X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント248KB

まず模写ができねえってのよ!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 02:20:55
模写すりゃうまくなるって言うけどよォ!
まず模写が出来ねえってんのよ!
ていうか、模写ってなによ!
マジ教えてくんねえかなァ!?
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 02:31:47
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*
 o○+ |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。
・+     ・ l /,         ヽ ・|*゚ + |
゚ |i    | + / i |ー|-|i | i l . i | |!     |
o。!    |! ゚o !|{ヽ{`━' |i iト、 l |   | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚ |ソ_` "" リ!ノ /|  |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。 ヽ=-   ノi| {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+ ` イ  jハ l  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >  >>1は現在          <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 02:35:39
>>2
ああん?
オメーどこのチームよ?
自分の絵でシコれるくれえになりてぇえのは確かだけどよォ。
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 03:17:31
トレスした?そこからだよ?
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 03:29:04
>>4
ttp://imepita.jp/20080311/109660
こんな感じ?
こんなんじゃ腐ギャル共も寄りつかねえよなァ…。
>>5
トレスしたことあるけど、部分部分しかみれねーっつーかよォ!
ヤンキーでバカな俺にゃあトレースの手順みてーなのがわかんねえのよ!
いざ模写!ってなると生かせねえっつーか。
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 03:35:09
薄い紙を原画の上に敷いて、とにかく描きまくれば自然に手順が分かるようになる。
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 03:49:18
>>7
ありがてえアドバイスだぜ。
ううん、難しいぜこれはよォ!
ガリ勉は嫌いじゃねえけど、もうちょっと効率っつうの?
努力の仕方を教えてくれよ。
例えば「まずは全体の形をとれ」とかそういうの勉強したら
少しはマシに見えるもんも描けるようになったわけよ。
そんな感じで「ちょっとしたコツ」みてえなのは知りたいぜ。

>>8
笑ってもらえるとうれしいぜ。
ついでに絵はどうかちょっとアドバイスくれるとありがてえんだけどよォ。
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 03:52:43
ちょっと>>9の書き方は不躾だったぜ。
礼儀がなってなくて申し訳ねえ。
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 04:10:27
一発描きでキレイな漫画絵が描けるわけがない(そんなことプロでも難しい)。

アタリをとって少しづつイメージに近づけていけばいいと思うぞ。
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 04:32:12
模写にコツとかあるのかな
俺は幼稚園のころとか、絵を描き始めたときは
何も考えずがむしゃらに絵を描いてたぜ?
勿論効率とか考えなかったな。
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 04:40:17
描きながら気付いていく。それが理解。
小手先の絵はすぐボロがでると思う。
めんどくさいけどガリガリ這いつくばって描くしかないんだよね。残念ながら
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 04:46:02
最近ようやく横顔が描けるようになりました。
斜め顔が難しいです
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 04:49:02
自分の絵がそもそも、立体的にありえない絵になっていたので、
きちんと立体感のある絵をこころがけるようにしたら、
だいぶマシになった覚えがある。

このサイトは、あたりの取り方とか、説明してくれててわかりやすいからおすすめ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html

とにかく、補助線をコンパスや定規でちゃんと引いて
線を描き殴るんじゃなくて、1本線で表現できるように
きちんと丁寧に描いてみるといいと思う。

めんどくさい構図とかも、これを1度描いたら、
2度目は迷わなくなるはず!と自分に言い聞かせて、
難しい構図を積極的に描いていってる。

スレ違いだったらごめん。

自分は補助線をちゃんとひいたら、だいぶ描けるようになった。
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 05:23:02
最終的にはイメージ力なんだけどね
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 06:25:16
模写にもアタリって使うのか?
それじゃ意味なくね?
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 06:38:32
模写は作家ごとの千差万別のアタリの形を記憶する練習法だろ。
アタリを取らない模写に意味なんて無いぞ。
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 06:47:24
一筆目で大体わかるよな、アタリの○から描く奴はそこそこ描ける
いきなり輪郭から描き始める人は残念賞
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 06:47:47
マジで?
いままで模写にアタリなんてとった事無かった・・・。
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 06:54:49
普通に絵を描くときはアタリ使うけど、模写にもアタリを使うというのは知らなかったわ。
意味が無いなんてショック。
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 07:37:23
>>24
           _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ∀・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 09:03:54
俺が模写するとどんな萌えキャラも漫☆画太郎の登場人物みたいになるんですが
これって成功ですか?
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 11:21:38
>>26ある意味成功
自分の道を生きなさい
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/11(火) 12:44:26
http://www.tafco.co.jp/paint/paintbygrids.html
自作でもいいが、こういうのを使うといい。これは各サイズがそろってる。
盗みたいものをコピーして、このシートを両面テープかなんかで上にはっつける。
シートを紙にのせてコピーすれば同じ升目の紙が何枚でもできるから
そこに描き移す。描きたい対象の陰影や複雑な部分を赤鉛筆でなぞって強調してから描けばなおよし。
並行してフリーハンドの練習もするのは当然。


だいたい、沢山描けばどうこう言うが、沢山描くにしても
描き方を考えないといかん。模写は所詮、模写だから本当に沢山
しかも考えながら描かないと意味ない。
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/12(水) 15:35:18
虚しくないか
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/12(水) 16:05:09
シメぉぉん?
でググれ
まるでなっとらん
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 01:57:27
>>6を見て才能を感じた(煽りに非ず)
それというのも、小学生レベルからたった2年で自サイト開ける程の画力に成長した友人の絵と同じ空気を感じたから
>>1お前には素質が有る筈だ期待してるぞガンガレ
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 22:58:39
いや、俺の友人は決して小学生レベルではないぞ?
たしかに同年代の神絵師と比べたらさすがに見劣りするが、歳相応だと思う
そして10年やってて軽く追い越された俺/(^o^)\
俺は「こいつは上手くなる!」という直感だけは良いようだが、俺自身はたいして上手くならないんだよなこれが

とにかく>>1頑張れよ!
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 23:22:06
>>37
それは「トレース」じゃないか?
横に参考絵を並べて模して写すんだ。
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/18(火) 14:59:02
トレース→>>30のグリッド模写、並行して30秒クロッキーって段階を踏んでいけば
うまくいくよ。
0040
垢版 |
2008/03/22(土) 19:05:59
トレス紙買ってきたけどよく分かんないです。
なにがなんやら。
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 00:07:26
模写よりデッサンやったほうがよくね?
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 01:30:53
デッサンと模写って違うの?
デッサンを日本語に訳したのが模写だと思ってた
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 03:12:49
なんだかとてもうまく言えないけどその二つは違う
やっぱりデッサンは立体物をリアルに見たまま陰影つけて描いて
模写は絵→絵だな
トレスは邪道
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 03:36:35
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader609457.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader609458.jpg
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 03:43:39
何でトレスだめなの?
模写が全然出来ないので、トレスからはじめたところなんだけど
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 07:30:56
他が敷居が高いようならトレスからでもいいが、描く前にまず元絵をよく見て、
この流さこの角度のこのカーブをした線は右手の人差し指を紙に描いたものであり、
パースのかからない状態では別の長さであるものが、遠近法により短縮されて描かれている
ということを了解、想像したあとにその部分のトレス作業に移るべき
ただ漫然と線を引くだけでは筋トレにしかならない
こうしてきちんと元絵を理解しようとすれば、常に元絵の全体を視界にいれる必要があり、
別の紙上に描かねばならなくなる

さらに、
元絵を理解しようとする課程は「立体を二次元上に変換する方法」を学ぶ課程であり
形をきっちり描けなくてもいいので、トレスの必要はない
理解してから、腕を動かす。次第に腕が目に追いついて来る。

これは実際に誰かが立体を見て描いたデッサンか、写真を模写する場合についてです
漫画模写は、描いた人のデフォルメ要素を噛み砕かなければならないので困難
漫画絵は線がはっきりしているのでなぞりやすいが、それに頼るなら小学生どまりだ
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 07:50:52
背景を描くのにトレスは必須技術だからあって困るもんでもない
フリーハンドの背景じゃちょっと限界あるしな

人間のトレスは意味無いな
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 12:34:08
一時期どうしてもうまく顔のバランスがとれなくなってしまって
プロとかの好きな絵プリントしてトレスして練習したらちょっとよくなったよ
なんだか罪悪感があったけど発表する訳でもないしいいかなあとw
結局模写にしろデッサンにしろ、考えながらやるのが大切だと思う
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 13:00:58
はっきり言って顔の部品が違うだけでどれも大差ないぜ
劇画顔と漫画顔の2種類しかない
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/23(日) 20:42:48
>>51
トレスに技術もくそもねーよ
背景をカチンコチンにしたいなら物差し使って書けばいいじゃん
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 01:45:48
模写は目を鍛えるものだよ
だからトレスしたら無意味
転写じゃないんだから多少の狂いがあっても構わない
とにかくよく見て
そのうち目の使い方を覚える
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 05:12:07
車はフリーハンドで描けるがビルは無理だわ
窓枠をいれてるとずれる
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 07:27:41
何故下書きをしない…!
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 07:55:16
>1
ある意味それで正しい。
最初からそのまま模写出来てしまうと自分の絵柄が無いまま成長してしまう。

模写も、何も見ずに描くのも平行してやっていけばいいと思う。
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 10:17:35
リアル顔ならモデル無しでも描けるけど
アニメ・漫画顔は模写も出来ない。
アタリ作って補助線引きまくってやっと見れるレベルになる。
アニメ顔はノッペラしてるせいで顔のパーツの位置が崩れるんだよね
ホント参ってる
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 11:45:24
本当に絵の上手い人はどっちもできるからもっとガンガレ
まぁアニメ絵・萌え絵はセンスの問題になってくるんだよな
リアルばかりやってた人が描くと萌えない
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 17:44:38
なにか「ぷよぷよした質感のこもった萌えが描きたい!」みたいな意味のこもった一言だと思ったので
気にしなくていいよ
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 18:34:16
漫画・アニメ絵はほぼ感性の問題だから
予備校や美大でデッサン学んだ人ほどやりづらいと思う。
もしも、描けるようになっても変に知識が付いたせいでプライドが許せないというのもあるんじゃない?
知り合いで、萌え絵を描いて食っていけるようになりたいという人がいて
そいつが、顔にも立体感・陰影を付けるべきだと主張してたという矛盾を思い出した。
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 19:19:37
俺は一応萌え絵描いてるけど立体感、陰影付けてるよ
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 19:47:29
>>64
美大いった人がガチガチの鉛筆デッサンみたいな絵ばっかり描いてるわけじゃないから
でも自己表現を突き詰めていって、結果萌え絵は描けないってことはありえる
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 19:56:42
萌え絵に萌えない人だっている
漫画・アニメ絵に萌えない人もいる
世の中おたくばっかりじゃないから
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 20:04:02
予備校や美大で学ぶ事はオタ向けカルチャー内で重要視される事とはまた別の物
あそこでは一般向けの美術を学ぶの
世の中の全ての物がオタ風味になったら
オタの俺でも引くわ
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 20:04:19
オタクっていうのはアニメやマンガ見る奴のことじゃねーぞ
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:26:34
>>64
アニメや漫画は納期までに仕上げる=早く描けないとNG
デッサンやってるやってないは全く関係無しに「早く描ける」のが必須事項だから
遅筆なタイプの人は漫画家になれない

「漫画家になりたいなら週24n描いて、2ヶ月間それを続けること」って言われる
まぁ、大半の絵描きは無理
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:32:18
>>71
デッサンやっていない人は少し構図をいじった絵を中々書き上げられないから結局遅れる

デッサンやってる人は満足行くまで書いちゃうから結局遅れる

そこそこがベストということだな。
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:35:03
そうだな
ゆっくり自分の描きたい物描ける同人ってのはやっぱいいわ
仕事だと言われた物を納期までに描き上げなきゃならんし
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:37:47
デッサンで時間かかるとか言ってんのは受験生レベルの未熟者だろ
プロならデッサンぐらいちゃちゃっとできるよ
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:42:14
動画で1コマ3分、漫画で1コマ30〜60分くらいか
雑にちゃちゃっと描くのは無しの方向で
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:46:26
常に締め切りに追われてると無理にでも描くスピードは上がる
描くの遅い人はプロになったつもりで週刊連載の締め切りでも作ってみればw
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:49:09
そこに
ヘタレなもん描くと打ち切りになるかも...
という恐怖も加味されると完璧だな
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:50:59
そうそう、だから俺は死んでも商業やらないw
同人最高!
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:51:25
そんなの人間的じゃねぇや

だが、そこまでしないとやらないってのも人間の弱さだな
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 21:54:20
追いつめられると自分の持ってた意外な能力に気付くかもしれんぞw
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 22:19:50
重いリストバンドとペンを普段から使えばスピードが上がるぞ。
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 22:39:20
両手にペンを持ち、いつもの2倍の跳躍をし、いつもの3倍の回転を加えれば、1200万パワーになる
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/24(月) 23:30:55
地球の何倍もの重力下の星に行けば色んな意味でタフになる
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/25(火) 07:20:05
>>71
実際はネーム書いてボツくらってを繰り返すから一週間どころか5日で書かないといけなくなったりする
だから徹夜作業なんてネタが生まれる
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/25(火) 09:53:34
無限軌○の絵を模写してみたが、顔のパーツ配置が難しい
萌え絵は頬骨、鼻、口が近すぎてパーツ配置のバランスが上手く取れない

東方不敗だったらすぐ描けるのに
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 11:42:38
失礼↑のものですがパスは「hetare」です。
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 11:55:54
>>89 う・・・・・・・ん いまいちかな
絵がギコチナイ
右肩、左肩のバランス悪い
袖、服にあるラインが直線的 なめらかにしたいほうがいいね
遠近感を頭に入れて描いてみては?
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 12:20:28
なるほど……
一応これあまり横向いてないっていうか、背面の正面っていうか、な構図なんだけれど
滑らかに、とは=曲線もっと取り入れた方がいいでおk?
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 12:24:53
>>92 元の絵を見てみたいですね。
曲線いれると絵にメリハリが付くと思う。
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 12:30:56
また入れ忘れた……パスは同じですw
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 12:54:22
やっぱ
肩の遠近感がちょっとおかしいかもね
頭がちょい位置ずれ
全体が描けたら、その後に微妙な線の凹凸を凝視して描くといいかも。
凹凸によって、立体的になったり自然な感じになる。
でも上手いよw
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 12:59:32
dクス
だけどやっぱり上手くなるに越したことはないからねー

参考にさせてもらいます。
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 13:13:37
>>97 いあいあ〜
模写はよく凝視して描くといいです。
材質により変化させる線  服、身体、物であったり色々と質感がある。
CGなどは線に強弱はないけど、微妙に凹凸がある。
身体を描くと時は、正中線を引きバランスを考える。
身体の角度 俯瞰 あおりも意識する。

最初っから、細かい部分を気にして描くと全体に目がいかないので
構図が狂うから、最初は全体を見てシルエットとして捉えてもいいし
人体を円柱や棒線でおおざっぱに描くのもいいかもね。
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 13:17:49
なるほど〜
補助線使ったことなかった、っていうか自分に自信ありすぎて
「補助線?今更wwww」とか調子こいてたww
俯瞰とか、あおりって、難しそうなイメージあるから描いたことねえww
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 13:54:19
いかにも底レベルな奴の考えまんまで吹いた
上手い人は補助線入れまくりで練習してるし
下手な人はあおり俯瞰無しの正面絵ばかり描くもんだ
萌え絵描きはキャラを可愛く見せるのが第一だから
変な角度からはなかなか描かないせいなんだろうが
色々なポーズや角度練習するに越した事は無いよ
まあとにかく練習頑張れ
練習の時は紙を線でめちゃくちゃ汚くする位がいい
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 14:16:20
おk、了解した。
特殊能力に罵倒耐性ついてるんでそれくらいの批判は屁でもない(多少怒るより前に驚いたのは内緒w)
オリキャラを殆ど書かないのは、下手なのが怖い所為。それくらい解ってる。
頑張ることにするわorz
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 14:22:14
批判ってレベルでもないだろ。
わざわざ反応しすぎじゃね。
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 14:31:21
そんなに揶揄させたいならしてやるよ
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 14:42:54
>>101
「自分に自信がありすぎて」と前に言っているのに
「下手なのが怖い」とはどういう事なんだ
半端な奴は自信ありすぎるか無さすぎるかのどっちかなんだよな。
あと何でも批判や煽りと受け取ってすぐ怒ったり流すのはこの板ではどうかと
0105101
垢版 |
2008/03/26(水) 14:45:31
スレタイ模写だから模写なら自信あるけどみたいなそんな感じ。
批判でも怒ってないでしょw問題なしでは?
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 14:48:24
どっちもどっちだな
外野が思うほど当人らは気にしてないんじゃね
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 15:01:27
>>100だけど批判と受け取ったならすまん
ワロタのは素直な感想で普通にアドバイスのつもりだったんだがな
まあイラッと来たならその気持ちバネにしてガンガレ
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 05:31:53
模写難しいよ全然出来ない
何も見ないで描いたほうがまだマシな絵になるよ
どっちにしろ下手だけど
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 07:10:59
模写出来ないってスレだけど
細かい絵を模写するから、出来ないんじゃあないだろうか?
シンプルな絵から模写すればいいと思う。
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 07:45:33
なんで上手くできないんだろうな・・・
自分の目の性能を疑いたくなるよな
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 08:06:52
>>111
シンプルな絵って、ドラえもんとか?
でも、中国のコピー品みたいな絵になるぞ
ハルヒ目指して描いた涼宮ハルピンみたいな感じ

