X



いい加減一流400m選手を長距離に転向させろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:55.49ID:PP2tWQ4h
本気で長距離でケニアエチオピアに勝つつもりならスピードある選手持ってこないと無理
400m46秒台くらいの選手を長距離に転向させて数年間練習すれば可能性はある
持久力しかない日本の鈍足長距離選手じゃ一生勝てない
0002ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:18:10.47ID:sBhpbbVH
46秒が一流とな
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:48:26.32ID:JUiL9PKP
そんなのでオリンピックチャンピオンなれるなら、世界中がとっくにやってるわwアメリカ辺りの速い奴が独走
速筋と遅筋は別物だし、そんな急に100倍以上の長い距離走れん
まぁ5000m13分代でも出せれば可能性はあるが無理だろうな
0004ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 22:24:24.41ID:sABk4fuR
>>3
速筋と遅筋が別ってwまだそんな時代遅れなこと言ってんのか
もしかして古臭い運動生理学とか信じちゃってるクチ?
ケニエチが速いのは速筋線維が生まれつき多くてそれが長期的な運動により持久力も富んだ筋肉に変化してるからなんだけどなw
400mから800m、800mから1500mってな具合に段階を踏めば長距離への対応はできる、むしろこうしないと黒人のスピードには対抗できない
0005ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 23:26:11.10ID:hVbhfLiC
>>4
お前なんも知らんど素人だろ、人には適正距離ってあって400mが最適と選んで世界で1000番くらいの速さの奴が、フルマラソンに転身すれば1位目指せるとか馬鹿過ぎるだろ
400mの選手は月の走行距離も短いし、食事からウエイトトレーニングから全然違う
それを一から変えてフルマラソンまで走るなんてむちゃくちゃ大変、サブ2.5くらいまでなら行けるかもしれないが時間もかかるし、何の保障もない
月50キロも走らない人間が月800キロとか走れる身体作り、余計な上半身の筋肉も落とすなど簡単じゃない、お前の理屈だとウサイン・ボルトが400mでも800mでも優勝するだろうけど陸上って甘くないわ
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 00:10:33.09ID:KlD/1EEl
お!
「ウサイン・ボルトが本気で陸上長距離やったら世界記録出せるよな」のスレの人だ!
また立てたのかw
未だに速筋遅筋もわかってないか
0008ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 08:46:10.76ID:4sf0jSbF
400mは長め短距離だけどな
0009ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 10:02:42.99ID:kk7UE1bz
>>8
かもりの得意な距離やな
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 12:26:52.79ID:7HVIXKbJ
>>5
だから適正距離伸ばせばいいって話してんだけど理解できないの?w
どんだけスタミナあろうとも自分の限界以上に速く走ることは物理的に不可能だが、逆にスピードある人間が距離を伸ばすことは可能なんだよ
ベケレも400m45秒だか46秒だかのスピード持ってるし、ファラーだって100m10秒台で走れるのは有名な話
これくらいのスピードがあるからケニエチが強いのはもはや常識、トレーニングが〜とか速筋遅筋が〜とか浅い知識で突っかかってくんな
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 12:40:08.34ID:7HVIXKbJ
〜アホによくある反論〜
Q.速筋の多い短距離選手じゃ無理だろアホか!
A.ケニエチの強さの秘密は黒人らしく生まれつき速筋が多く、その速筋に持久力が備わったことによるものなんですが^^;

Q.速筋遅筋の違いも知らないの?
A.知ってるからこそ遅筋の多い選手じゃ勝てないってことでこういうスレ立ててるんですが^^;

Q.遅筋なきゃ長距離走れないじゃん
A.じゃあ逆に聞きたいんだけどなんで遅筋多いはずの日本人が速筋優位の黒人にサッパリ長距離勝てないの?^^;

