X



【高畑勲】 火垂るの墓 Part4 【清太・節子】 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2018/04/13(金) 18:34:35.01ID:4axRJzws
引き続き語りましょう

監督 : 高畑勲
脚本 : 高畑勲
原作 : 野坂昭如
公開 : 1988年4月16日

出演者 : 辰巳努(清太)
      白石綾乃(節子)
       
前スレ
【節子】 火垂るの墓 Part3 【清太】  
https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1386059715/
    
0769見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/03(土) 14:00:31.32ID:MLnppImM
清太は台風に最中、ずっと節子の遺体に添い寝して、遺体に触れ続けている。

焼いたあと、その手で何か持って食べてる。
遺体から手に移った細菌が原因じゃないかなぁ。

それなら、節子は清太のために取った行動で死に、清太も節子のために取った行動で死んだ、と収まるのよ。

しかし三ノ宮は謎。西宮は8月に大規模な空襲があったみたいだし、駅舎焼けちゃったのかな?
0770見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/03(土) 14:09:07.61ID:0ScDF4nW
西宮の空襲で駅舎が焼けた描写はなかった。
記録も特に見つからない。ほんま謎だわ。

死因に拘ったのは、節子が清太のために死んだからと分かったの。だから、清太も節子のために死なないと変なのよ。それで、2人の性格や精神状態への解釈がガラリと変わるので。
0771見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/03(土) 14:30:36.62ID:VfyqsVDt
>>767
もしかすると、熱中症と赤痢のダブルかも?

三ノ宮への移動で水分失った状態で、急速な赤痢で一気に脱水し、わずか1日で死んでしまったのかも。
0773見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/04(日) 15:53:08.93ID:osqNYk+4
何故か、どうしても食中毒を結び付けたい人が多いみたいやねw
まぁ、可能性の考察だから別にいいんだけど・・・
でも、映画の可能性を考察する以上、描かれている描写から想像すべき。
俺が脱水症状や熱中症の可能性を提唱したのは、

(1)節子死亡後(台風が去った後)、清太が死ぬまでの期間があまりにも短いこと、
(2)僅か数日で清太の服装がボロボロになっていたこと、
(3)西宮から三ノ宮に移動したこと、

の三点の事実によるもの。
(2)の服装がボロボロなのは、三ノ宮までの移動の過程で山中や田舎の道なき道を強引
に行進した可能性で説明が付く。
(1)の死亡が早過ぎるのは、季節柄、脱水や熱中症を起こしやすい時期であり、三ノ宮
までの強引な行進でこれらが引き起こされる可能性は十分にあり、脱水や熱中症は一日
で十分に人を死に至らしめるものであることで説明が付く。

節子の遺体を台風の上陸中、ずっと抱いていたことから何かしらの疫病に感染した可能
性も否定は出来ないが、節子は間違いなく栄養失調による衰弱死(餓死)であり、致命
傷になり得る病原菌を有していたとは断言できない。
また、節子を荼毘に付した際、清太が何かを食っている描写があるが、これは時系列的
に、母親の貯金を下ろして買った食料の一部と考える方が自然であり、致命傷となるよ
うな食中毒を起こしたと考えるのは根拠としては弱い。

もちろん、明言されていない点の考察である以上、あらゆる可能性が考えられ、結論は
視聴者の想像に委ねるという意味なのだろう。
0775見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/04(日) 22:35:14.41ID:osqNYk+4
>>774
「道路」ってwwww
戦争を知らない現代っ子は、綺麗な道路が自然に存在するものだと思い込んでいるようだなwww
西宮⇔三ノ宮間は、線路沿いさえ綺麗に歩くことは出来ない。また、清太達の住んでいた池の位置も
知らないようだな。しかも、節子を荼毘に付したのは山の中。最後のシーンで、「翌朝山を下りた」
と清太が語っているが、清太達が暮らしていた池から最も近い山がどこか想像できるか?
そこから、三ノ宮まで歩くとなると、どんな経路になるか想像できるか?

ちなみに、今現代をもってしても車がない限り、西宮の中で一番近い駅に行くまででもそこそこに
山道を歩かなきゃならん。土地勘や地図もなく、目印や舗装もない道をヨソ者がそうそうおいそれ
と西宮から三ノ宮に出れると思うなよ? 
当時は、スマホも地図アプリもないんだぞ、僕ちゃん!?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0776見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 00:50:13.68ID:DMNVrV79
>>774
「普通に道路」を通っていけるだけの距離と環境なら誰も議論しないだろ。
そして、火垂るの墓の描写をしっかりと見れば、どうして清太の服があんなにボロボロ
になったのだろうかと疑問も出るはず。

知識と洞察力と想像力の全てが欠如してるよ。
0777見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 01:17:21.47ID:k5mHsqFZ
どう見ても素っ頓狂な話が進んでるようにしか見えんがな
これじゃ戦争の記憶も忘れられるというものだ
0778見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 01:22:14.32ID:k5mHsqFZ
考えてみれば火垂るの墓の映画すら30年以上前の作品か
上映当時生まれて無い人すら30代になるんだな
上映当時当たり前だった事も分からなくなって頭をこねくり回している感じか
0779見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 01:26:14.21ID:WjO5LhCP
>>773
節子の死因は、餓死で間違いないよ。
作中でも飢餓の症状出てるしね。
病原菌は死後のこと。丸2日節子に添い寝してたからね。
 生前に病原菌を保有してなくても、遺体に触れたら消毒が必要なのは東日本の時も注意喚起されてる。
死因は脱水でいいと思う。何しろ清太、駅で大量に汚物排泄してるから。その描写があるので。
 食中毒じゃなくとも、大量の下痢を伴う感染症に罹患してるのは間違いない。

服は結構元からボロいが・・・
節子を焼くため山に登ってるし(山を降りて壕に帰らなかったとナレーションがある)
山→三ノ宮の移動でさらにボロくなったのかな?

三ノ宮に移動した理由、最初のシーンで清太が「今何日かな」と気にしてることと関係あるかもね。
 このセリフで、長期間放浪してるとミスリードしてるから、別の意味があると思う。49日はとっくに過ぎてるし、これも謎
0780見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 01:57:00.01ID:WjO5LhCP
神戸市域の地図見たが
>>779だけど、めっちゃ距離あるな・・
こりゃ移動時の脱水も相当だわ。

感染症の影響は間違いないと思うけど、移動による脱水もこれは無視できん
0781見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 02:47:38.81ID:DMNVrV79
>>777
どういう意味で素っ頓狂なのかを説明しないとただの煽りであって、素っ頓狂なのは
あなただよ?(昭和の時代の人間なら、学校でそう教わったでしょ?)
戦争の生き証人で5chやってる人などほとんどおるまい。誰目線のつもりでモノを言っ
てるのか知らないけど、自分も何も知らんくせに上から目線なのはよくない。
0782見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 02:55:58.68ID:Kq9RYF5w
どうも奇妙なヤツだな
西宮駅から山までは4〜5kmしか無いしリヤカーに荷物を積んで行ける道があるわけだが
西宮駅から三ノ宮駅だって15km程度だし国道も通っていて1日で歩いて行けるのを
まるで道なき道でも行くかの様に語ってる
一体どういうつもりなのか
三ノ宮駅は大きかったから浮浪児が集まった事実を無視してまるで何故か分からないかのように語り、
節子が亡くなってから清太が餓死するまでの期間も映画でも原作でも特に言及が無いのに短期間で死亡したと決めつけてそれが謎だと言う
何の目的があってこんな世迷い言をずっと言い続けてるんだ?
世迷い言が他者によって訂正されるまでの時間を計測する社会実験でもしてるのかい
0783見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:04:45.23ID:DMNVrV79
>>779
俺、手元に映像持ってるけど、確かに冒頭の清太が倒れているシーン、カットによっては
清太の周囲だけ床の色が他と違っていて、それはブチまけた汚物なのだと言われると否定
は出来ん。でも、別のカットでは床の色はさほど目立たず、おにぎりを恵んでくれる女性
がいるわけだけど、最初のカットのような広範囲に汚物をブチまけてたらさすがに誰も近
付かんようにも思う。(汚い+あれだけの広範囲にブチまけてたらもう助からない)

パンツとズボンを履いていて、意識があるうちにあれだけの量が排泄されるだろうか?
まぁ、単なる行き倒れだけで、「汚い汚い」とあそこまで罵られるのも不思議かも知れん
し、一方では「臭い臭い」と言われる方が自然な気もするし・・・
でも、生きているうちに蝿が寄ってきているので、ブチまけでもせん限り、蝿が寄るほど
どの臭気を漂わせているのも不自然かな・・・

ただ、清太の死因も餓死だというのが世間の認識だと思うけど、実は脱水症状だろうと概
ねの見解が一致したのは意義深い。
0784見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:11:51.69ID:WjO5LhCP
>>783
そうですね。
清太が餓死でなく脱水症状。
清太は節子を虐待していない。
にも関わらず節子は餓死。

これで2人の心情や行動原理、背景
そして作品のテーマの解釈も随分変わりますもんね。

というか高畑監督作り込みすぎです 笑
改めて、天才だと敬服するけど
狂気を感じるレベルです
0786見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:25:41.42ID:DMNVrV79
>>782
あなたも十分に奇妙だけど・・・

>「西宮駅から山までは4〜5kmしか無いしリヤカーに荷物を積んで行ける道があるわけだが」
駅からの直線距離など何の意味もないよ。どこの山かも明言されていないのに、当時にリヤカー
に荷物を積んでいける道があると断言する根拠は何?