ぶっちゃけ、(^Д^)9m ←これを正確に模写しろって言われても出来ない
さすがに何のAAを描いたか分かるくらいにはなるが、
いびつでパチモンっぽい絵になる
そんなレベルなんだよ
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 08:52:00
模写だけでいいなら、脳の右側で描けって本がいいよ。
逆さにして模写する方法やネガを描き写す練習はわりと実になる。
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 10:00:49
>>113 例えが飛躍し過ぎ
簡単な絵から模写すればいいじゃあないの?
体の描き方とかを模写
誰だって、最初は上手く模写出来ないのは当たり前。
100枚ぐらい模写すれば、それなりに模写に関してある程度は描けるよ。
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/27(木) 14:56:23
>>116
やべ、その真実知ってるオレだけかとおもってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/28(金) 21:52:38
>>114
図書館で借りてきた
何か凄い本だな・・・魔法みたいなことかいてあるお
これで上達した人マジでいんのか
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/29(土) 10:46:10
5日ほど集中合宿した人は劇的に上手くなるらしい。
絵を描いたことがまったくないような人たちだけど。
右脳左脳のくだりはうさんくさくもあるので、言語モードと描画モードとかに脳内変換しちゃってよろし。
描くときの意識の仕方を書いた本は珍しい…と思う。
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/29(土) 14:26:20
かんたんに言えばああだこうだ考える前に
腕が勝手に動いて絵を描くという方向に導くための本。
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/30(日) 11:03:42
違うっしょ
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/30(日) 12:03:40
10時間ぐらい一枚の絵模写し続けたら前より簡単にバランス取れるようになってたよwww
模写うめえwww
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/30(日) 16:55:39
>>124
とりあえず2ちゃん見てないで皆こういう事をするんだな
しかし10時間で1枚は練習法として…
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/30(日) 17:19:37
同じモデルを10時間何度も模写したって事か
ここがちょっと違うとか今度はここが上手くいったとかわかりやすいかもね
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/30(日) 20:51:26
>>127
そうそう、消しゴムマンになってた。
アタリから崩れてたバランスがさちょっとだけマシになった。

次は骨格図と筋肉図模写してから人物画挑戦するwwww
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 08:39:12
仮に模写が出来る様になったらその後はどうすれば良いんだ?
想像で描くのか?お前らはうまい奴らはみんなイメージだけで描いているのか?
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 14:14:04
イラストやら漫画の作画って、結局

資料調べる→模写→自分の絵として消化する

の繰り返しだぞ。
資料のない空想物を描くときも、頭の中に大量の材料が無いと難しい。
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 14:29:03
うーんあんま平面の模写ばっかやってもなー
ちゃんとモチーフ用意して立体物描かないと
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 15:01:17
漫画家が銃描くときはモデルガンを見て描くから
マルイのミニガンだろとか突っ込まれてるよな
実物持ち込んだら密輸じゃん

一昔前に流行ったチョコエッグとかは評判よかったらしいな
色んなシリーズがあるから
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 15:20:08
以前、漫画で車をふっ飛ばして横転させるシーン描く時、筆止まった
普通に考えて車の裏とか見れないから

やっぱ模型か資料がないと無理だな
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 16:37:03
フォトショップがあると模写がめちゃくちゃやりやすい。
グリッドがあるし、写真を輪郭検出したりエッジポスタかけて
線画にしやすくしたり、二階調化を駆使ししてトーンの貼り方の
参考にしたり、普通のイラストの分析にも重宝する。
たぶんフリーのペイントソフトでもできるだろう。
模写は材料をためて頭の中で画像処理するための訓練だから
こういうのはどんどんショートカットすべき。
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/01(火) 16:18:45
なにげ良スレ
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 00:09:57
想像で1000ページかいた後の模写は効く
描写25枚

想像500枚

模写25枚

(1枚=2ページ)
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 00:14:03
模写ってする必要ある!?
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 00:19:27
>>139
必要だとおもう人は模写して勉強するのだ。
必要ないとおもうなら必要ないって事だとおもうぞ。
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 11:30:10
>141
暗くてよく見えないんじゃね?
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 12:40:01
見て描ける物には限界があるから、嘘を本当っぽく描くのは重要だろ
牛みたいに乳でけーのとか
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 12:47:35
お医者さんごっこしよう!キミが患者だよ!って叫びながら、
医療用ライト片手に近所の駐車場の車の下に頭突っ込めばいいよ
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 12:49:51
車の裏はミニカーとか模型とかそんなんでいいけどさ
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 15:32:51
一番最初のステップは、ふにゃふにゃじゃない円や正方形を描けるか。
ある程度自分でできたな、と思ったら、
描きたい絵の模写、次同じ絵のトレス、再度模写でどこが違うかを見る目を養う。描き始めはこれが出来てないから肝心。
後はポーマニのネガティブ〜ドローイング、それを平行してやる。
これがステップ1
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 15:38:04
パソコンで描いてるからわからない所があると、すぐグーグルで画像検索してるわ。
すごくべんり!
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 11:01:35
Negative space drowingってどんな風に描いてる?
写っている人物のまわりを描くようにするの?
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 13:35:36
顔はそこそこ描けるが、体はからっきしだったのだけど、
フィギュアとかグラビアをちゃんと骨格描いて模写模写してたら、

頭の中にグリグリ動かせる可動フィギュアが出来上がったぜ。

こいつは便利だな。
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 13:59:18
骨格描いてとか、どんだけ神レベルの話してんだよお前は
お前の存在がスレ違いだと思わないのか?
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 14:20:52
>>152
骨格から模写するのは全然神レベルではない。ごく普通のことだ。
おまえこそどんだけ神レベルの話してんだよ。
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 14:46:00
何かスレチな感じなんだが
初心者は紙の上で描いていって基礎を固めてから
ペンタブとかに移った方がいいのか?
何かペンタブとかで描いた方が上手く描けるような気もするんだが・・・
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/04(金) 14:50:40
>>155
俺を含め最初っからずっとペンタブの奴がゴロゴロいる時代だ。
じぶんの好きな道を歩めばよかろう。
少なくともペンタブからはじめたら上手くならないという事実はない。

…スケブとか超苦手になる事実はあるけどね。
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/05(土) 20:55:37
話豚切ってすまんが
模写やってるとその人の画風がトレスされて自分の絵がその人の絵に似てきて
なんだかパクリ厨みたいになるのは俺だけか?
スレチみたいですまない
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/05(土) 22:19:00
絵柄を吸収するのが駄目なら、許されるのは前衛芸術家だけだね。
豚切りって何?
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/05(土) 22:39:48
豚切り
ぶたぎり
ぶったぎり
話をぶった切ってすまんが
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/05(土) 22:47:35
人生でたった一人の絵しか模写しない、一切工夫も加えない奴じゃない限りそんな心配いらんとおもうけどな
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/05(土) 23:03:48
>>163
一生本気でそれやれば立派な贋作師になれる。ピカソでもゴッホでも模写し放題。
あ、でも贋作師には工夫がいるか。火であぶって経年劣化とか表現する神業師らしいし。
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/04(日) 04:39:47
模写にお奨めの漫画教えてくれ
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/04(日) 10:22:54
漫☆画太郎
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/04(日) 15:59:40
ナルト、むげにん、デスノート、AKIRA辺り
クセが無くて等身が現実に近いやつが向いてる
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/04(日) 16:26:01
漫画の模写って、絵柄を取り込むのがいちばん大きいんじゃない?
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/07(水) 08:10:36
漫画の模写でデッサン代用するのは勧められないなあ
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/08(木) 22:10:54
対象を鏡文字を書くみたいに左右反転させて描くと楽しい
でこれ模写と言えるかな?
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/14(水) 01:36:04
あげるよ!いや、あげないよ!
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/15(木) 14:00:01
一旦構造を捉えて再構成された物を見るのは参考になると思うけどなあ
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/17(土) 12:08:47
これ模写か?
眼で元絵をトレースするくらいの気持ちでやらないと模写とは言えないんじゃないか。
むしろとりあえずトレースしてみたほうが良いかも。
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/17(土) 14:19:23
          __
         //  ,ィ
     ト、 ./ /-‐'´ .|
     | V   .⊥,.ィ /'7
     | / // / ./ /
     | // | / //  /.        
   ,. '"        ヽ
   |           }        
   |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   >>178     
   ヾ|!   ┴’  }|トi  }.  ここは初めてか?力抜けよ。     
     |! ,,_      {'  }.       
    「´r__ァ   ./ 彡ハ、      
     ヽ ‐'  /   "'ヽ      
      ヽ__,.. ' /     ヽ.     
      /⌒`  ̄ `    ヽ\_.   
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/17(土) 22:40:28
>>178
IRONMANのサイトへ行くんだ
話はそこからだ
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/18(日) 23:22:06
>>178
ギニュー特戦隊の人かとオモタ
なんだか好きになりそうなんだぜ?
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/20(火) 21:23:29
写真模写用zipとかあったらポーマニより便利なのに
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 04:01:59
漫画の練習に模写するぜーーー!
  ↓
模写できねぇ・・・orz ひだまりスケッチのゆのさん模写したけどこれは人ですら無い・・・
  ↓
VIPでトレースを薦められて、トレーシングペーパー30枚くらいトレース。
  ↓
やっぱり模写できねぇぜ・・・そもそも輪郭とか形が取れない・・・
  ↓
デッサンの練習すれば漫画の模写が出来るようになるらしい。
  ↓
デッサンの練習の為に「デッサン7日間を購入。」
  ↓
デッサン7日間の3日目練習中・・・
  ↓
某スレで、デッサン7日間が「買ってはいけない本」に指定されている事を知る。 ←いまここ

もうね・・・目から汗が出てくる・・・結局おれは絵を描いちゃいけない運命なのか? o......rz
いや、それなりに輪郭は取れるようになって来たんだが、「デッサンやっても漫画は描けない」とか言われるし、
結局どうすりゃいいのよ?
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 06:56:38
マジレスしてやろう
おまいの試行錯誤を見るに
色んな練習法に浮気しすぎ、上手くいかないから次!みたいに
そんなんじゃなかなか上手くはならんぞ。
まず模写をやれ、デッサンもいいがまずは模写、理想としては両方やれ。
模写はただ写せばいいんじゃない、何故ここはこういう形になっているのか
自分は何処が苦手なのかとか考えながら描け、全く同じ絵になったと思える
まで描き直せ。それを何回も何回も繰り返せ。

トレスなんぞはそこそこ絵が描ける奴が絵柄をパクったりするときにやるもんだ。
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 22:28:34
間違った鉛筆の持ち方してる場合
それを正してみるだけでもかなり違うと思う
俺はありえない持ち方だと散々言われてきたんだが
最近正して線の練習するようになったらだいぶマシになった気がする
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/26(月) 11:59:26
俺もまず模写が上手くできないな。
元絵の雰囲気みたいなものはあるが激しくずれてる。

ペンタブ持ってるのでトレス→模写、って感じにやってる。
トレスは色んな線の引き方を体で覚える、みたいな
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 18:08:24
今日何となく見つけたからトレーシング紙買ってきたんだけどなぞるだけで上手くなるものなの?あくまで形を掴めってことなのか…

あと井上雄彦系の絵ってデッサンの方から勉強しないと難しいかな?
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 18:16:03
模写するときは元絵を上下さかさまにしてみるといいよ。
そんでさかさまのまま模写する。
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 18:40:03
書道の授業では本当に一番最初は、教科書の上に半紙おいてなぞってた(半紙だからすける)
こんなんでいいのかなと思いつつも、先生が言うには最初はどんなんでも真似から入るらしい
漫画でも、とりあえず一番初めの練習でトレスすることは間違ってないと思う
今でも同人で新しいジャンルに移動したとき、最初は漫画の上に薄い紙のっけてなぞる。
そうすると今までの自分の絵とその漫画の絵の癖の違いがすぐ分かるし。
あと、模写がうまく行かなかった時、息抜きにトレスすると楽しい。
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 19:44:18
>>189
がいいこといった
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 19:52:55
>>189は馬鹿言ってるとしか思えないけどな。

> 模写はただ写せばいいんじゃない、何故ここはこういう形になっているのか
>自分は何処が苦手なのかとか考えながら描け、

とくにココが、アホだな〜 と思う。
模写が出来ない人は、何故とか何処とか考えてるから駄目なんだよ。
模写なんてコピー能力なんだから、コピー機械として頭カラッポになれるかどうかが勝負。
つまり機械的な再現力を訓練すればいいだけの話なんだよね。
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:04:46
いや自分の苦手な所とか考えて描いてる人の方が上手くなると思うけど
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:06:37
模写は
画家の目の右脳モードになって
ネガスペース空間を見たりしてひたすら形をとることに集中すべきじゃないのかな
全ては比率の問題だって誰かが言ってた
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:08:43
追加:
人体のプロポーションを覚えたいときには
考えながら描くべきらしいけどね
てことは、まるっきり写す練習と、覚えるための練習は、本当は別ってことか?
正直よくわからん
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:09:30
>>198
そうだね。でもこのスレの人は、自分の苦手な所が模写だってわかってるっしょ。
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:48:42
考えて描くと壁にぶち当たる人も居る。考えてだめなら線を写す事だけを考える
初心者は透明なアクリル板から写せばいい
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:52:16
考えて描くって何を考えてるんだろうな。何を考えることがあるのか。そこが不思議だよ。
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 21:26:34
なんのために模写をするのか忘れてるな
コピーを作る技術を取得するために模写するわけじゃない
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 21:41:23
>>204
そんな下心を抱えてるからダメなんだよ。模写はあくまでコピー技術!
コピー技術が要らないんだったら最初から模写なんて訓練する必要ないんだよ。
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 21:51:12
初めて学ぶ遠近法 という本にいい事書いてあった
・見たまま描く練習
・見たものを理解すること
これ両方大事らしい
そして練習を重ねることによって、見る能力と見たものをよく理解する能力が
実際に活かせるようになるんだって
練習しる
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 22:06:36
見たものを理解する能力はデッサンとかスケッチとかそっちの話だな。
模写には無用。なんで混同するかな。
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 23:15:52
見たものを理解しながら見たまま描けばいいじゃないか
わけなくてよろし
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 23:37:26
理解なんかする必要ないんだってw。なんで理解したがるの?
そんな余分なこと考えると邪魔になるだけなんだよ。
不思議だなーどこからそんな考えを仕入れてくるのかな。
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 23:43:20
何でコピーが上手くいかないか、は理解する必要はあるよな?
コピーするのに人体の比率がどうの、とかは必要ないのはわかるが
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 01:30:04
>>211
なにそれ。コピーはただ見たまま描くだけだろ。
なんで見たまま描けないのかなんて、そんなの考えても無駄でしょ。
模写なんて、元絵と見比べながら元絵とそっくりになるように、修正しつつ描くだけじゃん。
だいたい模写なんてくだらん技術だよ。
訓練さえすれば誰にでもできる。
出来なければ出来ないほうがいいかもよ。おでん君みたいなキャラを産みだせるかもしれん。
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 02:40:01
>214
一人で何時間も頑張ってるけど、あんたがコピーだけしたいならそれでいいじゃん。
他の人は違うんだよ。
線画だけなら形状をそっくり写す訓練てことになるんだろうけど
カラーの模写だと塗りのタッチやら色使いやら、なんでそうしてるのか理由を
考えることで得るものはたくさんあるからね。
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 07:32:20
見たまま描きたいだけなら模写じゃなくトレスすりゃいいだろ。
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 14:12:37
理解すると言う意識でやってても埒あかないってだけで、
無意識下で絵を描くってことを理解できるってことなんじゃないだろうか。
チャリンコの練習と一緒な気がする。
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 14:50:49
記憶に刻み込むことに意味があると思うがな。
資料無しで描けるものが増えるほど、作画の労力は減って行く。
0219スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 16:25:08
なんで模写するかっていう目的によってやり方も変わるよね
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 20:34:13
模写は模写であってやり方もなんもない。単に見たまま写す、それが模写だよ。
目的とか関係ない。トレスとも全然違うものだ。
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 21:26:16
アタリを入れて描く人も一気にバーッと描く人もやり方は十人十色なんじゃないの
0222スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/05(木) 21:31:25
模写をする目的って、一言でいって脳の切り替えの訓練だと思う。
見たものを思い込みで形をゆがめてしまったりしがちなのが人間の脳であって、
そういう思い込み回路を断ち切る訓練というか。
0226スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/06(金) 18:17:46
こんなスレがあるんですね。
自分は絵を描き始めて半年(最初の3ヶ月はノートに落書き、その後ペンタブを購入)
で、模写ばかりやってます。模写はまあまあ描けてるんじゃないかと思うんですが
このまま模写ばかり続けてて上達するもんですかね?
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/06(金) 21:17:33
自分もまだまだ入門者だけどそれ大事だと思うな
絵を描く基本となる鉛筆のコントロールとかが身に付くから
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/06(金) 21:35:16
ですよね。特にプロの塗りを再現するのが勉強になるような気がします。
塗りは線画と違って見よう見まねではそっくりにはなりませんので難しいです
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/07(土) 01:58:26
つまりアレだ。
トレースしてても線がズレていく俺は死ねばいいって事だな。
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/10(火) 16:54:07
輪郭がとれないのとかどうにかできんのかしらとか思う
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/11(水) 20:35:04
すいません><
輪郭が盗れない能登か胴に化で金の頭とか思う
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/14(土) 11:55:10
つまり胴体が能登で、頭が金田朋子で、体の境界が曖昧な不思議な生物、と言う事か。
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/15(日) 21:51:34
44 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 [sage] 2008/06/15(日) 10:33:56.66 ID:r/pVpmQ80
ほとんどトレスの模写。
http://mu.skr.jp/1213493496-Image022.jpg

