pixiv講座絵師の教本ってみんな使ってる?
オススメ本をあげて解説していきましょう
俺はtoshiさんの講座は服のシワや影のつけ方とかちょくちょくお世話になってる
本はまだ買ってない
お布施で買って近々インプレしようと思う
31スペースNo.な-742016/09/28(水) 23:32:26.95
本の中身読まずに批判かよ
完全に荒らしだろこいつ
俺は買って全部読んだよ
だから初心者向けの本じゃなくて中級者以上の本だってば
最初はすごい勉強になる!と思ってたけど、
最近は意味あるのか無いのかわからない解説も増えた上に、
なんで完成絵とか1枚も上げないんだろう?と君の名はのラフ絵のレベル見て思った
ネット画像のトレスしてたことも前話題になってたし、
実際にどんな作画してるアニメーターさんなのか不明すぎて正直訝しい
経歴とか普通載るよね??
本開きながら模写がし辛いからiBooksで売ってくれ
スレタイ左から何が言いたいのかわからん講座流れてきた
頭ちょっとヤバイ人?
>>34
教本売るために普通は本人紹介欄に作監レベルなら担当作載せるもんだから
まーそういうことだよ
toshiはホントにアニメーターだとしても動画とかだろうね 42スペースNo.な-742017/07/30(日) 20:19:36.01
定期的にトレスとか模写とかやらかすねtoshi
本当に画業で食ってる人かかなり怪しい
ネットで拾った実写画像を変形してトレスして参考画像ですって挙げてるだけの可能性あるよな
魚もJKもやってた前科あるし、たまに描くアニメ絵も模写でしたって徹底してんなww
これで講座本出してるとか、詐欺というか経歴詐称臭がして恐怖だわ・・・・ネット上じゃ何してる人物なのかも不明でしょ?
長◯とかいう専学講師もネットの講座をそのまま丸パクリして教えてたのがバレてたな
この人のオリジナルが中学生の描く絵で草生えたw
まぁ、普通に描ける人なら専学講師なんてやってないわな(笑)
それなりの経験者だと片手間でやってるせいか来年は仕事入るから講師はやらないとか
結局割りと息短い
47スペースNo.な-742017/09/09(土) 14:01:05.54
講座すべき話はとっくに尽きてるのに無理やり続けてるって感じだな
いままで上手くやりおおせてきたけど次の手が無いんだろ
49スペースNo.な-742017/11/19(日) 10:44:47.20
51スペースNo.な-742017/11/28(火) 01:19:05.28
あげ
52スペースNo.な-742017/11/28(火) 02:04:43.90
初めて知ったけどこの人
アニメっぽい絵をたくさん練習して描いてもアニメっぽい絵を描くのは上手になると思うんですけど
上手なアニメーターにはなれないと思います
絵は上手なのに漫画描いたら面白くないのと一緒で漫画を書く練習しないと漫画はうまくならないですよね
アニメもアニメ動画やアニメ原画をアニメ制作をしながら学んでいかないと上手なアニメーターにはならないですよ
ただ写真の模写したり参考書見ながら理屈だけ覚えても
模写したような絵や理屈っぽい絵にしかないですし
アニメっぽい絵を描くしか能がない人になると思います
それを実証してくれてるのが例の先生だと思います(あえて誰とは言いません)
逆にアニメ制作の現場で長年経験を積んでスキルを磨いても
ノウハウだけの人になってしまい肝心な絵があまりにも下手
理屈もノウハウもあるのになぜか画力だけがあまりになさすぎる先生もいるようですが(あえて誰とはいいません)
どちらの先生も両極端な例の見本みたいで面白いと思います
55スペースNo.な-742017/11/29(水) 02:08:50.12
誰なんだこの人
57スペースNo.な-742017/11/29(水) 17:57:24.17
男?