>「西宮駅から三ノ宮駅だって15km程度だし国道も通っていて1日で歩いて行けるのを・・・」
清太は地元人じゃない。山から三ノ宮まで合理的な道筋を通れるとは思えないという前提で話を
している。また、短期間で服がボロボロになっていることが話の始点だけど、それに対する見解
も示さずにどうして他人の意見を否定できるの?

>「節子が亡くなってから清太が餓死するまでの期間も映画でも原作でも特に言及が無いのに短期間で死亡したと決めつけてそれが謎だと言う・・・」
史実上の枕崎台風を知らないの? 戦後直後の大型台風は枕崎台風だけ。作中で節子が死んだ日
に近畿地方を直撃している。昭和20年9月17日に鹿児島に上陸した台風だから、18、19日辺りが
近畿地方のピークだろう。そして、作中の冒頭に昭和20年9月21日夜、清太は死んだと言っている。
だから、これらを繋ぐと節子が死んだ3日後くらいに清太が死んだことになる。
貯金を下ろして食料を買い込んだ清太がこんなに短期間で死ぬということは餓死ではないだろうと
いうのが話の始点だが、スレの流れを読んでないの? 人の話を全然聞かないタイプだね?
0787見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:40:10.88ID:DMNVrV79
>>785
よくちょこちょこ書き込みするねw

786を書いてて思ったんだけど、あんたはまさに、枕崎台風を全く念頭に置かずにモノを
言っているんだと確信した。これを見落としたら、そりゃ誰が何を言っているのか全く分
からんだろうね。
0788見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:46:41.06ID:Kq9RYF5w
>>786
叔母さんの家からリヤカーで運び出した荷物は途中でリヤカー捨てて足で運んだと?
道に迷った3才の子供じゃあるまいに14才にもなれば自分の住む場所のおおまかな地図くらい頭に入ってるだろうよ
東京だって上野駅に東京市中から焼け出された子供が集まってたというのに
雨が降ってる場面が枕崎台風だというのもただの決めつけだ
そして栄養失調になって下痢をして餓死という当時尤も典型的だった描写見て感染症だのなんだの
全てがこの調子だ
0789見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 03:52:10.78ID:Kq9RYF5w
>>787
枕崎台風から考えたらあまりに短期間で服がボロボロになってたら普通は枕崎台風じゃ無いなとなるもんだ
ただの推測に過ぎないものを決定事項の様にしてその他全部をこじつけで考えようとするのは普通じゃ無いね
0790見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:04:43.53ID:DMNVrV79
>>788
>>789
枕崎台風を知らなかったことを指摘されて、恥ずかし過ぎて発狂か・・・w

>「叔母さんの家からリヤカーで運び出した荷物は途中でリヤカー捨てて足で運んだと?」
おばさん(叔母さんではない)の家からリアカーで移動したのは池のほとりの防空壕まで
だよ?(ニテコ池) それがどうして、山の中までリアカーで行けるという話になるんだ?
ついでに、あんた、西宮駅から山まで4〜5kmしか無いとか言ってたけど、それは山のふも
とまでの話でしょ。西宮の山の広さを知らんのか? 作中でどこの山かも言及されていない
のに、当時に道が舗装されていると考える方が不自然。

>「雨が降ってる場面が枕崎台風だというのもただの決めつけだ」
アホか!w 貯金を下ろしに行って、既に戦争が終わっていたことを聞いた場面で台風が近
付いているという、おっさん同士の世間話を聞いていないのか?
この場面で、清太が終戦を知らなかったことにおっさん達は呆れている。史実に残るこの時
期の台風は枕崎だけだし、終戦を知らなくて呆れ返るのに丁度いい期間だ。これをただの雨
だと思っていたことに、俺がお前に呆れるわwww

>「枕崎台風から考えたらあまりに短期間で服がボロボロになってたら普通は枕崎台風じゃ無いなとなるもんだ
ただの推測に過ぎないものを決定事項の様にしてその他全部をこじつけで考えようとするのは普通じゃ無いね」
何も知らなかったことを指摘されて、発狂して、全ての議論を否定する。戦後直後の「金の卵」と言われた中卒か?wwwww
0791見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:21:06.75ID:DMNVrV79
枕崎台風じゃなかったら台風の描写を描く意味が全くないし、俺らだって清太がいつ死んだかとか脱水じゃないかとか、そんな
議論はしないよ。
高畑監督が無意味な伏線を張ったり、無意味なシーンを描くと思う? 徹底的なリアリズムを追及した作品として有名なのに?

枕崎台風の上陸時期(近畿地方):昭和20年9月17日に鹿児島上陸だから、近畿地方はおそらく18日頃。(=節子の死亡日)
清太の死亡日:昭和20年9月21日夜(冒頭で幽霊の本人談)
そして、清太の服が短期間でボロボロ。また、清太の死亡日が早過ぎる。→ 餓死ではないだろうという推測の原点。

上記のような議論を素材を見つけて、服がボロボロになった理由や餓死にしては早過ぎる清太の死の真相を説明の付く
理由を考察しているに過ぎない。何も決めつけなんてしてないし、根拠のない議論もしていない。
お前のようなモノの考え方じゃ、物事の考察や議論など不可能だ。そもそも、クチを挟むんじゃねぇよ。

節子の死後から清太の死亡日の間が全く不明? 清太が餓死? 初見なら仕方ない。でも、この受け止め方は何も考え
てないのと同じだよ。枕崎台風を知らなかったから、大口叩いちゃったんだろ?
黙って恥じて、さっさと寝ろ!wwwwwww
0792見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:39:15.92ID:Kq9RYF5w
>>790
ニテコ池だという言及も無いがニテコ池ならそれこそ近所だが?
そこから三宮駅には国道を歩いて行けるんだが?
なんでわざわざズボンの擦り切れる山道を歩かんといかん
舗装されてないとよく言うが舗装されて無い国道はズボンが擦り切れるとでも言うのかね
登山道か何かと勘違いしてるんじゃないか
そして史実と照らせば枕崎台風だからそうに違いないと決めつけるのも創作物を読み慣れてないよ
架空の台風として物語を紡いでおかしい事など何も無い
それを決めつけて死ぬまでの期間が短いから舗装されて無い道を歩いてそれでズボンがボロボロになったのなんのと
そちらの方があるわけ無いだろうよというこじつけを平気な顔でペラペラ言いなさんな
どうせ言うなら身の回りの物を盗られて何も持つ物が無くなり盗みをはたらいて捕まり
袋叩きになってボロボロになったという方がまだ説得力があると思わないか
栄養失調になって死ぬ話を下痢してるのか?感染症か?なんて
学校で平和教育の時間に寝てたのかい
0793見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:40:08.19ID:DMNVrV79
ちなみに、「親戚のおばさん」というのは映画では血縁関係が明言されていないが、小説では確か、
清太と節子の父親と、このおばさんの旦那とが従兄弟(いとこ)同士という設定だったと思われる。
だから、一般的な意味で「親戚のおばさん」と呼称しているだけで、法律的な意味での叔母(伯母)
ではない。清太と節子の父親と、このおばさんの旦那の双方が死んだ時点で、元々血の繋がりはない
上に、法律上の姻戚関係さえも消えかける。(厳密に言えば、消えないが・・・)

あと、ご近所同士だから、困ったときは助け合おう(一時的に身を寄せ合うことも含めて)と約束は
していたんだが、両親共に亡くした孤児二人を養子のように引き取って育てるまでは約束していない。
だから、とりあえずの面倒を見るところまではともかく、日を増すごとにおばさんが苛烈になっていく
のも実に自然なのだよ。 

「みなしご、二人預かったってそう言われたら世話ないわ!」

という、おばさんのセリフのリアリズムも、背景まで知ることで初めて本当の意味で実感出来る。
血の繋がった叔母(伯母)と甥(姪)の関係だったら、「みなしご」とはさすがに言うまい。
既に姻戚関係の途絶えた血の繋がりのない関係だからこそのセリフだ。
なんでこんなことを言っているかというと、キミが「叔母さん」などと法律用語を遣ったからだ。
全然分かってねぇぇぇ!!!!!!という点を強調しておく。
0794見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:48:22.72ID:DMNVrV79
>>792
何だ、まだ耳真っ赤にして、頭に血を昇らせて長文書いてるのかwwwww
映画では言及されていないが、原作ではあの池はニテコ池って設定なんだよ。普通に
ネットでいろいろググって検索してみな。キミの知らない情報が溢れ返っているから。