92 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 [sage] 2008/06/15(日) 13:27:37.29 ID:r/pVpmQ80
やっぱりありました。
バガボンド 10巻 #90 合戦
http://mu.skr.jp/1213503976-Image023.jpg
トレースしてこの大きさなので、参考程度に。

100 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 [sage] 2008/06/15(日) 14:35:27.33 ID:r/pVpmQ80
>>92
http://mu.skr.jp/1213508027-Image026.jpg
月を真円に、おつうさんの服模様、木目、陰影を書き込み。
今日はこれで一息入れます。

125 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中 [sage] 2008/06/15(日) 18:02:20.50 ID:r/pVpmQ80
>>123
>>62です
人に言うレベルではないのですが、自分も長さ大きさのバランスがわからないので、
A6(A4コピー用紙1/4)を、ディスプレイに押し当てて、ボーズをトレスします。
完全に透過しないので、紙をめくってちょいちょい元ポーズを確認しながら。
http://mu.skr.jp/1213519958-Image027.jpg で、2分位。 垂直なので時間はその位が限度。。
関節とか大きさとか↑ぐらい描いてから、本描きしています。
手は自分のモノがあるのでそれを見るか、手ビューワを利用してます。
ポーマニっていいですよね。
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/15(日) 21:54:32
ディスプレイに女の子のグラビアやヌードの画像を開いて、
大体の形を書き写して、それを見ながら模写というかスケッチとかしてます。
そもそも、頭に独自のポーズが想像できないレベルなので、
そういうのから始めようという事にしてますが、遠回りな事してますか?
ヒトカクとposemaniも見てますが、なかなか難しいです。(´・ω・`)

って、想像力無いので、模写で上手くかけたら嬉しい年頃です。
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/15(日) 22:21:50
いや、なかなかいい練習方法なんじゃない?
自分も昔似たようなことやってた。

模写元となる写真や画像を用意
          ↓
そっくりそのまま描き写すのではなく、デッサン人形やポリゴン人形レベルで描く
          ↓
時々その絵をベースに細かい所まで描きあげる

これを2年位地道にやってたら、どんなアングル、ポーズも
簡単に描けるようになったよ。
周りからはロボットみたいな人間描いて上手くなれっかよ、とか言われたけど。
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/16(月) 00:30:29
>>237
エロ画像ならAV見て自分がエロイと思ったポーズやアングルを探すしかない。
でもそれは模写が出来る出来ないの話じゃないんじゃね。
0241236,237
垢版 |
2008/06/16(月) 13:41:47
>>238
ありがとうございます。<(_ _)>
この板の方にそう言ってもらえるて心強いです。
絵をどこかへ発表する訳でもないけど、
ちょっと上手く描けたら楽しいなぁと思ってやっています。

>>239
エロというか、グラビアとかヌード画像では関節の長さとか、
ブロックの大きさがポーズでどう変わるとかを捕らえる練習だと思ってます。。(^_^;)
自分の想像だけで描くと、どこか変。 たぶん「パース」とかの問題もありそうです。

>>240
http://mu.skr.jp/1213590833-Image028.jpg
>>236-237本人です。 IDないと不便ですね。
滑稽で結構。 コケッコー。

0242スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/16(月) 13:45:59
模写もできねえやつは諦めりゃいいんじゃねえの?

模写すらできねえんならトレスしてろ!というわけにはいかんし。
何しろ、トレスは何の役にもたたんからなあ。

まあ、似るまで何度も消したり描いたりしろよ。
それができないやつは絵描きに向いてないから。
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/16(月) 21:12:41
右脳で描けを読んだら描ける気になったでござるの巻
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/17(火) 03:13:10
模写が出来ないって思ってる人は、0ポイントに一回いってみるといいよ。
なんでもいいからイラストを用意して、そのイラストを上下さかさまにして、
それを模写してみる。
すると0ポイントに行ける。
0ポイントに行けたというのは、脳をリセットできた状態ね。

条件はそのさかさまのイラストを完全にコピーすること。
さかさまの絵を見て、さかさまのまま完コピすることだ。
これは簡単みたいでそうとうキツイけど模写出きるようになりたければやってみて。
3枚もやれば目が開く感覚があって模写のコツがわかると思うよ。
くれぐれもコピー元ののさかさまのイラストに執着して完璧にコピーする気概でやってね。
しんどいからコピー元は簡単な絵の方がいいよ。
0246スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/17(火) 21:05:22
よーし。

マルマインとビリリダマを上下さかさまにして描いて見るわ
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/18(水) 02:35:15
>>247
模写ができない人は、形や線にかんして無意識の思い込みが強いんだよ。
本来、模写なんて、自分がカメラになったみたいに、見えたままを写し取ればいいだけなんだが、
それが出来ないのは思い込みがあるからだ。
見えるままを見る。その脳の状態が0ポイント。
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/18(水) 07:11:38
模写出来ない人は確認するクセをまず付けるんだよ
最初は不規則な曲線で出来た人体より簡単で直線な木とか花をネットから集めて模写してみよう
書く前に見る。花だったら、花びらの大きさはこのくらいの大きさで描けばいいかなーと
大体でアタリを取って見る
そして見る。今度は輪郭どうなってるか見る
そしておもむろにペンタブなり鉛筆なり持ってまた見る。
線を引いてる途中で見る。間違ってたら消す、そして書き直す前にまた見る。
線がヘロヘロでもいいから何度も何度も何度でも見る、ひたすら見る
描いてる途中でも止めて見る
見たもの以外は描かない、頭の中の物を描かない。
そして何度も見て描いてるうちにだんだん。一度見た時にそこから受け取る情報量が増えていく
まだ絵を描くのに制限時間を作っちゃいけない。
次は見たときに考える、茎の太さは?この花を支える根はどのくらいの大きさになるのか
模様は?影はどうついてる?
時間はかかってもいいから見て考えて描く。それを繰り返す
今度は過去書いた自分の絵を見るんだ
何が足りなかった?自分は模写上手くなってるか?何が良かったのか?
これで君の模写力は格段に上がっている
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/18(水) 12:59:01
知らず知らずのうちに経験が蓄積されていって
後々役立ってくる感じかな。ちょっと前の自分では難しいと思っていたポーズとかが
描けるようになった時はとても嬉しい。
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/19(木) 00:08:13
模写に関してはおれ最初から書けたな。あれは8才ぐらいのころか。
その後、高校になって美術部に入って石膏デッサンというものをやらされたときは面食らった。
模写しちゃいけないんだもん。
俺の目は模写に特化されてたから、デッサンというものが全然わからなくて苦しんだ。
写真みたいになら描けるんだけど、絵画の世界のデッサンはそれだけじゃダメつーか、
全く性質の違うものだった。
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/20(金) 20:04:56
>>250
何で模写すらできないレベルの人間に木とか花を勧めるのか理解できん…。
特に木なんか、葉っぱを一枚一枚描くのではなく、省略して描くテクニックが要るから
全然初心者向きじゃない。
定番は立方体とか林檎あたりじゃないかと思うのだが…。
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/21(土) 11:31:02
まず模写できないレベルの人間は長文を読む気しない
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/23(月) 16:30:23
なんかだんだんずれてきて腕の尺足りNEEEEとかよくなる。
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/05(土) 10:12:29
↑根本的に解決になってないと思うが…。
頭から描いて腕の尺が足らなくなるような人間は
足から描いたところでどこかの尺が足らなくなるのがオチ。

まず棒人間を描くんだよ。
棒の頭、棒の胴、棒の腕、棒の脚を描いて長さのアタリを取っておいてから
描き始めりゃいいだけの話じゃないの?
プロだってアタリとりながら絵描いてる人間が大半なのに、
ズブの素人が何もアタリ取らずに模写してたらズレるに決まってるだろうに。
個人的には「アタリを取る」ということにすら思いが至らないような人間は
ハナから絵を描くな、あきらめろ、と言いたい。
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/05(土) 12:48:24
模写なんてどうでもいい技術だよ。誰だってうまくなれる。
もしマジでうまくなりたければ、お前の一番好きなイラストを逆さまにして、
それを模写するといい。完璧に、線の細かいとこまで模写すると、1週間はかかるだろう。
けどマジうまくなれるよ。

そこまでしたくないなら模写のことは考えないことだ。
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/09(水) 05:09:03
本当に好きな人はそんなこと考えずまず描いてるよ
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/21(月) 16:34:50
模写するときは出来るだけ直線的にアタリをとってそれから細かい場所書いていくように
してるんだけど、みんなのやり方はどんな感じ?
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/21(月) 16:50:06
直線的なアタリなんて取らん
直線的に書く意味あんのかよ
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/21(月) 17:00:22
ああ、大まかにって意味と、ここは手の場所とか線を引いたりするかって意味ね
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/21(月) 20:40:43
小さい頃から記憶だけで描く癖つけてたら
何でも記憶だけで思い通りに描けるようになったが、
最近大人になって模写に挑戦したら
普通に模写ができなくなってた
それっぽく描けるけどそのままコピーができない
ついついアレンジしてしまう
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/22(火) 23:03:33
上の鏡に写したような左右反転で描くって方法難しい(;´Д`)
でもなんか以前の数倍、線の分析(?)するようになったかも
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/22(火) 23:55:59
左右反転とか上下回転とか、やったって意味ないから。
都市伝説信じてんじゃねーよ。
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/24(木) 17:09:46
>>271
鏡に投影された物体はパースがついているから
反転や回転だけでは処理できないんだよぼうや
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/25(金) 12:40:32
>>271
自分もそう思う
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/25(金) 17:28:37
>>271
意味はなくはないだろうが
上手くなるならないとはまた別の問題
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/26(土) 17:56:40
反転とかは長さとか間隔とか見る基本的なデッサン力をつけるのに有効な練習法で
絵を始めたばかりの人には有効だがある程度上手いひとがやっても効果は薄い
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/27(日) 22:32:13
立体的な回転はすごく訓練になるが、
平面的な回転ではあまり上達しないてことだろ
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/29(火) 21:58:10
お前らは誰が描いたマンガの模写やってんの?
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/30(水) 02:49:18
デッサン力が高くて癖が少ない物
具体的なタイトルは避ける
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/30(水) 07:33:08
大暮とか
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/30(水) 17:32:46
うすた
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/30(水) 23:13:57
人の欠点ってワクワクしてくるね
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 12:21:53
模写って難しいのな・・・
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 14:21:01
ハナハルは抜けるけどかみちゅみたいな非エロだけ描いていて欲しい
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 14:37:52
遊人の漫画が一番抜ける
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 14:40:50
>>291
別に異常ってこたぁない
最近はアマチュアでもあれくらい描く奴はたくさんいる。
何故かプロには依然として少ないから
プロの中では上手い方に見えるけどね。
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 17:46:17
締め切りがあるプロとそうでないアマチュアは一概には比べられないだろう
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 17:50:33
藝大か多摩美卒らしいけど正直ハナハルそんなに上手くないよ
pixiv上位ランカーの方が上手い
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 22:56:35
ハナハルのストーリー物は抜けないけど
カラー4pエロは擦り切れるくらい抜ける

模写は月間のエロマンガ雑誌で
気に入った作家の気に入ったカットを模写
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 04:11:26
写真や気に入ったカットを模写したりするんだけど、いざ自分が頭の中でイメージしたのを描こうとするとまったく描けなかったorz
オリジナルの絵を描く際に、必要な練習や有効なコツとかないですか?
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 09:28:35
>>299
それのくりかえしだよ
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 10:59:36
いきなりオリジナルを作るんじゃなくて、模写したものの一部を改ざん、を繰り返せばいいんじゃない?
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 11:06:30
それ園児〜小学生の作業レベル
中学生でオリジナルは描けないと
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 11:10:36
上手い模写より
下手なオリジナルのほうが成長する
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 11:49:05
・・・どー考えても模写。だぜ・・・。
下手なオリジナルで成長するのは、それ以外に別のアプローチで練習してるからで、
それだけやっても順調には上がらんよ。
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 12:13:09
話が食い違ってる予感

>>303
作品を描くときは何も見ず書けと言ってる
練習の成果をオリジナル絵で試さないと成長しない

>>304
練習するときは模写をしろと言ってる
練習するときに何も見ずに書いてたら成長しない
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 12:42:28
見て描く奴か見ないで描く奴か
今夜はどっちの練習方がええんや!
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 15:07:04
描けないものにぶつかったら徹底練習すりゃいいと思うぞ。
描けるもの練習してもあんまし意味が無い。
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 16:14:23
ハナハル買うの恥ずかしいなあ、、相方に買ってもらうか、、
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/02(土) 19:27:27
>>300〜308
ありがとう
模写とオリジナル交互に描いていきたいと思います。
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/04(月) 02:04:03
ハナハル厨は何処にでも湧いてくる
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/04(月) 03:44:06
>>1
> 模写すりゃうまくなるって言うけどよォ!

うまけりゃ模写くらいできる。
でも模写ができれば上手くなるとはおもえないな。
模写が出来るようになるだけだ。
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/04(月) 11:47:33
そりゃ模写も練習法の1つにすぎないからな
どの方法が1番じゃないし、だけして上達するもんでもない
自分が良いと思う方法全部をためさないと
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/04(月) 22:39:15
雑な模写でその人の絵の要点をつかんで
次に見ずに描くってのを繰り返して流儀をぱくる
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/06(水) 10:28:49
最近は見たまんま描くのも飽きたので
対象をなんとなく記憶しておいて、なるべく見ずに自分の力で描くようにしてる
見るときは答えあわせの要領でチラ見程度に見る。
あとは自分なりにポーズなどを発展させてみたりして、まったく別物に仕上げてみたりして遊ぶ。
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/10(日) 19:26:06
質問です
デジタルで模写する際
PCの中の画像をディスプレイ上で(画像を描画キャンバスのウィンドウの横に配置して)模写する時には割かし上手く描けるのですが
リアルの手元にある資料をディスプレイ上に模写する時は、PCの中の画像を模写する時ほど上手く描けません
皆様はアナログ資料をデジタルで模写する際どのようにしていますか
ご教授お願いします
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/10(日) 22:07:17
>>322
それって、まず模写が出来てないってことでしょ?
模写対象を理解できてないから描けない。
もっと対象をよく観察して「この部分はどうしてこう見えるのか?」とか考えながら模写しよう。
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/10(日) 23:58:07
模写が出来るようになってもそんだけで、描けるようにならないんだなあ
これいまヒシヒシと実感してるところ
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/13(水) 20:22:04
今まで模写する時はアタリ取らないで描いてたんだけど、
このスレ見て模写でもアタリ取らなきゃいけないって初めて知ってから補助線入れたり
体のパーツ描いてるんだけど中の部分まで細かく描けなくて大ざっぱになる・・。結構難しいな。

もう仕方がないので一度アタリなしで描いてから別に補助線入れた物で分けて描く事にしたよ。
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/14(木) 08:19:53
別にアタリ取ることが目的じゃないし、ただの手段なんだから
描けりゃ何でもいいよ。