Q.短距離と長距離じゃ全然違うだろ
A.そう言うなら100m12秒とか13秒レベルで世界一長距離速い実例を出して^^;
「全然違う」としたら短距離まるでダメでも長距離に特化してて世界的にもめちゃ速い選手がいるはずだよね?
0012ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 12:55:18.88ID:9xsBRspn
>>1の意見は至極当然だが、高い次元で競技している現役選手もおらず、年齢層も高く陸上に関する知識が現場より数十年遅れてるこの板で主張しても誰も聞き入れないだろう。
未だにうさぎ跳びは効果あると思ってる奴がいそうなレベルだしw
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 14:00:42.01ID:Re9p4ore
>>10
浅いのはお前だろ馬鹿w
でその400m全力で速くなる練習ばかりして何とか46秒になった日本人がフルマラソンの練習して46秒を維持できると面ってんの?
100%無理だから、400mの練習毎日地獄のようにやってそれなのに長距離に移行したら、一年もたたないうちに3秒は遅くなるだろうな
でフルマラソン走れる頃にはもっと400mも遅くなってお前の言う鈍足扱いになるだけ
400mの選手がフルマラソンに行っても400mのタイムは変わらないと考えてる大馬鹿野郎
フェラーとかと比べるなよ、それが出来るからオリンピックや世界で活躍出来るんだよわかったおバカちゃん
0014ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 14:13:46.88ID:7HVIXKbJ
>>13
おいおい日本語だけじゃなくて論理もガバガバだけど大丈夫かww

>1年も経たないうちに3秒遅くなる
はいソースよろしく
長距離の練習をしてスピードが落ちるって思っちゃってるところが無知丸出しなんだよねー
400mから800m、800mから1500m、1500mから5000mへとしっかり段階を踏んでいけばスピードが落ちることはない
ベケレもファラーも元はトラック1500mの選手だし最近だとキプチョゲもそう
こいつらはスピード落ちて鈍足になってるか?少し考えりゃ分かるだろw

何度も言うが長→短は無理でも逆は可能なの。日本人なら全盛期は400m47秒台と言われそこから距離を伸ばしてマラソンに対応した瀬古
それがさらに高い水準で出来てるからケニエチは強い
ほんと陸上板ってこの程度のことも説明しないと理解できないアホ多いよなw
0015ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 14:21:20.54ID:7HVIXKbJ
>>13
なんでオレゴンプロジェクトがメニューに短距離選手ばりのダッシュを入れてると思う?
なんで世界レベルの選手が例外なくスプリントも強いと思う?
なんで長距離に強いはずの日本人が海外の短い距離から長距離転向してきた選手に手も足も出ないと思う?
もうちょいその足りない頭使って考えてから反論してこいw
0016ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 14:29:42.51ID:Re9p4ore
>>14
長➡短は無理だけど
>>15
では短いダッシュを取り入れてる

は?答え出てるじゃねえか?馬鹿だろ、長➡短は無理とか言いつつ短距離のスピード練習も取り入れてるって
日本語おかしいのはお前
短距離の選手が長距離やるより、長距離の選手がスピード磨いた方がてっとり早い、お前の長➡短は無理と言うのは自分で意味不明理論だと証明した
0018ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 16:17:40.02ID:a6GAt939
>>15
世界レベルの選手が例外なく短距離強いソースは?
短距離から長距離に転向した世界トップ選手は誰々?
あと速筋が遅筋並みの持久力を身につけられるソースは?
ケニアやエチオピア選手の速筋遅筋の割合のデータでもあるの?
0019ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 16:18:45.75ID:jNivqdO8
日本が陸上で勝てない
100mスピードがない
800mスピードがない
42.195kmスピードがない
今更わかりきった事
日本郵政の鈴木亜由子もそんな感じだろ、短い距離で勝てず5000mに、5000mでも無理だからフルマラソンへ転向
そんなの昔から皆やってる事、それでも勝てないから世界を取るのは難しい
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 18:01:21.04ID:jNivqdO8
小学生は考えるよな、100m9秒99で走れる日本人が800mで走れば世界記録狙えるんじゃないの?って
800m世界記録1分40秒91…それってたかが100m12.5秒で800m走り続ける絶対余裕じゃん
アホw
0021ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 18:27:37.92ID:7HVIXKbJ
>>16
何1人で勝手に俺の発言曲解して悦に入ってるの君w
ほんとアホの思考回路は面白いな
長距離だろうと短距離選手ばりのスプリントが必要だからそういう練習もしてる、逆にやらなきゃ話にならないって意味だよ
長距離選手でも100mや400mを速く走れる能力が必要だから世界レベルの選手はそういう練習もしてる、じゃあ初めからさらに速く走れる選手をコンバートさせればより高い水準に到達すると容易に想像できる、それを実現したのが昔なら瀬古、最近ならベケレファラー等
はい君の論理は破綻おつかれーw

