X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント283KB

【漫画絵】透明水彩専用スレ20【コミックイラスト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/12(月) 18:38:50.68
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
同人・コミックイラスト用の透明水彩について語るスレです
疑問質問、情報交換、ときどき議論…は、まあほどほどに。
みんな仲良く、荒らしはスルー。
エア認定・非同人認定禁止。
絵の具メーカーへの過度な下げ発言は控えよう。
レスを複数回に分ける時はコテハンを付けよう(荒らしと区別する為)
>>950過ぎたらテンプレ談義。次スレは>>975が立ててください。

※このスレでは主に漫画絵に用いる為の技術を語っています
↓一般・絵画向の話題は芸術デザイン板のスレへどうぞ
透明水彩画
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/

■避難所(お絵描き板)
【漫画絵】透明水彩専用スレ別館【コミックイラスト】
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1434989536/

■前スレ
【漫画絵】透明水彩専用スレ19【コミックイラスト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528029752/

※標準ID設定の場合>>1の文頭に以下を入れてください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 20:22:26.62
水彩紙をマステで板とかに貼り付けて色々描くじゃん?みんな何に貼り付けてる?
0800スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/13(木) 21:53:55.25
twitterで「絵の具はできるだけ良い物を買って 紙は100均でいいから」って言ってる人を見かけて
逆ーーーー逆逆ーーーー!!!! とこっそりつっこんだことが何度かあるw
>>799
F4以上はパネル使うけど
それ以下ならホムセンのシナベニヤだったりダイソーの桐のまな板だったりする
0801スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 03:27:13.32
>>799
マステで貼ってる人居るけど途中でダメにならない?
水バシャバシャで描く人だったら剥がれてきそう
自分は水張りテープに普通にパネルだな
まな板とかダンボールで頑張ってたけどユザワ◯でパネル数百円だったので買ってきた ベニヤは薄いと曲がってくる
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 11:26:42.11
>>799
シナベニヤ、PVC板
水をたっぷり使うのでマステはホームセンターで売ってる2.5cmや3cmのやつ
それでも負けて剥がれてくる時があるのでその時は更に上から貼る。
0803スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 14:23:46.15
水テープめんどくせの日は100均の適当なクリップボードにマステ
0805スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/14(金) 16:26:55.93
水に漬けないでそのまま貼ってると紙に凹凸ができて水だまりになるのが嫌で水に漬けてる
0807スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 01:04:02.53
描き終わったあと紙テープごしごし落とすのに萎えて
マステで余裕の水少なめ画風に落ち着くのである
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 01:18:06.31
マステ固定は幅30ミリとか50ミリとかガムテープ並みにぶっといやつ
水彩紙も分厚いやつを乾いたまま、木製パネルに貼る。これでだいたい大丈夫
ウェットインウエット多用するなら素直に木製パネルに紙テープで水張りだな
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 02:39:27.57
落書き用に買ってみようかと思ったけどアルビレオそんなに弱いの…
うっかり本気塗りができないのは痛い
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 02:58:00.59
アルビレオさらっと塗るには一番楽な紙だけどね何より安いしw
ブロックでしか使わないからゴワゴワするのは解らんわ
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/15(土) 10:45:56.90
>>799です
色々教えてくれてありがとう!マステの幅とか何も考えてなかったからすごく参考になりました!
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/16(日) 22:10:10.08
セヌリエ全般的に不透明っぽいから 自分は仕上げにすごく重宝してるけど 透明色大好き不透明色絶許な人はセヌリエってどう言う評価なのか気になる
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 02:57:21.45
セヌリエ興味津々だけど固まらないって話がなあ…
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 03:53:56.08
セヌリエが固まらないのは絵具に蜂蜜が入っているからかな?
透明色・不透明色の記載は松田油絵具のHPにあるけど
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 07:32:36.41
セヌリエのモーブだったかな
あれは透明で独特の揺らぎがあるから好き
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 21:42:18.05
>>816
固まるかどうかってそんなに重要かな
セヌリエは完全には固まらないけど形を維持すると程度には固まるから特に気にしてないな
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 23:00:30.91
>>820
固まらないっていうのはチューブからパレットに絞ったやつがベタベタするって話かと
0823スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 23:15:33.22
>>820
さすがに塗った後にベタつきは感じられないからスキャナにも残らないんじゃないかな
アクリルやガッシュ、油絵みたく筆跡が残るくらいモリモリに置いたら分からないが
0825スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 23:21:35.15
>>819
形を維持する程度に固まるなら問題ないです
