X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント298KB

絵描きさん雑談スレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:03:15.16
みんなTwitterでいいねRTされる事が目的になってるとこある
絵を描く楽しみなんて忘れた
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:05:58.24
日本人は付けない傾向がある気がする
でもインプレッション一桁なら付けてみればいいのに
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:10:06.34
タグつけた数だけ肝心の文字が削られるんだから
ツイ文化と迎合しないよなそもそも
何なら絵の方が文字関係ないだけ向いてるかもしれない
浸透してないし今後もしないだろうが
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:11:03.44
ジャンルタグ付けてインプレッション4?
ドドドドhtrちゃうんか
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:26:07.09
オリジナルはそうだろうなあ

けどタグまでつけてTwitterに投稿するって変な感じだな
イラスト投稿サイトじゃないのにさ
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:28:15.68
イラスト投稿サイトに使ってるからね
インスタもやってるけど
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:33:43.83
女性向けならタグじゃなく、カプ名だけ書いてアップしてる
推しだけ検索する奴、使ってるわ
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:34:22.99
>>56
>>63
タグは嫌われない?
うちのジャンルタグ付けてる人まずいないしいたら遠巻きにされそう
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:38:55.90
>>83
うーうん何も言われたことないし
浮いてたとしても全く問題ない
嫌われるとか考えた事もない
逆にどうして嫌われるの?
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:39:16.49
タグの是非は置いといて
ジャンルにあってなくてタグを入れることがデメリットになるなら
使わないってだけだし効果あるなら入れたらいいよ
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:40:48.15
>>67
公式にバレたらどうするの!ってことらしい
どうするのもクソも公式も知ってるだろと思うけどそういう理屈らしい
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:41:33.42
ていうかここ絵描き雑談スレじゃん
絵描きツイスレと間違ったよ
タグについては絵描きのツイッタースレの方が
いろんな意見聞けるかも
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:42:13.12
>>85-86
ジャンルにもよるかとは思うよ
それが当たり前なジャンルもあったし
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:42:26.20
>>87
女性向けはそういうのに厳しいからね
村ジャンルでタグ付けたりなんかしたら陰口言われる可能性だってある
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:50:39.50
わかんなくていいよ
ジャンル違いなら関係ないんだし
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:52:39.80
良かったそんなところにいなくて
陰口言い合い足引っ張り合いとかだるいね
気の毒だ
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:53:20.10
>>87
公式バレ云々より自分からタグつけて発信しないと
見てもらえないほどの絵は基本的にhtrノイズだからだよ
タグでわざわざ検索して見に行かない
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:53:34.92
マイナースレでたびたび堂々巡りしてたの思い出した
見てもらえなきゃ知ってもらえないし鍵垢で投稿してて誰が気付いてくれるって言うんだって人に
隠れないとか最低とかボロカス殴るの
もっともな悩みだろうにタコ殴りばっかりしてた
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:56:00.80
>>93
実際に村ジャンルだとそういう愚痴も珍しくないよ
タグに限らず同人文化自体なんで?みたいなことが幾つかあるけど
こういう不自由さがあるのはあんまリアル人間関係や社会と変わらん
皆が皆納得してるわけじゃないけどそういう村文化だから仕方ないで終結してるのがほとんど
あまりに酷いとジャンル抜けする
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:58:05.18
>>96
否定的な意見の理由についての補足なんだから
当たり前でないジャンル前提なのはわかるだろう

パブサOKでタグ歓迎で皆使ってるようなツイの世界は言及してない
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:16:28.76
パブリックサーチ
公式で使う普通の検索方法のこと