ところで400m選手が長距離やると3秒記録落ちるのソースは?ww
0022ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 18:32:50.04ID:7HVIXKbJ
>>18
お前オリンピックとかで世界のレース観たことねえのかよw
トップクラスの選手は10000mラスト400m52秒くらいまで切り替えて走ってんだよ、そこから逆算すりゃ単体で400m走れば何秒くらい出せるかなんて想像できるだろ、これが最大のソース
あとケニエチ勢はRR遺伝子(速筋に優れている)を持っている選手が多いってのは科学的に証明されてるし有名な話だけど?知らないとしたらお前が無知なだけ
0023ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 18:40:37.38ID:7HVIXKbJ
>>20
なーんにも否定できる材料がないのに分かりきったように否定しちゃう君の方がよっぽどアホに見えちゃうけどねw
0024ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 18:43:12.55ID:7HVIXKbJ
>>16
しかも「長→短は無理だけど逆は可能」ってコンバートできるか否かの意味だからw
前後の文脈で理解できるだろうにそこすら分からないとは
陸上板ってこの手のアスペ多いよな
0026ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 19:00:31.08ID:SFyMbaLU
>>22
52秒台ってベケレとかファラーとか金メダルクラスだけじゃない?
あとR R遺伝子は速筋の割合とは関係ないからね
日本の長距離選手も R Rは多いみたいだし
100m13秒台、400m55秒台の川内も R Rだし
0027ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 19:03:02.66ID:SFyMbaLU
>>21
俺は16じゃないけど長距離の練習すると速筋が小さくなってしまうんだよ
だから短距離が遅くなる
垂直跳びなどの記録も下がる
0028ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:25.05ID:TQz+bgsX
400m走46秒以内の人が

フルマラソンでオリンピック優勝した

そのソース下さい

100%無理だけど

ソース欲しい欲しい君はまず自分のソース出して
0029ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 00:16:44.33ID:m0XZPKL6
>>1
100や200の速い選手でなく400mの選手にしたのは何故?

400m日本人現役最速
ウォルシュジュリアン(400m45秒35←日本歴代7位、一方で200m20秒77、100m10秒53)

100、200m日本人現役最速
サニブラウンハキーム(200m20秒08、100m9秒97)

それぞれ長距離にコンバートして5000m走らせたらウォルフジュリアンのほうが速くなる?
0030ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:13.12ID:m0XZPKL6
ウォルフ×
ウォルシュ◯
0031ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 00:44:39.78ID:N3X0Jis5
>>10
ベケレが45秒だか46秒のスピードあるの?!
それはビックリ
1500の金メダリストでも45秒台はさすがにいないだろ
45秒台の記録持ってるのは800の金メダリストクラスだけだろ
0032ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 01:56:18.91ID:m0XZPKL6
>>31
その通りだよな。

ヒシャムエルゲージ(1500m 3:26 世界記録保持者)の800mベストが1:47、それに対して日本記録保持者 川元奨は1:45

その川元奨の400mは47秒92がベスト。

1500m3:32ベストのベケレがこの2人より400mが速いとは思えないわ。

ちなみに川元は1500m3:47。レベルが一気に落ちる。
0033ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 02:00:14.61ID:MefjU7dW
てか長距離選手鍛えるのはいいけどその前に日本は400mの選手を鍛えろよ。
0034ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 04:30:00.72ID:Q1NhZinn
>>22
その逆算の想像(笑)とやらではベケレは46だか45秒台で400m走れるんだね(笑)
どんな計算だよw
あ、だから計算じゃなくて想像ね(笑)