二つ折りパレットに入れて畳んでしまってる間に垂れてきて
他の小部屋を汚染してたら嫌だなと思ってたから
固まるならセヌリエトライするぜ!
0826スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 23:26:15.76
パレットで固まってると他の色で汚染されても表面拭えば完全に奇麗になるけど
柔らかいと色が奥まで入り込んで拭えないのだよねぇ
0827スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/17(月) 23:41:56.82
二つ折りパレットの小部屋にクサカベ入れると乾燥したらポロポロとれてきて困るw
パレット開いたらバラバラになってる
0828スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 00:00:01.82
クサカベは基本そうやってポロポロ取れるから
二軍になってめったに使わなくなったなあ
0829スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 00:11:24.68
取れるとイラッとするよね
砂糖菓子みたいでコロコロとして可愛い
そう思える大きな心になりたい
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 05:15:00.64
クサカベの絵の具はハチミツちょっと混ぜるだけでひび割れなくなるからダメ元で試してみ
0832スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 07:20:49.22
>>825
量と固まり具合によっては普通にそうなるよセヌリエ
パレット畳めるようになるまで乾かすのにかなり時間かかった
0834スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 13:45:40.34
オックスゴールやハチミツの効果がよく分かるね
ただ、この粘度は描き手を選ぶかなぁ
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 13:59:36.51
はちみつじゃなくてグリセリンのほうが使いやすいだろうね
効きがいいから少量で済むし
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 14:21:07.75
ハチミツもグリセリンもないからグラデーションメディウム混ぜてるけど
なかなかいいよ
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 16:04:26.72
クサカベだけどパレットの小部屋一つに蜂蜜1滴くらいだとべつに触ってもベタベタしないくらいにいい感じに柔らかくなるよ
この動画は分かりやすくいっぱい入れてるみたいだけど
0838スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/18(火) 23:55:47.23
ポスターカラーに卵白混ぜるのってなんか意味あるの?
0840スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 01:06:55.90
卵テンペラ画の技法に倣って、通常は塗膜の弱いポスターカラーで
どれだけ重ね塗りに耐えうるか試してみたのかな。
使いこなすまでには試行錯誤が必要だろうけど、そういう手間を厭わない人向けだね。
0841スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 02:01:48.09
去年あたりにやってたTVチャンピオンの似顔絵選手権で
優勝した人はポスターカラー薄めて透明水彩っぽく塗ってたなあ
安くて量多くて発色良いからかな。すぐ色褪せそうだけど
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 02:07:57.42
あ、優勝した人のはコピックの人でポスカ薄塗りは次点だったか?
どっちでもいいや
0843スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 07:34:31.47
ポスターカラーの薄塗りは水彩とも違う独特の質感が出る
アガハリさんの絵とか水彩じゃ無理だしな
0844スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 08:12:17.56
えっ、アガハリさんの絵ってポスターカラーだったんだ
水彩だと思ってた
0845スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 09:51:42.96
昔ほどではないけど、いまでも淡彩重ね塗りでポスターカラーを使う人はいるんじゃね。
0846スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 18:42:30.25
>>844
あの人はターナーポスターカラーのヘビーユーザーだよ
一時期は線画もポスターカラーで筆で引いてた筈
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 18:54:26.76
少女漫画家の種村ありなのカラーもポスターカラーかな
あの人は中期くらいまではいろんな色使ってたのに途中から水色のインクだけ出して複数の絵に使い回して塗るとかわかりやすく手抜きになった
0848スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 19:11:55.45
>>847
ドクターマーチン愛好コピック併用だったハズ
ジャンヌ連載時は宮城とおこ真似でリキテ取り入れてたけど使いこなせなかった模様
0849スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 19:19:33.33
種村有菜は最近知ったけど一目で染料インク系だとわかったし
ポスターカラーと間違う発想はなかったな
逆に近年の手抜きがわかるほど長年見守ってきた人が
あれをポスターカラーと間違えるってどんな状態なのか気になる
0850スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 19:22:39.08
>ポスターカラーかな
>水色のインクだけ出して複数の絵に使い回して塗るとか
ポスターカラーだと思ってるのかインクだと思ってるのかはっきりしてくれ
0851スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 19:49:44.30
併用なんじゃね
カラーインクメインの作家でも、修正にポスターカラーは必須だし
0852スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 22:07:18.99
修正にポスターカラー使ってると思ってるだけじゃ
「カラーもポスターカラーかな 」にはならんでしょ
0853スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/19(水) 23:11:17.54
ガッシュ使いだから個人的に嬉しい話ではあるけどそろそろスレチじゃないの