0328スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/14(木) 15:36:44
あたり取らないで描けたらそれに越したことはないんじゃ・・・
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/14(木) 15:55:34
アタリ取らないで描けるというのは、
アタリを頭の中で処理できるから紙には描いても描かなくても変わらない状態を言う。
アタリを取ってみたら上手くかけないってのは、
結局のところ模写対象を把握できて無かったってことだろ。
だからそれまでは模写というより、独自の「描き写し」をしていただけなのだろうとエスパー。
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/15(金) 18:02:07
逆に言えば「枚数さえ書けば、ある程度までは確実に技能が向上する」のが絵なんだよな。
さらに上を目指すときに参考書やらを買って勉強すればいい。
いきなり鉛筆握ったばかりの人間がどんなにいい参考書を見ても役に立たない。
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/15(金) 18:19:26
俺は一応アニメーターだけど、あたりをつけるのは脳内でやってる。
紙に書くのは脳内で完成した絵を書き写す作業。だからあんまり丸や棒は描かない。
描いているうちにおかしく感じたら、それは脳内の処理が完璧じゃなかった、ということで別の紙に書き直す。
この仕事、手が早くないとやってられないから。
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/16(土) 03:07:11
輪郭線だけで描こうとしないで、容積を意識するんだ
今から模写する物体は、何平方センチの物体か?ではなくて
何リットルの物体なのか、ということを見て考えながら描くんだ
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/16(土) 19:05:36
模写する時は元絵のサイズより、拡大または縮小して
描くようにしたいんだが上手くいかない
元絵を比率で(ココとココの長さは1:2とか)
把握して描きたいんだけどなんかいい方法ないか?
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 18:25:59
バクマンスレで模写はそう難しくないとか言ってた輩が
実際に描いてうpってたけどやっぱり思ったとおりのLvで妙に納得できたな
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 18:53:50
ジュース飲んでるとこデッサンしたかったから自分で写メ撮って描いてたけど、なんかフェラチオしてるみたいになったからきもくて途中で描くの止めたわ
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 19:17:55
模写すら出来ないとかどんだけヘタクソなのかまったく想像もつかないな
自己流の個性が確立出来ないのはまだ理解できるが
模写なんてお手本の通りそのまま見て描くだけだろ。
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 19:36:31
>>307
練習って考え方自体が間違いっていうの
詳しく聞きたいんだけど・・・?
お願いします。
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 19:40:14
>>341
「これは練習だから」って気持ちで描くと
最終的な仕上げだとか、他人様の目に見せることを考えない
てきとーラフ画に終わったりしがちだから
そういう意識では練習にすらならないって事じゃね?
要するに本番絵を描く事だけが結果的に練習につながるっていう。
クロッキーだとかデッサンだとかの、絵の鍛錬そのものを否定してるわけじゃないと思うけど
「さーて絵の練習するかぁ」的なマインドの落とし穴を否定してるんじゃねーのかな。
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 19:51:25
ま、結果的に力の底上げに大きく貢献するのは
本番の経験だけだわな。
漫画が上手になりたいなら漫画を描くしかないし
絵が上手になりたいなら、拙いなりに自分が完成だと思うところまで
もっていくしかない。

部分的な強化練習もそれなりには有効なハズだけど
マンガ描きたいのに「絵の練習〜」とか言って
芝居もロクにない、背景も描いてない、仕上げもされてないラフ絵なんか描いても
まったく上達しないだろうね。
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 19:57:23
俺は模写なんてしたくねえよ・・・
だけどスクエニの編集者からどんどん模写しろって言われてるんだよなぁ。
俺は自分の絵で勝負したいのに・・・
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 20:05:22
模写を薦められるってことは超ヘタクソってことだよ
「自分の絵」なんてのを口にする資格がないくらいに。
「自分の絵」なんてのがあるやつに「模写しろ」なんて誰も言わない。
独自のプレイスタイルを追求する前に有効な他人のフォームを研究せいってことだ。
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 20:07:26
>>344
お前の絵で勝負しても結果は見えてるから模写しろって言われてるんじゃね?
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 20:32:24
模写って、デッサンと並んで基本じゃないの?
上手くなったら模写しなくなるのかな?
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 20:35:31
人によるんじゃね?
俺はたまに腕試しに模写するけど忙しいプロだったら
そんな無駄な遊びしてる間もないかもしれないし。
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 20:38:57
なぜ模写をするのかってことを理解しないで模写しても
あんまり上手くはならねぇな。デッサンやクロッキーも然り。
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/20(水) 21:02:52
>>344
キングダムハーツはよかったよでもFFは天野さんにまかせなさい
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/23(土) 22:56:35
模写してみたんだけど…どうかな

ttp://imepita.jp/20080823/819260
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 00:20:55
あげ
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:00:27
見ながら書いていいんだぜ?簡単だろ
答え見ながらやって難しいとかどんだけ・・・
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:10:26
答えがわかんないからって適当に描かれても困ります
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:10:55
馬鹿か。
数学じゃあるまいし、数字で表す事と感覚で描く絵の違いくらいわかるだろ。
って解らないから言ってるのか。まぁやってみれば?きっと素晴らしい出来だよ。
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:15:14
写真を写し取る作業も模写ですよね?
そうなると自分はほとんど模写しかしてない・・・
あとポーマニ
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:17:24
描くときは横に参考資料ぐらい置いといて欲しいわ
なんでヤバイくらい骨折してるのに笑顔なのかと
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:20:35
てかさー、こんなところでウンチク垂れてるやつらはどんだけ描けるわけ?
共通のお題で何か描いてみてよ 別に題材はリアルでも何でもいいからさ
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:24:35
うんちくしか垂れることができないんだからうpなんてできるわけないッス
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:38:31
模写関連スレなんだから模写してうpしてみたら?
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:41:08
てか模写って何が目的なの?似てればいいの?
似てなくても上手ければいいの?
模写ってくらいだから前者か
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:45:46
写真・三次画像を全力で海馬に叩き込んで暗記する

見ないで思い出しながらソレを描く

意味無いか
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 18:53:14
>>355 誰が困るの?w自分か・・・?

模写なんてうpしてもなぁ・・・模写で下手とか救いようがないし
まずは四角形とか立方体とか描きまくったほうがいいんじゃね?
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 19:08:35
叩かれること間違いないしな
偉そうなこといってる輩がどの程度のレベルなのか興味はあるけど。
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 19:18:16
裸体の練習ってどうしても模写頼りになる
町の人はみんな服着てるし
当たり前だけど
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 19:25:41
模写してると勝手に自分好みに改造しちゃうんだよなぁ・・・
意味ねぇwwww
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 20:18:58
ハルヒ描いてみ。ハルピンじゃないぞハルヒだぞ。
元絵もできれば用意する感じで。
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 20:24:15
模写もできてないような骨折絵をうpする奴ってなんなの?マゾなの?
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 20:46:11
いうよね〜
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 20:54:27
いやいや、程度が知りたいのよ。
以前も別スレで似たようなことやってたけどひどいもんだった。
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 21:04:19
ハルヒじゃなくて自分の好きなキャラなら模写する気に
なるんだが・・・
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 21:41:05
別スレで拾ったものをうpしてみる
ttp://www.vipper.net/vip598758.jpg
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 21:45:20
>>363
それは結構意味があったりする。
自分が覚えて描いたものと現物とを見比べた時の差異が自覚できる。
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 22:35:21
一応できたけど 描いててすごい虚しくね?模写って
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 22:50:51
資料無しで描けるものが増えりゃそれだけ便利だぞ。
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/24(日) 22:51:57
いやだったらうpしなくていいよ
模写のうpなんてつまんないし
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/25(月) 07:24:24
うpしろとか、しなくていいとかどっちだよw
せっかく描いたのでうpしたいんだけどいいかな?
だめなら別にいいや
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/25(月) 09:20:50
また口だけ絵師様か・・・模写できないとか屑すぎる(笑)
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/26(火) 03:49:00
模写ができなければトレースしてればいいじゃない
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/28(木) 23:38:02
おまえらは模写ができんらしいが、俺は模写しかできん。
模写は写真のようにできるんだけどね。
これはこれで苦しいよ。
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/28(木) 23:45:39
模写=ひとつの練習方法って誰かいってたよ
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/29(金) 01:21:19
>>403
多分だけど、模写する時に立体をイメージしないで模写しちゃってるんだと思う。
まぁ俺が言える口でもないんだけど
意識するだけでもかなり変わってくると思うよ
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/29(金) 01:41:08
>模写は写真のようにできるんだけどね。
そういう人たちが描いた絵を見て思うんだけど
写真の画に一切アレンジを加えず描くのだとしたら
描いてる意味が正直なくね?

写真と見間違う絵に何の感心が持てないからなのかなぁ
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/30(土) 23:38:48
写真を見て描く、ではなく、写真のように描けると言ってるみたいだよ
描きたいと思った対象を完璧に描けるのは楽しいと思うよ
例えば斜めに見下ろした螺旋階段を描きたいと思ったときに
技術が足りなくて描けないとかだと悲しすぎない?
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/31(日) 19:52:09
>>406
一切アレンジを加えず描くのだとしたら
> 描いてる意味が正直なくね?

意味があるかどうかはともかく、
このスレの人たちはそういう模写が書きたいらしいよ。君はそれを否定する気かな?
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/31(日) 22:35:28
美大生とか専門学校行ってたりしないと
裸体のデッサンやる機会ほとんどないな
模写ばっかでorz
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/01(月) 18:24:36
>>410
美大に行って裸体を描いても、
ほとんどはその後その技術はとくに使い道がないよ。
みんなが実社会で円周率とか使わないのと同じ。
人体デッサンなんておためごかしのカリキュラムにすぎない。
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/01(月) 23:06:45
堀北真希とか戸田恵梨香とか北乃きいとか堀江由衣とか福田康夫とかカーネルサンダースとか、
誰でもいいので模写画像うp希望
0415スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/02(火) 14:52:06
模写用模写用といってただただ膨れ上がるエロ画像フォルダ
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/03(水) 13:37:53
天下の少年ジャンプでは
「漫画が一番の資料」ってのが公式になったぞw

別にただ真似しろってんじゃなくて、
その元となった実物も同時にデッサンして
なぜこの漫画家はこれをこう描こうと思ったのか
自分なりに途中式を導き出して
それを元に自分の中で応用させろってのが狙いだがな。

逆に「見ないで描く」ってのは
何の発見も進歩も得られず、時間の無駄で
一番良くない方法だってさ。
下手な人は上手い人を見ないで描けると勘違いしてて、模写は邪道とばかりに
見ないで描こうとする傾向が強いけど
上手い人ほど素直に何でもよく見てるんだとか。
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/03(水) 15:40:42
上手い奴は見ないでも描けるってのは一面では当たってるだろ。
ただある程度模写なりして見て描くてきたからこそ、見ないでも
描けるようになったんであって、
最初から見ないで描くのは意味がないってことだ。
0420スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/04(木) 21:41:30
しかしどっかの漫画家が「アキラ」をポーズ集として使用してたのは事実。
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/05(金) 18:56:45
>>416
見て描いた方が上手く書けるのあたりまえじゃん、自分の実力じゃないんだから
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/05(金) 22:08:19
低いレベルでなら見ないで描ける
レベルがあがればあがるほどなにか参考にしないと描けない
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/05(金) 22:52:38
「上手い人ほど見て描く」なんて言ったって、
見て描いたら上手い絵が仕上がるけど、見ないで書いたら下手な絵になる人は、「下手な人」だよw
下手な人でも、描き写しなら上手い絵になるってこと。
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/06(土) 04:48:13
そうだと思う。
構図や人間の仕草などのバリエーションが増える。
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/06(土) 18:21:12
そういえば山本直樹は一切見ないで描くって言ってたな。
セックスシーンなら俺も見ないで描く自信がある。
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/08(月) 15:40:14
何度も描いてるものは見ないでも描けるようになってる
じゃあひたすら描きまくったらなにも見ないで描けるようになるのかな
やっぱり好奇心旺盛な人に上手い人は多い
0432スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/09(火) 01:04:33
二ヶ月で小畑とか大友みたいなリアル系作画のマンガの単行本一冊全模写とかつづけたら、一年後の画力は鬼になってるかな
甘いか
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/09(火) 01:14:02
小畑は参考になると思うけど大友はどうかなぁ…?
試しにバクマンでも模写してくっかな
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/09(火) 02:42:11
大友は知らんけど小畑って左近描いてたときはジャンプの中でも抜きん出てうまいわけじゃなかったな
まぁデスノやバクマンを基準にすると10年以上掛かるんじゃねの?
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/09(火) 07:44:34
左近はわざと和風つーか版画風に描いてたような。
0436スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/11(木) 00:15:32
模写が一発で上手くなる方法を教えよう。
好きな漫画を目の前に持ってきて、適当に開け。
そののち、その漫画を逆さまにして、
その逆さまのまま模写しろ。
明朝体の文字も模写しろ、もちろん逆さまのままな。
これやると相当うまくなるよ。
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/12(金) 12:46:18
模写もトレスも6,7歳頃からすんげーやってた
練習だと思いもせずただこの絵を描けるようになるには・・・で自然とやってた
好きな漫画一話分模写したり
友達からなんで描けるの?なんで?ってよく聞かれた
「描いてれば描けるようになるよ」としか言えなかった
実際そうなんだからこう言うしかなかった
ぱくり乙wってぐらい気に入った物は二次、三次なんでも真似して描いてた
よく頭が陰になって手元が暗かったんだけど目を悪くするのを心配した親が
強化ガラスに脚は厚い本、裸電球でトレス台作ってくれた
トレスって手法も知らなかったけどそれでトレスしまくってた
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/12(金) 14:32:27
>>438
そういうのが才能だよなー。やっぱり子供の頃から描いてるって人は上手いよね・・。

だが視力にはトレス台のほうが悪くないか?w
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/12(金) 21:13:35
人体の骨の動きとかを理解した上で模写を沢山したら
上達は早いだろうか?
0441スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/12(金) 21:19:52
求めるもの(その模写であなたが求めるもの)が構造的なものなら早いんでね
0442スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/13(土) 16:27:39
>>251
あるある
この前難しいと思った角度や構図が我知らずすっと描けてる
この前真似た模様、形、色合い、こう組合わせたら良いかも
ってな具合
>>439
うん小4の時には眼鏡ないと人の顔見えなくなってたw

力になると思うよ模写
描くなら三次が一番だと思うけど
二次の写真も人の描いた絵もそれぞれ勉強になるよ
0443スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/14(日) 21:36:55
模写が力になる人は、そもそも絵の才能があるんだよな。
大抵、最初から模写くらいふつうに出来たよという人ばかりだろ。
そういう人には絵が描けない人間の事がわからない。
0445スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/14(日) 22:20:43
右脳本に載ってる模写のやり方だとマンガ絵やイラストに必要な画力はつかないような気がする・・・
0446スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 02:15:54
そうかもしれないが、だからといって全く無益というわけでもないだろ?
少なくとも描画経験値は上がるじゃないか
0447スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 05:41:54
>>443
このように大した努力もせずに「描けない」とか言っている人間は、
大概にして才能のせいにするよね。
才能あっていいなあ、とかね。
死ぬほど努力してから才能のせいにしたらどうなんだろうね。
「描けない」じゃなくて「描いてない」だよね。
描いてないんなら描けるわけないよ。才能以前の問題だもん。
0449スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 07:34:03
死ぬほど努力って具体的にどういうかんじ?
俺も努力したっていえばしたけど、下手なんだよなあ〜
0450スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 08:45:14
過剰な腐の反応は
才能のキーワードにひっかかるようです
0451スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 08:57:52
努力したことがないから努力だけでなんとかなると思ってんだろ
0452スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 10:27:55
努力したけど無駄だったって諦めてる人か
才能は関係ないってわめくやつ以下だな
0453スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 10:47:15
>>446
物の見方のうちの一つが身についた
線とかは多少上手くなったような気がする
でも造形力はほとんどつかなかった
一年ぐらいやってようやく気づいた
ものすごい時間と労力の無駄だった
0454スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/15(月) 13:46:07
自分は努力してるなーって思う時は大抵努力してないよ
まだまだ足りないもっともっとやらなきゃと思ってどんどん行動できてるときが努力できてるときだと思う
0456スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/16(火) 13:21:39
葛飾北斎は70年絵を描いても悩み
90歳までに上手くなる目標を立てていたという
0457スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/16(火) 14:25:15
はいはい
その話は聞き飽きたしスレ違い気味ですよ
0458スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/16(火) 22:51:35
>>447
もともと才能ある奴の話を聞いたって絵がうまくなることはないってことだ。
偶然の巡り合わせによって、たまたま上手くなる人はいるんだよ。
そういう人の真似をしても仕方がない。
それは仕方ないよ。アルタミラの壁画だって、ならって描いたわけじゃないし。
問題は君が、絵が上手くなるかどうかでしょ。
0459スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/17(水) 05:53:08
才能ある子は執着心がつおい
下手な子はすぐ諦める
0460スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/17(水) 20:39:32
  
