X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント177KB

服のシワやら影が上手く描けない人集まれ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 14:04:13
線画は描けるが、シワなどが上手く塗れず苦労している人は多いのでは。(自分含め)
夏コミ目指している自分にどうすれば早く上達できるかアドバイスお願いします。
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 14:11:07
>>1
観察しろバカ!ハゲ!
コミケなんぞお前には10年早い
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 14:20:17
線だけで表すほうが難しいだろ
塗りなんていくらでもごまかせる
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 15:15:27
時間はかかっても正統派の技術を得たい
 ↓            ↓
やだ          がんばるお→ルーミス→立体の奥義を極める→売れない劇画へ         
 ↓                    ↓
パターン化←―――――――あまりの厳しさに脱落  
 ↓
お手軽ヘタレ絵の出来上がり
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 15:32:00
立体の奥義を極める→売れない劇画へ

↑おもしろいけどココだけちょっと無理があるなw
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 17:58:01
服のしわって大抵の絵の大部分を占めるだけにちゃん描き込むと垢抜けた絵になるよね
じゃあしわを描くコツは?って訊かれると俺もわかんないんだけどね
期待あげ
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 18:05:25
人描く以外でシワの描き方教えてくれるサイト無い?

同人サークルはそういう講座をサイトに作ると本売れまくると思うのだが

さっさと作ってください
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 18:54:02
んなどこの素人が書いたかわからんようなノウハウ見るより実物を観察し分析するのが1番早い
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/02(日) 10:38:37
自分も全くかけない。下半身、ズボンだったら適当にごまかせるけど上半身むずい。
誰か助けてくれ。
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/02(日) 11:17:43
影とか難しいよな
何処がどうなってるのか全然わからん
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/02(日) 11:20:13
どこがふくらんでてどこがへこんでるのか分かればそう難しくないような気がする
線を入れるのはへこんでる所に
・・・といっても、それだけじゃないんだろうけど
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/02(日) 12:34:33
マジレス感謝
とりあえず二次と三次両方を観察して頑張ってみます
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/04(火) 09:28:07
つか、膨らんでからへこむときにできる境界線をなぞるだけじゃん?
膨らみの断面図の頂点は明るくなるから普通の場合線は引かない
…まあ例外はあるかもね
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/04(火) 10:14:37
ぴょン吉じゃないけど生きている服を描けばよい
透明人間が着ているって感じ
そうしたらグレンラガンみたいなのは描ける
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/05(水) 10:54:38
散々既出だけど、はじめのうちはファッション誌のモデルなんかを参考にしたら良いと思う。本当に役立つ。
ポーズによって服の皺や影の出来方が違うから色々助かってる…。
それとスレ内容とは関係ないかもだけど、同時に構図や男性・女性の人体の大まかな造りが分かって描き分けが出来るようになるよ。
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/16(日) 19:56:39
皺かけねー\(^o^)/
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/16(日) 20:59:40
立体をつかんでないだけ
しわを描けない人は他にも描けない物がたくさんあるはず
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/17(月) 18:58:44
思ったんだけど>>1の内容とスレタイがちぐはぐじゃね?
上手く描けない人集めといてアドバイス聞いてどうすんだ
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 11:23:46
立体に弱い自分にはよくわかる…
フリルとかプリーツスカートとかどうなってるのかさっぱりわからん
わからんで自己完結してたら何にもならないから観察するしかないんだけど
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 14:02:03
XY軸で表現しようとしてるからダメなんだろ
なんか後ろから巻き込んでくるラインがシルエットになってる場合がある
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 14:54:38
みんなでシワ晒して答え合わせしよう
赤つけたりこれはこうだいや違う、と言い合いすればみんな一気に上達する!
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 20:24:26
ts
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 21:36:17
苺ましまろの服のシワの描き方が好きなので真似しまくった
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 00:22:11
服の皺書くの好き
ジーンズとトレーナーがとくに好き
制服のスカートはめんどいから嫌い
スカートについてるレースのふりふりは好き
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 13:14:50
つーか
服のしわすら描けん奴は
その前に人物すらちゃんと描けてないだろ
まず基礎から学び直せハゲ
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 13:21:05
ひだスカートとかはめんどい
スカートのとこ描きだすとなかなか進まず
いまだに放置している絵がある
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 14:13:17
制服はそのめんどいひだスカートという学園物の罠
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 17:43:00
この板で議論しても>>29みたいな過剰なデッサン信者が沸くから無駄無駄
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 17:49:16
実物見るんじゃなくて、上手いしわ描く絵師の絵を参考にしてる
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 18:23:35
実際今着てる服の皺を見るとわかると思う
皺によって高さが出てるとこは明るめの色(光が当たってるから)
低くなっているところは暗く塗る それだけ
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 22:29:04
それをうまくイメージ出来ないから困ってる。
あと現実の服そのまま描くとどうしてもグロくなりすぎる。
もっとかわいく、さらっとしてて、さわやかな感じにデフォルメしたいんだよ。
どうすりゃいいんだ?
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/21(金) 14:22:55
服飾の本に載ってる
人形の本にも
ロリ服の本オヌヌメ
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/21(金) 15:52:02
>>35
通販カタログの服の写真のシワを
ペンで片っ端からなぞると
服のシワの成り立ちや流れが分かりやすくなる…
と思う。
自分のやった練習方法。
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/21(金) 19:09:53
>>38
トン。写真を直接なぞるってやりかたすごい良さそう。
デッサンみたいに気合い入れなくても気軽に出来るし。
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 01:18:49
構造が理解できれば風や動きでめくれる表現もできるかな?
やってみる!
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 09:41:44
スカートのプリーツは後から足していくな
最初はコーヒーのドリップみたいなもんを書いて
あとからひだを書き込んでいく

というのは基本中の基本か…
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 17:42:02
ひだの付いて無い外側だけ描いてディテールは後から付けるって事じゃない?
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/06(日) 20:42:37
服のしわなんて現物みりゃ済む話し。
絵とリアルに乗り越えられない壁を勝手に作ってる奴らにありがちな間違い。
絵はどんなキャラ絵でも3次元→2次元に変換作業によって成り立ってるから
その変換作業を理解してから出直して来い。
お前の描いてる絵がエジプトの壁画をパクってるんなら話しは別だが。
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 15:46:31
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1946880
こん中に出てくる1:47あたり左下の服のシワの書き方が好きだが

これの構造をわかりやすく図示してくれ
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 17:00:36
ゆとりは好きなものを自分で研究する事もしないのか
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 17:31:43
こんなシワのつき方ねぇから、構造示すとどうなるか聞いてるんだよ!
だって、頭いい人に聞いたほうが速いじゃん?
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 17:53:47
>>51
現実にありえないので構造は存在しません
故にパターン覚えて好きに描くとよいでしょう

これでいいか?
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/08(火) 02:24:31
人に聞く前に自分で考えろ
絵なんて一人で描くもんだ
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/10(木) 16:52:10
服のシワと影が描けないということは
髪の毛の描き方も理解してないんだろうな
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/10(木) 20:11:29
髪の毛なんてアニメ絵みたいにのっぺりだもん。
それを色で丸くふわっとさせるだけ。
リアル系目指してないんだから美容師の知識かなり仕入れたけど
実際そんなに使う機会ないし。
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/11(金) 05:04:02
せっかく髪の毛を描く苦悩について書こうと思ったけど
なんかちゃかしあいっぽい流れにちょうどなるみたいだからよすわ
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/11(金) 23:33:52
すべて本物を見ればいい訳で
「服の書き方」「髪の書き方」なんて存在しない
せいぜい自分の絵柄に合うアレンジをするだけ
「書き方」探すより「センス」を磨け
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:23:50
書き方 と 描き方 は別
服のシワの書き順 なんてないし
影の書き順 なんてものもない