あとファラーが100m10秒台で走る有名な話のソースは?
0035ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 06:21:13.93ID:POYbu/8I
例えば日本人400m46秒の人20歳がフルマラソンへ転向
27歳でフルマラソン2時間15分になりました、現在の400mのタイムは?変わらず46秒でしょう!
このお花畑思考を取り合えず変えないとなw
若い頃のPBは加齢や長距離転向しても変わらないと言う馬鹿げた理論をw
0036ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 08:06:32.70ID:iopX71mh
>>34
典型的な陸上経験ない素人の意見だな
お前の幸せな脳内では400mベスト52秒の選手が9600m走ってきてラスト400m52秒でカバーできると思ってんのかw
陸上経験あれば大体の概算はできるのにその経験すらないとこういった恥を晒す

ソースソース言うだけで反論してる気になってるみたいで見てて可哀想w
こんなのソース出すまでもなく常識なのに
逆に400m選手が少しずつ距離延長して結果出せないっていうソース出してみたら?w
0037ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 08:15:01.60ID:iopX71mh
>>34
じゃあ君の推測でベケレは400m何秒で走れるの?9600m走った後の400mが52秒だから、400m単体で走っても52秒かな?w
あとついでに100mや400m遅いのに世界トップクラスの長距離選手出して?否定してくるってことはもちろん反例があるからだよね?
この手の反論してくる馬鹿って、他人にはやたらとソースソースうるせぇくせに自分の支離滅裂な理論には一切ソースないのが特徴だよな(笑)
0038ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 08:29:05.32ID:Y53I0nRI
マラソンって有酸素運動で短距離って無酸素運動知ってる?
だからラストスパートでとんでもない速さで走る選手もいる
福岡国際マラソンの瀬古利彦もラスト100m12秒ちょっとで走ったが、いやぁあんなラストスパート出来るなら100m単独なら10.9くらいで走れるわ!w
くらい馬鹿な理論、ラストスパートってほぼ無酸素状態で走るから別腹と考えて良い
0039ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 08:57:17.19ID:Y53I0nRI
>>37
ラスト400mって加速付いての52秒でしょw400m走ってそもそも止まった状態から走るからそれだけでも数秒は変わってくる
そんな全然違う条件下で400m単独なら46秒で走れるでしょ?の理論はアホ過ぎる
0040ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 09:30:07.40ID:PJDln6CZ
40GET
0042ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 12:17:16.04ID:BkemkqkR
>>9
居ねぇよ
0043ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 17:02:56.43ID:Q1NhZinn
>>36
まさかベケレの400ベストが52秒なんて極端な事誰も言ってないだろ?何言ってんの?
45や46というタイムの根拠は何かって聞いてんだよ
>>37
てか世界トップ選手の100や400の正式タイムなんて知らんw
IAAFのサイトの自己ベストの欄にも書いてないし、ほとんどの人は知りようもないでしょ
だから色々議論になってる
君は知ってるの?どこでどうやって調べた?
ここまで言うからには当然ソースあるんだよね?
最後の2行はまんまブーメランだな
0044ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 17:10:03.44ID:Q1NhZinn
>>35への反論は?
そもそも400m専門のままでさえ46から48に落ちてるとかザラなのに長距離転向してそれでも自己ベスト46をキープ出来るってどんな理屈だよw

ファラーが10秒台で走る有名な話のソースは?
ラップが練習で11秒0出したって話はあるがあくまで練習での話で正式タイムじゃない
手動かもしれないしリアクションタイム無しかもしれないし加速走の可能性もある
しかもどっちにしろファラーじゃなくラップだしね
0045ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 17:13:34.58ID:Q1NhZinn
>>4
>ケニエチが速いのは速筋線維が生まれつき多くてそれが長期的な運動により持久力も富んだ筋肉に変化してるからなんだけどなw

