X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント155KB

描き分けができない人集まれ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 12:46:03
描き分けについて語り合おう
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 13:03:46
2ゲトッ
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 20:51:15
描き分けなんてするかしないかの違いだと思うけど、プロでもハンコ絵の人がいるのが不思議。
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 01:10:04
単に描き分けるだけなら誰でも出来るが
センスのない奴の描き分けはちびまる子ちゃんとドラゴンボールと北斗の拳が混ざったようになる。

センスのある描き分けには画力と、優れた絵柄のデザイン能力がいる。

とかマジレスしてみたぞフヒヒ
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 01:37:34
人間の眼球のサイズは老若男女でほぼ同じなんだけど、目のサイズで
描き分けてるようなやつはヘタレといって間違いない。
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 08:04:10
目の大きさではなく、
瞼で塞がれてる部分の大きさで描き分けてると思うのだが…。
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 01:04:29
目は顔の面積に対して大きいか小さいかだろうよ。
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 01:10:35
まあ、描き分けは目だけでやるもんじゃないのは確かだわな
輪郭とか鼻、姿勢…漫画なら表情とかも。色々だな。
0013ハルヒ ◆RxcwC9FkSo
垢版 |
2006/06/18(日) 03:50:57


髪型が違えば、それでいい。
べっかんこうを見ればわかること。


0016スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 13:43:47
>>7
それは一概に言い切れない。
別にパースやデッサン能力と絵柄には完全な相関はないぞ。
リアルっぽい画風でヘタレ絵もあれば
萌え絵でバリバリ空間取る奴もいる。

まあ、言いたいことはわかるけどな。
>>7の言ってることを理解した上で絵として処理するか
>>7の言ってることが念頭になく表面上の印象のみで描き分けるか
この違いは上手い下手に直結するね。
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 15:11:08
キャプつば…
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 15:38:57
描きわけできないでプロやってる人には責める資格も何もないんだな。
お前このアニメ描きわけできてねーよフヒヒ
いった日には自分が漫画家やめろだしな。
だから描きわけできてねーよ空知wとか厳しいこというなよ
といってる香具師は存在価値の薄い漫画家だな
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/18(日) 15:41:18
擁護にまわってる香具師はぁゃjぃぞ!グヒヒ(゚∀゚)アヒャ
お前が描きわけガンバレばすむことなんだよケヘヘw
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/19(月) 09:30:08
べっかんこうってどんなだ?と思ってググったら思わずワロタ。なるほど、はにはにの人か
しかしアレだね、俺も絵を描く側になるまでは、全然気にしなかったことだったな、この一卵性ヒロインズは
単純に見るだけの側からすれば、さして問題ではないのかもしれんね
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/19(月) 09:30:18
べっかんこうってどんなだ?と思ってググったら思わずワロタ。なるほど、はにはにの人か
しかしアレだね、俺も絵を描く側になるまでは、全然気にしなかったことだったな、この一卵性ヒロインズは
単純に見るだけの側からすれば、さして問題ではないのかもしれんね
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/22(木) 21:55:30
マジカ
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/22(木) 22:00:05
目とか髪とかでしか描き分けが出来てない」と批判する人は
「では、何で描き分けができていれば良いのさ?」
と聞かれたときに即答(それが納得できるモノかはとりあえず置いといて)
出来なければ批判する権利(?)はないのではないかと。
文句自体は誰でも言えますが、
それを意見にしていいのは改善や打開の案を持つ人だけではないでしょうか?
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/23(金) 00:46:35
なにその理屈
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/25(日) 00:29:43
>>25
こいつバカだ。おもしれ〜っWWW
0028 スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/25(日) 00:36:15
たれ目ツリ目以外の手法で一応描き分けててもさ
ヒロインしか可愛くないとかあるじゃん。目のでかい絵って。
加減難しいよな。
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/25(日) 00:38:15
プロでもアマでも書き分ける必要はない
ハンコで良い 所詮2次元
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/25(日) 11:21:12
だよな
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/26(月) 10:12:36
俺はチンコの有無だけで男女を書き分けてる屁タレ
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/26(月) 20:23:35
俺は藻餡子の有無だけで男女書き分けてる屁タレ
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/18(火) 16:26:23
あげ
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/23(日) 18:26:59
ここは判子厨どもが集まるスレです。
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 18:44:08
>>39
ウケたw
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 21:06:03
つーか、この人独特のこの顔つきっていう印象的な絵を確立するのが
いわゆる売れっ子の条件だろ。それを皆が真似するわけよ。

