X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント358KB

キャラ解釈とキャラ改変の定義

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/02(木) 22:37:31ID:wEIeUXo/
人によってそれぞれキャラへの解釈が違う。
原作に沿って忠実には100%表現できない
二次創作(同人)を作る中では自分の解釈も必要だろう

しかし一歩間違えるとそれはキャラ改変へと変わる
物語の間でキャラがどう過ごしているのかを考える(創作する)のが
同人の醍醐味だと思うが、原作あっての二次創作。
そこらへんのバランス加減が難しいだろう

極端ではない、自分の中での原作への解釈とは何か。
語れ
0002ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/02(木) 22:52:09ID:GBGrPIMl
2
00041
垢版 |
2006/03/02(木) 23:17:05ID:wEIeUXo/
似たようなスレは原作と差が極端過ぎるキャラ改変についての吐き出し系が多かったし、
自分の中の二次においての許容範囲、
スレタイ通り、
原作への解釈と改変の違い、定義について語って欲しいと思って立てた
0005ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/03(金) 14:35:56ID:4SiMdZgH
キャラ改変って、どこまでがその基準なんだろう。
前に自ジャンルで、恋愛フラグ立つどころか顔を合わせたことあるだけ
の間柄のキャラ同士のカプものを読んだけど、感動した。
でも原作と照らし合わせると、二人が恋仲になることは
まずあり得ないんだよな…
0008ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/03(金) 21:47:14ID:1uUT4NUK
原作への萌えは作品の在るところ(キャラ、ストーリー等)にポイントがあてられ、
二次創作を読むと感じる萌えは、
読者側が作家の考え方、
作品の表現において共感したら生じるものだと思ってる。

読者側は
原作で見い出したポイント(例:どのキャラクターがメインか)→
(ここでカップリング、絵の好み等が入ったり→)
どういう話か(ここでパラレル・IFか、原作ストーリー上の話かと分岐される)→
キャラクターがその創作上でどういう行動をとったか(性格設定もここ)→
また原作を読んだ時と同じ様に、共感、萌えを感じるかどうか

という流れになる
原作では読者のフィルターによって介されるのに対し、
二次創作では作家のフィルターが読者のフィルターの前にかかってくるので、
読者と作家のフィルター(解釈)の違和感の差が大きいほど、
読者は作家のキャラ解釈をキャラ改変と受け取る
と考えてみた
0009ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/04(土) 23:34:01ID:rJek+LSo
age
0010ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/04(土) 23:39:55ID:sJ4iYQun
「このキャラがあんあん言うなんて気持ち悪い!キャラ変えすぎ!!」
ってよく見かける叩きだけど、
じゃあその人が好きな受は変えてないかと言うとやっぱり同じようなもんだったり。
解釈と改変は個人差あるんだろうな。
0013ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/05(日) 00:20:36ID:fJ+1mcL0
自ジャンルで誰にも弱さを見せないというキャラがいて、
そのキャラが自分の心の中で葛藤するというか、
弱さを見せてしまうというシーンを入れた話を書いたら、
『そのキャラは原作では誰にも弱さを見せてないので弱い所を見たくなかった』
という感想をもらった
「誰にも弱さを見せてない」
というのは、他のキャラ達の前だと自分は解釈していたので、
まさかその中に読む側の人達も含まれていると解釈するとは思わなかった

>>11
読む側からするとツボ押さえている比重がその○○先生>原作なんだろうなあ
二次は特に読む側、書く側共に
個人の主観、感情が入りやすく、
二次作品は偏りがちというか重点的に書かれているので
自分と波長の合う作品なら入れこみやすいし、
合わない作品なら極端な話拒絶さえおこしてしまう
原作はその幅が少ないし、
読む側のツボをつく所もだいたい平均的な気がする
0014ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/05(日) 00:43:30ID:FoEKtwG6
説得力があるかないかに尽きるな。
自分の中で原作を自分なりに解釈出来ているのなら
例え原作には無い部分の創作であっても説得力をもった作品になる。

逆に改変の場合は自己の願望から入るから
何故そうなるのか、という説明部分の描写にに説得力がない、
あるいは最初から説明すらないものが多い。

勿論、説得させるには力量も関係してくるけれども
何故そうなのか、そうしたのか、という説明が出来るか否かは個人的に大きい。
0015ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/05(日) 01:12:35ID:QqPxHbqc
>>13
「誰にも弱さを見せない」というキャラに
「でもきっと色々な事情や葛藤があるはずだ」と
想像(=解釈)して、その想像に萌えるタイプと
「誰にも弱さを見せない」という現象そのものに
萌えるタイプとあるように思う。
13は前者、感想を送った読者さんは後者なのでは。
前者の人が多いように思うけれど
自解釈萌えと言えなくもないので、
同じキャラ萌えでも、相容れないという評価を受けることは
多くなるのかもしれない。
0016ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/05(日) 18:54:44ID:g1/2M7DE
原作で書かれていない「空白の隙間」を埋めるような創作は「パロディ」
原作の設定を否定するのは「パラレル」
0020ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/06(月) 06:44:37ID:pUYeudCr
「パロディ」って言葉は、辞書なら、
形式や文体を変えて別の内容を表現したもの、
なんて説明になっているよね。そしてたいていは元ネタに距離をおいてる。
かつては、既存作品に基づいたもの全部が「パロディ」って呼ばれていて、
個人的にはヘンだと思っていたので、「二次」の言い方に替わっていることが
実は嬉しい。

隙間を埋めて、こういうのもありそうだと読者に思わせるのは解釈、
原作に書いてることに逆らってるのは改変。
しかし、原作に書かれている事実に矛盾はしてない創作だけど
違和感感じさせるのは・・・描き手の力か単に読み手との相性か。
0021ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/07(火) 00:30:51ID:4+NT8qJX
自分の萌えキャラAは大人なんだけど、少年時代に兄が殺されている、
という設定がある。本編とは直接関わりないから「兄は戦で死んで、
家の跡取はAになった」ぐらいの表記しかされてない。
Aは事情があって故郷を捨てるんだけど、原作の中ではAが
兄や家族を思い出したりする描写は一切ない。

でもAを扱う二次では時折、兄を慕う少年期のAや、兄の死がトラウマに
なって苦しんでいるAを見かけたりする。
そういうのを見るたび、原作で設定として出てるけど詳細が分からない
部分の二次は微妙だと思う。
書く人と萌えが合うかによって違和感持ったり惹きつけられたりする。
0022ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/07(火) 05:19:43ID:J/oS6L4h
「解釈」を原作補完という方法で表現することは可能だが
原作補完=解釈ではない、と思う。
「パロディ」は、解釈を表現するための1つの手法、
見せる角度かな。

個人的にキャラ解釈は
キャラ単体で深く見ることも大事だけど
そのキャラの置かれた世界、その世界に共に存在する他のキャラ
その、他キャラの性質、他キャラとの関係、距離感も
満遍なく、萌えキャラと同じくらいの深さで見る事が重要と思う。
やっぱり好きなものについては入れ込んで見るし、
好きだ、ここがたまらんって言いたくて仕方ないんだけど
その気持ちばかりが走って、他キャラを都合良く扱ってしまいがち。
でも、他キャラを都合良く扱う→他キャラを改変するってことは
萌えキャラを囲む関係を改変するということで、
その上に成り立っている萌えキャラのキャラ性を、
改変してしまっているってことなんだよなあ、と思う。
0023ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/10(金) 02:57:51ID:Rdkhy/G9
「解釈」は原作の物語の中でそのキャラが持つ意味合いを
どう汲み取ったかに基づくもの
「改変」は、そのキャラへの自分の願望に基づくもの
という感じがする。
解釈は自を極力排除して、他(=作者)を主においているが、
改変は自が主。

改変は否定的に捉えられることも多いけど
自分の願望でそうしているんだという割り切りを感じられるものは
あまり気にならないかな。
0024ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 15:18:17ID:fo/LMRPA
解釈も改変も
書いた本人がどう思ってるかだけの違いだと思う
こっちには特に設定の無い敵役にしか見えない人気キャラ。
人格や容姿が過度に美しくなってるのを見ると改変だと思うが
それが原作通りであり、解釈だと思って書いている事はよく伝わってくる。
0025ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 21:15:08ID:26+OSWkL
解釈、改変の定義が1つでない以上、
結局その人がどう思って書いているか、ってことに帰するよね。
そして、自ら改変と思って描いてor書いている人って
あまりいないのでは?

でも、明らかに原作の誤読・誤解釈です。本当に(ryと
言いたくなるような作品にぶつかると
それはキャラ改変だ、と言いたくなる。
改変・解釈って実は執筆側でなく、読者側の言葉なんじゃないだろうか。
0026ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 21:52:49ID:BCfbOtJl
>>25
「自分の書く○○が好きです」
「もう原作なんてどうでもいいです」
「原作のあれとかこれとかは認めません!」
って言う発言は普通に見る。
こうなると改変してる意識はちゃんとあるだろう。
なにより改変してることに後ろめたさがないのが問題だ。
0027ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 22:14:51ID:DJZWNNaE
究極の回答は、
自分が良いと思ったらGJなキャラ解釈。
自分がキモイと思ったらキャラ改変。
なんじゃないかと思うけど。
一人称がそもそも違うとか、原作丸無視は論外として。
キャラ改変されてないキャラを描けるのは、やっぱり原作者だけじゃないかな。
0028ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 23:45:03ID:26+OSWkL
>>26
確かにそういうこと言っている人はいるね。
私は、その手の発言は、
「原作者の中でそのキャラの性格付け・位置付けが変わった。
 今の○○は私が好きだった○○とは別物」
みたいな意識からくる発言だと思ってた。
だから、「自分は改変している」という意識があるかどうかは
微妙な気がする。むしろ改変しているのは作者で
自分はちゃんと解釈していると思っていそう。
0029ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/11(土) 23:58:57ID:4xuVT4tT
>改変しているのは作者で自分はちゃんと解釈している

こういう人が○○はこんなキャラじゃないのに!とふじこるタイプか。
〜〜という描写にしてくれたらもっと良かったのに、とかなら分かるけど。
0030ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/12(日) 00:25:22ID:QUISMGjv
>>28
ゲームみたいな原作が完結してそれ以上変わりようのないのでも
原作より自分の解釈の方が好きだから原作はどうでもいいって言う人はいるよ。
そうなると自分の好みに合いそうなキャラを片端から引っ張って来て、
無理矢理自分の好きなパターンに改造する感じ。
あとは原作しらないけど虹創作やってます、な人とか。
0031ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/12(日) 00:53:15ID:Ub+bdwVw
うちの○○は黒○○です、というのも
改変を自覚しているタイプだと思う。
○○は黒いよね、ならその人なりの解釈。
ただし、○○を黒いと思ってない人から見れば改変。

正しく解釈出来るのは作者だけだろうが、
解釈だけなら、やろうと思えば誰にでも出来る。
まず自分の設定ありきなのが改変。

0032ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/12(日) 09:51:27ID:fokjZ3eK
自分の設定ありきな人はどのジャンル行っても萌えシチュが
同じような気がする。
ここで言う萌えシチュってのは、風邪ネタとか初エチーとか花魁とか
誰もが通る類のネタじゃなくて、うまく言葉にしづらいけど
その人の中にある萌えストーリーがあって、その話の中にキャラを
はめ込んでいるような感じのやつ。

パラレルでやるならパラレルとして読めるから別にいいけど、
そういうのをジャンルものとして出されると違和感ばりばりになる。
0033ウイルス蔓延中!要感染確認@自シ台スレ
垢版 |
2006/03/14(火) 21:39:58ID:EZFN4Upd
あげ
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/03/21(火) 22:01:26ID:sWQKsYfJ
保守
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/03/26(日) 10:50:39ID:QMXqoBsW
攻めだからってだけで優しげなキャラが逞しくなったり
受けだからってだけで凛々しいキャラが女々しくなったりするのは
立派なキャラ改変だと感じるようになった
それから、なんとなくやおいが苦手になっちまったよ
昔は、自分も萌え萌えしてたのに
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/03/26(日) 11:02:38ID:MiZLpQ7K
原作がホモじゃないやつは、やおいな時点で改変だと思うし
男女だから解釈かというとそれも違うだろう。

基本、同人なんてみんな改変・改悪だと思う。
描かれてないからあるかもしれないとか言ってる人を見かけるが
それってどうなのよ、というか…
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/03/27(月) 00:08:13ID:9rLUxoMh
>40
女性向けも同じなんじゃないの?
例え元のキャラが雄雄しくてガタイ良くても
受ならキャルリンッ☆としてなくちゃ駄目で
どんなに真面目で煩悩一つなさそうなキャラでも
攻なら受に常に欲情する変態さん。
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/12(水) 22:25:01ID:6JxrJXMq
歴史とかの二次創作はどうなるんだ

蒸そう等のゲーム、小説等の感想とか見たりするが
『○○はこうじゃない!』
という意見もみる。
情報元が文献、資料と限定されてるので、
元の人物(原作)がかなり曖昧な存在になる
どうその人物を解釈して、表現してるんだろう
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/12(水) 22:32:17ID:GHVuKBVm
その文献だってどこまで真実か分かったものではないんだけどねぇ。
歴史は文献を頼りにアレコレ推察してるだけであって、ぶっちゃけ江戸から前の時代は
殆どファンタジーもいいところだそうだけど。


最近になって湯ダが実は霧ストを裏切ってなかったという話も出たくらいだし。
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/13(木) 02:22:59ID:bMiMX1f4
>>42
キャルリンッ☆っとした受は嫌いだ。
そーゆー改変されてるとムチャクチャ腹立たしいですが、何か?
寧ろ凛々しい受が萌え。漢受で是非!

個人的な嗜好の話ばかりではアレなので、自分が遭遇した改変を。
公式設定で「破壊と殺戮に無上の喜びを感じる」とあるキャラが
同人サイトで「オカン属性」になってて噴いた。
そ ん な 恐 ろ し い オ カ ン は 嫌 だ 。

公式設定が根底にあるのが解釈、
公式設定を根底から捨て去るのが改変、
かな?
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/13(木) 05:05:11ID:cu+1s2MZ
「殺戮大好きなので一日三食活け造りばかりなおかん」
「破壊大好きなので使った皿は洗わず叩き割るおかん」とかだったら
ギャグ的「解釈」と言えるかもなw
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/13(木) 22:48:22ID:okEhwMTd
ふと思ったんだが、作品の外側に書かれた「公式設定」と
実際の作中描写が大きくかけ離れたキャラの場合どうなんだろう。

例えばあるゲームで「特殊能力持ちで、その能力のため恐れられ、
対戦相手から(その能力を)嫌がられた」
という設定のあるキャラがいるんだけど、
実際のゲーム内ではその技の性能が微妙(ぶっちゃけ使えない)でネタキャラ…
とまでは行かないまでも弱めキャラ扱い。
他の性能は悪くないので彼を使う人がいない訳ではないけど
その技はあまり使われない。
「設定」に従って描くならその能力は切札扱いで
相手からも恐れられるべきなんだろうけど
実際のゲームが好きなほど違和感を大きく感じてしまう。
もしその技が恐れられる切札扱いで描かれていたら
正直、そのキャラをかっこよく描いてくれるのは嬉しいけど
設定読んだだけでゲームやってないのかな…と思ってしまう。
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/13(木) 23:19:15ID:wvvk0E8U
RPGジャンルの敵なんかも近いもんがあるよな。

自分が遊んだとあるゲームは、
バランスが良くなかったせいで、
普通にやっていたら大抵のボス敵が1〜2ターンで倒せてしまう。
でもゲーム内では「あの強大な○○」と
色んな人が口を揃えて言って来る。

そんな強い敵を秒殺できる主人公だったら、
壁にちょっとパンチ入れたら壁が崩れるんだろうか、
そんなことを考えると筆が進まなくなる。
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/14(金) 10:41:25ID:MnrV9mFG
>>50
最終幻想7のラスボスを思い出した。
伝説の英雄とか色々言われてたのに、実際戦ったらえらい弱かったw
(王国心でゲスト出演した時は、鬼強く補正されてたけど)
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/15(土) 00:11:16ID:NU1BYAMu
なるほど、ゲームなんかだと「公式設定」と「実際のプレイ」に
そーゆー齟齬が生じる事があるのか…難しいな。

漫画やアニメだとそこまで齟齬が生じるってのは少ないような。
でも再登場した時にキャラが変わってる事はあるけどなw
作家さんも久々だとパーソナリティを忘れてる事がある。
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/16(日) 06:52:27ID:JhiPO8eN
>>53
漫画原作→アニメ化したりすると、
漫画と違って話数制限があるアニメでは、エピソードをはしょるため、
本当は主人公が何話もかけて、超苦労して倒した敵キャラなんかも、
ほんの一撃であっさり死亡、みたいな最弱補正がかかることはあるw
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/16(日) 16:11:13ID:hizY2rL7
>>54
しまった!それがあったか!!w<漫画原作→アニメ化
公式ってのも意外に「確かな指標」ではない訳だ。

そういえば、キャラクターの外見についての改変はどうよ?

以前、贔屓目に見るとアジのある顔(正直ブサ)なキャラAを
「自分はAの顔すっごく好きですよ!だから美形!!」って
云ってた子がいて、そりゃチガウだろ?って云ってたんだよね。

「個人的に好みの顔」と「美形」ってのはちょっと違うよな…?
描いてる人の絵柄もあるんだろうけど。
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/16(日) 23:44:30ID:PZ9c+qkA
>>55
キャラの外見といえば、当人の画力で変更しちゃうのあるよね。
オールバックのキャラなのに、
オールバックでカコヨク描けないから前髪垂らしちゃえ!とかw
おっさんが上手く描けないから、線の細い美形にしちゃえ!とか。

801なんかだと、受けは可愛くなければ!というだけで、
おめめぱっちりきゅるるん☆系になってたり、
本当は攻めと大して身長変わらないのを、受けをすごく小さくしたりとか。
(逆にノマで、男女の身長が大して変わらないのに、
それじゃ絵にならない!と、男を異様に高くor女をチビに描いたりとか)
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/17(月) 23:39:41ID:zZBdnNvJ
>>56
あー、自ジャンルにそうされがちなキャラいるよ。
オールバックのオッサンその上ヒゲなもんで、バランスが難しいんだよね。
上手い人はちゃんと変えずにかっこよく描いてるけど、
画力が足らない人はどこの十代の若造ですか?
髪型も違いますけど??ってな事に。

後、801でもノマでも極端に身長差があると引くよなー。
ど こ の 小 人 さ ん で す か ?って感じ。
それか、捕らえられた宇宙人。
身長差つけなきゃ絵にならないって…w
ホントにその2人が好きなのか疑問だ。
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/17(月) 23:53:51ID:to96s65h
いたいた
オールバックが描けないから前髪ありで押し切ったヤシ
画力の限界なのに
「これがアテクシ流なの!」と開き直ってた
しかも髪の色と目の色まで勝手に自分設定にしてた
Aの目は赤、Bの目は青、Cの目は緑・・・みたいに
おまいが描いてる虹キャラは全員日本人だっつの
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/18(火) 10:28:18ID:b3sZ5beP
お笑い戦記物で指揮官よりステータス的に強いキャラ達がいるが、
だからといって世界に絡むような特殊能力をごてごて付けるのに勇気がいる。
本来は物語に絡んでいないし。

外見変更は萌え要素よりもキャラの性質を意識してあえて変えている、
とかだと好感が持てる。
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/18(火) 11:31:19ID:L1TdRPgY
>キャラクターの外見についての改変はどうよ?
自ジャンルでも体毛わっさーのキャラがツルツルになってるよ。
でも同人仕様にキラキラ乙女感がアップした絵で
体毛わっさーは正直キツイ…
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/19(水) 00:39:21ID:Twyiwmac
二次の画力ぬきで考えるなら、

1:公式イラストがドット絵とかけ離れていてユーザーの想像力に任せるような作品
(昔の最終幻想、RPGの様なもの)
2:挿絵、公式イラストがなく、文章でしか外見が描かれていない作品
(小説、その他活字メディア作品)
3:公式イラストなどキャラクターの外見が絵で描かれているが、漫画的記号のような絵の作品

と二次で絵を描くには1や3の作品だと
資料が足りずにキャラの服の構造がわからなかったり、
ひどい時には勘違いで見た目が全然変わってしまうことがある
(例:ヅァイアンの前髪を生え際と間違え、波形デコにしてしまう)

2について例をあげると小説版鳩ロワに『濡舞い満』というキャラがいるが、
髪型、描写としては『短いパーマ』、『不良』にしか設定されてない
この2つのキーワードにより、
奴はパンチパーマの不良だと思いこんでいたんだが、
ほかの絵描きさんたちは別のパーマの意味で捉えていた
0064名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/20(木) 23:19:24ID:EFZJFekI
>>63
「短いパーマ」で「不良」ならパンチパーマってのは普遍的だと思うよ。
他の絵描きさんは描き難いから別のパーマにしてたんじゃないの?
パンチは頭蓋骨歪んじゃってると決まらないからな…。
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/22(土) 19:13:28ID:t+P52Pjz
2の例だと原作に無い容姿の描写のキャラが
複数の描き手で被りまくりという事がよくある。
絵ばかりか文でも。
その目の色髪の色はありえねー、というような。
0066名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/04/25(火) 20:55:30ID:wLN17GBB
あげ
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/03(水) 00:29:56ID:qoYd6FOr
保守
0068 
垢版 |
2006/05/03(水) 01:09:47ID:45IJg+/h
こういうスレって具体的な原作挙げなきゃただの思い込み愚痴スレで終わっちゃうよな
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/03(水) 10:37:04ID:EbY9nxWb
※くれないと暴れるスレがすごくウザイ。
キモイ喋り方でぐだぐだ馴れ合いしてるの見ると、感想こないのも当たり前だと思う。
落ちたっぽいけど。
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/03(水) 13:33:06ID:5rtIKFmu
具体的なキャラ改変を目の当たりにしたのは最終幻想の6だったっけ。

筋肉マッチョ双子弟(公式:190センチ・100キロ)を受にしたいが為に
「ウチの双子弟は160センチ・50キロなのっ!ウエストは60センチかな?エヘッv」
と貫いていたサクルがあった。勿論絵も折れそうに華奢なルリルリっ子。
ロリデカ目に甘えん坊という淫乱総受キャラに。

二次創作は原作を基点に話を膨らませるものと思っていたので
「何の為にこれの二次創作をやっているんだろう?」と
たいそう驚きました。
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/04(木) 00:21:12ID:7jVFt17k
優しくされたいなら優しくすればいいじゃないか
なんで自分だけ見返り求めてるの?
正直お前大嫌いです。言動全てが大嫌い。
死ねとは言わないけど多分あんたは早死にです。ストレスまみれだしw
みんなにそんなに嫌われる人とか珍しいほどですよ。
昼休みにみんなあなたを避けて別室でご飯食べてます。知ってた?
気付いてるかわからないけど自信ありげに朗読してる英文、訛ってるようにしか聞こえないんだよね。
生理的に無理な人っているもんだな
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/04(木) 21:44:02ID:QIzB4ssV
結局あれだろ

他のやつらには原作ちゃんと読んでるのかと言って見下して
自分のことは棚にあげるんだろ
自分と価値観の違うやつらは異端扱いするやつがほとんど
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/04(木) 22:40:44ID:1jZtkBAr
何だろうね

