X



【米林宏昌】メアリと魔女の花 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9b39-NIhq)
垢版 |
2017/06/27(火) 20:58:11.40ID:wKJXj+Tn0
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から本文を入力してください
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大3行まで置いて下さい。

「メアリと魔女の花」7月8日(土)全国ロードショー

予告
https://youtu.be/pr0DrDeJxhY
公式サイト
http://www.maryflower.jp/

原作●メアリー・スチュアート
脚本●坂口理子(さかぐち・りこ)
脚本・監督●米林宏昌(よねばやし・ひろまさ)
音楽●村松崇継(むらまつ・たかつぐ)
プロデューサー●西村義明(にしむら・よしあき)
制作●スタジオポノック

―STUDIO PONOC スタジオポノックとは―

2015年4月15日設立。アニメーション制作会社。
2014年末にスタジオジブリを退社した後、プロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ。
「ポノック」とはクロアチア語で「深夜0時」を意味し、新たな一日のはじまりの意味を込めた。
現在は、映画「メアリと魔女の花」の制作にスタジオジブリ出身のクリエイターやスタッフが多数参加、名を連ねる。
映画「メアリと魔女の花」は、スタジオポノック制作として初の長編映画となる。

前スレ
【米林宏昌】メアリと魔女の花 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1496146260/

【米林宏昌】メアリと魔女の花 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1481799088/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:43:30.51ID:kZ85K9ZL0
原作の魔法学校の描写は非常に少なく、教師もマダムとドクターしか出てこないし
最終的にメアリは冒険の記憶が薄れていくという現実のことなのか夢なのか曖昧な終わり方をする作品だけど

思いっきり魔法世界の文化とか生徒とかを描いちゃったせいで
あの騒動の最中他の連中はなにしてんの?という疑問がどうしても頭をよぎる
原作では魔法を解く呪文で学校自体をほぼぶっ壊すわけだけど
映画は実験はとりあえずやめさせた、みたいななんとも歯切れの悪い終わらせ方

あと夜間飛行にバックボーンを付加してしまったので
根本的な解決が全然出来てねえじゃねえか、という点も
(七年後にまた一騒動あるの?という)
0855見ろ!名無しがゴミのようだ! (スププ Sdbf-v0KM)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:45:45.50ID:1Dp8Iwaxd
>>846ピーターにショタ的なエロさは?脱がされる?

メアリは入浴シーンある?
0859見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 20:55:13.92ID:kZ85K9ZL0
原作では夜間飛行に特別な力はない
「珍しい花だから昔魔女が探しとったらしいね」と庭師のじいさんが言うだけで
実際に探されてはいない。原作の核となるのはティブギブ動物達の救出

そこを拡大して原発のようなメタファーを仕込むのなら
もっとドクターの野望とか実験の目的とかにもメタファーやなんらかの「意思」を組み込まなきゃならなかった
だってドクターがやってることってただの「技術促進のための実験」でしょ?
なんのためにそれをするのか、それをしたことでどう被害が広がるのか
その被害を見た観客が現実と照らし合わせてなにを学ぶのか
こういったメタファーが全く仕込まれていない
例えばもののけ姫のデイダラボッチは、人間欲深させいで神様が暴走してとんでもない大災害が起きるという
「起こした者の動機」にも「暴れた者の性質」にも「その結果」にも、含蓄がある。色んな解釈が出来る

「魔法なんて要らない!」という台詞もよくわからない
魔法の存在自体の可否を問うような内容だったんだろうか・・・?
クライマックスの一騒動は気持ちだけが先走ってテーマの練りこみ不足を感じた
0866見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa2b-Wxq/)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:00:07.43ID:dM+cBhtPa
見て来たが、なにかと小難しくなった今のアニメの中では貴重な漫画映画です。小学生が体育館でみんなでみるには丁度いいかな。
ただ、漫画映画ならパンダコパンダ見る方が100倍面白いのも現実。監督は絵師としては優秀なんだけど。
0870見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 97ba-Wxq/)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:09:54.60ID:WV6gASkr0
>>868
家の声もかな とED見て思ったけど違うかな
0872見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:11:58.82ID:kZ85K9ZL0
あと、メアリの辿る成長、変化の変遷がおかしい
主人公は物語の開始時に「なにかが欠けてる状態」にする。これは鉄則で
メアリもこれはちゃんと出来てる。両親は居ないしなんにもない土地で、自分の容姿や器量にコンプレックスを抱いてる女の子
しかし物語を通してこれを克服するという構造になってない。セットアップ段階ではちゃんと解決すべき命題が仕込まれていたのに
いつの間にか「ピーターといい仲になる」がゴールになってる
あのセットアップなら、メアリが劇中体験する出来事を通して自信のなさを克服して
拒絶されてた他者に認められ、家族を再生させる物語にならなきゃいけないはずなのに
ボーイフレンドと原発ぶっ壊して世界の平和は保たれた!みたいな話になっちゃってる