人体も服も背景も小物もすべて物体として
空間に存在している以上、漢字のような書き順はない
あるのは立体を平面にするときの一定のルールだけ
それをどう表現するかで個性が出るだけの話

その一定のルールってのがデッサンだったりパースだったりなだけ
デッサンやパースは人体だけに存在するルールじゃねーよ
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:27:37
そういう御託と共に上手い絵のひとつでも貼れば説得力が増すのに
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:29:29
お前が俺の言ってる意味、分かってるなら見なくても分かるだろ?
それとも絵は書き順だと思ってるのか?w
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:30:22
ある程度記号化されたマンガ的なシワの描きかたどっかにまとまってないかな

現物見れは、人によっちゃ選別する目がないかもしれんし。
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:33:39
ぶw結局書き順か
そりゃいつまで経っても上手くはならんね
記号化されてる昨今の資料は二昔前のだから
絵が古臭くなるのは必至
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:39:34
現物見て、自分の絵でどういう風に描くか…。
観察力も画力のひとつじゃないかなぁ。
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:40:46
おまえらほんと押し競饅頭が好きだな
ぶつかりあうう肉塊の音がこっちまで聞こえてくるぜ、おっと「幻聴乙」なんて言っちゃだめだぜ
これはあくまで比喩で決して君たちのこと本とはデブだなんて思ってないから
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 15:56:40
まぁ、どうしても描き方が
分からないのなら一つ分かりやすい(気付きやすい)方法を
教えてやるよ

まず誰でもいいから一人上半身まっぱにして
その上に直接薄手の綿のTシャツだけを着てもらう
それをスケッチ
次にTシャツ脱いでフェルト製のダッフルコートを
肌にじかに着てもらう
それをスケッチ

同じ人体・同じ条件で、違う素材・違う縫製の服を着た姿を
スケッチすれば服の特徴が分かりやすいんじゃ
下半身も無地の綿パン・ジャージ・ジーパンをスケッチしてみれば
いくら観察力がない奴でも違いに気付けるだろ?

これで気付けなかったらマジで絵描くのやめたほうがいいぞ
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:06:15
当たり前だろw
絵ってのは「気付き」の集合体なんだよ
気付くこと、つまり物を見る力なんだらさw

それが理解できてないのなら子供の落書きと同レベルだわw
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:09:00
人間に服などいらん!
裸体こそが一番美しいというのに!
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:12:00
つまり、服のシワやら影が上手く描けないってのは
たんじゅんに観察不足ってワケだ
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:12:13
う〜ん、確かにそれはいえるかも
しわの描き方が分からないってレス読んでると
見てないんじゃないかと思うことが多いし
動かないものじゃないから大きな原則はあっても
これが正解というのは無いし
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:32:03
>絵ってのは「気付き」の集合体なんだよ
それを言語化して一般化できない時点で
知能の低さを示してるんだけどな
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:35:54
頭が悪い奴だなw

これはこうなってるんだ!
あれはああなってるんだな…
服のシワに限定して言えば
絹は光沢があって滑らかなドレープがよるな
綿は紙に近いシワができるな
フェルトなら…
ニットなら…
…等など

これが「気付き」
これも理解できないなら

お前絵描くのやめたほうがいいよw
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:37:33
>>77
どの程度こだわるかにもよると思う
記号として分かればいいのか、それとも小道具として
衣装に大事な意味をもたせて描くのかにもよるかな
その場合素材が違えば簡単に一般化は出来ないんじゃないかな〜
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:40:02
そうだよw
当たり前のことだよ
それを描けばいいんじゃねーかwww
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:41:47
シワが描けないって言ってる時点で
当たり前が見えてないんじゃないか…と普通思うぜ
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:44:13
んでここはその方法を模索するスレなわけだ
「描けない奴は観察してないだけ。観察すれば描ける」
と言われてもな
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:46:29
>>83
人体に置き換えてみると
「人体かけない奴は観察してないだけ。観察すれば描ける」

模範解答だね
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 16:46:36
生地の特徴と厚さ
あとはどう縫い合わせてあるかで終わり
分からないときだけ、実物見て特徴を吸い出して描けばヨシ

これ以上はないと思うが?
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:00:53
それを読んで本人に絵を描くための観察力が付いてくれば
ある程度からHowTo本が大した情報が載ってない事くらい「気付く」よ
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:07:13
あげ
009395
垢版 |
2008/01/12(土) 17:14:19
僕にそんな重い役を着せられても、、、
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:29:03
あたりまえのことを
さも偉そうに語ってるバカがいるのはココですか
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:31:44
その当たり前に気付けない人たちがいるのはココですか?
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:32:47
あんたたち!
たまにはけなし合い以外のことしなさいよ!もう!おねぇちゃん置いてくから!
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:38:31
「当たり前」に「気付く」ってのは結構難しいんだぜ
これは絵が下手な人からよく聞く意見だが
「絵が上手いのは何か上手く描ける裏ワザを知ってるからじゃないか?」

言っとくが絵に「裏ワザ」なんて技術はない

見たこと、気付いたこと、それらの特徴を自分なりに描いた結果そのものだ
服のシワだけじゃなくそれらは絵の全てつながっている

「裏ワザ」を知らないから自分は上手く描けないんだ…と思って
いるのなら「当たり前」に目を向けてみろ

答えはゴロゴロ落ちてるぞ
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:40:00
>>100
>>1はその「見たこと、気付いたこと、それらの特徴」を教えてくれって言ってんじゃねえの
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:41:44
>>100
俺は人に教えるときは自分で気が付いたこと、わかりやすく言葉にして説明してるけどな。
別に裏技でも何でもないけど
「○○って△△と同じことじゃん?だから△△みたいに描けばいいんだよ」
と言えばわからない奴も、気が付くことができる。


別に教育者になれってわけじゃないから
ここでさっきから煩い奴がどう騒ごうがしったこっちゃねぇが

正直少しは黙ってろ
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:43:39
そこは個性が出る場所でもある
可能な限り自分で気付くのがいい
描ける連中はそのヒントを教えるまでだ
自分の絵ってのはそうやって育てていくもんだ
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 17:50:55
>>100
そか、自分なりの方法見つければいいんだな
まあ、はじめは奇妙になるかもしれんが
その積み重ねってきもする
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:04:36
>>104
そこで精神論かよwヴァカか

>描ける連中はそのヒントを教えるまでだ
そのヒントを聞いてるのに「裏技はねぇw」とか言い出すから空回り。
ヒントでも言ってみろ。言えるもんならな
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:07:04
ヒントはそう裏技はない
となれば後はどうすればいい?

自分で見て感じて見つければいい
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:13:08
どう分からないのか見せてもらうと分かりやすいんじゃ
もしかしたら超難易度の高いトーガのしわとか、無茶苦茶刺繍の入った服とか
そういうもののしわの付き方をいってるのかもしれないし

素材でもこれをこう描いたけど違和感があるとか
見ないことにはわからないな
分からない人晒してみたら?
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:14:59
java教えるときに、Cやってた奴なら
「関数が付いた構造体と同じ」って言ったらすげぇ目を輝かせてたな。
そういうちょっとしたことでもいいのに、なんで「黙って描け」というバカが多いのか。

勉強で
「ここ、わからないので教えてください」
「勉強しろ!」
「ヒント教えてください!」
「ヒントはない!」
というのと同じだと気が付かないのかなぁ。


ぁ、javaの例えは難しいか(^^;
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:17:24
自分で見て感じて見つければいい 。これもヒントだ

例えばタオルを見る。頬に当てて感じてみる

白い?フワフワ?小さな糸の輪がビッシリ付いてる?