裏返すと「この人は何描いても同じ顔」になるわけだが
結局物は言い様なんだよな。
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 07:18:29
それにしたって、ライトとLくらいの描き分けはしろよ、と。
別々の作品で描き分けはあまりしなくていいのよ。
例えばかわぐちかいじ作品の主人公はだいたい似たような顔してるけどそれは全然アリ。
そんなのは画風として許される範囲。
ただ、同じ作品内ではキャラは描き分けるべきでしょ。
セーラームーンとか酷かった!
違うのは髪形と髪の毛の色だけ。
歌でいうと、浅倉大介の曲がどれ聞いても似たような曲、というのは作風として許されるが、
同じ曲の1番2番の歌詞がほぼ一緒、てのはさすがにダメだろ。
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 11:43:09
かいじだって数パターンの顔を使いまわしてるだけだろ
眼の下の線がないキャラとかねw
それでいてセラムンが駄目とか意味不明
004643
垢版 |
2006/08/23(水) 13:56:13
>>44
あのな、例えば沈黙の艦隊で言うと
竹上総理と海江田は明らかに違う顔だろうが。
ベネット大統領も違う顔だ。
竹上は年寄りでベネットは人種が違うからまあ外すとしても、天津次官や航海士の内海は違う顔だ。
沼田司令も違う顔だわな。本来かわぐち漫画の主人公顔の持ち主、深町も違う顔。
とりあえずこれだけパターンがあれば十分なのよ。
あとはデブにするとか眉毛を濃くするとか唇を厚くするとか、あごをシャクレにするとか眼鏡をかけさすとか
そういう微調整で描き分けってのはできるわけ。
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 14:06:30
続き)
目の下に線が有る/無しってのは、線が無いのは目が細いあるいは小さい、ってのを
表現してるわけね。
沈黙の〜でいうと沼田司令とかベネットは目の下に線が無いわな?
かわぐちかいじは細い目にする描き分けはしてるわけ。
眉毛の濃い淡いも描き分けてるわけ。デブも痩せもいるわけ。
額が広いキャラも狭いキャラもいるわけ。
メガネキャラも結構いるわけ。
タラコクチビルもシャクレもいるわけ。
普通に描きわけはできてる。
セラムンはそれを全ッ然してないわけよ。
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 14:17:27
さらに続き)
セーラーなにがし達は全員似たような体形で、似たような身長で、似たような目の形で
似たような眉で、似たような口で、似たような輪郭で、違うのは髪の毛と髪の色だけ。
(衣装は微妙に違ったりする)
かわぐちといっしょにしてくれるな、と。
少女漫画家でもね、矢沢あいなんか作品内にこれでもかとキャラを出しておいて
きっちり描き分けできてるからね。
男キャラはちょい怪しいかもしれんが女キャラはものすごいパターンあるよあの人。
セラムンと、あとセイントテールの作者は見習え、と。
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 17:15:45
ハンコ絵は商業的アドバンテージに長けてるんだよ
作画の効率化、アニメ化等他メディア進出に伴う他者による再現のしやすさ、
シンプルな造型による親しみやすさなどを追求する考え方が確かにある。
たまたまお前の美学はそれを良しとしないってだけの話だろ。
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 18:24:55
他人のカメラマンの艦船の写真を無断使用してた奴が偉そうだな
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 19:36:54
つまり49は判子絵しか描けないワケでつね?(;`・ω・´)
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 04:54:21
あまりにも不憫なので、そういう事にしときまつね。・゚・(ノд`)・゚・。カワイソス
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 08:23:05
なんで描き分けも出来ないようなヘタレが脳板に来るんだ?
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 08:52:34
散々長文ぶっといて
たった4行のレスに反論も出来ず
知能障害起こして決めつけ勝利宣言ですか。
おめでてーな
005743
垢版 |
2006/08/24(木) 10:48:02
>>55
決めつけしてるの俺じゃねーよ。
おまえこそ他人を俺と決めつけてるじゃねーか。
まあいいや。
そんなに反論が欲しいわけ?
別に週一のアニメでも描き分けてるのはあるだろ。
例にあげた矢沢あいのNANAって週一じゃなかったっけ?
ドラえもんは髪の毛とったら全員同じ顔か?
ジャイアンとのび太とスネ夫と出来杉は顔のパーツ一緒なのかよ。
デスノートはアニメ化されるそうだが、あれの原作はハンコ絵か?
やろうと思ったらできるんだよ。週一アニメでも。
描き分けやってるのとやってないのとではどっちがクオリティ上なんだよ?
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 16:00:20
馬鹿のレッテル貼りしてるじゃん。
何か間違ったこと書いたかね?
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 18:07:02
「描き分けが出来ない人集まれ」のスレきて
いきなり熱くセーラームーン批判とかしてる時点で、
空気読めない馬鹿どころかキチガイの域に達してると思った
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 19:21:30
セラムンの作者が描き分けできてないよねーて話じゃねーか。
そんなにスレ違いな話をしたつもりはないがな?w
描き分けの話の範疇なのにスレ違い扱いかw
プロ作家の例も迂闊に出せねーなw
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 20:06:42
2ちゃんやっつる暇あるなら、描き分けの練習でもしろよ…
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/24(木) 20:25:36
上手くなる?描き分けの話じゃなかったか?
心配されなくても描き分けしてるから安心してくれや。
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/25(金) 00:08:02
出来てるつもりで出来てないもんだからな。
自分の絵は自分では細かい違いが分かるが、
他人から見たら全部同じようなもんなんて事は良くある。
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 06:22:00
まず頭蓋骨の形から考えるのよ。
次に肉付き。
顔の形はこれで大体決まる。
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 10:03:57
描きわけなんてする意味あんのか?バカ共は全体の見栄えがよけりゃ大して気にもしてねーよ。
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 15:36:21
ヘタレが集まるすれって結局こんな流れになるんだな
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 15:46:19
今時の萌えキャラなんて皆同じ顔では?
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 20:45:34
髪型、眼、眉、眼鏡の有無、アクセサリの有無、服装、
この辺りで描き分ければいい。
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/29(月) 12:00:43
一瞬金八について語るスレかとおもたw
あの髪のかきわけかたいいよねっ!とか…って馬鹿!
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/29(月) 21:51:35
女の子は気合い入れて描けるのに、男が適当になってしまうorz
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/30(火) 03:56:37
色んなタイプの美人を描ける人って格好いいよね
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/30(火) 06:10:01
髪型で描き分けるとか言ってるアホには真似できないな
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/30(火) 07:38:55
髪型は重要だよ。
基本的に同作品に同じ髪型のキャラを二人以上登場させない方がいいと思う。
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/30(火) 11:35:02
小畑とか上手いよね。
あれだけキャラ出しながら殆ど被らないのはすごい。
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/30(火) 17:11:56
リアルなのはタレントなりモデルなりから髪型ひっぱてくればおk
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/27(火) 22:29:59
描き分けポイント