18歳のキャラAがいたとして
『18歳ってまだまだ子供だよね、ちょっと子どもっぽい一面もあると思うんだ』
ってのが解釈
『Aは受けだから仕草も子供っぽい』
が改変
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 16:43:09ID:TG/DLoBe
不人気キャラスレ


発祥は隔離みたいな面もあったらしいが、にしても
ただ「(作品やキャラ)は酷いから」的な書き込み繰り返すような奴や
アンチなのをあからさまにして分析でもないレスまでつける奴も多かったし、
何か吐き気スレよりキモかった
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 18:24:46ID:UBJHVCXB
もともと、ジャンルじゃなくて自分が好きなんだろうなとは思ってたよ
女なのにエロゲたくさん知ってる自分カコイイ!
病弱でさばさばした性格の自分カコイイ!
2chの原作スレの話題も出しちゃう自分カコイイ!
日記で他サイトの話題を出しては無自覚な風に誘い受け、
さらに反転で書かれる月のものの記録
はじめた音声ブログは「皆さんのすごい反響があって」
とうとう歌も歌いましたね。

根っこがpgrなのでここに書いたけれど、あなたは私の愛$です。
もっと踊ってください。楽しくてたまりません。
だんだんブログへの皆のコメントも苦しくなってきた感じがするけど、
皆もうちょっと頑張って欲しい。もっと彼女をマンセーするんだ。
もうちょっと気付かず踊ってよ。楽しいんだ。
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 21:06:58ID:UBJHVCXB

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u

0080名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 21:57:33ID:UBJHVCXB
メンヘラ氏ね
家族ぐるみで迷惑かけんな
イベント行く元気あるなら鴨居に荒縄引っ掛けて
首吊るぐらい訳ないだろう氏ね
メンヘラクソ女マジ氏んでくれ
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 22:44:52ID:KkBOd0tk
ひどい小説だね。
またその方向か。ちっとも進歩ないね。
構成もヘタ。装丁のデザイン、それ何?
そんな野暮ったいデザイン、見ただけで購買意識無くなるよ。
価格設定もボッタ栗。
原作に敬意ないなら、あんたのやってることは冒涜だ。
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2006/05/22(月) 23:31:13ID:KkBOd0tk
※くれないと暴れるスレがすごくウザイ。
キモイ喋り方でぐだぐだ馴れ合いしてるの見ると、感想こないのも当たり前だと思う。
落ちたっぽいけど。
0083名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 12:03:58ID:Bb57eqAL
友人であるエロ同人書きを馬鹿にした書き込み、
乗り込まれてもホントのことじゃん(pgrとさらにせせら笑うその態度。
顔も知らないエロ同人書きに同情する。
お前の書いてる話が、どれ程高尚だってんだよ!
口を開けば猥談ばっかりのくせによ!
お前なんてそいつにボコにされてしまえとこっそり願ってしまう。
0085名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 12:29:04ID:XLiO8aje
                〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
┏┓┏┓┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━━┓┏━┓
┃┃┃┃┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃┏┓┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃┃┃┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┏━┛┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃┃┃┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┃    ┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┃┃┃┃┗━┛
┃┗┛┃┃┃        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┃┗┛┃┏━┓
┗━━┛┗┛        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━━┛┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
                      <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
0087名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 13:28:51ID:Bb57eqAL
振るうチェのCMで出てくる女が、
遊んでいる蜜柑坊やたちにむける一瞬の情が妙に冷酷で凶悪に見えてしまう。。
CMではあのように楽しそうに振舞っているが、
裏では虐待とかしてるんじゃないだろうか・・・とガクブルしてしまう闇。
0088名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 13:31:11ID:XLiO8aje
                                    /li
                                  ./': !
                                /: / : ,!
                               /: . ,/ :   !
          !|へ_                 /: : .:,/ : :  !
         ,!.|: :  ヽ、   __ .--――‐‐ー--/: : : : / : : : :  |
         ||: : : : : .~" / : : : : : : : _ 、_: : : : : : ∠.,, : : : : |
         |: l,: : : :  r'" |: : : : : : , -'" |: : : : : : : : : : "ヽ  l
         |'´: : : /   !、: , -'"    !: : : : : : : : : : : : : .∨
         ,' /\ /       ‐"      |_ .: : : : : : : : : : : .',
        ,/ /  "             _,-‐'~,-‐''´ヽ: : : : : : : : : : : :',
        ! /_,,._=@           / _/ゝ    !、: : : : : : : : : : ヽ
          !.|ヽ、, ヽ         / ノ|: | : ,!   / 、ィ --‐ : : : : : .ヽ
         ,l: ヽ ,込,.ゝ    _−-レ'  ヽィ __, -''"´  ヽ、: : : : : : : : : ヽ
      ,': :/ γ⌒ヾ   .! ,',' >- -‐'"     _, -''´: : : : : : : : : : \
      /∠  ! ,',' ∠ニ ̄ヽ,','_ノ'"  _____ノ------------- : : : :\
____,L__ !_   `メヽ- '' 二-‐"''"´ ̄      !、: : : : : : : : : : : : : : : :_ \
    ,/ : : : ./_二三  !   -┬--------、__   ヽ: : : : : : : : : : : : : : \`‐┘
  _∠ =‐''"廴,-‐' ヽノ‐‐---‐'       ,-----二ニゝ--、、_: : : : : : : : : \
'"   ,r'.._, -'" |                |: : : : : : : : : : : : : :  `` : : : : . :ト_ >
   〃'´_: : : : : |  、  : : : :   rヘ、    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : !、
send from http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1145650532/
0091名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 16:04:54ID:Bb57eqAL
「ヒット数多いのに書き込み少ないのは寂しいですね…」
「寂しいんで構ってやって下さいね」
あの管理人、日記での誘い受けウザー('A`)

新設で50/dayは多いかもな。飛翔系の厨ザンル、トータルカウント500程度だけどwww

けど友達欲しいなら自分で書き込みに行けよ新参者…
0092名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 16:15:35ID:Bb57eqAL
●これはウイルスを利用した宣伝です
●この書き込みを闇スレ以外に行っているIDはウイルスに感染しています

ウイルスに爆撃されているスレでは、面倒ですが以下を推奨
・名前欄にスレタイ等を記入→ウイルスとの区別を明確化
・「>>数字」の形でのレスアンカーの使用を控える→透明あぼーんして貰えるかも?
まぁ各スレの事情もあるでしょうから、住人さんたちで柔軟に対応して下さい
0094名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 16:53:15ID:Bb57eqAL
いちいち貰ってくださいってうるさいんだボケ。
誰がそんなイラストをほしがるかっつーの!!
早いのが自慢かもしれないけど、それ明らかに雑すぎだから。
ブログも痛すぎで、今ではヲチとしか見れない心の闇。
0095名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 17:03:20ID:cmq6Yi5b
628 投稿日: 06/05/13(土) 06:01:53
>今更かもしれんがやはりプチスタのミニキャラはまたアスランだったようだ
>プチスタに関してはカガリたんの出来は満足だからよかったんだが
>ここまでカガリたんが出ないとなんだかな・・・

636 投稿日: 06/05/13(土) 14:39:41
>あんま言うとまたカプ厨だの何だの言われるから言いづらいんだけど、
>プチスタはちょっとやりすぎだろあれ…
>まさかあそこまで徹底的にやってくるとは思いもしなかったよ
>カガリたん出してくれるなら何やってもいいけどさ、そうじゃないし…
>つーかなんでルナの後ろにメイリン付けたりしないんだろ

>プチスタ3と種占いMIXの時に「まさかここまでやるとは…やりすぎ」な流れになったけど
>今回さらにやり過ぎMAXで上記を越えて来た。しかも俺等の声が届いてると思われる時期と言うのに。

>俺、どうすればカガリたん出してくれるのかとわからなくなってきた。
>思ってる以上にメガはカプ意識が凄いのか?対抗意識とか。
>俺たちは「お好きなカプ出しても良いからカガリたんを…」って考えだけど、
>メガが異常なまでに執着してて、カガリたんは目の敵ってことだったらカガリたんだけでも出してという
>考えがどうにもならんよな…難しくないか?

ニタ(゚∀゚)ニタ メガハウスは明日楽が公式カプという妄想設定なんだろ。
それならここまで出まくってても、明日加賀グッズなくてもおかしく感じないよw
篝ハブもなくなるといいですね。
0096名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
垢版 |
2006/05/23(火) 17:54:58ID:YOdEXp42
あー、あそこ荒らしたい。
PATIだから
NGワード避けるために一文字ずつ隙間空けて罵詈雑言送ってもいいし
(勿論串さして)
メルフォから突撃してもいい。
ミラーサイト作ってあなたの作品専用の会員制ヲチサイトつくりましたー
見てくださいーってメールして
入り口にパスかけておくのもいいし、
ヲチ板であることないこと吹きまくるのもいい。
なりすましもいいなあ。

さて、実行しようか・・・。
0098解釈と改変
垢版 |
2006/05/28(日) 22:19:07ID:Ppf70v2n
原作において主役は張れないが雑魚でもない存在感が微妙な香具師は
主役級と違って解釈や改変の幅がかなり広いな

ちなみに設定自体余り詳しく描かれない物だからもう何が何やら
0100 
垢版 |
2006/06/01(木) 09:53:32ID:w6Y5dtcf
良スレあげ
0101解釈改変
垢版 |
2006/06/07(水) 20:27:37ID:IwJkOugx
戦士3姉妹の妹だが主人公が姉の前作では台詞すらなかったキャラ
敵に人質にされていたので人質に取ってる相手との純愛が人気で、
性格的にも優しい少女、下手したら白痴で戦士失格みたいな解釈が主流だった。
ここまでは解釈だから、別にいい。

最近新作が発表されたのだが、そのキャラが
「ツンデレのデレすらないツンツン」と判明。
とたんに自称そのキャラのファンたちが束になって
 声 優 と 原 作 者 を 叩きだした。

今後、その子を人質に取っているキャラの過去がばらされれば
相当に荒れる予感。
見ていてなんとも。
0103解釈改変
垢版 |
2006/06/17(土) 20:22:47ID:ILHfyd0h
0104解釈改変
垢版 |
2006/06/25(日) 21:08:41ID:mCIOD3oj
公式なんだけど
昔の龍探求四コマは
自分の想像、解釈を膨らませて描いてた感じだった
モンスターの仮想大会なんかも原作ではまずないんだけど面白かった
投稿ルールは世界観を崩さないようにとか書かれていた
今でもホリーさんは原作のキャラ改変、作品改変に厳しいってイメージがある
小説版もしかり
0105キャラ解釈
垢版 |
2006/06/25(日) 21:21:36ID:NUJIju7i
>>104
竜探求4コマは昔投稿しててわりと常連だったけど
キャラの性格を勝手に作ったり、公式にあってもそれを悪く表現すると不採用が多かった。
特に主人公はいち傍観者としておとなしめにする方が好まれた感がある。
ちなみに無条件でよく採用されたのがダジャレネタ。
ダジャレを入れるとキャラのイメージがどんなに崩れてても採用されたw
0106解釈・改変
垢版 |
2006/06/27(火) 01:12:37ID:lbyAjcbX
愛しすぎて描きこなれすぎて、オフィシャルとかけ離れてきたのも改変に入るかな。
描き手さんがそのキャラ大好きなのはバシバシするんだが…、
配色まるっきり違うのにはチョトもにょった。(ちなみに格ゲのように2Pカラー等あるジャンルではない)
0107解釈
垢版 |
2006/06/27(火) 01:49:39ID:VOSIdVTJ
それに関しては実際の絵を見ないとわからないが
「太陽を青く塗る」みたいな絵画的表現の一種かも。
わかっているけれど、あえて演出として違う色を塗るみたいな。
0108解釈
垢版 |
2006/06/27(火) 14:21:24ID:DpsjPuTI
>>106
話と違って「絵」の場合は解釈・改変の他に「演出」があるからなあ。
金髪キャラに青系の光を当てると青髪っぽくなるとか。

あと、一枚絵だとたとえばリラックスした状態を表現するのに髪を下ろしてラフな服装をさせるみたいに
いつもと違うシチュエーションだということを表すために髪型や服装を変えるみたいなことをするから
そういうのも演出の範疇かもしれない。
0109解釈改変
垢版 |
2006/06/27(火) 18:20:59ID:4uwZkwmb
いや多分そういう話じゃないと思う。見たことあるよ。
他のキャラと並んで描かれてる絵でも、そのキャラだけ明らかに色がおかしい、みたいな。
どうみても赤い髪のキャラが金髪になってたりした。

あと個人的に、そのキャラが本命だったり話の主題だったりすると
どれだけ妄想過多で驚くようなキャラ付けされてても気にならないんだけど
脇として出てくるキャラのキャラクターが都合よくその話でだけ変えられているのが苦手。
天然ではつらつで幼い感じの女の子が頭良さげに駆け引き会話をしてたり
(意外な一面、というのならいいんだがはつらつ描写がゼロなので到底そうは見えない)
おそらく主題キャラのプレイボーイぶりを描きたいが為に、
ベタ惚れしてる男がいる筈の女の子とドライにベッドインさせたりしてるのを見た。
悪役に描かれたり引き立て役になるのも嫌だけど、こういうのも正直…だった。
0110解釈改変
垢版 |
2006/06/27(火) 18:45:32ID:tNO9KbkZ
しかし正直「絵」まで話を広げると収拾がつかないような気がする。
設定とかと違って演出・表現と改変のラインが分かりづらい。
0111解釈改変
垢版 |
2006/06/30(金) 19:32:13ID:KgezGKXo
改変もたまに良い方にされることもあるね。

ツンデレキャラなので人気は高いんだけど、
ツンの度合いがエピソードによってファンの間でも「あれはなぁ…」といわれる程酷い。
それがダメで苦手という人もいるけど、多数のキャラと接点の多い職業の為に存在を無視しづらい。
なので大抵の二次創作では、ツンの部分がちょっとマイルドな感じにされてる。

二次で程良く改良されたそのキャラに慣れてしまったので、
久々に原作を見たら「こんなにやな奴だったけ?」と思ってしまった…。
0112キャラ解釈
垢版 |
2006/07/06(木) 22:53:47ID:/IM0MfMC
>111を見たら感想とかでみる、
原作より〇〇さんの□□が好きです!
という人の理由がなんとなくわかった気がする

キャラがほかの作者の中でどういう受け取られ方してるのか、
手っ取り早く見比べられるのが公式アンソロ。
どこからどこまでが原作(公式?)にとってはOKなのかNGなのか判断するのかは微妙だけど
0113拡大解釈、類推解釈
垢版 |
2006/07/06(木) 23:54:24ID:bnWcywDr
竜探求の二次といえば、苦魅棹吏があまりにも改変するために、堀井さんと揉めたって話をどっかで聞いた。
確かにあのカプ厨マンセー厨贔屓厨のSSじゃなあ…(テリーとバーバラくっつけてたのには驚いた)
8とか書かせたら、十中八九、ククールとマルチェロの因縁をさぞやホモ臭く書くにちがいない。



全く、ありゃ改変以外のなんでもねー
苦魅には二度とノベライズ任さないでホスイよ('A`)
0114改変
垢版 |
2006/07/07(金) 00:35:34ID:PDShQDxv
■隔離スレでお願いします
0115解釈×改変
垢版 |
2006/07/07(金) 01:00:52ID:9Ai0vdTo
>112
自ジャンルのあるキャラは一応真面目なインテリキャラなんだけど
作者の単行本おまけのギャグストーリーでは変態間抜けピエロ扱い。
アンソロでも扱いは様々だなあ。
ファンでも面白がって進んで変態キャラにしている人もいれば
それが辛いからと>111のようにいい方向に改変してる人もいる。
比較的アンチも多いキャラなので変態バカ扱いしてるのが
アンチが原作を盾に堂々と叩きを兼ねてやっているのか、
そういういじられるキャラが好きでやってるのかは見極めにくい。
0116解釈改変
垢版 |
2006/07/07(金) 13:44:15ID:fJR7CXo5
>115
ああ、キャラいじりって確かに愛なのか叩きなのか見極めが難しいものって有るよね。
0117解釈改変
垢版 |
2006/07/07(金) 16:02:06ID:HwF3KUts
>>116
そうか?かなり分かりやすいと思うが。
他のキャラの扱いと比べてみると大抵すぐわかる。
0118解釈改変
垢版 |
2006/07/07(金) 17:18:41ID:LBwgDILx
ゲーム本編では、
「激怒すると極上の笑顔で背後に炎を噴き上げ、何もしてないのにすげえ怖いキャラ」
だったのが、その後に出たファンディスクになったら、
「すぐ怒り、即手が出、キレて暴れまくって手がつけられない凶暴キャラ」
になっていた時は、違和感バリバリでどうしていいかわからなかった。

本編ライターが書いたんじゃないらしいけど、
それでも公式で出てるもんなだけに…。
0119解釈改変
垢版 |
2006/07/14(金) 23:20:40ID:2A2p1b1d
原作と二次創作で一部のキャラが別人と化しているジャンル。
原作では主人公陣営を苦しめた悪役が二次創作では主人公陣営に苛められるへたれと化していたり、
原作では上官気質だが仲間からの信頼が厚いキャラが二次創作では敵味方選ばず意地悪なことをするキャラと化している。

好きなキャラを倒された恨みだけではなさそうだし、原作をどう見ればそういう発想ができるのかが分からない。
0120開脚改変
垢版 |
2006/07/24(月) 23:55:25ID:fUpVOz5B
もしその原作がプレイヤー=主人公だったら
そのキャラに恨みがあったとか…
0121改変
垢版 |
2006/07/25(火) 00:00:25ID:FyxInGpy
ギャグならインテリが変態キャラとかになろうともなんでもいけるんだと思ってた。
さすがにシリアスで改変はまずいけど。
0122解釈・改変
垢版 |
2006/07/25(火) 22:12:53ID:3ZJuvFZ1
自分もそういうのはキャラ壊し系のギャグパロとして一ジャンルと信じていたが
涙が出るほど嫌だという人もいるらしい。
さすがに萌えキャラ単体への過剰な感情移入には付き合う必要はないけど
キャラを原作とは程遠いものにしてるって時点でダメな人はダメだと思って
用心した方がいいかもね。
0123
垢版 |
2006/08/08(火) 01:50:37ID:yaa3GwEv
0124改変
垢版 |
2006/08/08(火) 04:29:51ID:NNhrzDTz
原作でホモじゃないキャラをホモにしたり、原作でセックルしてない男女を
セックルさせたりしてる時点で、二次なんて全部改変だと思っているのだが
0125改変
垢版 |
2006/08/09(水) 02:41:22ID:hgQOsaof
>> 124

まあそう言っちゃったらソレまでだけど
もし彼らがフォモカプ(ノマの場合肉体関係あり)だったらという「もしも」を
きっとこんな感じのリアクションをするだろうと自分なりに想像してキャラ
を描くのがキャラ解釈、単に自分の好みやテンプレにキャラを当てはめたものが
キャラ改変じゃないかと個人的には思ってる
0126改悪改変
垢版 |
2006/08/15(火) 00:27:29ID:fuDgeZsC
ギャグでキャラが変わってても、シリアスで原作に近いイメージで描かれてたら
「ああ、この人はこのキャラが好きなんだな」て思える。
例えて言えば頑駄無のツャアはロリコン野郎てギャグネタが多いけど
シリアスの時は年下に優しいとか、女に母性を求めているとかといった風に描かれてると改悪とは思わない。

仲の良い兄弟姉妹のいるキャラが、極度のブラコンシスコンに描かれてるとちょっと辛いかな…

関係ないけど、あるキャラが好き過ぎて改変してしまいそうで
そのキャラで虹ネタはあまり描かないようにしてる人を一人知っている。
0127解釈改変
垢版 |
2006/08/17(木) 00:17:26ID:Q3+hyiUD
原作では可愛い所もあり
戦いでは強いお爺ちゃんキャラがいる
しかし二次では魂が今にも抜けそうなヨボヨボじいちゃんに…
頼むから爺さんの生命力を返してくれよ…
ある意味死にネタだ
0128キャラ解釈
垢版 |
2006/08/28(月) 21:25:49ID:n3RZeQM9
>>47
キャルリンッ☆っとした受け化はダメなのに漢受化ならOKなの?
無自覚で自分の好みにキャラ改変してそうな人だな。
0129キャラ解釈
垢版 |
2006/08/28(月) 21:30:28ID:A/izytcR
路ー地ーが凛々しい漢化してたらキャラ改変だけど、
たいていの場合はそうじゃないでしょ、元々男なんだから
0130キャラ解釈
垢版 |
2006/08/28(月) 21:59:17ID:n3RZeQM9
>元々男なんだから
ああこうやって漢受化しちゃうわけか。
乙女受も漢受もテンプレ度は変わらないんだけどなあ。
男っていったって色んなタイプがいるのに。
0131改変
垢版 |
2006/08/28(月) 23:43:20ID:L/ltJBvf
漢受化もくそみそテクニックばりに改変してたら引くけど
たいてい漢にされるキャラってそれなりに男らしい性格設定じゃない?
そのくらいだとキャラ解釈のデフォルメ程度に思えるけど
乙女化はどんなキャラでも見境ないからテンプレに当てはめてるだけに見える
つーか乙女化も具合によるけど絵が美少女ゲーム系で喋り方も
妙に女っぽいのとかは明らかに改変だと思う。
0132解釈改変
垢版 |
2006/08/29(火) 04:07:59ID:DD7PNF1q
じゃあ漢化は改変じゃなくて原作準拠で偉いって事で
次どうぞ
0133キャラ改変
垢版 |
2006/08/29(火) 06:52:31ID:X1o5NGsg
乙女化より漢化の方が、まだ嫌がる人が少ないってだけのもんじゃない?
0134キャラ改変
垢版 |
2006/08/29(火) 07:17:14ID:jhvRudNS
>>131
>たいてい漢にされるキャラってそれなりに男らしい性格設定じゃない?
それがそうでもなかったり。ギャップ狙いなのか分からないけど
男らしいキャラ以外もされてるのを見るよ。
でもやってる本人が漢受と言ってても漢に見えるのは少ないな。
性格がきつくなってたり暴力的だったり、え?と思うものが多い。
あと受けをやりたがらない受けを漢受と称してる人もいて
そのキャラは普通に見えたので何か違うと思った。
0135長文
垢版 |
2006/08/29(火) 09:40:24ID:XaCpemSZ
どんな受が好きでも問題ないけど
> キャルリンッ☆っとした受は嫌いだ。
> そーゆー改変されてるとムチャクチャ腹立たしいですが、何か?
> 寧ろ凛々しい受が萌え。漢受で是非!
はイタタ。乙女受も漢受も単なる嗜好の違いでしかないのに。
こういう、中二病的言い方(他嗜好貶め+自嗜好マンセー)は痛い。
乙女受好きが漢受を叩いても同等に痛いよ。
嗜好そのものより、発言者の人格に問題がある。
あと、考察スレ?なので書き込みは冷静にしてほしい。