お前がそう感じたならそれが答え

それをどう描くか、それもお前次第。「書き方」はないんだからナ
それで納得できなかったらもう一度実物のタオルと見比べてみればいい
絵と実物の違いに「気付け」ば、それもお前の答えだ
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:21:03
絵はプログラミングと構造は似てるが個性というモノはない
記述方法に個性はあるが、それはどちらかというと作文と同じで絵とは違う
プログムに「書き方」はあるが「描き方」はないからな
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:26:54
こいつデッサンスレと入門書スレ荒らしてるヴァカだろ?
いつもどおりだなぁ。

>>111
プログラムもわからないヴァカですか?
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:28:56
言っとくけど別人
今来たばかり

プログラムは専門じゃないんでね
お前が絵の専門じゃないのと同じで
基本はまぁ知ってるくらいだ

でもここでそれはいくらなんでもイタチ
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:29:46
これが精神論っていうならお前らは何見て描いてるんだ?
そっちのほうがわかんねぇw
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:30:56
ん?俺は普通に絵も描くしコードも書くけどな。
いまどき文理が分離してると思ってるなんて頭固いよ

あとデッサンスレのヴァカは、さっきから長文書いてる>>110のことな。
勘違いさせてすまねぇ
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:32:18
>お前がそう感じたならそれが答え
それが「芸術は爆発だ」を肯定する理論=精神論じゃねぇの?

方法論は精神論じゃ語れないのにね。デッサンスレに帰りなさい(^^
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:33:09
110の言ってる事は俺には参考になるんでヴァカとは思わない
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:34:48
>「関数が付いた構造体と同じ」
絵に同じものはないぜ
たとえ同じものでも人によって捕らえ方が違う
タオルだって、ゴワゴワしてるティッシュのほうがフワフワだって
感じる奴もいるしな

他人と同じを共有するのは絵の世界では難しいが?
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:42:16
捕らえ方が違うってのは面白いよな
例えばアニメの髪の毛の光の入れ方も、それぞれの作品によって違うし まつげの書き方もしかり
考えてみればノウハウ板でさらされてる絵、どれ一つとっても一緒な光の入れ方はないからな
この事実って、けっこう道の海へ飛び込むにあたっての支えだったりして
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:46:03
>>120
んー、例え っていうのがわからないのかな。
こういう例えでクラスを把握できるって例なんだが。
それとゴワゴワだのフワフワを引き合いに出されても比較のしようがない。

まぁはじめから全否定しか出来ない相手に何言っても仕方ないけど。

0123スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:49:30
持論を曲げようとしない奴と
始めから貶すのが目的の奴は相手にしちゃいけないってな。
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:56:53
シワの書き方勉強するときにはシワの質感が好きな絵師の模写しまくるのが一番だよ?
なんで模写すればいいってのが出てこないのかが全くわからんわ。
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 18:57:57
絵とプログラムが同等ならば絵は文字列の塊ってことだろ?
結局それは「書いてる」んであって「描いてる」じゃないってことだよ

全否定はするつもりはないぜ
確かに絵も基本部分は論理で固められるから造りは似てる
三次元の理論は間違いなく当てはめられるし

だがプログラムは書いた以上のものを感じることは出来ない
解読すればみんな同じ答えを導き出す
せいぜい「オレならここはこう書くけどな」だろ?

でも絵はそこが違う
描いた人間側と見た側でも違うからな
フワフワと感じる奴もいればゴワボワに感じる奴もいる以上
タオルはフワフワですよ。わかりましたか? とは言えないんだよ
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:00:57
だから自分で見て感じたことを描くしかないってわけだ
服のシワにかぎらずね
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:02:36
あー
やっぱりこのバカ相手にしちゃダメだな。スルースルー。キチガイだ
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:03:55
リアルさを追求したいのか、記号絵としてシワ書きたいのか
このスレの人はかなりごっちゃになってる希ガス。
リアルな方目指すならデッサンするっきゃない。
デッサンでもだいたい布ってモチーフで書かされるものだし。
記号絵はしらん。模写して手になじませるしかないのか。よくわからん。
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:03:59
そうやってイツまでも下手のままでいるといいよ^^^
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:05:14
なんで絵と文字で「描く」と「書く」に分かれてるのか考えてみるのもいいぜ
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:05:33
自分は自分の今着てる服をそのまま見んのになんか光り感じてるw
さかさまになるけど、それを直すのに頭の体操じゃないけど、めんどうな分逆に有利な気がしてw
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:06:16
記号絵としてシワ描きたい奴に
リアルさを追及する奴が「見たまま描け」とずーっと言ってるから。
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:08:50
下手なままでいいのならそれでもいいが、
このスレは「上手くなることも」考えてるんだろ?
だったらヒント出してやるってばよw
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:37:00
>>131
天下の広辞苑じゃ、そういう漢字の区別はそもそもされてないんだがな。
聞く聴く、見る観る、寂しい淋しいなども同じく。
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:42:19
>>128
見て感じ、そして描く段階で個人の望むリアルさ、デフォルメさは
現れると思うのでそこは難しく考える必要はないと思う
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 19:46:48
一般論と一般化をごっちゃにしてる無能はここですか
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 20:08:50
ちょっとこのスレ、ヨッシーに乗ったり降りたり五月蝿過ぎるぞw
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 20:12:27
ごめん、おれその音が今度聴こえたら真後ろのレスで同じこと言おうと思ってたとこ
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 21:12:29
でっていうとはどう考えても聞こえなかった。
ヨッシーって鳴いてるだろあれ。
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 22:11:06
シワばっかり気にしてシルエットが崩れると台無し
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 22:29:32
突然スレに活気が出てきたな・・・
正直びっくりした
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 22:52:54
見たものを感じて自分で描けか…。本来絵ってこういうもんだよな。
ハンコ絵、テンプレ化…これって萌え絵が出てから使われるようになった言葉だし。
ハンコ萌え絵で「オレ描けてる!」って思ってる奴には理解し難いだろうな。
日常世界にざくざく落ちてる答えは見えてない…んだろう。
だからこんなスレも出来るという訳か。
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 23:04:06
結局下手糞はこうやって他人の足跡探してなぞるだけなんだよな
どうすれば上手くなりますか?どうすればいいですか?とか
自分でやり方を考えられない
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/12(土) 23:05:42
まぁ、本当に描ける奴はこんなスレにいないんだろうけど
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 12:53:16
いまさらそもそも論を出しても仕方ないんだけどな
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 13:07:55
ま、これでこういうスレタイは絵描きとして愚かしいって事を
学べた奴もいるだろうしいいんじゃね?
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 13:36:55
くそスレたてんなヴォケ!

絵は立体を分からなくても描けますよね?
顔は顔の中身から描きますか?輪郭から描きますか?
スクールペンと丸ペンどっちが使いやすいですか?

