X



身長165cm以下の自転車事情 23cm [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:12:59.61ID:xoa7Ry2Q
>>848
遠いというか指短いとリリースが大変
ヒルクラ下山みたいに下ハン確定の時はブレーキアーチ開けてる

指掛けっぱなしでもブレーキリリース出来る
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:18:40.54ID:fxlaAZoZ
ツールでは登りダンシングで当たるかもしれないから開けて、下りでは閉めていたけどなあ
開けていたら、ブレーキが最後のところで効かなくて、死ぬぞ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 22:24:03.83ID:fxlaAZoZ
ドロッパーポストをつけて、下りは一番下まで下げて乗っているけど
下ハンのブレーキレバーが握りやすく、腰位置が低くなり、前傾の角度も緩やかになり、顔を起こし易く
高速急坂でもとても安定する

マジで、これはいいよ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:55:16.13ID:7CZcYUqB
190cm超えの人と走ると、向こうは平坦で流してるだけなのに
こっちはツキイチで必死だわ、つらい
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:27:52.83ID:OKutihZr
>>853
逆じゃない?
ダウンヒルでは高速コーナリングでリムが歪んでブレーキ掛けなくてもシュータッチするから開放するって実況解説で言ってたけど
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 10:45:03.20ID:6YnvSm72
下りでシューが当たっても大勢に影響しないし、コーナー自動ブレーキなら大歓迎でしょう
急な登りでハンドル振ったり、トルクかけたときに少しでもブレーキかかったら
下手すれば速度0で落車だし、急坂では再スタートできないよ
レースオワタw
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:17:55.69ID:Q6j68T55
いくら上りでも速度0で落車はないだろ
レース出るくらい真剣なやつでスタンディング出来ない人いるの?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:37:04.37ID:6YnvSm72
ツール峠頂上でクイック操作やってたの見たことあるよ
解説では>>835

>>859
ブエルタ・ア・エスパーニアの20ステージ見てごらん
https://www.youtube.com/watch?v=GGIb2WT9lkE
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:42:09.61ID:D66pDbR6
>>860
コンタドールまだいたんだΣ(・∀・)
コンタいつの間にトレックに戻ったんだ?
ディスカバリー末期を思い出した
ライプハイマーとかもう引退したのかな?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:35:54.74ID:D66pDbR6
コンタも引退か··
もう知らないのばっかりになった
ライプハイマーとラボバンクのフレイレが好きだった
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:58.64ID:2wekDDQM
みんなロードレース見るの好きなんだね
俺は地上波でやってるロード番組観るくらいだなー

ロード乗ってない人よりも少しは選手とか判る程度だわ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 00:51:47.65ID:Pc63+L7v
JSports オンデマンドでは1か月単位で2000円以下でたっぷり見れるよ
ツールドフランス21日間は7月加入
ブエルタ ア エスパーニアは9月加入

見るのも時間がかかって大変だけどね
地上波ダイジェスト版では、レースの駆け引きとか分らないからつまらないよ

しかし日本のロードレースはあれはだめだね
グルグル同じところを二十日鼠かお前らはw
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 02:40:08.11ID:PfwJ2USA
庁舎の前の誘導路を行ったり来たりさせるレースは
さすがにバカじゃないかとは思うけど

興行的には同じ所をグルグル回るレースじゃ無いと集客力も悪いんだよね
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:11:39.62ID:XiTbgy3w
アピデュラ等の大容量サドルバッグでシートポストあまり出ていないチビっ子でも着けられそうなお勧めバッグがあったら教えて下さい。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:17:27.12ID:sK+nrCJb
164cm、股下73cm

メリダのSCULTURA 700か400が初ロード候補なんだけど
サイズは44と47だとどっちが無難でしょうか?
44じゃないとポジションでる見込みないなら700しか選択肢がない。

一応週末にYsで身体測定してもらう予定です。

よろしくおねがいします。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:40:55.14ID:sK+nrCJb
>>873

すまん、完全に気持ちが先行してる
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:47:11.87ID:X4tfQkAg
>>872
メリダの44と47ってリーチは変わらないのか

どちらでもポジションは出るけど、
47だとハンドル落差のないアップライトなポジションになるね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:01:16.95ID:sFeyUmQL
ハンドル落差なんて飾りです。必要なら
ドロップバーの下を握ればいいんです(^ ^)
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:09:13.54ID:jPEElce0
超巨大合体の回今日かよ!
テレ玉映らないから結局見れないけどね···
ところでスーパーウルトラレイカーとハイパーゴッドマックスは何だったんだろ?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:10:50.87ID:4hPdA+X6
>>872
サイズだけでなく、ちゃんとジオメトリやコンポも見た方が良いよ
リーチは44の方が3mm長い&ステムが10mm短いから7mmしか差がない(ステムやハンドル交換でどうとでもなる)
スタックは10mm差だけどBBドロップも44だけ10mm深いから計20mm程の股下余裕の差がある(変更出来ないから慎重に)