>>95マイナージャンルのジレンマだよね
自分は公式が同人OKの落日ジャンルだからあまり
気にしたことないけど隠れるジャンルについては
ツイと相性良くないと思う
普通のファンとしての一般垢にリンクで二次創作垢繋げるくらいしか思いつかん…
これでも叩かれるジャンルもあるんだよな
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:32:33.58
>>97
そうなんだね
ちなみに俺>>46=>>56なんだけどすげー気楽だわ
村的なものもないし
たまに二次のファンアート描いて数ヵ国語でタグ付けても誰にも何も言われたことないし
好き勝手やってて
リプとかもみんなフレンドリーだしめちゃめちゃ平和よ
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:41.75
さすがにタグは付けないけど隠れろってのは正直分からない
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 01:39:11.95
>>104
そのジャンルで長く二次創作活動していく人なら
ローカルルールに倣わないと住人と衝突もあるけど
ジャンルのローカルルール知らなくて当然な
コミュニティ部外者のファンアートにまでどうこう言うキチガイはさすがに少ない
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 02:04:13.26
>>105
なるほど
でも息苦しいね
タグ付けたらなんか言われるとかローカルルールとか
「一人で目立つことして出し抜こうとする空気読めない奴はどうなるか知らないよ」
って事でしょ
本当はせっかくTwitterなんだしタグ上手に使って
それで世界中の沢山の人に見てもらったらみんなが楽しいし
そのジャンルも盛り上がって良いことしかないように思うんだけどね
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 02:08:55.70
自ジャンルにいる話通じない人と話し方がそっくり
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 02:15:10.95
上の方でバズったらフォロワー増えるかって話題が出てたけど
旬なネタの一枚絵だと4桁RTされてもほとんど増えなかったよ
周りを見てるとジャンル問わず一枚絵より漫画を上げてバズってる人のフォロワー数の伸びが凄い
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 02:23:23.01
>>110
旬ネタは秒速で消費されて終わりだよな
時間かけても虚しくなる
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 04:10:18.20
ジャンルルール?マナーごと引っくり返してくれるほどの
外部からの実力者なら空気の入れ替えもできていいかもしれないが
普段は一次やってるんで〜二次のルールとかしりませぇ〜んな
htrでもないけど絵馬でもないパッと見だけ見れる毒にも薬にもならない
中途半端な絵を描くやつが一番うざいな
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 04:26:11.70
106みたいな奴ってどこのスレにいっても嫌がられてそう
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 05:11:50.25
106の言ってることは正論すぎてなあ
106はそうやってるんだし自分もそうできたらいいんだけどさ
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 05:14:48.54
妬みやひがみや歯痒さを感じてしまうけど弱さなんだな…
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 05:21:24.55
106は盛大に自分の自慢話をしつつ他人に意見を強要するところがうざい
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 05:30:31.73
どこか自慢してるか?強要ではないし提案じゃね?
村社会に無知なのは置いといて、個人的には106の言ってることは分かるけど
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 08:41:47.59
106はゾマホン的な存在なんだろう
自分もゾマホンだから分かる
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 09:44:05.81
ゾマホンわろた
でもそういうアスペ気味つうか周りの機微に気づかない性分の方が
ツイ絵師に向いてるんだろうね
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 11:11:24.60
106を出る杭は打とう嘲笑おうって体質が正にムラを表していて何とも…
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 13:28:52.54
速筆かつ丁寧になりたいけど両立難しい
森薫とかあの書き込みであのスピードなんだよな
人間離れしすぎだ
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 13:35:37.67
速度には限界がある
寝る以外はずっと机に向かってるんだろう
その継続力の方がすごそう
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/04(土) 18:24:37.86
渋に新作あげるたび閲覧数が減っていくが閲覧数からの評価の割合はジワジワ上がってる
どう考えるべきなんだこれは
フォロワー数は変わってないしジャンルも一定
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/04(土) 18:47:04.10
ジャンル斜陽で人口減→残った描き手を引き留めるべくジャンル者が評価して回っている
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/04(土) 20:49:38.52
液タブきたーーーやったーーーーー
ワコムの中で一番小さい13インチだけどね!
アイカツの絵かきまくるーーーー
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/04(土) 22:19:18.80
アナログ描きなんだけどペンタブもらったけど何故か水色w
なんでこんなカラーなんだ
マスキングテープとか貼ってみようかな
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 05:09:53.61
斜陽に今更来る自分みたいなド新規も一応いるから
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 05:24:23.07
ぐるっと見て回ったらもう来ない田舎の観光地みたいなポジションだろ(´・ω・`)
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 23:28:04.82
絵もコマワリも上手な少女マンガって何がありますか?
山川あいじのマンガ読んでなんだこれすげーって思ったんですけど
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/06(月) 01:02:31.22
おかざき真里の画面構成すげーーって読むたび思ってる少女漫画じゃないけど
あと矢沢あいはやっぱりすごいなって思う
私の好みですが
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/06(月) 02:12:44.56
くらんぷやなー
どうやってこんなコマ割り思いついたよって度肝抜かれる
最近はキャラの書き込み少なくなったが原稿が寂しく感じさせないあたり効果的に背景や書き込むとこ書き込んでるんだろうなーって圧巻される
0141138
垢版 |
2018/08/06(月) 19:37:28.96
ありがとうございます、いろいろ見てみて納得しました
CLAMPって作風が作品によって違うみたいですけど、どの辺がオススメですか?
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/07(火) 02:42:18.64
オフでR18を描く合間の練習を
今までスケブにしてたけどツイの鍵垢作ってそこに放り込んだら気楽で少し客観視できるし達成感も意外にあって良かった
本気絵も後で本に使えるしお得な気分
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/07(火) 17:10:56.57
液タブ使ってる人で視力が一気に下がった人いる?
眼科医にこのままだと失明するって言われて怖すぎるんだが
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/07(火) 17:35:02.52
>>144
液タブ持ってないけど恐!
液タブだけが原因なの?
なんかメガネや保護シート使うとかしてもそれ?
長時間利用してたらやばいのかなぁ
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/10(金) 23:22:09.70
お前ら絵描きなの?
誰?(笑)

雑魚だよね?