自分は原作で「漢」「男前」と言われてるキャラは好きだけど
二次で「漢」として書(描)かれてるキャラは苦手。
特に自称「漢受」「女王受」「強気受」。乙女もあんまり。
他人に対してツンツンしてたり、自己中だったり、暴力的、
攻→受でも別にいい。原作でそういうキャラ
(もしくは書き手にはそう見えた)なら。
ただ、自分の行動に責任を持ってない描写されてると
お前に「漢・女王・強気受」を名乗る資格はないって思うけどな。
ノブレスオブリジェを理解せず自分の思うままに振舞う受は
ただのDQN受だから、DQN受と名乗ってほしい。

自分にとっての◆受と他人にとっての◆受の定義が
違ってるとやっぱり違和感があるな。
自分と他人でキャラそのものの見え方が違うし。
口調や外見は絶対だけど、性格や行動は見方によって
変わることがあるから。
0136解釈
垢版 |
2006/08/29(火) 15:45:00ID:9rdl65Vo
私はもう理解できないキャラ解釈してる人とは
全く違う作品を読んでるんだと思う事にしてる。
例えば飛翔作品なら、その人とは違う飛翔って雑誌を読んでる事にしてる。
どう考えても同じキャラとは思えないし、そういう人と話しても絶対分かり合えない。

完全に割り切れるまではまだ時間が掛かりそうだけどorz
0137解釈
垢版 |
2006/08/29(火) 22:05:50ID:p4tE4aYr
割り切れたらいいだろうな。
一人二人なら気にならないけどジャンル内スタンダードに
なると辛い。
0138解釈改変
垢版 |
2006/08/29(火) 22:08:02ID:+hVshOK/
飛躍しすぎた解釈普及同盟とか出来ると見てて辛いね。
ネタ解釈ならいいけど。
0139キャラ解釈
垢版 |
2006/08/31(木) 22:48:41ID:0UcWTxfE
2ch内限定だけど、原作で片思い(恋愛感情以外も含む)や一方通行的関係な
キャラ達を>1さんと8頭身に当てはめたネタがとても嫌い。
これこそテンプレに当てはめただけのキャラ改変だと思う。
自分の萌えキャラじゃなくても見ると不愉快になるけど、否定したって
ネタの通じない奴で済まされるだけだから何も言えない。
このネタってカプ物にありがちな関係だと思うけど、やってる人たちは
同人とか腐女子嫌いが多いのも変な話だ。
0140解釈改変
垢版 |
2006/08/31(木) 23:23:15ID:NvWhWxmr
>139
最後の2行、一種の同属嫌悪かな
そういや温泉同人サイトの管理人にオフもやってる友達が
「あなた達おたくと一緒にしないで」と言われたらしい
その話を聞いた時は目ン玉飛び出したよ…
それと同じ感覚なのかな
0141改変
垢版 |
2006/09/02(土) 07:36:16ID:JGdL8N3P
>>139
咄嗟に某種を思い出したが、
同人とか腐女子嫌いが多いって意外だ…。
0142キャラ解釈
垢版 |
2006/09/02(土) 08:13:56ID:yHK0Dtc1
>>141
種はよく知らないけど、私が見たものはそうだったよ。
種って同人や801板以外じゃ腐女子への反発強そうだけど
そうじゃないのか。
0143改変
垢版 |
2006/09/02(土) 21:05:11ID:86esj7zJ
種はネタ的に「明日欄が一番好きなのはどの女でもなくて吉良だろ」というのが男性にも受け入れられてると思う。
明日吉良とか吉良明日とかそういうのじゃなく「明日欄はホモ」という感じで。
0144キャラ解釈
垢版 |
2006/09/02(土) 22:39:16ID:yHK0Dtc1
>>143
種の場合は腐女子もOKなのか。
こっちの場合は受け入れてても801や腐女子は嫌がるって感じだった。
あくまでもネタでやってるらしい。楽しさ優先で萌えはないみたい。
だからキャラ改変も気にしない。
0145改変
垢版 |
2006/09/02(土) 22:51:15ID:V4MpKN3J
>>144
143が言ってるのはそれと同じことなんじゃないの?
ネタ解釈としてホモキャラというのが定着してるだけで、萌えは関係ないんじゃ。
0146キャラ解釈
垢版 |
2006/09/05(火) 20:58:13ID:jpJUOmeQ
で、種のそういうネタをやってる人たちは同人・腐女子嫌いが多いの
少ないの?
0147キャラ解釈
垢版 |
2006/09/10(日) 23:31:21ID:1RpUhyQx
というか同族嫌悪の腐女子多いと思う>種系八頭身スレ。名目上いません同人とかマジ嫌いですってことにしておかないと
スレ内で暴走をはじめる連中がでてくるから抑えてあるいは自分の萌えとは切り離しネタとして楽しんでるんじゃないか
ひっそりひきこもってるある程度の分別がついた腐女子達と+αのスレだと思ってる
0148キャラ解釈
垢版 |
2006/09/12(火) 07:45:25ID:wzsj9A3+
それって本来のように好きでやってる人たちよりタチ悪いな。
とても分別が付いてるとは思えない。
0149キャラ解釈
垢版 |
2006/09/12(火) 22:01:11ID:Y/vR1Ke9
所詮ある程度の分別だからなw
0150解釈
垢版 |
2006/09/20(水) 22:47:23ID:/s10p4ZQ
ある日友人と二人で超運を自分なりに書いてみることにした。
書き終って互いに見せてみたら、
自分は横耶麻蜜照る版のドカベソ風。
友人は蒸そうのいい男風。
けっこうキャラクターの見た目の解釈って第一印象から入るかもしれんと思った
0151解釈
垢版 |
2006/09/22(金) 14:41:00ID:LnLOrHeo
超運を描くってテーマにしたからそうなったんだと思う。
でもお互い「横耶麻充照の超運を描く」ってテーマにしたら
ここで話題になってるような変に乙女な超運描く人もいるんじゃないかな?
もちろんドカベソ風に。
0152解釈
垢版 |
2006/09/23(土) 12:22:42ID:ttZm4mCg
それは、解釈どころか元作品が違うだけなような
0153解釈
垢版 |
2006/09/23(土) 13:03:30ID:t1ikjS7e
だよな
150はなんかズレてる
っつか言いたいだけだろ
0154解釈
垢版 |
2006/09/24(日) 00:56:38ID:rECViDsK
無双も横山も演義ベースなんだが
0155解釈
垢版 |
2006/09/24(日) 09:41:10ID:iqK9u9m2
ドカベン以外何書いてんだか分からなかったが
三国志の話だったのか。
作品じゃなくてキャラクターの性格性質で書けばいいのに。
0156解釈
垢版 |
2006/09/24(日) 11:06:11ID:29rsgtKY
>>154>>155も言ってることずれてるよ。
三国志演義を別々の作家・メーカーが解釈した結果がすでにアウトプット
されてるんだから、それをそのまま描いたんだったらそれは描いた二人自身の
解釈によって生じた差ではないよ。
ルーツがどうとかは関係ない。コーエーと横山を比較するんなら別だけど。
そしてあくまでも「描いてみたらそれぞれ無双/横山 風 味 だった」という
話なんだから、詰まるところ二人がそれぞれ自分にとっての第一印象(をもたらした
作品における外見も性格も何もかも含めたイメージ)で描いちゃったってことでしょ。
0157解釈改変
垢版 |
2006/09/24(日) 21:01:28ID:WwJx2/H0
そういう第一印象が強くて、この例で言うと演義を解釈した時に
無意識的に無双寄りとか横山寄りの解釈になってしまう、ってことか?
0158解釈
垢版 |
2006/09/25(月) 07:36:06ID:FgY5w+XO
そもそも解釈ですら無いって事かと。

二人がそれぞれ「別の派生作品による既存イメージ」を持っていただけの話。
0159解釈改変
垢版 |
2006/09/25(月) 12:13:23ID:4BYqvpQz
ただ「派生作品による第一印象」が刷り込まれていると
別の派生作品を解釈したときにも無意識的にそれが出てくるんじゃないか?と思う。

例えば最初に見たのが横山三国志か元宮三国志かで
無双をプレイして同じキャラを解釈した時に差が出てくるんじゃないかとか。
0160解釈改変
垢版 |
2006/09/26(火) 17:06:48ID:Qsw4DOSO
敢えて正史は無視するが「三国志演義」って原作が根底にあり、
横山、元宮、無双、大戦など、それぞれが読みやすいように「改変」を行った
二次創作があるって考えていいような気がする。
同じ演義って原作のはずが、>>150はお互い別の二次創作から入ったから
同じ演義のキャラのはずなのに別物になってしまった。

さらにそれぞれ横山(ryからの三次創作ってのが、
無双同人などってことなんじゃないかな?
0161介錯
垢版 |
2006/10/07(土) 02:40:41ID:hIGD+LfZ
保守がてらカキコ

兄弟姉妹で近親ネタというのはよくある話だが、こうした家族関係の描写を
原作で意図したとおりに解釈するのはけっこう難しいんだよな
で、近親捏造に逃げちゃうんだが
0163解釈
垢版 |
2006/10/19(木) 00:52:08ID:VNNCFyoj
近親ものってそのキャラたちのお互いの愛情(家族愛とか)のベクトルの方向の違いかなとおもた
0164解釈と改変
垢版 |
2006/10/20(金) 07:32:12ID:qwZDTsio
公式カプーリングなのだが自分の萌えキャラの相方が別のキャラの当て馬マンセー要員で鬱
これに辟易して相方に無関心〜叩かれキャラに同情する私情混じり改変
0165伽羅解釈
垢版 |
2006/10/26(木) 20:46:49ID:HEWejFbq
そろそろ保守るか

公式で三角関係かそれに近い綱引き一歩手前状態だと、話の都合上どっちかを
当て馬化するお手軽改変もあるな
まあ三角関係を突き詰めすぎて修羅場になってしまいまった、というよりは
思い切って贔屓キャラにフォーカスする手法が読み手もどちらかといえば安心
できるんだがね
0166解釈改変
垢版 |
2006/10/26(木) 20:59:51ID:mVKWRfRT
しかしその三角関係が相思相愛+片思いの場合、
なぜか本来当て馬キャラであるはずの片思いキャラではなく、
相思相愛の片方が当て馬にされやすい気がする。
特に片思いキャラが美形だったり厨受けするチョイ悪キャラの場合。
で、当て馬化されたキャラそっちのけで片思い+相思相愛の片割れを公式と叫ぶ、と。

そして言い訳のように公式大好きです、当て馬化キャラにも愛はあるんです!と
当て馬化キャラを相思相愛キャラに嫌われる程性格崩壊したバカや変態にしてるケース多々。
(そうやって自称公式の片思いカプを正当化する)
そんなに嫌いなら無理して嫌いなキャラ書くな、どうせ同人なんて妄想なんだから、と思う。
0167解釈
垢版 |
2006/10/26(木) 22:07:46ID:bhPXrxQ0
>>166
>しかしその三角関係が相思相愛+片思いの場合、
>なぜか本来当て馬キャラであるはずの片思いキャラではなく、
>相思相愛の片方が当て馬にされやすい気がする。

ある意味判官贔屓みたいなものだと思う。
原作で(恋愛的に)不利な立場にいるキャラに肩入れしたくなる心理というか・・・
同じ理屈で、三角関係の片方が原作の途中で死亡する場合は
生き残った側が当て馬化されやすい。
0168解釈改変
垢版 |
2006/10/26(木) 22:16:29ID:mVKWRfRT
判官贔屓までは「解釈」でいいと思うんだ

問題は公式では片思いでしかないカプを「両思いが公式」っていいはったり
(好きでもない片思いキャラを好きってことにする時点でキャラの改変なわけで)
あまつさえ当て馬キャラを振られて当然のダメ人間に改変して
その解釈を正当化しようとすること。
0169解釈と
垢版 |
2006/10/27(金) 23:36:51ID:eA0rMfJ+
正当化するのもいいと思う
自サイトでなら勝手にしてくれ
しかし掲示板で叫ぶのは止めろ

うん、ただそれだけやってくれればいいんだ
0170解釈改変
垢版 |
2006/10/28(土) 09:18:46ID:XtueW7VM
そろそろダブルヒロインスレに行ったほうが
0171解釈改変
垢版 |
2006/10/28(土) 21:37:14ID:U99KnSm8
>>170
別に当て馬が女キャラとは限らないし、
ヒロイン(ヒーロ−)が二人いることではなく、
その片方をわざわざ改変することについて話してるんだからこのスレでいいんじゃないの。
0172解変
垢版 |
2006/11/02(木) 14:03:35ID:wWfQS/RY
0173解釈
垢版 |
2006/11/02(木) 14:43:48ID:wVSCMwgr
作品を書いた人のキャラ解釈と見る人側とのズレがキャラクター全体の人間関係に違和感を感じるってこと?
やっぱり元からあるキャラに重点を置いて同人作品作るのって難しいね
原作に対する愛が燃料になっても
0174解釈
垢版 |
2006/11/04(土) 10:12:00ID:6Fq6lJIw
同人を作る人はいくつかのグループに分類できて(重複もするけど)、
・金が欲しい
・世界観を借りたい
・特定のキャラが好き
こんな感じではないかと

動機がどうあれ、同人作品内の自分設定が正しいと妄信しなけりゃなんでもいいよ
どう解釈・改変しようがそれは自由だと思う
ただ、世の中には変人もいるので、発表してどうなるかは知らないよ、とも思う
0175改変
垢版 |
2006/11/04(土) 13:56:20ID:wGT2ceSV
こんなスレが出来るっての、も多分その捏造改変が激しければ激しい人ほど
「同人作品内の自分設定が正しいと妄信」するタイポが多いんじゃないかな

それから原作から程遠い改変も数が少ないならそれほど気にもしないけど
カプやジャンルの殆どがその捏造設定で埋め尽くされたら
流石に無視しきれずにウザくなるんだとオモ
0176175だし
垢版 |
2006/11/04(土) 13:57:50ID:wGT2ceSV
>こんなスレが出来るってのも、多分

句読点を後で入れたら場所間違えたorz
0177解釈改変
垢版 |
2006/11/06(月) 12:40:11ID:uWX9ax5n
解釈の違いと言えば、あるゲームで、
「実はラスボスは、ヒロインの未来の姿なんじゃないか」
って解釈を書いてたサイトがあって、
文章力がけっこう説得力あったもんだから、
その解釈を正しいと信じちゃった人が、ジャンルスレにばしばしコピペしまくり、
当然ヒロインファンは信じたくないから大反発起こして、
中には怒って該当サイトに突撃した人とかもいて、一時期騒然としたことがあった。

たったひとつの解釈で、あそこまで大論争巻き起こしたのは、
あんまり過去に例がないような気がした。
0178解釈
垢版 |
2006/11/06(月) 20:44:12ID:Hf1McqoW
あの仮説はすごかったからな…
シナリオにかなり穴が多いゲームだっただけに、あの通りに考えれば全部つじつまが合っちゃうんだからなぁ
ありゃ信じちゃう人がいても仕方ないと思ったよ
0179改変
垢版 |
2006/11/06(月) 23:29:21ID:ZqugXZuz
>177
何のゲームか昨日から考えて、今やっと分かった、アレかー!
あれもネット時代ならではの瞬間風速の物凄い騒動だったね。
読んだら1ファンの仮説だって事は分かるだろうに信じちゃう人が多くてビックリした。
集団心理ってやつ?
誰かの作った捏造も似たような形で信じる人居そうで、それは凄い嫌だなあ。
0180解釈改変
垢版 |
2006/11/07(火) 01:54:53ID:CGmhm2fy
>>177
あの仮説を読んで「ヒロイン嫌いだったけど見方変わって好きになった」
みたいなレスもあって、元からヒロインが好きだった人達は
ますます怒っちゃったっていうのもあったね。
あの仮説によってヒロインのキャラ解釈が大きく激変しちゃうから、
元からのヒロインファンからしたら、あれは一種のキャラ改変にあたったんだろうな。
0181解釈
垢版 |
2006/11/07(火) 10:00:17ID:dX5qr583
シナリオに穴が多い以上、どういう解釈されようが仕方ないと思うがね
ファンなら感情的になるのではなく論破するべきだが、野村FFだから無理だね
0182介錯
垢版 |
2006/12/06(水) 21:07:04ID:JiI/XQSE
あげ
0183解釈
垢版 |
2006/12/31(日) 10:14:05ID:9JFBib18O
FF8か
ちょっと読んでみたいな
0184解釈
垢版 |
2007/01/01(月) 11:42:48ID:COKgNgGe0
「亜ルティミシア 考察」でぐぐって6件目にあるブログから読めるよ
0185解釈
垢版 |
2007/01/10(水) 02:26:35ID:/yiWSaT40
タイムリーだ。
今日ふたばで「8はハッピーエンドで良かった」という発言に対して
「あれはシリーズ一の欝エンドだぞ?」「お前EDちゃんと見たのか」?
みたいなレスがついてるのを見た。冗談交じりだったのかもしれないが、うわぁと思った。
非公式の仮説が当然のように出回るのって嫌だなー。

その仮説読んだことないしその騒動?自体も知らないんだけどね
上のレス読んでなければ尚の事何のことかわからなかっただろうなぁ
0186解釈改変
垢版 |
2007/01/10(水) 13:12:56ID:xDATYwDB0
>>185
密林のユーザーレビューにも、堂々と仮説を公式設定と勘違いして、
伏線もわからんかった奴が酷評するのは許せないとか、
ヒロインがラスボスだと知ってればこのゲームは素晴らしい泣けるゲームなのだとか、
浸りきったのがあってウヘァとなったよ。
仮説を信じるのは勝手だが、人にそれを公式設定として押しつけるなと。
0187解釈
垢版 |
2007/01/10(水) 19:15:29ID:4UBXxUJ00
仮説とはいえ、解釈の一つとしては妥当な所だと思ったけどなぁ。

ヒロイン=ボスかどうかは別として、
元凶が連鎖していくタイムパラドックス作品だけに
その解釈を読んだ事無いプレイ当時も、ずっと言い様の無い鬱さは感じてた。
「鬱エンド」という解釈をしてる人間を、もれなく「他人の仮説を信じただけ」と
みなすのは、どうかとヲモ
0188解釈
垢版 |
2007/01/10(水) 20:37:43ID:ruoevTsf0
>>181にしろ>>187にしろだけど
皆解釈の内容についてどうこう言ってるわけではないだろ
0189解釈
垢版 |
2007/01/10(水) 23:23:45ID:4UBXxUJ00
>>188
187も解釈の内容についてどうこう言ってるつもりは無く。

結構色々伏線があって、「特定サイトのうけうり」という事が無くても
個人的に考えつく事が可能なレベルのエンディング解釈を語る人間を
「非公式の仮説が出回る」と、さも特定のサイトに感化されてるだけのように
決めつけている所に、なにやらモニョモニョしたわけです。
0190解釈改変
垢版 |
2007/01/11(木) 10:41:14ID:ZCSYaNVx0
>>189
特定サイトの受け売りにしろ、自分で考えた解釈にしろ、
原作中にその解釈が、明確に事実であると描かれているんでない限り、
「お前EDちゃんと見たのか」(ハッピーエンドなんかじゃないと否定してる)だの、
「ヒロインがラスボスだと知ってれば」(知るも何もそんな描写はない)だの、
決めつけきった台詞は出てこないし、
嫌がられてるのはこういう部分であって、どこからの感化か自発的解釈かが
重要な部分ではないと思うが。
0191解釈
垢版 |
2007/01/11(木) 20:01:38ID:SjYCbdRo0
「ヒロインがラスボスだと知ってれば」って発言はともかく
ハッピーエンドか鬱エンドかは、各人の想像に拠る所なんじゃないの?

鬱エンドだという解釈も、ハッピーエンドという解釈も
等しく尊重されるべき、個人のゲームに対する想いなわけで。
どっちが公式だ非公式だと騒ぐもんでも無い。

鬱エンド解釈を押し付けるレスしたそいつは厨だけど、
鬱エンド解釈そのものを「堂々と仮説を公式設定と勘違いして」
「非公式じゃないか!」みたいに誹ってハッピーエンド解釈のみを
正しいとするのも、それはそれで押し付け厨だと思うぞ
0192解釈改変
垢版 |
2007/01/12(金) 10:20:48ID:VwYQzhMk0
>>191
一応原作者達が「今回の話はハッピーエンドです」断言してるからなあ。
鬱エンド解釈はやっぱ改変に近いと思うぞ。
0193解釈
垢版 |
2007/01/12(金) 11:56:04ID:84mjDdNd0
その手の断言て、攻略本とかインタビュー系での発言だろうと思うけど
ゲームの場合、制作者の語る作品外情報はファンの間でも扱いに困る所だと思う。
スタッフによって解釈が割れてたりする事もままあるし。
このあたりって、漫画とかとはまた違う部分だとヲモ。

それにハッピーかアンハッピーかって個人の考え方や感覚によるものだし
そういった部分をどう捕らえるかという感性を「改変だ」とするのは
おかしな話なんじゃないかな
0194解釈改変
垢版 |
2007/01/12(金) 12:48:15ID:VwYQzhMk0
人によって感性が違うのは百も承知だし、
別に思う分にはどう思っても構わないけどさ、
原作者の言葉を前提として「ハッピーエンドで良かった」と話すのと、
原作者の言葉を無視して、「(俺がそう思ったんだから)あれ鬱エンドだぞちゃんと見たのか」
と言ってのけるのとは、やはり大きな差があると思うんだが。
0195解釈改変
垢版 |
2007/01/12(金) 13:04:45ID:tZkgNTPa0
作品はファンのもので有る前に原作者のものだと思う。
原作者の意思や思惑から大きく外れた解釈をファンが「これが真実だ」と
断言する行為はおかしいと普通は思うよ。
0196解釈改変
垢版 |
2007/01/12(金) 22:03:04ID:8k1HQ3Jo0
特集雑誌だの攻略本だのを購入しないと読めないような
作品から離れた場所でのいち制作スタッフの言葉を至上として、
「原作者の言葉を無視するのはけしからん」とするのはどうかと思うけどなぁ…

ゲームの場合って、この手の後だしコメント、後だし設定の頻度大杉。
暴走したいちスタッフが調子に乗った俺設定俺解釈を語っちゃったり
トンデモ設定こさえちゃったりと、キリが無いし。
まぁ、こっから先はゲーム同人スレとかで語られるような内容な気もするけど。

上の流れだと、鬱エンド解釈を押し付けてた奴は普通に厨なんだろうけど、
だからといって、作品以外の場で語られた記事をもって
「ハッピーエンドこそ正当」と語るのも押し付け厨っぽいと思った。
0197解釈
垢版 |
2007/01/12(金) 22:37:10ID:cwc+JkRs0
欝エンド説は
トトロは死後の世界の話だよ
とかと同レベルに見える
内容も発言者の空気の読めなさも
0198解釈改変
垢版 |
2007/01/12(金) 22:45:08ID:6B7gXk5F0
・普通に本編を見てる限りはハッピーエンドともビターエンドとも取れる
=ハッピーもビターも各人の解釈

で、いいんじゃないの?要は「押し付けるな」ってことで。

「ハッピーこそ作者の真意!」も「あれ実はビターなんだよEDちゃんと見ろよ」
も、正直同レベルとしか思えない。
0199解釈
垢版 |
2007/01/13(土) 00:13:07ID:VBOoWCO00
>197
それはひょうたん型のぷかぷか浮いている島の話のことか!
あれも作者が新聞で「死後の話だよ」って言ってるのをみてショック受けた。
0200解釈
垢版 |
2007/01/13(土) 00:14:15ID:VBOoWCO00
うひょーなんか俺のID、ヴオオオオウォオオオーって言ってる
0201解釈
垢版 |
2007/01/13(土) 00:46:26ID:QttvYefh0
>>199
いや普通にトトロの話だろ
ひょうたん島はソースあるわけだし
0202解釈改変
垢版 |
2007/01/13(土) 05:06:59ID:UZg25pb40
>>197
「欝エンド説そのものが気に入らない!」になると
もう話は別じゃないか。

>>198
ハゲド
0203解釈改変
垢版 |
2007/01/13(土) 21:08:17ID:zg4eRQ4W0
「欝エンド説そのものが気に入らない!」
などと言ってるレスなんてあったっけ?
0204解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 02:03:18ID:n8S+Yrc30
とりあえず、スレに沿って「解釈か改変か」という所に話を戻すなら
>>198でFAだろ。リノア=アルかどうかは別にして。

「改変」って言うのは、例えばアデルに憑かれたリノアを頃してしまうとバッドエンドになるが、
「リノア宇宙葬エンドこそトゥルーエンド」と主張するとかじゃないか?
0205解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 02:11:30ID:9X3flWGu0
解釈の内容がどうじゃなく
その解釈を周知の事実として場を選ばずに発言するのが
どうなのって話だろ

なんですぐそっちこそ押し付けーとかになるの
>>203が言うように別にそんなレスないやん
0206解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 03:59:02ID:p57y16yl0
「原作者様がハッピーエンドだと公言してるのに、
欝エンドなんてトンデモ説信じてるなんてアリエナスふじこ!」
みたいな臭いが出てたからじゃない?
0207解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 04:27:05ID:An67hHpX0
しかしスレタイに沿って考えた場合、
原作者が「こういう解釈をして欲しいぜ」と公言してる通りの解釈と、
自分の解釈が違ってた場合、やっぱ「それ改変だぜありえないぜ」と
言われてしまう危険性は高いだろうよ(本人は解釈のつもりでも)。

FF8の例で言や、リノア好きにとってのリノ=アル解釈なんて、
うっかりすると「リノアが嫌いだからってそんなひどい解釈を!」なんて
嫌がらせとして受け取る奴だっているだろーし。実際いたわけだし。
0208解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 11:31:02ID:yXXbIwgi0
自分はゲ−ムジャンルものなので、
ゲームのエンディング解釈を「改変」だとか「ありえない」とか言う感性がどうにも解せない。

ゲームでプレイヤーが自由に感じる事を否定されたら、
なんのための数十時間のプレイ時間なんだと、
(特にRPGの場合、なんのためのロールプレイなんだと)言いたくなる。
0209解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 11:42:04ID:247gcnDA0
だからそういう話じゃないって…
何か全然噛み合わないな
0210解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 12:57:53ID:wWdkDvoU0
原作者がどうのということを引っ張り出してくるからややこしくなるんじゃないか?