と同じくらい低次元
でも反面教師として良スレ
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 13:44:38
そう言うことで
自分が他より勝ってると思いたい人が集まるスレだろうな
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 14:21:40
この手のは「スレ立てるまでも〜」スレで質問して
「見て描けクズが」で終わるレベルだろ?
だったら、
>自分が他より勝ってると思いたい人が集まるスレだろうな
で使えばいいじゃん
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:27:40
逆上がりが出来ない子が
逆上がりってどうやるんですか、と聞くのと同じだろ


そのために練習法・器具だってある程度は開発されてる。
それをしないのは、描ける奴が出来ない奴に教える気も無いということ。
教える気が無いならこんなスレにはいる意味ないんじゃないの?
教える気がある奴だけいればいいのにね
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:31:56
絵は教わるもんじゃねェヨゆとり。自分で感じて描くもんだ
そんなもん教えるの方が愚かだわw
前レスでも誰かが言ってるが、書き順はないんだから教えられない
だからヒントまでしか言わないのが絵描きとして1番のアドバイス

感じて描くことを覚えてもらう のが絵の本筋だから

それが分からないってのなら絵を描くのやめちまえ
どうせハンコ絵しか描けてないんだろう?
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:35:32
絵についてなんでもかんでも人に聞いてるやつは並以下にしかならない
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:39:10
ヒントを感じ取れない→ゆとり教育特有の読解力の低さ
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:40:49
205 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 09:25:43
>>203
そうなんだよな。
人に聞くと「描け、バカ」で通すバカがいる。

だから、自分で描けない要因を細分化させて、1個1個潰すようにしてる


208 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 10:46:32
>>205
授業で先生に質問して「勉強しろ」って言われるようなもんだよな。
聞かれた意味を理解してない。まぁ、そういうのは先生でも頼りにしてないけど。
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:41:52
さーて
また父親が建築家でデッサンスレ粘着がきましたよー
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:43:03
>>159みたいなのはスレに必要ないって。
いらないから消えなよ

その方がお互い幸せになれるよ。

服のシワ描く方法が無いとかいうなら
hitokakuサイトの存在自体否定してるよね。

中村さんに言ってきたら?(笑)
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:44:06
>>162
テストのため、受験のための勉強と
新しい物を研究・開発するための勉強の違いだな
平々凡々で終わりたいならそれでいいのかもしれんけどね
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:45:08
絵は全てが数学のように解ける問題じゃないから
教えろといわれて教えられるれモンじゃねぇ
ないものねだりされても困るわけだがw
どうしても授業形式で教えてもらいたかったらそういう専門学校に行け
悪いことは言わんからw
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:46:52
>>165-166
うん、わかったから

ここは平平凡凡な受験のための勉強でも構わない
新しいものを作る、その前段階のものを固めておきたい奴が着てるの


お前ら必要ないから早く去りなよ。すっきりするよ
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:47:10
「自分で調べる」「自分で研究する」「自分の絵を模索する」
この部分を人に聞いてたら完全にOUTw
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:49:13
>>167
それなら取って置きのアドバイスをしてやるぜw
お前の大嫌いな言葉だwww

ス ケ ッ チ し ろ
デ ッ サ ン し ろ

以上
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:50:15
ググレカスと言われると「何で教えねぇんだよ」とか噛み付いてきそうだな
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:50:42
それが
>>162にあるとおり。

なんで去らないの?頭悪いの?自分で不快になるものを見て(^^
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:51:41
>>171
そりゃググる言葉すら言えないバカには用は無いからね。

なんで去らないの?頭悪いのばっかりだなぁ
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:52:47
見りゃ済むことを人に聞いてるほうが愚かしい
167とかバス停に時刻表があるのにそこら辺の人にバス何時に来ますかね?
と言ってるもんだ
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:53:23
服の皺が描けません><どうにかしてください><

ググレカス

なんて言葉でググればいいかわかりません><
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:55:10
良厨スレあげ
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:56:52
>>175
そういう奴だっているだろ?

お前が「高速自動微分と区間解析を用いた陰曲面描画問題への適用と特性評価」について調べろと言われたとき
何から調べていいのかわからんのと同じだ


単なる言葉遊びがしたいだけの奴は
何度も言うけど

 必 要 な い か ら 早 く 去 れ

0180スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:57:25
クソスレだが内容はイイw
この場合「良スレあげ」より「良レスあげ」だな
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:57:41
ここは平平凡凡な受験のための勉強でも構わない
新しいものを作る、その前段階のものを固めておきたい奴が着てるの


お前ら必要ないから早く去りなよ。すっきりするよ
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:57:51
服のシワだろうが、髪の毛だろうが
全ては立体であるってことがわかれば道は開けるカモ。
そこがわかれば、なぜここに線を引くのかとか
違和感のある・ないシワの違いがわかってくると思う。
いろんな人が言ってるように
「基礎力+観察力」が大事だと思いまふ。
(どっちが欠けてもダメ)
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:58:48
>高速自動微分と区間解析を用いた陰曲面描画問題への適用と特性評価
こんなの絵には必要ないから^^^
必要なのは自分が見たものを自分が表現したいように描きたいという気持ちだけだから^^^
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:58:47
まぁ、聞いてるほうは絵も描けない奴だろうが
答えてるほうも絵も描けないデブだろうな。
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:59:30
新しい物を作る以前に、自分で前に進む力が付かない
すいません、ちょっと進めないんで手引っ張ってください
で前に進んできて足が退化しちゃうよ
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 19:59:55
>>183
うん、精神論だけでやってればいいよ。
ここは平平凡凡な受験のための勉強でも構わない
新しいものを作る、その前段階のものを固めておきたい奴が着てるの

お前ら必要ないから早く去りなよ。すっきりするよ
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:01:54
>>186
ばかすぐるwwwwww
絵は自分の眼球で見た以上自分の脳で分析するんだぜ?
どうしても自分の主観が入るだろwwwwww
お前の脳はPCレベルのクソみたいだなwwwwww
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:02:05

おまえら絵描きならデッサンぐらいしろー

しない内から

描き方教えて><

とか言うなー

0190スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:02:19
人が今までやってきたもんを有効利用するのが普通じゃね?

自動車を作りたいです。
車輪を発想するところから始めますか?
人の作ったものを足がけにしてくのが、始めの部分じゃないの?

何度も言うけど、教える能力も教える気も無い奴らがここにいる必要は無い。
去れよ

>>183
残念。レイトレーシングに関する論文でした。
CGに関係ありますよ(^^
CGは絵じゃない?3Dは絵じゃない?狭い視野ですね(^^
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:04:39
CGはツールがPCなだけじゃんw
おまwwwそんなことも知らんで絵描こうとしてるのかwww
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:04:52
>>191
関係ないよ。聞いてる奴の答えを邪魔するだけなの?
それなら関係しないほうがお互いWIN-WINになるよ?

頭悪い?不快になることに体力使って(^^
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:06:08
【詭弁のガイドライン】
 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
 8:知能障害を起こす
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 10:ありえない解決策を図る
 11:レッテル貼りをする
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 13:勝利宣言をする
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:06:18
age先生降臨マダー?
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:06:40
【2chにおけるバカ絵描きのアルゴリズム】
・自分より下と思われる対象に対して
→基本的にはスルー。場合に応じおかしい部分へのツッコミ・感想、余裕で良い所を誉める事もある(鑑賞モード)