これのソース貼ってくれ
あと繰り返すが R R遺伝子は速筋と遅筋の割合とは関係ないし
0046ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 22:47:53.90ID:BkemkqkR
中距離は800mよ
0047ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/26(月) 08:53:44.47ID:JqC9qmk3
>>46
証拠は?
0048ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/26(月) 09:30:38.44ID:XID7LRPd
>>38
無酸素運動ってないよ。
100でも400でも酸素使う。
0049ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 00:00:49.51ID:nJQbvdys
>>39
9600mも走ってきたことも考慮せずに「加速しての52秒だから参考にならない」ってマジで走ったことないのバレバレのレスだなw
どれだけスタミナがあって切り替えのきく選手だろうと、疲労がある状態のラストスパートで自分のベスト時のスプリント能力で走ることなんて絶対に不可能
まさか有酸素とは違う無酸素状態で走るから疲労無しの状態とほぼ同じタイムが出せるなんて思っちゃってる?w
しかも高いレベルの選手ほど走行速度が速い=無酸素に近い状態で長距離走ってるわけだからな
その状態で52秒で走れる能力を持つ選手ならベストコンディションで走ればどれくらいってのは、未経験でデタラメ吹いてる君と違って経験者は大体推測できるの。分かる?
ちなみに君の言う瀬古も学生時代は400m47秒台だか出せる能力があった(コーチ談)から、100m10秒台もあながち間違いじゃないだろうねw墓穴掘っちゃったね
0050ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 00:13:51.77ID:tVVI9EFp
>>39
ちなみに>>37はまさに、君みたいなアホは「加速しての400mだから〜」みたいなこと言ってくるだろうと予測してのアイロニーなんだけどそこも読み取れなかったみたいだねw
9600m走った疲労のデメリット<加速のメリットだと本気で思い込んでるのが頭悪すぎる
0051ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 16:16:29.82ID:++uDR6yF
だから具体的に1万mのラスト400が52であれば400mで45から46出せる根拠は?
誰が見てもおかしいだろw?

あとケニアエチオピアが速筋の割合が高い事やファラーが10秒台である「有名な話」のソースは?
>>35への反論は?
0052ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 00:37:47.49ID:dQzyTN1f
俺みたいなタイプだと10000のラストは65ぐらいで来てたけど、400単体では58ぐらいだったな
ラスト100なんかになると足さえ残ってればスタブロ使うより早く走れるし
ただ俺くらいだと一杯で走ってのラストでそんくらいなのであって、ベケレクラスはラストまで足残す余裕があるから、その余裕さえあれば俺も60くらいで上がれたとは思う
0053ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 23:38:18.62ID:agBqyisN
>>51
ソースなんかねえよ。
だから経験者であればこんなのは簡単に導き出せる話っつってんだろw
君みたいな加速しての400mだから〜とか言っちゃう未経験君とは違うのw
ソースソース言わないとろくに反論も出来ないのか?

>あとケニアエチオピアが速筋の割合が高い事やファラーが10秒台である「有名な話」のソースは?

これも上に同じw
10000mのラスト400mを52秒で走れるなら当然フラットの400mなら45〜46は出せるっていうのは、それなりに経験ある人間ならすぐ分かること
400m45〜46なら当然100mも10秒台で走れるだけのポテンシャルはあると推測できるよな?
そして実際の走りから違和感がないからファラーは100m10秒台で走れるって話がネット上でも口伝されている
大人なんだから机上の空論だけに頼ってないで、生きた選手の走りを見て自分で考察するって能力を身に付けようぜw
0054ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 23:52:37.70ID:62fHGPIM
何故ソース無しでそんなに偉そうなんだよw
お前以外に一人も45、6なんて言ってる奴いないのに
「有名な話」もやはり大嘘か

そもそもラストスパートのタイムから完全に推測できる計算法なんてあるわけねーだろ
何で根拠ゼロの個人的な想像でこんなに言い切ってんだよw
ケニアエチオピアが速筋多いってのもソース無しのお前の願望か
0055ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 16:23:28.02ID:mH85MyB5
10000mで鬼のようなラストスパートかけるトップ選手はそもそもそれが作戦だからな、俺らみたいに10000mのタイムをどれだけ速く走れるかではない
オリンピック等で勝つための手段、9600mまで先頭集団に付いていけばラスト400m全力出せば勝てるという絶対の自信でやってるだけ
俺らみたいに記録狙いで前半から飛ばして後半少しバテて後半の方がタイムが落ちるやり方とはわけが違う
0056ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/05(木) 19:59:03.23ID:P7BUqyOK
上野工→駒沢→トヨタの高林は
中学ベスト200m23秒30 400m50秒91
で全中400mで入賞してる
高校では1500mでIH優勝、大学では箱根区間賞
まあ無理に距離延ばすことなかったと思うけど
0057ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 05:51:56.83ID:mXexfYY7
日本人には日本人向きの競技があるってわけだ
そんなスピードある選手でも箱根駅伝出たら留学生にゴボウ抜きされる
でも女子ならオリンピック2回取ってるし、今の時代でも高橋尚子レベルがまた現れたら、十分世界で戦える
0058ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 19:28:41.77ID:Ybwl+BQo
>>56
これと同じことが世界レベルでも起きますよってだけの話なのになwwww
ソースがーとかドヤっちゃってるアホしかいなくて笑える
自分の頭で考えられず信憑性も定かでない論文でしか判断できないゴミ
0059ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 19:37:09.17ID:b4De5Jk4
>>58
ソースが無ければただの自身の空想や願望としか思われないよ
信憑性のカケラもない
0060ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 19:45:03.50ID:uCOl9ns/
>>58