それこそ作品外でのコメントを周知の事実として
場を選ばずに発言するのがどうなの、って話にもなるし。
0211解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 14:16:44ID:VqJ1OP6M0
個人的には、作品の解釈は作品の中からのみされるべきだと思うな。
原作者が望む解釈があるなら、作品内でそれを伝えなくちゃ。
作品外でのコメントはいわゆる裏設定というやつで、公式設定とは別だと思う。

自ジャンルは作者が作品外で裏設定を語りまくってるんだが、
単純に楽しいからそれを追いかけてる。
知ってる人だけにやっとできる、オマケみたいなもんだと思ってる。
0212解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 17:11:59ID:n/wJDNwy0
作品外コメントは広がっていく過程で尾鰭が付いてしまいがちだしなあ。
雑誌インタビューとかで、後発の人は見れないとかになるとなおさら。

有名な所だとドラクエのシンシア幻説とか。
最初は「シンシアは生きていたという解釈」と「幻という解釈」に分かれて論争があったから
作者が「どちらに解釈していただいても結構です」という意味で
「幻だと解釈した方がいたらそう思ってくださっても構いません」と発言したら
いつのまにか「作者は幻だと言っていた」「幻こそが作者の真意」になってしまった。
0213解釈改変
垢版 |
2007/01/14(日) 18:08:08ID:An67hHpX0
作品内コメントで物議を醸すこともあったりする。
Fateはルートが3つあって、最終ルートがなんつーか、評価がすげー分かれる話で、
人によっては素晴らしい大団円と取ることもできる一方、
とてつもなく後味の悪いエンディングと受け取る人も少なくない。

…という状況で、ゲームのおまけイベントみたいなので、
作中キャラに最終ルートを、文句なしの大団円ですグランドフィナーレです!
と言わせちゃったので、どえらい不評を買いまくったw
0214解釈
垢版 |
2007/01/16(火) 12:28:02ID:BOVcilBeO
それは寧ろそういうことにしといてくださいってことなんじゃないのか。
解釈で揉めないでくれ、または拙くてうまくまとまらなかったけどそう思ってくれと。
仮に後者だとちょっとどうかとも思うけど、俺はFateやってないから何とも言えん。
0215解釈改変
垢版 |
2007/01/16(火) 21:54:44ID:7scKYxEC0
>>212
そういう尾鰭は怖いな。
あるゲームのプログラムが大変でスタッフに敬遠されていたキャラを
インタビューの中で「Aはスタッフに嫌われていました」と、ジョークとして
「プログラムが大変でした、でも手のかかる子程かわいい」
的なニュアンスでコメントしたら、アンチが「スタッフもAが嫌いだと言っていた」と
「Aはスタッフにも嫌われてるいらない子」のように広めた。

そんな風に話を広げられたせいで、直接そのインタビューを見ていない人が
「Aはスタッフに嫌われていたらしい」とマジで信じていた。
0216解釈改変
垢版 |
2007/01/17(水) 14:14:15ID:xrV1qCku0
>>212 >>215
そういうので有名なのが「エアリス殺しましょう、ティファ出しましょう 」だな。

まだキャラの顔も名前も何も決まっていないヒロインAとBだった段階で
「ヒロインが死んで交代する話をやってみよう」という話が出たということが
「作者がティファ萌えしてエアリスを殺した」というふうに広がってしまった。
あれはまさに都市伝説発生のメカニズムだった。
0217解釈改変
垢版 |
2007/01/17(水) 14:47:56ID:nU+5G2/X0
>>216
あれはインタビューの編集が、誤解招くような記事にしちゃったせいだからなあ。
インタビュー受けた本人が、記事見て仰天したって後に言ってたが、
怒るファンの気持ちもわかるし、怒られちゃったスタッフはマジで気の毒だった。
0218解釈改変
垢版 |
2007/01/17(水) 16:37:52ID:eYoXgUAO0
でもその記事よんでも、
普通にキャラを駒として見てそうしたんだなって思ったんだけど
後で煽り叩きでそのインタが使われてるのを見て
熱狂的ファンから見ると萌えで交代したように読めるのか、と思ったもんだ
まあわかってても単に煽りに使ってるだけかもしれんけど
0219解釈改変
垢版 |
2007/01/17(水) 17:38:40ID:fVZhlcIC0
>>215の話とかでもそうだけど
アンチが煽りに使う→知らない人が真に受ける→さらに知らない人に「事実」として伝わってしまう→以下繰り返し
になってしまってるんじゃないか?本当に都市伝説が発生するときみたいに。
0220解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 10:39:16ID:2gI0faTf0
>>218
萌えで交代したように思って怒り狂った人と
(この場合攻撃対象はスタッフだけでなく生き残ったヒロインにも向かう)、
好きキャラを駒扱いで簡単に殺されたことに怒り狂った人とがいた気がする。
0221解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 11:18:40ID:5plFyxZI0
>>215
そいや自ジャンルでも粘着アンチがついたあるキャラの事を
「レベルアップした時の掛け声がちょっと苦手なんですよ」と
軽く語ってたら、「○○はスタッフ全員に嫌われてるw」と言いふらしてた奴がいたわ。

前にハマってたジャンルでも、アンチが酷かったキャラがいたんだが、ライターが
「彼女は戦いの中での人間の理想を象徴するキャラで」
状況的に厳しい展開になって理想が受け入れられなかった、と説明していたのに
「あれはライターの理想の女だからライターが過剰に贔屓してる」
というのが定説になってたっけ。

どっちも都市伝説になる程メジャーなゲームではないものの、作品ファンの中では
結構信じてる人も多いから迷惑な話ではある
0222解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 13:10:04ID:qg0FCVIQ0
制作者・原作者へのインタブで
「お気に入りのキャラは?」「自分に似ているキャラは?」
のような質問は定番だけど、その回答として挙げられたキャラって大抵
「このキャラがこの世界での正義(何故なら作者が好いているから」
「このキャラの行動は全て、作者が是として訴えたいテーマ(何故ならry」
と解釈されがちと感じる。

そればかりじゃなかろうになあ。
単に「善悪はともかく、こういう状況下なら
このキャラはこうすると思ったから書いた」
というものも多いと思うのだけど。
0223解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 15:16:15ID:o+WHQmok0
> 善悪はともかく、こういう状況下なら
> このキャラはこうすると思ったから書いた

キャラ解釈したい、その為の材料集めたいと思っている者にとっては
こういうのってたまらなくウマーなんだけどね。

ある商業作品の登場人物AとB。
AはBに強い影響を与え、ずっとAはBを心の支えに仕事をしてきたが
BはAから離れていき、Bを失ったAはどうしたら良いのか分からなくなってしまう、
というくだりがあったのだが、ファンサイト等では
「Bを失った後のAの情けなさが嫌だ。失った物になお執着する事を
作者は真の友情や愛情だと誤解しているんじゃないか?」
と批判的に見る向きが多くてびっくりした。
何らかの(個々の中での)根拠を元に、作者の意思や正義を想像して
それに同意出来ないことにもにょもにょするのってなんか不毛だ。
その想像は本当に正しいのか?と。
0224解釈
垢版 |
2007/01/18(木) 16:02:58ID:Klr5BnXJ0
>>216
そのインタが、萌えで交代させたように解釈されて広まったのには
後の8〜10までのヒロインが7で生き残った方のヒロインと
同じようなタイプだったからってこともあるんだろうな。
0225解釈
垢版 |
2007/01/18(木) 16:27:22ID:USk08GH7O
>>218
キャラを駒として見てるって、別にいい事だとも思えないが。
言い方の不味さを批判するのは、必ずしも好きなキャラだからという訳でもないよ。
それとこの場合後からの言い訳の仕方もまずかったんでないの。
0226解釈
垢版 |
2007/01/18(木) 17:39:58ID:fckNbi220
特にいいことでもないが別に悪いことでもないよな
話を作る時に、キャラクターから作ってそのキャラを動かして物語を作るか
先に物語から作って駒としてキャラを配置するっていう違いだけ
0227解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 18:48:39ID:dUv/8pHF0
>>222
>「このキャラがこの世界での正義(何故なら作者が好いているから」

実際に原作で「理不尽に」そうなっているケースも多いんだよなあ
特に最近のゲーム
インタビューや設定資料集で「彼は正しいんです」「正義なんです」「幸せなんです」とか
連呼された日には見てらんない
0228解釈改変
垢版 |
2007/01/18(木) 19:41:42ID:brOa+/MO0
実際にそういうケースも多くあるんだけど
(その影響で?)そうでないケースも多くあるのに
>「このキャラがこの世界での正義(何故なら作者が好いているから」
という風に解釈されてしまいがち、ということでは?
0229  
垢版 |
2007/01/18(木) 21:14:18ID:FVrX42OG0

0230解釈改変
垢版 |
2007/01/19(金) 03:30:54ID:/Cwk8vsR0
>>224
そうか?
8ヒロインの外見は生き残った方に似ているが性格は死んだ方みたいなタイプだったし、
10ヒロインは外見や設定が死んだ方っぽいと思う。

9はやってないから詳しくないけど、そもそもキャラデザが別人じゃなかったか?
0231解釈改変
垢版 |
2007/01/19(金) 10:13:28ID:YdgKXW6B0
そういやキャラデザの人が、8は本当は複数ヒロインだったのに
魔女に惚れ込んで強引に単独ヒロインにした
という話を聞いた事があるがこれも都市伝説?
これが本当だったら「やりかねない」と思われても無理はない気もする
0232解釈
垢版 |
2007/01/19(金) 14:52:18ID:BgWSshOL0
>230
そりゃ性格なんかは茶そのまんまって訳じゃないけど、
みんな黒髪ストレートだから「似てる」って言われるのも仕方ないんじゃ
8→黒髪ストレートロング
9→黒髪ストレートロングで、髪の毛の先っぽが茶みたいに結ってある
10→黒髪ストレートセミロング
だから11のヒロインもまた黒髪でくるのかなって思ってた

>231
攻略本は昔売っちゃってて手元にないからうろ覚えなんだけど、
「最初は8も7みたいに好感度システムをつけようかって話があったけど、
それだとダンスイベントでは女教師や転校生とも踊る場合があるのかって聞かれて
『いや、ダンスをするのは魔女とだけです』という話になって…だから好感度はなくなりました
8のストーリーは、やっぱり主人公と魔女の話ですから」
というような会話はあったように思う
初期の構想では複数ヒロインにする予定もあったことはあったけど
話を煮詰めていくうちに好感度システムはなくなりましたよ、というような話し方だった
0233解釈
垢版 |
2007/01/19(金) 17:42:15ID:Ij6cnU4p0
10は黒髪じゃなくて茶髪じゃないか
0234解釈改変
垢版 |
2007/01/19(金) 19:31:51ID:h7GS/eQN0
10は茶髪で緑の目。外見的にはエアリスに似てる。
ただゲームは一作までの間が長いし10は除外して8と9だけで判断されても不思議はない。
0235解釈改変
垢版 |
2007/01/19(金) 21:32:32ID:YdgKXW6B0
>>232
d
やっぱ殺しましょう出しましょう、と同じく
読んだ人間の悪意を含んだ解釈っぽいね・・
うっかりした事言えないな
0236解釈
垢版 |
2007/01/21(日) 18:46:19ID:Gzrwli0y0
魔女のキャラが人気だったら曲解も広まらなかったんだろうなと言ってみる
0237解釈改変
垢版 |
2007/01/22(月) 11:41:21ID:D8buKj2F0
このスレ読んで初めて「殺しましょう出しましょう」やDQ4の幻エンドが
都市伝説だと知った。そんな自分は伸び多植物人間の最終回を信じてましたw

・最終幻想6の手ぃ名は初期設定はレズだった、と監督がインタビューで(ry
・同じく6の間っ主は当初死ぬ設定で兄が黙々と瓦礫をどかし続ける欝展開だった、と(ry
・尾図深淵のラストで復活したのは焔じゃなく灰だった、と(ry
・仮面3のラストで主人公は死んじゃったんですねー、と(ry
あたりは本当の気もするが、
・剛腕シリーズの監督は1,2のヒロインをあえて自分の嫌いなタイプの女にした
・召喚夜シリーズのライターは自分の萌キャラの為に主人公?を改悪して叩いた
・仮面1のライターは自分の分身キャラを出した事に「やったもん勝ちw」と得意になってた
あたりは>>232下や7に近い悪意の都市伝説か。
0238解釈改変
垢版 |
2007/01/22(月) 14:23:44ID:FVYhcSQR0
>>231
232にもあるように、好感度イベントの話が出たときに、
「ダンスは魔女だけ」と絵師達が主張して「明らかに魔女に対する思い入れが違う」と
インタブで証言してるスタッフがいたので、そっから来た話だと思う。
7以前のシリーズに比べて、よりヒロインとして魔女をクローズアップさせたい意図はあったし、
そこにスタッフの思い入れとか萌えみたいなもんもあったろうが(語録まで作ってたし)、
最初複数ヒロイン企画を強引に単一ヒロインに、っていうのとはちょっと違うね。
好感度なくなった→サブヒロインのイベントが削れた、程度のもんじゃないかな。
0239解釈改変
垢版 |
2007/01/22(月) 14:40:41ID:pycck9gg0
>>237
なんかその線引きがよくわからんが、剛腕というのが野性腕のことなら本当だよ。
攻略本のインタビューでシナリオ担当がはっきりそう言ってる。
かなり厨っぽいコメントもあったけど、ただの個人的嗜好の話に見えたんで
ヒロイン好きだけどふーんとしか思わんかった。
ゲームではいい面も悪い面も公平に描写されてたし。
でも、あれ見て怒る人の気持ちもわからんでもない。
こりゃー叩かれてもしょうがないかなー、くらいのこと書いてた。

仮面1のやったもん勝ち発言も、公式のファンブックかなんかで見た気がする。
分身キャラが伸び多っぽかったのと、くっついた前作キャラを知らなかったので
おかしな人だなーくらいにしか思わんかった。
前作キャラファンなら、あれは怒る。
0240解釈
垢版 |
2007/01/22(月) 15:28:11ID:wDPj1s4u0
>237
>尾図深淵のラストで復活したのは焔じゃなく灰だった
これは本当っぽいらしいね
でも、一応表向きでは「プレイヤーの思うままの解釈が公式ですよ」とは言っているらしいけど

ttp://www.wikihouse.com/abysstheo/index.php?%B4%D8%B7%B8%BC%D4%C8%AF%B8%C0%A4%CB%A4%E8%A4%EBED%B2%F2%BC%E1
0241解釈改変
垢版 |
2007/01/22(月) 20:34:16ID:5R/E21+D0
>>237
>・仮面1のライターは自分の分身キャラを出した事に「やったもん勝ちw」と得意になってた

自分の分身キャラを出して、
過去作品の女主人公と相思相愛にさせたんじゃなかったっけ?
0242解釈改変
垢版 |
2007/01/22(月) 22:12:26ID:0DEo7DJN0
もう「作者はこう言っていた」は信用できないな。
>>215とか>>221とか全然意味が違うじゃないか。

何の作品か知らないが、
>「彼女は戦いの中での人間の理想を象徴するキャラで」
>状況的に厳しい展開になって理想が受け入れられなかった

これってFFTみたいに主人公が理想を唱えるけれども
状況が厳しくなって現実を突きつけられるストーリーってこと?
それが作者の理想のタイプって、どう曲解したらそういうことになるんだ。
0243239
垢版 |
2007/01/22(月) 22:54:55ID:4+g77f8e0
>>241
ごめん。239だけど、ぜんぜん言葉が足りてなかった。

仮面1以前の作品に、とあるアイドルをモデルにした女主人公がいた。
そのアイドルのファンだという製作者が、仮面1にその女主人公と
自分と同姓同名の分身キャラを出した。(双方脇役、以前の作品との繋がりはない)
隠しルートに進むと、その二人が相思相愛になる。
後に出たファンブックで「やったもん勝ち」発言。

曲解とかはしてないつもりだけど、そう思われても仕方ない内容だと自分でも思う。
0244解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 01:56:27ID:eh7su3g30
>>237
この手の話だとFateの「弓=主人公説」は真実?都市伝説?
コンプの読みきりマンガに同一人物を匂わせる描写はあったけど。
0245解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 02:37:56ID:UfR8qVV+0
仮面1のあれは「悪意ある都市伝説」じゃなくて、間違いなく一スタッフの暴走でしょう。
社内でもブーイングがあったらしく、仮面2の×にはその伸び太キャラの登場すらない。
0246解釈
垢版 |
2007/01/23(火) 02:40:29ID:NYeF05S40
>>237
ゲーム本編で答えが出てるから都市伝説ではないだろ。
18未満ならもう少し待てばPS2で出るからやってないならやってみれ。
0247解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 12:05:37ID:BHBK1Ga80
>>242
多分召喚夜2のヒロイン関係の事かと。

2にはプレイヤーの分身である主人公がいて、一緒に育った兄弟子と
途中で出会うヒロインが物語りのキーパーソンになってるんだが、皆で
その世界の危機に繋がる戦いに巻き込まれる、というある意味お約束の物語。
その中で兄弟子は主人公を助ける事を中心にした言動をして人気があったが
ヒロインは敵を含む人間や生物すべてを思う発言をする。
FFT程じゃないが、彼女が理想と現実に悩む描写や受け入れられない場面もあるんだが、
彼女自身が戦いに巻き込まれる原因でもあった為壮絶に叩かれまくった。

その事に対してなのかあるインタビューで
「兄弟子は戦いの現実を、ヒロインは理想を、それぞれ象徴するキャラ。
ただ理想を語るには厳しい展開になってしまって・・」
とインタビューで答えていたのだが、本スレで
「ライターがヒロインは自分理想の女だとインタビューで言ってたw」というレスがあって
ちょうど出たドラマCDがヒロイン補完の意味合いが強かった為にアンチが飛びついて
ライターはヒロイン萌で他のキャラは叩いてヒロイン「だけ」マンセーしてる、
というのが定説になってしまった。別のインタで好きなキャラの一人にヒロインあげていたのと
混同された事もあるんだろうけど、女性ファンが極端に離れてしまった原因にも挙げられてるから
あの手のゲームでは結構致命的にも近い曲解だろうと思うとやるせない・・・orz

0248解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 13:42:45ID:K8cN1CYY0
なるほど。
2はやってなかったから(やったのは3から)ピンと来てなかったんだけど、
3のアティ先生みたいなキャラだったのかな?
0249解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 14:15:48ID:BHBK1Ga80
キャラとしては、近い。性格設定や実はその世界では一番強力持ってるとか。
ただ亜ティは理想を語る上で被る痛みや責任を(主人公だから)背負うが
普通にプレイしてると2ヒロインは思いつくまま理想を語ってるだけで
それに伴う責任を負うのは主人公達になってしまう、というのが一番大きい違いかな。
0250解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 14:24:28ID:BHBK1Ga80
追加
ちなみに2ヒロインが色々と悩んだり考えてたりするのは
彼女を攻略?相手に選べば分かるが、選ばないと全く分からない。
亜ティは主人公だからどうプレイしても苦悩がプレイヤーに実感となって伝わる。
0251解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 14:42:00ID:ObEe+9DF0
なんつーか、まんまと「嫌われるヒロインの条件」に合致しちゃったんだな。
その手の嫌われキャラを、
インタビューなどで「好きなキャラ」と発言したら火にガソリンだよなぁ…
自分の嫌いなキャラを好きと言う人がいるだけでも許せん、って人は結構いるし、
たとえ他のキャラ名も好きキャラに挙げていたとしても、
ほぼ確実に「スタッフはこの嫌われキャラに萌えてて贔屓してる!」ってなっちゃう。
0252解釈改変
垢版 |
2007/01/23(火) 23:14:38ID:gtpLIK+E0
>>237
>同じく6の間っ主は当初死ぬ設定で兄が黙々と瓦礫をどかし続ける欝展開だった、と(ry

これは半分本当。
当時のV飛翔にこういう構想も考えていたと載ってる。
ただちょっと違うのは、当初から死ぬ予定ではなくて、
弟合流のイベントがタイムアタックものでタイムオーバーしたら、
>兄が黙々と瓦礫をどかし続ける欝展開
と言う感じ。
ただでさえ暗い世界崩壊後が更に暗くなるから止めたとか。


