが
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:45:18.90ID:U5zAXBrh
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:36:05.74ID:VcDuGuqT
>>422
外装だと止まるまでにギアを下げきれず、基本的にアウターの3で発進しています。
>>425
ビンディングは怪我をしそうなので今のところ考えていません。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:42:15.76ID:niYs8HB+
>>412
スポーツバイクは前傾姿勢でサドルとハンドルとペダルに体重を分散できるから、
サドルの高さ、前後位置、傾きを貴方の身体に合わせてセッテイングすれば、
だいたい4時間くらいは乗っていられるよ。
上り坂で前寄りに座ったり下りで後ろ寄りに座ったりテクニックもいるけどね。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:47:31.78ID:niYs8HB+
>>416
止まるときは速度を下げつつカシャンカシャンとシフトダウンして、発進に最適なギアにして止まるんですよ。
まあ、そこらへんは自転車乗りとしてのウデです。うまく出来るようになるまで練習してください。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:48:46.01ID:niYs8HB+
>>416
前も後ろもいちばん軽いギアにしてもキツい上り坂は立ち漕ぎでクリアできませんか? 立ち漕ぎでもムリなら押して登るしかありませんけどね。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:02:16.58ID:VcDuGuqT
>>429
その。
場合、立ち漕ぎって一番軽いギアでやれるんでしょうか?
座って漕いでいて疲れたら立ち漕ぎして少し回復したら座り漕ぎという感じにしたいのですが。
インナーローだと軽すぎで上手く立ち漕ぎ出来ないのですが、慣れれば出来るのでしょうか。
内装3段の1で立ち漕ぎで坂を上っているときは、心臓が悪いので心拍があがると脈が飛んでしまうので、そのレベルに行きそうになったら降りて押して歩くようにしています。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:22:40.23ID:niYs8HB+
>>430
んー、立ち漕ぎに移行するときは、2段シフトアップすると丁度いい感じですかねー。その自転車のギア比にもよりますけどねー。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:44:59.17ID:Hwhbl8Ej
>>430
あまり無理せんようにね。
ママチャリの内装三段の1段で坂きついなら
スプロケットを大きいのにすれば
スピードでないけど、軽く漕げるよ。

大体、ママチャリはクランク31~33で
スプロケット14が多いんだよな。
これだと、殆どの人が坂道で押して歩くことになり3段も重すぎて使う機会が殆どない
標準でスプロケット16にしてくれたら良いのにな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:32:50.99ID:hLMZaoD4
通勤で週に一回だけクロスバイクを使って運動不足を解消したいなと思っております

コースの選択で悩んでるんですが
15キロで標高20~170
20キロで標高20~120
のアップダウンがあるコースの場合
少々距離が延びてもアップダウン少ない方が基本的には楽なんでしょうか?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:23:07.74ID:qYOThBiq
立ち漕ぎって子供の頃しかした事ないんだけど、みんな軽やかにやってるよね…
年に数回、通勤用ロードバイクで伊香保や塩原温泉に一人で行くけど軽いギヤでひたすらクルクルしてる

立つキッカケとかタイミングを教えて下さい
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:27:39.98ID:1Gw27yzp
緩いうんちしてウォシュレットでケツ穴流す
そのあとブロウしてパンツ履こうとして立ち上がる時のイメージでいけばいける
肝心なのは緩いうんちのイメージ固いうんちでも駄目だし普通でも駄目
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:38:16.54ID:qYOThBiq
ケツ痛くならないんだよな…

小学生とか加速する時、自然に立ち漕ぎになるけど
俺の場合、む!と漕ぎ力増すだけ
俺だって、子供時や若い頃とか自然とやってたのになぁ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 05:09:22.92ID:eKqy0O8n
軽いギアにしないで重いギアのまま上り坂に突入
ヤバい!この重さでは踏み切れない!と感じたところで
ペダルを踏んでいる方の足で立ち上がる
すると体重でペダルが下がって、反対側の足が上がってくるから、
こんどは反対側の足に体重をかけて下げる、これを繰り返すのだ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:55:52.38ID:UFqaoZ2A
立ち漕ぎとダンシングは違う物。
立ち漕ぎは443の言うように、踏み足に体重を掛ける物。
ダンシングは自転車を左右に振って(自転車をダンシングさせて)
上半身の力もペダリングに利用する物。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:02:17.46ID:eKqy0O8n
>>446
初心者はまず立ち漕ぎから覚え直すのです
ロードバイクでの立ち漕ぎはママチャリより難しいのです
と言うか>>437は「立ち漕ぎに移行する方法」を聞いているのですよ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:06:12.53ID:rE/X9UuD
膝痛は距離乗れば慣れてくるもんかな?ポジ調整・乗り方とかいろいろ試してるんだけど体力より膝が限界きて距離を稼げない・・
減量するしかないかな・・
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 10:54:35.59ID:ax206uuz
ロードレースの動画とか観て影響されちゃうと立ち漕ぎマンセーになっちゃうのかなあ

普通に乗ってたら座ったままで事足りるシーンばかりじゃん
加速で一気に差をつけるぜえとか思いながら走ってんのかなww
上り坂だってギア一番軽くしてもキツかったらそこは乗って上る坂じゃないよ
余計疲れるから押しなよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:52:51.87ID:EHad+1+F
>>449
調整色々試し、膝が故障していない(この判断は病院で)なら頑張りすぎて負荷かけすぎとか?
普段の歩きや走りで膝に負担かけてる感があるなら減量も有効かもしれないね。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:57:47.50ID:IPvEdjYA
>>449
どんな自転車でどんな漕ぎかたしてどんな距離を走ってどんな風に痛くなるのかわからないけども
すでに膝を痛めている可能性あるから一度医者に診てもらった方がいいかもしれない
軽いギアでのんびり走っても同じような距離で膝が痛くなるの?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:53:54.69ID:BUgUWY8T
449です。軽いギアで回しても、50q位から違和感が出て70q位で膝前が痛むの。
回りのロード乗りが重いギアでグイグイ走ってるのが羨ましい・・
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:57:58.01ID:BUgUWY8T
ごめん。距離50キロ・70キロね。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:00:08.70ID:A7XOT+zK
膝の横ぶれが無いように意識はしてる?
ガニ股にも内股にもならないように、膝の左右の位置関係を一定に保つ

気にしすぎて逆効果ってのもあるかもしれないけど
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:08:31.62ID:YT0M+MUE
サドル盗まれたら、もうシートポストケツの穴に突っ込んで走れば良いのではないかと思い始めるのは私だけでしょうか?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 15:27:13.09ID:Ez/6aTeP
>>446
ダンシングは自転車は左右に揺らしても
体は動かしたら駄目?
皆さんどんくらいのギアヒで登ってるん?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:15:45.90ID:+nmKC25g
>>455
私も50kmほど走ると右膝の外側が痛くなっていた時期があったけれども、
Qファクター狭めたら治りましたね。
クランク替えた後痛くなったので原因はそれだろうと見当をつけることができましたが・・・。

個人の癖とかもあるだろうから専門的にポジションとか見てもらうのが
近道ではあると思いますよ。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:39:38.00ID:Arn8t6T/
>>464
お前さんもそうか…
自分の場合、もともと通勤用に入門クラスのスポーツバイクは持ってたんだが
彼女と一緒にポタリングしたいと思ってアレコレ誘ってた矢先だったぜ…

とりあえず15kmほど走ったがダメでした
なんか色々思い出しちゃって辛くなって帰って来てしまった

スレ汚しすまんかったです
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 17:55:42.75ID:ZG0sUQV4
今日新品スプロケットを入手したのですがぴっかぴかです
ロードについてるスプロケは真っ黒です
このピッカピカ具合を保つ秘訣はありますか?掃除は走行の度にしています
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:12:23.16ID:50qusqVu
>>455
膝前ってのが筋肉なら、そのうち筋肉付いて解消する

関節の中なり皿の下が痛いなら、やるだけ悪化する
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 18:23:59.78ID:GmW6rTIU
>>455つ サドル調整テンプレート

前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。

予防法

・ウォーミングアップやクールダウンは重要(身体が暖まるまでは軽く走る等)
・サポーターで締め付けると逆効果になることがあり注意
・走行後はアイシングすると楽になることが多い(アイスノン、氷嚢、濡れタオル等)
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:04:04.00ID:BUgUWY8T
449です。皆さん回答感謝です。イロイロ試してみるよ。減量はキビシイけど・・
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:25:46.79ID:dj4sZ/JV
1.今って昨年モデルのセールがあらかた出払ってて、次期モデルが入るのはこれからの、
ロードバイク買うにはあまりいい時期ではないですよね?

2.クロスバイクに乗っていて、150~200キロのロングライド計画していてロードを買おうか悩んでいたのですが、
クロスバイクでもなんとかなるもんなんでしょうか。100キロが個人的限界を感じていたのですが。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:30:35.88ID:5xiPPNq4
@残っているのはさらに安くなっていることもあるので探しようによる
Aクロスバイクをドロハン、ブルホン化という手もある(ロードバイクにはならないがツーリングバイク化にはなる)からそれでポジション変えつつ楽に走れると思う。予算がなければバーエンドバーでも良し
下手に硬いロードバイク選ぶならクロスでもいいかな
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:32:45.24ID:Y2hWZt63
サイズが合えば安く買える

エンドバーとかトグスとかつければ何とでもなるんじゃない
クロスと大して変わらない安物ロードでほとんど
下ハン使わないけど200キロ以上走ったことあるよ
走れるか走れないかは自転車よりその人の年齢・体質が
大きいんじゃないかな
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:17:44.84ID:che2OGg5
クロスバイクで買った時のままの32cのタイヤですが、
ホイールを変えずに35cのタイヤをはめる事は出来ますでしょうか?
車種はクロスライン30Rです
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:23:52.07ID:che2OGg5
車種はセンチュリオン クロスライン30Rです。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:36:02.28ID:che2OGg5
>>481
さっそくのお答えありがとうございます!
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:51.91ID:axEqC5d7
スプロケ掃除したんだけどホイールのハブとかスプロケのスペーサーとかにグリスって塗ったほうがいいの?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:16:52.31ID:51nYlElB
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 02:02:06.81ID:FZyA1tlw
アホな質問は承知してますが
小さい車輪に対して大きいチューブを無理に使ったら
どういう現象が起きてどうようにアウトなんでしょうか?
これを想像できるほどまだ自転車に詳しくなく
空気でパンパンになるのでチューずのずれとかダブった部分も
ぴったり押さえられてしまうのかな、とかこんな想像で・・・
0489474
垢版 |
2017/08/29(火) 04:46:02.21ID:UxzhaxAX
大阪に住んでいて市内のショップと通販サイトはあら方見たのですがいまいちピンとこず。
クロスのバーエンド取り付けを検討します。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 06:47:44.31ID:QcI1t+Hz
今駆動系にクラリスをフルで使ってるんだけど結構シフトショックでかいし
フロントギア上げる時に「ギココ…」とか言ってスムーズに行かないことがある
(調整とかシフトのタイミングが悪いのかもしれないけど)
上のグレードにするとヌルヌルになったりするのかな?
なるとすればどっからそうなるのか教えてほしい
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 07:20:01.01ID:Ok+LrNTf
シフトショックは12-21とか13-23のスプロケ使ったらよくなる
ギココは整備不良でしょ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 07:26:45.99ID:6qnSE7o8
余程のワイドでも無ければ変速する時に踏み込んでなきゃ大したショックは無いと思うけどな。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:30:12.45ID:Ufp13tP2
>>491
俺も前後クラリスコンポ使ってるよ
変速ショックってどの程度のことを言ってるのかしらないけど、
きちんと調整して操作も上手にやれば、
少なくともリア変速でショックなんかほとんど感じないよ
変速のたびにガッチャン、なんて音がしてるとしたら間違いなく操作がヘタ
フロント変速はもう少しコツがいるけど、
これも要領がわかれば一発でカチャッと決まる

