X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント278KB

字書きさんの談話室 第64分室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 16:37:22.79
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。

※エロ談義はエロパロ板の「SS書きの控え室」で(回転が速いので検索して下さい)

***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
字書きさんの談話室 第63分室
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1619661580/

関連スレ
◎ 同人誌の小説 63冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1620039926/
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 16:51:54.17


のだがあるないとか
からだにしたらで雰囲気変わるなって面白かったよ
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 16:54:30.42



前スレでも言ってる人がいたけど、神視点は語り手が神ではないの?
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 16:56:44.87

前スレでわからなかったから教えてほしい
三人称ならAでもなくBでもない語り手がいるのは普通じゃないの?
地の文が語り手じゃないなら誰なの?
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 16:58:05.89
>>1

「全員の心情が判る」のと「神という語り手がいる」のでは違うと思う
神という語り手が出てくるとおじいちゃんのばあちゃんの昔話的な
聞いてる人たちもいそうで
見えないキャラが増えすぎる印象
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 17:13:36.75
叙述トリックとか特殊な場合を除いて
語り手=神に自我というか存在はいらないんだと思う
AとBの話を書くのならその両方の心情とニュートラルな事実の描写だけしていけば済むから
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 17:20:30.03

なんとなく神視点が心情にあまり触れなくて
多元視点が心情をそこそこ掘り下げてくるイメージだったけど
どっちも自分で書こうとは思わなかったから違いを深く考えたことなかったわ
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 17:23:32.19
三人称多元視点っていわゆる三人称背後霊のことだよね
それこそ一人称に近いくらい心情書いて
章の区切りとかでわかりやすく視点を切り替える
自分はいつもそうしちゃう

神視点で心情書きたい人は例文で上がってたみたいに同時進行で複数人の心情を入れ込みたいんだと思うけど
混乱させないようにするの難しそうだなって読むだけに留めてる
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 17:52:48.91
>>6
地の文は語り手だよ
前スレの例文は語り手が複数に読めるから混乱するねってだけ
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:00:58.23
前スレ直したあと文末が全部〜た。で終わる方が気になったわ
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:06:07.93
>>12
二行でそれはちょっと
〜た。〜る。だとまた気になるって人が出てくるし
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:07:19.03
>>11
私が読む限り語り手は1人だったなぁ…。読解力がないのかもしれない
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:10:47.80
>>14
自分はAの背後霊三人称とBの背後霊三人称に読めた
「のだ」があるせいで直前の文章に視点が引きずられちゃった感じ
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:18:35.13
ああ分かる
Aの視点かと思うとBも語りだしてなんで?ってちょっとつまずいた
のだなしだと普通の三人称って感じ
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:22:52.07
むしろ「のだ」があったほうが語り手が神一人でよかったと思う
「のだ」を消すとAの自由間接話法が入って、次の文章で神視点に戻ってしまう。
自分ならそれよりも2つ目の文章を削るな

Aは目を細めた。Bの言葉が嬉しくてたまらなかったのだ。
そんなAの表情が照れくさくてBは笑みを返した。
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:23:34.32
だからお前はダメなんだ
とかまでいうなら酷いけどそこまで酷いか?
叩き台として会話するには普通じゃないか
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:24:43.98
>>19
自由なんとかってわかんないけど普通にこういう書き方してた
同じような文章でも書き方で読みやすさ変わるんだね
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:25:23.26
そもそもあの文章を分かりやすくしてくれって話でもなかったのに脱線してて草
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:26:50.44
>>19
自分ものだの方はAの心もBの心も見えてる神が語り手に見える
AとBそれぞれの背後霊がいるとは読めなかったなあ
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:29:34.48
のだがついてるとぶっちゃけなろうとかラノベすぎる気はする
まあなろうやラノベならそれでいいと思うんだけど
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:31:48.07
>>27
こういう自分だけは棚上げするのも字書きあるある

普通にオタ全般あるあるっぽいが
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:33:27.46
なろうのかラノベすぎるってなんだよ
括りも認定も雑過ぎる
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:35:27.22
脱線じゃなくて普通に流れているだけだろう
本人はもう締めてんだし何こだわってんだ
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:35:54.21
普通にかなあ
難癖つけて荒らしてるようにしか見えん
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:36:34.42
なろうかラノベの無双っぽさか?
なろうやラノベにもいろいろありそうだけど
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:37:27.23
ここのテンプレに何で心構えがわざわざ書かれてるかよく分かる
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:38:59.21
まあ、前スレ973は三人称多元視点ってことやね

神視点: Aが目を細めると、Bは笑みを返した。
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:39:20.10
簡単に出した例でああだこうだ言ってるの面白いけどな
元の文章の人が本気で例出したとは思ってないからこそ気楽で
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:40:33.21
照れくさそうぐらい入れてやっても