・自分と同等かそれ以上の対象に対しては
→解剖学デッサン・パースの狂いを指摘(粗探しモード)
→それが出来なかった場合、「○○に似ている・パクリ?」「〜〜の影響受けすぎ」(あくまで当人の力を否定)
→それすら出来なかった場合、人格や言動を攻撃する(絵以外の要素に言及)
→それすら(略 「自分の好みではない」で一蹴しようとする(客観的視点を放棄する)
→それすら(略 「他の人が貼りにくくなる」「この人がいると信者とアンチで荒れる」(第三者のためを装う)
→それすら(略、「技術をひけらかしてるだけ」と邪推する(被害妄想・悪人認定)
→それすら(略、 どこかで拾ってきたプロなどの絵を貼って威嚇する(他人の威を借りる)
→それすら(略、 年齢を確かめようとする(年上なら一応安心出来る)
→それすら(略、 「うまいんだけどさ〜」を頭に付けた後各種言い掛かり(知能障害を起こす)
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:07:20
>>195
わざわざ、必要も無いことに関係してくるなんて
よっぽどの暇人なのかな?
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:07:33
コピペを多用して自分の言葉の弱さを隠そうとする
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:08:14
【勝者と敗者分ける10の法則】
1. 勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
  敗者は「私のせいではない」と言う。

2. 勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
  敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。

3. 勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
  敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。

4. 勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
  敗者は問題の周りをグルグル回る。

5. 勝者は償いによって謝意を示す。
  敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。

6. 勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
  敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。

7. 勝者は「自分はまだまだです」と言う。
  敗者は自分より劣るものを見下す。

8. 勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
  敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。

9. 勝者は職務に誇りを持っている。
  敗者は「雇われているだけです」と言う。

10. 勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
  敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:09:06
>>199
>>183で「必要ない」って言った事に対する返事が「関係ある」だったから疑問に思っただけだよ
明日休みだから暇ではある
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:09:38
絵は教えてもらって描くのではなく、
自分で描けるようになるもんだということも判らん奴に

何いってもムダだと思います
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:11:42
向上心のかけらも無い厨房のためのスレのようだしな
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:13:51
なんか言葉遊びになってきてるような。
ダメな絵描きを論じたいなら専用スレ立ててやればいい。

っていうか>>14
>どこがふくらんでてどこがへこんでるのか分かればそう難しくないような気がする
と答えが既に出てるよ。
描けない!描き方がわからん!って人はシンプルな
膨らんだ布、へこんだ布を、まず自由自在に描けるか試せばよい。
で、描けなかったら→基礎力不足、基本に戻って練習だ!
描けたら→服に応用すれ、あとはもう自分でできるよね!
でいいんじゃマイカ。
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:19:21
教えて君の言ってること俺高校のとき言ってたわw
でも先輩たちにスッゲー怒られた
でもそれがあったから絵ってのがどんなのか分かったしな

教えて君もこれから先絵を描いていれば、ここで言われた意味気付く
時がくることもあるよ多分
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:20:57
>>200
弱いか強いかより
理に敵わないことをやる人に、客観的なものを出してるだけだよ?

>>206
そのための方法論が記号化されてまとめられてるのを求めてる。

「車をつくりたい!」
「車輪をつければいいよ!(図示+設計+作り方)」
「ありがとう!そこから自分でアレンジしてみるよ!」

その2段階目のことを、描けもしない、答えもしない奴が薀蓄語ってるだけ
邪魔だから去ればいいのに
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:23:08
>>207
でっていう

たかだか、一番初めの説明書・方法論を求めることが
こんなに叩かれるなんてね。

hitokakuサイトみたいなのは、みんなに重宝されてるのに
教える気も無いんだったら、早くいなくなればいいのに。
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:23:27
A「車をつくりたい!」

B「車はどうやって走ってるかな?」

A「えーと・・・?」←ここ重要

A「あ、車輪で走ってるね!」
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:24:46
記号化するなよ(´□`;)
だからハンコ絵になるんじゃねーか
記号化するならMY脳のローカルでやれ
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:26:24
>>210
えーとの部分は過ぎてるし
現在普及してるモノを作るときに、それを考えるのかな?
新しいものを作る、その前段階のものを固めておきたいだけなのに
こんなに反論してくるバカがいるのも面白いね。

0214スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:28:29
絵に前例は通用しない
だからみんな平等に模索しながらやってるんだ
萌え絵しか見てないから「前に習え」って思うんじゃねーか
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:29:40
ハンコ絵でいいならMY脳のローカルでやってくれ
こんなのがまかり通ったら健全な絵描きが腐るわッペ
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:29:46
>>211
顔面の記号化(ハンコ)と、パーツの記号化は違うだろ?
守・破・離という言葉があるとおり、アレンジ・作家性・独自性を加える前に
基礎をやるんだろ?

hitokakuみたいな、シワの描きかたとか、そういうものを求めてるんだよ。
hitokakuの中村さんは重宝されてるけど、ここで精神論言ってる奴は
ものの役にも立たないよ?
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:31:19
テンプレマンセーなお前よりはマシなこといってると思うがw
0219スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:33:49
>>217
お前が服のシワの方法論を一切語ってないから
スレ的にはマシじゃないよ。早く去りなよ。バカ?
0225スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:38:55
さて、擁護側にまわってたけど。
別に俺、服のシワやら影やらの方法論別にいらねーんだよな
大体、お前らヘタレから聞くことねぇしwwwwww
お前らの相変わらずの無能っぷりに楽しませてもらったぜwwww



人にモノ言うときは客観視と一般化と論拠は忘れないようにな(笑
精神論と主観だけでモノ語っても、証拠が無いと論破されちまうぜ
おばかさん(笑)
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:39:57
あと建築家がパパのデッサン厨も
もう少し論理的な思考をしなさいwwwww低脳wwwww
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:40:45
おまえよかマシだということが分かったよwwwww
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:42:22
私はエスパーじゃないのであなたが乗りたいバスの路線は分かりません^^^
だから、バスの時刻は自分で時刻表を見て調べてください^^^
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:43:06
負け惜しみでしゅうwwww

聞くことあるなら「プリーツスカートの描き方教えてください><」とか具体的なことでも書くだろ
漠然としたことなんて質問者として終わってるってw

さて、暇つぶしに付き合ってくれてありがとなw不快感だけ増長させられただろ?(笑)

>>228
負け惜しみ乙(笑)
0232スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:45:00
変に伸びてると思ったらやっぱりこの低脳釣り師か
こんな馬鹿でも釣ることが出来る板なんてそうないよ
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:45:29
見て描けよー
デッサンしろなー
歯はたまには磨けよー
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:49:04
釣りと絡んでいたのが2〜3人か。
そいつらのIDでも出ればキレイになるんだけどな。
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 20:51:55
釣りをしていたのは2〜3人か。
そいつらのIDでも出ればキレイになるんだけどな。

って事?
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:00:38
釣りでも絵描きとしては正論だったから勉強になったよ。
知識も大事だが心も注ぐことも大事だ。
みんなで知識をテンプレ化して共有しようなんて、
攻略本じゃないんだから。
一人一人が磨くから一つ一つが光る世界なのに。
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:06:07
そうしてお前は
「はじめて描きました><評価おねがいします!」という芽を潰していく
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:25:31
萌え絵しか描かない&ゆとりしかいないこんな板に晒すほうが愚か
あいつらは自分と違うものを嫌うから潰してくるのは当然
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:32:42
昨日参加して??って感じてたけどやっぱり釣り師がひそんでいたか、、、
が、まじめに情報交換したもの同士にとっては本と参考になった部分もあったから、言ってくれた人はお気になさらずに
(ヒントもたくさん散らばってた)
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:38:33
そうさ僕らは世界に一つだけの花
1人1人違う種を持ってる
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 21:58:51
絵が本当に好きならば多少潰されたってへこたれないもんよ
上手い人達全てが上手上手と褒められながら描いてきた訳じゃないだろうし
自分も何度かズタボロに言われたことあるけどそれでもやっぱり描くの好きだしね
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 22:01:55
自動車学校で
「気合だー!お前の魂を見せろ!」
という輩がたくさんいるということだけわかった
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/13(日) 22:04:33
絵の世界なんて自分が上手くなれればそれでいい世界だから
お前の魂を見せろ!くらいでちょうどいい
絵の世界で横並びになったら個性もクソもない
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/14(月) 17:29:50
>>258