アルテまでなら試乗で色々乗ったことはあるけど、
とんな高級コンポでも完璧に調整されてないとただのゴミだし
上手に操作しないと性能は引き出せないよ
クラリスでガチャ音させるような人が上位コンポ使ってもムダ

モノを疑う前に整備と自分のウデを疑ったほうがいいよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:41:36.65ID:XjH12oOa
>>491
下位でも調整完璧で力を抜いて回せばショックなんて感じないけど、
力を抜く量が少なく済むのはアルテグラ以上かな。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:23:32.54ID:1dWN7Zkg
フロントアウターにするときにレバーをゆっくり動かしすぎてない?
ちょっと早めに強くやると滑らかになるよ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:35:41.48ID:6kW0Itq9
そーいやーこないだイベントで乗り合わせた105コンポのロードの人が
変速するたびガッコン、ガッコン!って
派手な音たててたなぁ
わざとやってるのかと思ったが…
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 09:36:08.63ID:SkHVYYt9
>>491
調整をすればスムーズに問題なく変速するけど
小さい歯の時にもっと滑らかにしたのであれば
ロングアーム化している新クラリスにしたら
部品代だけで2万ぐらいかかるけど
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:24:03.04ID:v9j+5trl
ロードバイクの鍵って、乗ってる時はどうするものなの?U字ロックとか、サドルバッグに入らなさそうだけど、鍵を運ぶためだけにバックパック背負ったりするん?
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:47:00.12ID:vhDHCmMK
トリンクスのロードみたいなのをゴッツい鍵で厳重にロックしてるのを見て何か悲しい気持ちになった
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:55:59.61ID:u2HLu3ff
>>491
変速タイミングではペダルの力ふわっと抜くんだよ
回してるけど力は入ってない状態を作る

踏み込みながら変速するとガッコンガッコンする
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:34:07.85ID:+C3oYWoy
MTBのリアタイヤの空気が抜ける
完全にじゃないけど・・
空気いれるとこがおかしいのかと思ってチューブを新品に変えたけどひと月くらいで同じようになっちゃった!
どうしてでしょう?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:54:53.49ID:YdDUH2xx
>>488
たるんで重なった部分に摩擦が起きてゴムが削れてアウト
という考え方で正解ですか?
アホな考えはやめるようにします
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:58:12.11ID:K7oOIg5u
>>502 active winnerのサドルバッグって大きいんだね。
タイヤと干渉しないか、ちょっと心配だけど、参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:46:45.66ID:1mpsJEE+
YOSIRYUUってメーカーはどうなんでしょうか?
値段の割にすごく良い!という評判ばかりで気持ち悪いですが、批判するページもありません
もしご存知の方がいましたら教えてください
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:38:18.13ID:TT4N82Q2
買っていいのはツール・ド・フランスなどで過去か現在使われているメーカのはだけです。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:57:57.72ID:oxUhWjkY
>>511
中華OEMみたいな気がするので自分なら買わない。普通にメジャーブランドにしとくのが安心だと思うね。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:02:01.56ID:zrktOoWd
毎日20分だけ三本ローラーに乗ることにしてるんですが
今日はやたら脚が重くて25km/hも出せない状態で5分ぐらいでやめてしまいました

体重は増えてない、自覚する体調不良はない
自転車も日曜にチェーン洗って注油したところで、タイヤの空気圧も適正です
何が原因かわからず気持ち悪いです
同じような経験されたことがある人はいますか?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:03:02.78ID:1mpsJEE+
>>512-514
ガンダムとか見てると、倉庫で手組した機体がバリバリ活躍するのとか憧れます
けど、やっぱりマンガはマンガなんですね..
おとなしく有名メーカー当たります
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:19.82ID:SkHVYYt9
>>511
値段なりの仕事をしている感じだけどね
マイナーブランドを分かってあえて買う人たちだろうから
評価が高くなるのは珍しくないかな
ジャイアント・メリダと比べると割高だろうけど
希少価値に利点を見出せるならありじゃない。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:07:56.46ID:oxUhWjkY
>>516
予算次第にはなるけど、自分専用って雰囲気が好きならクロモリのオーダーっていうのもいいかもね。
やりやすいとこだとパナソニックとかは手頃だと思う。
あと、かなり大変だけど、自分でフレーム組み立てるっていうのもあるよ。

https://www.lifebiketokyo.com/自転車を作る-作りたい-自転車製造教室/
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:14:42.20ID:1mpsJEE+
>>518-519
うっほー!
そういえば溶接できるので、いつかチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございました!
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:45:28.36ID:cs0JtaNX
早朝から乗ることが多く、低い位置にある太陽の眩しさにいつも困っているのですが、調光レンズでは紫外線の量が少ないためかあまり色が濃くならず眩しいです。
朝日の眩しさを和らげつつ夜明け頃からでも使えるカラー・透過率のレンズってありますか?
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:48:20.58ID:zrktOoWd
>>521
515ですがサドル位置も何もかも普段と変わらずです
自覚してないだけで疲れてるのかもと思い始めました
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:56:09.10ID:AjKx5E5d
素朴な疑問です
ランドナーとかスポルティーフとかああいう昔ながらのツーリング車はだいたいどんな速度で旅をする物なんでしょう?
当然ロードバイクよりゆっくりなんだろうと思いますが、あまり走ってるのを見かけたことがなく想像がつきません
何百kmを何時間とか何日とかそういう単位で知りたいです
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:57:59.36ID:nrzi2VuL
uci規制がなかったらドロハンもダイヤモンドフレームも廃れるってマジ。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:03:22.88ID:ZKZanl4j
>>525
平地TTとかだと異形フレーム&アホ長ステムになるだろうね
ただ、強度という面ではダイヤモンドフレームは非常に優れているのでヒルクライムマシンはダイヤモンドフレームのままだろうね
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:13:26.45ID:sgB8UqzW
リムブレーキの鳴きがどうやってもおさまりません
リム面研磨、脱脂、シューのトーイン調整はやってます
ホイールベアリングのガタも無いし、横振れも0.5ミリ無いくらいです
この時期の朝方や、湿気が多いときは盛大に鳴きます。
お助けください。
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:17:24.89ID:bVpycOZZ
平地タイムトライアル以外の普通のロードレースは今のまま
ダイヤモンドフレームドロップハンドルが生き残るってことか?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:17:25.16ID:H3OpeRvG
ブレーキの食いつきが良すぎても鳴くことがある
シュー変えてみたらどうか
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:28:52.30ID:sgB8UqzW
>>529
ありがとうございます。
シユーは雨降ってきた時用にスイスストップの緑に変えてます

食い付きが良すぎても鳴くと聞いて思い当たることが。
リム研磨はホーザンの研磨剤で粒度180位らしいのですが、調子のって400番位で研磨したのが逆効果になってる可能性あります?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:30:59.75ID:qrouFxYk
>>527
ブレーキのセンターはちゃんと取れてる?どっちがか先に触れてるような時は鳴きやすい。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:42:43.01ID:sgB8UqzW
>>531
ほんの僅かですが片方が先に触れていたようなので調整してみました、ちょっと走って様子見してきます!
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:44:57.41ID:oZBT81hi
>>524
体力やコースによって違うのが大前提だけど、平坦無風なら30km/h弱、休憩や食事はさんで日に80〜160kmぐらい、途中宿泊を挟めば、疲れを蓄積することなく旅を続けられるような楽さが特徴なんだと思ってる
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:07:29.04ID:sgB8UqzW
様子見に走ってきたのですがやはり鳴きました…
フロントだけなのですが、軽く握るとハンドルにかすかにブルブルと振動が、そのまま握りこむと盛大に鳴るかんじです
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 03:24:56.66ID:EU3xziZy
排ガスや磨耗粉塵を大量に吸引する
有酸素運動やって
肺を詰まらせ
その内肺ガンになると思いませんか?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 05:43:27.42ID:ecOqaoPs
私はCX900という自転車に乗っています。
そろそろコンポを4700に乗せ換えようと考えているのですが、それに伴ってヘッドパーツの交換とカーボンフォークへの変更を考えています。
しかし、ヘッドパーツが1/8オーバーサイズらしいことは分かったのですが、具体的にどういうパーツを購入すればいいのかわかりません。
ヘッドパーツを変えればどんな規格のものにもできるのでしょうか?
どなたか教えてもらえませんか?

↓私が乗っているCX900のスペックが乗っているページです
http://www.81496.com/jouhou/cross/anchor2009/anchortouring.html


またもう1つ、質問ですが、リアキャリアとフロントキャリアが付けられるカーボン車はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします!
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 07:54:26.83ID:JPF2ANcr
>>534
ブレーキピボットやヘッドパーツのガタは大丈夫?
揺すって異常なくとも試しに若干締め気味にしてみて変化あるか見てみるとか。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:05:57.00ID:x46yF2bH
>>536
昔調べたけど、両方あるのは見たことない。
リアはあるモデルはあるんだけどね。フォークはバイクパッキング用のボトルマウントがついてる位で、パニアつけれるカーボンフォークはジャイアントのアルミアドベンチャーバイク位。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 09:49:07.07ID:uEbD314k
>>536
トレックのドマーネは前後に泥除け用のダボ穴を追加できる
(フォークとチェーンステーの前後方向に小さいダボ穴があって
そこにオプションの「大きいダボ穴が付いた金具」を捩じ込む)

けど、キャリアを付けられる強度かどうかは分からないなー
メーカーに問い合わせても泥除け専用ですと言われるとおも
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 11:30:22.42ID:ZKZanl4j
2stの原付きに前をゆっくり走られた時はイラッときた
抜こうと思ったら加速するし嫌んなっちゃうぜ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 12:58:53.54ID:R8/EfEcX
質問です
ガーミン820JとVolt800をロードバイク(R3000系SORA)にすっきりマウントしたいです
真っ先に浮かぶのはレックマウントですが、ライトが天地逆になりせっかくの電池インジケータが役に立ちません
なにかいいマウントをご存知でしたら教えてください

用途は夜行含むロングライドです
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:03:08.71ID:x46yF2bH
>>545
ライトのインジケータがどうしても見たいなら、ミノウラのスペースバーとかで取り付けたら?
個人的にはインジケータは見ないから普通にレックマウントで上下につけるほうがスッキリすると思う。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:44:39.85ID:uEbD314k
>>545
走りながらライトの下に手を入れれば
インジケーターの光が手にあたって
緑か赤かくらいは分かるんでね?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:48:19.18ID:uEbD314k
ちなみにトレック純正のボントレガーブランドのステムも
オプションでサイコン(トレックまたはガーミン)とライト(ボントレガー)が付けられるけど
ライトは上下逆になってインジケーター見えないんだよね。
そんなん上下逆で使うこと前提で設計してくれよと思わないでもない
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:02:13.39ID:1umLl38M
>>545
サイコンスレにあったコレは?