海外向けターナー透明水彩絵の具ってどうして日本で売らないんだろうな
一般的に普及してくれたらターナーに切り替えてもいいと思うぐらい好きなのに
悲しい
0855スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/20(木) 00:44:50.79
ターナーはグリーンゴールドが顔料変更したけどまだPY129しか見たことないね
海外向けのは笹部で海外より安価で置いてくれてるからそれでいいや
0856スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/20(木) 14:17:49.01
笹部なぁ送料がなぁ。大幅値上げって前はどれくらいだったんだか
0857スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:12.40
笹部 行こうと思えばすぐ行ける距離だけど海外カラー大き過ぎてスルーしてた でも興味が湧いてきたのでおススメ色あったらプレゼンして欲しい
0858スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/21(金) 20:45:48.42
プレゼンよりインプレの方が気軽にやってもらえそうだぞ!
0859スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/21(金) 21:56:27.55
>>858
0857だけど 確かにそうかも
気軽にインプレでも思い込みこめこめなプレゼンも どちらもよろしく
0860スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/22(土) 11:37:34.40
ターナーの海外向けの一番の魅力は大容量があること
あと黒好きなので黒が色々あるとつい買ってしまう
0861スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/22(土) 22:03:38.00
黒は競争率低そうでいいね
通好みなのかもしれなくて私に分からないだけかもしれないけど
0862スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/23(日) 01:55:24.50
黒と黄色は見分ける自信がない
セヌリエだっけ、黄色のバリエーションが沢山あるやつ
色見本見たら違いわかるのかな
0863スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/23(日) 08:28:19.31
黒は色味より質感で選んでるな
ターナーだったらDSのルナ系色に使われてるのと同じ顔料のMars Blackが粒状化強くておすすめだよ
0865スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/24(月) 16:54:01.25
>>862
イエローソフィーを一年使い続けてきたけど
イミダゾロンとどう違うのか未だによくわかってない
0866スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/24(月) 18:48:51.27
黄色は単体だと分かりづらいけど他の色と混ぜるとなんとなく違いがわかるな
0867スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 07:41:25.99
セヌリエはメーカーそのものの癖が強いから
何か特色があっても
顔料の性質なのかセヌリエだからなのかわかりにくいのもある
0868スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 17:03:16.72
>>866
それが三原色としてイエローソフィー使い続けてるんだけどさっぱりわからないんだよな……
貶したいわけじゃなくて何らかの売られ続けてる理由はあるんだろうけど
自分にはそれが見分けられない
0869スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 20:08:19.90
QoRとかいう絵の具お試しで貰った
すっごい伸びるし独特のにじみ!すごい…日本では売っていないのか…欲しい
0870スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 20:15:26.81
アメリカのメーカーの絵の具って何故か日本に入ってこないよな
同盟国関係なのに不思議
0871スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 21:21:55.04
ダニエルスミスを愛用する海外作家のようつべ動画で趣味人にはある程度存在は知られていても、
これから正規代理店契約を結んで国内の画材屋や教室を巡って営業活動しても
果たしてペイできるほどの売り上げを見込めるか、まぁ可能性は低いだろうな。
0872スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 22:05:07.04
>>870
日本に入ってきたとしても価格と流通の問題で
現状ホルベインとw&n以外は物好きのコレクション扱いだからねぇ
元々ユーザーが少ない上リピーターの見込みない市場にコストかけて供給する気にならないんだろな
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 22:34:18.37
海外でホルベインやターナーやクサカベが売れるように、絵の具の性能そのものより、珍しく高い舶来品を消費してるという精神的な部分で成り立ってるのかな
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 22:36:15.81
873だけど、国産絵の具サゲじゃないよ念の為
ホルベイン大好き
0875スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 22:52:40.51
W&Nだって安くない訳だしむしろなぜにW&Nは積極的に仕入れてるのかと気になる
シュミンケは良いとしてダニエルスミスとM.grahamは日本以外だと高評価でよく使われてるし何か頑なに仕入れたくない理由でもあるのかな
0876スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 22:57:22.23
まったくググりもしないでレスしちゃうけど、
そもそも、日本や他の国の水彩絵の具の市場規模は、それぞれどのくらいなんだろうね
0877スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/25(火) 23:08:15.45
中国>>>>アメリカ>その他
って感じなのかな、憶測だけど
日本はマイナーな方だと思う
0878スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:41.92
W&Nはバニーコルアートが頑張ってるおかげか
為替レートによっては本国より安い時もある
そりゃドクターマーチンが大幅値上げするなら代理店撤退するはずよ
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 12:36:15.76
ホルベイン、クサカベ、ターナー、マッチ、春蔵、W&N、ラウニー、レンブラント、セヌリエ、シュミンケ、マイメリ、ゼッキ、ミジェロ