・目 大きさや形がいじりやすい場所。人間が顔の中で最も見るパーツ。

・眉 眉の形で顔の印象はガラリと変わる。吊り上がった眉はきつく見え、
下がった眉や薄い眉は頼りなげ、不健康な印象を与える。
人相を表すパーツ。

・口 口には性格が現れる。普段からよく笑う人は自然と口角が上がり、
そうでない人は下がる。
大きさも重要。大きな口は積極的な印象を与え、小さな口は貞淑、大人しい
印象を与える。唇の色で変化をつけるのも一つの手。

・輪郭 描き分けるのがやや難しいが、できれば怖いものなし。

・まとめ
人の性格は自然と顔に表れます。
キャラクターの性格を元に顔を描き分けていくことがポイント。
性格から浮かぶ顔のイメージを組み合わせていく。
例えば
キツイ印象→吊り上がった眉、高い頬骨、高く細い鼻、とがった顎等。
優しい印象→卵型の輪郭、口角の上がった口、弧を描く眉、豊かな頬等。

0088スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/20(日) 04:02:31
表情変化なのか顔の構造なのかわかるようにかけません><
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/14(水) 07:26:09
むしろ同じ顔が描けね
同一人物なのに全コマ別人の顔になってる
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/15(木) 04:55:05
ナマをかじってから、描き分け出来る様になったなぁ
ポイントは、眉毛の角度、目の大きさ角度・一重or二重、
鼻の形(ワシか団子か通ってるか)、輪郭
これ気をつければ、かなり描き分け出来るよ
口は気にしないでも比較的大丈夫(かなり口に特徴ある人は別だけど)
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/11(火) 18:27:57
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/24(月) 08:59:39
>>91
分かる。5人バンドにはまって、
書きわけを意識できるようになった。
ナマで本人たちに似せようって思うと、
自然とパーツ観察が細かくなったなあ
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/19(水) 16:00:52
髪型や目以外で描き分け出来ない人って小奇麗なキャラしか描きたくないって
人が多いんじゃないの?
現実では漫画のキャラみたいな文句のつけようがない美形って殆どいないよな。
大半は顔のどこかに不細工なパーツを持っているわけだ。
だから普通〜ちょいブサなら他のパーツは美形キャラと同じように描いて
鼻だけちょっと団子っぽくするとかそういう微調整で描けると思うよ。
後は八の字眉や両端が釣り下がってる口、黒目だけの目、白目だけの目とか。
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/28(金) 21:58:57
描きわけなんて現実の人間を沢山観察すればすぐに出来るようになるぜ
俺はテレビや雑誌を見て出てる人間を模写してる
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/26(土) 15:22:24
山形目、谷形目、タレ目、ツリ目、レンズ目
ワシ鼻、団子鼻、くの字みたいな鼻
四角い輪郭、卵型の輪郭、エラが張っている輪郭
顔のパーツなんて凄く多種多様じゃん
描き分け出来ない人って美形しか描きたくないんじゃないの?
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/06(日) 19:27:06
>>42
でもアニメ系のイラストレーターが描く女の子ってどのキャラも同じような顔
してると思うけどなあ。
規格外に大きい目、凄く小さな鼻と口、卵型の輪郭
殆どはこんな感じじゃない?
造形じゃなくて絵柄が違うんだ、と言われれば反論できないけど。
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/06(日) 19:46:06
>>87
鼻もいろんなのがあるな。
横から見て先端が上を向いている鼻、下を向いている鼻(いわゆるカギ鼻)、水平な鼻
後は高いのか低いのか、鼻筋は通っているのか、大きいのか小さいのか等の違いがある。
どちらかというとワシ鼻は男性的、団子鼻は女性的な感じがする。
まあ文章で言われてもよくわからないと思うから、芸能人や友達や自分の鼻
を観察するなり自分で試し描きしてみるなりしてくれ。
目、眉、鼻、口、輪郭、髪型。六つのパーツを効果的に組み合わせるとかなり
キャラクターデザインのバリエーションが広がるはず。
例えば典型的な美人を描きたいなら大きい目、緩やかに孤をえがいている眉、
鼻筋が通っていて水平な鼻、小さくかわいらしい口、卵型の輪郭、後は自分の
好みの髪型をセレクトすればいい。
ちょっと不細工な、いわゆる普通顔のキャラを描きたいなら上記の顔を少し
崩せばいい(例えば輪郭を四角くするとか口を大きく描くとか)
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/01(金) 10:50:29
描き分け未満描き分け未満ああみんな判子絵なのね〜
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/13(月) 14:46:26
ぶっちゃけ口はみんな同じようなもんかな?
人によっては上唇と下唇の厚さや横の長さが違う人もいるけど。
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/19(水) 18:19:24
描き分けしようとしているのに出来ない人は具体的にどういう風に練習しているのかな?
自分が好きなまんがやゲームキャラばかり写していてはいつまでたっても上達しないと思うよ
一番は現実の人間をたくさん模写することだと思う。テレビとかさ、いろんな
顔の人が登場するだろ?それを模写しまくってみ。自分が今まで知らなかった鼻や輪郭の
形等も発見出来るはず。慣れてきたらパーツごとに
分解してそれを自由に組み合わせてオリジナルの顔を作ってみるといい
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/29(土) 00:38:53
俺は描き分け自体は得意なんだが、画力がそれに追いついていない・・・・orz
もっちょ精進します
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/21(日) 09:10:13
書き分けがしっかりしてる漫画でも、顔の輪郭自体はどのキャラも大体同じだったりするんだよね
多くは、目、眉、髪型で変化を付けてる
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/23(火) 21:24:35
>>107
それ、描き分けが「しっかり」してるって言うのか・・・・?w
目や髪型くらい素人でも簡単に変えられるし、鼻、口、輪郭もちゃんと描き分け
てないと上手いとは言えないんじゃないかなあ
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/24(水) 08:19:31
>>108
絶対に輪郭を変えなきゃならないという訳でなく、例えば女の子なら、
大抵は同じ輪郭だと思うよ。その中で目を大きくしたり細くしたり(描き分け出来ない人はこれも出来ない)、
鼻の位置を変えたり、口にクセを付けたり。
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 15:35:20
描き分けが出来るかどうかってのは結局美形じゃない人を描けるかどうかなんじゃないかな
プロの漫画家でも描き分けが出来ない人って少なく無いじゃん
そういう人の漫画を見ればすぐにわかるけど、美形キャラばかりということが非常に多い。
ただ単に画力が無いというパターンもあるだろうけど美意識で美形しか描きたくない
という人も多いんじゃなかろうか
俺は美形ばかりではつまらんので女キャラでも特に美形という設定が無い限り
輪郭をホームベースにしたり口をデカくしたりして美少女や美人と差をつけているけどね
まあ美形の範囲で描き分けたいのなら>>109の言うように輪郭以外のパーツ、
眉、目、鼻、口、髪型を変えればいいんじゃないかな
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 21:53:06
あとかき分け意識しはじめは全く別人の絵になりがちだから、それを嫌う人は居るよね。あと同じ顔の人
が売れっ子だと、絶対変えようとしないし。
少年誌だと女キャラは皆同じだけど男キャラは個性豊かとかもあるし