0461スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/17(水) 23:59:57
写真とかの模写ってサイトにうpしたりしちゃいけなかったのか…
0462スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/18(木) 00:05:44
そもそも模写したものをうpする意味がわからんからな
0463スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/18(木) 10:34:49
練習のため模写しましたって書いてうぷすればいいじゃん。
0465スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/18(木) 15:21:47
模写でも風景画とかリンゴとかリアルな物なら自分の作品ってサイトにうpしても問題ないだろ
写真も同じで精密に模写できてるなら評価される対象だろ
ただ漫画を模写しましたとかはどうなんだろうな
漫画のキャラを自分なりの絵で描きましたってなら評価できるんだが
0466スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/18(木) 21:12:25
練習の一貫としては、他人の作品の模写もありかと。
ただそれはあくまで練習以上の何物でもない。
0467スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/19(金) 23:19:20
練習というより自分の技術レベルの確認だよな。
だから楽しい。練習と思ったら全然楽しくない。
0468スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 00:45:30
技術レベルの確認?
そんなん模写する前からわかりそうなもんだが
0469スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 00:59:13
>>468
すごいな、模写する前からわかるなら模写する必要ないじゃん。
じゃあ君は何のために模写するの?
まさかマジで練習のためか?
0471スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 02:31:46
>>468= >>470
お前もう黙っとけよド素人が
0472スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 05:15:36
模写
脳と指先を仲良くするための過程
0474スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 10:45:39
模写なんて単なる能力にすぎない。
おまえらはその模写という能力を使って何をしたいんだ?
0475スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 11:13:03
>>474
みんなその前段階で悩んでるんだからさー。
定期的にこういう書き込み入ってるけど全部同じ人なの?
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 13:42:32
天才サマには私ら庶民の悩みなんぞ理解できないのさ
0477スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 13:55:19
デッサン力がある人、でもあまり人気が無い
デッサン力に難があるが人を惹きつける絵を描く人
世間的にどっちが天才なんだろうな
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 13:58:26
言うまでもなく後者だろ
人気が得られない時点でその人間は凡才だよ
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 21:03:13
このスレで変なこと言ってる天才様は模写で実力示してるのか?
まさか違うよな
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 21:32:24
もしゃってなんか変な響きだよな
もしゃだよもしゃ
なんか擬音みたいでもしゃっとした感じとか言ったら伝わりそうだったり
0483スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/20(土) 21:37:46
「模写」と言わずに「もしゃもしゃ」と言う
これ俺ルールみたいなもん
0486スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/21(日) 10:36:35
>>477
でも人を惹き付ける絵を描く奴ってデッサンやらせるとかなり上手いって事多くね?
仕事でデフォルメ絵描いてるだけとか。まあそっちの方がウケがいいから。
デッサンが本当に素人レベルの奴って見た事ないわ。
世間に見せてる絵がデフォルメ絵だからって騙されてる奴多すぎ。
0487スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/22(月) 00:32:27
>>486
カイジの絵はどうだろう?
0488スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/22(月) 10:40:05
>>487
アシスタントが上手いの福本本人かわからないね
なんか背景とか描けるアシスタント募集してたし
0489スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/22(月) 12:32:18
普通アシスタント募集する時は
福本じゃなくても背景描ける人を募集すると思うよ
0491スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/23(火) 23:58:11
>>490
そこまでの話か?w
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/05(日) 05:04:29
ちんちんって何?
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/15(水) 16:08:45
絵を逆にして模写するってのをやってみた
顔のパーツが特にメチャクチャ…
0498スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/16(木) 07:19:14
>>497
試しにやってみた
こりゃ無理だとくに顔みたいに描きなれたもんだと
先入観ができてるから…
0499スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/16(木) 16:10:52
でも、逆さにして模写できない人は結局のとこ手癖で描けてるだけなんだよ
逆さにした人物も上手く模写できなきゃまだ実力がついてない
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/16(木) 23:38:47
私も最初逆さましたとき酷かったよ
一週間やるだけでやっと模写できた
毎日少しでも続けるだけで違う
0504スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/22(水) 07:44:37
俺は潮吹きがなかなかできない。痛い痛い言われる。
0505スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/23(木) 11:06:11
スーパーヘタレで元からまともに描けないから逆さにしても大差ないわ
似せようと意識すると元絵が単なる記号にしか見えなくなってあまり楽しくないんだよね
0506スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/27(月) 01:58:34
ぎゃぁぁああああw
噂の逆さま練習方で、美少女描いたらとんでもクリーチャーになったwww
輪郭がホームベースwなんかこの練習方ってキャラじゃなくてもいい気がした
0507スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/27(月) 13:10:55
>>503
不覚にもワロタ
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/27(月) 13:23:36
俺も逆さま模写やったらすごいことになった\(^o^)/
0509スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/27(月) 14:57:43
>>505
元絵が記号に見えるところにみんな行きたいんだよ。
君は模写の才能はあるのかもな。
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/27(月) 18:53:38
絵が記号にって…全然わからん
どんな感覚か知る由もないわ
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/28(火) 09:16:37
服の下を透視した上で模写したほうがいいんだろうか
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/28(火) 10:12:17
それやるんだったら骨格、筋肉、内臓の位置を記憶だけで描けるくらいに
なってからじゃないかな。もちろん正確な名前まで覚える必要はないけど
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/30(木) 04:48:20
な・・・内臓おぼえる意味あんのか
グロでも描く予定があるならわかるが
0514スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/30(木) 07:42:25
筋肉と骨格ならともかく、内臓を把握する理由はわからない・・・
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/30(木) 09:36:24
内臓は人体の中でかなりの割合を占めているから
覚えておいて間違いはないんじゃない?
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/30(木) 22:19:47
小さい絵と大きい絵を模写した時、どっちが多く経験値たまる?

携帯で画像収集して逆さにして模写してるんだが、
ノートくらいの大きさの方がいいのかな。
0518スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/31(金) 00:30:00
デッサン習った事ある人間なら、模写に関してはそれと同じ手順でやればいいよ
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/01(土) 20:22:23
>>518
勘弁してよw
デッサンは紙の中にモチーフを存在させることが主眼だ。
だからモチーフと似てるかどうかはあまり関係ない。
似てなくても紙の中で存在感を持っていればOK。

それに対し、模写は、どれだけ対象に似せられるかというのが最終目的だ。
デッサンと模写は全然違うんだよ。
0525スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/06(木) 22:11:47
NHkの解体新ショーという番組で、
絵がうまくなりたければ対象を逆さまにしろって言ってた
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/08(土) 16:55:10
逆さ描きってモチベーション下がるわ
もちろん努力しなきゃ上達しないんだろうけど
楽しみながら平行して練習しよう
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/09(日) 16:57:22
描きたいキャラがいるのに思い通りに描けないもどかしさ・゚・(つД`)・゚・
始めたばかりだからしょうがないけどさ・・・。まずは簡単なものからだよね。
0529スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/09(日) 18:14:10
>>528
わかる!
そしてうまい人の絵を見ると、なんでこんな神スキルもってんのか理解に苦しむ。
うまい絵を描くための地図を脳にインストールしたい
0530スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/10(月) 18:32:48
描きたい構図は思い浮かびまくるのに描けないもどかしさ
0531スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/11(木) 04:36:38
模写初めてノート一冊
模写のレベル的には7割は、うまくコピーできてる…と思う
自分の力だけで描くって時、色んな構図模写してたおかげか思ったポーズは描けるんだが、髪、手、足などのポイントが上手く描けないorz
0532スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/11(木) 04:37:45
模写初めてノート一冊
模写のレベル的には7割は、うまくコピーできてる…と思う
自分の力だけで描くって時、色んな構図模写してたおかげか思ったポーズは描けるんだが、髪、手、足などのポイントが上手く描けないorz

まぁまだまだ練習足りてないんだろーけどちゃんと描けるようになるのか不安でしょうがない
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 21:28:17
>>528 俺もすごいわかるわ。好きなキャラだけに変に妥協できないんだよな。
結局何度も部位まるごと消したりしてやり直してるわ
0535スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 11:33:29
>>532
ちゃんと模写してりゃ描けるようになってるはずだろ
なに模写してたんだ?
0537スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 12:31:34
絵描きの最低レベルの技術じゃね?
模写も出来ない奴は絵描き向いてないと思う、俺のように。
0538スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 14:56:19
もっと具体的にさあ〜
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 15:26:58
いろいろな線の引き方
キャラを似せるための観察眼
各パーツのバランス
ポージングの参考

これは鍛えられると思う
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 15:45:47
模写をする題材を選ぶときにさ
「これは面倒だから描きたくないな」と感じたものこそを
描くのがいいよね
0542スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 17:00:29
>>541
同じ絵がもう一枚欲しいだけ、という理由なら
それをオススメするよ
だけど、このスレにそんな人が何人いるかな?
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 19:02:29
曲のアイディアはあるのに何も楽器が弾けないって感じか
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/12(月) 11:19:57
>>544
なんとなく、言いたいことは分かったけど、
『まず耳コピができねえってのよ!』ってところだろ
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/12(月) 13:07:27
模写やっていても結局、本物には勝てない訳で。というのが脳内をよぎり、こんな事しても、金にはならないしなあと諦めてさめるんだよな。いきなり、描くぞって日にも、精々途中まで模写、またはポーズ2人くらい描いて終わり。はあ進歩ねえ・・・。
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/12(月) 13:19:16
同じだよ。でも、趣味なんだから、それでいいんじゃねぇ?
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/13(火) 05:48:47
勝てないとか言えるレベルなの?
せめて追い付いてから言えよ
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/13(火) 11:26:47
勝てない…?
なんで模写一枚描くだけで勝てるの?w
その絵の描き方を覚えるのが模写の目的だろ
勝てる勝てないって考えるのも可笑しい


(覚えるまで)何十枚も描いてから言ってるの?
0556スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/13(火) 19:59:37
なんか画像壊れてるみたいだし
ちゃんとした評価スレで模写である事と模写元の画像を添えて晒したほうが良いんじゃないの
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 16:08:47
何で逆さまから描くとぐちゃぐちゃになるんだろう?
描いてる対象は変わらないのに。
逆立ちをしてる人の顔を模写してもぐちゃぐちゃになるのかね…
話しがまとまってなくてすみません。
0558スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 18:04:27
脳が慣れて居ないからかと。

生まれてから普通に立っている人間やものを見続けてるから目から異なった刺激が来る→脳が混乱するんではないか、と思うんだ。


自分論スマソ
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 20:17:44
模写だと見たまま描くだけだから逆さだろうがなんだろうが変わらないよ
こっちが普通だと思う
別に少数派でも、それはそれでかっこいいからよし
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/15(木) 10:55:39
逆さまで描くとグチャグチャになるのは
観察で描いてないから

普段手癖と描き順で描いてるとそうなる。
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/15(木) 20:25:47
普通に物を見ると、たとえば手を描いてるなら手を「これは手だ」として認識して
無意識に脳内の「手」の記憶と照合して
その「手の記憶」や「手のイメージ」と「モデルにしてる実物の手」の情報を組み合わせて描いてる
デッサンとかが苦手な奴は記憶やイメージの比率が高い
さかさまに見ると「これは手だ」と認識しづらくなり
ほぼ実物の手の情報のみで描くようになる
記憶やイメージに頼ってた場合は下手になるが、より実物に近い絵を描きやすくなる

みたいな事をためしてガッテンか所さんの目がテンでやってた
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/16(金) 09:45:52
模写ができないんじゃなくしないだけのこと
そんな時間あるなら作品ひとつくらいできる
0564スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/16(金) 10:06:42
作品の完成度が犠牲になるけどね。
練習も実戦もどちらも重要だけれども。
0570スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/17(土) 18:12:46
はっきりとした答えなんて出ないだろ
そういう所は自分だけの答えを自分で見つけるしかない
0571スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/20(火) 03:27:25
お前ら分かってるよな?
先人達は10年20年もっとやってるんだ
1日そこらで上手くかけると思うなよ?
気長にやれ糞どもが
0573スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/21(水) 03:23:31
ある程度はなれますが、自分絵の時にギャップに苦しんだり、ポーズを考えるのにこれまたいろいろ苦しんだり
(他とも同時進行)色んな壁は出てきます
0575スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/21(水) 20:08:00
挫けさえなかったら
大抵の事はそこそこには出来る様な気がするわ
挫けさえなかったら…
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/21(水) 22:28:34
生まれて初めて模写描いた時、普通に(初めてにしては)上手く出来たんだけど。
模写出来ない奴なんているの?
0577スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/21(水) 22:32:01
そりゃいるじゃないー
体育の跳び箱何気に6段飛べる人も居ればできない人も居るように
0578スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 01:10:03
自分は模写してるつもりでも、全然、腕の位置とか、足の角度とか違ってきます・・・
0580スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 03:23:44
そっくりそのままコピーみたいに模写することを目指すのってなんかあんま意味なくねぇ?
マンガ、アニメ、イラスト上手くなりたいと思ったらなんていうのか、あんまり見ないで
自分で考えながら、模写元の絵を参考にしながら
絵を作っていく(アタリからはじめる)ていうことをやった方がよくねぇ?
そっちの方が力つかねぇ?
勘だけど
0583スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 17:23:34
>>580はそっくりそのまま模写できるようになってからやった方がいいよ
これ出来ないのにやっても下手な劣化コピー出来るだけだ
0584スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 18:58:53
練習になるかはともかく
升目を使った精密な模写はパース付いた背景とか小物とか描く時めちゃくちゃ役に立つよ
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 20:38:57
なるべく筆数を少なくした方がいいよね?
どうしてもシャカシャカ書いちゃう
デッサンぽくっつーか短い線を重ねて形作るっつーか
よくないよね
0588スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 21:50:35
>>586
ペン入れすればオケ
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/23(金) 02:29:40
絵なんか殆ど描いたことがない俺でも模写くらいなら簡単に出来るわwww

とか思って試しにドラゴンボールの絵を模写してみたけど正直舐めてたわ…

俺には絵の才能は無い事が分かった
0592スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/23(金) 22:29:19
俺の観察では、大抵は普通に模写の訓練をしてればできるようになるのに、
なんだかんだ言い訳して、入口でやめてしまうようだ。
やり始めてすぐに、やめてしまう。何でだ?
模写ができるようになりたいと言っているのに、
模写ができるようになる前にアレコレ言い訳してやめてしまう。
これは何でなんだろう。
模写ができるようになりたいと言いながら、できるようになりたくないと、
そんな妙な風に観察されるのだが、何故なのかがわからない。
0593スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 16:09:34
観察が大事とされているけど、アウトプットの能力が絶対に必要
0595スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 19:42:04
>>593
観えなきゃ描けないだろ。
読めなきゃ書けないし聞き取れなきゃ話せないのと同じ。
0596スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 21:21:31
綺麗にプリントアウトしようと思ったら、
インプットかアウトプットのどちらかがイカレていたら、歪んで印刷されるしかない。
どっちが重要とかじゃなくて、どっちも重要。
0597スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 22:59:50
観察のみが強調されているので。
結局は>>596の言うとおりだね

たぶん自己流のみをやっている人を注意したのがきっかけなんだろう
0600スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 01:29:37
要するにきちんとした目標と意識を持ってコツコツやるのが一番なんだよ
何も考えずに模写してもほとんど意味がない
ソースは俺
0602スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 17:02:48
模写ってだいたいの形とるときはいいんだが、
きちんと描いていくと何かしらズレていってしまって・・・

全体見ながら描くつもりではいるのだけど
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 17:06:41
それでいいんじゃないのかな?
油絵だって、何回も修正していくよ。
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 23:52:45
>>605
近所の小さい子に頼まれてな
次はベジータだとさw
良いページが見つからないんだよなぁ
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/27(火) 00:03:55
>>606
ttp://server5.uploadit.org/files/tsoul2000-vegeta.JPG

これなんかどうよ?
全身入ってるし超サイヤ人状態だから悟空とも釣り合いとれてる
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/27(火) 22:50:00
鳥山の御大はデザイン科卒のデザイン会社に勤務という経歴上、
絵の基礎がしっかりしてるからだろう。
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/27(火) 23:28:01
>>608
サンクス
でも携帯の俺には、画像だと厳しいw
セルのとこだとゴツすぎてキモイしなぁ…
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 00:20:35
>>609
完全版1巻の表紙だな
細部をちゃんと丁寧に描けば結構上手いのになんか惜しいなw
描いてる途中で面倒臭くなったって感じの悟空だwww
0615スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 04:05:31
>>609
いやいやそこはメチャクチャと言わずハチャメチャと言っとくべきだろう

やり直し!
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 16:58:40
上手く描けたと思って見比べてみると
頭身が7から6とかになってて酷い

頭でっかく描きがちなのか身体小さく描きがちなのか・・・
ともかくどうにかしないと
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 18:30:42
6はパッと見、等身低いかなーくらいで
7は普通じゃね?
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 18:40:36
キャラにもよるよ
極端な話、ドラえもんを描こうとして7頭身になったら明らかにオカシイしw
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 18:44:43
>頭身が7から6とかになってて酷い
という文言から察するに描いたのはおそらくデフォルメ効かせた人間だろ?
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 18:45:57
7等身のドラえもん描ける人はそれなりに上手な気がするw
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/28(水) 21:14:48
八頭身のアンパンマンとかも居たなww
探せば出てくるぜwww
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/29(木) 21:07:22
ダメだ、模写するとデッサンみたいに描いて時間かかってしまう
どこかのスレで動画のコマ全部模写しているという人いたが
どう描いてんのかな・・・
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/29(木) 21:23:43
載せてる人は十分模写うまいと思うぜ。
まあ、みないで描くと悲惨だけどな。
0626スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/29(木) 23:48:38
模写できないスレなのに
うまい奴が晒してるのは冷やかしのようだ
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/30(金) 01:26:39
ドラゴンボールの模写とか懐かしいなぁ
俺も少年時代好きだった漫画の絵を模写してみようかな
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/30(金) 03:30:39
>>626
このスレの「模写ができない」のレベルが分からん
ここに晒してる奴らもパッと見は上手いが厳密には模写できてないわけだし
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/30(金) 13:06:31
自分 ネウロ模写してるけどやる気起こらないし
つまんないし 暇だし なんか参考になる(飽きないヤツ)
漫画を細かくおしえてください。
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/30(金) 19:17:44
>>628の厳密な模写がいかほどのものなのか
説明しないかぎり>>629は日本語として読めないままだ
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/30(金) 19:36:06
トレスとかコピーと見間違える程の出来って事じゃね?
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/31(土) 15:35:53
流れ読まずにカキコ 既出だったらゴメン
机の上に見本を置いて、その横で描くのではなくて
見本を立てておいて、さらに描く紙も立てて描いた方がいい
(スケッチブックを膝におくなどして)
デッサンするときみたいにイーゼル使ってもいいかも
机に置いて描くとどうしても角度でずれがでてくる
自分はこれであっさり模写ができるようになった
あとなるべく全体をみて描くことが大事
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/01(日) 17:33:58
北斎漫画以外に模写したことの無い俺は異端ですか?
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/24(火) 22:06:51
>>635
模写だよ描いてみたよ
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930572.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930574.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930576.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930577.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930584.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930585.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930590.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930594.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930596.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930606.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic/src/viploader930624.jpg.html
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/11(水) 21:47:39
100均にも、本屋にも文房具屋にも売ってるだろヴァカ
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/12(木) 01:02:05
模写ね。
「現物の劣化コピー」を脱した作品を見たことがないな。
ダヴィンチの人体デッサンもワイエスのヌードも嘘臭ぇの一言。
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/12(木) 23:04:46

641

えー売ってないよ!少なくとも田舎はさ
それとヴァカ言うなよなー
0645643
垢版 |
2009/03/13(金) 18:57:36

じゃあもう一回みてくるよっ!