っ/凵⌒☆チンチンビローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/14(月) 18:06:17
成人式だかなんだかしらんが
ゆとりが少ないと、ちゃんとした話ができそうだぜ
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/14(月) 18:56:09
20歳だけが抜けたからといってゆとりが他の年齢で沢山いる件について死ね
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/14(月) 19:21:55
        /            l             l         |     ノ
        l          |            // l        l     /知らないよ?
      |          l  l         /∧ /        / ヽ   ∧
        |         /  |ヽ       〃ヾ!∧       /l  ヽ / l
      |       ,ハ  | ヽ      ハ  l!/ l     / |    Vl  l
        ハ      /  l   !  ヽ    /:::!| lk=ー|   /  .|     |  ヽ
     l l `ヽ、  /"  | /    l    ハ ::!| l!   |  //´`>‐ァ |   ヽ
      l  l   `メ .、  |,/     |  / l:::!| l〈   レ'/ /, -‐イ  |    ヽ
      |.   !  / _ _`ヾ、       | ,イ__ノ::;/  ヽ / // /   |\
      ド、、!∠ィ≡≡=ミ、、`ヾ、_ノ " !ゝ''/_イ::::ヽレ // ./ l    l  \
     l  ヾ"'´____ `ヾ、    ゝ"::::::::::::/l_,/ ./   /  __l!_   |    \
     |   (::::::::::::::::::::::::::`)      `ー ‐" / ー''  / / ,.イ   !
,. -‐┴‐- 、ヽ:::::::::::l'⌒ヽ"         / |   〃´ /  ヽ   lヽ
        `ヽ ̄ ヽ、 !   _,ノ    /  __     /    ヽ `、 \
\        l、    ̄ ̄ ̄    イ  /    /´       ヽ ヽ. \
  \       l:::`>ーァr┬- 七´   /      ./         ヽ ヽ
   \     八   / | l   ヽ   {       /           ヽ ヽ
\   \  ./  ヽ イ/ヽヽ   ∧      イ             \ \
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 13:06:54
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゛   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 13:08:28
上手いと思う人の絵の線画を取り込んで同じ色で同じ感じになるように塗ってみる。
お絵かき共和国?だっけ。製作工程の動画が見られるから結構参考になると思うよ。
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 18:32:28
10代だがゆとりじゃねぇ!!
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 18:36:20
アホ。
今小学生、中学生、高校生の奴は全員ゆとり世代。
旧課程の最小年齢は今21歳だろ
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 18:36:25
8さいだけど、ぼくぎゅうぎゅうだよ
いっつもおなかのなか、パンパン
でもたべものじゃなくてガスでなんだってよ
0273スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/16(水) 04:04:03
別に俺以外の奴が絵うまくならなくてもいい
むしろうまくなってもらうと困るんだがw
人から教えてもらってうまくなろうなどヌルイ
考えの奴なんざそこら辺で適当にもがいてろw
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/16(水) 23:08:47
よし、おれが服のシワや影の描き方を教えてやろう。
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/19(土) 18:04:02
 
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/23(水) 20:01:45
教えれるわけないじゃん
絵も描けないデブなんだからwwwww
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/04(月) 06:25:47
お勧めの本とか無いの?
最近の奴で?age
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/04(月) 20:45:53
本買って描こうとすると、
「んだよっ本見たく描けねぇよ!説明イミフ」
って放り出す。で、しばらくぶりに放り出した本見ると
「んな誰でも描けるようなもん仰々しく説明すんなよ」
で、放り出す。
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/05(火) 22:47:20
コスチューム描き方図鑑

衣服の描き方 私服篇

買うならどっち?
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/06(水) 01:37:36
ニッセンのカタログかネットで溢れてる服を着た人物写真
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/06(水) 04:20:56
アニメで服の描き方の参考になりそうなのある?
俺はIGの御伽草子(現代編)あたり参考にしてる
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/08(金) 21:23:45
白黒の線画だと、服がゴワゴワの麻かテロテロの薄いサテンになってしまう
ふんわり綿とかもわっとナイロンやテカっとした牛皮の質感が線画で出せない
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/12(火) 14:25:21
白黒写真とか、カラーの写真を白黒にしたやつ参考にすれば?
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/18(月) 10:15:16
影の付け方って絵心が無い人間が一番躓きやすい所なのに、しっかりと解説出来る奴が本当に少ないのな。
観察して、頭の中には理屈だってあるだろうに・・・まぁ、当たり前の事過ぎて絵でしか表現できない人間が大多数なんだろうね。
もっと身近に、影付けドリルや、クイズみたいな遊びがあっても、俺は面白いと思うんだがなぁ・・・。
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/18(月) 11:34:00
そういうこと聞いたら
理屈なんてネェ
見たまま描けヴァカ


としか言えないバカがよく湧く
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/18(月) 22:13:28
パターン化できるのならむしろ教えてほしいくらいだな。
光源、素材、周りでの光の反射、その他もろもろが複雑にかみ合わさった
モノがパターン化できるのならしてみせてくれ。そして教えてくれ
289に期待
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/19(火) 01:27:23
条件が決まってれば、ある程度のパターン化は出来るって事だよな?
実際は、そうやってパターンを想像して塗ってる訳じゃないのか?

頭の固い初心者用として、そういう一例の詳細を書いたテンプレ練習法みたいなのがあってもいいと思うんだ。
答えだけをいきなり見せられても、なんでこうなるのかとわからないという人はいるだろう。
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/19(火) 05:46:44
わからないけど同じ光源・同じ地平線・同じ距離に同じ角度でいる人物ってかんじが条件なら
誰が描いても同じようなところに影がつくような気がする・・・でも形は人それぞれかな?
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/19(火) 17:40:05
理屈ばっかだからおまえらはいつまで経っても糞なんだよ
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/20(水) 13:02:26
見て描くことしか出来ない奴が
想像して描くなどできるものか…!!
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/20(水) 14:09:45
>>297
なんか知らんが頑張れ
お前にはお前の道があるだろう
それが行き止まりでも
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/21(木) 02:03:36
>>300
ありふれた服の基本的なポーズだけパターン化してるだけだろ
まさか・・・あれが全てに当て嵌まると思ってるのか
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/21(木) 02:40:26
劇場用アニメのDVDからキャプチャーした服を着てる人物の絵を何枚も模写してから
実物を観察すると表現のパターンが見えてくるよ。
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/26(火) 22:13:02
頭が固い奴に絵なんて描けない
まず絵を描こうと思うわけがないから頭が固いのであって
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/29(金) 16:19:31
PC使うなら「CG彩色テクニック」ってのもなかなか参考になった
俺が買ったのは1と3と5だけど。
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/29(金) 17:56:51
キャラつくシリーズか
そう言えば影だのが載っていたな
どういうのを求めているのか分からないが自分としては役に立ったな
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 01:45:08
あした本屋に行って来る。
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 13:29:16
ここの人達は、やっぱり基本的に線で絵を描く人多い?
自分は実物みて描いたり、デッサンしたりがすごく下手で、
結局写真や絵を参考にすることが多い。
B〜8Bくらいまで鉛筆を揃えてから少しだけマシになった。
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 16:17:57
やっぱり塗ったほうがいいかな
おれ、かけあみばっかなんだ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 19:45:29
やっぱパソコンで塗りやるべき?
今を生きるオタクとして
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 20:41:05
書籍ならスーパーマンガデッサン。
EVE描いた松本剛彦夜勤病棟描いた森田和明によるマンガデッサンの
ノウハウが詰まってる。
シワに限らず人体構造まで解説してある。
180Pで価格2000円。
懐に余裕あるなら買って損はしないと思う。
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/01(土) 22:39:14
本屋に行って来た
ここいら辺は田舎だから売ってなかった
が、もっと田舎の本屋に入ってみると1と2と改訂3と5があったけど1〜改訂3
までビニールが掛かっていて中身が見れんかった
5、高けぇ〜
結局買わんかった