逆もしかり。

あとブスでもテンプレブスは描き分け出来てるように思えないな。
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 14:49:56
>>108
逆に言えば、輪郭何てよっぽど変化を付けない限り、違い何て分からないし、誤差の範囲でしか無いんだよ
だから、輪郭で変化を付けると言っても、大抵3パターン程度しか用意出来ないし(デブ、ガリ、普通等…)
その中で一番汎用性の高い物を使い回す事になる
まあ、これは絵柄にもよるけどね

>>109
その中で一番印象が強いのが、目と髪型何だよね
だから、多くの人はここに一番力を入れる

>>110
美形=特徴の無い顔
不細工=特徴的な顔
だからね
美形の方が描きやすい
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 20:18:08
矢吹とか描き分けできてないよな
坊主にしたら誰が誰だか見分けつかねーよあれ
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/27(土) 00:53:26
逆に平井久司は描き分けは上手い。一件同じ顔のように見えるが、骨格が変わってたりするし髪
剥がすと全然違う。

つーかSEEDのキャラデザの人は皆描き分け上手いと思う。大貫(作監・スタゲ)も植田(アストレイ・MSV)も
作品としてはアレだけどな
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/27(土) 12:31:26
描き分けが上手い人って絵が綺麗だったり、デッサンが整って上手い人より
所謂ヘタウマ〜ヘタな人が多いよね。
デッサンが高すぎると崩しの幅が狭くなるし
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/30(火) 03:21:08
キャラがいっぱい選べるRPGで好きなキャラだけレベル上げまくるか
全体的に平均的にレベルを上げるかの差じゃね?
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/03(土) 04:26:39
同じ人が描いた萌えキャラは全部同じに見えてしまうが
その世界観で主要キャラになれるぐらい魅力的な不細工とか親父とか登場させてる例ってない?
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/19(月) 12:42:30
10〜30歳くらいの描き分けは結構出来るんだけど、幼児とかおじいさんおばあさんが描き分けとか以前に描けんw
ポイントは目鼻口は変えずに輪郭をいじることだと思うんだけど
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 03:15:37
描き分けが出来ないことより、描き分けが出来ないのを隠せないのが痛いんじゃねーかな。
それにアイドルとかと同じで、「美人」ってほとんど同じ顔じゃん?