ヴォケも言うなよなっ













ありがと
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/09(木) 01:49:54
トレース一枚に約2時間て時間掛けすぎかな?
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/09(木) 02:43:50
内容にもよるからなんとも言えないのでは?
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/09(木) 12:55:45
一枚五分か早くてカップラーメン出来上がるくらいでできるだろ。
コピーするくらいなら見て描くほうが上達早いよ

トレスって各パーツの寸法や位置関係を掴むためのもので単なる
画力向上には使えない。

型にはまった絵しかかけなくなるのがオチ。
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/09(木) 14:09:33
桂正和の画集を買ってきた
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/11(土) 23:08:48
有名アイドルがレイプされている絵を描いて、一人ニヤニヤしたいのだが、
そこまで至るには先は長い…
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/12(日) 17:10:17
>652
ただのエロならコラの方が手っ取り早いけど、
レイプは難しいと思うんだけどな〜

そもそも、AVならいざ知らずアイドルのレイプ表情の素材なんて見つからないだろうし…
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/31(金) 22:50:34
模写ばっかりで上手くなんのかね
模写ばっかりしてると不安になってくる
0656スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/01(土) 20:28:00
一枚目の模写より今の模写のほうが上手くなったのは分かるし
全体のバランスの取り方や集中力っていうか根気?は上がったと思うけど
それは模写に必要な技術であって、
自分で構図を考えて原作の雰囲気を出しつつもアレンジを加えてみるという
同人とは違ったものなんじゃないのかなあと思う
思いつつも他にできることも無いから模写するんだけどね
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/01(土) 21:52:50
俺は下手でもとにかくゼロから書き起こしてる
もちろんパーツをプロが描いた絵からとったりはするけど
模写なんて全然やったことない
この練習方法が正しいのかどうかはさっぱりだけど
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/04(火) 16:06:31
絵の練習でマンガを模写しようと思ってるんだけど、持続するかどうか
あと評価もしてもらえるとモチベーションあがるんだけど、ここで
模写した絵を晒してもいいのか?
0660スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/04(火) 16:17:21
最初模写してて、すごい不安だった。
所詮模写しかできないじゃん。模写うまくなりたいんじゃないんだよって。

けど何枚もつづけてくと、手が覚えるっていうのかな。
線とか全体のバランスとか、小手先じゃなく腕で線を引くこととか。

今はあいうえおの字の練習だったんだなって思う。
小説書くこととは別だけど、やっぱあいうえお書けないと小説書けないっていう。
0661659
垢版 |
2009/08/04(火) 16:42:54
久しぶりに絵が描きたいと思ったら全然ダメでさ
Gや丸ペンもヨボヨボ。ガキん時もうまくなかったけどね

なもんで模写が1番かなーと思って2ch漁ってたらこのスレってか板を見つけた次第です
マンガが描きたい同人活動したいってわけじゃないので、のんびりやります
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:13:33
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \        /⊃
          \\ /⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
\____________________/

                 (⌒)
                   ̄
                O
               。
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ


0664スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:19:01
上手くなりたかったらひたすら人物のデッサンもしくは、立体的な絵を描く作家の模写をしろ。模写してて上達出来るか不安とか言う奴は何千枚と描いてから言え。効果は確実にある。確実に。慣れてきたら自力で一から作り上げていけ。模写はどんなプロでもやってきているから。
0665スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:22:59
あと初っぱなから丁寧に描き込みすぎない方がいい。大雑把に人物のあたいを取っていけるように、鉛筆(シャーペンより2B程度の濃さの鉛筆が無難)でざかざか描く。ただしバランスはきちんと取る。一箇所ばかりに気合いを入れるより全体を見てバランスよく描くのが上達のコツ。
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:40:43
模写の効用は、自分の脳みそを「カメラモード」に切り替えられるようになるってだけだよ。
あんま過大な期待はするな。
模写が出来ないやつは、どうしても自分のクセが抜けない。
このクセというのは、手のクセとか脳のクセとかいろいろあるけども、
模写はこの自分を縛っているクセをリセットするためのきっかけに過ぎん。
まず模写ができないつってるけど、模写が第一にできなきゃいけない理由はない。
模写がうまくなりたければ、絵でも写真でもいいから、
逆位置にしたり90度回して模写してみるといいよ。
でも模写できるようになっても何も変わらないよ。
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:44:06
カメラのように物を捉える能力を鍛えるには「スケッチ」もいいね。
模写もスケッチみたいなものだね。
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 15:44:56
字を覚えるのに近い
腕や足や体の形、描き方を頭に叩き込め
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 19:37:26
形とかの模写分かるけど
塗り的なやつはどうするの、アニメ塗りは良いのだけど
写実的なやつとかだと、取っ掛かりがつかめない
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 21:39:39
鉛筆を使おう
鉛筆で濃く描いたり薄く描いたりできるだろう?
薄く描くのを重ねていくと濃くなってくるだろう?

カラーを白黒で捉えよう
今は便利なので、分からなければカラーの画像を白黒にできるソフトがあれば白黒にしてみよう
慣れてきたらカラーを白黒の濃淡で捉えることができるようになろう

鉛筆で濃淡を表現できるようになったらカラーの模写も難しさが減るだろう
もちろんやるやらないは自由だよ
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 01:16:21
この前現代文の授業でこんな言葉を学んだ・・・
【守破離】
守=まずは,決められた通りの動きを忠実に守る

破=守で学んだ基本に自分なりに応用を加える


離=形に囚われない自由な境地に至る


たぶん模写は守破離の守の部分だから模写をするということはとても大事なことなんだと思う
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 01:45:15
俺が人の絵柄を真似できないのは模写してないからなのか。

描き始めて4年になるけど、模写の勉強まだ間に合うかな…
0674669
垢版 |
2009/08/08(土) 06:37:02
>>670
とん、グレスケに変えて、今からやってみる
最近、デジタルばっかりだったから、鉛筆持ってないな

>>672
俺は7年もやってるけど、模写とか一切してなかったよ
かなり低い水準でマンネリ化してきたので、ある程度は模写練習が必要だと実感した
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 07:00:36
いやーやっぱり模写は腕を上げてくれると思う。自分も模写やって画力が上がった人間だから言えるのかも知れないけど…

一から人物描く時に痛感するのが、ひょろいキャラしか描けなかったのが肉感的に描けるようになっていたこと。3Dを意識して描くようになった。模写だけじゃ駄目だとは思うけどさ。
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 07:59:19
>671
要するに、君たちは盲従以外は何にもしちゃいけませんよプギャーという
教師にとってこの上なく都合のいい思想。
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 13:21:16
模写なんて簡単じゃん
理屈ぬきに狙ったとこへほぼ一筆で
ズバズバ描いていけばいいんだよ
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 16:56:45
>>677
君たち生徒はいま守の段階なんだよ、だから言うなりにしてなさいという意味だよ。
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 17:31:37
君たちは一生誰かの言いなりなんだよ
と言ってないところがいいんだよ
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/10(月) 00:13:46
>>678
その模写が簡単にいかないというのがこのスレの趣旨ではないのか。
理屈を捏ねれば描けるようになるというものでもないだろうけど、
狙ったところに一発で、なんてそんなに上手くいくもんじゃない。

見たままを描くのって簡単な人には簡単なんだろうけど、苦手な人間には難しいことなんだよ。
お手本を見て、自分の手元を見て、ってやってるうちにスケールが変わってきて、
気がついたらずれまくって訳わからん絵になる。
それでも、絵がうまくなりたいから頑張るけどさ。
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/10(月) 13:05:03
個人的には三角取りがおすすめ。

これは線の頂点とか特徴的な部位の位置を点でひたすら取り続け、
頃合になったら線でつないで完成というやり方の一つなんだけど、
点をひとつずつとっていくと段々と破綻していくんだよね。
そこで、その点を三点ずつ三角形で覚えて記していくと、ちょっとだけ楽になるというモノ。

2点を繋ぐと線だけど、3点を繋ぐと形になるので、慣れてくると形でモノを捉えられるようになる。
そのうち点を脳内だけで処理できるようになると紙もそんな汚さないで済むし
意外と正確に模写できる方法なので良いと思うよ。
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/12(水) 20:27:37
>>1わかる
俺も模写ですらできない
もう絵は諦めようかぬ・・・
0688るかわ ◆GUNDAM4RNE
垢版 |
2009/08/13(木) 17:55:33
贋作を作るんじゃないんだからそっくりそのまま
じゃなくていいと思うよ。

俺が思うに模写は普段自分が描かない部分を
無理やり描く練習になってるんだと思う。
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/13(木) 21:52:50
たとえば「親」っていう漢字を書く場合
「立」「木」「見」という文字の組み合わせとして書こうとすれば小学生が書いた字みたいになると思う。
普通は「親」っていう字を一つのまとまりとしてバランスを考えて書くはず
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/14(金) 16:38:21
>>1
仲間を見つけて安心した。
他のところでは全然見かけなかったんで俺だけかと。
なんか仲間がいると思うと俺も頑張れる気がする。
0699スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/23(日) 17:44:16
最近模写して気がついたが、大体1回集中して描いたものは、2回目からは、イメージして見ないでも似たようなのが描けるな。後は動きがry
0703スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/06(日) 01:59:20
見たまま描けない
どんどんズレていく
どうしたらいいんだよ・・・
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/06(日) 10:25:16
モチーフに方眼下敷かぶせて
方眼紙に模写してみよう
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/11(金) 02:39:13
AKIRAの模写をしてたら
黄チャートしかやったことのない受験生が
いきなり東大の過去問解かされてるような感覚になってきた
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/11(金) 06:26:59
模写は出来るが、絵は下手だ
どうやら才能は無いらしい…
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/11(金) 14:10:57
>>706
昔、父親が模写が得意で、漫画の模写絵を、その漫画が掲載されてる雑誌の
投稿コーナーに投稿していた。
それで絵の世界にスカウトされた事がある。
模写も極めれば芸だ。がんがれ。
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/12(土) 08:45:25
例えば人物の絵なら
トレス→グリッド入れて模写→何もせず模写→軽くポーズを変えて写してみる(アレンジ)
ってかんじで少しずつ自分で考えて描く割合を増やしていってみてはどうだろう
0710スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/13(日) 04:11:30
素人だがまず大まかな形をとるべきかと
顔や手のパーツは三角形とか丸とか
見た感じ一番近い記号にして
その記号等を組み合わせて全体を作る
ズレをなるべく無くすよう
各パーツの記号の形を整える
納得行ったら細かい部分を描く
これなら多分いけんじゃあないの?
本当に俺は素人だが
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 02:55:48
ハゲの裸体描くだけなら>>710の方法でほぼいけるんだが、
服着てたり小物が増えるとずれまくりんぐ
0712スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 15:51:24
>>710
本当におまえ素人か?

なんて言ってあげないんだからっ!!!
0713スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 16:23:00
保険かけながらちまちま描くやり方だから素人じゃん
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 17:08:45
写す絵を見てると、奥行きとか形が理解出来たりするからそれを表現出来るような線の引き方を練習してる。だから凄くズレたりするけど、楽しい。
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/17(木) 18:09:13
>>1の喧嘩腰にいつ見ても吹くw
模写はよくやるけどちゃんと技術が身に付いてるのか不安だわ
0717スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 20:43:23
インプットも大事だけどアウトプットも大事だよな
模写以外の絵を描くことが増えたけど、気付くことがざくざく出てくる
0718スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/02(金) 14:47:16
絵は描けるが模写はできない
要は感覚に頼りすぎなんだな
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/07(水) 22:47:01
模写がとても苦痛なんだよなぁ
絵を描くのは何時間でも苦も無く出来る、好きだからな
ただ他人が描いた絵をソックリそのまま描くのがとても嫌
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/13(火) 22:36:27
ん?ようは他人の作品で模写して何か得たいと思うほどの作品がないってこってしょ
0724スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 10:11:42
模写するときって立体だと認識して頭の中で組み立てなおして描いてる?
それともただそこにある線を紙の上に写し取る感じ?
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 10:43:23
模写は結構楽しいもんだと最近感じた
中学の頃はエロ本をひたすら模写してたな
なんかこう、モチベーションが違うんだwww
楽しいっちゃ楽しいんだけど、これって自分が書く絵はうまくなるのかと
ちょっと不安だったりする。
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 12:48:47
自分の場合は模写じゃないと描けないから
絵が上手く描けるようになる日なんて、来るのかどうかも…
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 16:34:37
どんな些細なポーズも顔だけ絵すら、写真や資料がなくては描けない
写真模写やってたらこうなってしまった
何もないと描くのが不安
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 17:21:42
元が無いと書けないってのが辛い、キツイ
オリジナルはさっぱりだな……
0729スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 22:25:09
最近エロ絵を模写するようになったんだが
下品な話ですけどね、すぐ抜いてしまうから
毎日やるには厳しい
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 23:53:08
模写って
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6773600

こういう写真加工みたいなレベルでやれるまでにならないとダメ?
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/25(日) 01:31:59
個人の絵を模写って真似て自分が描いた自分の絵だ
とか言いはるゴミクズパクラーは死ねばいい
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/26(月) 00:58:48
模写し過ぎて自分の絵が無くなった…
思い浮かびもしない
好きなキャラの顔だけ描けない
どうすればこの迷路抜けられるんだ
0735スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/19(木) 16:34:30
「守」「破」「離」という言葉を思い出したわ。
とりあえずやる事に、意味があるってことだな。
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/10(木) 17:49:08
模写が嫌いなんだがこれって一向に絵がうまくならないってことだろうか?
別にデッサンみたいに凝った絵じゃなくて、漫画みたいな絵が描きたいんだが
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/10(木) 18:09:24
マジレスすると人体をリアルで理解してから絵柄の模写をやった方がいい
人によって省略の仕方が違うんで応用が出来なくなる
まずは基本の構造から理解してそれから好きな絵師の絵を模写しれ
そうすりゃ応用が利いて自分の絵柄が決まってくるはず
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/10(木) 22:08:03
模写できねえ…描いてる途中で、元の絵とカタチ違い過ぎんだろうがああぁあぁぁ!!!
ってなる。今も投げ出してきた。なんでお前らはできるんだよ?苦行すぎる

まじでコツとかあったら教えて下さい
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/10(木) 22:26:12
まず、今から言う口座に現金を振り込んでください
0742スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/10(木) 23:03:06
>>740
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kaijka2j/index.html
任天堂のDSi用のソフトでこういうのがあるんだが、絶賛されてるのがグリッド機能
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kaijka2j/2nd_semester/step_1.html
ソフトの本スレ見ても、絵心のない人がこの機能にずいぶん助けられてる

同じ要領で模写する元絵と写す紙に同じ比率の升目を引いてガイドにすれば
大きく崩れないで描けるんじゃないかな
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/11(金) 00:15:21
最終的なアウトプットが良ければいいんじゃないかな
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/11(金) 08:56:44
>>742
マジレス
模写しか出来なくなるぞ、立体を意識して描く事をお勧めする
パース勉強してリアル人体理解してから模写したほうが個人的にはいいと思う
人物の正面絵はともかく、応用されたポーズはパースの知識と人体の構造が
わかってないと上手く模写できてもそれ以降応用が効かないと思うよ
それでいいなら問題ないがな

0748スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 11:38:25
自分の絵柄を見失うよ、本当に模写能力しかつかないですよっと
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 23:28:20
きっかけとしての模写なら全然アリでしょ
足がかりは低いほうがいい

ずっと模写しかやらないぜ!ってスレじゃないんでしょ?
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/15(火) 02:19:50
模写は自分の絵に他人の絵柄なんかを取り入れる場合有効だけど
PIXIVみてりゃわかるだろうがずーっと鉛筆書きで模写したの投稿してるのに
一向に上手くならない人がいるっしょ、落とし穴があるんだよ
人体や骨格の構造や動きを把握しないで写すだけの練習は
応用が効かないんだ、後立体を描く場合パースの知識は避けれない
だから744を書いた
模写しても上手くなるヤツとならないヤツではそこら辺に意識がいってるか
というのがかなり大きい、なんでこの絵師は人体がこうなってる部分を
こう描くのか?とか考えながらやらないでただ写すだけじゃー模写から先に
進めませんよって事だ
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/15(火) 09:09:47
それは模写に問題があるのではなく
個人の意識の問題だね
そういう人は模写以外の練習しててもやはり先には進めないと思う

0753スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 18:08:33
>>752
信じないならそのまま突き進め
早い段階で壁にぶちあたって成長止まるよん
0754スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 19:10:57
アタリを書くだけでも十分模写として効果はあると考える
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/26(土) 15:54:38
絵の練習の順番って、模写から始めれば良いのでしょうか。
何か前提とかありますか?

