X



【春夏】サイクルウェア総合125着目【秋冬 】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 13:03:07.99ID:6h3BZ4Nw
前スレ
【春夏】サイクルウェア総合124着目【秋冬 】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489183367/

カジュアルウェアはこちら
カジュアルサイクルウェア 14枚目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478893203/

低価格ウェアはこちら
【しまむら】低価格ウェア総合44着目【ワークマン】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487116639/

グローブはこちら
【手袋】死にたくないならグローブつけろ8【Glove】(落ちてる)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424764423/

ヘルメットはこちら
ヘルメット Part62
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483709871/

次スレは>>970が立てて下さい
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:48:16.94ID:ZVeyrNw1
長袖ジャージ1枚
半袖ジャージ1枚
レーパン1枚
ビブ1枚
ウィンドブレーカー1枚

だわ。12月〜3月は乗らないから冬用ウェアは買ってない
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 18:53:24.85ID:51l/ihVL
長袖ジャージ1枚
半袖ジャージ1枚
ビブ1枚
ウィンドブレーカー1枚
ジャケット1枚
インナー4枚

よっぽどの厚物じゃなきゃ夜干したら朝には乾いてるでしょ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:08:02.22ID:I6KOHEAP
スーツだって何着か持って、その日の気分や行先で変えるだろ
ジャージだって同じで貧乏とかじゃなければ、普通行先や同行メンバーに合わせて選ぶよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:16:24.48ID:o+jdNtiD
>>902
ロード乗り始めたばかり?
毎日のように乗る場合、同じジャージを連続で着ていると1ヶ月位で痛むよ
それと曇りや湿度が高い日は、夜洗濯して翌朝早くには到底乾かない
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:18:42.31ID:Pcn53d+Z
スーツなんて1着しかないし、行先もメンバーも関係なく毎回同じウェア着てる
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 19:45:06.96ID:o+jdNtiD
>>906
別にあなたがたまにしか乗らない人なのは良いんだ
ただ、毎日のように乗る人も居るわけだし、
何年かロード乗っていればウェア乾かない経験も結構あるもんだよ
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:53:54.43ID:qiOMWUy5
半袖ジャージ4
ポロ1
春秋ジャージ1
冬ジャケット2
ビブ3
ロングタイツ1
冬ロングビブ1
ハーフパンツ1
ウィンブレ2
ジレ1

多いほうかと思ったけど半袖ジャージは10着以上の人とかいるんだな
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:31:09.70ID:9zqxqEGy
夜干して朝乾かないってのは季節問わず経験ないな
雨の日は風呂場に吊るして浴室乾燥じゃなくサーキュレーターで乾かしてるけど
夜の定義が深夜2時vs20時とかなのかもしれんけど
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 22:37:16.11ID:yPcsstMT
いくつか種類あっても結局着るのって決まってくるわ
ビブならパッドが違ったり肩の締め付け具合が少しでも違うと違和感あるし
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 23:58:44.71ID:lZM6XBEj
朝準備しようとしたら、まだ乾いていなかったことが何度かあったな
8月で湿度は高くなかったが、夜明けに間に合わせるのに焦ったことあるよ
ボケットの中と、パッドが乾かないんだ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 00:39:30.53ID:f4hI64U/
タオルと一緒にロールケーキみたいに巻いて上から踏むといいってテレビで見た
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 08:45:59.48ID:VwVyAESV
>>920
キッチリ乾いていないと雑菌が多く残るから、汗かいたときものすごく臭くなる
自分の汗がにおい続けるロングライドは最悪だから、乾燥は大事だよ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 15:39:56.29ID:RSQp9EG9
真夏の炎天下だったら何着ても変わん無くない?
20年位乗ってるけど、防寒系は飛躍的に進歩したけど夏物は50歩百歩って感じ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 16:38:09.76ID:2MotoBGr
そうか?

汗を吸収して発散させる能力は、体感で軽く倍速以上に進化してると感じるが…
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 16:54:53.63ID:D02uxlGn
クラフトのノースリーブベース持ってるんですが、ミレーのドライナミック興味あります。そんなに違いますか?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 18:03:32.00ID:4D1GCT0j
>>935
失礼な奴だねあたしゃまだピチピチの30代だよ
ジャージはJ( 'ー`)しが大学時代に貰って仕舞い込んでたやつを発掘したものさね
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 19:50:26.17ID:xA8D6jRa
>>940
言えてる。
吸汗速乾性能は確かに上がっているんだろうけど、あくまでしきい値内の話。
夏物のペラペラの衣類なんぞ
真夏は漕ぎ出し10分でしきい値を超える。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 20:22:22.69ID:fDUINzl3
そもそも既存衣類の速乾性ではどうにもならん位汗かきなので今も昔も大して変わらん
wave oneのレジフィットプロみたいな極薄素材だと体感は少し楽だけれど
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/09(金) 23:45:06.17ID:N+K253Hi
>>942
そう思うと本州の夏は走れる日が少なくなってんのかもね
早朝や夜間に走ってるのが丁度いい
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 07:58:38.17ID:ns3Bz5xx
夏用ウエアのほうが、冬用より値段による性能の違いが激しいよな
ハイエンドとエントリーで快適さが全然違う
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:33:11.12ID:ns3Bz5xx
30℃で安いウェアで走るのと、35℃でイエンドで走るのでは
後者のほうが快適に感じるくらい違いはあるよ