男は顔以外にも(性的に、社会的に)「売り」があるから
多少ブサイク目に描いても他で魅力を出せるけど、
女って基本的に顔と性格の良し悪しで二分するしかねーからな。

イラストも漫画も、髪型や服装と言った小物で誤魔化せりゃ
それで十二分以上だろう。「売れる為」だけなら。
それ以上を求めるなら職人芸と同じく、自分の中で消化する問題なんだろうな。
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 05:25:19
美男美女を10人ずつはっきりと分かるように描き分けられる奴は天才だと思う
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/24(土) 16:53:03
エロ絵の表情がどのキャラも一緒の友人
普通の絵はぼちぼち描きわけできてるのに…
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/26(月) 16:58:33
描き分けできてなくても、ストーリーの面白いマンガなら、普通に買ってる。
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/05(木) 19:56:55
「出来るけどあえてしない」のと「出来ない」のはぜんぜん違うよね。当たり前だけど。
自分が一番好きな漫画家はかなり描き分け上手いんで自分もがんばらなきゃなあと思う
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/13(金) 09:23:59
>>25
ビジュアル的に見ていてつまらないから。
描き分けが出来る人の作品はキャラがみんな個性的。出来ない人はテンプレ的。
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/14(土) 18:49:31
同じくらい面白い作品で出来ているものと出来ていないものがあったら普通
出来ている方を取るよな
よりクオリティが高い作品を求めるのは当たり前のこと
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/11(土) 09:00:13
昔NHK教育でやってた似顔絵講が役に立った
顔の輪郭、パーツの形状、パーツの配置
このあたりのパターンを増やせば老若男女描ける
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/15(水) 15:55:19
DNAの差が視覚で判別出来るような漫画は一部の青年〜黄色い楕円、同人以外に需要なし。
理由は「表現規制のある商業漫画はリアリティと無縁だから」
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/16(木) 17:33:24
主人公の顔が同じになる
画力もあるけど
多分好きな顔を描いてしまうからかなぁと…
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/17(金) 15:36:28
出来ないも何も、描き分けなんかそんな必要ないだろ
描き分けにこだわるのは一部のオタだけで
普通の読者は描き分けなんか出来てなくても魅力があればそれでいい
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/17(金) 22:22:50
でも、プロじゃないしろ
ワザワザ自分の本、
読んでくれた人を
混乱させたく無いなぁ
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/19(日) 19:22:42
必要はないかもしらんけど気をつけるにこしたことはないだろ
混乱を招く可能性もそうだし顔のバリエーションがたくさんある漫画の方が見てて楽しい
現に一般に人気のある漫画のほとんどは描き分けできてる
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/21(火) 07:01:08
>>43
セーラームーンに限らず少女漫画家で描き分けが出来る人は少数だろう
大半が恋愛物という性質上個性的な風貌なキャラを出すのは難しいし読者もそういうキャラは
求めていない
美形だけで描き分けするのはかなりの画力を要求される
>>132
しかし漫画の批評、感想で「描き分けが出来ていなくてキャラデザインのバリエーションに乏しい、
混乱する」という文章は割とポピュラーだぞ?
全体的に何パーセントなのかは知らないけど重要視している人はそれなりにいる
>>134
現代になってやっと描き分け能力も重要視されるようになったのか今の漫画家はちゃんと出来る人が多いね
昔の漫画家の作品は今見ると同じような顔しか描けない人が多くてチトきつい
まあ今の漫画家の方が画力上だから当たり前だけど
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 12:42:54
似顔絵が上手い人は描き分けが出来て下手な人は出来ない
描き分け能力というのはコツコツといろんな人間をデッサンしてきた人にだけつく
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 12:55:54
散々言われてるけど、浦沢なんて激上手いのにヒロインだけ判子だしなあ。
ワンピースは一見判子絵っぽいけど、意外と女性キャラのバリエーションはあると思う。
でも漫画に慣れてると顔が同じからって混乱することはそんなにないなあ。
髪型とか服装とか表情とかで判別できればそれも一つの描き分けだと思う。
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/08(土) 02:21:09
上手い人でも美人キャラって限定がつくとパターンひとつしかもってないってケースは多そうだ
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 00:21:27
眉毛が太いと柔らかく落ち着いた印象になるんだね
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 03:29:25
違う顔を描こうとすると
顔の造形じゃなくて絵柄が変わってしまう
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 01:37:19
金髪ゴスロリな幼女を五人くらい描き分け出来るようになりたい
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 01:47:24
>>137
ずっとやっていくなら、描き分けより代表的な顔を持つほうが大事。この人のキャラはこの顔っていう。
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 13:00:16
リアルに近い絵柄だと描き分けしやすくなるような気がする。
まあ上手ければ、の話だけど。
浦沢のヒロイン格が判子絵なのは、リアル寄りな親父連中に比べて
ヒロインは漫画絵寄りだからじゃないか。

ぶっちゃけ、髪型変わるだけでキャラ判別ができるんならそれでも
いいとは思う。漫画なら。
0147名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 13:42:39
描き分けって難しいか?
描き分けが出来ない人は、何のために描き分けるのかが分かってない気がする。
違うキャラだって区別できるようにするためだけじゃないぞ。
0148名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:03:19
セーラームーンのアニメ版は一人一人目のハイライトが違ったっけ
主役のうさぎが一番キラキラな雰囲気で、俺の亜美が一番落ち着いた雰囲気
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/30(日) 22:17:26
まぁ実写映画でも見分けつかない時あるからな
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 02:40:25
絵柄にもよるけど、大抵髪型変えるだけで充分だわな
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 10:23:34
大正野球娘とか面白いよね
顔のパターン自体はそうないけど、髪型、服装、睫毛の量、ちょっとしたアイテム等で見事に十数人の美人を書き分けている
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 11:11:10
イロモノキャラの書き分けは完璧だけど
イケメンと美少女の書き分けがまるっきしな俺が通りますよ