>>14
最初にソースは?と言い出したのはお前な、ソースが必要だの不要だのお前の話はコロコロその場しのぎで変わっていく
リアルでは変人だと思われてるよ絶対
0061ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:24.75ID:uCOl9ns/
>>56
このケースは中学生で400mを諦めたのが良かった、スレ主の言う46秒台となると20歳とか超えてしまう
高校の1500mで優勝、箱根駅伝で活躍して鳴り物入りでトヨタへ入社
もし22歳くらいまで400m続けてたらこうはならん、そっから1500m~フルマラソンって個人で向かうのは、金も時間もかかる
トヨタのトップレベルで実業団でお金もらいながら走るのと、ほぼニート状態で練習相手もいない、いても素人同然レベルと練習
これでは同じ人生でもフルマラソンの力の差はつく一方
0062ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 00:01:03.09ID:tRMyIrN0
>>1 の妄想はさておき、混血アスリートが増えれば世界と対等に戦える可能性は高いだろ。

サニブラウンハキーム
母 日本人 インターハイ100m出場
父 ガーナ人(陸上未経験)

マイケルノーマン(アメリカ国籍)
母 日本人 元100m中学記録保持者
父 アメリカ人 陸上経験者

クレイアーロン竜波(若手ホープ)
母 日本人(陸上未経験?)
父 アメリカ人(陸上未経験?)