0320スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/02(日) 03:50:02
単純に腕や体曲げたとき出来るシワや影は頭で想像できるけど、人物が回転したりするアクション時の遠心力やら
重力やら風や進行方向との兼ね合いまで考えるとちんぷんかんぷん不自然になる
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/03(月) 11:58:13
鋼鉄天使くるみのキャラデザの人は
プリーツスカートが揺れるときに
中の布がぶつかって揺れる様まで表現したらしいぞ


神の領域だわな
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/04(火) 14:06:36
アマゾン漫画製作専用ショップでも覗いてみたら
何かあるかもしれないよ
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/26(水) 17:08:21
>>326
318だけど他のスレで話題になっていたから慌てて初版1と3のシュリンク本を買いに
行ってゲットした。
ごめん。
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/29(土) 23:34:30
やっぱりなるべく実物を見て描いた方がいいな
スーツのしわとか、想像してたのと全然違う
素材感は大事だ
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/03(木) 18:43:47
>>1
一度塗り本を捜して見れば?
前の方に出ていたキャラクターをつくろうとか
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/06(日) 02:44:36
キャラつくシリーズと言うほうが間違いがない
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/06(日) 02:54:55
まあどっちで言ったとしても似たようなタイトルはあるんだがw
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/06(日) 13:14:38
基本となる線画が重要だがデッサンがイマイチな奴には塗りでかなりカバーできる
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/09(水) 00:39:42
線画も線画だが塗りで絵に魂が入る。
337にも同意。
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/09(水) 02:15:43
影のつけ方、というそのものの本が売ってるのを見たけど
光の当たり方が単一過ぎて「それは分かるんだ…」と思って買うのを止めた。
人形書いて一点から光が当たったらどうなるかは分かる。
服を着た時に出来るランダムな皺がわかんねーんだよ。
昔フジリューが「服をパキパキに」みたいなこと言いながら
黒い服に影つけたりして確かにパキパキと言いそうなものを描いてたけど
そういうのを何も見ないで、現実的にもおかしくないようなものを
描けるようになるのはどうしたらいいのか分からん。
写真見ろ実物見ろというけど、結局メリハリついてないと
どこから影かってのも分からんw
画像加工ソフトで写真を取り込んで白黒2値化した方が早いのかな。
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/12(土) 06:32:18
ここ読んでて、盛り上がってる部分は光が当たるから
皺書かないみたいなことに目から鱗。
ずっとどう皺かいて影をつけるかばかり考えてた。
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/17(木) 11:47:05
服を観察するときはただ見るんじゃなくて
なんであんな皺が出来ているのかとか
弛んでるときはこんな皺が出来るんだとか
いろいろ考えながら見る方がいいんだよね
何においてもそうだけど
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/17(木) 11:52:55
他のものもそうなんだけど、特に服は構造がわかってないと上手く描けないよな
どこをどうやって縫われてるか、とか
素材はなにか、とか
見えないけどここにこういうのが入ってる、とか
そういうのまとめた本ないのかな
絵描きのための服飾知識みたいな
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/17(木) 22:05:11
シワ描くときに
厚みを踏まえた書き方ができねぇ

つーか質感?
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/19(土) 07:19:55
できるだけ描きたい素材の服を着て、鏡に写った自分をスケッチ。
皺を見るためだけならファッション雑誌。
但し服のラインを綺麗に見せる為に、皺があまり出来ないポーズが多いので注意。
デパートや服屋でマネキンを観察。
友達や恋人に描きたい服を着てもらって、スケッチや写真を撮る。
アクション中の服の皺が知りたいなら、格闘雑誌やアクション映画を観る。
背面などの映ってない部分は、見える部分から予想して描く。

私が一番よくやってる描き方は、全身鏡で自分の姿をスケッチか写メ。
しかし油断すると消し忘れた自分のグラビア姿画像を友達に見られる諸刃の剣www
セックスアピールが過剰な異性を描きたいなら、
やっぱり本や映画などを漁ってる。
好みのスタイルをした俳優の出演映画を揃えるのも良いと思うよ。
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/22(火) 22:51:38
なんかさー、困り果ててる時って中身も確認せずにアマとかで買って失敗するよな
激マン11のマンガストーリーはホント……
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/10(火) 07:52:28
>346
なんで街にでない?
デパートに入れば色んなタイプの服が売っていて
手にとって見ることが出来る
フォーマル、ドレス系だって見れるだろ?

布地屋に行けば型紙集が売っているだろう。
素材のテクスチャ、いろいろな国の糸、ボタンが見られるぞ。

家から出たくないなら
家中の服を裏返して見てみろよ。

そうして見て触ってから描いたら
きっとまた分からない部分ができるだろう。
また確認する。
2・3回繰り返していれば
パターンや方向性も見えるし
想像した服もなぞらえて考えることができるだろう。

本をみるより身に付いた、経験こそ宝。
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/10(火) 19:19:34
経験論者は、自分の経験しか頼りにしないで
他人の意見を聞かなくなるんだよなぁ

なんのために理論とかが成り立ってるのか背景も知らずに
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/11(水) 23:42:42
確かに理論とかは大事だけど絵は描かない限り
絶対にはうまくならないと思うよ
実際に漫画一冊分模写したらかなり上達したし
すごく勉強になった
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/14(土) 10:25:28
仰向けに寝てるキャラに影付けたら浮いてるように見える・・・
難しい・・・
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/20(金) 09:34:40
線だけで皺を表現しようとすると難しいな・・・・
描きこみ過ぎても駄目だし描き無さすぎても
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/25(金) 18:59:51
描き方じゃなくて描き方を練習できる資料を上げてったのがいいと思うんだが。

個人的にはファッション誌やらカタログあたりは皆棒立ちで「皺」を練習する意味がほぼ無いので
やるんだったらマール社あたりからでてくるコマ送り等のポーズ集が一番だと思う。
で、頻繁に使うけど資料が少ない女の子座り等のスカートは自分で履いて撮る。
そして、女装に目覚める、まる
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/25(月) 08:32:50
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/02(火) 23:44:41
>>361
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/24(水) 15:29:51
>>46
一理ある
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/26(金) 22:29:23
ざっと見たんだけど役に立つ書き込み
一個でもあった?
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/18(土) 14:08:39
>>653
に期待age
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/20(月) 19:39:21
>>361
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/25(土) 19:29:38
服のシワやらで
どの線拾えばいいか誰か教えてくれ
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/02(火) 14:23:16
シワは描けてもどこにトーン貼ればいいのかわからない
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/10(水) 00:17:40
ニコニコ動画とかで、三次の画像を二次化する工程の動画とかって無いですかね〜?
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/03(月) 13:48:09
革っぽいと言うかビニール質(?)の光を反射してハイライトがキツイ感じの服が難し過ぎる・・
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/19(水) 06:47:22
和服の描き方がうまくつかめなくて、
休みをいいことに浴衣で三日ほど過ごしてみたんだ。
そうしたらこういう動作の時は袖を抑えるから皺はこうってのが
すごいよく解って目から鱗だった。
結局実物なのかな・・・
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/19(水) 21:20:10
そうか。俺も自室ではスカートはいて過ごしてみるか…。
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/04(金) 19:32:12
揚げ油
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/04(金) 22:38:45
影の付け方で悩んでるならアニメーターの絵の影の付け方を真似てみそ
しわの付け方真似るなら小畑健がオススメ
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/05(土) 23:02:27
その辺のファッション誌模写してるだけでも
服のシワって分かってくると思うけども
あと電車や街中でも観察
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/29(木) 19:56:23
一番重宝しているのが自ジャンルのレイヤーさんの写真サイト
衣装はそのものだし、絡み合ってくれてるし
王道なのかフカンの構図がいっぱいあるのが嬉しい