>最終幻想6の手ぃ名は初期設定はレズだった、と監督がインタビューで(ry

こっちは嘘。
初期設定でのティナは女じゃなくて男。レズになりようがない……どっから来たんだよ。
同じくV飛翔に載ってる。
0253解釈改変
垢版 |
2007/01/24(水) 13:23:42ID:30CP0COm0
>>252
自分は何故かスレタイは忘れたがオカルト板で見たな、ティナレズ説。
ケフカが基地外になったのは幼いセリスを実験から庇った後遺症、ってのと一緒に。


誰にレスしていいか分からんが、サモン2の流れで思い出した改変話。
ゲーム中では憎悪の感情がない事を悩む程純粋無垢な天使、というアメルの設定や
3で語られた、主人公、アメル、ネスティの3人でお互い支えあって仲良く暮らしている
という設定が大好きなんだが、
二次創作では必ずと言っていい程アメルは腹黒化され、当て馬にされる。
それでもまあ二次創作だから、と納得してたが、
ライターがアメルのみマンセーしてる自己満足とボロクソに叩かれまくった
ドラマCDのオマケトラック(短編ギャグ)で、いきなり腹黒化。
ネスティの人格否定するような嫌味を吐き「うふふふ」と黒笑いをしたり
仲間を適当な扱いするアメルなんて見たくなかった。
ライター自らキャラ改変してどうするんだよ・・・orz






0254解釈
垢版 |
2007/01/25(木) 23:34:30ID:AyOovPwdO
ゲームに出てくる作中に出てこない裏設定とかは気にしなくても良いと思うけどな
押し付けなければ
作品で語らなきゃ意味ない
0255254
垢版 |
2007/01/25(木) 23:35:55ID:AyOovPwdO
間違えた。ゲームに出てくる、は抜かしてくれスマソ
0256解釈改変
垢版 |
2007/01/26(金) 23:09:23ID:DXmg7gyV0
しかし時おりびっくりするような曲解をする狂信者や狂アンチっているからなあ。

ある打ち切りマンガの話で、打ち切りだからあらすじだけでさっさと話を進めて終わらせてたんだが
「最強クラスのボスにあっさり勝つなんてヒロイン贔屓!」とわめいているアンチを見て開いた口が塞がらなくなった。
どう見ても主要なイベントを端折ってさっさと終わらせたのは明らか。
贔屓云々というのならむしろ逆に因縁の対決を飛ばされて冷遇、とすら取れる。
が、そのマンガで主要なイベントを飛ばされまくっているのはそのキャラに限った話じゃないので
登場人物全員がボス相手にあっさり勝っている。
ラスボス戦すら巻きでさっさと終わらせていた作品で何を…
0257解釈
垢版 |
2007/01/28(日) 12:41:54ID:tLBhjjwFO
解釈にはどうしてもその人の主観が入るからなあ。
まして同人屋で贔屓キャラやカプがある人ならなおさら、
原作をそのまま解釈するのではなく、自カプに都合良く解釈する人が多くて
ジャンルスレで変にいい争いになったり。
でも本スレや考察スレでその手の主張しない辺り、
ちゃんと妄想は妄想と分かってるのかな。
0258解釈
垢版 |
2007/01/28(日) 13:27:27ID:n0uy/kBw0
亀だけど、
仮面1に出てきた女主人公は、既に別カプ人気があったしな〜。
元作品でフリーだったらまだしも・・・・。
続編の積みでは相思相愛が更に発展して酷い事になったし。
上でも書かれてる通り、×では消えたけど。
0259解釈改変
垢版 |
2007/01/28(日) 14:00:34ID:NzeFF0qF0
商業作品という公の場でメアリ・スーをやっちゃったんだからフリーでも十分叩かれてたと思う。
0260解釈改変
垢版 |
2007/01/29(月) 10:04:53ID:7OvlRlsD0
仮面1にしろ召喚夜にしろ、ライターの言動は確かに目に余ったが
電脳悪魔(仮面1のライターの仕事)で、ヒロインはライターの自己投影
更に○○や××も自己投影、とか叩きまくってたり、
召喚夜4でライターが女主人公以外のキャラ贔屓しすぎ、とブログに凸するのがいたり、
というのはいささか穿ちすぎな気もするんだよなあ。
もう最初から先入観で「こいつならやりかねない」と思われてるんだろうな・・・。
0261解釈改変
垢版 |
2007/01/29(月) 11:27:48ID:C6Iut5Ch0
信用なくすのは一瞬、取り戻すのは膨大な年月がかかるからなあ。
仮面1で信用壊滅しちゃったんなら、後は何やってもそういう眼で見られるだろな。
0262解釈
垢版 |
2007/01/29(月) 21:04:26ID:1YK7AqVM0
仮面の人は化身調整者でも風に自己投影して
自分の好みの女(大地)に近づけたなんて叩きかたされてたのを見た
0263解釈改変
垢版 |
2007/01/30(火) 12:04:28ID:bGhrrr7y0
大地は雷ね。風は天使。
電脳悪魔での自己投影云々はかなり難癖、という感じだったんだが
(格好いい理想の自分=風、りアルな自分=雷、云々)
プレイヤーの分身である水が凄まじいヒロインに選択の余地なしでまとわり憑かれた挙句
消滅する、というやりきれない結末だったから、鬱憤が全部ライターに行っちゃったんだろうな。
またこいつがやりやがった、みたいな。
確か会社辞めたって聞いたが、一度無くした信用を晴らすのは無理だったのかね。
0264解釈改変
垢版 |
2007/01/30(火) 15:19:10ID:l6rGr1Sb0
またあのヒロイン像が典型的なMarySueだったからなあ。
自己投影があったかどうかは結局結果でしか判断されないわけで、
一度前例を作ってしまうと、もう
「こいつは公の場でも堂々とMarySueをやる奴だ」
と、思われてしまうんだろうな。
0265解釈改変
垢版 |
2007/01/30(火) 17:55:06ID:dFy9WT2m0
真Tからやってるが仮面1と2積みのアレは作者のお遊びで流せたな
0266解釈改変
垢版 |
2007/01/31(水) 02:00:39ID:fbKRDr4d0
ゲーム同人スレとかでやった方がいいような話になってないかい?
0267解釈改変
垢版 |
2007/01/31(水) 14:15:31ID:ppB8s7CZ0
電脳悪魔のヒロインといえば、アンソロで改変されまくってて笑ったな。
普通のヒロインは腹黒化したり悪い方へ改変されて笑いを取るケースが多いのに
電脳悪魔ではヒロインの言動を必死でフォローしたり可愛くしたりしてて涙ぐましかった。
サイト巡りしていてもヒロインはかなり改変されていて二次創作の彼女は
見る限りではどれも可愛かった。
電波言動の理由を必死で説明、語られない部分をどうにか解釈してみたり、
一人等身が違うマスコット的なラブリーキャラに改変されていたり。
あまりにも問題があるキャラがストーリーの中心にある場合も改変せざるおえない、
という顕著な例だった・・・。
(大昔某ドラゴン育成ゲームの某王女を必死で解釈した自分には涙なくして見れない・・・)
0268解釈改変
垢版 |
2007/01/31(水) 14:24:13ID:jfZq9n490
>>266
「作者に前例があれば後々の解釈に響く」って話じゃないか?
ゲームが例に挙がってるけど、漫画の作者や映像作品の監督にだってあり得る話なんだし。
0269解釈改変 ◆fu40liMoUE
垢版 |
2007/02/04(日) 11:41:01ID:C/qwdz6W0
>> 267
自分の萌キャラや大事な仲間達がそのキャラの為に死んでるんだから
せめて普通に可愛いキャラにしなきゃやってらんないよ。
そのジャンルで二次やってなきゃ普通に叩いて終わりだったろうけど。
0270解釈改変
垢版 |
2007/02/04(日) 22:08:14ID:Ggp30au/0
原作では普通にかわいいキャラだったんだっけ?
ゲーム版を見た原作者が仰天したという話を聞いた。
(これも都市伝説かもしれないけど)

まあ、主人公含む全員そのキャラのためにあぼんじゃやってられないよな…
ましてゲームという媒体じゃ。
0271解釈改変 ◆fu40liMoUE
垢版 |
2007/02/04(日) 22:47:26ID:C/qwdz6W0
原作はまだ出てないが、原案の人のサイトで読める小説の中では
よく笑うしちゃんと話通じるし、仲間全員を思ってる可愛い子だよ。
どうやったらあんなキャラに改悪できるのか心底知りたいorz


原作者が仰天したかどうかは知らんが、ゲームの結末への不平不満が
原案者への嫌がらせメールという形で殺到した為(癌療養後の復帰直後というタイミングで)
「原案とゲームはほぼ無関係」というコメントを自サイトで出していた。
0272解釈
垢版 |
2007/02/06(火) 10:17:48ID:Knsgzf9fO
流れ豚斬りスマソ

自ジャンル原作で虎馬もちで自暴自棄になっていたAをBが救い、
以後心を開いたAはBと仲良くなっていくというエピソードがある(両方男)
自分はその二人はカプ萌えしてなかったけど普通にいい話だと思ったし
本スレや非同人サイトや非801サイトでも好評だった。
だけど一部の腐女子サイトでは非難GOGOである意味分かりやすかった。
何だかんだ理屈つけて叩いてたけど、叩いてるのがABAの
対抗にあたるカプサイトばかりだったからな〜。
理屈や批判自体は十分筋が通っててありだと思ったけどね。
0273 ◆fu40liMoUE
垢版 |
2007/02/09(金) 12:12:23ID:d2r+1iWU0
以前嫌シチュにも書いたんだが、このスレの方がふさわしいかな?懐かしアニメジャンルのヒロイン改変。
ヒロインA−本編で主人公と恋仲、ケコーン。
ヒロインB−本編序盤であぼーんした異星人。ヒロインAにくりそつ。

そこで出来上がったのが「ヒロインAの正体は記憶を亡くしたヒロインB」
割とその設定の話は見掛けるのだが、余りのメアリーっぷりにorzとなったのがあった。

そのヒロインAは、精神生命体一歩手前な程の超能力の持ち主。超能力をふんだんに使い、主人公達のピンチを救う。
そのくせ任務中に足を切断する大けがするわ、視力失うわ(見えない分は透視能力でカバー)
地球と環境が違うせいで骨疎そう症になって歩行器なしでは歩けなくなるわ、の怪我人生繰り返しループ。
「お前単なる足手まといじゃん!」とツッコミ入れたくなったよ。
しかもその後異星の医療技術によって「足も目も全部元通り」。
余りのメアリー化ヒロインマンセーで引いた。

物語を書いたジャンルオヴァは「試練あってのヒロイン、がモットーなのでこれをやめる気はありません、ミャハ。
みんなに『物好きだね〜』って言われます〜」それ呆れられているんだよ。

とにかく「ヒロインピンチを救うために超能力使う→無理して怪我→それでも超能力を使う→怪我」の繰り返し。
しかも長編で一部から五部まで話があるらしい。自分が読んだのは三部の一章と二章。

これが延々と続くと思うとウヘァ…となった。なお、オヴァはオフでその話を発表した後、オンで続編を発表している。
かなり評判でファンも多いらしい。でも自分は受け付けられなかった。キモくて。

まだあるのだが、(既存の曲のタイトルをイメージソングにしてそのまま話のタイトルにしているとか)
スレ違いになるのでやめておく。
0274 ◆fu40liMoUE
垢版 |
2007/02/09(金) 12:15:56ID:d2r+1iWU0
メアリースレの方がよかったかも…ごめんorz
0275改変
垢版 |
2007/02/09(金) 13:44:54ID:v4GLZKgk0
その前にメアリーって誰?
0276解釈改変
垢版 |
2007/02/09(金) 14:01:18ID:diNrjc/p0
メアリーは名前じゃなくて用語。

原作の別のキャラの活躍を奪っていたり、
そのせいで別のキャラの評価や立ち位置がガラリと変わってしまったりと、
原作の世界をぶちこわして縦横無尽に闊歩する度を越したオリキャラ。
0277解釈改変
垢版 |
2007/02/09(金) 15:23:30ID:T6gFwli30
>>275
ttp://www.imasy.or.jp/~hir/hir/marysue/marysuefaq_j.html
このサイトが有名で詳しく説明してくれる。

…が、「既存キャラを改変しすぎてメアリー・スーと化している」なら、
メアリースレより主旨としてはこっちのスレっぽい気がする。
0278解釈
垢版 |
2007/02/09(金) 18:00:12ID:+KxJhgVJO
>>273の言うオヴァとやらに何の問題があるのかワカラン
嫌いな奴(なぜ嫌うようになったかは置いといて)のやることなすこと
全否定したいだけにしか見えん。
他人の同意得たいならもうちょっと文章の書き方何とかした方がいいよ。
要約すると…(勝手に要約するなとか言わんように。だって中身ないじゃん)

1.超スゲー能力→でもピンチ
2.既存の曲の(ry

こうだよね。

1.バトル物として普通じゃん? 何が悪いのかワカラン。
 命がけの旅とかでピンチになったら、その場をしのぐのに
手段を選んでられる方が物書きとしてスキル低いよ(あくまで一般論だが)
2.久/保/帯/人そんなに気に食わない? 俺は割と好きだな。

超能力それ自体が役に立ってないとか主人公のピンチよりあとでヒロインが
被るダメージの方が明らかに深刻なんだったらそう書けばいいのに
書かない所を見るとそうではないんでしょ。

ファンがいるって事実を素直に受け止めるべきじゃないかな。
0279解釈改変
垢版 |
2007/02/09(金) 18:08:35ID:DK1wgfrD0
あまりにもワンパターンすぎてウンザリってことじゃないか?
ピンチを切り抜けるための手段がイヤボーンしかないのはさすがにダレてくると思う。

2に関しては同意。久保に限らず既存タイトルの引用は頻繁にされてることだ。
0280解釈改変
垢版 |
2007/02/10(土) 11:31:02ID:nRQ7B9d70
つまり「ジャンル内でよく流通している超解釈があるんだけど
それはどうでもよくて<スレ違い
ちょうど私怨を抱いている女性がその一派なのをいいことに
その個人のみをジャンル・サークルバレしそうに詳細に
叩きたいです、人気あるみたいだけどキモイよ^^
あ、マルチしてますんでヨロシク。」ってことやね。
0281解釈改変
垢版 |
2007/02/11(日) 22:48:36ID:fLS8FqC/0
>>273が私怨くさいのは否定しないが、>>278

1.超スゲー能力→でもピンチ

は、普通か?「主人公たち」って言ってるって事は複数人のパーティなんだよな?
主人公チームにA・B・C・D・Eがいるとして、ピンチ→この回はAがAの特技で切り抜ける、
別の回ではBがBの能力で切り抜ける…みたいにその場をしのぐ手段にバリエーションを持たせるのが普通だろう。

「全てA様におんぶにだっこなA様のための物語」になってるからメアリーだって言われてるんじゃないの?
0282解釈改変
垢版 |
2007/02/11(日) 23:17:57ID:YiYE7I5m0
>>281
それプラス「みんなのために自分を犠牲にしても超すげー能力を使ってけなげなA様」
「でもご都合主義でちゃんと元に戻る幸せなA様」だからメアリーなんだと思う。
そもそも「Aの正体は実はB」も既にかなりメアリーだし。
0283解釈
垢版 |
2007/02/12(月) 03:19:42ID:i6hRtQ1MO
>>281は確かにそうかも試練

>>282は1−2行目には同意するが3行目が疑問。
オリキャラでも原作での扱いが不遇だった脇役でもなく現ヒロインなんでしょ?
超解釈一歩手前(そのものかもしれないが)だってだけで、
元々ヒロインだった二人のどっちの地位も上下してなくね?
周りが下がってるのもその後のヒロイン様超スーパー救世主ゆえであって。
0284解釈改変
垢版 |
2007/02/12(月) 06:24:23ID:CDfkMDt80
>>283
「ヒロインが実は別のキャラの身内」「過去の記憶をなくしている」自体が既にメアリーの条件

で、じゃあ原作に出てるキャラじゃないかという点についてだが
そもそもA=Bの公式設定はない時点で捏造改変だし
もしも作者の中で 捏造設定>公式設定 になっているなら
もうAというよりAの名前を被ったオリキャラに近い
Aというよりオリキャラに見えるからこそ>>273はその話が気に入らないし
これはむしろメアリーだと感じたんじゃないのかな

考えてみれば、捏造しすぎてもうそれオリキャラだろ!っていうのは
思いっきりこのスレの領分だよね
0285解釈改変
垢版 |
2007/02/12(月) 09:30:46ID:ZDW73KD20
てか、メアリースレは別にあるわけで、
メアリーに対する糾弾はそっちでやれるべ。
そしてここは改変解釈についての定義だの考察だの語る所であって
特定のサイトを示唆しながら叩く場所じゃないっしょ。

明らかな私怨チャンである>>273>>1を10回ぐらい音読して
スレの主旨を把握することをオススメする。
0286解釈
垢版 |
2007/02/12(月) 12:41:56ID:i6hRtQ1MO
>>282=284?273?
メアリーだと主張するから突っ込ませて貰った。超解釈は超解釈、メアリーはメアリー。
誰の目にも明らかなカテゴリを無視しないでもらいたい。

解釈の話がしたいんなら大いに結構、伺おうじゃないか。
とりあえす俺は他人のメアリーに興味ないんで>>273を然るべくシェイプして
スレ主旨に沿って書き込み直す所から始めてくれ。
0287解釈
垢版 |
2007/02/12(月) 15:20:35ID:ix/2gDQA0
「そのオヴァ最悪!」同意レスかなぐさめ乙コールが欲しかっただけだろう。
場所を間違えたな。
0288解釈改変
垢版 |
2007/02/12(月) 17:38:25ID:CDfkMDt80
>>286
勝手に同一人物扱いされるのは迷惑だな
改変とメアリーが「起点の違う概念」なのはわかってるよ

ただ、273を見てると行き過ぎた改変はオリキャラ、ひいてはメアリーに通じる、というのも
あるんじゃないのって言いたいだけだ
「誰の目にも明らかなカテゴリ違い」云々ではなく、「2つの違う概念の共存」だな
0289解釈改変
垢版 |
2007/02/17(土) 09:24:37ID:YWbfO3920
友達の小説にずっと違和感を感じていて
その原因を探していてここにたどりついたんだけど、
自分>>273と近い状況でさ、284のおかげでちょっとスッキリしたよ。トンクス。
0290解釈改変
垢版 |
2007/02/17(土) 12:29:55ID:2wi1u/xK0
>>273と近い状況って、かなりの私怨ちゃんだな。
0291解釈改変
垢版 |
2007/02/17(土) 13:40:18ID:YWbfO3920
そうだね。自分は頑張ってる友達にやきもちをやいているのかも。
スレ違いでごめん。
0292解釈
垢版 |
2007/02/27(火) 21:03:43ID:4pcnaZYP0
キャラAとキャラB(どちらも男)は同い年で身長や体格もほぼ同じ。
原作のラストでAとBは別々の世界に引き裂かれるが、
二次だとその何年か後に再会を果たして・・・というパターンが多い。
この設定自体捏造といえば捏造なんだけど、興味深いのは

(1)Aが普通に年を取ったのに対して、異世界に行ったBは若い姿のままだよ(A>B)
(2)異世界に行ったBはAよりもたくましく成長したよ(A<B)
(3)別々の世界に分かれてもAとBは同じように成長を遂げたよ(A=B)

と三通りの解釈があって、しかもCP毎に特徴があるところ。
(1)の解釈を採用している場合、カップリングは100%A×Bだし、(2)なら100%B×A、
(3)はAB・BA・リバと色々。
解釈自体はどれもそれなりに説得力があるんだけど、やっぱり二次創作の設定は
まずCPありきなんだな・・・と思った。
0293解釈
垢版 |
2007/03/01(木) 01:54:04ID:Q5Nzh4xM0
>やっぱり二次創作の設定はまずCPありき

この一言で全てが片付く気がしてきたw
よほど冷静で客観的な分析が出来る人でなければ
同人者の考察なんてCPに都合のいいような解釈がほとんどじゃないかね。

自ジャンルであるキャラAが暴言を吐きまくった後
「どうでもいいがBの100年に一度の活躍だけは見物だった」というような発言をし、
それに続きAの友人Cが「前から言ってるがお前は口が悪すぎる、
嘘でもいいからもうちょっとマシな事を言え」と言うくだりがある。
A×B派は「あのAがBを誉めた!Aはツンデレw」解釈。
A×C派は「(B誉め発言が)嘘かよwCに言われて頑張って
無理ヤリ誉め言葉をひねり出したんだね」解釈。
ほんの数コマのやり取りなのでどうとでも取れるんだけど
CPで違うのが面白かった。
0294解釈
垢版 |
2007/03/02(金) 12:35:30ID:iVjz95TOO
設定萌えって知ってる?
0295解釈改変
垢版 |
2007/03/02(金) 15:15:59ID:KMy8xVwc0
>>294
笛糸にそういうの多い気がする。
「聖杯戦争」という設定に萌えているので、
戦う主と従者はオールオリジナルな人とか。
0296解釈改変
垢版 |
2007/03/02(金) 20:08:34ID:KtD8bb9Q0
別に笛糸に限らずそういうのは主に男性作家に多い
いわゆるパスティーシュという奴だな
0297解釈改変
垢版 |
2007/03/03(土) 17:50:50ID:tQml1mXl0
男性作家に限らずゲームだとそういうシェアードワールド系のものは多い気がする。
無双でエディットキャラだけで話を作ったり。
0298解釈改変
垢版 |
2007/03/03(土) 19:06:03ID:/ld7vJJe0
男性作家が多いと言ったのは、男性は自我の認識が主観的(事実関係重視)だから
燃え設定な世界=その世界に自分が飛び込んでみたい、となるため
そのため赤の他人である原作キャラより
自分の分身である創作キャラが直接その世界で活躍するのを好むようになる

女性は自我の認識が相対的(対人関係重視)なため
原作についてもキャラの原作での対人関係から世界を捉える傾向がある
そのため燃え設定な世界=原作キャラの人間関係が魅力、
だから原作キャラの人間ドラマ(→しばしば恋愛関係に集約される)をもっと見たい、となりやすい

シェアードワールドが日本でゲームに多いのは、
TRPG以外のシェアードワールドが少なかったせいもあると思うよ
アメリカではドラマや映画のShared Universeな商業作品が大量にあるけど
0299解釈
垢版 |
2007/03/11(日) 22:46:45ID:7gl2KAtI0
マイナーカプ440を見て
こういうタイプの人が自カプ萌えに
何らかの折り合いつけようと解釈した結果、
他から見たら改変とかいうことになるんかなとオモタ。
(440がそうしているという訳ではなく)
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/21(水) 09:01:10ID:pTtRiMw5O
上げ
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/26(月) 22:27:35ID:uP0hLENI0
自ジャンルはぼかして書くと近世ヨーロッパを舞台にしつつ
ファンタジーっぽい雰囲気のゆるいコメディ漫画なんだが、
歴史に詳しい人がキャラを改変しちゃってるのが目に付く…。

原作は実在人物も出なくはないけどほぼ全員オリキャラ。
実在の人物があんまり一般的でないイメージで書かれてるせいか
性格が全然違う(ほんわかキャラなのに一般イメージ通りの
冷徹なキャラとして書かれてる)のは序の口。