58スペースNo.な-742017/11/29(水) 20:18:51.70
男だろ
まあ絵だけ練習しても何者にもなれないってのは分かるわ
その終着駅が講座とか漫画専門学校の講師なんだろう
60スペースNo.な-742017/11/30(木) 19:03:39.75
専門学校の講師はお察し
絵を練習してる初心者さんにはわかりにくいことかもしれないけど
ノープランでなんとなく好きなように描いて好きなポーズの写真の絵を参考にして描いてその結果として
これは羽ばたいてるもっとふわっととか
これはどっしり座ってる絵とか理由を後付けするのは実は簡単な描き方んだよ
頭空っぽにした状態で自由に写真見たり人のイラスト見ながら適当に書き連ねる
そして描いた作品にあとから一番合うであろう解釈をつけるこれが本当に楽
でもそれとは逆に
ふわっと羽ばたいてる絵を描きなさいとかどっしり座ってる重厚感がある絵を描けと
先にお題が決まってる状態から
色々な案をだして何通りも描いてその中から一番いい構図いい出来の絵を選出するという描き方は
描く側からすると本当につらい何度もリテイクになるし思い通りにならないし時間もかかる
一枚の絵を描くのに10枚描いてようやくOKがでると言った具合
もし前者のような楽な絵の練習ばかりしてると
アニメでレイアウトを作らないと行けないとか
漫画の話を2ページ内にまとめないと行けないとかそういうスキルが一切育たない
62スペースNo.な-742017/11/30(木) 20:15:47.44
画業だけでで食ってるわけじゃないよw
何を描かせてもそれなりにスラスラ描けるようになってきた
アニメの原画っぽい絵描くの上手だねあの人プロみたいだと初心者はすぐ勘違いする
けどアニメなら例えば絵コンテからレイアウトを描き起こして動画何枚以内でという場合に原画は何枚必要か?
一番見栄え良く動かして最適な絵にするにはどう描いたらいいのか?というお題が決まってる状態で
さあ描きなさいというととたんに描けない
あれだけスイスイ描いてた人がある制限ないで一番効果的な絵を描けとなった瞬間もう描けない
何度もリテイクになるし思い通りに行かない
あのふわっとだのどっしりだのと自由に描いてた生き生き感は一体どこへ?という状態になるわけ
自由に模写して見まねで描いてそこから
じゃこれはすごく見栄えのいい絵になったからこれを原画にして動かす絵にしましょう
だから絵コンテのほうを書き直しましょうというようなやり方がでできないわけ
もしそれが可能ならホント楽
これは漫画を描く時も一緒
ネームができたこの場面に使えるページ数は2ページ
このネーム2ページでどうコマ割りしてどういう構図の絵を描いて同配置すれば読みやすく
躍動感や生き生き感を出しながらかけるのか?さあ描きなさいとなると
あれだけ生き生きに〜とかふわっととか言ってた人がガチガチに硬い絵しか描けなくなったりする
あれあれ?あれだけ自在に描けると思った人がおかしいですね〜本当の力だしてくださいよ〜となってしまう
なぜそうなるのか?といえば
注文に合わせた絵を何度もリテイク出しながら一番最適になる絵を描く訓練をしてないからですよ
写真やグラビアから一番イキイキしてる絵を探してきてそれ見て真似して
生き生きしたっぽいイラストをな〜〜〜んも考えずにとりあえず描く
そしてできたイラストを見て一番都合よく説明できるであろう解釈やお題をつける
一切無駄なくまるでそのお題の為に描いたような絵だと錯覚するわけ
でもアニメや漫画を作る時みたいに
原作があって絵コンテがあってネームがあって
このシーンに一番似合う絵を描いて!と言われるともう自由に描くことができない
そうなるとそういう人はどうするか?というと
”そのシーンに一番似合うであろう絵を写真やイラストや画像検索で探しまくるんですよ”
絵を練習して上達してくると
この違いが段々わかるようになってくるんです
あ〜この人はアニメっぽい絵を描くのは上手だけどアニメの絵は描けない人だなって
漫画も同じですよ漫画っぽい絵を描くのは上手だけど
漫画は描けない人だな〜ってね
初心者はこの違いがわからないから簡単に養分になっちゃう
まそれでも練習のための良い教材になってるのでしょうからそれはそれで初心者さんには満足なのかもしれないですけど
なんだかな〜って気持ちにしかならないものです
楽な絵の描き方のまとめ
・見栄えのいい写真やイラストを探しておく
・それ見て適当にアレンジしていい感じを出す
・真似した描いた絵のストックをたくさんためておく
・これは〜の絵これは〜絵をジャンル分けをしてあとから 何々を考えて描いてみる〜とか意味を与えてホッカムリをする