あと、山から三ノ宮に行ったのだろうと考察している。作中の清太のセリフからも、
山から下りて壕(防空壕)には戻らなかったと明言している。
ニテコ池ならそれこそ近所とか、そこから三ノ宮まで行けるとか意味不明。作品に対す
る理解とこのスレの流れをもう一度読み返せ。

>「そして史実と照らせば枕崎台風だからそうに違いないと決めつけるのも創作物を読み慣れてないよ
架空の台風として物語を紡いでおかしい事など何も無い」

だーかーら! これ言い出したら、そもそも「考察」や「議論」など不可能だし、無意味でしょ!
キミは、何かを考察したり議論をすること自体を否定しているのかね?
もう一度いうが、作中から読み取れる伏線を素材に議論しているんだよ。それを「決めつけ」と
言ってしまったら、お前とは何も会話が出来ない。
0795見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 04:50:11.35ID:Kq9RYF5w
>>791
では枕崎台風だと描く意味は何だ
雨のシーンを入れたいと思う時にそれが湧き起こす感覚の為に入れるというのは考えられないのかね
何でも伏線にしないと気が済まないという根拠でもあるのかね
たとえば同じ高畑作品の赤毛のアンで亡くなったマシューの夢を見た時に昼だったはずの空が暗い意味は?
何かの伏線だとでも言うのかね
そして枕崎台風が何の伏線かと言うと山道歩いた?なんだそりゃ
考察などと聞こえの良い事言ってるがやってる事は下衆の勘繰りと同類だ
こんな事が間違って広まりでもしたら高畑さんに申し訳ないわ
0797見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:02:23.77ID:Kq9RYF5w
>>794
作品を汚す下衆の勘ぐりの様な考察とやらを害悪だから垂れ流すな
原作ではニテコ池だから今作もニテコ池だと決めつけるその単純思考のクセをどうにかしろ
見たことも経験した事も無い事柄を当時の人の話も聞かず資料も読まず自分の頭の中だけで尤もらしく話すのはやめろ
0798見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:05:13.70ID:WjO5LhCP
>>796
作品の真のテーマを知りたいからねぇ。
清太はなぜ未だ成仏できないのか。
どうすれば成仏できるのか。

そこを考えることが、作品を汚すことだと思わんがね。

清太は餓死じゃない。にも関わらず節子は餓死した。
なぜか。
節子は、兄を憂うあまりに死んだ、と解釈している。

そこまで分かれば、2人が成仏できない理由も
成仏する方法も見えて来る。
おそらく難しいが・・・

この映画は凄く作り込まれてるよ。
作者の言う通り、反戦映画でも御涙頂戴でもない。
では何故この映画を作ったかを考えるのも、高畑監督への供養じゃないかな?
0799見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:12:27.16ID:DMNVrV79
>>797
>「見たことも経験した事も無い事柄を当時の人の話も聞かず資料も読まず自分の頭の中だけで尤もらしく話すのはやめろ」

そうか、巨大なブーメランが頭に刺さっているから、物事を論理的に考えられなくなっているのか・・・
ごめんな。お前の気持ちをもっと汲んでやるべきだった。枕崎台風を知らなかったのを指摘されたのが、
悔しくって悔しくって仕方なかったんだよな。誰にでも、知らないものはある。ついつい、執拗にバカ
にしてしまった。反省している。これからはお互い、助け合って生きていこうぜ!
0800見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:15:14.87ID:Kq9RYF5w
>>798
清太が餓死じゃ無いというのはどういう理由からかね
どう見ても栄養失調による衰弱死だが
金を持ってるから栄養失調にならないという話もしてる様だが金は物盗りに早々に盗られてるよ
死の間際の清太の身辺には何も無い
貯金を下ろした時の家を買える金額を人目を気にするでも無く扱うあの世間を知らない物腰を見ても
早々に誰かにふんだくられたであろう事は想像に難くない
0801見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:19:58.91ID:Kq9RYF5w
>>799
枕崎台風と断定できないだろうという話をしているのにまだ分からないのか
切れ散らかしたって通用しないよ
お前は作品を汚すミスリードを垂れ流すのをやめろ
0802見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:21:17.76ID:WjO5LhCP
>>800
清太は、節子の火葬から死まで、1日しか経ってないのよ・・・。雑炊とかスイカとか、火葬の時にもなんか食ってるのに。餓死は不自然なのよ。

 清太がわざわざ死亡日時を言ってるのも、監督の意思だと思うよ。(幽霊がそれを独白するのは映画オリジナル)。他にも、芋泥棒の日にはわざわざ福井で空襲があったことを話して、あの日が7/19だと分かるようにしてる。日時を非常に正確に設定するのは監督の意思だろうし、そこに意図があると思う。
この考えはおかしいかな?
0803見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:25:00.94ID:WjO5LhCP
ちなみに、蛍は7月下旬にしか生きられない。

にも関わらず、映画の中で8月9月も蛍がいる。
わざわざ7/19を判るようにしたのは、ここが意図だと思う。

8月9月の蛍は本物じゃない。清太の亡霊が見てる幻。そしておそらく、人々の魂だろう。

あそこで成仏できてないのは、2人だけじゃない
0804見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:28:09.96ID:DMNVrV79
>>802
無駄無駄。馬の耳に念仏だ。枕崎台風が受け止められていないんだから、
「清太は、節子の火葬から死まで、1日しか経ってないのよ」というセリフ
はコイツには通用しない。勝手な決め付けだそうだwwwww

しかも、散々、人の議論を「決め付け」だと断言しておきながら、

>「金を持ってるから栄養失調にならないという話もしてる様だが金は物盗りに早々に盗られてるよ
死の間際の清太の身辺には何も無い
貯金を下ろした時の家を買える金額を人目を気にするでも無く扱うあの世間を知らない物腰を見ても
早々に誰かにふんだくられたであろう事は想像に難くない」

という独創的な決め付けを展開している。もう、俺の手ではどうしようもない。
馬に通訳頼むか?
0805見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:31:44.63ID:WjO5LhCP
>>804
物取りの描写はないが・・・

私はこの映画に込めた監督のテーマは「考えること」と「本心を話し、相手の本心も聞くこと」だと考えてます。それが2人の成仏の方法なので。

なので、この映画を話す時はしっかり話を聞くし、しっかり話そうかとw
0806見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:38:59.03ID:DMNVrV79
>>805
あなたは、とても純粋だ。
ただし、世の中には、論理的に考え、人の言葉に耳を傾け、理知的に話すことが出来ない
人がいることを分かってあげてくれ。そうしないと、「ID:Kq9RYF5w」がやがて天に召さ
れるとき、コイツの魂が成仏できない。

頭がオーバーヒートすると、他人の考察は全て「盗り決め付け」。
そして、極め付けは、何の描写もない「物盗り」の登場。ここまで、原作者や監督の意図を
汚す奴は見たことがない!wwwwwwwww

>「金を持ってるから栄養失調にならないという話もしてる様だが金は物盗りに早々に盗られてるよ」

は、腹が痛い! 腹筋が崩壊しそうだ!wwwwwwwwwwww
(・∀・)人(・∀・)
0807見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:44:43.90ID:WjO5LhCP
>>801
まー仮に台風が枕崎じゃなかったとしても。

太平洋戦争の停戦発行は9/2
米軍機が警報なしで空飛んで、他の人も気にしてない以上、節子が死んだのは9/2より時間は経ってる。
清太が死んだのは9/21。その間かなり時間が経ってる。やっぱりおかしいのよ。

台風に気がついたのも、↑のことに気づいたからなの。なので、日付を特定できる要素がないか作品を見たら台風がきっちり描写されてたってわけ
0808見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:51:25.36ID:DMNVrV79
>>807
あなたはとても理知的だ。
しかし、世の中には史実と物語との区別が付かない人もいることを分かってあげてくれ。

>「史実と照らせば枕崎台風だからそうに違いないと決めつけるのも創作物を読み慣れてないよ
架空の台風として物語を紡いでおかしい事など何も無い」

というわけで、彼は架空のもので物語を紡いでいてもおかしい事など何も無いと主張している。

さすが、
>「金は物盗りに早々に盗られてるよ」

と言ってのけるだけのことはある。俺の腹筋を返せ!wwwwwwwwwwwww
0809見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:54:25.34ID:WjO5LhCP
>>808
いやこれも物語っすよw

高畑監督の作り込みがやばすぎるってだけでw

ふつーはどっかで論理破綻するんですがねー
どんだけ掘り下げても答えが用意されてるから恐ろしい
0810見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 05:58:00.59ID:DMNVrV79
>>807
>>809
では、俺が彼の代弁を試みよう。

