X



空気入れスレッド ポンプヘッド31個目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 19:57:31.12ID:3aJRrh0b
前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド30個目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469630104/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 12:08:22.02ID:x4knNMUp
トピークのジョーブロースプリントってのを10年くらい使ってたんだが
8気圧かけるとヘッドがスッポ抜けるからヘッドだけヒラメに換えた。

それはいいんだが、ジョーブローから外したT字型のヘッドがもったいない。
4気圧くらいなら問題ないから安物ポンプに付けてクロスバイクとMTBに使うことにした。

ゲージ付きで安いポンプってことで探したのがサイクルベースあさひのアルミメーター付きポンプ。1980円。
付属のヘッドは米式専用だがホースの外径も内径もジョーブローと完全一致でそのままヘッドの挿げ替え可能。
だったんだがコレって胴の部分はアルミでも柄は樹脂なのな。しかも細くて押すとたわむ。
柄がたわむせいかパッキンに圧がかからず本体の底の方でしか空気が押し込めない。
半年で上から下まで全く圧がかからなくなってオイルが漏れてきたんで廃棄。安物買いの銭失いだった。

んで買い替えたのがパナレーサーの楽々ポンプゲージ付き。例の黄色いヤツね。ヨドバシで2580円。
コレもホースの外径も内径もジョーブローと完全一致でそのままヘッドの挿げ替え可能。
本体も柄も樹脂だが、サイクルベースあさひのと違って柄が太くて撓まない。圧もしっかりかかる。
最初からコッチ買っとけば良かったなー。ベストセラーには理由があんのね。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:07:37.19ID:FiX0+41M
適当に買ったインフレータがレザインのネジ無しと気づいたときの得体の知れない不安な‥‥
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:13:58.73ID:fdjtOfYG
>>852
> 8気圧かけるとヘッドがスッポ抜けるから

売ってる補修部品のゴム交換したら直るでしょ

> 半年で上から下まで全く圧がかからなくなってオイルが漏れてきたんで廃棄。

Oリングが外れただけか、パッキンの一部が裏返っただけだろうな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:32:38.73ID:x4knNMUp
>>854
GF51をググってみたけど、あさひのゲージ付きはスタンドがヘナヘナの樹脂だしヘッドは米式専用だしゲージの文字盤のデザインも違いますね。

>>856
こっちはド田舎なんであんな細かいパーツ在庫してるショップないんですよ。通販したら送料の方が高くつきますしね。
つーかガレージに置いとくロードバイク用ポンプをヒラメヘッドに替えたかったというのが本音(笑)
んで余ったヘッドを屋外放置のクロスバイク用ポンプに回そうと思っただけなんですよ。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 20:53:34.99ID:GdYBdug0
>>852
giyoのgf16b持ってるけど、あさひの1980円のポンプにヒラメつけたのばっかり使ってるわ
高圧なチューブラーにはgiyo使うけど
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 21:08:26.19ID:pqrDrECm
>>857
ごめんGF-54だ。
GF-54と全く同一だね。
GF-54といえば自治区オリジナルもそうだけど、確かにハンドルがやや柔らかめで若干高圧注入に弱い。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 14:30:49.83ID:F7a1Vzue
あさひのgf54同等品は3600円くらいのやつ。852が言ってるのはもっと安い空気圧計が下に付いてるやつだよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:47:31.10ID:w5+dlDFT
今までポンプを2つしか買った事が無いのだが
さっき工具箱を見ると洗濯バサミが3つ入っていた
謎だ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:26:48.75ID:p64042hH
最初俺も子どもの線を疑った
しかしポンプは買ったとは言っているが、トンボ口とは一言も書いてない
つまり1行目と2行目は独立した話で繋がっていないのだ

そう、工具箱に入っていたのは本当にただの洗濯バサミ
それはいつ誰が入れたか分からなくて首を傾げているのだろう
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:43:28.57ID:PsFxnjee
中華料理
日本では角煮と一般に言われる
豚バラ肉を長時間蒸す煮るなどし、醤油系の味付けでとても柔らかく仕上げる
八角が欠かせないとかなんとか
0871514
垢版 |
2017/10/05(木) 18:08:00.92ID:8+Z67KB5
トンボロは陸繋島につながった砂州だな
水曜どうでしょうで安田くんが間違えた地理の問題だw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:17:06.10ID:Ie/Hx4N2
今更ながらヒラメ(横)を入手。確かに素晴らしい。