男装の場合、男女の関節の違いに気をつける必要はあるけど
(あとヒールの高い靴を履いているのでひざの位置)

感謝の気持ちを伝えたいのに、『資料にぴったりです』とは口が裂けても言えねぇ
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/28(木) 12:06:44
>>378
ハイライトをきつくする=光の当たる部分と影の部分の境目を誇張する
ビニール質=光の反射が全体的に多い=全反射(真っ白になる)がある・影の中にも明るくなる部分がある
要するに一段のシワの断面図が
「固有色」「光」「濃い陰」「薄い影」
となるように描いてみる
重要なのは「光」「濃い陰」この部分のコントラストをキツくすることと
「濃い陰」「薄い影」を適度にはさむこと

シワの形はそんなもん実物見ないままで理解できるわけないだろとしか
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/07(日) 03:48:40
自分はひたすら雑誌や映画やドラマやバラエティや
通勤中なんかにしわを観察してた。
どう動いたらどうしわが出来るのか。
その時スランプで絵が描けなかったんだけど
その代わりずっと観察してた。
じばらくしたら1枚も絵を描いてないのにしわが描けるようになってた。

でも最近はしわが少ないのが流行ってるよね。
しわ描きすぎの絵は上手く見えるけどちょっと劇画よりというか
小畑みたいな全部を細かく丁寧に描くタイプに向いてる気がする。
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/24(土) 17:05:12
冬目景の描くしわはパターン化してて分かりやすい
ブックオフで立ち読みしてみてくれ
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2010/05/15(土) 10:37:43
 
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/06(日) 23:48:37
特別企画・藤子肩の謎
ttp://www4.airnet.ne.jp/mor/dora/special/special08.html
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/10(火) 23:09:10
女装するかな
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2010/09/26(日) 17:47:38
みんなある程度はパターン化してるよー
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/21(火) 21:46:39
自分はリアル絵でもないしそれっぽく見えたら良いやと思って
パターンの練習中…。でもまあ難しいやw沢山描いて慣れよう
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/27(木) 18:26:07
立ち絵ならそう難しく無いんだが
凝った角度とかになると急にわけわからんくなる
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/29(土) 23:07:13
なんか参考になるアクションドールないかね
あんまり高く無いレベルで
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/06(水) 00:34:31.28
劇画ほど細かくなく、アニメほど塗ったくらない
適度なシワと影の書き方のベストな方法はないんか
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/06(水) 11:32:29.60
サテンとか柔らかい布地の服が描けない
少女マンガやBLのようなやわらかい皺が描きたいんだが
何度練習しても少年漫画出身だから布が硬くなるw
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/07(木) 10:15:58.02
恐らくシワの線が直線すぎるんだと思う
古い少女漫画見ると分かるけど、太い線でも柔らかい布の表現は可能
ペンタッチを色々試してみるといいよ
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/10(金) 03:00:20.16
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5065690

理論としてはこの動画が役に立ったな
参考にできる資料が無い時とかすごい助かる
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/11(土) 14:10:15.88
リカちゃん人形でも買って着せ替えごっごでシワ影研究すればいいのに
遊びと勉強同時にできて一石二鳥
0408スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/12(日) 20:40:03.94
1/6ではシワの出来が違う感じ、布の感じも違うし
かなり簡略化するなら、リカ着せ替えでもいいかも
リアリティありにしたいなら、人形ならSDのデカイの位で、かなり人間服に近い出来のを着せて、どうにか参考になると思う
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/13(月) 08:48:39.07
>>409
デザインぽくなびかせるならリアルじゃなくてもいいと思うよ
複数人数いるときなんかはなびく方向を同じにしないと風向きどっち?になるけど
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/13(月) 13:16:17.38
>>409
何巻だか忘れたがブラック・ラグーンで
おもっくそコートが靡いてるシーンがいくつかあって
それ参考にしたら描けるようになった
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/14(火) 20:15:42.70
キャラの衣装の実物やら資料やら全部用意するわけにもいかないんだし、観察するにせよマニュアル本読むにせよパターンやら法則やらを組み立てないとやってけないよ
0413409
垢版 |
2011/06/15(水) 21:54:48.72
ありがとうありがとう
そうだ漫画だ!プロから参考だ!と探したらなんとかなりました
格好良い布シワポーズ集とかあったら買いたいけどないな
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/16(木) 02:25:32.66
徹底的に服のシワを簡略化するなら、ゆうきまさみ先生の漫画を参考にするのがおすすめ。(パトレイバーや究極超人あ〜るの人)
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2011/07/25(月) 01:58:27.19
パフスリーブのしわの入れ方が苦手だ
自ジャンルだと必ず描かないといけないからつらい
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/24(火) 14:30:53.35
S字皺と引っ張り皺をマスターしたら大体描ける気がする
0419 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2012/01/24(火) 17:47:47.80
あんなの深く考えずに皺の入れかた上手い漫画化やアニメーターの絵100枚も模写してれば自然と身に着く
0420スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/10(土) 08:46:38.22
最近出たヒトカクの衣服編よかったよ
それっぽく描くための覚書っぽい感じ
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/10(土) 12:58:33.18
他の本やネットの講座で理屈を覚えて、ヒトカクで実践するって感じだよね。
前者だけ見て「で、実際どこにどう線引けばいいのよ?」となってる人におすすめ。
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/12(月) 22:54:04.33
そそ。
マスターブックとかは写実的にどうなってるかの作例は多いけど
だから???って感じなんだよな
漫画表現として実践的じゃねーっつうか
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/21(木) 05:20:03.53
邇だよ
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/28(日) 21:03:25.26
服なんて描きたくない…俺は骨の浮きと筋肉だけ描いていたいんだ…
いや、裸体だけ練習してたから描けないだけだけど
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/11(火) 12:41:21.71
描けにゃーい(^O^)もうだめポ
0426スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/19(水) 03:19:43.55
過去の絵を見ると昔の方が俄然シワ描けてたんだけど
イラスト的なシワを描くようになってから勘が戻らなくなってしまった…
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
ジーンズの女の子描いたら「この子オシッコ漏らしてるの?」って言われた
影濃すぎるのかな
実物写真と同じぐらいにしたんだけど…
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
色より影の位置がおかしいんじゃないのか

ズボンのシワ難しいよな特に股の当たり
かっこよくて簡潔なシワがなかなか描けない
0432スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
あげ
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
やだー
川行きたくない…
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/10(木) 23:23:09.88
あげ
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/14(火) 10:36:19.86
ロングスカートで体育座り、椅子に座ってる時の
布の垂れ方が難しい
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/23(土) 01:17:29.68
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

ZY2QKQUIVY
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 00:53:35.91
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JLEZ5
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 9
【腐女子】 2
【髪】 1
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 3973日 3時間 33分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況