>「太平洋戦争の停戦発行は9/2」
史実が、9/2だからといって、そうに違いないと決めつけるのも創作物を読み慣れてないよ
架空の停戦発行日が物語を紡いでおかしい事など何も無い

>「節子が死んだのは9/2より時間は経ってる。」
ただの決めつけだ

>「清太が死んだのは9/21。その間かなり時間が経ってる。やっぱりおかしいのよ。」
何もおかしくない、清太は物盗りに金を奪われて三ノ宮で餓死しただけ。それ以外の結論は全て、決めつけ。
0811見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:05:14.03ID:WjO5LhCP
>>810
物取りはよく分からんが
そもそも金は大した意味をなさんよ。配給券ないと物買えないし、物々交換の品は持ってないから。それに戦後のインフレ凄まじいから、物取り必要なく、金は足りない。

しかしそれで清太が餓死するのも、おかしい。
それこそ、清太は「物取り」だ。盗んで食い繋ぐ力がある。蛙だって食える。

原作の清太とは明らかに違うのよ。

あと、高畑監督が、架空の日時を使うほどいい加減とは思えない。それこそ冒涜でしょう。
0812見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:08:50.39ID:DMNVrV79
分かってくれていると思うけど、>>810は、「ID:Kq9RYF5w」のモノマネで、俺がそれ風に
書いたギャグだ。気を悪くせんでくれ。
0813見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:09:04.93ID:WjO5LhCP
あー、代弁て煽りかw
うん、無理があるね
0814見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:26:52.85ID:Kq9RYF5w
>>802
節子の死から1日ねえ
枕崎台風が幾日で福井の空襲が幾日でという史実縛りには意味を感じないのでね
物が食えなくなると持つのはだいたい一ヶ月だそうだが
駅での死に様は珍しく無い栄養失調による餓死でしか無い
それが本当は違う死因だと奇をてらうような事をする意味はあるのかね
餓死じゃ無く感染症だ、もしそれをやったとしてそれで高畑さんは何を言いたいというのかね
栄養失調で死んで、それは当時の他の浮浪児の多くの死因として珍しく無いものであった
対して他の浮浪児とは違う死因であったというのはそれは上記以上の強度を持つ意味なのかね
>>805
>>800に書いたようにいまわのきわの清太の身辺には何一つ無い
盗られた以外に何があると考えるかね
0815見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:27:18.38ID:DMNVrV79
・本日のおさらい(お笑いポイント)

1.史実さえも受け止めず、「そうとは限らない」といい、架空の設定が物語を紡いでいても
おかしい事など何も無いと言い切る!

2.物語の描写を出発点に議論を行い、考察を行っても、「ただの決めつけだ」と断じる!

3.他人の考察に、「作品を汚すミスリードを垂れ流すのをやめろ」と言い、自身は、
「金を持ってるから栄養失調にならないという話もしてる様だが金は物盗りに早々に盗られてるよ」
と独自のミスリードを展開!

4.自分のことは棚に上げ、「見たことも経験した事も無い事柄を当時の人の話も聞かず資料も
読まず自分の頭の中だけで尤もらしく話すのはやめろ」と威風堂々の貫禄で言い切る!


私は、彼の弟子になることを決めました! どうやら、さぞかし名のあるお笑い芸人に違いないと思ったからです!
(・∀・)人(・∀・)
0816見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:37:57.35ID:Kq9RYF5w
>>811
清太が引き出した金は3000円だが
ガラスのうさぎには終戦2年後の話で「こんな小さい家は戦時中は1000円で買えたが今は3000円だ」という言葉がある
金では何も出来ないというわけでも無く、戦時中と違って終戦後は食料統制が機能しなくなったので高い金を出せば食い物は買えた
はだしのゲンでは闇市で盛んに高い値段で食い物を売ってる描写がある
それでも一桁円の範囲だ
清太が3000円を持っていたなら栄養失調になる事は無い
また清太が盗みをしていたのは人目の無い畑、または空襲のドサクサに紛れての事で
平時で街中で盗みを働いて上手く行く可能性は非常に低い
0817見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:45:59.11ID:Kq9RYF5w
>>811
>架空の日時を使うほどいい加減とは思えない。それこそ冒涜でしょう。
創作物で架空の日時を使うのがいい加減とは思わないし冒涜とも思わないがな
逆にそういう数字にこだわって意味を持つ様に思うのは錯覚では無いかと自分で感じないかな
清太の死が節子の死の1日後だったとしてその死因をどうこうと推測したところで
高畑さんがさせたかったのはそのような謎解きなのかね
高畑さんの描きたかった事にはたどり着けないと思うがな
0818見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:53:30.61ID:DMNVrV79
「枕崎台風」を知らなかった・・・
全てはそこから始まり、そして彼は止まれなくなった。
今日の恥は今日のうちに誤魔化さないと、自分が自分でなくなってしまう!
そう、彼は今日の醜態が一生忘れることのない大恥であることを自覚していたのである。
しかしもう、彼は止まることなく、恥の上塗りを続けるのであった。
まるで、成仏できない清太の幻影を追いかけるように・・・

ありがとう、「ID:Kq9RYF5w」よ。俺は、今日のこの日を一生忘れない。あなたという
偉大なチャンプがいたことも・・・
最後に歌わせてくれ。

ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=GcVXpFrlDuI
0819見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 06:56:34.95ID:Kq9RYF5w
>>807
ちょっとひっかかるが
節子が死んだのは9/2以降としているが
8/15に玉音放送があって国民は終戦を知る
B29は9/2まで飛ばなかったわけでは無く頻繁に飛んでいる
B29が9/2まで飛ばなかったならまだその主張も分かるが
特にそうでも無い以上節子の死が9/2以降とするのは無理がある
0820見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:01:23.90ID:WjO5LhCP
>>814
節子は清田より早く飢餓の症状が進んだけど、なんでだと思う?原作では清太の虐待だけど
0821見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:08:02.63ID:WjO5LhCP
>>819
B29が「警報もなく」飛んでることね。
恐怖の象徴であるB29を、特にリアクションもなく受け入れてるのは停戦してるからでしょう。
 早くても、マッカーサーが厚木に到着した8/30以降。人々が気軽に話しているので、それから多少日は過ぎてると思うのが自然じゃないかな?

 まーあと、何度も言うが台風。アメリカに降参したあと神風って言ってる以上、その後の台風じゃなきゃ辻褄が合わない
0822見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:15:58.05ID:Kq9RYF5w
>>820
原作に虐待の描写なんか出て来たかな
野坂昭如が実際は飢えてるのを放置して死なせてしまったと言ってるが
清太が節子を死なせたのは小さい子供の健康状態を判断する経験が無かった無知からだろう
自分が動けるから節子が衰弱していると思い至らないし衰弱してもそれが今危ない死んでしまうとピンと来ない
死の間際にようやく3000円を引き出して食料調達して来るが危機感を持ってたならそれより大分前にやっていた筈だ
3000円を引き出さなかったのは貯金を費やすのは嫌だったし今やらなければすぐ死んでしまうとも実感していなかったからだろう
0823見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:21:31.05ID:WjO5LhCP
>>814
節子を焼いたあと、壕に戻ってない(ナレーションあり)。持ち物は壕に置いてあるよ。描写がある。

 あと、死因を探るのは、それ自体が重要なんじゃなく、そこから浮かび上がる清太と節子の心情、動機を知るため。

 餓死でないなら、食料はなんとか足りてた。清太は節子を虐待してない。じゃあなぜ節子は餓死したか。

 節子は兄が盗みを働いてるのを知ってる。それに心を痛めてる。それが原因で、食が細くなってる。清太も薄々感づいてるのか、スイカは盗んだ物じゃないと言ってる。
 ちょっと信じがたいかもしれんけど、節子は物凄く我慢強い子。兄思い。そして、あまり本心を言わない。
 本当に嫌なことがあっても堪えて、「お腹減った、喉渇いた、ウチいやや」、と普通の子供のダダのような言葉に変えて我慢してる。ここがポイント。
 
0824見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:26:09.93ID:Kq9RYF5w
>>821
8/15以降に「警報もなく」飛んでる事が怖いという話がどこから出て来るのか分からないが
戦時中「空襲警報」の後にB29の編隊のエンジン音が迫って来るのは怖かったと言うね
「警戒警報」の時は防空壕行かなきゃと慌てる段階で
なんの警報も無く単機で飛んでる時は偵察だろうと特に気にしていなかったと言う
8/15の玉音放送を聞いた時「やっと終わったと思ってホッとした」と聞いた人は口を揃えて言う
その後にB29が飛んでてもいきなり爆弾落とすとは別に思っていない
0826見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:29:57.35ID:WjO5LhCP
「本心を隠して我慢して、そのストレスを他者に当てる」。実はこれを、登場人物は皆やってる。それが負の連鎖