イケメンは邪気眼かケンシロウしか書けないお
美少女もことぶきつかさといたるがフュージョンした奇形しか描けないお
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 11:45:15
目は基本的に六角形で角度を変える

釣り上げる(ほぼ5角形)
やや釣り上げる
普通六角形の目
たれ目にする
丸型の目

これにオプションで二重やまつげや
辺を直線的にしたり曲線にしたり
瞳の大きさを変えるだけでかなりのバリエーション
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 13:42:52
なるほどねー
自分の印象だと、目の形は、つり目、垂れ目、丸目の三つで書き分けている作品が一番多いな
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 13:49:38
目の下縁を描く描かないも重要だね
目の下縁を描くとややきつい印象になり、描かないと穏やかな印象になる
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 16:54:50
黒目は小さいと表情が分かりやすい。
逆に真っ黒に塗り潰してある(ハイライトはある)目は何を考えてるか分からない。っていう印象があるな
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 17:24:45
メガネかけて目は見せない
当然メガネとると美少女設定これ最強

あれ?メガネとると骨格も変わるんですね
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/08(火) 20:25:50
黒目が大きいとその分、目で演技出来る
白くしたりグラデかけたり…
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:02:28
二重にも色々種類あるよね
上縁が枝分かれしてる程度の物から、ハッキリした物、白人みたいに厚ぼったい物と…
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:56:57
かきわけはできないのが普通
まんがは状況でよまれるから
かきわけてのはあんましきにされてない
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 18:59:59
作る側はきにするけど
みるがわはあんましきにしてない というかみてないしみえてない
どうでもいい世界くらいにしか思われてない
人気が無いのはどうでもいい世界のことだから人気がなくて当然
ミーハーなオタクといわれるひとは「形式」がアニメ絵だったらそれでいいんではないか?
どうでもいいこと
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:06:00
>>155
種類増やせるだけで・・・つまらないのよねー・・・
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:19:21
「かきわけ=個性」じゃ無いとおもうけどなあ
それてたんに「パターンの変化」でしょ?

あと漫画の個性とかに世間のほとんどの人は関心無い

例えば10万冊ある漫画がうれても
9980万人の人は、そんな「どーでもいいもの」を買って無い
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:29:03
たとえば同一人物でも

老人
子供
若者で、これで3パターン。
でもね世間の人は はぁ?みたいな反応ですよ 他人事だから。

野球の「まついひでき」とかだと
また別だけど
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 19:35:20
外見のパタンが同一 = 人格の同一ではないから

固定観念
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 20:00:54
>>70
かきわけ、が出来ている程度で他人に承認されるんか?
なわけ無いでしょ
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 20:08:33
パターンが増殖すると
わけがわからなくなる
結果的にひとへ意思などが伝わりにくくなる

意味不明

どうでもいい

形骸カス扱い

負の連鎖
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/09(水) 22:44:56
ひらがな多用の描き分け不要厨はすっこんでろよ
自分が出来ないからって頭ごなしに否定すんなヘタクソ
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/10(木) 01:23:00
描き分けできてないとコマワリに制限ついちゃうよ
混乱させないために
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/13(日) 10:54:38
>>159
普通のキャラはただ点を打って終わりだけど美人だけは大きく描いてハイライトもつけるってのは
よくあると思う
キャラによって黒目の描き方を変えている漫画家は割と多い
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 06:48:48
コイルみたいに、目を縦長にするのは、やっぱり目の演技をさせやすくするためかね
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/14(月) 08:32:12
描き分けできない=似たようなキャラばかり並ぶ=見にくい=醜い
少しでも描き分けできないと混乱する読者が出るよ

まぁ読者なんて気にしないって主義なら描き分けせんでもいいんでないの
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/15(火) 00:11:41
177が正解
主人公以外のモブは不細工で醜く醜悪に描ければそれでいい
その方が喜ばれる
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/15(火) 22:13:38
女の描き分け出来る人はプロでもかなりかぎられそう
大体髪型と目だけで違いつけてない?
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 08:42:04
DBPは偉いね
パーツは簡素で、どのキャラも似たような目鼻口をしてるのに、しっかり描き分けられてる
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 13:52:21
>>179
ブスでよければ描き分けができる人は結構いるだろ
ただ男と違って女はブスに描けない事情が、商業的にも心理的にもあるから
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/24(木) 15:23:37
女だけじゃなくて、男も美形の描き分けができる人は少ないしな
絵柄を変えりゃ美男美女は量産できるが
自分の絵で最も整ったのが美形である以上、そうそうパターンは作れないよなあ
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/27(日) 00:04:49
ストライクゾーンが広いので男キャラに関してはかなり描き分け出来るが
女の子の描き分けが中々出来ない…
50人の美男キャラを描けと言われたら描けるが
30人の美女キャラを描けと言われたら描けない。10人位が限度


そこで発想を変えてみた。
いっその事、女装子として考えてみた
少年、少女系はちょっとバリエーション増えたw
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 12:18:28
10人も書き分けられたら充分じゃないの
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 12:28:30
それが丸坊主で美人が描き分けられてるなら凄いな
あとは女なんて髪型を変えれば50人は行くだろ
漫画だと化粧での違いを出せないから辛いよな
カラーならやるけど
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 15:26:24
ぶっちゃけ漫画の書き分け何て髪型変えれば充分だからね
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 18:10:42
書き分け出来たほうがいい顔