国内で入手可能なメーカー13社
自分も気軽にQoR手に入ったらなと思ったが日本の水彩人口と比較したら多い方じゃね
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 12:46:19.80
こうしてみると海外のメーカー自体は割とあるけどやっぱアメリカのメーカーだけ無いんだよな
絵の具だけじゃなくて筆とかもそうだよね
Silver BrushのBlack Velvetとか有名なのになんで扱わないんだろうとか思ったり
0881スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 13:32:07.21
筆の良さはやはりネット通販ではなく実物を手に取って穂先を確認するぐらいはしたいが、
実店舗に卸すとなればコスト激増だしなぁ。
0882スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 13:59:45.06
あのドクターマーチンさえ
数百値上げしたら業者が付き合いきれなくなって撤退するわけで
輸入画材は基本的に流通が整ってる状態の方が奇跡なんだと思うよ
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 14:11:15.15
>>880
単純に需要がなかったからじゃないの
silver brushやDS、グラハムなんかもここ数年で急速的に名前が広がっただけ…と言っちゃなんだけどさ
その点、消費量が多くて水彩画以外の用途でも使用される水彩紙はストラスモアや最近じゃストーンヘンジなんかも輸入されてるし
舶来品の絵の具や筆は既にヨーロッパ製品が幅を利かせてるから入り込む余地もなかなかない、そのへん商魂たくましいアメリカさんは厳しい目で見てそう
輸入されてもガッツリ値段上乗せされるんじゃないかな
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 14:45:08.35
需要無いかどうかなんて売ってみないとわからないと思うんだけど
そもそも他の海外のメーカーだってホルベインの需要に比べたら全然大した事ないしまだまだ市場としてはまだまだ未開拓と言ってもいいくらいなんだけどな
W&NやマイメリはEU圏より安く買えたりするくらいだしアメリカのメーカーだって本国と同じ位の価格で供給できるんじゃないかなと
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 15:58:18.43
アメリカは州毎にも関税やら何やら変わるから現地で買った時は通販やAmazonのほうが安いと思った。
送料もEUとかに比べて高いし、他の製品でもアメリカ製品てあまり見かけないから輸入する業者にとっては色々面倒があるのかなぁと思うよ。
最近は米の貿易政策もコロコロ変わるし。
実際、個人輸入でも送料を考えてアメリカ製品をイギリスから購入してたりする。
0887スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:40:57.24
>>884
>需要無いかどうかなんて売ってみないとわからないと思うんだけど
要するにバクチってことじゃんそれ
国内だけで充分儲かってる時にバクチなんかやりたくないわな
0888スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:45:13.91
>>884
輸入しましたー!わー!売れませーん!撤退でーす!で終わると思ってんのか…もしかして
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:50:28.42
ダニエルスミスに関しては
メーカーがブランド維持のために何らかの輸出規制してて
国外にはあえて売ろうとしてない状態と過去ログのどこかで見たような
個人輸入の話題のときだったかな
0890スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:56:16.84
ダニエルスミスは顔料の中に輸入できないものを含んでて面倒だったりだめだったみたいなのを聞いたな
コバルトだったかなあ
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:57:51.93
>>889
日本以外の国では普通に扱ってるんだけど
中国も韓国も台湾も
0892スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:59:37.87
まず日本人が思ってるほど今の日本はおいしい市場じゃないしな…
開拓するにしても別の国が先で
後回しにされてるってだけの気もする
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 16:59:39.29
>>888
じゃあラウ二ーとかセヌリエとかマイメリとかは需要あると見込んで売ってるんだ
知らなかったわ
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:05:01.83
まあぶっちゃけホルベイン一強に近い日本の市場だと海外メーカーは敬遠するのかもな
日本の水彩市場小さい割にホルベインが安すぎるだけなのかもしれないけど
個人的には助かってるからいいけど
0895スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:05:32.76
アメリカ製品が輸入されない事に対して憤ってる人はどんな回答が欲しいんだろ?他の何かをsageれば満足するかな?
0896スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:08:57.53
別に回答なんて求めてないでしょ、共感を得たいだけで
ここで消費者に聞いたって誰もわからないし
0897スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:13:19.36
全然共感できないし
なんで個人輸入しないんだよとしか
0898スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:16:42.37
共感できないってお前が画材関係業者なだけだろw
普通使ってる側からしたらわざわざ個人輸入なんてしなくても今より手軽かつ安く手に入る方がいいに決まってるのになんか規制してメリットあんの?
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2019/06/26(水) 17:17:24.44
なんか少し前にいた
海外製の絵の具にだけ異様な執着を示して
こんなに画材店回ったのにマイメリ安く買えなかったガソリン代が……とか
よくわからない愚痴と見てて不安になってくる絵晒してた人を思い出す
今も書き込んでんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況