おばちゃん 戦争の苦しみをお国のためと言って我慢→その分清太にキツく当たる。
清太 母の無惨な死と、遺骨も手に入らない悲しみを我慢→その分節子を甘やかし、母への孝行の代償にしている
節子 自分のために苦しむ兄に心を痛めているが言わずに我慢→発散できずに苦しむ

この構造が見えて来ないと、清太が成仏できない理由も、成仏する方法も見えて来ない。

 それを知るためには、一人一人の背景や心情を解き明かさなきゃならんかった。
 映画に込める情報量じゃないけど
0827見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:35:13.80ID:WjO5LhCP
>>825
台風とほぼ同時なんよね。
節子の遺体に寄り添っている時、外は台風の描写があるから。少なくとも節子を焼いたのは台風の後。
0828見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:45:41.29ID:Kq9RYF5w
>>823
荷物は壕にあるがさすがに札束を留守の壕に置きっぱなしで出歩いたは無いと思うけどな
仮に持たずに山を降りたとしてもそれは食料調達がより困難になったというだけだし

清太と節子が成仏できない理由なあ
なんか口にするだけでどんな言葉でも薄っぺらくなってしまいそうだが
最後に現代の町並みを見る清太の目は虚無を見てるようだ
0829見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:50:37.04ID:WjO5LhCP
>>824
まー米軍機に関しては、たしかに警報なしでも飛んでいるね。戦時中。そこは理由にならんか。

 ただやはり、アメリカに降参した後の神風と言ってる以上、節子の死が9月なのは間違いないんじゃないのかな? 先入観なしで映画の描写を追うと、否定する要素はないように思うけど。
 清太の餓死についても、描写は無いよ。節子の描写はかなり正確に症状を描いているのに。
 脱水症状ははっきり描かれてるけど
0830見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 07:54:29.96ID:WjO5LhCP
>>828
そこの解釈は人それぞれだと思うけどね。
この作品自体、多様な解釈があり得ると思うし。

しかし最後のシーン、虚無では無いと思うよ。
節子が寝た後、多分観客を見る清太の目線の先には
再び母が焼かれる情景と、それを見つめる生前の自分が居るはず。
 それを執着なしに見れるなら、むしろ成仏できるんじゃないかな?
0831見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:04:06.98ID:Kq9RYF5w
そもそも感じ方という物を言葉に翻訳しようとしても絶対に完全な翻訳は出来ず至らぬ物にしかならないし
そうした事に労力を使うのも不毛な感がある

高畑さんの生前にお話しする機会があったが社会理論的な事については饒舌にお話しされるのだが
感覚的な事については雲をつかむ様なお話で非常に把握しづらかった
特に「感動を信じてはいけない」というお話は非常に分かりづらく
突き詰めて考えればそれも結局感情と思いに行き着くのではの堂々巡りで今でもイマイチ分からない
特に高畑さんはある瞬間すごく胸をえぐる演出を出来る方なのに感動を信じないでその演出が何から発生するのかが
実に難解だ
0832見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:15:06.26ID:YxFXE7W3
>>831
うん、だから細部まで描写して異論を許さんて感じ。

高畑監督と話したことあるのかー、羨ましい!

ちなみに私が書いたテーマ、感情論ではなく社会理論よ。「全体主義」について。
 誰かが他者を加害し、加害されたものはむしろ加害者に同調し、別の者を虐待する。
 その連鎖が全体主義を加速する、と言ってると思う。
 そして清太と節子も、小さな全体主義者。
壕での2人だけの「家庭」を守るために全てを捧げている。それで他者を傷つけ、自分も破滅した。
 清太の地獄の正体は全体主義だと思うよ
0833見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:35:02.38ID:Kq9RYF5w
>>832
ほう
では一つ「感動を信じてはいけない」という高畑さんが感情を揺さぶる作品を作る事についての解釈をしてみてくれないか
0834見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 08:51:52.62ID:VD15rp61
>>833
感動を隠れ蓑にして、真のテーマを隠している。
この映画は全編「騙し絵」だ

ポスターも両方騙し絵になってるが。
仕事なんで落ちるが、良ければ上の方にある考察も見てください。

そして隠し絵にした理由は
「考えろ」と訴えたいのだと思う。
太平洋戦争と全体主義を、軍部のせいだ世論せいだ政治家のせいだ時代のせいだと、簡単な言葉で括らず。
ではまた
0836見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 09:55:17.75ID:WbrRhkew
>>835
かも知らんなw
ただ、清太と節子を全体主義と結びつけているとは思うよ。
インタビューなどで高畑氏が「天国というのを意識した」「純粋な家を目指した」と話している。

 天国ってのは「労働者の楽園」「地上の天国」「王道楽土」とか全体主義の決まり文句だし
純粋ってのもナチスドイツしかり、ソビエトや中国カンボジアの大粛清なり、全体主義のキーワードだ。
 そして2人は蛍を強制収容してる。あそこがまさに騙し絵だね。ほなまた
0837見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 09:57:46.44ID:hQ3ORDUD
いま見返してみたが、たしかにあれは枕崎台風だ。そのあと晴れて節子を焼いて山を降りてるから数日で死んでるな。
0838見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 13:28:01.97ID:MftIJlys
 この映画は、自分の中のレッテルを剥がすことを求められるね・・・

 例えば、節子がドロップの缶に水を入れたのを飲んで美味しい美味しいと喜ぶシーン。
 パッと見「戦時中大変やな」「節子ドロップ好きすぎるだろ」「子供の味覚だから」と見過ごしてしまうが。
 節子は最期、ドロップと間違えておはじき舐めるシーン、泥団子を「オカラさん炊いたのあげましょね」と清太に差し出す。オカラが苦手なのは途中言及されており。
 だから、節子は食べたくないものは「嫌だ」と言わず、「あげる」と言う癖があることがわかる。実際の子供がよくやるし、わがままな子かと思ったが。
0839見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/05(月) 13:33:32.35ID:mpQ1vZ/V
 缶の水を飲むシーン、一口飲んだ後美味しいと言って、清太に差し出す。「あげる」をやってる。つまり、節子は美味しいと思ってない。

 当然ちゃ当然です。そんなもの美味しいはずがない。しかし何となくレッテルを貼って見過ごしてしまう。
ここから分かるのは、節子は自分にとって嫌なことでも、兄がしてくれたことは喜ぶフリをして我慢する子だと言うこと。

この映画は、そーゆう色眼鏡を外さないと理解できないシーンが多すぎる。正直しんどい笑

 ただ、一度見て鬱になるとか可哀想で止まらず、レッテルを一枚一枚剥がして見てみてください。
 戦時中だからとか考えず、普通自分だったらどう思うかという感覚で。
 2週目からが本番ですこの映画。興行映画としてはどーかと思うけど。
0840見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 07:50:05.25ID:zjdVyl7u
>>839
戦争を知らない子供達か?
夏場なら、ドロップの缶の底に熱で溶けてへばりついた飴が残っており、缶にほどほどの
水を入れれば、とってもおいしいジュースになる。現代でも好きな人は好きなのに、当時
の食料事情(お菓子などが手に入らない)では、子供なら喜んで飲むよ。

>「そんなもの美味しいはずがない。」

これは、超お前の主観だ。いろんな描写を考察するのはいいけど、やり過ぎて、しばしば
主観が暴走してるよ。お前みたいに、自分が正しいと思い込んでいるような人間に権力を
持たせると戦争が起きるんだろうなと、こういう部分の考察から率直に思った。
0841見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 10:25:00.85ID:BelayKbU
>>840
戦争は知らないですねwそんな長生きしてない
あれが美味しいのは知らんかった

しかし節子が「あげる」をやってる意味はなんだろね。他にも、銀行から帰るシーンでドロップ貰ってるけど、無表情で受け取ってる。
 節子はドロップで必ずしも喜ぶわけではないという描写があるのです
0843見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 13:25:56.50ID:zjdVyl7u
>>841
いろんな考え方があってもいいかも知れんが、火垂るの墓の映画版でのドロップに対する
批判的な意見だけは頂けないな。
清太が節子の遺骨をドロップの缶に納めた理由、そしてドロップの中の遺骨が飛び出した
瞬間に節子の霊が現れ、さらに霊の清太が現れて錆びたドロップ缶を持ち上げた瞬間にド
ロップは新品に戻り、幽霊の兄妹がドロップを舐めながら電車に乗っているシーンの意味、
お前さんの大好きな描写の考察をしてみろ。節子が実はドロップが好きではないなんて背
景があれば、この辺のシーンが台無しだよ。このシーンの感傷的なBGMも台無し。

>「「あげる」をやってる意味」は、兄に対して子供なりに気を遣ったのだろう。少なく
とも、あのシーンで美味しくないから突っ返したなんて解釈する奴はお前ぐらいだろうぜ。
銀行から帰るシーンでは、節子は「お腹減った、喉渇いた」と言っているのに対し、清太
が「よっしゃ!」と理解を示す返事をするも、ドロップをあげるだけ。ドロップでお腹が
満たされるはずもなし、唾液が分泌されるも喉を潤すほどではあるまい。だから、積極的
に喜ぶ描写がなくても不自然ではない。一方、確かに節子がこのシーンで喜んだわけでは
ないが、清太に「ドロップ舐め」と目の前にドロップを差し出されたとき、虚ろだった節
子の目が見開かれる。その後、文句を言うでもなく電車の中でも清太の喋ることを真剣に
聞く感じでもなく、ドロップを舐めるクチがもごもご動いているのが分かる。貯金の金額
がどうたら言う清太の言葉より、ドロップを舐める(味わう)ことの方が節子にとっては
大事なのだ。

また、ドロップが無くなりかけたとき、節子は大泣きしそうになる。そこで清太が缶の底
を叩くことで、底にへばり付いていたドロップが剥がれてコロンコロンと音がする。清太
がドロップを手渡す前に、その音だけで節子は泣き止む。この描写をお前ならどう採る?