791 ツール・ド・名無しさん sage 2017/08/24(木) 22:26:01.71 ID:U4emN8DB
>>788
ワタクシはFouriersのHA-S014ザマス
写真はいいのがなかった

http://g03.a.alicdn.com/kf/HTB1ATKwJXXXXXc5XVXXq6xXFXXXp/New-HA-S014-Bicycle-Handlebar-Stem-Mount-adaptor-holder-For-GARMIN-Edge810-800-510-500-200.jpg

goproマウントが下にあるから、変換系噛ませばどんなライトも付けられる
fouriersのはgarminマウントとbrytonマウント同梱されてるが
国内だとmr.controlで同じようなのが出てるんだけど、そっちはbrytonマウント同梱されてるか知らない
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:44:16.64ID:YI40lFoC
ツールドフランスを見ていて平坦ステージで集団の選手が50km/h巡行していたのですが、
ギア比で計算してみたらケイデンス90で53-12Tで4.42で達成できるようですが
これ以上このケイデンスでスピード上げるには11Tの1枚しかないのですが本当に
そんなレベルで走っているのでしょうか…。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:04:09.35ID:+heIB8b0
タイムトライアルだと90回転位だが、ロードレースだと100回転以上になっているはず。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:39:38.83ID:iACGxIul
アルテグラの6700がついてる中古車を買ったんですが、最新の8000も気になります。前オーナー曰く2000km程度しか走ってないとは言うものの
STIなど所々錆びてたりするのも見えます。6700と8000の性能差ってどんなもんでしょうか?10万出して変えた方がいいでしょうか?
最低限ブレーキだけは変えようかと思うのですが。。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:57:35.33ID:uEbD314k
>>557
アルテグラ Di2 6870ってのはどうですか
機械式が8000になったのでDi2も新型になるだろうということで値下がりしてます
買うのはSTIと前後ディレイラーだけでクランクとスプロケとブレーキはそのまま使えますし

…あ、ブレーキを換えたいというご相談でしたか? こりゃまた失礼いたしましたっ!
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:59:30.69ID:uEbD314k
>>558
しまった、6700だから10速なのか…スプロケも(もしかするとホイールも)替えなきゃいけませんね…
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:14:27.91ID:cjVntQEl
6700は失敗作、特にフロントの変速が重い
でもブレーキはそんなに悪いものじゃないから特に変える必要はないと思う

まぁ変えるならホイールから何から総とっかえになるし俺なら変えないな!
今のを乗り潰すか新しいホイールが欲しくなるタイミングで代えたらいいんじゃないかな
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:31:45.61ID:x46yF2bH
>>560
6700ならそんなに悪くないと思うし、使ってみて気になったらかえてみたら?10s世代のDI2は中古価格も手頃な気がするから変えてみてもいいかも。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:33:26.45ID:pb8OZ1zP
クリストファーフルームに勝てる自転車を教えてください
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:24:49.38ID:QJrbOEyh
プロのロードレーサーがフロントトリプルの自転車に乗らない理由はどういったものなのでしょうか。
激坂ステージなら採用する選手がいてもよさそうな気がします。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:38:46.24ID:83CCSGEA
>>570
重量やQファクターが広くなるというデメリットがあるから
それにやろうと思ったらダブルでもシマノ純正でフロント34t×リア34tまで組めるし
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:52:07.00ID:+feBFRJH
質問です
中華の安物ジャージを使っていたのですがパールイズミのジャージを買って着心地に感動しました
これはレーパンもちゃんとしたのを買ったらすごい履き心地いいのかなと思いました
飾り気のないおすすめのレーパン教えてください
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:00:01.20ID:1U5hC3GC
>>567
ホイールはシャマルの11s対応のを持ってますので大丈夫なんです。フロントは今までもそこまで
切り替えることなかったので、6700でも大丈夫そうですねー。ただ、8000の1対1ギアが気になります。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:13:27.70ID:1U5hC3GC
>>559
Di2は充電も必要なようなので、あまり積極的には使いたくないんです。。ロードもレンタル倉庫に置いてますので、乗るときの手間を考えると少し躊躇してしまいます。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:41:54.19ID:o2hd6R74
Di2のビルトインバッテリーってどこから充電するんですか?毎回シートポストをぬく?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:53:43.36ID:o2hd6R74
>>578
なるほどありがとうございます。やっぱ考えてあるんですねー。手がでないけどいつかさわってみたい。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:07:14.97ID:T1zmQwzA
>>571
後ろ11-34Tなんて付けて糞ワイドになるくらいならトリプルクランクで後ろ12-25Tくらいの方がストレス無さそうだけどな
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:18:33.00ID:jkWz9mNp
フロントホイールがカサカサ言うようになってきました。メンテした法が良いのでしょうか?

型番はwh6700です
総走行距離は5000km〜ぐらいと思います。主に通勤と週末サイクリングしてました
何度か2-3cmの縁石の段差を昇り降りしてしまったことはあります。これ以上強くぶつけたことはないと思います

特に低速で鳴るようになり、1回転する度に、ある角度で音がなります。
シューが擦れているわけではなく、なにか異物がついてる訳でもありません。パンクもありません

ホイールの寿命なんでしょうか
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 05:55:32.58ID:KE2qSeUG
>>563
そもそもシマノのフラットバー用シフターがフロント2or3速兼用の設定で、これの調整はなかなか決まらなかった気がする
ドロハン用のSTI-5600も2or3速兼用で故障が頻発した駄作だった
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:35:44.29ID:0emzwcDy
ママチャリのスプロケットを交換したくてアサヒのサイト見るとスプロケット交換工賃1050円と書いてた
んで、アサヒで工賃聞くと4000円ってw

スプロケットの部品は持っててチェーン変えずにチェーン引きでつけれませんか?
とした上での値段。
なので、チェーン代、スプロケット代含まれてない工賃だけで何でそんなにいくのか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:57:11.79ID:+mjDKMyR
ママチャリのリアタイヤ&チューブ交換工賃をベースに提示した金額だろ
体感的にもスポーツ車のスプロケ交換より4倍以上大変だから¥4000は妥当なところ、工賃に不満あるなら自分でやれや
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:25:18.67ID:rVXmLJK+
>>587
んーと、ではサイトに書いてある工賃1050円って何なんだろ?
あ、もしかしてクイックレリーズのスポーツ車のスプロケ交換の工賃?
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:34:06.74ID:8hL3WTPx
>>584
見積もりの内訳が気になるな。というか他にも色々ボロボロだったとか?
ホムセンとかの中華自転車を購入後、調子が悪くて一般の店に修理持ち込みして
店員から見たらそこかしこがガタガタだけど「ここだけ直してくれればいい」と言う客に押されそこだけ修理
→後日「○○で修理したのにすぐ壊れた!!」と乗り込んできたり近辺に噂を流す客の姿が
みたいな話をよく聞いた。

店側としては責任の持てる整備をするには最低限それだけかかる状態だったのかもよ。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:41:51.70ID:rVXmLJK+
そう言えばうちのママチャリのBBが回すとザリザリするんですが修理にいくらくらいかかりますかね?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:02:08.00ID:NtUJN3Q3
たしか純粋にスプロケット外すのがその金額で、そこにたどり着くまでの作業も加算されていくはず
ホイール外して持っていけば1000とかなんじゃね?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:13:46.47ID:8nRb4IVf
チェーン・スプロケのサビ取りは、556でサビを落としてキレイに拭き取って、チェーンルブをさせばOK?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:19:58.92ID:4x5a5QUZ
>>596
それでもいいけど、サビちゃった物は交換したほうがいいかもよ。
表面処理が無くなった状態だと油回してもまたすぐサビるね。
また痩せるほど深くサビたチェーンは走行中に切れて玉強打する可能性があるよ。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:07:53.57ID:nzOKEH9F
>>595
その通りだね
振れ取りとかもそのまま持っていくと
あたりまえだけど外す費用がかかる。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 12:54:01.59ID:I6eG8UPD
>>600
よっぽど変な人間じゃない限りバカにはしないと思うが、周りからの見えを気にするなら素直にメジャーブランドにすれば?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:05:10.26ID:cgdNPksR
>>597、598
やっぱり交換が確実か〜。通勤用のクロスが結構サビてるから、大した額じゃないし交換します!ありがとうございました!
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:22:24.63ID:Cs+CvXAF
ピストのクランクでスギノをよく見るのはなんで?
ロードだとなかなか見ないから気になった
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:31:42.00ID:qjeneNGm
あとクロモリが多いピストには金属感あふれるスギノのピカピカクランクが似合うとか
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:17:30.91ID:0emzwcDy
>>589
いや、シティーサイクル内装三段
ボスフリーと伝えただけで、店員は現物観てない。
ハンドル交換しようとワイヤー交換もしないといけなくてアサヒ持っていくと6000円と…
ダイワは2900円くらいでしてくれた
何の差だこれはw
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 22:46:31.99ID:+Ew8VfNU
フラットハンドルの自転車か風で倒れてステムの角度がずれてしまいました
すぐ手で真っ直ぐに戻したのですが他にすべき処置はありますか?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:00:41.43ID:9Sbz/zxZ
テクトロのスモールパーツを手に入れられるところがあれば教えてください。
具体的にはカンチの千鳥とワイヤー。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 23:43:24.33ID:+xzcEYNG
AERO-R1を買いました。

AIネットでどんな時に使えばいいのでしょうか?
市街地走る分には不要?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 06:46:03.83ID:p5tNzv6D
会社が駐輪場なく、外においていたらフレームのペイントがはげてきちゃいました。
どうしたら良いですかね?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:50:14.82ID:54t2ZVBH
そっかぁ。全塗装ってのもありですね
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:11:23.50ID:aFUVNRGi
こんなきれいな塗装の盗んじゃ悪いよなぁ愛着あるだろうし
そうだ、こっちの塗装のハゲたのなら持ち主も逆に喜ぶだろう
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:27:31.18ID:f0bmN+cl
ボロボロすぎると逆に所有欲ないだろうから盗んでも大丈夫だろうって思われるのはあるよな。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:33:50.41ID:4zWCTtkl
>>235
なし。ビンディングならクリートにスペーサー入れるとかで対応
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:58:19.15ID:4RNkAqa+
街の自転車屋でロード買いたいんですが、店によって取り扱ってるメーカーとかありますか?
それともどの店でもすべてのメーカーの自転車を取り寄せてもらえますか?
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:00:17.62ID:c3SfIIBc
>>641
取り扱えるメーカーは店によって違う。ほしいメーカーがあるなら、メーカーのホームページにある取り扱いショップを確認して。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:24:34.25ID:aFUVNRGi
昔はフェンダーに強うそうな名前書いとけとかあったな。
いまなら「GPS内蔵」とか「盗難警報装着車◎)))」「防犯カメラ作動中」「うんこついてます」ステッカーかな。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:26:25.79ID:3U2I2hpf
>>639
大丈夫だ
BMCじゃないのにBMCジャージは稀によく見る
俺も自転車は他メーカーなのにルイガノジャージ持ってる
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:29:47.60ID:4zWCTtkl
>>641
あります。ホームページに取り扱っていると書いてあっても、上位モデルは取り扱ってません、とかあるので、電話で○○というメーカーの△△というモデルなんですが取り扱っていますか?と聞くのが一番良いです。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:04:28.85ID:D0fS7YbN
自転車の死亡事故の64%は頭部損傷によるもの。
自転車乗りでヘルメット被るのが原則で、違反者に罰金を法制化すべきだな。
最低でも10万円とかでいい。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 18:43:06.83ID:iGpo41RO
死亡事故に限定したら、頭部損傷が原因なのが多くなるのは当たり前。手を怪我して死亡というのは少ないから
自転車の怪我全体で言えば、頭部を損傷して死亡する確率は約0.28%
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 19:59:28.72ID:7kz5xcsm
ロードかシクロのフレームで ミキスト・ステンレス ってありますか???
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:43:09.42ID:c3SfIIBc
>>651
ミキスト自体が少ないんで、オーダーしないと無い。
クロモリならたまにヤフオクで見るくらい。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:51:17.58ID:x42tLyKs
>>649
死亡事故に限定したらそうなるに決まってんじゃん
こけて手ついて突き指で死ぬ人いないでしょ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:05:04.53ID:rM3CRESY
インナーパンツ買ったらサイドにスリット状のポケットがついてるんですが
これって何用なんですか?ホッカイロ?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:15:56.52ID:3GrWmhsK
リムテープを交換すべきかどうかって目視で分かりますか?
購入後何年も変えてなくて今度タイヤ交換するのだけど 経験なくて見た目も触った感じも帰るべきかよくわかりません
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:58:49.17ID:AspqRbj5
見えるッつーか、チューブの圧で伸ばされてすっかりたるんじゃって、
ニップル穴を埋める役割を果たせなくなっちゃってる状態
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:13:52.29ID:jWNOrYwV
硬い硬いって言われてるけどshimanoのリムテープにすると良い
硬いぶんちょっとハマるとパチンっと綺麗に入る
柔らかいやつは入れるときずれやすい
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 09:29:34.64ID:9pqF9SLI
楽天でシティーサイクル用のチューブで
井上ゴムから出てる厚み1.2mmのと
コンパスから出てるチューブで0.98のが出てる!
どっちの方がパンクしにくいかな?
どちらかのチューブ使ってる人いてたら
教えてください
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:48:47.56ID:ccF7we/S
チェーブの厚さは耐パンク性能はじゃっかんああがっても雀の涙ちゃうかな
パンク修理への耐久は上がると思う
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:02:12.53ID:9pqF9SLI
>>664
差はないのかー。ありがとう!
>>665
パンク修理の耐久が上がるか。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:31:33.02ID:9lDpqlDr
トライアスロンに出るならロードレーサーのメリットって無いか?
タイムトライアルバイク的なのが最強か