これをするとびっくりするほど絵が上手な人だと思われますよ^^
自由に好きなように描いた一番見栄えのいい絵だけを集めて
あとからパズル形式でコマで繋いで漫画ぽくしたほうが楽に描けそうだけど
それだと漫画は話にならないのよね
絵は糞上手なのに何かを創作させると話にならないってタイプの人は
文字通り ”はなしにならない” 上手さなのよね悲しいけど
先にお話が決まっててそこに”話になる絵”を描いてくださいと注文すると描けないって
こういうことなのかもね
絵の練習をし続けるのも結構なことだけど
”話になる絵”の練習をしないと
アニメーターにも漫画家に何者にもならないかもしれないですね
なるほどねルーミスは役に立たないだの何だのって批判の声があがるのはそういう事なのかもね
確かに絵を上達するための講座としては間違ってることは言ってない
初心者に理解できるように真似したり模写するための教材を与えているという点は優れてる
しかしその”一見上手上手だけど話にならない絵”から”上手で話になる絵”にするための講座本っていうのがあまりない
もっと例えばアニメ制作の現場で培ったノウハウを教えてくれる本とか漫画を描くノウハウ本としての講座
突っ込んでここはどうしたら話になる絵が掛けるんですか?という問いにこたえてくれる本がないってこと
ルーミスをみて練習しても何者にもならないですよと
もしなれるとしたら 〜っぽい絵を描くのが上手な人と言ったらいいのでしょうか・・・プププ
プププークスクス!・・・・すみませんこのへんで・・・プーーーーークスクス・・・終わりたいと・・・・クススクス・・・・思いますさようなら・・・・・
69スペースNo.な-742017/11/30(木) 21:55:37.34
なにこのコピペ
この手の本は興味なかったけど>>40読んで興味出てきた
本のタイトルも「プロが教える〜」って冠するのに実績載ってないんだ
pixivのほうも出版物以外はお仕事履歴が具体的なものが1個も書かれてないんだね
これ履歴っていうのか
切手とか見てみたいんだけど 72スペースNo.な-742017/12/15(金) 22:05:28.77
別に板違いでもないだろう
講座してる人自身がどういう人なのか気にするのは普通のことだ
にしても、このネットのリテラシーがどうのと言われる時代、
完成絵の1枚さえpixivに晒したことない経歴も謎な人のラフ絵を延々見て、
すげーすげーって有り難がってる人らのアホらしさったら無いな
ガチアニメーターの画集買ったほうが1億倍マシだって思わないもんなのかな
73スペースNo.な-742017/12/15(金) 22:43:37.49
あげ
74スペースNo.な-742017/12/16(土) 00:45:01.87
誰これ
75スペースNo.な-742017/12/22(金) 22:07:27.76
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
FTUDXH6C38
76スペースNo.な-742017/12/23(土) 13:40:05.64
最新の血界戦線の二次絵やべーな
あんなラフで教本出してるプロですとか冗談だろ…
いいねしてる奴もどういう目してるんだろうな
あんたが今見てるpixivってサイトの上位ランキングちゃんと見たことある?と言いたくなる
ラフはラフなんでそれはそれでいいと思うんです
ただそのラフから仕上げて原画にするなり動画にするなりして
作品として昇華させるまでが本当の神技だと思うんです
ラフの段階で神と称すわりにその最終出力がどうなってるのか見せないから不満なんですよね
78スペースNo.な-742017/12/26(火) 14:45:31.80
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
いよいよやるネタ無くなってきて死に体だなtoshi
何が「尖った口を考える」だよww
下手糞な線画晒して「参考になれば〜」とかさらにド下手糞なメ◯ラバカしか参考するわけないだろ
経歴不詳、完成を1枚も晒したこと無い自称アニメーター?とかさ
実際のとこ底辺動画マンとかなんだろうけど、
気の毒だけど数年後には画業自体止めてバイトとかしてんだろうなと思う、というか断言出来る
81スペースNo.な-742018/03/22(木) 11:12:54.90
ttps://i.pximg.net/img-original/img/2018/03/21/23/20/51/67851274_p5.jpg
鼻筋から描こうとかいうのは結構だが、影の光源どこなん?w