Aが目を細めると、Bは照れくさそうに笑みを返した。
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 18:53:55.10
「一元視点」「多元視点」「神視点」はいずれも語り手が神だからややこしいね
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 19:08:31.20
プロ目指してるなら別だろうけど趣味で書いてるならどれでもいいというか
最初の例文でも別に破綻してる訳じゃないし書き手ごとの個性とか癖の範囲じゃないかな
Aは目を細めてBは照れくさくなったと思って笑った。
ぐらい謎の文章書く人たまにいるし
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 20:43:37.44
Bの言葉が嬉しくて僕が笑ったら、Bが照れ臭そうに笑い返してくれた
主観視点は楽ですよ皆さん
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 20:54:57.26
神って140字でも神なのね
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 21:36:09.98
ぶっちゃけ読み手は視点とかあまり気にしてないからみんな自由に書こう
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 22:31:58.38
プロになりたいわけじゃないから好きに書くよ
読みにくかったら読まなくていいよ
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 22:35:18.73
他人の文章は気にならないけど読みやすい文章を書きたいって気持ちはある
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 22:53:05.99
自分の書いた文は自分にとって一番読みやすいから客観的に見て大丈夫なのかわからなくて不安になる
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/13(日) 23:25:58.85
これは何視点だと気にしないけど
Aの心情だけできたのにここはBなのかややこしいなとかあるよ

A SIDE 〜
とか書いてくれてる方がまだ読みやすいなって
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 00:20:44.80
そらなら普通にA視点の章とB視点の章で分けた構成にしてくれと思うわ
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 00:53:34.12
基本的に恋愛物は一人称か三人称一元視点じゃないと向かないと思ってたけど
最近読んだ話が三人称多元視点の同時進行で展開していくのに
受けと攻めの二人の心情や行動がまったく混乱せずきちんと伝わってきて驚いた
上手い人が書くと全然問題ないんだなと
キャラの解釈が自分と合わなかったのが残念だったな
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 06:44:16.01
自分は読みやすいと言ってもらえるのが一番の褒め言葉
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 08:16:16.74
大爆死した時ってどうしてる?最近なに投稿しても昔の評価を超えられなくてモヤモヤしてる
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 09:08:26.55
エッセイは凄い上手だって褒められるのに小説はエッセイほど褒められないし自分でもエッセイの方が上手く書けてると思う
でも小説も書けるようになりたい 何が足りないんだろう
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 10:19:28.52
>>63
それこそエッセイのように一人称で心の声多めの小説を書けばいいんじゃないか
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 14:19:18.12
>>62
全く系統の違う話を書いてみるとかかな
爆死も作品の良し悪しには無関係だったりするから切り替えるしかない
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 14:50:01.08
たとえば、
周囲がメルヘンばかりの時にホラーの話上げたらどっとブクマつくが
他もホラーが増えてきたらその他大勢に埋没するね
読み手だって趣味も面子も変わっていくし試行錯誤必要ね
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 21:34:36.97
十万字超えの長編書き上げたら燃え尽き症候群っていうの? 虚しさが凄まじい
ネタ全部出し切って、もうこれで最後っていうつもりで書いて、出来も気に入ってる
無理にネタ捻り出して書いても仕方ないからしばらくは休もうと思ってたのに、書いていない状況が落ち着かない
どうすれば気持ちが落ち着くんだろ
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:35.11
無理に落ち着かなくても
自分なら心置きなく全力でエゴサの嵐だなw
そっとスクショ撮ってニヤニヤする

どうせまた書きたくなるというか
オフやってるから締め切りもくるし
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 21:39:24.20
焦っても書けないならどうしようもなくなるだけじゃない?
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 22:52:35.41
>>68
ほぼ同じ状態になったことあるわ
十万字も書くとその話に愛着も半端ないから、自分は少ししたら後日談を少し書きたくなって、のんびり短編書いたりしてたら落ち着いたよ
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 23:32:27.18
はーーーーーモンテシオンバルギーアドニスラフほんま滅びて
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/14(月) 23:59:44.42
68だけどレスくれた方たちありがとうございます
聞いてもらえて少し楽になった
時が解決してくれると信じて頑張ろうと思う
本当にありがとう
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 06:45:34.18
締切前よく誤字やとんでもないミスする夢見る
そしてなぜか製本したあともしばらく続く…
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 08:44:31.39
明治大正くらいを舞台にしたものを書こうと思ってるんだけど時代が違うだけで説明文ばかりになって全然進まない
このくらいの時代を舞台にした面白い恋愛小説あるかな参考にしたい
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 11:13:32.52
>>76
恋愛小説ではなく洋食本だけど
明治時代のベストセラーで村井弦斎の「食道楽」という本が当時のものとしては読みやすいよ
現代訳のも出てると思うけど青空文庫にある
まあ食べ物の話ばかりなんだけど思想や文化もちょっとは伝わる気になる
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 19:58:31.64
一人称エロ
宇能鴻一郎先生をちょっとだけ参考にしている
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 21:12:34.81
>>76のいう明治大正を舞台にした恋愛小説っていうのがその頃に書かれたって意味でいいなら
「それから」「野菊の墓」「真珠夫人」辺りは青空文庫にあるし
個人的には(新仮名版なら)読みやすくてオススメ