・絵師標準の勝負顔
・ツンデレ・ネコ目・ロリ顔・誘い顔・優等生顔

パーツの変化よりニーズのあるキャラを描けるのかどうかじゃないの
0189スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/28(月) 18:27:59
ニーズでどうのはちょっとスレの主旨とずれてるような・・・
それだけの描き分けはここで言うハンコ絵だしな
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/29(火) 02:04:04
醜くも描けない奴もいるけどな
美形オンリーっていう
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 04:15:45
ハンコ絵は大抵美形ばっかだよな
まあ絵が全体的にへたれなせいで美形にならない場合はあるとしてもw
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 16:50:32
それ気持ち悪いよね>全員美形
美形のありがたみも薄れるし
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 16:58:50
全員ブサイクはどうだ
正直大友の絵はそう見えるんだ・・・
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/30(水) 22:41:35
大友や初期吉田秋生の絵は、美形も美人もちょっと…だよな
まあ記号として読んでるからいいけど
吉祥天女とか男を狂わす魔性の女という設定なのに勿体無いと思った
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 15:24:29
大友はわざと漫画的な美形を描かないだけ
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 16:31:03
久保ミツロウは描き分け上手いと思う。てか絵が上手い。
女の子もかわいいけどみんな顔違うしなあ。
特急とモテ期どっちも読んだが老若男女描き分けできてる。
実在の人をモデルにしてるっぽいけど、それでもできない人が多いのに凄いと思う
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:11:56
初期吉田秋生はもっと違う絵だった
吉田秋生がもろに大友の影響受けて真似してたのは吉田秋生中期
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:25:54
誰もマネだ似てるだの話はしてないと思うんだが
美人かどうかだけだろ
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 17:35:51
大友とか漫画記号的に美男美女っぽくない(なかった)のは確かだろ
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 14:54:13
泥臭い絵を描く漫画家は三枚目を描くのは得意だけど美形が苦手
綺麗な絵を描く漫画家は美形を描くのは得意だけど三枚目が苦手
全員がそうと言うわけじゃないけど当てはまっている人は多いと思う
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 16:41:21
富樫はそのへんバランス取れてるよな
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/07(水) 04:51:36
*←これ何?ケツの穴?
やだ・・・この人キモイ・・・・
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 12:15:53
そもそも描き分けが出来ないってどういうこと?
老若男女の顔のパーツや骨格をしっかりと描けてない事ってのは判るが
同年代の同姓の顔が同じようになるのも描き分け出来てないって言うのか?
0214スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 12:33:07
むしろ老若男女は描き分けられても同年代同性を描き分けられないって人もいる
人によるがな
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/21(水) 20:47:11
結局見分けが付けば良いんだから、髪型を変えるだけで充分
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/22(木) 12:19:56
それで髪型が被った場合
「下級戦士はタイプが少ないから」
と言えば成り立つんだな
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/25(日) 18:20:41
同じようなシルエットでも、色と質感があるからかなりいける
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/28(水) 17:50:34
そこまで漫画を読まない人って、全部同じ顔に見えるっていうよね…。
0219スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/31(土) 03:24:09
そういうのはどこで見分ければ良いか分からないんじゃないの
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/31(土) 18:44:38
最初誰が誰だかわからなくても、なれてくれば特徴とか見分けるポイントを覚えてくるんだよなぁ
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/31(土) 19:49:53
爺、婆、デブ、ガリの書き分けは得意だけど
美形、萌えの書き分けが出来ない俺は致命的
0224スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/31(土) 20:18:23
>>222
同じ作品に同じ顔したキャラが出なければ良い
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/11(水) 14:19:10
ブリーチの久保のことなら確かに描き分けは上手いと思う
同じ美少女や美形、ガキや巨デブでもそれぞれに違う特徴があって見やすい
話の内容はあれだが
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/29(日) 03:17:47
何だかんだ言って売れてる人は上手いよね
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/29(日) 21:04:22
小*林ま*ことは若い頃に、お前のキャラは皆同じ顔で見分けがつかない
髪型や細部こそ違うが、骨格は全員同じだと言われて
骨格までキャラごとに意識して変えて描くようになってからは
キャラの親が出てきても、一目で誰の親かわかるぐらい
書き分けが出来るようになってたらしい
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/30(月) 20:05:13
画力と描き分け能力はまったくの別物のような気がする
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/30(月) 23:26:08
描き分け=作品を作り上げる熱意というか意識
絵が好きだけじゃ足りない部分だよね
『幻想水滸伝』とか漫画にしたら凄いと思うw
0232スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/03(木) 03:59:11
絵の上手さと書き分けの上手さはあまり比例してないけど、やっぱり絵上手い方が書き分けは有利だと思う
小畑は解剖学の知識をかなりキャラ造形に生かしてるし、岸本は動きへのこだわりがキャラのポージングに生きてる
0234スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/08(火) 19:09:31
幻想水滸伝はキャラの数が異常な分非美形キャラも結構いるね
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/04(木) 02:46:11
書き分けも大事だけど、これは誰が描いたか?が分かる程度の癖も必要だな
作品ごとに全然絵柄違うと固定ファンが付かないし、ハンコ絵になってもそれはそれで叩かれる
まあバランスだよな
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/05(金) 16:08:30
「自分だけの絵を描きつつ描き分けもする」
これが出来ていない人は残念ながらプロでも多いから、出来るようになったら強力な武器になるだろうな
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2010/05/13(木) 19:45:12
違う形のパーツにするだけなら簡単だけど、その結果初心者丸出しの絵になって困る。
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/03(火) 22:59:10
仮に名前を隠しても目の感じでばれてしまうのはつらい
0240スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/16(月) 09:40:40
少女漫画みたいなキラキラデカ目が基本の世界で
オヤジキャラを出すのは指南の技。絶対浮く
というかお父さん世代で既に躓いている
出さなきゃOKは通用しない…
あと三枚目を描くのが結構難しい。魅力的な三枚目ってどうしたら描けるんだろう
ただの不細工しか描けん。過疎age
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/17(火) 03:05:14
>>227
ブリーチは親子で遺伝してるのが分かるのもすごい
髪型とか体格のパーツは違っても、並んだら親子って分かる
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/17(火) 11:46:49
そういうの凄いな
大体の親キャラはテンプレみたいなのがあって(髪型とか)
「これから主人公生まれたの?あ、そう」みたいな感じだと思う