また、節子の衰弱がいよいよ激しくなったとき、清太は節子に食べたいものを訪ねる。
子供らしく、何の遠慮もなく、天ぷらやお造りなどを挙げる一方、最後の最後に、「また、
ドロップ舐めたい」と笑みを浮かべて言う。節子が積極的な感情表現をしたのはこのシーン
が最後。まぁ、この直後、何も要らないから清太にどこにも行ってほしくないというシーン
もあるが、これは物欲とは別物。節子が理性を保って発した最後の言葉が「また、ドロップ
舐めたい」であることをもっと率直に見るべきではないか。

そして、節子を荼毘に付すとき、ドロップの缶とお気に入りの人形を節子の手に握らせるも、
ふと、清太が何かを思い付いたかのようにドロップの缶を再び自分の手に持ち上げ、缶を眺
めるシーンがある。節子の遺骨をドロップの缶の中に入れることを思い付いた瞬間であろう
が、缶を一緒に燃やすより、ドロップが大好きだった節子をドロップの缶の中に眠らせてあ
げた方が節子も喜ぶと考えたからであろう。そして、節子の遺骨を入れたドロップの缶は、
骨壺であると同時に文字通り節子の形見なのだ。そして、全てを失った清太が最後まで持っ
ていた唯一の所持品がこのドロップの缶だ。

この経緯を見て、節子が本当はドロップが好きじゃなかっただと!?
火垂るの墓の関係者、ファン全員に謝れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな理屈は考察とは言わん。文字通り、冒涜だ!
節子がドロップに対して批判的な態度を取ったシーンなど、どこにも無いわ!!!!!!!
0844見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 13:53:56.53ID:46CiR8zM
>>843
「兄から貰ったドロップを舐めることが、節子にとって大事」
大賛成です!!
節子は兄の心情を思いやって、ドロップで喜んでいると思います。ドロップ自体も好きだと思いますが。

 その銀行のシーン、節子は銀行から出てきた清太に「お腹すいた、喉乾いた」とぐずります。しかしその直前、母と共に楽しく歩く子供を見ています。
 あの時の節子の不機嫌の原因は、母がいない寂しさだと思います。しかしそれを我慢して、別の言葉に変えてる。
 節子の一見幼いわがままに見える言動の裏には、兄への思いやりが隠れていると考えています。

 天ぷらお造りのシーンも、突然思い出したようにドロップをねだったのは、余りにも無理なお願いに気づいて、兄を苦労させないよう我慢したからだと思います。
 節子は一見幼いが、驚くほど我慢強く兄思いです。

ドロップの缶は清太の節子への思いやりであると同時に、節子の兄への思いやりの象徴と捉えています。

そのドロップ缶を携えて現世を彷徨っているところが、この物語のとても悲しいところです。
0845見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 14:19:02.25ID:zjdVyl7u
>>844
理由になってないよ。過去の自分の発言の軽率さを自覚するなら、ちゃんとそう書きな。

銀行のシーン、確かに他人の母子が仲良く帰っていく姿を見て、節子が寂しくなったのは
間違いない。「お腹すいた、喉乾いた」という言葉を発したときのアクセントが、ちょっ
と不機嫌そう(八つ当たりっぽい)なのも事実。でも、ドロップが好きじゃないという根
拠にはならない。ドロップを貰って、舐めることで機嫌が直ったとも言える。

>「天ぷらお造りのシーンも、突然思い出したようにドロップをねだったのは、余りにも
無理なお願いに気づいて、兄を苦労させないよう我慢したからだと思います。」

これは、全くそう思わん。あのときの会話では、清太が「もう、ないか?」と更に要求を
促している。つまり、節子が発した要求を清太は全て呑んでる。節子は別に、遠慮する意
味でドロップといったわけではなく、天ぷらもお造りも食べたいが、そういうガッツリし
た食事(食欲)だけでなく、普段から持ち歩くことが出来て、兄からの愛情の象徴たるド
ロップをもう一度舐めたいと食欲とは別次元でドロップを要求したのだと思われる。
節子が我慢強く、兄思いなのは分かるが、もう意識も朦朧としているこのシーンで、兄に
気を遣って要求を取り下げたようには見えない。

>「ドロップの缶は清太の節子への思いやりであると同時に、節子の兄への思いやりの象徴と捉えています。
そのドロップ缶を携えて現世を彷徨っているところが、この物語のとても悲しいところです。」

分かってるんだったら、節子がドロップを好きではないという発言は取り消せ。ドロップの缶に水を入れて、
甘いジュースを飲んだことも大切な思い出の一ページだ。お前はそれを冒涜してしまった。
0846見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 15:32:18.52ID:ZlpWxKtR
>>845
節子を、ぱっと見以上に兄思いだと理解することが冒涜だとは思えませんが・・・。

 天ぷらのシーンが話題になっているので一つお聞きしたいのですが、節子のお願いを聞いた節子は、作中1番ってくらい嬉しそうな笑顔を見せます。
 あれは、なんであんなに嬉しそうなのだと解釈していますか?
0847見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 15:34:12.35ID:ZlpWxKtR
>>846
書き間違い。
節子のお願いを聞いた清太は、貯金を下ろして食べ物を買いに行くことを約束します。その時節子は、作中1番ってくらい嬉しそうな笑顔を見せます。

こうでした。失礼しました
0848見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 17:02:07.56ID:zjdVyl7u
>>864
人の指摘や質問には個別具体的に回答せずに、逆に人に質問とは無礼な奴だ。
しかも、「節子を、ぱっと見以上に兄思いだと理解することが冒涜だとは思えませんが・・・。」
などと、全く的外れな回答してるし。俺がいつどこで、見た目以上に兄思いであることを冒涜した
と言った? 日本語が通じているかどうかも疑わしい議論になってきてるぞ!?

・・・で、お前の質問だけど、節子が天ぷらやお造り、ドロップも含めて、欲しいものを色々言いつつ
も、清太が「よっしゃ、貯金全部下ろしてくるわ、何かええもん買うてきたる」と言ったときに、
途端に節子が、「うち、何も要らん。うちにおって、兄ちゃん、いかんといて、いかんといて、いか
んといて!」と懇願したシーンのことだな? それに対して、清太が「心配せんでもええよ、節子、
今度貯金下ろしてお米や滋養のあるもん買うたら、もうどこへも行かへん。ずっと、ずっと兄ちゃん、
節子の傍におる。約束や!」と言ったときに、節子が満面の笑みで安心したように眠りについたシーン
の意味を聞いてるという理解でよいか?

そりゃ、いろんな意味がここに込められているだろうさ。
まず、真正面から見れば、食べたいものを聞かれて、いろんな食べ物を言った先から、それらを買いに
行くと言った瞬間に、「うち、何も要らん」と行って清太に傍にいてほしいと癇癪に近い声の荒げ方で
懇願している。論理的には矛盾した言動だが、まだ幼い節子にとって、母を亡くしたばかりで独りぼっ
ちほど辛いものはなかったのだろう。食べ物さえも要らないから、清太に傍にいてほしいというセリフ
は、この物語が「心中物」であるという話に繋がるように思えるといったところかな。
(自分が食べ物を要求したせいで、またしばらく清太がいなくなることに不安を覚え、要求を取り消し
てでも清太に傍にいてほしいと節子が願ったのではないかと考えている。)

そして、清太が貯金を下ろして食べ物を買ったら、もうずっと一緒だと語尾を強めて約束する。食べ物
さえ要らないと言った直後だから、清太のセリフの後半の部分が特に節子に安心を与えたのだろう。
「うち、何も要らん」と言う前と大して変わらんのだが、「もうどこへも行かへん。ずっと、ずっと兄
ちゃん、節子の傍におる。約束や!」と、強調して約束したことが安心に繋がったのかな。

まぁ、お前さんの議論も引用すると、節子は清太が盗みを働いていることに心を痛めているだろうし、
また自分のために盗みをして畑泥棒のときのようにボコボコにされて警察に連れて行かれたら、しばら
くは戻ってこないことになってしまう。そういう点も心配していたのかも知れない。清太が盗みでなく、
貯金を下ろして食べ物を買うと強調したことも安心を与えたのかも知れない。