現状に満足出来ない未熟な子どもが
承認欲求の強さや、自己実現への願望の強さから
魔法を使って調子に乗っちゃって、それが大災害を招いてしまう
その過程で他者と和解し認められ、魔法に頼るのはよくないということを学ぶ

こういう筋書きであるべきなのに途中から満たしてるんだか満たしてないんだかよくわからない話になる
夜間飛行に強力な魔力の源、みたいなプロットを付け加えるんなら
AKIRAみたいな文脈でも仕込めばよかったのにな
0875見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:18:10.61ID:kZ85K9ZL0
「メアリが罪を犯してそれを償い成長する」
という要素自体は仕込んであるし、条件も満たしてるんだが
そこをもっと強調して、更に他者とも事情を絡ませるべきだった

軽くウソついたからピーターが捕まった、とかじゃなくて
魔法使って調子乗りまくった結果取り返しがつかなくなったとするべきだし
マダムやドクターと同じくメアリも「力を過信して暴走する」という禍根を抱かせて
両者の主義や行動の違いをもっと対立軸として強調するべきだった

原作に追加改変して要素自体は用意してあるのにちゃんと活かしきれてない
だから評価に困る。出来てるし出来てない
0876見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKfb-g54G)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:18:36.09ID:Trhu5G6+K
ジブリを抜けてまでやりたかった事が何なのかが見えないな
絵も内容もキャッチコピーもまんまジブリ、水魚の表現まで宮崎(ポニョの時の)のもので米林のオリジナリティはない
これならジブリの中でやらせてもらっても良かったのでは?と感じてしまう

ジブリの看板から逃げたかったのかと思えばジブリ丸出しでガチガチに呪縛に絡められてる
本当に謎
0878見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa2b-nSBM)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:20:02.47ID:iqq1lzjya
メアリ見てきた。

映像表現としては、間違いなく駿の後継者で間違いない。
このファンタジー表現は、細田や新海にはできないなと思った。

人間の手に負えない力を持つと大変なことになるってテーマは、ジブリらしいカタルシスだなぁ。
高畑のぽんぽこや、もののけ姫を思い出すシーンもあった。

序盤平凡なシーンが退屈に思う人がいるかもしれないのと、
ストーリーが予定調和にどんどん進んでいくのを、よしとするかで評価が分かれそう。

体制作りに脚本選びなど、一からやったにしてはよくやったのでは?
今後に期待したいと素直に思った。

マーニーの方が個人的には好みかなぁ。
胸に来るものがあったから。

ただ、その真逆でドンパチした表現をってことだったのなら
合格点あげられるほどにはなってる。

やっぱり、過去のジブリ映画とは違うし
ポノック作品だね。

今後に期待
0879見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa2b-nSBM)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:20:42.95ID:iqq1lzjya
変身魔法のシーンで悲しい気持ちになった。。
0883見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:29:31.51ID:kZ85K9ZL0
別にそこまで子ども向けじゃないよ
試写の評判で子ども向け子ども向け言われてたからどんなもんかと思ったけど
むしろかなり真面目に全年齢向け感で作ってる
人体実験のくだりとかある意味駿のどの作品よりもグロくね?って思ったし
劇場の子どもも「怖かった」って漏らしてたな

上手くいってるとこと駄目なとこが非常にハッキリしてる
これをただ否定するだけなら簡単だろうな
0887見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKdb-xpVD)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:32:14.82ID:n6sC4UimK
見てきたけど体調万全じゃなかったせいか、途中寝てしまった。
起きたらいつの間にかピーターとメアリが大学でカエルに変えられたねこ見つけて助けようとしてたけど、メアリが初めて大学着いてからどれくらい物語進みましたか?
0891見ろ!名無しがゴミのようだ! (オイコラミネオ MM4f-2nBE)
垢版 |
2017/07/08(土) 21:37:33.05ID:/fKFtWAHM
>>887
それは割りとがっつり寝てしまったな。
30分くらい
0897見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワントンキン MM7f-n4Bn)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:01:14.62ID:8KuXjSwiM
この作品、体調悪いと見るの辛いね
魔法学校へ入るまでの日常パートが長くて長くて、映画館の椅子に座ってるのが辛かった
メアリーが「退屈!」と言う台詞があるけど
「こっちもだよ」って言いたくなる
0902見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:10:17.09ID:kZ85K9ZL0
そもそも可愛い犬とか居たしね
環境的に退屈なのかメアリ自身がそういう性格なのかもよくわからなかった