例えばオリジナルの「どこそこあたりの山奥の少数部族出身の少女」がいる。
(多分作者は実在の部族をモデルにはしてない)
すると「どこそこで山岳地帯の少数部族といえばこの部族」と特定。
原作の少女の回想では村人は皆他の村の人と変わらない格好なのに、
二次ではがっつり民族衣装を着込んでる。
原作では少女は村の男たちと普通に談笑してるのに「この部族では
年頃の未婚女性は親兄弟以外の男とは口を利かない風習がある」と
まったく口を利かない話を書く。

原作で書かれてない部分を想像で補うのは解釈の範囲内だと思う。
例えばほんわかキャラの別の一面として史実も織り交ぜ冷徹な
エピソードを書くのはまだありだ。
でも例え史実や事実と原作が違ってても、二次で原作描写を
完無視するのは改変だろうよ……。
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 00:13:15ID:M38M3eJT0
お遊びにしても、原作のキャラや世界が好きで虹を読もうとしてる側からは「なんじゃこりゃ」だろう。
301の2段落目の例なんて、それが自分の好きなキャラだったら
「この作者は歴史上の○○が好きなだけで、この作品での○○の描写には興味ないのか」と萎えるよ。
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 02:18:45ID:i2x5Lngt0
わかるよ。ファンタジーもので
やたら史実や実際の風習に照らし合わせてるの見ると萎える。
自分はとあるファンタジーものの聖職者キャラが好きなんだが
考察と称して妙に原作に難癖つける人がいて萎えた。
実際の歴史からいってこの世界にこういう宗教観はありえない、とか
そんな事言われても作中で実際そういう描写だしなーとしか思わんわ
0306解釈改変
垢版 |
2007/03/28(水) 04:18:57ID:CCoD2BVn0
現代のごく普通の高校生がテニスの試合中にメテオを唱えるとかかw
0308名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 12:38:19ID:iWmFYiLRO
だから困るんじゃないかw

考察イヤンな人達は腹黒化とかも「全」否定なんだろうか。
ケースバイケースで本当にどうにもならん場合はあろうけど
基本的にはネタとして楽しめばいいんじゃないかと
そう言ったつもりなのだが。
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 15:22:07ID:9ZeVvMb5O
何で考察嫌い=腹黒化嫌いに結び付くのか、それ以前に
誰も考察いやんなんて言ってない。
単に史実現実引き合いに出して原作の設定を無視したり
馬鹿にするのを嫌がってるだけだろう。

スポーツ漫画で例えるなら
「今時合宿でみんなで雑魚寝なんてありえない!→うちではホテルで二人一部屋」
「この競技でノースリーブのユニフォームがある訳ない!→だからうちでは半袖に書き替えてます」
とかじゃないの?
腹黒化は人柄が善くても頭脳派プレイヤーってだけで
「こいつは計算高いからあれは仮の姿で本当は性格悪い!」とかだろ。
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 15:44:59ID:npOQlSvU0
原作と史実現実との乖離は、その内容によって扱い違ってくるよね。
風習や慣習などが現実と違う、くらいなら原作重視で、
テニスの試合中にメテオがとか、
モンスター一匹殴り飛ばすのに地球を何故か一周するとか、
真面目に考察すればするほど、空想科学読本まっしぐらになっちゃうし、
シリアス小説とかだと激しく浮きまくるしw
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 15:46:04ID:npOQlSvU0
うお、ミスった。
×風習や慣習などが現実と違う、くらいなら原作重視で、
○風習や慣習などが現実と違う、くらいなら原作重視で問題ないけど、
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 16:24:56ID:VnNaLiUJ0
>>310
シリアス小説で困るのはもう一点
変な服装や口調のキャラ

アクションハードボイルドで引っ張って引っ張って、
主人公をカッコよく決めさせて、ついに敵ボスが登場!
皮肉な笑みを浮かべて主人公をサブマシンガンで狙っているぞ!

「おフランス帰りのミーの愛用の銃はSMGざんす」

どうすればいいですか?
0313名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 16:57:45ID:7AZQsNvC0
>>312
赤塚不二夫の二次なら許す

それと似たような話だけど、原作がギャグで既に変な口調になってるキャラで
シリアス小説を書きたい時、すごく困る
そのキャラらしさのためには重要な部分だから変えるわけにはいかないんだけど
それこそ312みたいになってしまってどうすればいいのか悩む
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 17:57:30ID:Mjzwfe1k0
>>312
モニタつゆだくにしつつ思い出した。
自ジャンルは平気で歴20年という人もいる息の長いジャンルなんだが
自分の好きなサイトは、ジャンルの歴史の中で
801バイキングからほぼ除外されて続けてキャラ同士のカプをメインで扱ってる。
しかも、攻・受の互いの呼び名がちょっと特殊。
受→攻「デカパンさん」とでも思ってくれ。

サイト主さん、そのカプで801やりたい!と野望を燃やしているのだが
「布団の中でも『デカパンさん』と呼ばせなければならないのか…」と
マジで悩んでいるようだw
自分含め読み手も、果たしてそのサイト主さんがどう書いてくるか
少々意地悪く楽しみにしている人は多いw
0315314
垢版 |
2007/03/28(水) 18:03:06ID:Mjzwfe1k0
801バイキングから除外されていた云々のフリが
無意味になってた。スマネ

前例が全くないからサイト主さんの悩みも深く
読み手の注目度も一層高まってる、と言いたかった。
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 21:57:37ID:iWmFYiLRO
>>309
誰も考察嫌=腹黒化なんて言ってないのだが。
「例えば」って単語を言わなかったのがそんなに気に食わないのか?
意味ワカンネ

そしてそもそも俺の言ったことの意味を1ミリも理解してない事と
ヒトの話を1ミリも聞く気がない事は解ったので後はお好きに。
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/28(水) 22:24:33ID:GsWDWS4r0
ずばりギャグ漫画原作、外見も口調も変なキャラぞろいの
ジャンルにいるんだけどそういう事考えもしなかったw
自分の取り扱いキャラ達は割りと普通の部類に入るんだけど、
そうでないカプでもちゃんとシリアスものはあるし
笑えるとか感じたこともないな。
シリアスにそぐわないから多少口調を変える程度なら改変とは思わない。
(嫌味の例で言うならシリアス中は「シェー!」を言わせないとか)
これで嫌味が「俺は〜〜なんだ、お前は〜〜だ」な口調だったら
改変だと感じるけど、程度問題か。
0318解釈改変
垢版 |
2007/03/28(水) 23:15:03ID:W9SerZnz0
>>314のキャラ同士の呼称の問題だと
その二次創作中で説明があった上での自然なシフト変更なら、作品展開として読める。
例えば、「鈴木太郎」と「佐藤次郎」ってキャラが居て、
原作では互いに「鈴木さん」「佐藤さん」と名字+さん付け呼びの場合でも、
鈴木×佐藤な二次創作の中では、作中で
「太郎って呼んで欲しい」とか「皆と同じように、ジローって呼んでいいか?」とかいうやりとりが、
創作の一部として上手く練り込まれてる場合は、
キャラ改変じゃなくて、演出として素直に読めるとヲモタ
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/29(木) 00:28:42ID:Herh6Xym0
前にもこのスレで誰か言ってたような気もするが、
腹黒化でも「このキャラは自分には腹黒に見える」ならキャラ解釈、
「原作では腹黒くないけど、腹黒い方が萌えるから黒モードで」ならキャラ改変、という差はある。
バイアスかかりすぎて改変にしか見えない「解釈」もあるのが困りものだ。
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/29(木) 01:41:20ID:AWAOo8jH0
腹黒解釈で思い出したが、自ジャンルにある意味「何でもあり」のキャラがいる。
人によって解釈が本当に全然違っていて、
「頭の弱い天然」と受け取る派と、「天然の振りしたキレ者」と受け取る派がいて、
さらにそれぞれ「頭弱いけど心優しい子」か「天然無邪気で残酷なとこがある子」か、
「キレ者で思いやりがあり友人を見守ってる子」か「キレ者で実はすごく腹黒」か、
というように分岐している。

個人的には、原作キャラの言動等から、これらの解釈のどれも否定する材料はない、
と思うんだけど、人によってはやっぱり真反対解釈する人を「改変!」となってしまう。
解釈の幅が広すぎるキャラも、それはそれで困ったもんだと思う。
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/03/31(土) 01:23:15ID:cAYgdP4e0
>>321
自分はまさにその同人で両極端に解釈が分かれてしまうような
タイプのキャラにハマりやすいんだが大抵の場合は原作で
基本的には穏やかで人当たりが良いタイプだけどやっぱり人間
なので負な感情を持つ事もある、みたいな別に頭が弱くも腹黒でも
ない子である事が多いな・・・
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/01(日) 11:35:06ID:eNGJTTaeO
嫌いなキャラスレで元々悪役とか性格悪いキャラはあまり挙げられず
作中ではいいコ扱いのキャラが嫌われていることが多いのも
製作者サイドから見ればバイアス、捻くれてるといったところだろうが
受け手も最初から悪意あって見るわけでなし、これも解釈だと思うんだよね。
そしてその解釈で二次やれば「この人は改変してる」と取られる。
逆(原作悪役→二次ではいい人)も然り。

自分も原作では友達思いとされているが、どうしても自己中にしか見えないキャラがいた。
これは私だけでなく、本スレやレビューサイトでも指摘されていたんだけど
逆に同人層には大人気で健気とか優しいと言われていて、
二次ではそのキャラ絡みカプはもちろん、他カプでも相談役になったり
仲人役になったりと、とにかく頭が良くて出来た人扱いだった。
そんな中、たまたま買った本では尊敬に値する友人にはベタベタするが
それ以外のキャラには態度変えて適当にあしらうキャラになっていた。
自分はすごく「らしい」と感じたし、実際原作もこんなもんだと思ったが
他の人が見ればこれは「作者がカプに邪魔で嫌いだからこういう性格に書いてる」
ともとられかねないとも思った。
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/01(日) 20:44:32ID:CvqH4grK0
同人とそれ以外のファンの違いといえば
自ジャンルのある新キャラAは態度がでかくて
弱い者を踏みにじっては高笑いするような典型的悪役キャラなんだが
実はいい人っぽいとか改心フラグと取れる描写もある。
本スレやエロパロスレみたいな男性が多いスレでは変態鬼畜扱いで
「こいつ女を拉致っては監禁レイポしそうwww」とか
「絶対ヤバイ道具持ち歩いてるw」と言われている。
投下作品もほとんどがその手のA鬼畜攻。
しかし同人・801板など女性が多い板では
微妙にあるヘタレ描写や優しさ描写からか
ツンデレ受とかヘタレ攻が多く、鬼畜攻はほとんどない。
「A攻はAを都合のよい棒扱いしててむかつく」と叩かれている。
全て方向性は違うけれどもそれぞれのAに対するイメージを
端的に表したものなんだろう。
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/02(月) 01:27:10ID:IQH6l9eO0
具の案山子先生の変態度がどのくらいのものかわからない。
人前でエロ本を読んでる時点で変態なのは確定で良くても、
海豚先生にセクハラしたりストーカーしたり鼻血吹いたりする二次創作には
そこまでアレな人じゃないだろう…という反応も多い。
私は逆にあんまりまっとうな案山子先生には違和感を感じてしまうけども。

しかし今週号のお色気の術に対する反応を見るに、以外と淡白な人なのか?わかんないよ。
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/09(月) 01:45:20ID:zT/JjKgI0
>>324
「Aは悪人」もしくは「Aは良い人」というキャラの一部だけを膨らますパターンは多いね
「悪人ぽいけど良い人かもしれない」という微妙な立ち位置では描かれないというか
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/16(月) 15:07:58ID:v/+7FgutO
変態化スレでも出てる話だけどカプものなり、ギャグなりの
テンプレにしやすいように極端にしちゃうんだろうね。
キャラ掘り下げたシリアスものとかだったらいいのもあるけど。
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/18(水) 14:42:44ID:x4TImcKeO
針歩の主人公もそんな感じだったな。
白い部分(仲間想い)も黒い部分(いじめっこに対して仕返し)も両方持ち合わせているのに
「あの子は可哀相な優しい子!」「いや、腹黒くて悪役より悪者臭い」とか。
人間もキャラも一元的じゃないよね…。
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/04/28(土) 22:28:28ID:Z/FyZs+e0
つもり、物まねするひとが特徴の一端だけをやたら誇張するのと同じことか
そのキャラらしさを出すために、それぞれが思う「そのキャラらしさ」を
誇張し、誇大表現でえがくから、人によって合う合わないが出てくるし
自分に合わないものは、改変ととってしまいがちになるんだね
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/03(木) 00:23:22ID:baTeb2lc0
あー、分かるかも。

ル・パ・ンみたいな原作やらアニメやら原作者以外の漫画やらで
いろいろバージョンが出てるのはどうなんだろ?
原作だったら、残酷でクールな瑠パンもアニメじゃ国民的なヒーロー
として描かれているよね。
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/03(木) 11:30:07ID:IynP6qdVO
三世の話か。
あれは原作者自身がアニメと自分が描くものは完全に別だと公言してなかった?
解釈というかアニメはわざと一般受けするようキャラ変えてるんだと思ってた。


よくある原作小説→映画化→コミック化の流れで
あるコミックに原作者の言葉が載ってたんだけど
「作者の手を離れた時点で様々な解釈が加えられるからそれは別物になる(意訳)」とあったんだが
ニュアンス的にコミックにあまり好意を持ってないように感じるものだった。
確かに原作は幼なじみの女二人が一人の男を取り合うドロドロ話なのに
コミックでは女二人は友情で結ばれ一番悪いのは男、オリキャラも重要ポジションだし
設定も細々したエピソードも「え、これやるのあのキャラじゃなかった?」と違う部分が多い。
(ちなみに映画はキャラ・エピソードが削ってある以外ほぼ原作に忠実)
でも私はこれはこれで好きだし、コミック作者も萌や勝手で改変したんじゃなく
自分なりの原作ワールドや補完話描きたかったんじゃないかと思える作品だった。
コミック作者的には「解釈」、原作者から見ると「改変」だったんじゃないかと思い
書かせてもらいました。長文スマソ。
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/04(金) 00:34:34ID:zpPpHAwl0
>>331
その作品を知らないからなんともいえないが、原作とコミックじゃ
既にその粗筋だけなら別物になってると思うよ
「自分なり」の原作ワールドの時点で、良かれ悪かれ関係なく
改変されてしまってるんじゃないかな
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/04(金) 01:19:13ID:k3fvTKai0
個人のシロートがやる同人誌ならそれも「解釈」でいいと思うけど
コミック化ということはある種公式で一般人の目に触れるもんなんだよね?
コミック化って小説や映画より漫画なら気楽に読めるから好きって人向けで
基本的に原作に忠実であるべきだと思うんだが…
あくまで「原作のコミック化」なんだしさ。
原作者的には「これが自分の作品だと思われたら困る」ってところでは?
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/05(土) 00:34:22ID:O6pTYgdA0
>>331の例だと、キャラクターの役割が変更されている以上「改変」な気がする。

原作とコミックの設定・ストーリー・キャラは共通、しかし視点が異なっていて
原作視点では悪いように思われるキャラのある行動が
コミック視点では良く見えるという場合は「解釈」だと思う。
0337名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/06(日) 11:05:06ID:KfaQLeuBO
犬になってみたり萌えに媚びたような姪っ子が湧いて出て
同じ作者の探偵とた無理矢理繋げられたりな。
和物だと物理法則越えたワッパ投げる超能力女子高生になったのもいたか。
0338名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/06(日) 13:26:32ID:xmcjOuJ+O
近年よくある懐かし漫画・アニメのリメイクものってやはり「改変」なんだろうか。
長居号作品はリメイクものが多いけど
プロ作家による悪魔人間連作集は解釈、少女漫画誌で連載され
アニメにもなった可愛い派荷ーは購読者層に向けた改変だと感じたけど。
作者自身が描くものは「続編」「焼直し」だしね。
0340名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/06(日) 21:00:37ID:XtW0upGW0
ゴウちゃんは心が広すぎると思うんだぜw
神火星の改変を気にしないヨコミツ御大とかもだが、あまり口を挟まない人の方がメディアミックス原作には向いているんだろう。
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/06(日) 21:20:12ID:dMoHutGW0
メディアミックスは改変されるものと割り切って変に文句を付けず社交辞令を口にしたのに
それを「原作者が映画を完璧と認めた!」と言いふらしたせいで
逆にぶち切れてしまったアメリカの大御所を思い出した
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/06(日) 22:44:38ID:dMoHutGW0
そうw

つか、女史が社交辞令で言った「これはあなたの映画です」っていうのは
あからさまに「改変されすぎてこれはもう私の書いた小説とは別物ね」って意味だよな
0345名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/07(月) 02:00:11ID:VpbmxaVsO
age
0347名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/07(月) 07:38:40ID:qqHdswtJ0
ルパン:原作で息子がいるから孫がいてもおかしくない
金田一:原作で好きだった人に失恋。結婚した様子はない。

三世はありえなくはないが、はじめちゃんは捏造
0349名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/07(月) 14:12:57ID:1kpSous10
そもそもタイムマシンの話で字路基地とかいう祖先がいたはずだから
アル・セーヌ瑠パン自体が日系人っていう設定だったっぽい。

無茶だが面白いと思う。
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/08(火) 09:48:37ID:NazBveA2O
大元のノレパンの二次オリキャラとして?
オマージュの独立作品として?
それとも三世に命がけの試練課した
(ていうか殺す気満々だった)親父殿?

いや、俺はどれも描いたことないけど、
何の話がしたいのか見えないもので気になって。
0353名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/08(火) 22:22:46ID:pv2RD+4R0
ドラえもんやサザエさんも漫画→アニメでキャラがかなり変わってるが
あれは原作の一時代を取り上げた「解釈」でいいんだろうか
正直「改変」だと思っているが
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2007/05/09(水) 13:38:28ID:EfCz3tdN0
ノレパン作者もエゲレスの探偵を引立て役にした対決物を書いてるからなあ

>>349
その字路基地はB地区をにおわす表現があったよ(マジ、昭和アニメ板で確かめてくれ
0357解釈
垢版 |
2007/05/12(土) 22:42:49ID:s9sieuOv0
>>354
?すまん、ルパン(三世じゃないほうの)が
イギリスの探偵(ジャーロっくほーむず?)を引き立て
役にしたものを書いたってことかい?
0358解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/05/13(日) 01:07:11ID:8TYler510
遠い記憶でうろ覚えだから違ってるかも知れないが、ルパンがホームズさんと対決し、
最後にルパンの恋人だか何だかの女をホームズがうっかり殺しちゃって
すまんすまんとホームズが平謝りする話を読んだような気がするが、
それのことかな?
0359解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/05/13(日) 03:30:25ID:dQdy4o310
エルロック・ショルメかw
あれ、最初はホームズの名前そのまま出してドイルから抗議くらって、
名前変えたんだって。

日本では「ルパン対ホームズ」のまま翻訳されてると思う
0360解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/05/14(月) 10:24:51ID:uB0EIDg40
へえ、海外ではショルメさんって名前になってるんだ…知らなんだ。
小学校の図書室にあったのは「ルパン対ホームズ」だったし、中身もホームズだった。
そして殺されたのは恋人じゃなくて三番目の妻だったんだな。
0362解釈
垢版 |
2007/06/14(木) 22:26:35ID:jh6zL1ckO
あげあげ
0365解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/07/15(日) 15:25:51ID:MUTVtuJoO
保守がてら自ジャンルの事例でも。

A×Bは接点がほとんどないけどジャンル二〜三番手位の人気。
元からB総受派が多い事に加え、Aがジャンルでは数少ない悪wな空気を漂わせる
いかにもスーパー攻らしい美形キャラだったからだと思う。
(ちなみにAはB相手に限らず他カプやノマ、ドリでも攻として人気w)
しかし最初は接点がなかったにも関わらず、後の原作展開で非常に濃いやり取りをし
最終的に二人はかなり息の合った友人っぷりを見せる。
私はてっきりA×B派大喜びだと思い関連サイト回ってたんだけど萎えた派が多く、
接点できてからA×Bに萌えた者としては残念である以上に不可解だった。

以前からあったA×B作品は強引・鬼畜なAにBが振り回される話がほとんどだったが
実際の原作での関係はなぜかBには頭が上がらないAとAをからかって遊ぶBって感じなので
理想(予想?)とのギャップに萎えた人が多かったのかなと思った。
0366解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/07/15(日) 16:02:15ID:uYm7zMnV0
>Aがジャンルでは数少ない悪
で、
>Bには頭が上がらないAとAをからかって遊ぶB

面白そう

0367キャラ
垢版 |
2007/07/21(土) 02:43:12ID:ozGsoDjo0
ほしゅ
0368解釈
垢版 |
2007/07/25(水) 01:21:30ID:mp1MWYYh0
保守
0369ゲイ
垢版 |
2007/08/09(木) 02:57:15ID:gWj8X/SqO
0370解釈
垢版 |
2007/08/19(日) 13:29:58ID:YkfI7cA40
ずっと書いてる人のほうが、どんどんオリキャラ化していくことがある気がする。
自分の作った設定と原作が混ざって、それがデフォになってるとことかある。
0371解釈
垢版 |
2007/08/19(日) 23:58:07ID:jeTcgMVX0
好きすぎると帰って主観や理想が入って
原作のキャラとズレが生じるのかもね。
管理人系スレで気まぐれで書いた別カプの方が
普段書いてる本命カプより人気だったという話があるけど
それなんじゃないかな。
ちょっと違うかもだけどアンソロなんかで
自分の本命カプはもちろん萌えるんだけど
全然関係ないカプの中に出てくる自カプ描写(書き手は意図していない)
に萌えてしまう事もある。
0372解釈
垢版 |
2007/08/25(土) 02:58:58ID:9lzVT9wT0
保守あげ
0373改変
垢版 |
2007/09/08(土) 14:08:33ID:QiHv8OE9O
オラオラ系男性キャラが受に回った途端「やんっ」とか「ちょーだい?」とか言うのは解釈とか言うレベルじゃ無いぞ…orz
もういい加減勘弁するのです。
0374解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/09/10(月) 00:51:59ID:jpidBqEQO
原作では男Aを好きな女が2人いて
その内の女Aは、男Aと女Bの仲に自分は勝てないと悟ったから身を退いたと
原作で自ら明言していた。

しかしある二次創作では、本当は女Aが勝てないと悟ったのは女Bではなく
男Aの親友である男Bになっていた

書き手は男B萌えだし、実際男二人の絆は誰も割り込めないぐらい強いと思うが
友情と男女の愛を同じ土俵で語るのは解釈の範疇を越えてる気がする
0375#
垢版 |
2007/09/11(火) 15:43:13ID:s+J/FS5T0
客観的、一般的に見てキャラクターの範囲を逸脱していないか
0376解釈
垢版 |
2007/09/11(火) 22:50:20ID:Z8HbP/aFO
>>375
どこまでが逸脱していないかの判断が人によって違うから解釈の範囲だ改変だになるんだろう。