つーことはぼっち走しかしない場合、
タイムトライアルバイク買った方が幸せじゃないか?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:33:16.67ID:G8V716PW
ドラフティングが解禁されているクラスじゃなければTTバイクなりトライアスロンバイクを買うがよし
しかし重い
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:47:36.60ID:9lDpqlDr
重いのか
でもトライアスロンではトライアスロンバイクが使われるっつーことは
重さがロードレーサーよりあってもトライアスロンバイクのが速いってことだよな
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:27:41.79ID:9lDpqlDr
トライアスロンって上りのないコースしかないの?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:51:22.40ID:cofNqs1N
立ちごけして手首を捻挫してしまいました
健康のために運動していたのですが、下手したら死、はさすがに怖くなりました

左足だけフリーにしようと思うのですが、その場合は
・クリートを左だけ外す
・トゥークリップに換装し、普通の運動靴にしてしまう
のどちらがいいでしょうか?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 13:27:54.36ID:ccF7we/S
予備動作として外すならわかるけど
片方フラットで片方ビンディングにしたいんか?
バランス取る為に変な力かかって余計危ないだけだぞ
自信ないなら最初からフラットの方がまし
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 13:33:34.11ID:szG2hO04
>>674
つーか、どこのビンディングペダルなん? 車種は何? 外しやすいビンディングペダルもあるよ? フラペでもいいのでは?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 13:35:27.13ID:szG2hO04
>>674
外しやすいビンディングペダルで左右とも瞬時に外す練習するなり、あきらめてフラペにするなりしないと。
左足だけフラペとか小賢しいことしたって右側にコケるだけだぞっと。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:09:10.19ID:yGZQCwQ5
>>669
そらそうよ
ロードレースでも起伏の無いタイムトライアルステージはTTバイクだろ
タイムトライアルとトライアスロンはレギュレーションが少し違うけど、まぁ似たようなもんだ
0687sage
垢版 |
2017/09/02(土) 16:14:22.59ID:3ey35AW6
ヒルクラ決戦用にフロントシングル化を検討注なのですがチェーン落ちが心配です。
普段は平地も走るのでレースが終わればフロントダブルに戻すつもりです。

FDを付けたままにしておけばチェーンが外側に落ちる事は無いでしょうか?
(FDの取付けや調整が苦手なので外したくありません)
チェーンウッチャーを付けてあるので内側に落ちる心配はありません。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:29.89ID:3sPNbKFl
相談があります
最近、一人暮らしをし始めて凄く近いサイクリングロードと少し遠めのサイクリングロードがあります
それでとても近いという事から近くのサイクリングロードをいつも休日走っていました
そしてここ最近維持速度があがりサイクリング気分?で走るロードを抜かす事が増えてきました(私はクロス乗りです)
しかし抜かすと中には舌打ちしてくる人がいたり、後はクロス・ロードに限らずになんですが反対側から来てるにも関わらず危険な追い越しをして来る人もいます
正直、気分が悪いです。
逆に少し遠めのサイクリングロードでは、私はまだ初心者なのですがマシントラブルで悩んでいる時に声をかけてくれたり、すれ違うと挨拶も結構多いです
正直近場のサイクリングロードは凄く便利なんですが、やはりこうだと少し遠めでも遠い方をメインに走ったほうがいいのでしょうか?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:38:35.55ID:3ey35AW6
>>688
今回は終止斜度がきついコースなので貧脚な自分ではアウターを使う機会はないみたいです

>>689
内側へのチェーン落ち対策としてFDと共締めタイプのチェーンキャッチャーを付けてあります

外側への対策として既存のFDをそのまま残すというは有効でしょうか?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:50:57.44ID:RTIUVEWc
クロス乗りで、今はヘルメット・サングラス・トレーニングウェアで走ってます。
今日は往復30km程走ってきました。

ポケットが欲しいのでサイクルジャージだけ買おうと思ってるのですが、
下が普通のトレーニングウェアだと変でしょうか?
そもそもクロスでサイクルジャージってあまり見かけない気がしますが・・・

それと、右手の小指だけ痺れるような感じがしました。
これはグローブ装着で少しは改善されるのでしょうか?

よろしくお願いします。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:59:54.98ID:3sPNbKFl
>>695
痺れは多分他に原因あるんじゃないかな?
自分もクロス乗りで、グローブしてる。確かに振動は手に伝わりづらくなったしいいすべり止めになってる
けどグローブつける前も痺れ何てなかったなぁ。ハンドル強く持ちすぎてるんじゃないかな?
あくまで自分のやりかただけで手はハンドルのちょい中心部分にちょっと体重かけて添えてるだけだよ
坂だとバランスとったり踏ん張るためにしっかりハンドルもつけど
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:04:04.22ID:TtJGhoXr
>>692
フロントのシングル化をどういう形でやるのか分からないけど
FDをチェーン落ち対策に残しておくのは有効
しかし、シングルにしたチェーンリングの歯数がダブルの時のインナーより小さいとチェーン落ちを防ぐのに必要なだけ
FDが被らなくなったりするかも?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:04:36.07ID:DJBjxe8J
>>695
変じゃないよ大丈夫
ポタリングなら下はハーフパンツで上がサイクルジャージとかあるじゃん

俺通勤用クロスバイクでもレーパン&サイクルジャージだわ
汗たくさんかく時は一番快適だから
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:09:49.08ID:3sPNbKFl
てか誰か自分の>>690の相談聞いてくれ
マジでどうしたらいいかわからない
スポーツ自転車の世界ってどこもこんなものなの?
正直スポーツ自体初心者みたいなもんだからマジで不安なんだ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:19:04.99ID:pBJAH4ti
ヘルメット被ってる? 抜かすとき挨拶してる?
最低限それやって不快な思いするなら自分に原因がある。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:21:41.26ID:3ey35AW6
>>697
ありがとうございます
インナーは現状のままでアウターのみ撤去するので、インナーの歯数は変わりません
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:23:20.95ID:uskboLh+
一般的な広さのCRという前提だけど、俺は抜かすとき挨拶してきたらイラッとするけどな(勝手にしろって思う)

挨拶いるぐらい狭いとこなら抜かすなとも思うし
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:46:35.58ID:3sPNbKFl
ヘルメットはしてます。抜かすときは軽くお辞儀するくらい
ちなみに道幅は多分、普通のサイクリングロードより広いです
実際やってる人がいないのでわからないですが、自転車三台、下手したら四台並列走行できるレベルの幅。そしてその隣に同じくらいの幅の歩行者用の道がある感じです
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:51:52.96ID:kqGbate7
>>704
なら層が違うんかなぁ。
近場のほうは周辺の人口が多かったりして色んな人が来る(おかしなのが含まれる割合が高い)場所だったり。
いずれにせよ安全な走り方してるなら気にしなくていいと思うよ。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:54:33.86ID:szG2hO04
>>699
自分は安全に配慮できてるという自信あるんだよな?
だったら気にすんな(笑)
追い越されて舌打ちするヤツとか無茶な追い越しするバカとか何処にでも一定の割合でいる
あんたが他人に文句言われる筋合いないなら、あっちが悪いに決まってるだろ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:02:20.32ID:3sPNbKFl
>>706
多分大丈夫だと思います。
というより一回車の信号無視による衝突事故を起こしてしまったのでそういう危険な乗り方は反射的に出来なくなってます。トラウマになっているので
まぁ悪いのは確かにあっちなんですけどね。なんか変なトラブルに巻き込まれたり、気持ちよく走ってるのに気分悪くなったら嫌だしどうするかな...と
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 18:30:33.77ID:3sPNbKFl
みなさんありがとうございます
なるべく気にしないように楽しむことにします
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:10:05.26ID:cofNqs1N
多分だけど、町中にあるならクロス初心者が一瞬がんばって抜いてその後すぐに抜かれて、を繰り返して邪魔と思われてるのかも
・クロスは無理に頑張らない
・ロードも広い心をもつように
みたいな告知をできるように、管理者にかけあってみるのもいいかもね
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:28:00.72ID:udjMRp6L
フロントライトについて質問です。
晴れの日の昼間はライトの台座だけ残して、ライト本体は外してても警察に怒られたり、捕まったりしませんか?

薄暗くなってきたり、夕方から夜はもちろんライト取り付けて点灯させます。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:48:47.02ID:3sPNbKFl
>>710
確かにクロスとか高校生のママチャリによく見かけますね
ちなみに自分はしてませんよ。よっぽどの強風が吹きつけてたりしない限り
自分の足と相談して決めた速度範囲内で走っているので
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:53:34.26ID:cofNqs1N
>>712
ぱっと検索した範囲では、昼間のライトは無くてもいいらしい。
ただ他の法律がどう解釈されるかもわからないし、なぜ外すかもわからない
>警察に怒られたり
法律を知らない警察に怒られることは十分にありえる

http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/4_rule.htm#(11)夜間のライトの点灯等
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
個人的な解釈では「昼間買って家で付けるまではお目こぼしだよ、早く付けてね」と言ってるだけだと思う

「外して置かなければならない」「外しておいたほうが速度が出て良い」
という法律は恐らく無いので、さっさと付けて、つけっぱなしにしておいたほうが無難だろう
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:59:32.38ID:udjMRp6L
>>714
>>716
返信ありがとうございます!
自分でも色々と調べたのですが、よく分からず質問しました。やはり解釈の問題なんですかね。無難につけておくことにします!
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:33:22.65ID:zyIJDcJN
安易なアニメネタを専門板で見せられるのは辛いんだぞ
ネタ元が好きなら尚更だ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:49:42.62ID:RTIUVEWc
>>695です。

明日サイクルジャージ見に行ってきます。
半袖+アームカバー買えばいいのかな?

ハンドルの握り方、力変えてみて痺れは様子見します。

ありがとうございました。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:57:44.85ID:pP86GCjL
>>700
挨拶って、ここ通るなら筋通せって?
その驕りが外から見ると異常なんじゃないか?