幼い節子に、それ以上の未来を想像出来るとは思えんが、清太が仮に相当量の食料を買ってきたとして
も、ずっと節子の傍にいるのは現実的じゃない。でも、清太は断言して約束した。清太もその食料が尽
きたら、死が間近なのを悟っていたのかも知れない。だからこそ、清太も心の底からの声で「ずっと傍
におる」と言い、上っ面ではない清太の本心の声を節子は聞き取って安心したのかも知れない。

もっとも、このシーンでは清太はまだ日本が負けたことを知らず、父親も死んでいたことを知らなかっ
た。連合艦隊が全滅したという話を聞き、清太はパニックを起こす。
清太としては、最後の貯金で食べ物を買い込んだら、後は父親が帰ってくるまでじっと待つというつも
りだったのかも知れない。(ただ、清太も節子の手前、気丈な振る舞いを続けていたが、もう父親の帰
りを待つこと自体、現実的じゃないことを薄々悟っていたのかも知れない。)

こんな感じか? 幼い節子には「死」を恐れるほどの感性も、食べ物を食べないと死んでしまうという
感性もなかったのだろう。もう、衰弱して朦朧とした意識の中では清太に傍にいてほしいという願い以
外になかったんじゃないかな?
0849見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 17:10:57.97ID:zjdVyl7u
>>847
ただ、質問の文章が良くないな。

>「節子のお願いを聞いた清太は、貯金を下ろして食べ物を買いに行くことを約束します。その時節子は、作中1番ってくらい嬉しそうな笑顔を見せます。」

って書いてあるけど、別に「貯金を下ろして食べ物を買いに行くこと」を約束して、節子が笑顔を見せたわけじゃない。節子が笑顔を見せたのは、
「心配せんでもええよ、節子、今度貯金下ろしてお米や滋養のあるもん買うたら、もうどこへも行かへん。ずっと、ずっと兄ちゃん、節子の傍におる。約束や!」
というセリフの後。これは解釈うんぬんではなく、真正面から描かれていること。だから、お前の質問自体が成り立っていない。(そんなシーンで、節子はそも
そも笑顔を見せていない)
0850見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 17:16:16.23ID:jvv+ci7W
確かに質問で返したのは無礼でした。
すみません。

私は、あなたの回答の中にある「盗みに行かないから」が理由だと考えています。指摘の通り、芋泥棒でボコボコにされるのも見てますから。
 そして、兄が出かけるたびに「盗みに行くのでは?」「酷い目に遭っているのでは」_(:3」z)_とm心配し心を痛めていたなら、壕での生活は節子にとって幸せだったのでしょうか?
 その上のあなたの書き込みの中の、「大切な思い出の1ページ」って意見に、私は否定的なんです。幽霊の節子にとって、この時間を遡ることは決して楽しいことではないと思うのです。
 壕での生活は節子に強い心理的苦痛を与えているはずです。
 そして節子の清太より早い飢餓の進行は、ストレスによる拒食ではないかと考えています。

 そしてドロップの缶は思いやりと同時に、「節子の我慢」の象徴ではと考えています。
 節子はドロップ自体は好きだと思います。嫌いではない。しかし、ドロップ缶を肯定一方で受け止められません。

 それは、私は節子に、幼いながらかなり発達した自己があると考えているからです。そこが意見の相違の根底かもしれませんね。
0851見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 17:16:59.17ID:jvv+ci7W
変な絵文字混ざったwごめんなさい打ち間違えです
0852見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 18:22:23.48ID:zjdVyl7u
>>850
うーん、キミねぇ、一見もっともらしく聞こえる理屈の中で、それを言ったら身も蓋もないでしょ
って話がところどころに混じってるんだよね。

そもそも、戦禍の中、防空壕での暮らし自体が楽しいはずもないし、幸せなはずもないからね。
幽霊の清太と節子が一連の出来事を回想してるわけだけど、この物語で描かれているシーンは基本的
に辛いことばかり。俺が「思い出」という言葉を遣ったのは、そんな中でもこの兄妹がこの瞬間だけ
は辛い生活の中でも思い出として重要だろうという趣旨で言ったのだよ。

で、話を戻して、個別具体的に、>>850に回答しよう。

防空壕での生活の中で、清太がいきなり盗みを始めたわけじゃない。おばさんの家から持ってきた自
分達の分の米、農家のおじさんから買った野菜、魚を焼いてるシーンもあるし、蛙も食ってる。
で、農家のおじさんに食料の無心に行くも断られ、たまたま戦闘機の銃撃をかわすために逃げ込んだ
トマト畑でトマトを貪り食ったのが最初。
で、そんなこんなな生活をしているうちに、節子が徐々に栄養失調に陥っていく。身体中に湿疹がで
き、腹もこわしてずっと下痢が止まらないという。そして、ある日の夜に畑泥棒で捕まり、ボコボコ
にされる。もう、この時点で節子はそこそこに重度の栄養失調。

だから、お前さんが言うような、

>「壕での生活は節子に強い心理的苦痛を与えているはず」とか、
>「節子の清太より早い飢餓の進行は、ストレスによる拒食ではないか」

というのは俺は違うと思う。これは、壕での生活の中盤以降の話。
そして、ドロップが「節子の我慢」の象徴というのも違和感がある。我慢というより辛いことだらけ
の中での僅かな楽しみというべきじゃないか? そして、ドロップはおばさんの家を出る前に無くな
っている。また、俺が思い出の1ページと表現した、ドロップの缶に水を入れて飲むという行為もおば
さんの家の中での話。>>850での、お前さんの論調では「盗み」がえらく強調されており、「その上
のあなたの書き込みの中の、「大切な思い出の1ページ」って意見に、私は否定的なんです。」と書い
てあるけど、時系列が全然違うじゃん。壕での生活や盗みとドロップは直接は関係ないじゃん。

で、>「ドロップ缶を肯定一方で受け止められません。」
ってのはお前さんの意見(価値観)だから、別に否定はしない。

最後に、>「私は節子に、幼いながらかなり発達した自己があると考えているからです。そこが意見の
相違の根底かもしれませんね。」

と書いてあるが、まぁ、意見の相違があるのは間違いないなw
俺も、節子は幼いながらに自己があるのは分かる。しかし、「かなり発達した自己」と表現するのは違
和感があるな。描写のところどころで、表面的なものばかりでなく、かなり深い意図が織り込まれてい
るシーンが多いことは分かっている。
ただ、節子の行動原理や泣き方などを見ていると、普通の4歳児と変わらん場面も多い。お前さんは無理
矢理な理屈で節子の行動や心情と肯定的に捉えすぎているのではないかと感じる。

ドロップの缶に水を入れて飲むシーンで「そんなもの美味しいはずがない。」と断言したり、あろうこと
か、それを根拠に、「節子は自分にとって嫌なことでも、兄がしてくれたことは喜ぶフリをして我慢する子」
などと言ってるけど、これは完全にお前さんの主観であり、何の根拠も存在しない話だよ。
お前さんの話はそこそこに論理的なんだけど、ちょこちょこ、こういう話(主観的な決め付け)が混じって
いて、時折、無理矢理なこじつけにしか見えない理屈が存在し、自己陶酔にしか見えない箇所がある。

あと、今一度言うと、他人からの指摘に反論するなら、どの部分の何がどうなのか、もう少し具体的かつ根
拠を示して言わないと。お前さんは、全体をふわっと表現する場合が多く、時系列が整理されていない言及
が目立つ。まぁ、論争するのが目的じゃない。どうしても言いたいことがあったら言ってくれてもいいけど、
そろそろ疲れてきたwww
0853見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 18:25:28.54ID:rH8LgYrv
あ、あと「心中物」ってのは賛成です
以前は否定してましたが。

 否定の理由として、心中ものって「お涙頂戴」の代表格だからです。それを高畑監督がテーマに置くか?ってのが疑問でして。

 しかし、清太と節子の生活を、一部ナチスドイツと重ね合わせて描いていると考えた時、心中もので良いんじゃないかと思いました。(蛍のシーンは強制収容所とも見えますので)ナチスは言ってしまえば国家ぐるみの無理心中とも言えますもんね。

 しかし、監督がナチスを肯定賛美するとも思えない。だからこの物語は「心中を描きながらそれを批判する」心中物なんじゃないかと考えてます。
 心中を賛美するのではなく。