自分の好きキャラはいわゆる猪突猛進熱血バカタイプ。
しかしそれなりに思い悩む時もあるし、繊細な一面を覗かせることもある。
同人では「本当は冷めた性格で周りの程度に合わせてバカやってる」
「実は過去のトラウマで明るく振る舞っていても人を信用していない」設定が流行った。
はじめに見た時はんなアホなww原作読んでんのwwwwと笑い飛ばしていたけど
今思えばその人達にとっては都合よくねじ曲げたのではなくただの解釈の拡大化だったのかもしれない。
0377 ◆1GS33Ju5x.
垢版 |
2007/09/12(水) 13:23:47ID:clh6cg5g0
>>376
一般論と比較するの
だから2chや同人界の人間、つまり私達だけでは不可能
0378
垢版 |
2007/09/14(金) 06:24:05ID:CvYoUhH40
原作でいつも笑っていておとなしいタイプは同人だと殆どの確率で腹黒だね
関係ないけど、スラムダンクの越野(知ってる奴いるか?)の拡大評価解釈ぶりはすごいww
凌南が負けたのは仙道がでしゃばって越野に協力しなかったからで、
越野に任せてたら優勝間違いなしとか、女の子よりカワイイとか…ww
0379介錯
垢版 |
2007/09/14(金) 07:19:24ID:slEJoItX0
 
0380解釈
垢版 |
2007/09/14(金) 12:13:28ID:CkpKo7W0O
解釈や改変とはちょっと違う話なんだけど、キャラの一人称や口調が原作と違うと悲しい
まぁ一人称については、商業で販売されてるゲームでも違うくらいだから、間違えやすいのかもしれないけど

基本的に敬語を使うキャラAだけど、敬語喋りがデフォなわけではなく
周囲の人間が上司や年上ばっかりだから、敬語描写が多いだけなんだ
年下のライバルキャラBにはタメ口で、私の本命カプはA×Bなんだけど
二次創作ではBに対しても敬語使ってることが結構ある
小さい事だけど、これがすごい違和感…

あと、AもBもちょっと特殊な喋り方だから、こちらも間違ってると違和感バリバリ
原作やキャラに愛がないように思えて、いい話でも萌えられない
0381解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2007/09/14(金) 20:19:41ID:rz4qGEsc0
>>378
越野のセリフなんて「うるせーぞ彦一」しか覚えてないけど
同人人気はけっこうあったよね。
0382解釈
垢版 |
2007/09/14(金) 21:54:33ID:KTGAJ6FF0
量何メンバーの中では比較的美形というかまともな顔立ちで
皆が船頭に遠慮して何も言えなくても腰野はバシバシ
対等な顔して物言ってたような覚えがある。
0383解釈
垢版 |
2007/09/14(金) 21:59:30ID:l1uggVI00
>>380
あー、それはよくわかる。

まだ元気だったころの「バ.ス.タ.ー.ド」で何冊か小説が出たんだけど、
それの1冊目で、冒頭に登場したカ.ル・スが、開口一番D・Sのことを
「ダ.ー.シ.ュ!」と呼んだんでものすごく萎えたっけ。
ネ.イもすぐそばにいる状況だったので、それはないだろうと。

(※『ダ.ー.シ.ュ』呼びは、作中の別のキャラクターが主人公に甘えたり
頼ったりする時限定の特別な呼び名、という位置付けになっている。
漫画の方ではかなりの大ゴマ使って説明していたエピソード)
0384 ◆1GS33Ju5x.
垢版 |
2007/09/15(土) 10:06:14ID:k9xEARLp0
>>378
名前どうしたのw

で、すごく同意。
すごくいいヤツが腹黒キャラになってること多すぎ。
ギャグなら笑えるけど、シリアスだと萌えないっていうかそのキャラに思えない。
0385改変
垢版 |
2007/09/19(水) 17:25:55ID:uByk2nIjO
メディアごとにキャラの見た目や性格が微妙に違うジャンルなのですが、
誰はこのメディア基盤、彼はあのメディア基盤、
…と、キャラごとに萌える基盤を選んで組み合わせてる。
0386解釈改変
垢版 |
2007/09/21(金) 23:45:44ID:MoH5YreF0
原作中のエピソードで
Aいつもは○○なキャラが/Bたまに見せる意外な姿
Aいつもは□□なキャラの/B特殊なシチュエーションにおける行動

AではなくBがそのキャラの真の姿にされてるキャラ改変が嫌いだ
 例)いつもは鬼畜毒舌、一度だけ気まぐれのように優しさ見せたキャラ
   →真に優しい人、周りが馬鹿だから誤解されて可哀想
 例)いつもは誠実温和、仲間の命を助ける為に一度だけ卑怯な手を使ったキャラ
   →いつもの姿は仮面の腹黒鬼畜、周りは馬鹿だからまんまと騙されてる

Bの部分を原作より多少強調するのはキャラ解釈としてはありかもしれないが
Aの部分でやった行動をまるっと無視するのはキャラ改変だろう
0387改変
垢版 |
2007/09/22(土) 00:54:54ID:UhqWl3sL0
>>386
まるっと同意
そういう意外性→真実でしたみたいなパターンに走ってるところは
それこそワンパターンでつまんない

最近テンプレに当てはめず、そのキャラそのキャラだけを見て
解釈したものを書ける二次創作者が減ってる気がしてならない
0388改変
垢版 |
2007/09/22(土) 23:16:01ID:nhruB5Qj0
>>387
テンプレ話が好まれているからだよ。
先が読めない話よりも、水戸爺みたいな予定調和な先の見える話が好まれる。
(漫画も含めて)読解力不足なせいか、忙しくてじっくり読み込むゆとりがない
せいかわからんけど。
 
0389解釈
垢版 |
2007/09/24(月) 01:09:43ID:+vxNbe08O
>>386-387
・固定された個性とたまに意外な行動
・普段誤解されている、または隠している

どちらかだけがテンプレだの古いだのっていう思考回路がまず信じられん。
オマイラ本当に物書きか。
0390解釈
垢版 |
2007/09/24(月) 09:02:29ID:g/w1RHnKO
>>386
確固たる原作が存在するからこそ二次では
滅多に表に出てこない隠された個性や行動の意外性を重視して
書きたいものではないの?

例えばいじめっ子のマンガやアニメのジャイアンと
友情に厚い映画版のジャイアンがあって
後者の物語を書きたい、または書く人が多いから
ワンパターンに見えるだけのような気がする
0391解釈
垢版 |
2007/09/24(月) 10:18:37ID:E/1/l0RD0
>>386
386でいうところの
Aの部分を踏まえつつBの部分をフューチャーして
ジャイ○ンのあの一連の行動の影には彼なりの思惑があって…
(もげた歌を皆に聞かせるのは自分の歌が上手いと思っているから、とか
暴力以外の方法で友人とコミュニケーションを謀ろうとした結果だ、とか
劇場版以外でもいざとなれば頼れる奴なんだ、とか)はキャラ解釈、
でも
周りに迷惑かけるような事一切やってませんが?実は美声なんだがのび●達の理解が無いだけ
とかとAの部分から完璧に目を背けることでフォローをするのは、キャラ改変
という話なだけなんだと思うんだが


なんでテンプレとか物書きとかいう話になるか理解できない
0392解釈
垢版 |
2007/09/24(月) 12:42:16ID:tdhAOAKNO
> 滅多に表に出てこない隠された個性や行動の意外性を重視して
> 書きたいものではないの?

その隠れた個性っていうのは、そのキャラの持っている色んな面の一面にすぎないんだよ
例えば原作で悪人でもないキャラが一度ずるい真似をしたとして、それはそのキャラにもずるい一面があるってこと
だけど、「こいつはずるい人間だ」「腹黒だ」ってたちまち悪人化するのは何なのよって話
一面をクローズアップするのではなく、その一面こそがそいつのすべてであり本性であるみたいな解釈は極端すぎるじゃん

映画のジャイアンは優しいけど、優しい一面も描かれてるってだけで、従来のやんちゃ気質を無視されてはないし
0393解釈改変
垢版 |
2007/09/24(月) 21:45:22ID:wESj9g9n0
攻め受けの役割によっても随分とキャラは変わるよね
あるキャラの持つ要素から必要なものだけ抜き出し、時に付け足してコピーを
作り出すのが二次創作だから、ある程度の偏りは仕方がないんだと思っている
どの一面に強い印象を与えられるかは本当に個人差だし
でもその偏り具合が激しいものはどうにかならないのか
最近、攻めAから受けAへと嗜好が変化したんだが、あまりの変わりっぷりに
たまに笑ってしまう
0394解釈
垢版 |
2007/09/25(火) 21:06:11ID:e3P0TZgq0
攻めAのときは鬼畜だったのにAを受けにした途端
白雉のようなキャラになってるサイトには驚いた
Aを一体どんなキャラだと思って書いてるんだろう?
0395解釈
垢版 |
2007/09/25(火) 22:07:45ID:1cGeqndR0
>>394
そーゆーのは解釈ってよりも、「攻めはこういうキャラ」
「受けはこういうキャラ」みたいなパターンでしか書けない
人なんじゃないかなー。
0396改変
垢版 |
2007/09/26(水) 14:09:30ID:3RmBjY2Z0
そういうのは自分の萌えや描写力の都合によって
キャラを扱いやすく改変している、といえそう
0397解釈
垢版 |
2007/09/27(木) 12:24:10ID:i7W8gPChO
カプが二つ(A×BとB×A)ある時点で2種類のものにそれぞれ
萌えることができる人なんだとなぜ思い至らないんだろうな。
●●な解釈のAに萌えるからそういう(A攻め)話、でも
××な解釈にも萌えるから今日はこういう(A受け)話、
使い分けてるだけだろう。
もちろん楽してるだけの人もいるだろうけど、全部を
決めつけてかかるのは想像力足りなくないか。

急にヅァイアンとか持ち出して論点もずらせば自分の前言とも
矛盾する奴といい、つくづく本当にそれで物書きのつもりかと。
0398解釈
垢版 |
2007/09/27(木) 18:31:09ID:xCwi0qIs0
>>397
くどい
前は絡みに書いたが、読んでないようなのでここでレスする

お前はあほか!
同人板にいる人間がみな物書きだと思ってるのか!
海鮮という言葉を知らんのか!

あなたこそ、決めつけとエスパーで脳内完結してダラダラ文句連ねてるだけに見えるよ
とりあえず、上の方のジャイアン効果がどうのって話については、もう一度きちんと最初っから読み直した方がいい
わかりやすく喩えてるだけで、どこも矛盾していないから
0399解釈
垢版 |
2007/09/27(木) 22:03:39ID:eAXMbNC40
>>397
気分に因って使い分けるとか意味解らないのは
私だけ…か?
ここって改変と解釈の違いを語るスレだって事を
397は忘れてる様な印象を受けるんだけど…
キャラAが攻めの時は鬼畜で受けの時は白薙だと
完全に攻め受けのテンプレに沿ってるとしか思えない。
キャラの解釈と改悪は立ち位置で変わる様な物じゃ
ないだろうに。
それこそ物書き関係ないよな。
>>398もちょっと落ち着け、感情のままに書いても
いい事は無いぞ。
0400解釈改変
垢版 |
2007/09/28(金) 00:26:40ID:VutWMYfE0
>397は言葉が下手だと思うが言いたいことはわかるよ。

たとえば私はカプもえをする
つまり原作には存在しない人間関係の矢印を捏造し、誰かが誰かに恋愛っぽい矢印を出すことになる
この時点で既に解釈ではなく改変だと思う人がいる

加えて私は複数のカプにもえる、また単一のカプでも
AとBを見ていると、Aの片思いBの片思いそして両思い、すべての解釈ができるしそれぞれもえる
もちろん、これらを解釈ではなく捏造と思う人がいることは理解している
ただここで、Aの片思いは解釈だがBの片思いは捏造だと言われると、非常に据わりの悪い気分になる

加えて私は誰かに恋したAと誰かにアタックされたAで反応が違うのは当然だと思う
誰かを凄く好きになったときと、誰かに一方的に好きになられて戸惑うときで
同じ反応をする人間の方が珍しいのではないかとも思う
もちろんこれらの反応自体、原作には存在しないから、キャラ改変と思われるのはかまわないけど
どちらかだけを都合のいいテンプレに当てはめただけの反応だと判断されるのはとても心外

つまり解釈も改変もどこまでいっても、主観と客観の一致しない部分が多い問題で
それを一方的にテンプレに当てはめてるだけと断じる思考停止の上から目線は自重したらどうか
と397は言いたかったんではないだろうか、とエスパーしてみた。

「それをトマトと思う人がいる限りそれはトマトであり続ける」ってどっかで聞いたが至言だと思う
極論すれば、描かれたそのものを自然に受け入れた人には解釈と呼ばれ
そうでなければ改変と呼ばれるってだけの話なんじゃなかろうか
0401400
垢版 |
2007/09/28(金) 00:31:12ID:VutWMYfE0
補足。
>原作には存在しない人間関係の矢印を捏造
について
たとえ原作で、仲間や好敵手といった絆が重々あっても
それを恋愛に読み替えた時点で私は捏造だと思うのでこういう表現になった。
接点なしカプに限った話と誤解されるのは本意でないので補足しておきます。
0402解釈
垢版 |
2007/09/28(金) 15:32:12ID:tTDCCBWm0
ここはキャラ解釈についてのスレであって、
物語の設定(人間関係とか)やカプ解釈について語るスレではない
矢印捏造は、むしろ二次ならではの醍醐味だし、そこは問題じゃないんだよ

逆カプだろうが関係捏造だろうが、原作のキャラが生きてるのならそれでいいんだ
原作キャラの性格を無視して、自分の萌えだけ描くのはキャラ改変ではないか、という話だよ
そこでまたジャイアンの話になるわけだが

映画版のジャイアンを見て、仲間想いのいい子だなぁと萌えたとする
そこで二次創作として「常に優しいジャイアン・常に仲間を心配し、助けるジャイアン」を描いたとする
しかし果たしてそれは、本当にジャイアンと呼べるキャラだろうか?ジャイアンの皮をかぶった出来杉くんではないだろうか?
これはキャラ解釈の範疇か?それとも改変となるのか?改変となる場合、その線引きはどこ?

と、いう話し合いがこのスレの主旨
逆カプを楽しめるだの何だのっていうのは、スレ違い
0403解釈
垢版 |
2007/09/28(金) 22:35:03ID:AsAnZC7R0
アクションや格闘ゲームだとその辺の違いは如実に出てくるような。
例えばキャラA
ゲームでは正々堂々戦う事をよしとする男だが、ゲーム画面では
戦いの前の口上や勝利台詞でしか性格は解らない。
故に10人の人間が居たら10通りの解釈があり、それぞれにとって
都合の悪い解釈は改変と意識される場合が多い。
そこに二次のカプ要素が加わるとテンプレが混ざって大変な事になる。
結果、キャラAと言う大元は無視され、一人歩きを始めたりもする。
最初は解釈から始まり、二次と言うフィルターを通すことに因って
改変へと移り変わり、都合が悪い人間はそれを非難し共感した人間は
解釈だと言いつっぱねる。
これが漫画や小説、RPGなんかの物語性の強い原作だと線引きは
かなり難しく、ややこしい気がする。
0404397
垢版 |
2007/09/30(日) 22:16:19ID:wWGbV5shO
>>398
お前こそアホか。
「テンプレ的解釈/改変をしている奴がいる、テンプレぶりが鼻につく」と
言うから「そういうお前の好きキャラが、お前のレスだけ読んでる限り
テンプレキャラにしか見えないぞ、他人の同意得たいならそんな
あからさまな矛盾くらい気をつけて書けよ」と言ってやってんのに
「ふざけんなー! 俺様は改変しすぎなのが気に食わんて言っとるんじゃ
どこ読んどんじゃボケー!」などと叫ばれてもなw 言ってねーじゃねーかw

他にも言うべきことはあるが、何から突っ込んでいいのかすら解らんw
とりあえずストーリーなりキャラなりを論ずるのに海鮮であろうが
なかろうが、書き手視点をシミュレートすらできんなら黙っとけw

>>402
「“急にヅァイアンの話を持ち出した奴”の馬鹿っぷり」の話をしてるんであって
逆カプも単なる例えに過ぎんし、むしろ「程度の差だの個人的な好みだの
持ち込むな」。と言っている。あとは>>398宛てのレス読むなり勝手に
想像するなりしてくれ。“議論”を成立させる最低限度がクリアできん奴と
語り合う価値なんてものの存在は俺は信じてないのでさらば。

>>403みたいに論点ずらさないで話ができる奴ばかりなら、それだけで
かなりの人数がかなり幸せになるだろうにな。
0405解釈
垢版 |
2007/09/30(日) 23:18:58ID:mfvyF0PT0
(゚Д゚)
0406解釈
垢版 |
2007/10/01(月) 05:49:50ID:xkZ7W92v0
原作がテンプレ(ありがちな話)かどうかは関係ない。
「原作を無視して自分の萌えテンプレに当てはめる」行為を受け入れられない人がここに多いだけ。
0407解釈
垢版 |
2007/10/01(月) 17:58:32ID:3bcErRwN0
いや、ていうか
>「ふざけんなー! 俺様は改変しすぎなのが気に食わんと言っとるんじゃ
>どこ読んどんじゃボケー!」
って>>398のどこで叫ばれてる?

>海鮮であろうが
>なかろうが、書き手視点をシミュレートすらできんなら黙っとけw
「それでも物書きか」と言うから「物書きじゃない人間もいる」と言ったら
「物書きじゃなくても、物書きの気持ちを理解しなきゃだめ」って…どんだけ押し付けがましいんだw
>>404の脳内であまりにも曲解され、勝手に補完され、決めつけられてるように見える
頭に血でものぼってるのか?
0408キャラ
垢版 |
2007/10/07(日) 13:00:41ID:1LqeGW/t0
キャラ改変じゃなく、そのキャラが好きでそういう解釈してるのもわかる
テンプレ当てはめじゃない、という場合でも受け付けないときは受け付けないよな。
0409解釈
垢版 |
2007/10/07(日) 16:18:37ID:Zx9EUsN90
結局、「解釈と改変の線引きは人それぞれ」でFA?
0410定義
垢版 |
2007/10/13(土) 14:37:36ID:5o5TDrZhO
難しい!
0411解釈
垢版 |
2007/10/15(月) 12:27:13ID:DvOH06/60
二次創作要素を一切介入されないで語るキャラ観が解釈
二次創作をするのに都合のいい部分を付け足すのが改変
って線引きはどうだろう?
だから、オンもオフも二次創作な時点で改変。
読み手も書き手も関係なく、二次フィルターは改変で
純粋に感想だけを書き連ねてるブログや日記は解釈。
0412解釈
垢版 |
2007/10/15(月) 12:28:53ID:DvOH06/60
>介入されないで
じゃなくて
>介入しないで
だった…正しい日本語を学びに逝ってくる
0413解釈
垢版 |
2007/10/15(月) 23:54:13ID:vlh7Goon0
>>411
それでいいと思うが、格ゲーや音ゲーやアクションゲームのように
キャラの外見とせいぜい勝ちポーズくらいしかないキャラの場合
「改変」と言うのもなんかちょっと違う気がする。「解釈」でもないけど。

「改めて変える」ほど元に要素が存在していない場合でも改変でいいんだろうか?
0414解釈
垢版 |
2007/10/16(火) 18:54:18ID:biNOsbhS0
>>413
その場合は捏造じゃないか?
ないものは作るしかないだろうし。
0415解釈
垢版 |
2007/10/16(火) 19:43:46ID:+Z8q7rOL0
>>414
ああ捏造か!
ありがとう、スッキリした。
0416解釈
垢版 |
2007/10/17(水) 00:08:24ID:qeZbo53H0
もう少し綺麗な言葉でなら創作でもいいと思う
0417改変
垢版 |
2007/11/09(金) 09:53:19ID:Z44PKJEH0
パラレルで性格改変の場合、
名前が同じなだけに余計に違和感が……

漫画だと絵があるからそのキャラに見えるかもしれんが
小説だとなぁ
0418キャラ
垢版 |
2007/11/09(金) 20:19:06ID:sUgNpm350
格ゲー二次のパラレルもので、
格闘少年のはずのキャラが儚げな少年ピアニストになってたときは
何でこうなるんだと本気で悩んだ
0419解釈
垢版 |
2007/11/09(金) 20:41:57ID:z6pZkH2G0
いっそ足でピアノ弾くワザでも見せたら納得できたかもなw

元気少年→ハカナゲ・病弱系変換好きだよなー、ある種の人は。
0420解釈
垢版 |
2007/11/09(金) 23:02:23ID:/jTQvHGNO
パラレルやるならなおさら性格は原作遵守じゃないと分かりにくいね。
最近読んだ自ジャンル案ソロでパラレルネタがあったんだけど
世界観に合わせるためか原作ではお調子者キャラが万能COOL超人に、
そういう性格だから彼を毛嫌いしているはずのキャラ達がデレっていた。
これじゃあ名前だけ借りたオリジナルだよと思ってしまった。
0421解釈
垢版 |
2007/11/10(土) 02:21:49ID:Wn92KFZh0
長髪でどちらかと言えば面長だった男キャラAが
イメチェンで髪を切り、輪郭もやや丸くなった。
ノマCPのA×Bをメインに扱っているサイトの管理人達は
「Aがますます男前に! 髪も短くなってかっこいい」と喜び、
801CPのC×Aメインのサイトでは
「Aが何だか幼くなって、受け度がますますアップ!」と好評な様子。

まだ設定画が数枚出ただけの段階なので、皆同じ絵を見ているはずなんだが・・・
解釈でこうも目の付け所が違ってくるんだなと思った。
0422解釈
垢版 |
2007/11/11(日) 01:52:10ID:CNVsF1xlO
>>421
面白いね。
同じキャラの同じ言動見ているはずなのに、
攻派は「かこいい!男前!」受派は「可愛い!色っぽい!」とかよくあるもんな。

カプ的な視点だけでなく、そのキャラが好きか嫌いかでも解釈別れるよね。
ファン視点では優しい人に思えてもアンチからすれば偽善者とか。
0423解釈
垢版 |
2007/11/12(月) 06:20:29ID:VIToerzoO
男性ユーザーの多いゲームなんだけど、自分と全然解釈違う…

女主人公→私:ちょっと泣き虫で意地っ張りだけど元気はつらつのしっかり者。
好きな男の前でのみあがり症だが、それ以外には好き嫌いをはっきりいうタイプ。
一般:自分一人では何もできないナヨナヨ小娘。ウブで簡単に男に騙されてしまう。
実は腹黒で差別意識が激しい。
ロン毛のイケメン→私:貧乏育ちの為、引っ込み思案の好青年。
実は重度の天然ボケ+可愛いもの好きで、母性をくすぐるタイプ。
一般:女がこぞって黄色い声を出す寡黙な貴公子。その本性は露出狂+ロリコンの変質者。
年増美女→私:完璧超人のキャリアウーマン。
仕事に熱心で弱さを見せず、過去を振り向かないが、実は少女の面影を残している。
一般:完璧超人で男はすべて自分に振り向くと思っている高飛車女。でも実際は噛ませ犬。
憎き男どもや小娘どもに勝てないことを本人は悔やみつつも認めている。
よく小娘に対抗する為に少女ごっこするが、時代遅れで笑われる。

ここまで違うと自分が場違いな気がしてくる。
0424改変 ◆Ypi6YAZj6g
垢版 |
2007/11/13(火) 05:19:43ID:FgfK2NKkO
>>423
それは、一般ユーザーがテンプレに当てはめてるだけでは・・・
0425改変 ◆Ypi6YAZj6g
垢版 |
2007/11/15(木) 10:38:09ID:eLc1Ieua0
ここで何回も出てきただろうなと思うが語らせてくれ。