説明台詞吐くならそれこそ君の名はみたいに「テレビもねぇラジオもねぇゲームもねぇ!」って愚痴ってくれたほうがよかった
祖母さんが察しよく言うような台詞ではない。老人は子供と違う時間を生きてるから老人なんだよ
このババアまた訳わかんねえこと言いやがってくらいのすれ違いを表現したほうが「退屈感」は出る
0909見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:30:31.08ID:kZ85K9ZL0
俺もメアリ役は微妙に合ってないな〜って思った
もっとひょうきんな声のほうが面白くなったと思う
ウソついたりおどけたりするとこでもっと色が出せたはず

赤毛の魔女はよかったな。神秘的な声で
てかオレもこっち主人公にしてほしかったわw

オリジナル作品によくある「バックボーンの話のほうが面白そうじゃねえか」ってヤツ
0911見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bf39-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:33:40.17ID:kZ85K9ZL0
あぁでも、最初に飛ぶとこの「やややややや〜〜?!」は可愛かったわ
もっとキャラ崩していいと思うけどな〜。駿意識してお行儀よくしすぎだ
フラナガンの変なキャラとか悪くなかったと思うし(使い方はさておき)
0915見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d7e3-1B52)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:57:57.02ID:f42nBvsB0
>>700
遅レスだけど、監督の挨拶の中にキャラデザをなぜああいう風にしたのかは特に記載はないです。


あと、ページ後ろのほうに載ってるグッズの種類の多さにびっくりしたわ
こんなに作ってしもうて。劇場であんまり売れてなかったように見えたけど大丈夫だろか
0916見ろ!名無しがゴミのようだ! (スププ Sdbf-v0KM)
垢版 |
2017/07/08(土) 22:58:49.33ID:1Dp8Iwaxd
ゼロの特番見逃した!マロのメイキング見たかったのに!
0919見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:02:44.98ID:nExmCBq70
じゃあジブリオタに聞くけど、巨匠の「かぐや姫」とどっちが面白かった?
0921見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:05:49.45ID:nExmCBq70
子ども向けっていうなら子どもが退屈しきってたポニョより全然面白いだろ。
0922見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9711-x/VO)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:07:26.14ID:Mi3LOifE0
>>876
抜けてまでっていうか、抜けざるを得なかったんだけどな。
宮崎が引退宣言をして製作部が解体しちまったんだから。
で、ポノックを設立した後に宮崎が復帰宣言をしたんだから、
米林や西村は不憫ではある。
0927見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:10:25.57ID:nExmCBq70
イマジネーションが追いつかなくなると「液体状のもの」にしてしまうのはハヤオ監督の負の遺産。
そういうところは律儀に踏襲しないで欲しい。
0931見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9719-0p0w)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:17:00.69ID:zh6nvaNf0
舞台挨拶見てきた
監督だったかプロデューサーだったが、
「あるシーンの魔法文字に、ジブリへのリスペクトを込めて
あるジブリ作品の名前を入れました」と言っていて、
確かに魔法文字の中に「トトロ」が紛れ込んでいるシーンがあった

あと、この作品で何度か出てきた呪文は逆さ言葉になってるかも
校長がキモい使い魔みたいなの飛ばす場面で
「いでよ深海ザメ」を逆に言ってるように聞こえた
0933見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srcb-/8Qe)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:23:16.65ID:5jGmlMUxr
他の作品持ち出してまで誉めるのはオリジナリティが無いからなのね
0935見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 97ba-x/VO)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:25:43.81ID:WV6gASkr0
メアリの声 良かったな 味があって
0938見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1f91-zXdO)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:26:39.59ID:b4VFBSeJ0
みんなパヤオに取り憑かれすぎなんじゃないのかな…
自分は普通に面白かったけど

大叔母様の声が合ってない。若々しすぎる
庭師の爺さんの声が合ってない。かっこよすぎる
メルトダウンを匂わせるシーンが臭かった
ピーター救出のあたりがタルかった

難点はこのくらいかなって
0945見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:39:54.40ID:nExmCBq70
あれは、どういう世界観なのだろうか。宅急便やハウルみたく魔女と人間が共存してるわけではなく、
魔法世界は空の上で人間に干渉しないで別々に存在してるの?
0948見ろ!名無しがゴミのようだ! (オイコラミネオ MM4f-2nBE)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:41:30.39ID:/fKFtWAHM
リトアカよりはハリポタに近い世界だろうな。
0951見ろ!名無しがゴミのようだ! (オイコラミネオ MM4f-2nBE)
垢版 |
2017/07/08(土) 23:42:30.90ID:/fKFtWAHM
>>946
イギリスにだって冷蔵庫はあるだろうしAmazonだってあるだろう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況