>>715
エクササイズバイクの分類でメーカーが提示してるのはだいたいストレートハンドルだよ
ペース守ってランニングしてて、抜かれて舌打ちされたとか聞いた事もないよね?
無理な追い越ししてるとかじゃないみたいだし、堂々としてればいいよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:45.16ID:TQf8oi07
抜かれて舌打ちって聞いたことが無いけど、そういう層も居るもんなんかね
頻繁に聞くようなら、実はシフトチェンジの音でしたとか
アルテやデュラの変速音って軽いからなぁ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 23:13:53.80ID:yTQKYLbN
リラックマジャージ着てれば攻撃してくる奴はまず居ない
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 01:44:07.60ID:2Ld8EDSX
ロードバイク初心者です。携帯用空気入れでおすすめのものはありますか?空気圧がわかるものが良いのでしょうか?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 02:07:47.72ID:T8XHswh0
>>727
用途に合ったものを選べ!が常識になるけど、初心者だと迷うよね
自分はロードモーフ、エアボーン、それらに似た中華空気入れ使ってきてやっぱりゲージ付きのロードモーフ(ターボモーフ?)が一番だった
2泊以上のツーリングするときに便利だわ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 03:39:31.29ID:2Nm64ri5
>>727
外でパンクの修理する場合の空気圧はポンピング回数で判断すれば良いよ
家でみっちり空気入れる練習は欠かさずに

携帯ポンプもいざ使う時になってパッキン異常で空気入らなくて泣くこともあるので気を抜くな
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:05:00.51ID:b9oSzS+g
>>720
亀レスですまないが自分もクロスでよく手が痺れてた
ジェル入りグローブでかなり改善
その後内側バーエンドバーにしてほぼそこを握るようにしたらほとんど痺れはなくなった
つまりポジションやら何やらで掌に負荷がかかりすぎてるのでないかと
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:23:58.48ID:oHgPjVpD
つーかCO2ボンベだと1本すべて入れてちょうどいいくらいの気圧になるし、
少しくらい足りなくても2本目に手を付けたら万が一のときの予備がなくなるから、
1本すべて入れたら後はそれで帰ってくるしかないよね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 08:40:26.64ID:pZ6L8HW4
>>728、729
ありがとうございます。自分も今はロードモーフGというのを考えています。ポタリングやロングライドが主な用途の予定です。
ポンピング回数で空気圧を判断するやり方もあるんですね。それだとゲージ付きのものじゃなくても良いですね。初心者であれば、携帯空気入れとCO2ボンベの両方持ちが無難ですかね…。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:13:22.89ID:5Dxlc/Nz
最初は不安でゲージ付がいいかもとか、なるべくフロアポンプの形状に近い奴とか考えるけど、
何回かパンク経験して慣れてくると、ゲージなんて要らねーなとりあえず自走できりゃいいやってなるし、
小さいのでもパスカルの原理で意外と圧入れられるやん、ポンピング回数多いけどパンクめったにしないからいいやってなる。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 09:50:00.06ID:hHz3bvqY
ロード買おうと思ったけどなんかあのブレーキとか遠くね?
おまえらの指何十センチあんのよ。黒スト比べると遠すぎてドコ握っても駄目っぽい。
マジックハンドでも使うんかな。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:01:35.50ID:Hgu0ifRG
ハンガーノックって、目安となるカロリー消費量とかあるんでしょうか
少なくとも自分は心拍80%維持して2000kcalまでは無補給で問題ないんですが
補給の目安となる計算や数字等あれば教えてください
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:19:44.69ID:fa7cD9FX
>>742
どこで見たか忘れたけど、消費カロリーの半分は補給食で取るみたいな話あったから、だいたいそうなるように食ってるな。
あとは1時間とか2時間とか定期的に補給するって心掛けてる。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:37:01.60ID:d6gJqsWz
燃費なんて個人差の塊だからなー
朝食で1000kcal、50km走る or 1000m登るごとに羊羹1個170kcal、朝食から6時間以上経過したら1000kcal
これが俺の補給ルーティン
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 12:53:14.86ID:xUnvWzsV
シングルスピードに興味湧きまくってるんだが
ロングライド、坂道で後悔必至かな?

性格も負けず嫌いだから抜かれるとムキになって追いたくなるし
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:13:03.48ID:HM7RBMlM
>>745
駆動ロスが軽くなるので意外と登れる
それより長く緩い下り坂(向かい風)のストレスが半端ない
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:10:09.08ID:F534qts1
駆動ロス<(越えられない壁)<選べるギア比

いつもこんな感じがしてる。
そもそもそんなに有利な状態ならば、レースの世界で
シングルや3段くらいが出てきてもいいのにむしろ多段の方向に。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:20:17.05ID:Q85WXX3p
シングルのダイレクトな気持ち良さってのは確かに有るね
シティサイクルですらそうなんだから固定コグのピストとか気持ち良いんだろうな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:25:15.43ID:HM7RBMlM
>>752
俺が言ったのは有利不利の話じゃないよ
全体で言えばもちろん不利に決まってる
それでもやってる人はいるし、それで王滝出たりもする
理由はやってみないと伝わらないと思う
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:34:33.11ID:ZhMMOtMn
フラバロードのブルホーン化(クラリスのSTIを使用予定)を考えています
車種はラレーRFCです

ネットではVブレーキとSTIの互換が無いためブレーキアジャスターを導入しなければならない、とあったのですが、RFCの場合キャリパーブレーキですのでSTIのみ用意すれば問題無いのでしょうか?

拙い質問ではありますが、よろしくお願いします
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 14:50:31.32ID:NOSqz3sf
>>753
固定の気持ちよさってのはあるけど、正直外で乗るとストレスの塊
曲がる時気をつけないとペダルが地面にすぐ当たる
特に下りで曲がる時はかなり注意が必要
縁石なんかも気をつけないといけない
そして固定コグとフリーで駆動ロスなんか変わらないという事実
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:14:41.13ID:1I//yCni
サイコンを買って調べたのですが、タイヤが650x42Bで外周長が分かりません。分かる方、教えて頂けますでしょうか。
0761760
垢版 |
2017/09/03(日) 16:37:20.78ID:qSkcjiI1
>>758
誤:2110.8mm
正:2110.08mm
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:25:41.68ID:oqPpNgn/
>>745
ロードは三台有るけれど週末乗るのはシングルフリーロードのみ、アンカーPA3ってアルミピスト。
ギヤ比2.8位なら結構な山も上るし平地も時速35キロまでは足が付いていく。
ペダル軽いし音しないしギヤチェンジの煩わしさ無いし、自分ペースで一人で走るならOK。

基本的にギヤ付きのが効率良いから、抜かされたくない人には向かない。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:59:10.35ID:i45FRbhw
>>754
伝わらないんじゃなくて、伝える技術が稚拙か伝えるような事がない(もしくは大した違いじゃない)だけだろ?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:05:07.42ID:xUnvWzsV
シングルスピードだとチェーンもゴツイやつ使うみたいだけどその辺どうなんかね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:33:37.51ID:oqPpNgn/
厚歯チェーンに厚歯チェーンリンクに厚歯コグ、ホイール後ろはロードと互換性無い。
更にNJS規格とかになると金が飛ぶのはロードと同じ。
ファッションピストなんて安物ルックピストもある、それなんかはロードと同じ薄歯つかってる。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:04:06.73ID:E4rHRGfb
>>745
自分も興味ある。
シングルスピードのフリーコグの場合
例えばママチャリと同じギア比で漕ぐ場合
ペダリングの重さは違ってくる?
後、シングルスピードのコグって変更するのに費用かかるかな。
ママチャリシングルの場合は確か
スプロケット変えるのは結構費用かかるって聞いた
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:19:32.51ID:pQ5NlfLW
>>769
ギア比が同じでも回転部分やタイヤの抵抗やクランク長や乗車姿勢などにより重さは変わってくるね。
工賃はどうだろ、ママチャリは後輪脱着のぶんが結構しそうだね。
後輪単体で持ってけば節約出来ると思うよ。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:38:09.36ID:oqPpNgn/
>>769
普通、自分で交換する。
専用工具たってAmazonで1000円くらい。
歯数によってはチェーンカッターも必要だけど。
後ろフリーコグは中華からシマノからインダストロリーとか色々、定番シマノで3000円くらい。
ママチャリと同じギヤ比2.4位だとスピードでないからツマラナイヨ、2.8位からシングルならではの加速感が楽しめる。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:15:26.16ID:DWON2iOu
5万程度のクロスバイクからロードバイクへ乗り換える場合、どの程度のロードバイク買えば違いを実感出来ますかね?
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:45:16.08ID:zC/uIfbV
街乗り用クロスをフロントシングルにしたいんだけど、FC-7710とかのピスト向けのクランクって使えるかな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:55:34.14ID:QQHZT+L4
ピスト用は厚歯なので無理、ナローワイドチェーンリングにするのが一般的かな。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:03:54.22ID:pQ5NlfLW
純正で薄歯もあったよね。
あとはチェーンライン問題とフレームとの隙間かね。
推奨は109.5mmでCL42.5mmになるみたい。
109.5mmで隙間OKでCL増やしたい場合はスペーサーでも可能かな?
軸長変更したい時の互換BB(浅いほう?)あんのか知らないけど。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:39:11.95ID:vIc3Iilu
5万ぐらいのロードを買ってもほとんどクロスと変わらない
アップグレードも、ものすごく高く付くし何から何まで変える羽目になる
20万ぐらいで105コンポ搭載のロードがベター

個人的にはwh6800など3-5万ぐらいのホイールと1万ぐらいのタイヤに換装しておき、
ロードを買った時にホイールとタイヤを移植するってのをオススメする
(20万ぐらいのロードでも、ホイールだけは妙に安いのがついてくる)
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 21:52:16.04ID:E4rHRGfb
>>772
それくらいで出来るんですね!
ママチャリ内装三段のに乗ってるけど
ギア比2くらいでも、重く感じるので(笑)
3段は恐らく2.8くらいになるんだけど
とても重くて漕ぐ気にならない…
まー、上の人が言ってるように、ママチャリとシングルスピードじゃ色々違うから乗り心地は変わると思うけど…
自分は貧脚なので、現在ママチャリはフロント32コグ16の1段が一番乗り心地が良い。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:01:30.21ID:pQ5NlfLW
内装は直結段(通常の内3なら2段目)を一番多く使うギア比にしておくと若干スムーズだね。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:03:48.09ID:zNhOvRQe
けっこうな勢いですれ違ったママチャリから
レー3並みの凄いラチェット音してたんだが
あれはホイールが逝く寸前なのか?乗ってたのはゴツいJKだったけど…
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:05:40.15ID:2ElhpcZW
下らない質問です
ロードバイク初心者とは、ロードバイクを手にしてから何年何kmまでが初心者でしょうか?
10か月で300km程度乗りました


あ!石投げないで!
クロスバイクなら年1.5万km乗ってるから!
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:16:13.23ID:W0cOvB/S
シングルスピードてチェーン引きの調整で迷わない?
もう少しゆるめにするか・・・とか
左右ぴったし合ってのかこれ?とか

あとパンクした時さっとハズして元に戻すことが出来無いとことか悩まない?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:24:57.00ID:332xBJt/
>>786
張りはわりと幅があるから暴れず重くならずな所にしてるよ。
ホイール角度は目視と指先の感覚(左右のチェーンステイとリムの間に同じ指を差し込んで圧を感じる)でやってる。
家でやる場合は定規でリム位置が真ん中に来るようにする事もあるね。
あとは角材とかの真っ直ぐな物に前後のホイール側面を当てて隙間見たりね。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 01:54:35.62ID:xXpFxLRU
>>786
俺はクイックリリースに改造して、エンドのネジも蝶ネジにしてある。
蝶ネジは角度で微調整出来るから便利。
チェーン引きはブレーキの隙間とタイヤの左右見ながら見ながら引っ張ってる。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 06:09:46.80ID:rTBj/JGW
>>773 >>779
ジャイアント TCR SLR
トレック エモンダALR
キャノンデール CAAD12