あとは小杉天外の「魔風恋風」がライトノベルっぽい雰囲気あるけど
青空文庫にはないし旧仮名使いしかなかったような
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/15(火) 22:12:22.83
>>81
ごめんどちらかと言えば最近書かれた大正ロマン的なものを想定してた
でも真珠夫人は買うだけして積んであるしその頃の空気感学ぶにはよさそうだから読んでみるよありがとう
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/16(水) 01:25:08.06
大正ロマンと聞くとサクラ大戦が思い浮かぶけどそんなに大正の物や文化を説明された記憶はないな
必要な舞台装置だけ説明すればいいのでは?
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/16(水) 02:08:05.91
ノベライズ版は読んだことないけどはいからさんが通るの原作は面白いと思う
近年劇場アニメにもなってたはず
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/16(水) 02:15:23.18
はいからさん漫画は面白かったような気がするけど
一番印象に残ってるのは
「あえて当時のまま出版していますがこれが描かれた当時は
オカマといって笑いものにすることが多く〜あえて
当時はこんなことで笑っていたのだ傷つけていたのだと〜」
とか切々とラストに作者と編集の釈明というか説明が載ってたのがなんかインパクト強かった
昭和だね(描かれたのが

漫画でよければ「明治失業忍法帖」が面白い
基本一話〜三話くらいで完結の連載もので当時の風俗とか方言とかすごいなと感心する
明るくてコメディでラブもある
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/17(木) 11:47:41.69
BL攻め一人称作品の続編を書きたいんだけど、
同じく攻め一人称に合わせるべき?
一作目が一人称なのに二作目が三人称だとおかしいかな?
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/17(木) 11:58:51.94
同人だから好きにすればいいという前提は置いておくと、攻め目線からの三人称神視点は違和感がある
受け目線とか脇役目線なら自分は大丈夫
視点が物語の中にあるのと俯瞰では世界観が違うように感じるから
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/17(木) 13:07:29.01
ありがとうございます
何にも考えずに書き始めて自分でもあれ?となってしまって
攻め一人称で統一するか逆に今度は受け一人称にした方がかえって一貫性ありそうですね
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/17(木) 15:19:56.02
1作目を攻め視点で書き、2作目で1ではわからなかった受け視点の心情を書く
みたいなことはたまにやる
0090377
垢版 |
2021/06/17(木) 15:57:59.62
古いけどぼく地球で今まで孤高のマドンナみたいだったヒロインの心情がいざ語られたら想像外のさばけた性格でびっくり、みたいな展開に驚いたし面白かったので
別キャラの視点から語り直したり続編で視点を変えるのも時々やるなぁ
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 12:27:52.39
みんなどうやって自分の作品アピールしてるんだろう、Twitterとかじゃ周りに字書きがあんまりいないからどうやったら作品を見てもらえるのか具体例がない
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 12:54:20.12
普通に支部にアップしてそれをツイでアナウンスするだけだよ
字が弱いジャンルってあるらしいし
それはもうしょうがないだろうけど
まず他人の話漫画も小説もSS画像も全部読んで全部ツイでいいねRT
その後ポジティブ系一言感想

いいねRTして感想くれたあの人の作品ってどんなの?
と見るきっかけになる
その時この人の文章面白いなと思ってもらえるか
読んだよで終わるかは内容の萌え次第

他人に感想送るとかすり寄りがー時間がー手間でー
というなら営業向いてない一人で壁打ちして孤独死OK
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 14:22:25.85
ピクスクのイベントでSS展示するのにこれまではぷらいべったー使ってたんですが
ポイピクのほうがスタンプで反応貰いやすいと聞いて惹かれてます
当日はパスをかけて会場でパスを公開して少しでもイベントに貢献したいので支部は考えてません

小説でポイピクとぷらいべったー使ったことのある方どちらのほうがよかったよとかありますか?
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 14:25:55.64
無料展示でイベントに貢献したつもりになりたいって
それ言えるの人気者の漫画くらいじゃないか
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 14:39:23.76
イベント初参加なんだろうなってほのぼのいいんじゃないか
ポイピクで文字読むのに使ったことないから様子すら知らないけど
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 14:40:45.52
どんだけ気合入れても読む人数10人以下でも泣いちゃだめだって感じはする
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 15:02:29.36
>>93です
ぷらいべったーはカウンターがついてるんですが
過去のピクスクイベントでは100ちょっとくらいの人数が読んでくださってるみたいでした
主催の企画や周囲のSSもほぼカウント数は近い感じなのでわりと見ている方はいらっしゃるようです

SSへの感想は毎回3〜5通ほど連絡ボードに書き込みを頂きますが
連絡ボードよりポイピクのスタンプのほうが反応しやすいと聞いたので質問してみました

同界隈ではピクスクでSS展示の場合はポイピクとぷらいべったーが半々くらいです
なのでどちらが使い勝手がよかったかなどあったらお伺いしたかったのです
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/18(金) 15:05:23.23
べったーのカウンターって不具合直ってないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況