絵は全然描いた事ありません。
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/26(土) 19:05:34
RPGのレベル上げじゃねーんだよ
うまくなるまでの道のりがテンプレ化されてたら
みんな今頃プロ級だっての。
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/27(日) 01:33:12
特に順番はないから心のままに描きまくればOK
そのうち自分に必要な技術や知識がたびたび見えてくるから
それを逐一勉強していけば普通に成長する

必要なものがわからなくて迷走する事もあるけど
諦めない限り大丈夫
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/29(火) 23:02:20
むしろネットとかで順番探しを始めると実践が遅れたり結局やらなかったり悲惨な事になる人も多いよ
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/12(火) 18:30:40
>>744のいってることは正しいんだけど、
まったく描けない奴がパースやら骨格やら勉強しても楽しくないからな。
初心者〜初級者までは描いてて楽しいってのが第一。
模写して楽しいならやるといい。
そのうち上のレベル目指すためにやらなきゃいけないことが出てくるから。
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/18(月) 15:14:13
模写元を拡大コピーしてグリッド線引いて、同じ大きさの紙にコマ毎に模写ってのは結構昔からある
細かければ細かいほど精密にできるからコマの大きさ=模写の技能になる

よくデッサン授業の描写なんかで、のばした腕と鉛筆で測るってのも原理は同じ
要は感覚でしかない目測を道具なり補助線で補正する

できないなりに工夫して、徐々にハードルを上げていくのもいんじゃね
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/18(月) 18:32:51
>>758
好きな絵やイラストを模写するといい。
ちょっと描けるようになってきたら、水着や裸グラビアの写真模写も始めるのがお薦め。
「やさしい美術解剖図」あたり買って骨格や肉を意識しながらな。
ファッション雑誌は当然ながら服着てるのとポーズがワンパターンなので、
服の勉強や練習でもない限り飽きる。
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/30(土) 01:40:42
模写するとき鉛筆しかないからアタリ線を消すのがめんどいお……
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/30(土) 01:51:23
デジタルでの模写のやり方がわからん
重ねて描くん?でもそれじゃ模写じゃなくてトレスだし
0770769
垢版 |
2010/01/30(土) 01:52:47
追記
プリンター持ってないけどネット上のやつを模写したいと思っただけです。
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/31(日) 11:02:33
>>769
自分はsaiで元ネタの画像とこれから描く分の2つのキャンバス開いて
元画像ガン見→キャンバス切り替えて描くを繰り返してる
色もなるべく自力で近い色になるよう試行錯誤する
デジタルだとどうしてもわからん時はスポイトして答え合わせできるのがいい
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/17(水) 09:22:03
キャンパスサイズを倍にして、後からトリミングするのも手
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/01(月) 09:39:23
個人的に好きなサイトの絵を模写してみたけど腕が細くなってしまったorz
でもそれ以外は個人的に満足いく出来だった
0774スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/04(木) 22:31:29
作スレの過去ログにひとつの絵をじっと見て元絵を隠して描いて比較修正するのが一般的な模写の方法って書いてあったからやってみたんだけど
…上手いアニメーターはこれ正確に模写れんの?どの程度の精度でいけるものなんだろうか
ちなみに俺は全体の形もろくに覚えられないんですけど。見ながら描く模写は結構綺麗に描けるんだけど
これやったら上手くなるのかなあ。ってかこんなの描けるようになるのかが甚だ疑問だ
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/05(金) 15:49:05
アニメーターもピンキリだからな
消しゴム何回も使ってる人もいるし
0776スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/07(日) 11:49:01
>>774
一般的ではない。特殊な方法だろ。
ふつうの模写より難易度は高いが、実行できればかなり力がつく
一度ふつうに模写してからこれやってみるのもアリってか俺はよくそうしてる
0777スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/08(月) 01:13:49
昔の日本画の練習方法でそんなのがあったな、河鍋暁斎の談話だったかな?

カゴに入った雀をよく観察する→部屋を出てそらで雀の絵を描く
絵を見直した後、雀のいる部家に戻って雀をよく観察する→部家を出て再び描く みたいな手順
0779スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/08(月) 14:26:23
そういえば今まで超部分的に見て書き写してたから頭の中に入れる訓練にはなってなかったなあ
辛いけどやってみよう
0783スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/13(土) 01:28:32
模写やドローイングって一種の実力テストだとおもっている
苦手な把握できてないものがわかる
0784スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/13(土) 04:07:41
模写って見本と同じ座標に線を落とす描き方と、
多少ずれてもいいから頭で立体にしてから再び平面に写す描き方とどっちがいいの?

最初のころは前者、途中で後者、最近また前者よりに戻ってきているのだが・・・。
0785スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/13(土) 04:21:35
>>784
最近自分は後者に入ったばっかw
つか難しいですね 少しでも気合抜くと前者をついやってしまうわ
0787784
垢版 |
2010/03/13(土) 08:56:04
>>785
そのうち暇なときに頭ん中で立体回したり、それが夢に出るようになるよw
俺もそんな感じでダラダラやって描けるようになった(人体模写のみ)。
しかしどうしても上手く描けないことが度々あって、
原因は平面で見た形がおかしいからだという、当たり前の事に気づいたのがつい最近。

>>786
がんがれ。
0788スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/13(土) 13:39:22
立体にして別アングルから模写とか一時期できたな・・・
0790スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/15(月) 01:00:33
模写はそっくりにかけるけど
何も見ないで描くのが無理
想像力の問題なんだろうか・・・
0791スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/15(月) 02:32:00
模写だけ絵描きだと
上手くできるほど死にたくなるよね
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/15(月) 03:43:22
次に同じものを見ないで描いても、以前より上手く描けるはず。
その「以前より上手に描けるもの」をアホみたいに増やせ。
0793スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/15(月) 10:13:58
>>790
模写なんてできて当たり前
量が足りないか、練習法が間違ってるかだ
0796スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/23(金) 15:21:52
模写って単純に元絵の線を紙の上に写し取るだけじゃ意味ないよ
きちんと人体の構造を理解して立体のイメージを作って
紙の上に再構築してやらないと。
石膏デッサンも3Dの立体を紙の中に2Dの絵として再構築してやることだし。
大事なのは構築官感。構築感だ!
0798スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/23(金) 17:06:01
ま、初めは模写しながらいちいち「これは体だーこれは頭だー」と意識することから始めるといいよw
あとできれば全体を見る癖をつける。
余白が片寄ってないか、とかね。もとの絵のバランスも参考に。

まずうまくいかないから気楽に。気が向いたら続けてみると楽しいよ
0803797
垢版 |
2010/04/24(土) 13:54:22
>>798
そうなのか。模写続けてみる。
いままで買い専で、ノウハウ板に迷いこんだだけだったんだがちょっと興味でてきた。
このスレに書いてあったように模写と自分絵並行してやってみるよ。

上手いって言ってくれた人ありがとう。h抜きわすれてごめん。
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/24(土) 17:06:38
買い専だったのね
ライバルが増えちゃうよw

でもね…買い専のままのほうが幸せかもしんない
一般社会から脱落するリスクをはらんでいると忠告します
0805スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/26(月) 00:42:43
榎宮佑(漫画家)「模写をするにもそれはそれで技術が居るんですけどねぇ」
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2010/05/22(土) 20:33:52
>>797
もっと筋肉とかに意識しながら模写すればいいと思う。頑張れ。
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/15(水) 15:47:57
模写がいいというけど
好きな漫画家とかはいるがこの人みたいな絵描きたい!と思う人がいないどうしよう
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/15(水) 16:52:59
じゃあその好きな漫画家さんを手当たりしだい模写してみたら?
判子絵は作れないけど、得るものはあるんじゃないか?
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/22(水) 07:30:38
月1くらいしか模写してなかったけど、1枚6時間以上かけてたなぁ
コツ?なのかどうか分からんけど、
・苦手な所はそこだけ拡大して何度も練習する
・最後は1本の線で仕上げること(余分な線は消す)
特に下のはやってみるとびっくりする。おすすめ

逆さ向きに模写ってのは勉強になりました。今日やってみるサンクス
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/24(金) 08:05:37
>>810
普通に模写できるなら、想像で絵を描く分には何の意味もないからやめといた方がいい
0812スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/24(金) 08:33:00
>>810
1枚6時間ってすごいな・・・絵もだけど、まず精神力がつきそうだな
俺は逆に1枚5分で模写するのを目標にしてる
以前ポーマニばっかりやってたからなぁ
0813スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/31(月) 20:30:34
一筆目で大体わかるよな、アタリの○から描く奴はそこそこ描ける
いきなり輪郭から描き始める人は残念賞

これはどういう意味?
輪郭から描いたら駄目なの?
0815スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/31(月) 23:25:24
○からかいても下手なやつはいるし
輪郭からかいても上手いやつはいる
そういうことだ
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/01(火) 00:28:58
>>814
814さんありがとう!元気が出ました!
気合のこもった一撃ありがとうです!

>>815
それを聞いて安心しました、ありがとうございます。
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/01(火) 03:21:59
輪郭からでも書き慣れてる熟練者はバランス感覚で輪郭からどばーっていってる

勿論自分は出来ないから、○描いてアタリとってから
服着せる→髪(先に描いたら輪郭と被らない)→輪郭→目は最後(普通は最初だがお楽しみだから。アタリでバランスはとってる)
模写はどうしても似ないし出来ないしつまらなくて
好きなポーズ描いてから髪、顔のパーツを本見ながら似せるように描いてたら
いつの間にか似るようになった
大体半年でマスター出来たし今ではキャラに好きな恰好・顔させてるよ
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/26(土) 09:50:39.53
まずアタリが描けねえってのよ!
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/26(土) 11:13:26.27
好きなら何時間でも描けるが。
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/15(火) 14:50:27.21
元の写真やイラストを升目で区切って
同じ比率の升目を使って模写すればいいよ
幸せになれるよ (*´∇`*)
0822スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/16(水) 14:36:13.07
模写しか出来ない人になりそうな気がしてあんまりしてないけど、
模写したい絵と自分の絵はどこが違うのか、
模写したい絵のどこが好きなのかを考えながらやったら
いいんじゃないかと思う。
機械的に模写するだけじゃ
ただのコピー機にしかなれないと思うな。
0823スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/17(木) 20:51:55.55
トレースじゃダメ?
0826スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/22(火) 03:25:39.14
最初は32分割グリッドから始めて16分割、8分割、4分割と慣らしていって
グリッド無しに移行したら自然に描けるようになったよ。
お試しあれ
0827スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/22(火) 16:49:14.61
模写の前にトレースすると
模写しやすくなるよ2度手間だけどね
0829スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/13(水) 00:43:27.21
練習のためだと割り切ろうとしても模写=パクリの先入観が抜けなくてきつい
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/22(金) 13:18:29.95
練習ならまんま本番絵に持ってこなきゃいいだけだと思うが
その人にとって印象に薄い絵柄だと皆似たように見えるもんだし
0831スペースNo.な-74
垢版 |
2011/05/06(金) 21:01:15.71
ノウ板にはわざと役に立たない助言をして足をひっぱろうとするキモオタ=腐女子がいます

こういう素人くさいスレ、買ってはいけない入門書スレ等によくいます

気をつけようネッ
0833スペースNo.な-74
垢版 |
2011/05/14(土) 15:58:49.32
入門書スレは入門者が見るものじゃなくて、入門書コレクターが見るスレ。
0834スペースNo.な-74
垢版 |
2011/05/22(日) 16:34:52.24
リアルなキャラクターを描くためのデッサン講座っていう本の中で
著者が上手くなりたかったら月に一冊漫画の単行本模写しろって言ってるけど
不可能じゃね?
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2011/05/22(日) 21:00:07.99
著者が言ってんだから不可能ではないんだろう。
やる気がないとできないだけで

…ぶっちゃけさ、下手で全然似て無くても1冊やることに意義があるんだと思われ。
1P目全然下手で似て無い人でも数週間後の絵みたらそれなりに似て描けてたってのを見たことがある
200P近い物を模写したら達成感や自身もつくだろうし…

まあ、俺もできないんすけどね。
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/01(水) 07:50:33.74
模写の必要性がまったく理解できない…
ただ写すだけではなく、どうか描かれてるかを紐解くのが模写と理解してるが
それなら見て写すという行為が果てしなく無駄に感じる
目で見て描き方の特長捉えて自分の絵に組み込んでいくのとどう違うの

正直他人の絵なんか観て描いても何一つ面白味が無いんだけど
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/01(水) 08:16:57.05
>>807
半年も前のにレスするのもどうかと思うけど
ビートまりおのラジオに榎宮がゲスト参加した時に
絵のことについて語るコーナーで言ってたと思う
0839スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/09(木) 10:22:15.92
見たまま描くだけだからアタリなんか取らないよ
0840スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/05(金) 17:26:44.49
逆にキャラはちょっとかけるけど模写が壊滅的な俺はどうすれば・・・
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/18(木) 00:54:17.24
絵が描きたいと思っていながらもなにやって良いかわからずにgdgdしている俺参上
なにも見ずに顔を描くと人の顔のようにパーツが配置されたなにかになる
それで今、絵を見ながら別のか見にそれを写してる。これって模写なのか?トレースなのか?
俺みたいなのはどっちからはいれば良いんだ?
0843スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/25(木) 08:38:24.12
コミティアのカタログの読み物で、「進撃の巨人」の作者がマジで絵が下手で
編集がとにかく「はじめの一歩」の模写をしろとすすめたらしい。
画風とか筋肉の流れとか自分とあったものをもやらないとだめだよね。
0844スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/28(日) 16:48:30.27
好きな絵柄のスポーツ漫画なら何でもよさそうだな
ただし頭身バランスさえ崩壊してなければ。

よし!稲中にしよう
0845スペースNo.な-74
垢版 |
2011/09/25(日) 18:40:34.00
散々既出みたいだがデスケルとか方眼当てると図面割り振ってくように正確に模写できるよ
お絵かき掲示板の模写過程見るとわかりやすいと思う
アタリだけでは歪むって人はそれを交互に取り入れながら自分の癖を把握補正すればいんじゃね
0846スペースNo.な-74
垢版 |
2011/09/26(月) 13:50:29.21
たった今「模写が苦手、似ないし歪むしストレス凄くて描きたくない」って書きに来たら
答えがすでに書いてあったでござるw
グリッドに沿わせるのは大事か。ちょっと試してみよう。

苦痛を覚えながらの模写は全然ダメだね。頭に入ってこないし身にならない。
トレースの方がまだマシじゃね?ってくらい。
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/24(月) 11:44:27.55
自分も模写してたけど線がおかしいっていうか崩壊ってれべるじゃねーぞって感じになるから憂鬱になってたんだけど、方眼紙模写にちょっと希望もってやってみる
確かに線の角度とかがおかしくなったりするもんなぁ・・・。
0848スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/24(月) 12:20:11.93
模写はやってるうちに、できるようになるし速くもなるから
気長にやると良いと思うよ〜
最初は落ち込んだりもするけど頑張れ
0849スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/24(月) 16:12:42.34
>>848
ありがとう
逆さ模写したらちょっとそれっぽく描けた
ちょっとうれしい
0850スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/24(月) 19:55:48.09
方眼紙模写って意味あるの?
ただの作業にしか見えない
たぶんそういうのもやらざるをえないほど悩んでるんだろうけど
0851スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/25(火) 01:52:49.78
線の方向によって思うように引けてない所がどこなのかズバリ分かるし
不得意で歪んだり時間かかるとこを意識して矯正してく感じでやってたな
等間隔でアタリ用の目盛りつけてるつもりでも定規や方眼当てたら全然合ってなかったりするんだよね…

あとは模写でなくとも線対称に正面顔描いてみて、いつもどう歪ませてしまうのか認識するのに重宝した
今じゃコミスタ様様になってるけどね☆
0852スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/25(火) 07:51:28.83
模写なんてムリゲーwwと思って最初はトレースして感覚をつかんで、次はひたすらポーマニ。
今は雑誌を見ながら前よりは模写できるようになった。
ただし背景はトレースすらムリゲー…
0853スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 09:00:25.97
模写やってるんだけど造形や線が明らかにおかしい
トレースとかすればいいの?
それとも人を書くのって楽しいねみたいな描き方がいいのかな
あそこのやってもバランスというか造形がおかしいのだけども
上手く説明できないけど切実に悩んでいます

あと下手な絵でもいいから書きまくるのもどうですか?
0854スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 15:16:34.55
アタリ取りながらやってもおかしいなら最初は方眼紙やグリッドあてながらやればいい
自転車の補助輪みたいにこなれて来たら外してもいいし

線が歪む、思うように引けない場合は
トレース+ひたすら線の閉じた○とか真っ直ぐに線を引く練習が効果的だと思う
手の動きが目指すラインと一致してないだけだからその辺はそうやって精度あげてゆくしかない
あと紙を回しつつ描きやすい角度にして描くとかやってる?