このあたりの超軽量アルミフレームならクロスバイクからの買い替えでも普通に感動できるはず
実売価格は105完成車で17万前後
旧年モデルの在庫セール品があれば15万でお釣りくるだろうけど、この時期だと欲しい色やサイズが残っている可能性ほぼないから期待しない方が無難
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:05:11.33ID:cR9/x2s6
ロードを買い換えようと思って近所の店見に行ったらエモンダs6の17年モデルが20万切るくらいで置いていました
用途に合うので購入しようと思っているのですが、相場的には安いのでしょうか高いのでしょうか
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:33:19.43ID:5VRIPSJi
自分の安物のロードについてたクランクがどうやらPCD150mmらしい
42Tぐらいで5アームで安いチェーンリング知ってる人いないかな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:45:48.35ID:g9io+F8w
>>785
ギアチェンジと同様程度に、ほぼ意識せずにシチュエーションによって上下ブラケットのハンドル持ち替えがスムーズに為される
これで脱初心者だと思ってる
脚力じゃなくて、どれだけ車体に慣れたか、コントロールに余裕があるかって観点で
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:54:46.21ID:vGmG84ji
>>794
シングルスピードはロードとはまた違ったペダリングの気持ちよさがある
発進は当然重いけど、速度のノリが妙に伸びやかというか
乗ってみるとなかなか面白いよ

ロードバイクをシングル化って人は、軽量化もあるだろうけど見た目をシンプルにしたいとかそんな感じ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:53:19.33ID:cR9/x2s6
>>797
フルアルテでこの値段でした
早速店に行ってサイズ合っているか確かめようと思います
ありがとうございました
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:56:43.89ID:Ds7u7glu
>>792
俺に10万で売ってくれ。
肩ぐらい揉むからさ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 16:37:45.42ID:+Abhe+Ym
>>802
ホムセンにはお望みの自転車は売っていません。
輪行して旅をしたいのなら、軽いタイプのが良いでしょう。
折り畳み自転車でも良いかもしれません。
だいたい10万から20万用意しておいてください。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:21:45.59ID:7bbHKrlu
シティーサイクルでポジションいうの可笑しいけど、ポジション合うと乗るの楽しいな

前はサドル高く上げてフラットハンドルをサドルと同じくらいまで下げてたけど腕や手首痛いわ、穴が痛い、姿勢も苦しいわで良いことなかった。
ライズバーにハンドル交換して、弱冠グリップが手前にハンドルも少し高くなったのが良かったのか、全て順調
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:57:42.92ID:xXpFxLRU
昨日TVで楽天CMやってて、映ってたドロハンロードの下ハンにブレーキ付いてたな。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:09:50.34ID:8xjRZHeX
初心者だけどクッソお尻痛くなったからサドル下げたら更に悪化して、サドル上げたら解決した
初心者はサドル低くした方がいいって言われたのはなんだったんだろう
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:17:44.61ID:hG3ziNI1
>>808
ママチャリやらシティサイクルが視界確保と荷重を尻にほぼ全振りしてるから、他に振ってあげれば、そりゃ楽になるよね
少し下げるってのは適正ポジションからの話だよ
そんでもって、ママチャリやらシティサイクルは身体の構造的にはすごく不自然なポジション
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:18:26.16ID:64X950Yf
サドルを下げた方がいいのは、腰痛・首痛とかのばあい
サドルを下げれば後ろ加重になるんだから
ケツが痛くなるのは当たり前
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:20:58.80ID:w7J5Bx0Z
>>808
サドルを上げたから、荷重がハンドル側に分散され
痛みが和らいだんだろう。

初心者にサドルを低くする事を薦めるのは、立ちごけの
危険性を減らすのが理由。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:23:51.34ID:BSujIAXd
100kg超の自分が自転車屋に「乗っても大丈夫な自転車ありますか?」って聞いたら
GIANTのGRAVIERをおすすめされてとりあえず買わずに帰ってきたんだけど、
これをもし定価で買ったとして、近所への買い物に困らないだけの装備を整えるとすると
どれくらいの予算見ておけばいいのかな?
荷物はカゴもしくはバックに入れるとしてそのどちらかの値段も足して見積もってもらえると嬉しい。

知識もなく自転車屋に任せると不必要とか必要不十分な物をおすすめされても判断出来無さそうなのでお願いします。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:28:02.12ID:iMMLO4sI
知識もない、判断もできない、
じゃあ自転車のことは自転車屋さんに任せて
今後もその自転車屋さんと付き合わなきゃいけないことぐらい分かるよね
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:28:58.88ID:iMMLO4sI
あと、逆に効きたいんだけど
もし仮にここで見積もりを出してどうすんの

「2ちゃんねるじゃ○万円って言ってたぞ!!」ってゴネるの?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:37.24ID:w7J5Bx0Z
>>813
近所の買い物がメインなら前カゴは必須と言えるが
買い物で重い荷物を載せるなら「パニアバッグ」を
お勧めします。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:53.70ID:BSujIAXd
>>814
現状初めての自転車なので知識は買ってからの勉強になるかと思います。

ただ、予算に限りがあるので初期投資で必要ないものは出来る限り省きたいと思ってます。
購入した自転車屋と付き合っていかなければ行けないのは当然としても
自転車屋の言いなりになるつもりは無いんです。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:36:19.19ID:TIIg7HKt
本当に近所の買い物ならペダルと必要ならメットだけだよ
スタンドやらカゴはお好みでどうぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:14.21ID:RljUPWl6
近所への買い物に困らない、なら普通にママチャリでええんちゃう
100kg程度なら大丈夫でしょ、高校生2人乗りよりか軽いんだし
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:09.20ID:BSujIAXd
>>815
まず近所への買い物がメインなので予算内でそれをこなせないようなら諦めて
車体をもっと安いのに変えるつもりです。
もちろん自転車として長く乗ったり遠くまで乗って遊べるのなら良い自転車のほうがいいですから
必要なだけのものを買って予算内に収まるのならばこれにしようと思っています。

>>816
ありがとうございます。バイクでよく見るバッグですね。

>>818
スタンド無しでもロック次第ではなんとかなるものなんですね。
検討してみます。
>>819
7万程度で考えていました。ただ、どれもその値段ピタリで買えるってわけでもないと思うので
皆様の提案された必要最低限とそれを仮にその自転車屋で揃えたときの値段を持って
嫁と交渉するつもりでした。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:55:59.38ID:w7J5Bx0Z
>>823
GRAVIERにフェンダー・リアキャリア・パニアバッグ付けても
予算7万円で大丈夫だと思うよ。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:59:09.81ID:ioWc5/d+
デブのくせにプライドだけは一丁前に高くて草
これ友達いないタイプの奴だわ
付き合いづらい種類の人間
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:59:56.03ID:NIKmP+lF
>>823
とりあえずの総額を知りたいなら、その自転車屋でオプション込みの見積り出して貰うのもいいかもね。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:00:00.37ID:qJJWpCgw
ごんぶとタイヤが売りの車両薦める辺り、その自転車屋信用してもいいんじゃね?
知識・判断基準と金ってある程度はトレードオフだし
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:03:38.44ID:w7J5Bx0Z
兎も角、ダイエットが目的なら楽しいってのが重要
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:05:50.64ID:BSujIAXd
>>820
空気入れとか頭にありませんでした。ありがとうございます。

>>824
>>826
ありがとうございます。必要な物を決めて見積もりを出してもらおうと思います。

>>827
やっぱりタイヤの太さが決め手なんですかね?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:40:12.86ID:SheLGX7H
キャットアイのテールライトOMNI 5をリアキャリアのステーに付けたいのですが、
ステーの形が扁平なのでフレックスタイトだときちんと固定できません。
扁平に対応したブラケットがあったら教えてください。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:08:18.50ID:SheLGX7H
>>831 >>832
せっかく答えてもらったのに申し訳ないんですが、それは既に使っていて
もう一つステーに付けたいと思っています
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:10:36.31ID:NL0NJ4sP
初心者ですが、できる限りメンテナンスは自分でしようと思います。
Amazonで買えるメンテナンスの本でおすすめはありますか?
バイクはドグマF10、DURA ACE、BORAULTRA TUです。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:14:25.14ID:qJJWpCgw
>>829
決め手ではないけど、細いよりは耐性高いでしょう
確信はないけど、見積り見ながら暇そうな時に疑問点質問すれば、しっかり答え返って来そうな印象
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:16:22.87ID:WBu6oQfd
きれいなペダリングとかきれいな乗り方って何がポイントですか?
動画など見てもいまいちよくわかりません…
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:30:56.67ID:EaorACwT
ロード買いたいんですが買う場合ってある程度自分で検討付けてから店に行くのか
予算と大まかな希望だけ考えて店の人に選んでもらうのかどちらが一般的ですか?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:00:13.95ID:5t5zxtbV
予算を決める

○○万円 ロードバイク オススメ〜みたいに検索してどんなのあるか見ておく

その価格帯で好きな色・メーカーの奴だいたい絞って店にいって後はお任せ

みたいな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:02:50.51ID:2ElhpcZW
一般的なのがどんなのかよくわからんなあ
「これが欲しい!」となって扱ってる店調べて買いに行くとか
ライドよくやってくれる店の扱いブランドから好きな車種選ぶとか
ふらっと入った店で一目惚れして買うとか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:10:29.68ID:1XAqxKV6
>>838
力が必要なところできちんと力を加えれている。力が必要ないところで力を使わない。
pioneerのペダリングモニター買えば一発。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 03:44:47.98ID:VhVWjiO6
カーボン製の硬いエアロフレームを教えてください。
価格は気にしません。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 05:37:23.06ID:a3KRNGIt
自転車のスピードなら普通に喋れば聞こえるだろ。
オートバイ用のインカムなら一万円位。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:13:34.81ID:OSmFKUsk
皆さん手袋の手入れってどうされてますか?
シマノのOriginal グローブを使っているのですが、低反発のパットみたいなのが入ってるから洗濯機に入れるのは躊躇われます。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 07:23:24.74ID:tT6KfQDh
>>850
まず洗濯表示を見る
洗濯機OKなら下着用などの硬いネットに入れて普通に洗濯機へ
手洗いのみならぬるま湯と洗剤で手洗いして軽く脱水にかける
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:00:44.74ID:mbzLTs2i
特小無線くらいなら流行っても良さそうなもんだけどね
1万円、免許いらず、たばこくらいの大きさ、500mくらい届く
3、4人くらいで乗ってるときでも便利だと思うけど
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:13:07.87ID:nrPpvaVm
自転車用が流行らない理由は
普通に聞こえる、大量汗をかく、荷物になる
そもそも疲れているのに話す気なんておきねーよ
どうしても使いたいなら指摘の通りバイク用でいいし
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:36:22.62ID:mbzLTs2i
耳掛け式でVOX式のやつ使えばマイク持ってきたり
スイッチ幼くても話したときだけつながるよ
走り慣れてる人たちと走るときにいらないってのは同意だけど
まったりツーリングのときの道案内とか、注意してとか、信号で切り離された
とかのコミュニケーションには便利
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:14.17ID:5e4CWPCc
漕いでいて大臀筋と腰の筋肉が疲れるのは正しいペダリングができてると思っていいですか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:35:31.12ID:sCVaw/Nt
>>857
大臀筋と腰の筋肉が使えていれば、正しいペダリングが出来ているか?は
他の要素もあるから一概にはいえないけど、そこの筋肉は長距離走るのには必須ではあるね
なので太もも前で押し出すようなペダリングだけじゃなく、そちら側の筋肉でも走ることが出来るというのは良い傾向かと。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:47:07.63ID:RFGvHR1l
カーボンフレームの組み立ての際、必要なグリスはやはりファイバーグリスでしょうか?設置箇所はハンドル、サドル、ペダルになります。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:56:04.06ID:tYZiu4Y/
振れ取りについて教えて欲しいです
ホイールを長く使ってると振れが出てくるというのは知識として知ってるのですが、振れを放っておくとどうなるのですか?
スポークが折れるのですか?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:15:31.86ID:p+rvSkcA
チェーンリングの変更に伴いバッシュガードを自作したいのですが
A)クランクとチェーンリングを繋ぐピン?を刺す穴は直径何mmであければ良いですか?
B)またBCD130なのですがバッシュガード中心点から75mmの位置にピンを刺す穴の中心がくる様に穴をあければ良いですか?
C)A)のピンの太さはJIS等で統一されていますか?