 ただし否定ではないと思います。清太と節子の兄弟愛を否定はできない。

 私は何度かこの物語を「騙し絵」と言いましたが、騙し絵はどっちの見方も正解なんです。不正解はない。

 しかし、美しい兄弟の心中を描きつつ、もう一方の見方があると考えてます。
今の私の仮説はこんなところです
0855見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 18:50:25.68ID:Z7QFZYkI
>>852
節子の飢餓症状の描写は、最初の畑泥棒のシーンの後なので。清太が泥棒に手を染めるようになってから、明らかに進行している。
 盗品を食べたがらないのは、最後にスイカ買ってきたところで「盗んだもんやないで」と断ってるから明らかでしょう。
 そして、農家にボコボコにされた後、節子の衰弱は一気に加速している。

 んー、おばさんのところでドロップ舐めたのは、確かに楽しい思い出ですね。失礼しました。
0856見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 18:53:39.85ID:zJA0arcO
>>854
ハーケンは無理あるかなw

しかし蛍を強制収容になぞらえてると思えます。
蛍の死骸をきっちり描いてますし、その後も幾度も殺していたことを悪ガキたちのシーンで描いてますから
0857見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 19:11:46.54ID:zjdVyl7u
IDがコロコロ変わってるなw
もう疲れたから内容に反論はしないけど、別端末で書き込みする場合はレス番号を
名乗らなくちゃ。
0858見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 20:55:54.07ID:hfrjgDZa
>>857
あー、移動中の電車で書いてるので、Idコロコロ変わってすまんw

まー確かに私はしつこいし、相手するの疲れるだろうね。ただまぁ、批判貰うたびに考察が深まってるので。心中の話もそうだし、三ノ宮への移動に気づかせてもらったり、物取りの話だって3000円の使途不明金の謎に気づいたので。
 まーなのでしつこく話します。疲れさせてすまん。お付き合い感謝
0859見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/06(火) 23:42:44.59ID:zjdVyl7u
>>858
ふー、俺も風呂上りで寝るところだけど、このIDも日付が変わると同時に変わっちまう。

反論ではなく、考察の素材にしてほしくて補足するけど、「物取り」は描写がない以上、
考慮に入れるべきじゃない。3,000円を「使途不明金」と結論付ける必要はないと思うよ。
清太は元々、カバンを持ってるけど、節子を荼毘に付すために山に登った際、棺桶代わり
の籠の蓋をするときの清太の脇にカバンらしきものが見えるが、ほぼ荷物が入っていない
ように見える。まぁ、山を登る際には節子と棺桶代わりの籠を持たなきゃいけないわけだ
から荷物は最小限にしたいだろう。(それが普通だ)

そうすると、節子死亡日に買い込んだ食料や残りの金は壕に置きっぱなしにしている可能
性がある。しかし、清太の言葉でナレーションが入るが、壕には戻らずに下山したとのこ
と。これは、残りの食料や金は置きっぱなしで三ノ宮に向かった可能性が考えられる。
そして、三ノ宮に移動した理由が謎だと、数日前にこのスレでも議論になったけど、おそ
らく、自分と同じような浮浪児が三ノ宮で多数行き倒れで死んでるという情報をどこかで
キャッチしたのではあるまいか。(東京の上野でも多数の浮浪児が集まって、行き倒れが
発生したらしいし・・・) だから、清太はまさに死に場所として三ノ宮を選び、自殺に近い
感覚で遠征した可能性も考えられるのではあるまいか。母が死に、父が死に、妹が死んだ。
自分に残された金と食料も僅か。もう、清太に生きる気力は残されていなかったと思われる。
そうすると、金や食料は中途半端に持ち歩くと、死への決意が鈍る。実際、三ノ宮で倒れて
いた際、清太はカバンすら持っていないことを鑑みると、ドロップの缶以外、一切の荷物を
持たずに三ノ宮に向かったのではあるまいか。

このように仮定すると、3,000円の行方など、もはやどうでもいいこととも言えるだろう。
まぁ、これは俺の個人的な考察だ。議論をする気はない。参考にしてみてくれ。
0860見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/07(水) 00:14:01.64ID:SXK15ILi
>>859
確かに荷物を何も持っていない以上
生への執着は無くなってるかもか・・・

金に関しては、節子の残りの骨を、金と一緒に寺に託したのかなーとか思ったり。まあ描写はないですが。

考察感謝です
0861見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/07(水) 02:07:53.36ID:gUTUtzhm
浮浪児達が大きい駅に集まったのは取りも直さず人が多い方が物を恵んでくれる人が多かったりゴミが多くより漁る事が出来て
時にはかっぱらいの機会もより増え、つまりはより命を引き伸ばす事が出来る場に引き寄せられて行ったのだと
それ以外に人の多い所に引き寄せられる一抹の人恋しさがあったかなと浮浪児を経験した人が語ってる
0862見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/07(水) 08:36:40.34ID:XYMqqKIK
>>861
駅に行ったのは、母が焼かれた場所へ向かうためだと思います。ラストシーンの亡霊がいる場所です。清太は生前の節子と交わした、一緒に墓に行くという約束を果たしに行った時思われます。
序盤、焼き場から帰る清太と一緒に、2人の亡霊も列車に乗ってますし。ただしそのシーンの節子の亡霊は寝ています。
節子が寝ている解釈を私は、
・節子に見せたくないシーンだから清太が寝かしつけた。
あるいは
・亡霊は生きている時代の幻が現れた時、生前に見たものしか見れないから
と考えてます。

そしてラスト、節子が寝た後清太が観客を見るシーン。視線の先には焼かれる母と、それを見る自分の幻がいるのでは。あそこがループの終点と起点だと思います。
0863見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/07(水) 08:39:31.59ID:XYMqqKIK
あ、清太に限らん浮浪児の話かな?複数居ますもんね。
0865見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/08(木) 05:21:35.00ID:yUHl41zd
>>862
以前にも同じ話をしてたよね?
原作は知らんが、ジブリの映画の作中では母の焼き場がどこかは明言されていない。
(トラックで運ぶという会話はあるが)

父親の死を知り、節子も死んでしまった状況で、節子と母の墓参りに行くという発想は
ちょっと主観的な飛躍が激しいんじゃない?
むしろ、現世に残っているのは清太だけだから、節子も含めた家族に会いに行くために
も、清太は早く死にたかったんだよ。皮肉にも成仏出来ず、節子と亡霊となって過去の
現世をループする。本当は、成仏して父母のいるあの世へ行くのが最も幸せのはずだが、
それは許されない。これは、本人達の意思なのか、天の罰なのか?

※ラストシーンは節子を荼毘に付した山と同じような景色の山の中。現代の三ノ宮と思
われる都会のネオンが輝いていることから、ラストシーンは100万ドルの神戸の夜景と
解釈してもいいと思うが、それなら駅で力尽きるのは情けない。
また、生前に見たものしか見れないと考えるなら、焼き場の近辺の風景すら節子は見れ
ないことになる。そして、過去のループは時間軸も同じに描かれている。母の遺体が火
葬されたのは昼間だろう。防空壕で節子が母の死を知っていたことが語られたとき、一
瞬だけ、母の遺体が他の大勢の遺体と一緒に穴に無造作に放り込まれる描写がある。
このシーンは明らかに昼間。最後のラストシーンは夜だから、清太の視線の先に母の火
葬場面が見えているとは考えられないな。
0866見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/08(木) 07:11:55.45ID:+UgYDn3r
ループは本人の意思だろ。駅員がドロップ缶投げた時に節子の幽霊が出て、ちゃんとお兄ちゃんが死んで自分のところに来てくれるかどうか駆け寄って確認しようと、、、、大丈夫だよ、お兄ちゃんここにいるよ、という絵。
0867見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/08(木) 08:17:41.18ID:yUHl41zd
>>866
原作者と監督が、この作品は「心中物」と言った以上は、現世を亡霊となってループして
るのは本人達の意思なのかもな。心中と表現する以上は、死後も二人っきりの方がしっく
りくるだろうな。しかし、亡霊の兄妹が一緒にいる場面もあれば、清太単独のときもある。
亡霊の描き方には、もう少し力を入れてもよかったかも知れない。
俺ごときが高畑監督に意見するのはおこがましいが、この物語が丸ごと「回想劇」だと位
置付けるなら、亡霊が描写されたりされなかったりが場面によって偏りが大きいのがやや
残念と言えなくもない。
0868見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2021/07/08(木) 10:52:51.00ID:7+z7VCje
>>865
最後のビルを見下ろす場所がどこか、母の火葬場ではないとなると、特定が難しいのよね・・
神戸市街が見下ろせる高台なので。

加えて、冒頭のシーンで清太と節子は無人の列車に乗っており、清太が火葬場から帰るシーンではごった返す電車の中に、清太と節子の亡霊も同乗している。
 先のシーンが行き道、後のシーンが帰り道と考えると自然じゃないかなー。

 あとこれまで言及してなかったんだけど(手落ちでした)清太が鉄棒でグルグルするシーン、あれ重要なのではないか。
 こっからループです、というメタファーではないかと思います。そう考えると
 火葬場→おばさんの家→防空壕→火葬場(最初に戻る)というループが完成します。

 ループは清太の心情が大きな原因じゃないかな。理由はまた後で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況