が、ふと、デフォのヘッドよりポンプを押す力が必要になった気がする。
もしかして、ヘッドが詳細な作りになっている分、そこで空気の抵抗が
増えているような気がするんだが... いかがでしょうか
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:07:00.28ID:8p8lRSu+
10年ぐらい前にパナのポンプについてた真鍮のヘッドは、バルブに挿しこんで空気入れ終わった後は力任せに引き抜く単純な構造だったけど、それと比べてもヒラメに交換した後特に抵抗は感じなかったな。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 21:20:36.58ID:pxFhLYBV
ヘッドがバルブ押さないから、入り始めるまでは抵抗が大きい。
その抵抗の山を越えると、スカッと入る。
逆止弁のせいか、ポンプのゲージが曖昧な動きする様になった。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:35:53.07ID:EQ9kkmHY
テレスコピック式というのかな、2段階でシリンダーが動く携帯インフレーターは壊れやすいと思う。
北海道ツーリング中、人里離れた山中でパンクして、修理中に壊れて半分くらいしか空気入れられなくて、
帯広だったと思うが、大きな街までゆっくりゆっくり走って新しいのを買った。
それ以来、長期ツーリングにはフレームのポンプペグにつけるのとフロントバッグにしまうのと2本持つようにしている。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:41:14.12ID:l0AxMgc+
ネジ無しフレンチにエアボーンのZT-A15使ってたけど、数ヶ月でねじ込みロックしなくなったわ
ロック甘くなったかなと思ってチューブをネジ有りに変えたけど、2本目入れる時にこっちもロックしなくなった
ヘッド買い換えようと思うんだが、お勧めは...噂の横ヒラメ?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:20:12.43ID:KB+Tk69G
一番クロスバイクに空気を入れやすい空気入れってどれですか?
このスレ鉄板の空気入れを教えてください
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:13:24.22ID:gp5snIoB
名大ポンプ???昭和に流行ったけどチューブラークラスの高圧は入れられませんよあれ。
サブタンク付けて良くなるなら全メーカーがそうしてるし。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 05:55:10.90ID:UCWZtUpD
>>889
自転車屋やホームセンターで普通に売ってた
ママチャリやクロスバイク用のポンプで何がしたいの?
アホなの?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:13:19.52ID:l2vJMMkI
ホームセンターのポンプから
パナのワンタッチポンプに変えて半年以上経つけど
これで落ち着いたかな。
4bar くらいまで空気抜かないとかっちりハマらないけど
こんなもんだと慣れればストレスはない
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:51:27.01ID:CncxFCMv
知らんかったけど
名大ポンプって頑丈らしいな
名大ベビーポンプってのが欲しいかな
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:02:21.31ID:RX9/kHNy
名大OEMのパナのポンプは11年ぐらい使ってるけど、いまだにパッキン交換した事ないまま使えてるわ。
シリンダやパッキンにグリス塗ったりもせずそのまま
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:27:36.04ID:eNB3BILW
>>898
ジョーブロー・FP-200両方持ってるけど、ジョーブロースポーツの方がいいよ。
FP-200もいいんだけどGIYOベースでチェックバルブがついてないのがやや使いにくい。
悪名高きスマートヘッドも個人的にはダメ。
FP-200のメリットはベースが小さめなので収納時に助かることくらい。あとGIYOなので
パーツがトピークよりも(手配に手間はかかるが)安い。

10〜20年以上のスパンで長く付き合うものになるから安価に逃げたりしない方が幸せになれる。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:14:19.82ID:PLU88yLq
ポンプは妥協しない方が良いよ
相性の悪いポンプだと滅茶苦茶ストレスになるから
とりあえずお店を何軒か回ってみれば良いと思うわ
ちなみに自分は二十年近くピスタ使ってたけど、一昨年暮れ辺りからジョーブローエースに乗り換えた
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:57:34.97ID:bFzKMDC/
>>894>>897
キャノンデールの折りたたみフロアポンプ (AIRPORT CARRY ON) を買ってみた
ワンタッチフロアポンプと同じワンタッチヘッドが付いている

パッチンとうまくはまれば空気漏れもなく外すのも楽
カタンと頼りない音でグラグラしてる時はポンピング途中で外れる

ちゃんとハマってない時はすぐわかるので差し直せばいいだけなんだが、コツがあれば教えて欲しい
ある程度空気抜いたほうがいいのかな?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:32:16.59ID:XcdNV+4V
>>902
検索しろよあるよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:42:15.15ID:cMVvGkyA
ぼくは
ぞうさん。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:55:45.79ID:uVxQarjR
>>902
会社は在るけどポンプ事業はブン投げたと思った
丈夫で良かったんだけどね、皮パッキンはピスタに流用出来たし
ちなみに名大皮パッキンが手に入り難いから、今はピスタ用の皮パッキンに農薬散布用使ってる
もしいまだにピスタ使ってて、皮パッキンの入手難、高いとお嘆きなら、ホムセン漁って見ると使えるのが有るかもよ
0906809
垢版 |
2017/10/19(木) 21:25:50.60ID:Cuxtiqe4
空気圧計も付けて作業終了
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:18:24.48ID:udspCVfy
エアーホークプロがほしー
なななんと30分以内なら
9800円かー
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 06:06:25.10ID:qTspk61J
エアボーン派は実際入れる時になって糞だと気付く頭ボーンヘッドばっか
仲間の入れやすいポンプをすぐ借りようとするカスだらけ