700 : フロント52-36T、44はクランク165mm、フル105
400 : フロント50-34T、47はクランク170mm&ヘッドチューブ130mm
クランクとブレーキを後から変えるなら差額なんて吹き飛ぶ

Y'sで寸法出してもらったら、そのポジション出せるかどうかチェックするのと
ついでに実車を跨がせて貰うのオススメ、店頭に実車が無いなら似たジオメトリのバイクを自分で調べて跨がせて貰うとか
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:29:48.84ID:KpthIqwx
コンパクトクランクじゃなきゃイヤンってのが無ければ、700にするっしょ
ホイールも400の鉄下駄じゃー、すぐ替えたくなるだろうし
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:11:20.11ID:QNffC9zV
>>871
R250のコンパクトが大丈夫かな。
うちの嫁さんサドル高が590mmの700C乗ってるが、コレだと付けれるね。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:29:03.73ID:PvAULyAR
>>863
遅レスだが
コンタの最後熱かったよ!
パレードランも良かった
もう一年って合唱されながら辞める姿はなかなか見られないよね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:03:05.29ID:qJeA8Lyo
164cmでクランク165mmに変えようと思ってます。
皆さんご意見頂きたいです。
今は170mmです。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:19:28.99ID:Oa1lG7Bi
いいと思うに一票
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:12:19.04ID:5Pq2iNRT
>>890
個人差の部分だから、聞いても無駄じゃね?

入れ替えながら近所の坂と平坦を日替わりで何セットかずつ走って検証するしかないんじゃないかな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:32:59.73ID:SvqJlwqp
クランクって今まで使ってきた物への慣れってのもあって
取って付けで効果がすぐ分かるという物でも無いから
数週間長距離短距離走りまくって肉体的に変化があるか検証しないとね
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 02:41:14.22ID:Nr391KJs
CADでお絵かきしてみたところ、Sタマでも問題なく同じポジション出せたわありがとう
将来的にもっと落差欲しくなってもステムで対応するしかない事だけがウィークポイントだな
0897うさだ萌え
垢版 |
2017/09/17(日) 10:17:30.14ID:22bZBNNS
結局、身長も無ければ、買う勇気もない、お前等低身長ドモと、低身長なだけで飼う勇気のある、漏れとでは、話にならない。お前等低身長ドモが。

https://twitter.com/hagegga/status/908961280114884608
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:07:38.74ID:YkmB5y3w
ハンドルデカすぎでカコ悪いから
ハンドルはコンパクトタイプに変更した方がバランスよく見えそうだね
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:33:19.21ID:YkmB5y3w
上下につぶれた自転車を上から撮れば、ますます潰れて見えるよ
写真下手すぎるw
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 13:13:54.73ID:aD8U5J58
>>890
165と170両方使ってるけど、ロングライドは170でも問題ない、ていうか170の方が30km/h程度のキープはしやすい気がする
ローラー台でハイケイデンスチャレンジとかやると、165の良さが出る。165だとサイコンmaxの199出せるけど、170だと193が自己ベスト
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:41:44.65ID:tsm9PHAT
>>900
ヅラか、良いなぁ。アルテでも167.5選べれば一度試してみたい。
>>890
身長が同じでも脚の長さはそれぞれ違う。
脚の長さが同じでも、膝下(脛骨)と膝上(大腿骨)の比率はそれぞれ違う。
乗り方(用途)もそれぞれ違うんだから、人に聞いて答えが出るような物じゃ無いと思うよ。
ペダル式のパワメ使って、2種類のテストすれば正解が出るかも知れないけどね。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:30:08.49ID:OepjlymG
>>902
スギノだよ。
アルミが出始めくらいでまだクロモリ全盛の時代に子供心に憧れてた世代なので、
シマノの現行品は見た目がどうもダメで。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 05:33:50.48ID:TpE5RNKL
完成車165から170に換えた
いろいろやって判ったのはサドルの高さは基本変わらないと言う事

当然165の方が回しやすいが登坂などでは170の方が体感が軽い
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 06:21:21.15ID:fhyD07hb
足が標準より短いのだから
下が届かず、上は曲げるのが大変になるだけ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:50:53.88ID:sQKvZOgB
ホリゾンタルフレームで爪先立ちを解消したくて、650B化を考えてる。
ブレーキはダイアコンペ202で対応、クランクはディズナのラクランク160mmにしてペダルヒット回避