早朝から走った昼休憩のあと、さっさと帰りたいと思うか、これから本番と思うか
それくらい差がある
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:37:48.45ID:ZoGK0xDL
>>954
それは科学的に有り得ないだろw
体温と気温に差があるから代謝など化学反応や熱交換が正常に行われるのであって
気分の問題ならそういうのもあるかも知れんけどねww
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:51:37.45ID:SmGykk9t
繊維の肌触り、締付け感、縫製、吸汗速乾性、耐紫外線性、伸縮性、
色々あるぞ
特に吸汗速乾性と耐紫外線性は体力温存の点で段違い
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 08:55:32.09ID:IzEjOUz6
綿Tでヒルクライム
登り 汗ダラダラ 乾かない
下り 汗が冷たくて気持ちいい

運動なんだから多少の劣悪環境でも良いんじゃね?
快適求めるならフィットネスクラブでバイク漕げば?
って思う
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:29:08.75ID:10z7qOQ+
>>949
その誤魔化しもなんか何度も見た気がするな
速乾ウェアの機能性と有効性の話をしてるのにわざわざ水をかぶる想定とか
的外れもいいとこでしょ?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:32:30.94ID:10z7qOQ+
奥多摩とかいくといまでも登りでもトンネルの中じゃ凍えるほど寒いんだぜ?
びしょびしょの綿シャツ着て下り気持ちいいとかいかにも頭で考えましたーな絵空事
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 10:51:54.78ID:xyXYlfF4
>>963
自分はこのことで書き込みするの初めてだけど、山登りに行ってる人なら頭から水被りながら登って下りてきてで速乾性何それって感じなのかなって。
でもまあ実際は被った水が早く乾くほうが涼しいので、いいウェア着るに越したことないと思うけど。

そんな自分は暑さに弱いので30℃超えたら何着ても辛いのでウェア以外で対策した方が現実的になる。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:11:01.80ID:10z7qOQ+
水被るのは水の冷たさよりそれが乾いた時の気化熱を期待してのことだぜ?
いつまでもぬるい水分が衣服にこびりついてたら肌と濡れた服の間が蒸れて体温の逃げ場がなく余計暑いし
気化熱での冷却も期待できない

30と35度は大した差なんで一概には言えないけど35度で速乾ウェアの方が快適ってのは当然そういう含めて。
それを気温が単純に高いから科学的()にあり得ないとかお前があり得ないわって言いたくなるわ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:27:03.44ID:zYMNUlTN
まあまあ喧嘩するなよ
気分的に真夏は水かぶるよ、ドボドボになるまでかぶらないけど
その際ある程度の値のするウェアの方が乾きが早い気がするけど、全く同じ気象条件じゃないからね
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:43:29.69ID:10z7qOQ+
>吸汗速乾性能は確かに上がっているんだろうけど、あくまでしきい値内の話。
>夏物のペラペラの衣類なんぞ
>真夏は漕ぎ出し10分でしきい値を超える。

>そんなのは30度くらいまでの話だな
>35度くらいになるとどうでも良くなる

こう思うわけ?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 21:18:21.55ID:KTTUTEDS
少なくとも「真夏でもう速乾素材意味ねーから綿シャツ着るわ!」なんて奴は周りで見たことないw
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:35:32.30ID:xyXYlfF4
綿でいいじゃんの人と、あまりに暑いとウェアの善し悪しなんか吹っ飛ぶって人は別だよね。

後者はまあ分かる。実際は違いがあるんだろうけど気分的にはよく分かるw
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:39:12.12ID:U1u8IsHw
ジャージとかのウェアはあまり違いは無いが
皮膚密着系のウェアの機能差は結構あるわな

アームカバーとかレッグカバーとか全然違う
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 22:41:04.21ID:zaADalNE
汗かいてもポリエステルは汗吸わずに広範囲に汗を広げてくれる。そんで早く乾く。
綿は水分をしっかり吸収してくれるからタオルとか寝巻きには良いけど、激しいスポーツする時に着ると重くなって不快。
そりゃ専用ウェア着た方がロードの場合快適よ。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:12:28.33ID:ycLO75Jx
熱こもるのとかあるよな
スポーツフルの薄いのは確かに涼しい
でも夏は何着ても変わらんくらい暑い
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 23:48:37.87ID:cMrUmwlv
30℃以上でも効果が有るようなウェア買えなくて

「効果無いんだもん!だから買わないんだもん!」

なんじゃね
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 06:24:47.14ID:v7nJSZIQ
ロードのチャリウエアってプロテクト効果
に対する発想は皆無なんだね

下りで転けたら痛いでは済まんだろな
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 07:40:07.17ID:UCw1Akpl
そもそもなんで掛水前提の話なんだろう?
良いジャージなら35℃の猛暑でも、水掛けなくって良いと思うんだが
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:40:13.71ID:v7nJSZIQ
楽車して肘がアスファルトに削り取られて
四角くなった風俗嬢知ってる。
結局、楽車がきっかけで人生からも
楽車したって笑ってよ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:05:16.59ID:F1O61xGn
レース中ならともかく
水かけないと我慢できないレベルなら休憩した方がええやろ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/06/11(日) 09:53:32.74ID:Q9PYXKig
>>996
水かけないと我慢できないレベルだと、止まってるだけでジリジリ暑いかと。

走行風が無いと死ねる気温帯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況