GIYOのGM-821が最強だからこれ一択
持ち手がギリ両手で持てる
ちなみに似た様なGM-71は完全片手用だから糞
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:30:58.02ID:mfi5Jz2b
そんなポンプ持ち出す仲間はおらん。急ぎ復帰しなきゃならないときはCO2借りることはある。
あれもこれも求めるとフロアポンプ持っていけよってなるから完全な落としどころでエアボーンなんだろが
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:27:04.49ID:h/DzOymv
無料で使えないCO2借りるとか犯罪者だろwwwwwwwwwwwwww
エアボーンはほんとキチガイだらけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:28:19.01ID:h/DzOymv
1本しか予備チューブない奴からタダでチューブ強奪するのと何らかわらん犯罪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:31:34.98ID:h/DzOymv
20分シュコシュコしても5barも入んねえ馬鹿に付き合う時間が勿体無いから仕方なくCO2提供してやるのに
それに毎回期待して毎回エアボーンしか持たないCO2ボンベすら買えないケチクサ貧乏野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:38:05.12ID:VQj7Fbfc
ボンベは大体1本300円ぐらいだから
押して歩くのか、300円払うのか、リスクを負って故障覚悟で乗るのかだな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:56:48.97ID:QoZ3Ie0k
ゴールドマンサックスの高岡ですら練習時にパンクしたらCO2借りてる(もらってる)のに…
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:29:35.41ID:J/jF3lvA
>>908
821が良いってのは分かるけど、71も良いよ
取付場所、デザイン、大きさ、重さで選択するだけ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:10:56.10ID:pUsd621T
>>911
前にパンクしてる奴助けてやろうとしたのね
時間が無いから、パンク修理してあるチューブに交換してやろうとしたら
バッグからチラっと見えてた新品チューブがが良いと仰るではありませんか
自分荷物をまとめてさっさと逃げちゃった
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:53:08.98ID:pUsd621T
>917
圧力が見やすいのは上にメータの有るモデルだから、その辺から探した方が良いかもね
トピークならマックスHPXとかレース
ヘッドは正直何処もあまり変わらないよ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:45:49.05ID:aTX/sBZp
はじめてスポーツバイク買ったときにジョーブロ―スポーツ買ったけど
付いてるゲージってどのくらい信用していいか心配だったので
ジーヨのエアゲージを買い足したんだけど
測ってみたらジョーブロースポーツのゲージが優秀だったのでジーヨの出番がないw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:58:06.85ID:vm7BSy9F
ポンプのメーターなんが入れ過ぎない目安程度だから、後でエアゲージ使って正確にするもんじゃないの。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:27:01.52ID:ByK25qgU
圧力の精度にこだわりだすと金かかる。
そもそも、校正しないと意味がない。
機械式アナログは構造上、値が高くなる示す傾向を持つものが多い。
また、校正費用の方が高いので、安いものを短期で捨てて行くことも多い。
デジタルは、国産なら校正できるものもあるが、高圧ガス保安法の絡みで
1000kPa以上測れるものがあるかどうか。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:43:56.13ID:U2gJLJgG
初ポンプなんだが持ち帰りですぐ使えるからとトピークの4,800円くらいのやつをチャリ店で買ったけどこれで良かったんだろうか
今は出先でまだ梱包そのままにしてある
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:01:41.06ID:U2gJLJgG
>>932
それとは‥ゴクリ
なんかジョーブロースポーツはアラビア数字の「2」ってのとローマ数字の「II」があんのね
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:08:07.49ID:XEDgCjaz
>>907
ええなー と思ったけど最高4かよ(´・ω・`)   自転車では使えねえよ

でも、スーパーカブ 車用に買おうかな・・
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:18:25.75ID:cNTCYzXZ
ぼくのは
ぞうさん だぞー
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:05:09.10ID:Qsp3ulhi
自転車のタイヤって車並に発熱したっけ?
MTBやママチャリに窒素入れる方が有意義だと思う
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:17:31.33ID:4mNms/Tk
>>941
もともと7〜8割が窒素な訳だが。
窒素分子が大きめで抜けないからって言うのなら、普段は窒素以外が抜けるわけだから
使ってれば窒素の割合は増え続ける。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:40:21.77ID:4lrv7geN
窒素と酸素の大きさの差で抜けやすさが変わらんだろ
酸素有ると乾燥が難しいから、完全に乾燥してる窒素の方が良いってだけで、取り除きたいのは水分だろう
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:09:37.34ID:j6S2QEgS
窒素を入れる最大のメリットはポンプが要らないということ
47Lボンベ買えば数年間使えるぞ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:12:58.94ID:hzQseEmY
120psiぐらい入れられるの、チューブ破裂したりしないの、47Lのボンベいくらなの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況