人描くをどう吸収出来てないかは見てみないことには分からんのだけど
比率や重心なんかをちゃんと見れてないせいだとしたら
線を縦に二等分、三等分てのを正確に出来るかどうか一度測ってみたら?

描きまくればスラスラ描ける形のパターンは増える、が
人に見せながらやってかないと形自体が歪んだままで…って落とし穴があることも

でも実際は描く量で洗練はされるから絵描き初心者にボロクソ言われる一方、素人やプロには味を褒められたり
という一癖ある絵になってるだけの気もするんだよな
0855スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 16:27:29.99
>>854
なるほど
方眼紙とかやってみます
それと、脳内で思い描く線と描画される線の溝が深いのでおっしゃっている丸や人を書くのって楽しいねに載っている様な線や図形の練習もやってみます
人の絵とか現時点では崩壊し過ぎて自分でも気の毒になる位です
ちょっと希望が持てました
ありがとう
0856スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 16:35:57.99
>>854
連投スマソ
線を二等分とかって、一本線を引いてそれの二等分とかでいいんですよね
さらに言うと角度とか幅とかもおかしいんです
0857スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 17:29:22.02
そう
でも最初は線すら歪むだろうから線だけでも定規で引くといいよ

角度や幅ってのが具体的にはようわからんが
原画にペンを当ててそのままスライドさせてアタリつけたり、幅もペン軸で測って写したり
精度あげたいたらその辺りもフル活用すればいい
あとは正三角形や四角形を正確に描けるようになると
別角度の等分線とか角度も何パターンか覚える事ができて便利よ

怠かったら好きな絵描く合間の筆休め小テスト気分でやっても
常時チェック出来るからいいと思うよ
0858スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 17:31:13.72
誤字ったー
×精度あげたいたら
○精度あげたいなら
0859スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/26(水) 18:08:13.55
>>858
ありがとう
円10分位書きまくってたら真円に近いのが結構書けるようになってきた気がしてモチベーション上がってきた

追伸
ペンの持ち方も直してみたら歪みが軽減されてきました
0860スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/05(土) 13:00:13.66
NekoPaintにグリッド模写があるんで
やってみたけどむずい
0861スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/05(土) 21:14:24.41
>>860
NekoPaintの解説ページを見てもグリッド模写ってないんですが、
なんという機能でどのような感じなのでしょうか?

よろしければ教えていただければ幸いです。
0862スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/06(日) 21:15:31.32
模写は手本がある安心感だけで全く身につかない
ただ横にあるものを描いてるだけで頭に入ってるわけではない
0865スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/06(日) 23:29:20.40
あっそじゃぁ続ければいいじゃん
柿板の下手ぐらい描けるならもうマジで意味ないと思うけどね
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/27(金) 08:46:57.72
字を覚えるのに近い
腕や足や体の形、描き方を頭に叩き込め
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/31(火) 07:48:56.82
模写にコツとかあるのかな
俺は幼稚園のころとか、絵を描き始めたときは
何も考えずがむしゃらに絵を描いてたぜ?
勿論効率とか考えなかったな。
0875スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/01(水) 11:03:30.12
最近ようやく横顔が描けるようになりました。
斜め顔が難しいです
0876スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/01(水) 17:40:32.73
あっそじゃぁ続ければいいじゃん
柿板の下手ぐらい描けるならもうマジで意味ないと思うけどね
0878スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/03(金) 18:34:30.29
普通に絵を描くときはアタリ使うけど、模写にもアタリを使うというのは知らなかったわ。
意味が無いなんてショック。
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/04(土) 14:52:41.20
すきでいいだよこんなの
ジブんが絵を描く
どうすればそれをきたえられるか?
考えればおのずと答えはでる
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/05(日) 18:01:22.43
一時期どうしてもうまく顔のバランスがとれなくなってしまって
プロとかの好きな絵プリントしてトレスして練習したらちょっとよくなったよ
なんだか罪悪感があったけど発表する訳でもないしいいかなあとw
結局模写にしろデッサンにしろ、考えながらやるのが大切だと思う
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/03(土) 10:38:55.01
トレス→模写→想像で描く
これをひたすら続けてるとある程度掴めてくるよ
慣れてきたらトレスは省く
本当の初心者はデッサンからやろうとしても挫折するからとりあえず自分の興味あるものを描いた方がいい
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/03(土) 12:36:32.45
無限軌○の絵を模写してみたが、顔のパーツ配置が難しい
萌え絵は頬骨、鼻、口が近すぎてパーツ配置のバランスが上手く取れない

東方不敗だったらすぐ描けるのに
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/09(金) 13:52:59.80
>>880
非公開練習でトレスなら別に罪悪感覚えなくてもいいだろw
問題は重ねてトレスした絵を「自力で描きました!模写(目トレス)しました!」と公開する虚言馬鹿
0886スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/09(金) 18:10:03.27
なるほど〜
補助線使ったことなかった、っていうか自分に自信ありすぎて
「補助線?今更wwww」とか調子こいてたww
俯瞰とか、あおりって、難しそうなイメージあるから描いたことねえww
0887スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/09(金) 20:27:15.81
>>885
模写・目トレで、首挿げ替えして自力のように公開してる奴、死ねと思う
0888スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/09(金) 21:21:23.66
模写出来ないってスレだけど
細かい絵を模写するから、出来ないんじゃあないだろうか?
シンプルな絵から模写すればいいと思う。
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/10(土) 21:15:24.90
なんで上手くできないんだろうな・・・
自分の目の性能を疑いたくなるよな
0890スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/11(日) 00:33:01.19
筆跡のコントロールとかな
思ったとこに線が行かないとイラっとしますん
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/11(日) 00:36:00.26
ちょっとづつでもやってればできるようになるよ
俺もできなかったし、一つの絵に二日とか3日かかってたし
0892スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/11(日) 12:49:56.74
模写だけでいいなら、脳の右側で描けって本がいいよ。
逆さにして模写する方法やネガを描き写す練習はわりと実になる。
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/11(日) 12:53:21.41
5日ほど集中合宿した人は劇的に上手くなるらしい。
絵を描いたことがまったくないような人たちだけど。
右脳左脳のくだりはうさんくさくもあるので、言語モードと描画モードとかに脳内変換しちゃってよろし。
描くときの意識の仕方を書いた本は珍しい…と思う。
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/11(日) 21:05:51.55
仮に模写が出来る様になったらその後はどうすれば良いんだ?
想像で描くのか?お前らはうまい奴らはみんなイメージだけで描いているのか?
0898スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/17(土) 09:44:07.41
>>889
初心者の目の性能は悪いよ。
目というか、映像情報を処理する脳の問題だけど。
何度も見て、何度も描いてるうちに脳の処理能力が上がってくる。
今まで「見えるけど、見ていなかったもの」が見えるようになって、
それがどういう形や重なりなのか理解できるようになる。
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/17(土) 15:22:29.38
【拡散お願い】

<真黒クロスケ 小川敏夫法務大臣>

・衆院法務委員会所属の柴山昌彦(自民党議員)のツイッターによれば、
小川法務大臣が、在日の不動産業者と計画倒産に絡んでいた様子。
(2012年3月17日)
https://twitter.com/#!/shiba_masa/status/180871680799944704


・小川は、かつて、在日企業と結託して、存在しない虚偽の債権を作っていた。
その在日企業とは、
@ 「K2キャピタル」(現ウィング・プランニング)
A その関連会社である「ファーイースト・キャピタルマネジメント」
B Aの関連企業である蓮村不動産
ソース
http://hyouhakunotabit.iza.ne.jp/blog/entry/2624154/
0900スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/18(日) 00:15:53.52
はああああああ・・・!?!
しばらく練習できてなかったから
細かく模写できなくなってる・・・
大雑把な形取るだけで疲れて終了だなんて・・・   ふぅ
0902スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/11(水) 15:40:54.53
             /  \____
             ⌒゙i\ \    \   
              . ゙i \ ゙i(゚)   ゙i     ____\   ー‐┐  一十一
             。., ' ⌒。゙i )   ゙i      \      ノ´   ノ |
            o。∴。゚//  ┬-、_      \    ー‐┐  
           (∴U//  }ノ ノ   \      ,>   ノ´   ─┬─
            |U゙/     / i |     l、     く.   ー‐┐    |
ー‐┐ 一十一 /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´    ─┴─
 ノ´   ノ |  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ─┬─
ー‐┐    .     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ─┴─
 ノ´  ─┬─  く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  
ー‐┐   |    /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ─┬─
 ノ´  ─┴─  \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /     ..─┴─
ー‐┐ ─┬─   \   //    l  |     |_|   ∠.、      
 ノ´  ─┴─     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ─┬─
ー‐┐         /     \ ̄\ー`トー-<    /          .─┴─
 ノ´  ─┬─  \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |  .─┴─   >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・         /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
     ─┬─  \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
    ─┴─    \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
             /           厶乙iフ/
      ─┬─  く               `¨¨¨´
      ─┴─    \
0903スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/19(土) 19:29:02.91
模写だけならうまくなるのは難しくないけど
一人一人の顔のパーツや体の比率とかがなかなか別々に覚えられない……
0904スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/08(金) 03:24:50.53
バトル漫画描きたいわけじゃないのにバトルシーン模写してたアホス
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2012/06/08(金) 08:27:15.79
>>904
躍動感の練習になるからいいよ
これがある程度描けると日常のさり気ない動作にも動きのあるソフトな線が描けるようになるから
でないとペラペラの少女漫画みたいになっちゃう
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/30(日) 01:31:34.33
アタリの取り方がわかんねえ
そもそも模写に必要なのかもわかんねえが
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/30(日) 02:11:47.68
マンガ絵の模写にアタリは要らないです
ちょっとぐらいずれても力でねじ伏せます
0910スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/30(日) 06:02:34.42
逆に模写をしないでデフォルメしちゃう案
デフォルメも基礎がないと難しいっていうけど、案。
0911sage
垢版 |
2013/04/15(月) 15:45:26.20
保守
0912スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/17(水) 21:40:37.18
写真集を模写する場合顔はデフォルメしていいの?
0913スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/21(日) 23:04:26.28
いいんじゃないの?
でもそれで顔と体のバランスが取れなくなると
坊丸肩先生みたいに色々言われそう
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/23(火) 13:45:10.77
30秒ドローイングって意味あんのかな
あんまり無いように思えてあの3Dモデルを5分程かけてゆっくり模写してるんだけど
0915スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/25(木) 13:10:15.06
ポーマニは難しすぎる
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/26(金) 00:39:38.00
模写というか
頭の中の映像を頭から出せない
頭には完璧にあるのに描けない
絵が下手とかいう問題ではないくらい違うものになる
障害かと思うレベル
0917スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/26(金) 00:49:01.25
それは別に障害かと思わなくても良いと思う
形としては浮かんでいても描けないのは
仕組みとか、構造を理解してないからと言うのと、
頭に浮かんだ映像を描くのになれてなかったりだから

自分は身体でも、いろいろ勉強したり、それを描いてたりして
やっと頭の中に浮かんだものを出力できるようになった、完璧とまでは行かないけど
落ち込まずコツコツやると良いと思うよ
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/17(金) 16:41:37.09
模写するならポーズ集とエロ本どっちがいいかな
0921スペースNo.な-74
垢版 |
2013/05/30(木) 11:03:16.12
模写するのは良いけどあまり時間をかけすぎないほうがいい
ラフでもいいからどんどん数をこなそう
0922スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
10分模写やっていたら、あまりに下手すぎて一枚二時間かけろと言われたよ
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/11(金) 22:29:08.04
あげ
0925スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/12(土) 12:31:29.55
あげ
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 12:41:14.57
あんな浅い経歴のくせに
褒めてくださいはないだろうw
0927スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/20(日) 13:04:58.17
似てくる事で心がホクホクすることが必須。
下手だなぁとか思い込んでむしゃくしゃしてる間はダメだろね。
0928イタクァを作らないか?
垢版 |
2013/11/01(金) 07:06:44.61
このスレの感想を唄にして☆
0929スペースNo.な-74
垢版 |
2013/11/07(木) 03:26:33.75
女性向け流行りジャンルでギャグ作家やっていた友人はちょいちょい昔のジャンプ漫画オチを入れるタイプ
その為、北斗、ジョジョ、星矢、男塾、キン肉マンの模写は凄く上手かった。
0930スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/22(金) 18:14:25.98
遠くとかななめ上から見るといい感じに描けてるのに
正面からお手本と並べて見ると色々残念な出来でサムネ詐欺状態になってしまうよ(ヽ´ω`)
0931スペースNo.な-74
垢版 |
2014/08/26(火) 18:42:54.08
あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
0932スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/14(火) 01:18:48.59
いきなりできるようになった
なんでかわからん
別に練習しまくったわけでもない
てか練習自体はずっとやってきたが何度やっても形がうまく取れなかった
んでずっと練習やめてて久々にやってみたらなんか書けるようになった
不思議
0933スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/14(火) 01:22:05.68
ちなみにデスケルとか使ったりして時間かければそれなりに模写はできた
でもそれと今では感覚が違う
今思い返すとデスケル使うのはトレースとあんま変わんない感覚
0934スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 21:08:43.62
うんt
0935スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/17(金) 16:29:25.68
脳内にデスケルみたいなのができたって事だろ?
プロは精度の違いはあれ、みんな脳内デスケルあるよ
0936スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/12(水) 13:39:02.73
模写の時って全くそのまま模写してる? 骨格の下書とか遠近の辺りとか含めて描いてる?or考えてる?
何だか模写以外なにかいて良いのか分からなくなった
0937スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/12(水) 16:21:11.16
検死解剖したらデスケルが摘出されるんですね・・・
0938スペースNo.な-74 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2014/12/02(火) 10:25:07.84
デスケル使うくらいならグリッド引いたほうが良くない?
グリッド引かないでデスケルのほうを使うメリットってあるの?
0940スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/03(水) 09:32:50.42
グリッド付デスケルつかうならともかく
紙にグリッドだけひいてどうすんだよ・・・
0941スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/16(月) 23:33:37.19
まだほとんど摸写したことないけど
模写ってするだけじゃなく、上手く摸写できる事でもなく
ものにする事が大事なんだと思う
0942スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/17(火) 00:21:07.05
模写のコツでググったら出てきた
ttp://moetatsu.com/practice05
0943スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/04(月) 21:50:41.34
今年、週刊ジャンプデビュー予定の漫画家・リョウさん

pixiv (※27歳のマンガ志望者の絵です。)
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795

twitter(アホのくせに鍵かけてます)
https://twitter.com/r388741

ヤフー知恵袋 (必見ですww)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=doragon1568148
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ryoutarou128&;page=2&flg=3&sort=2

有志によるまとめサイト
http://gkbr889sn.blogspot.jp

本スレ
りょうは漫画持ち込み浪人生 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1448623378/

代表作
「三国BASARA」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575496-1451896123.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1575499-1451896227.jpg
「関帝廟の女」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575506-1451896720.jpg
「仮面ライダー・マーベル」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575500-1451896266.jpg

著者近影(グロ注意)
http://uproda.2ch-library.com/9122622A1/lib912262.jpg
0945スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/04(金) 17:22:31.84
模写下手からすると
模写上手いけど自作絵が下手な人が謎すぎる
模写技術はすごくても絵が描けないことってあるんだと衝撃を受けた
0947スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/22(金) 23:32:52.00
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

Q5FVQH7B60
0950スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 02:31:05.45
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SZ9P6
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3873日 9時間 33分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況