よろしくお願いします
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:38:56.29ID:P0ymaTvy
>>859
ファイバーグリップのことだったら摩擦増強剤(緩み止め)だよ?
アルミステムにカーボンハンドルを取り付けるときなんかは
あまり強く締め付けるとカーボンハンドルが割れるから緩み止めを使う
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:38:56.33ID:nrPpvaVm
>>860
折れます。
ただひどい状態を放置しない限り
乗り方の問題の方が原因は大きいと思います
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:46:30.57ID:RFGvHR1l
>>862
すみません、ファイバーグリップでした。では、ステムにハンドルを取り付ける際はファイバーグリップを使い、ペダルを取り付ける際はデュラエースでも大丈夫でしょうか?サドルにはどちらのグリスを使えば良いでしょう?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:47:58.96ID:P6NzGmcL
自転車(普通のママチャリ)を久しぶりに使おうと思いタイヤに空気を入れようとしたら漏れてました
調べてみると虫ゴムが破れていたので交換しようと思うのですが虫ゴムのサイズの規格(直径やゴムの厚さなど)はありますか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:56:12.80ID:P0ymaTvy
>>864
えーと、フレームがカーボンでも、クランクは普通はアルミだし、ペダル軸は普通はクロモリかステンレスだと思うんで、そこは普通のグリスでいいのでは?
フレームがカーボンでも、フォークコラムの素材は? ステムの素材は? ハンドルの素材は? シートポストの素材は? サドルレールの素材は?
あなたが組む自転車のパーツの構成が分からないと誰にもアドバイスできないと思いますよ?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:57:14.86ID:P0ymaTvy
>>865
規格はありますが一種類しかないのでホムセンで普通に虫ゴムを買ってくればいいと思います
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:03:23.22ID:G9HJaZll
>>864
うちにはカーボンのロードが5台あって、4台はコラムまでカーボン。
5台ともハンドルとステムはアルミ、ポストは5台ともカーボン。
これで組むのにファイバーグリップ使うのは、ポストだけだよ。
あとはズラグリス使ってる。トルクレンチ持ってるけど、使ったこと無い。
今迄問題が出た事も無い。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:11:41.17ID:G9HJaZll
>>864
あぁ、追加。
ステムとハンドルの接触面にはグリス塗ってない。
これはメーカーを揃えてるせいか、問題が出たこと無い(4台は3T、1台はZIPP)。
ステムのハンドル固定するカバーを止めるボルトには、当然塗ってる。
サドルは2台がカーボンレールだけど、何も塗ってない。
チタンレールのサドルも塗ってない。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:48:12.26ID:46nNW8Gg
>>868
そんなの近所の100均に売ってるだろ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:06.66ID:JcWlDyLM
>>861
A 10mm
B 65mm
C JISかどうかは知らんが、共通
こんな事聞いてるやつがまともにできるとは思えんので、中古のリング買って歯だけ削り落とすのが吉。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 17:50:02.96ID:p+rvSkcA
>>873
めちゃくちゃありがとうございます
Aに関しては某サイトでボルトM8ナット10mmというのは発見したのですが
その10mmが軸径なのか頭径なのかがわかりませんでした
Bに関しては単純に割り算ミスでしたすみません
一応図面だけ引いて後はアルミ加工屋に投げようと思っていますが
想定より高くなった場合、チェーンリングの歯を落とすのも検討してみたいと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 19:16:54.19ID:Q6WSxNb+
>>875
虫ゴムは見ればバルブの問題かすぐ分かるのに
スーパーバルブは見ただけではトラブルの箇所が分からない。
さらに安物だとすぐ駄目になる事例も多いので、
謳い文句程良い物ではないよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:44:56.51ID:Iva9Fsyo
>>876
でもバルブ起因のトラブルが大幅に減るというメリットは大きい
エア抜けも遅くなるみたいだし
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:02:28.49ID:Ngc75CjW
相談があります
ロードとクロスバイクの性能差についてです
クロスでサイクリングロードを定期的に50〜60キロを時速30〜32キロで走っています
しかしロードの方は40キロ近く?のスピードがでているのをよく見かけます
そこで思ったのですが、ロードとクロスというものはそんなにも速度性能が違うのでしょうか?
もしくは殆ど変らず、その40キロ維持して走れる人はクロスに乗っても似たような速度で走れるのでしょうか?
現在、エスケープのR3に乗っています。もしロードを買うとしたら定価15〜20万くらいのを買うと思います
もし変わるとしたら今、僕の状況から上記の価格帯のロードに乗り変えるとどう変わるのでしょうか?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:07:53.55ID:UTIwutno
>>878
慣れたら今より速くはなるだろうけど、どれくらい速くなるかはその時にならないと判らないね。
その時のお楽しみって事でいいじゃん?
慣れやセッティングの問題があるけど試乗車に乗ってみるのもいいかもね。
ちょっとした加速の違いくらいは体感出来ると思うよ。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:20:07.95ID:Ngc75CjW
>>879
お楽しみか...
正直、それはそれで怖いなぁ.。実際買ってそこまで実感出来なかったらあれだし
クロスで自転車に対しての金銭感覚にちょっと慣れてきたけど、やっぱ安い買い物じゃないし
かなり変わるなら購入本気で考えようかと思ってたけど、あんまり変わらないなら別にいいかなって思ってて
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:30:02.39ID:JcWlDyLM
ドロップハンドルとビンディングがうまく使えるようになれば、ホイールの軽量化とで2〜3km速くなると思う。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:37:08.26ID:Ngc75CjW
ピンティングだけはやりたくないです
けどそれしてやっと3キロアップとかなんですね...
そうなるとやっぱり40キロ走行とかしてる人はクロスでも35キロ以上で走れるって事なんでしょうかね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:39:43.25ID:UTIwutno
その違いを大きいと捉えるか小さいと捉えるかは人それぞれつか価値観の問題だねぇ。
まずは試乗してみたら?
シフトは電動な!(悪魔の囁き)
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:40:16.68ID:2MtORbY1
クロスだと頑張らなくてもよかったけどロードで遅いと恥ずかしいから頑張っちゃう
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:53:23.43ID:kr8RB1Sp
>>882
正直、姿勢が違うので、走りに特化させたら、ロードに敵うもんは無い。
平坦だけなら、TTバイクや、最高速トライアルならリカンベントもありはする。

結局、ロードを欲しくなってる時点でロードにした方が良いんだけど、無理してまでロードに固執する意味は薄い。今のままで満足出来てるなら、そこで止めといた方が良いかな。
速くなりたいなら、金も掛かるし。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:05:37.32ID:Ngc75CjW
>>885
確かにそうですね
ロードが欲しいというより、正直性能面では今でも別に不満じゃ無い。
ただロードに乗ったらどうなるのか、どうすれば走りやすいのかっていうのを試したい感じかな。
後はロードでほしいモデルがあるから、純粋にそれが欲しいというのもある
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:12:56.47ID:kHlsTCQQ
>>878
実際に出せる速度についてはそりゃ人それぞれとしか言えないけど、
R3からロードに乗り換えたら確実に乗車感は変わるよ
姿勢から違うし、いいのに乗れば「漕いだ分だけ(それ以上に)進む」感覚は得られると思う
その性能をより高速化に活かすもよし、今までと同じスピードでより楽チンに走るもよし

感じ方も人それぞれだから、とにかく試乗できる店に行って乗ってごらん
で、どうせ乗るならいいやつに乗れ
コレすげー!欲しい!となったら予算にもう10万プラスしてでも買うべき
期待した程でもないな、ちょっと違うなと思ったら今のR3を大事に使え

ああ、11月にはサイクルモードもあるから関東住みなら行ってみな
高いバイクも乗り放題だから、いくら出せばどれくらいの幸せが得られるかわかるだろう
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:18:40.64ID:Ngc75CjW
>>887
わかりました。じゃあちょっとちゃんと試乗できるお店で色んなロードに乗ってみます
それでちょっと考えてみます。自分は関東住みなのでそのサイクルモードというのも気になるので
みなさんありがとうございました
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:20:11.35ID:7LeCb5iK
ロードで40km/hで走れる人ならクロスでも35km/h以上で走れるよ
ロード乗れば誰でも彼でも速く走れるってわけじゃない
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:25:21.52ID:HCw9yvEf
購入相談です

田舎すみの整備はあまりできない人ですが

ファットバイク買うのは時期、モデル考えて ねらい目はどこでしょう?

アサヒはあるので 5月くらいに売れ残りセール狙いでいいですか?
あと、タイヤサイズやフレーム、モデルをお願いします。
サスはできればなしで、ディスクBは整備しずらいかもって思ってます。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:46:19.57ID:KC/MOYiR
>>878
深い前傾姿勢でクロスで踏めない負荷を踏めるようにしたり、
クロスではフレームがたわんで力が抜けるところを強靭にして力が抜けないようにしているので、
高い負荷をかければ速いけど、力抜いてたらクロスと変わらなくなってくるし、
高速走行向けのハンドリングと高圧タイヤで乗りにくい。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 23:34:34.25ID:2U87ogVX
>>891
目を離すならバッグは外してもっていく
貴重品入れてなくても、貴重品入っているかもと持ち去られるかもしれないし
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:08:49.79ID:O/1B+TbU
速さ速さとかしましいがロードバイクは「長距離を速く」走るためのバイクだ
クロスバイクでもロードバイクと同じ速度が出せた? その速度を5時間キープできるか?
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 01:44:56.39ID:Oge0y62o
クロスでもDHバーつければロードより速いっていうね
問題はDHバーなんか使える機会が無いということくらいだ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:04:44.92ID:xNXZeZQk
バイクスタンドに引っ掛けてるロードバイクは必ず鍵掛けてないですがああしないといけないのですか?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:32:14.55ID:sz6mt3yZ
平地は基本空気抵抗、登りは重量だからね
センターバーやホイールを変えればホビーレベルでは誤差
まあ大半の人はクロスを速くするためのカスタマイズをする前に
ロードを買ってしまうけど。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:49:55.60ID:v996XJp5
>>898
ロード乗ったことないから分からんけど
ママチャリで普通に漕いでる感覚で漕いでも
ロードだとグングン進むん?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:55:42.32ID:sz6mt3yZ
進むよ。ママチャリでもサドルを高くして
空気をパンパンに入れればだいぶ進むようになるよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:34:46.68ID:s8H/1UzV
>>908
交通違反は勿論だめだが
平均20km/hとか25km/hで速度自慢とな?
街中でなきゃツーリングないしポタリングのペースだろ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:15:38.95ID:xNXZeZQk
>>909
そうですよね!
止まるたび盗られるんじゃないかと周りの人間にビクビクしていちいち2個も3個も鍵掛けてるバカはやる事が女々しいですよね。
男は黙ってノー施錠。
気持ちが吹っ切れました。ありがとうございます。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:28:21.92ID:zzIrdk0e
マンション自転車置場の空き待ちしてるが、なかなか空かない
俺の前に並んでる住人がまだ数人いるらしいし、もう自転車買ってしまいたい

ポーチや玄関には置けない(規約でチャリの持込一切不可)ので
車のトランクに入れとこうと思うんだけど、横倒しにしないと入らない
自転車って1週間とか倒しっぱなしでも平気なものですかね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:42:54.48ID:dBFwNOgy
レンタルトランクルームとか借りたらいいんじゃないだろうか
近くにあればだけど
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 10:49:37.51ID:9rUdSTS+
クルマをハイトワゴンとかに買い換えれば後席を畳んで自転車を積んだままにできるぞ。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:04:29.87ID:s8H/1UzV
質問です
頼んだ自分のロードバイクが大会(3h耐久ソロ)に間に合いそうにありません
手元で使えそうなのは彼女用に買ったポタリング号、GARNEAU AXIS(フルアルミ、3500系SORA、テクトロブレーキ、4000S2、RS21、片面SPD)です

サイズは一応合いますが、最低限どこをいじりますか?
ブレーキを105に交換しておけばいいかなと考えてます
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:27:24.79ID:zxBMc/N9
大会出るような実力者で彼女持ちという>>917を見たら現実を突きつけられて自分が惨めになりました
どうしたらいいですか?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:48:46.58ID:s8H/1UzV
>>919
サー!イエス!サー!