福島、市川、土井レベルのスプリンターと、2時間5分以内で走れるケニア、エチオピア人の子供であれば、ベケレ、キプチョゲを超える日本人が出るかもしれない。
0063ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:42.46ID:P+Lq/Iza
まぁ1の言う400m46秒維持したまま長距離も万能に走りこなせる日本人がいるなら、別にフルマラソンじゃなくても5000mでも10000mでも良いわけだ、トラック1周60秒12.5周で12分30秒世界新記録
フルマラソン云々より5000m10000m表彰台独占してないとおかしい
400m諦めて5000m挑戦した人なんて沢山いるけど、メダルどころか論外、何故ならスピードがないから、そのまま400m46秒で走れるスピードと持久力兼ね備えてたらメダルは取れる
そこで全く取れないのにフルマラソンなら取れるっておかしくね?フルマラソンでもスピードがなくて負けるよ
0064ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 20:45:27.10ID:P+Lq/Iza
まぁ陸上で次のオリンピックメダルというと4×100の男子リレーと競歩50kmくらいしか思い浮かばない
ハンマーも室伏引退してあとが続かないし、日本人はスピード系もパワー系もあまり向いてないってことだ
フルマラソンや10000mでもエチオピアケニア勢の骨格や頭の小ささ見るとなんか勝てる気がしない
0066ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 17:53:50.10ID:MAJBfRb+
>>47
確かめろ
0067ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/09(月) 17:59:43.76ID:6pH4xoup
>>66
確かめ方を教えてくれ
0068ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:39.31ID:xbW6kXvZ
>>46の事や
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/10(火) 08:14:54.48ID:3hxpIJiA
↑かもりか?
0070ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/10(火) 14:19:36.77ID:YFnhP+E3
>>68
そうだっけ?
0071ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/12(木) 18:42:42.08ID:E4yCWlwI
元400mの中学チャンピオン砂田君が姫路市選手権で1500m優勝してた。今後長距離転向かも?
0072ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/12(木) 20:27:09.00ID:3nAuZWM1
たぶんイメージとしてはモロッコのサイドアウィータだね。
800Mを1分43秒台、1500Mを3分29秒台、3000Mを7分29秒台
5000Mを12分58秒台
そんなアウィータの400Mは46秒台だったような。
0073ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/14(土) 09:02:22.81ID:yY6pnG9y
エルゲルージも5000で世界記録は出せなかったしそういうことだろ
0074ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/14(土) 18:09:00.00ID:EhGILGyT
>>69
かもりじゃねぇよ。東映フライヤーズ大ファンQだよ。
>>70
そうだよ。
0075ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/14(土) 18:21:17.14ID:dVoQ85Ix
>>74
かもり丸出しやん
0076ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:20.66ID:sHaUBg82
>>59
だから現に短い距離から伸ばして世界トップレベルになってたり、ファラーやキプチョゲ、ベケレがトラック種目からマラソンに転向して結果出してるのは周知の事実だろ
ソースは生身の選手と経験者なら誰でも分かる推測
反証としてスプリントのない長距離世界トップクラスの選手挙げてみれば?とも言ったのに言い訳して逃げちゃうし>>43
選手のラストスパート等見ていればその選手がどれほどのスプリント持ってるかなんてある程度推測できるのにね
0077ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/15(日) 01:18:31.24ID:dcOXQz5g
>>76
でも日本人は結果出してないよね何故?
100m~42.195kmまで男子に例えるとタイムが足りないから100m9.9?がギリギリの日本人、9.7秒台も出せる外国人
5000m12:37世界記録、日本記録13:08
日本人が真似しても結局答えは一緒スピード負けして勝てない
なぜ距離を伸ばせば勝てるとお前が思うかは女子が勝てたからそれだけの事、ただ二人ともスピードはなかったがな
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/15(日) 12:16:52.15ID:lmy/UIT3
>>75
意味不明
0079ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/15(日) 13:06:41.74ID:gUkYMwaL
>>78
ちんぷんかんぷん
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/15(日) 22:00:49.61ID:98ojaC1h
>>77
その通り、同じ長距離選手同士では100%海外選手の方がスピードあるんだから、本気でそういう連中に勝ちたいなら海外選手と同等以上のスプリントを持つ400m選手を転向させるのが最適解だよな
はい論破終わり
0081ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/16(月) 16:09:33.55ID:+3nRuk9X
400選手を転向させるのは百歩譲って分かった
ならその選手はまず800,せめて1500mでは日本記録が余裕で出せないといけないよね
今の400選手で出せそうな人いる?
0082ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 08:31:49.70ID:UeE4ssfc
>>79
何それ?
0083ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 09:15:12.53ID:Slnn1eSM
>>82
かもちんやん
0084ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 20:08:34.14ID:5peHYZIc
>>80
競馬と一緒だよアホ距離適正なたまに万能型もいるが本当の短長スペシャリストに勝つのは厳しい
ウサイン・ボルトが100.200mで金メダル取ってなぜ?400.800mに手を出さない?と疑問に感じなかったか?ボクシングの階級変えのように
400でも45秒台の記録は持っているが世界では通用しないと自分で理解したから

お前のように自分で理解できない人間は空想や可能性で物事を語るだがウサイン・ボルト400m45秒台が800mでもフルマラソンでも金メダルを取るのは不可能、筋肉が邪魔だからだ、だからと言ってその筋肉を落とせば自ずと400mのタイムも落ちる
0085ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 20:14:35.10ID:5peHYZIc
例えば175cm73kg400m46秒日本人
フルマラソンで速く走るためには175cm65kgに落とす必要性がある、その8kgは脂肪か?筋肉だろ
それを落とすから400mのタイムも落ちる、それが陸上理解してね
0086ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 22:51:45.70ID:UeE4ssfc
>>83
何あれ?
0087ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 22:54:01.60ID:J1z6I0gy
>>86
あんたやん
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/17(火) 23:19:00.66ID:SEQJv/QS
1いわく速筋は鍛えれば瞬発力そのままで遅筋並みの持久力をつける事が出来るらしい
つまり室伏やボルトがマラソンやれば最強
0089ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 01:09:06.59ID:cW/bK+wE
ソース無しの1の願望
>>11
0090ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 01:31:03.04ID:OQDMDHvR
>>84
100m、200mで世界一速く走れて勝てたんだから、400mや800mなんて挑戦する意味すらねえだろ
「100mと200mで金メダルなのになんで400mにはチャレンジしなかったの?通用しないからだ!」なんてそれこそボルトの意向も一切知らないくせにお前の勝手な妄言じゃボケ