安い650cバイクが買えてしまうな。
誰か650B化やったことある?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:32:38.08ID:fhyD07hb
>>914
>>898-899
写真撮り直してね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:56:29.77ID:1oGJTSbC
保守
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:21:58.04ID:M96Q5leo
テスト
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:09:55.91ID:lkux6W0t
まあ普通に考えれば、足首の微妙な角度だろうけれど
腿上げ高さが1センチ少なくなるのは、短い脚にとってかなり効果あるとみた

上死点の腿の角度がきついと、関節曲げで血行悪くなって足が攣ったり
腰痛の原因になっている感じがするのは気のせいなのかな?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 15:36:21.27ID:wC1moUZo
ケイデンスは同じでも関節の動作速度は速くなるから、ロングライドだと影響出るかな?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 16:53:51.27ID:DHW+u5lA
朝鮮人民軍の入隊基準が従前の身長143cmから身長138cmに緩和されたらしいのですが、身長138cmというのは日本なら小学4年生男子の平均値。
前線に体格のいいのを配置しても、この国の国民の健康状態がばれてしまう。おそらく継戦能力は無く、先制必勝の戦術しか取れないと思われる。
http://pbs.twimg.com/media/DKh4o5nUMAAeklW.jpg
https://twitter.com/yukin_done/status/912139615879929856
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:21:09.23ID:gO5j93/p
>>890です。

皆さん意見ありがとうございます。165mmのクランク買いました。
またおって報告します。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:10:29.71ID:Fy1BUhWz
>>922
70数年前は、もちろん日本も同様だった訳だからな。そういうこと忘れちゃいかんよ

…その時代なら、俺らも高身長に!?(錯乱)
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:25:06.32ID:ReT0vbJ0
>>923
そして気づくだろうあまり変わらない事に

自分が鈍いからかもしれないけど、ロードで165と170使ってるけど違いが分からない
MTBに使ってる175は流石にわかるけど
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:52:45.43ID:kTK8AxgI
172.5から170に変えた時は劇的に楽に速くなったが
170から165に変えた時は更に楽になったけど遅くなったから元に戻した
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:38.16ID:9B5aBFO9
>>930
シビアなもんなんですねぇ。参考になります。今は170ですか?
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:32:28.73ID:uaYUHcwk
>>928
170はアルテSLで165は57番の105なんだよ
もう、アルテSLの方が軽くて長い分しなるから膝への負荷が変わらない事にしておこう
フレームも170はアルミカーボンバックで165は焼入パイプのクロモリだし
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:12:39.38ID:kex+GSJi
乾さんが175mmとか小柄で強い人でも結局長いクランク使ってるので
俺の中では無理してでも長いのに慣れるのがベストって結論になった
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 03:04:02.71ID:v2XF6CsL
>>933
頭大丈夫?
クランクの比較するなら
それ以外の条件は同じにするのが当たり前だろ

文系の人?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:13:59.42ID:4zJ4qKId
色々ネットサーフィンしてたら
TRAILER 26インチアルミロードバイク 14段変速 TR-R2601
って見つけたんだけど、26インチの癖に
サドル高最低が86センチも有りやがるが
これってどう?
脚の短い164cmの俺の乗ってる26インチ軽快車が
サイズ的に丁度いいから見たら、こんなだ
たまたま見たサイトが2万数千円だった
ロードとしては激安過ぎる気もするが
どんな地雷・罠が有るか知らないけど
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:15:42.47ID:ODhmYj0P
>>936
大丈夫だよ
ハゲる前にハゲない様にケアしてる
心配してくれてありがとう
ハゲはじめてから対応しても遅いからね
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:33:43.77ID:uIO0ckf/
>>938
そのサドル高はBB〜サドルトップじゃなくて
地面からでしょ。
もう少し数字を読み取る力をもったほうがいいよ。

あと物には適正価格ってのがあると思うんだ。
マトモなパーツを使ったらその値段にはならないはず。
とてもじゃないがソレに命預けて車道を走ろうとは思はない。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:08:23.68ID:bw/ceNAw
ホリゾンタルからスローピング XS サイズに
乗り換えたら、シートチューブのケージに
ボトルが入らない…
仕方ないので、キッズ用のケージ&ボトルに
替えたよ。径が 66mm と細いので、
普通のボトルは入らないが 350ml の
ペットボトルがちょうど収まる。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 22:31:30.18ID:8M1U+s4J
体がキッズサイズだからしょうがないよ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 06:24:20.11ID:66T/JXtz
もっと下に固定できるよう
今あるネジ位置は無視して
シートチューブに固定するタイプのボトルホルダーにする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況