同性キャラは7〜10くらいならパターンを持ってるけど
異性キャラは3人以上になるとキツイ…
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/17(火) 14:36:56
>>240
オッサンは無理矢理絵柄を変えると違う世界からの旅人状態になるしなww
三枚目キャラなら動きや発言がコミカルならいんじゃね?
描き分けとしては普通+妙な特徴 程度の崩しで。
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/18(水) 18:18:53
>違う世界からの旅人状態

ワロタww
ちゃお系だと本当キツイ
0246スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/19(木) 16:18:43
外部からの旅人は燃え系エロゲでもそうだな
ゲーム内では個性あるがいろんなゲームで使い回されてどっかでみたようなのばっか
まさに旅人
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/19(木) 18:04:45
もうキャラパクとかじゃなくて
皆の共有物的なデザインってあるよな…
ある意味無個性だ
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/20(金) 20:20:56
スレがウンコ臭いからアゲ
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2010/09/20(月) 15:26:24
某野球漫画M○J○Rの
寿と薫がいいたとえだな
同一人物としかみえない。
2人とも同じ顔じゃん。
漫画だと区別つかない。
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2010/09/26(日) 01:57:31
日曜朝8時半からやってる変身美少女アニメに出てくるバーサン。
「他の人と見分けられる」という点では確かに描き分けはできている。
…できてるけど、こえぇよ!!
目にするたびに背筋がゾーッとする。

デフォルメが強かったり頭身が低かったりするキャラの
描きわけの難しさを感じる。
それでも上手い人はちゃんと描き分けてるけど。
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/06(日) 18:52:12.21
他人に興味の持てないオタは描き分けが苦手
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/27(日) 03:34:38.96
殆どの作家は髪型と目だけで描き分けている
ぶっちゃけ、漫画の絵何て記号だから、そこさえ変化を付けておけば大体見分けはつく
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/12(火) 11:18:02.29
ファンタジーなら服や髪型や傷とかで特徴出せるけど、
現代モノだと無理だ
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/12(火) 21:33:43.36
おれなんか髪型も目も微妙に崩れて
統一できないんだがorz
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/12(火) 22:57:14.91
最初から多少崩れてもわかるくらいハッキリした差にしておけばいいと思うな
髪型なら「前髪あり」「前髪分け」「デコ+ヘアピン」「ぱっつん」とかとりあえず前髪の形は全部変える
(違いが長さだと実はわかりにくい)
目も「ツリ目」「丸」「切れ長」「三白眼」「下マツゲ」とかのデフォルメパターンをキッチリ決める
あとは性格と言動が統一されてれば同じキャラに見える…と思う

逆に言うと言動がカブってるキャラは区別しづらい
そいつらが似てたりするともうね…
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2011/07/17(日) 11:58:41.93
とりあえず髪型さえ変えておけば読者は別人だと判断してくれる
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2011/07/17(日) 12:52:55.30
黒髪ストレートロングのキャラと同じくストレートの黒髪でツインテと
片側に寄せて下の方で束ねてるキャラを、髪型変えた同キャラと認識してたことあるわ
髪でいうと髪質に違いを出すの大事だと思う
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2011/07/29(金) 02:50:29.86
ぶっちゃけ髪型だけで充分何だよね
髪型さえ違えば読者は充分別人だと判断してくれるから
顔のパターンは2,3種類で、殆ど髪型だけでキャラを識別させてる漫画の多い事
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/06(土) 23:12:42.86
そんなに多いか?
まあ俺はそんな雑魚漫画読まないからな
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/06(土) 23:13:30.16
>>253
なぜそうなるかがわからん
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/18(木) 10:04:14.53
睫毛のありなし
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/07(火) 19:35:08.74
あげる
描き分けを自分のなかでつくると、美少女キャラが何人もいる版権を描くときにどんな顔で描くか悩む
原作が出来てないのに自分で勝手に「このキャラはこんな目でこんな眉で……」とか無理
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/18(月) 08:06:24.95
>>259
ww
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/07(月) 16:20:01.72
ほほ
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/09(土) 11:30:02.04
初めは描き分けとか楽勝だったが
キャラを作れば作るほど描き分けが難しくなるな....
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:58:31.44
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

UY9BS3SH4F
0273スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 01:12:20.36
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GX280
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 6
【腐女子】 3
【髪】 0
【神】 1
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 4501日 16時間 25分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況