>>920
彼女用に買ったとは言ったけど今もいるとは言ってない
今日の昼飯はカップラーメンだ
0923912
垢版 |
2017/09/06(水) 12:02:49.43ID:zzIrdk0e
回答くれた方々、どうもありがとうございます

買うつもりの自転車はクロモリフレームのツーリング車
カンチブレーキにWレバーで変速という古っぽいやつ
乗るのはせいぜい週1なので、車に入らなければトランクルーム借りるか
面倒jいけどバラして袋詰めするかな
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:17:05.43ID:e1klYGKQ
>>912
ホイール外した状態だと横方向の潰れに弱いのと、
右側を下に寝かすとディレイラーハンガーを曲げてしまう可能性があるのと、
屋根なし駐車場だと温度上がってゴムプラの劣化が早まるくらいで、
置き方に気をつければ深刻な問題はないよ。
毛布とか敷いて左側を下に寝かせ、(ペダル外すと寝かせやすい、三ヶ島のEzyとか使うと楽かも)
荷締めベルトで軽く(走った時に動かない程度)固定しておけばいいと思うよ。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:32:10.17ID:lkqhkEoN
>>920
チャリ乗って楽しんでおいでよ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:37:20.51ID:iaOtasx5
ハイエースよかイナバの物置突っ込む方が何かと捗りそう
車しか駄目って言われりゃ四隅に三輪車のタイヤ置いてどうぞ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 13:48:02.08ID:0Mvdn6jV
やはりマンション規約で禁止の知人は
輪行袋で出入りして自室保管してるわ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:40:51.55ID:Al61VN6o
マンションの規約で自転車持ち込み禁止とか意味わからんな
ペット禁止とかは周りに迷惑がかかるからってのがあるからわかるが
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:04:31.21ID:9zefPjPE
>>935
エレベータとか壁とかにぶつけて傷つけるとか通路にタイヤ跡付けるとか
ドアの横の通路に置いて邪魔になるとか通路で自転車乗るバカとか
そういう細かい苦情に対応するのが面倒だから一律禁止ってのはよくあること
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 18:08:54.78ID:9J5xpzKe
>>937
それを実現するための設備が足りてないんだから、掛け合う価値はあると思うけどな
もちろん、相談って形で身構えさせないようにさ
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:07:33.99ID:VRMvc0aI
フロントをインにした状態で謝ってまたイン側にシフトチェンジした場合チェーンが脱落してしまうのは普通です?フロントディレイラーの調整ミスっすか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:01:15.71ID:vvfyhwON
そもそもインナーに入ってるのに、更に変速できる時点で調整云々という問題じゃない気がしてならないんだけど
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:13:31.48ID:xVV+E/T9
それ調整ミスじゃなくてレバー壊れてるでしょ
折り込める回数はレバー側で決まってるぞ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:49:57.21ID:KaG07keh
>>950
車の話だとして
もちろん安全のために速度を落とすことは必要だが
後ろに車が居るときは必要もないのに速度を落として走るのはいけない
その場合は譲らなければならない(道路交通法「追い付いた車両の義務」)

自転車の話だとして
60km/h制限の道とか多いのだし必要あるかどうかより制限速度を常にキープは現実的に無理だな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:09:57.53ID:R06aONzL
追い付かれた車輌とは 大八車や牛車を想定した物とも受けとれるわね
止まって遣り過ごせという事かも
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:17:44.04ID:KaG07keh
>>953
最高速度が速いまたは同じ車両が追い付いた場合とあるので、大八車なら大八車同士でも乗用車なら乗用車同士でもだよ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:17.04ID:R06aONzL
>>954
わざわざ最高速度が早い車輌または同じ車輌と書き加えた痕跡が有るので
ちょっとおかしい
ならば追い付かれただけで良い
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:52:04.11ID:KaG07keh
>>955
この場合の最高速度っていうのは性能の話ではなくて、昔は車は低速車・中速車・高速車って区分があった名残なんだよ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 23:59:58.72ID:R06aONzL
>>956
もとは早い車輌に追い付かれたら譲れが 後で同じ速度の車輌も書き加えられたというのがそれ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 00:06:44.64ID:ETl5Vhrf
>>945
ガイドプレートに結構当たってるから調整してみます
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 01:08:03.01ID:FCAWByD5
ママチャリとMTB(買い換えるならクロスかお手軽ロード)の買い替え検討中ですが、自社製のブランドはどこでしょうか?
近年の自転車ブランドはアパレル産業みたいになっちゃってて。
中国製はできるだけ避けたいです。日本製または先進国製でお願いします。
0962959
垢版 |
2017/09/07(木) 03:05:09.95ID:MlSEV+Xg
>>960
パナですか。ありがとうございます。
台湾製は良いのですが、チェンシンマキシスケンダ等台湾タイヤメーカーの中国製はスクーターのタイヤで酷い目にあったので信用していません。
友人知人の激安ママチャリでパンク修理に立ち会うと出てくるチューブは決まって中国製のチェンシンw
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 03:38:08.39ID:GCVaZ3lR
世のママチャリのパンクは謎の「乗り心地重視な低空気圧」が原因である事がほとんどじゃないかな?
実際にママチャリでパンク修理の台数をこなすとPanaでもIRCでも支那製でも他でも比率は変わらんしね
周りで乗ってるママチャリが安物でノーメンテな人しかいなくてチューブが支那製しか見なかったとか
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 04:55:47.32ID:h+iB8GVG
>>959
クロモリロードならパナソニックとアンカーが日本国内の自社工場で作ってるよ
パナソニックはチタンロードも作ってるけど価格的にお手軽ではないかもね
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:30:43.15ID:rilxlXZC
フレームが青緑、サドル、ブラケット、チェーンリング、シートクランプ、ヘッドパーツが黒
その他がシルバーの自転車(クロモリ)にダークグリーンのバーテープって変ですか?
いつも黒なのでたまには色を変えてみようと思うものの、センスが無いので悩みます…
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:06:17.71ID:h+iB8GVG
>>962
チェンシンは台湾じゃないっけ?
つーかタイヤメーカーブランドのチューブもチェンシンのOEMがほとんどだったような
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:00:17.70ID:pe2iPzX7
>>966
悪くないと思うけど、
迷った時は白もいいかもね。汚れが気になるかもだけど。
あとは煩く感じる場合もあるけどフレームの補色とか。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:29:15.12ID:h+iB8GVG
クロモリフレームにWレバーの時代にはバーテープは普通の包帯(白い木綿テープ)しかなかったと聞いたことあるなー
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:10:51.82ID:RNaqJpkh
みなさん、チューブは何を使ってますか?amazonで購入しようと思うのですが、コンチネンタルやパナレーサーは初期不良が多いように思えて心配です。オススメはありますでしょうか?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:20:37.52ID:yfANhFJc
>>951
>後ろに車が居るときは必要もないのに速度を落として走るのはいけない

そんなことはない。高速道路で最低速度50km/h が決まってるだけで
一般道での最低速度なんて存在しない。

×追い付いた車両の義務
○追いつかれた車両の義務

があるだけ ↑こんな間違いをするようじゃ程度が知れるが
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:33:11.71ID:4neSsdy8
>>980
追記

追い付かれた車両は増速しなければそのまま走行して良いし
進路を譲る義務もない。

駄目なのは抜かれまいと増速して追い越しをさせない行為
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:55:20.48ID:Zshj4djB
>>982
ありがとうございます。当たり外れがあるのはどのメーカー買っても一緒ですし、運ですよね。それくらいの気持ちで購入します。ありがとうございました。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:15:25.65ID:mDxvcStI
>>980
当該道路における最高速度が低い車両が高い車両に追いつかれた場合の話だろ
原付や小特が普通車に追いつかれたら道を譲れってだけだ
自転車は最高速度の規定がないからその道路における速度は普通車と同じ
追いつかれたとしても特に譲る義務はない
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:26.77ID:4neSsdy8
>>986
原付や小特等の速度上限が低い車両は
厳密には”追い付かれたら譲る”んじゃなく
「追い越しの余地があまり無い」場合に
左側に寄って譲る義務だね。

追いつく云々より道幅が譲る場合の論点
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 08:29:01.28ID:oK8ftAAu
>>985
特に根拠はなにもないが、世のチューブ不良の半分は、取り付け方が悪いだけだと思ってる。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 09:51:28.86ID:C1lNttB6
>>992
同感
俺も何度か新品のチューブダメにして
初期不良か?と思ったけど全部自分の組付けミスだった
初心者、ヘタクソほど自分の未熟を棚にあげてモノのせいにする
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:45:27.23ID:jKmNiQoA
コンチネンタルでもチェンシンでもライフラインでもはずれチューブなんて引いたことない
パナは買ったことない
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:57:01.62ID:MYkfjSjn
パナのエアーのレビューで不良品だと騒いでるマヌケは自分の技量が足りないだけ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:58:20.75ID:qegsQxt3
>>992
985ですが、取り付け方の問題によるところが大きいんですね。初心者なので、しっかり取り付け方を確認しながら作業したいと思います。ありがとうございました。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:17:56.83ID:NHrBu0w9
でもパナのレビューだけ異様に悪い評価が多かったような
わりと薄い方なのかなと思ってた
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:23:22.48ID:nb1BUtSH
二年前くらいにAmazonでTIOGA激安チューブ買ったら酷かった時があったな

デフォチューブがパンクしたので、替えて10km弱のスパ行って帰って、暫くしたらスローパンク
チューブ替えてエア入れて、暫くしたら走りもしないのにエア抜けしてたから、噛んだかな?

と思ったら噛みようの無いリムテープ側に穴が空いてたので、次のはセットする前にエア入れたら最初から穴が空いてた
その時に買った残りも全部調べたら、送料が同梱で安く済む様に纏めて4〜5本買ったのが全滅

経年劣化だろうが、5年以上は管理もしっかりしてない倉庫に入ってたのを、SHOPが激安で仕入れてAmazonで販売したんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20日 15時間 32分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況