え?誰?(笑)
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/11(土) 22:55:20.67
速筆な人って絵のコピペやショートカットキーとか効率化がちゃんとしてる

みんなどこでそんな知識を得てるんだ
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 01:41:37.05
>>149
プロの配信見たら異次元の効率化がされていて
視認できないほど操作が早いわ割り当て多用されているわで
ソフトの機能は把握しているはずなのに全然理解できなかった
録画してスロー再生で見直したらやっと分かったけど
目から鱗のやり方がいっぱいだったよ
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 05:05:18.29
>>150
ありがとう、配信ってYouTubeとか?

デジタルうまい人はやっぱソフトも使いこなせてるんだね
絵もうまくてパソコンにも強いって機械オンチな自分には異次元だ
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 07:50:46.95
手癖でツール切り替え時はツールパレットのその機能を押して…ってのが染みついてるから今さらショートカットとかが使える気がしない
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 07:58:20.52
トーンとか塗りの作業になると手が勝手にボタン押してく感覚にたまになる
0155150
垢版 |
2018/08/12(日) 15:28:59.52
>>151
人によって配信先が違うからいろいろ見てるけど
低画質だとカーソルとかが見えないから操作の参考にはしづらい
最近見たのはpixivsketchliveで高画質配信だったから見やすかった

具体的にはlackさんとnecoさん
necoさんはデジタル世代のニュータイプって感じで
ツールのカスタムとショトカ操作の最適化とか作画全般デジタルの効率化が凄くて
lackさんは地道に描き込む系だけど最後のフォトショ仕上げが必見だった
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 22:53:24.01
>>155
具体的にありがとう、どっちも見てみる

知り合いの上手い人もソフトの効率化やカスタムをちゃんとしてて
やっぱ絵がうまい人はデッサン力だけではなく
機械操作を理解できる頭の良さも私とは違うのかなって落ち込んだ
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 23:09:29.66
頭がいい(要領がいい)人は
「この作業はショートカットとか使って効率化できるはずだ」ということ自体を思いつける
思いついたら自分で調べたりして、覚えて活用出来る
思いつくまでの下地としてどういう機能があるかの勉強も必要だけど
機能自体を知らなくても頭のいい人なら「こういう機能はきっとあるはずだ」と思いつける

まあ思いつけない人向けに講座とかがあるんだけど
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 23:09:52.21
デジもの苦手なのでデジタルやりたいけどなかなか手がつけられないでいる
周りに絵を描く人いないから質問したりもできないし
つべみたり本読んだりするけど
きんほんのきみたいなところやちょっとした疑問で躓いてしまってる
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/12(日) 23:20:20.48
積極的に効率化したり機能使いこなしていく人は
知らないものへの好奇心や探求欲が強くて
しかもすぐ自分で調べて試してみる人なわけで
何かを学んで吸収するのに欠かせない性質を備えていると思う

ただ、デジタルでも描くのと消す以外の機能ほぼ使わず
ゴリゴリ描くだけで早くて上手いってタイプもいて
探究心をどこに向けるかの違いだから
必ずしもデジタルの使いこなし具合だけで落ち込むことはないと思う
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/13(月) 06:58:21.79
みんなどの程度ショートカット使ってるの?
自分は戻ると新規レイヤー位しか使ってないや
さすがにこれじゃ勿体ないよね
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/13(月) 07:47:23.73
キーボドは戻る、コピー、ペースト、カット、上書き保存、反転、色選択切り替え
全塗り、全選択、画面拡大縮小、ペン先の拡大縮小くらいかね
クリスタならクイックアクセスによく使うツール突っ込むと楽
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/13(月) 08:35:21.32
タブメイトいいよ
左手の疲れがマシになったし
タッチホイールより車輪ホイールでカチカチ拡縮したい人には最適
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/13(月) 19:12:52.42
ワイヤレスキーボードを左手あたりに持ってきて
戻る、進む、左右反転
縮小、等倍、拡大
コピー、ペースト、選択範囲解除を登録

クリスタなので、ペンツールなどのアイコン変わらないようにフォルダ?ごとのアイコン揃えたり、上のファイル、編集…などのバーの下のバーによく使うの登録してる(初期のCLIPとかは消した)
オートアクションも使う
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/13(月) 20:59:57.75
クリスタのペンサイズ変更(Ctrl+Alt+ドラッグ)が神仕様すぎて
同時に買ったPowerMateが使わずして産廃になってしまったわ
反転・回転・レイヤー選択あたりもショトカだと捗るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況