そもそも今ボルト云々の話してないから論点誤謬も甚だしい
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 01:32:48.60ID:OQDMDHvR
>>89
でも君このうちの1つもちゃんと反論できないよね^^;
0092ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 01:57:41.93ID:cW/bK+wE
>>91
常識と全く違う主張しながらソース皆無、根拠皆無だがひたすら言い張るだけ
そんな奴に反論なんて出来ませんw

反論も出来ないが説得力がゼロだから反論する価値もない
0093ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 02:06:43.37ID:cW/bK+wE
そもそも基本的なスポーツ生理学も知らないのだから話にならん
速筋が遅筋並みの持久力を身につけられるってのはどんな勘違いなんだろ?
0094ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 02:17:11.09ID:OQDMDHvR
出た!アホが大好き運動生理学!
ある程度ちゃんと運動してればこの学問がいかにデタラメか分かるのにw
>>11にも書いてあるけど、その運動生理学が100%正しいのなら、なんで農耕民族で遅筋の多い日本人が狩猟民族で速筋の多いアフリカンにマラソン勝てないの?ねえなんで?
0095ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 02:28:30.78ID:Yls0db4l
>>94
だからまずケニアエチオピアの長距離ランナーに速筋が多いというソースが無いだろ
0096ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 02:36:21.12ID:OQDMDHvR
>>95
ケニアエチオピア人ランナーに速筋優位のRR型が多く、遅筋優位のXX型がほぼいないというのはあまりに有名だけど
ちなみに最初の方で「RR遺伝子は筋繊維の比率と関係ない」って言ってる奴いたが、瞬発力の必要な競技(つまり速筋が必要)のアスリートはほとんどがRR遺伝子持ち
極少数の例外があるというだけで、遺伝子タイプと筋繊維の割合は明らかに相関がある
0097ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 02:47:22.68ID:Yls0db4l
>>96
それは知ってるけど、ハッキリと相関があるというソースは無いんだよね
関係ない、別物、と書いてるものあるし
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 03:00:03.19ID:OQDMDHvR
>>97
ケニアエチオピアにRR型が多いってのが明確なソースだろ
もし相関がないのならXX型でオリンピックレベルでバリバリ活躍してるスプリンターがいるはず、ところがそんな選手はかつて1人もいない、全員RR型かRX型
そりゃ中には川内みたいな日本人の中でもスピードない選手がRR型だったり、反対にケニア人ランナーでもXX型が1%はいたりするが例外的
0100ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 03:06:27.42ID:OQDMDHvR
>>98
これは苦しすぎw
陸上板の人間って論文大好きだよなほんと
二言目には「ソースは?」だし、論文出したら出したで「再現性が〜」「信頼度は〜」って言い出すし、結局事実を認めたくないだけだろw
0101ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 03:11:36.31ID:Yls0db4l
>>99
ケニアエチオピアがR R多くても速筋である根拠にはならないだろ
スポーツ別速筋遅筋の割合の表を見るとマラソン、長距離は全スポーツ中トップクラスに遅筋が多いけど、どういう事?
XXで五輪レベルの瞬発力競技で活躍してる人がいない事も別に遅筋である根拠には全くならない
それは元々のR RやXXの特徴を考えたらわかる事
川内が例外的にスピード無いってのも無理があり過ぎ
じゃあ R Rの他のランナーは皆川内以上にスピードあるのかよ
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/18(水) 03:14:50.28ID:Yls0db4l
>>100
いや、素人っぽい遺伝子検査サイトにはいくらでも速筋= R Rみたいなのはあるが、正式に速筋遅筋の割合と相関があった、というソースが無いから
こんな重要な事なら普通は一つくらいは正式に相関を調べたデータがあるはずだろ

まぁお前に言っても仕方ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況