1.身長体重ともに外見北斗のラオウ並みにでかいごつい怖い
2.血が大好きなバーサク男で趣味は人殺し
3.快楽の為なら人の命どうでもいい、馬の耳に念仏
4.主人はいるが衣食住を見返りに雇われてるだけ、命令無視が多い
5.人間らしい心を持ち合わせていない
6.自分より強い相手のほうが楽しい、すぐ殺せるのは退屈
7.つるむ相手はいるが似て異なるバーサクで会話がずれてる
8.動物好き

この場合最後の8.が一番の萌えどころだというのは理解できる。
その部分をクローズアップされてこのキャラなら動物、というくらい同人誌では
浸透している。でも「動物は好き=実は優しいいい人」とされてそちらが主流で、
4.と6.と7.のおいしい特性さえ無視されてるとなんとも悲しくなってくる。

好きな人のために「主人」「つるむ相手」を裏切って逃避行とか、
ろくに敬ってない「主人」にマイマスターと言って絶対服従とかならまだわかる改変。
ラオウな見かけをリン並に縮めてしまうのは改変だと思うが愛ゆえなのかと思う。
でも動物を相手にする"以上"に周りに親切になって優しい兄貴的存在になって
「こんな所に来ちゃいけないよ」と草の根親切運動させてるのは、なんなんだ。
それで周りに頼られてモテモテって、なんなんだ。

基地外バーサク野郎は基地外バーサク野郎だろ。優しい〜としないとカプにできないのか?
似たような見掛けで優しいジャイアンは他のジャンルにもいるのに、
なんでそいつじゃなきゃいけない?原形とどめていない改変が主流すぎて、
自分の好きキャラ好きカプこそ一番の地雷地帯になってる。
0426解釈
垢版 |
2007/11/17(土) 16:44:18ID:oh+cyeYdO
保守
0427解釈
垢版 |
2007/11/20(火) 00:38:26ID:FMiBVFWs0
>>423
男性・女性、大人・子供、一般・オタ腐女子視点でも
色々違ってくるよね。
自ジャンルでいうならあるキャラAは
女性と子供には好かれているけど、男性や一般には不人気だった。
Aはスペックは高いし、設定もかっこいいんだけど
肝心の作品内での活躍がヘボくて2では主に叩かれかネタ扱い。
女性はそのイケメンなのに馬鹿っぽいところのギャップに惹かれるんだろうし、
子供はスペックのすごさや表向きの活躍に騙されるから素直にかっこいいと思い
男性はイケメンキャラ自体に元々好感抱かないだろう上に
メインキャラの足を引っ張ったりツッコミどころが多いところで
徹底的にフルボッコにしている感じがした。
また、キャラBとCというライバル同士がいるんだけど
Bは叩き上げの苦学生、Cは生まれながらの美形天才エリート。
作品内で二人の決裂の理由やライバル的エピソードでは
女性はC贔屓、男性はB贔屓という感じで分かりやすかったw
0428解釈
垢版 |
2007/11/20(火) 23:25:22ID:GPsaBetg0
成長する子供など、話が進むにつれて変わっていくキャラの場合
書き手がいつごろの原作を最初に読んだかで印象が全然違ったりするな。

子供キャラAは最初は生意気で手の付けられないちょっと危ない子だったが
本来の性格は賢くて無邪気な、いい意味で子供らしい子で
話が進むにつれて成長し、そういう面を見せるようになる。
なので、連載初期から読んでいた人は「怖いお子様」だと言う印象が強いのだが
ある程度進んでから読んだ人は「無邪気な可愛い子」という印象が強く温度差がある。
前者が後者の描いたAを見て「これは幼すぎる」と思ったり、
逆の場合「いくらなんでもこのAは怖すぎる」と思ったり。
0429解釈
垢版 |
2007/11/20(火) 23:31:19ID:9yjBIcZj0
>>427
一般・オタ腐女子視点で違うといえば
兄妹や男同士で肉体関係があるか、とか。
大人・子供で違うといえば
桃太郎が桃を割って生まれたか、桃を食べて若返った爺さんと婆さんから(ryか、とか。

あと、なんとなく、
男はイケメンを「容姿がいい、天才的、女にモテる」といった特徴を持った
男の中の特殊なカテゴリとして(ヘタレイケメンは欠陥品として繰り下げ)、
女はイケメンを平均的な人間として扱いたがるイメージがある。
0430解釈
垢版 |
2007/11/20(火) 23:42:11ID:Eti2H2Za0
逆もありそうだがな
男が考える普通の女の子像は
女から考えるとありえねぇ存在だったり
0431解釈
垢版 |
2007/11/20(火) 23:48:27ID:GPsaBetg0
っていうかフィクションの世界に「普通の人」なんて脇役・モブくらいしかいない気がする。
なんだかんだ言っても「これのどこが平凡なんだ?」と思うようなスペック、
よほどブサイクという設定でもない限り絵としては美男美女。

まあそうじゃないと物語的に面白くならないけど。
0432解釈
垢版 |
2007/11/21(水) 00:02:11ID:b0BQw2eB0
男主人公ハーレム的な作品で主人公と特定ヒロインが結ばれて
「なんでこんな性格悪い女が主人公(トロフィー)を」と思うのが女の発想、
「なんでこんな主人公があんな完璧美少女(トロフィー)を」と思うのが
男の発想…だと思う。
0433解釈
垢版 |
2007/11/21(水) 16:08:14ID:NyghfiF+O
多くの飛翔キャラみたいな、
ある時は人形みたいな美形に描かれたり、
ある時は表情がくるくる変化したり、な
素人臭い美形キャラが好きなんだけど、
恋愛・ハーレム系の作品は
「女の子キャラはひたすら媚び媚び」「へタレはとことんへタレ」「イケメンキャラはひたすらクール」
と決まった役しか演じさせない傾向がない?
それでパッケージと中身のギャップに驚くことが少ない。
0434解釈
垢版 |
2007/11/21(水) 22:09:49ID:gxbbwKMfO
>>428
そういうキャラは初期と後期で原作内の絵柄や目付き・表情とかが変わって、
場合によっては並べると見た目が5歳くらい違って見えたりすることもあるな
0435解釈
垢版 |
2007/11/21(水) 22:47:37ID:qRJ6PaEr0
>>433
それはものすごく偏見だと思う。
マンガとか小説でそういう系の作品はどうなのか知らないけど
ゲームに限って言えば今はそういう定型の作品はほとんどない。
知らない人には定型にしか見えなくても、実際やってみれば全然定型じゃないってことの方が多いと思う。
0436解釈
垢版 |
2007/11/22(木) 09:25:59ID:ZVE0rCJh0
>>435
ゲームは男性・女性、大人・子供、一般・オタ腐女子で
それぞれの納得のいく解釈ができるようになってていいね。
マンガだと、売りの女の子(801だと男の子)を引き立たせる為なのか、
絵の構図で売りじゃないキャラの差別が激しい。
小さかったり後ろ向きだったり汗かき顔だったり嫌味美形顔だったり
絵柄が売りの女の子(男の子)より地味だったりして。
0437解釈
垢版 |
2007/11/22(木) 09:54:44ID:ZVE0rCJh0
あと、マイナー誌マンガだと
連載延長や関連書籍での後出しが聞かないからか
ずーっと同じネタで引っ張ってることが多い。貧乳コンプのキャラが貧乳コンプネタしかやらないとか。
とある1クールアニメで、打ち切りやすくするためなのか、
途中参加キャラが主要キャラの一人に恋心を抱くっていう原作のエピソードが丸ごと削除されてた。
0438解釈
垢版 |
2007/11/23(金) 15:21:16ID:WGR8mm9sO
どちらかと言うと変態化スレ向けの話題かな?
DVD特典やドラマCDで公式同人ともいうべき番外編がたくさんあるんだけど
解釈の延長とも改悪ともとれるような扱いも少なくない。
純朴で本編で初恋を経験する青年が妄想エロ童貞にされたり、
基本クールで好きな人の前でだけ年相応な少女が恋愛脳な毒舌キャラになってたり
片思いと自らの運命の狭間で思い悩む女性がただの嫉妬マスクになってたり。
ギャグコメディ化に当たって特徴を極端にしてキャラ立たせているのは分かるけど、
ネタ以上に「そいつはそこまで○○じゃねーよ」と思わせるなら改変じゃないかと思った。
0439解釈
垢版 |
2007/11/23(金) 16:11:32ID:+a1gNHzE0
>438
公式か否か微妙なケースはよくあるよね。
0440解釈
垢版 |
2007/11/23(金) 21:23:59ID:EDRevxWa0
自カプ(数字カプ)の片割れは、素でテンプレBL攻めのような公式設定を持っている。
そのせいかもう片方が特に無個性というわけでもないのに二次での性格改変が大変に激しい。
その幅広さが今まで謎だったが、あれは書き手それぞれの理想の受け像なのかもと思ったら納得がいった。
0441解釈
垢版 |
2007/11/25(日) 23:19:58ID:06ENykVtO
「少年漫画とも少女漫画とも意識してない作品」と歌った作品が必ず、
池沼・へタレ・変態(男女両方)の乱交パーティー(を連想させる作風)になるのはなぜだろう…
このような原作や同人で萌えた経験がない。
0442解釈
垢版 |
2007/11/26(月) 00:29:54ID:DF0WvLx50
たまたまそういう作品に出会っただけ。おかしいものはいくらでもある。
ニンゲン、どんな偶然でも無意識に共通項を探して悟った気になったりするもんだ。
でなけりゃ探し方が悪くて変な作品に辿り着く変な癖でもあるんじゃね?
0443解釈
垢版 |
2007/11/30(金) 07:03:32ID:yxXlxVWtO
温厚王子様系って、ありえないほど育ちが良くてレベル100で各地の美女と寝るのは日課の
神話に出てきそうなキャラクター像を求める人が多いのかな?
私は、そういうキャラが仮面を外したら境遇的にも精神的にも粗だらけで
ほとんどのスキルが努力の賜物で一般人っぽい不器用な性格ってところに萌えるんだが。
くわしい説明のない温厚王子様系のキャラが出てきたら、まず下のタイプを想像するな。
0444解釈
垢版 |
2007/11/30(金) 18:35:40ID:m3AIj6m0O
そういう温厚王子は色恋的には不慣れで素朴、悪く言えばヘタレで良く言えば純情なキャラの方が多いように思う。
谷間系の服は直視できないとか、そういう服で誘惑されてるのに素で「冷えますよ」とか言って上着着せたりとか。

「各地の美女と〜」は不良系かクール系が一般的で、温厚キャラが実は…みたいなのはギャップ狙いっぽい。
0445解釈
垢版 |
2007/12/01(土) 11:52:06ID:rmyZe89DO
キャラではないけど、得川二代目将軍英只と正室尾絵世の方の仲も
不仲、ラブラブと正反対の両方の説があるよね。
生涯側室を持たずたった一度だけ浮気したけど、尾絵世に気兼ねして
相手や子供に会わなかったという逸話や尾絵世が延名賀の姪という名門出身、
かつて既に二度離婚して六歳も年上というところの解釈だろうけど
恐妻家で頭が上がらなかったからな解釈(不仲説)、
年上の包容力と美貌にベタ惚れだった(ラブラブ説)となるのかな。
大河ドラマなんかでもよく出てくるけど毎回どちらのパターン採用か気になるw
現在黄泉瓜新聞で連載中の尾絵世主人公の小説はラブラブ方向に行きそうだけど
大河とかだと気位が高い嫌な女採用が多い気がする。
0446解釈
垢版 |
2007/12/04(火) 10:24:13ID:SvONJDQdO
>>444
一時期、清純系が
「偽善者」「優等生」「ただの天然ボケ」と
叩かれてた時期があったよな。
気弱ないじめられっ子が耐えかねて切れただけで腹黒認定されたり。
後の腹黒化ブームに繋がると。
こういうキャラと比べて庶民やツンデレが見下される状況が癪に触ったんだろうな。

>>445
それで思い出したけど、
シリーズごとに設定が変わる作品で
あいつの性格はゲーム版、そいつの服はアニメ版、と
好みの設定だけ公式扱いして他はスルーして割り切る同人が増えた気がする。
0447解釈
垢版 |
2007/12/07(金) 09:20:06ID:JQ1aImTR0
清純系って、
頭が弱くてほわーんとしたタイプ(織り姫やミクル)をいうのか?
頭が良くて体力が弱いタイプ(水星や永戸)をいうのか?
一番目は白を白、黒を黒と知らずに喋ってるだけ(他人の言葉を真似てるだけ?)、
二番目は、自己主張を邪魔する人間が嫌いなだけで実際も優しい性格だと思う。
のほほん毒舌キャラは、清純系じゃなくてツンデレの亜流のイマゲ。
0448解釈
垢版 |
2007/12/07(金) 12:24:00ID:LnutX6sm0
>>447
種の楽素、紅蓮裸眼の煮亞みたいなのかと思った<清純系
お嬢様で世間知らずだけど教養がある、みたいな
0449
垢版 |
2007/12/09(日) 00:08:57ID:Q8YZ8OqjO
た、な
0450解釈
垢版 |
2007/12/09(日) 19:55:48ID:uDFbnN6t0
自ジャンルではスポーツ特待生という設定一つで
「特待生だから勉強はてんで駄目」派と
「特待生にならざるを得ないほどだから
プロになれなかった時の保険として勉強もしている」派がいたな。
0451解釈
垢版 |
2007/12/22(土) 22:39:07ID:+WtFjwP10
モテキャラだと
天才肌=生まれつき(隠れ)ナイスバディ。
努力家=並みだった体型を整えて今の容姿になった。色っぽいポーズにどこか無理がある。
のイメージになることが多い。なぜか。
0452解釈
垢版 |
2007/12/29(土) 18:39:29ID:K/d2g4KR0
なるほどw
0453解釈
垢版 |
2007/12/30(日) 13:13:14ID:s7X1X5/rO
心を許した相手に見せる顔、悩んでる時に見せる顔、人目を気にしないで仕事に熱中してる時の顔、
がキャラの素顔だろうな…って思う。
0454改変
垢版 |
2008/01/03(木) 13:39:59ID:ttqdou7tO
特定のキャラに萌えている作品の場合は、幅広い改変・パラレルは平気だが
世界観が好きな作品の改変は耐えられない
という事に気付いた。

つまり、自分の場合は作品のどこを気に入るかによる。
0455解釈
垢版 |
2008/01/06(日) 00:36:54ID:B7aWAhc4O
星タイプのヒーロー=純朴(へタレ)な普通の子
花形タイプのサブヒーロー=鬼畜、腹黒、高尚
って解釈が多いけど、逆に見えるのは自分だけかな?
0456解釈
垢版 |
2008/01/06(日) 01:23:22ID:sPZFfGag0
ヘタレ・鬼畜・腹黒属性の付加は、どっちかって言うと書き手の趣味じゃね?
原作でそれを匂わす描写があるのならともかく、
そうでなければ解釈もクソも無いんじゃないか
0457解釈
垢版 |
2008/01/06(日) 02:45:34ID:r/phlVm7O
居人の☆は分からないけど、主人公=いい子・ライバル=少し捻くれているって
よくあるパターンでは?
いい子すぎて逆に計算高く見えるとか、捻くれているのは飾らない証拠とか
そういううがった見方は女性向け同人に多いイマゲ。
純粋なキャラを腹黒認定したり悪役を可哀相なキャラ扱いしたり
解釈以前の誰もが考え付くパターンというか。
0458解釈
垢版 |
2008/01/06(日) 12:53:18ID:n3JS9z6t0
>>457
普通の作品ならそうだと思うけど
種村作品やマユタン作品みたいにあからさまに主人公とライバルの待遇が違う場合や
金田一みたいにあからさまに他人を理解してない主人公がマンセーされて
しかも主人公が気付かない場合は主人公がDQN呼ばわりでも仕方ないんじゃない?
(主人公が「抜けがけ格好悪い。ライバルにも勝たせてくれ。」「お前が弱いんじゃねえ。俺が強過ぎるんだ。」って堂々と言ったら好感が持てるけどw)
っつーか、こういう作品はライバル側が内心主人公に呆れてるように見える・・・
0459解釈
垢版 |
2008/01/06(日) 14:26:47ID:U9+8lG/N0
>>458
腹黒認定とDQN扱いは少し違うと思う。
「純情ぶっててもきっと内心ではドス黒い事考えてるんだね」は謂れの無いエスパー、
「自分の偽善を自覚できないくらい馬鹿なんだね」は解釈の範疇だとは思うが。
0460解釈
垢版 |
2008/01/08(火) 09:27:27ID:2uRmaurr0
善人系主人公を批判する常套句になってる感があるけど、「偽善」って言葉も結構いい加減に使われてると思う。

よくあるパターンで言うと…
原作での主人公は結果的に間違ったことをしてるとしても、本人の動機は善意。
現段階でDQNだとしても、自分が間違ってることに気付いたら考えを改める余地があるキャラ。
そういうのは「独善」であって「偽善」ではない。
偽善者ってのは行動の動機が私利私欲や自分の都合で、
善人のふりをしてると都合がいいから周囲をごまかしてるような人間のことを言うんだ。

まあ、極限状態に置かれた心の弱いキャラとかで、
自分を納得させるために大義名分にしがみ付いてるような、
それこそ「偽善を自覚できない」ケースもあるからややこしいんだが。

ともあれ、原作では善人として描かれてるキャラが、
独善と偽善の区別が付いてないアンチ視点で「善人扱いだけど納得できない、だから偽善者だ」
と安易に腹黒化させられるのには理不尽さを覚える。
0461解釈
垢版 |
2008/01/13(日) 08:19:19ID:bMZQGcWZO
昼ドラの大人共が被害者の子供に取るような態度が偽善ね…
モテなくなるのが怖くて、完璧な自分を演じる美形(凡人)も偽善者だな
0462解釈
垢版 |
2008/01/13(日) 12:11:24ID:g/ntp50PO
偽善と言えばある漫画のキャラが友人を傷つけたくないからと
ある秘密を黙っていたが為に事態が悪化していったという展開があった。
私から見れば友人を思ったが故の行動ではなく、真実を告げる事で
友人が自分から離れていくor嫌われる事を危惧しての保身にしか思えなかったが
作中では普通に友人思いでその事でずっと心を痛めていた優しい人扱い。
こういう感想を持っていたのが2だけでなく外部サイトや一般レビューサイト等
かなり大多数だったので、単に作者の力量不足かなとも思ったが。
0463解釈
垢版 |
2008/01/16(水) 09:16:23ID:oFRAScrBO
>>462
水/色/時/代?

リアルの不細工でモテない男性には、
女性の「好意も嫌悪も示さない態度(普通の人扱い)」が偽善に写るらしい。
・・・・実際偽善です。
「不細工は嫌いなの!離れて!」って喧嘩売ったら粘着されそうだから。
あと、好みの男以外の男に人生に深い影響を与えられたくないから。ごめんなさい。
漫画の、中途半端なスペックの男を見下す(そいつが成長したら寝返る)女は腹立つけどね。
0464解釈
垢版 |
2008/01/16(水) 15:46:59ID:rAk8YzrbO
>>463
リアルの女のその反応って偽善か?普通じゃね?
そりゃ興味無かったら好意も嫌悪も示さないでしょ
要は無関心って事なのに、それを偽善だとか言っている男って
気味悪いというかオメデタイというか…

すべての他人が自分に関心あるとでも思ってんのか
0465解釈
垢版 |
2008/01/21(月) 11:26:36ID:sUuwLb/kO
>>463は釣りかとも思うけど、オタクって妙に自意識過剰な(被害方面含めて)傾向のある人多いからなぁ
自分だったらこう考える、と、皆そんな筈が切り離せないというか
善人をとりまく解釈は本人ガチの積もりなんだろうけど私にはぶっちゃけ被害妄想超解釈、を結構見る気がする
0466解釈
垢版 |
2008/01/21(月) 12:23:37ID:LrlXVRfUO
ある作品で、ヒーローのライバル男が
ヒーローとヒロインの仲良さを見て
敵対心を剥き出しにしてたんだが、心情が説明されてない上に雑誌がBL寄りだから
ヒーローを恨んでるヘテロなのかヒロインを恨んでるホモなのか分からなかった。
早い段階でヒロイン以外の女とくっついたし。
結局、最終回でヒロインがライバル男の初恋の娘だったことが分かって萌えた。
0467解釈
垢版 |
2008/02/07(木) 00:54:19ID:+TB/Lgzf0
原作とは違った部分があっても、そのキャラだと認識できれば解釈。
そうじゃないのは改変。
0468467
垢版 |
2008/02/07(木) 01:06:14ID:+TB/Lgzf0
説明不足だorz
「自分がそのキャラだと心底から納得した上で認識できる」が解釈だ。
0469解釈
垢版 |
2008/02/07(木) 02:34:32ID:Kf58Ust10
>>467-468
部分的な改変があったとしても必要以上にそこには拘らず、
全体から見て説得力を感じるかどうか、で最終的な判断を下す感じだろうか?


確かに、書いている人間が違う以上「全く違いの無いもの」なんて
作れないわけだし、細かい所を突いてもきりが無いとは思うけど…
「AだったものをBにしてしまう」のは決定的な改変なんじゃないかなぁ。

例を挙げると、捏造カプや学園パロや捏造ハッピーエンドの物語に出てくるキャラは
やっぱり改変されていると思う。

「Aが好きだったはずなのに何故かBと恋人になっているC」
「剣と魔法の世界で旅をしていたはずが何故かキャンパスライフを楽しんでいるA」
「不幸を乗り越えて成長した過去が一切無かった事になってるA」
…そんなのが原作に出てきたら普通の読者はひっくり返っちゃうじゃん。

ただ、個人的にそういう二次創作も好きだし、改変や捏造が悪い事とは思わないけど。
0470解釈
垢版 |
2008/02/11(月) 13:14:11ID:nQ1U1qbTO
逆にパラレルものや完全捏造カプははじめから改変上等の別物と割り切って楽しむなあ。
それで書き手が「原作は二次で私の書くものこそが真の原作!」とか言いだしたらあれだけど。

個人的に解釈・改変気になるのは接点ありカプとか原作に存在するエピの方だな。
同じもの見ているはずなのに違う感想が生まれるっていうのは面白い事だけど
同人とかカプになると元々その感覚を共有するためのものだから
ツボがずれているといや〜な感じになったりするのかもと思った。
0471解釈
垢版 |
2008/02/11(月) 13:30:26ID:yUthvIOf0
むしろ接点なしカプのほうが、それ自体が改変に見えて気になるな。
原作の接点やエピなら単に解釈が違うんだなで済むが
接点のないカプだと関係性自体が捏造と感じてしまう。
どっちの場合も萌えるのとは別の観点でね。
接点なしのカプを書く場合、自分だと改変だと割り切ってるんだけど
そうじゃない感じの(原作でも絶対こう!と言う)人はあれも解釈のつもりなんだろうか。
0472解釈改変
垢版 |
2008/02/16(土) 13:12:29ID:aHFIXyjrO
>>471
あのキャラとこのキャラが会ったらこんな反応するかも、とか思いながら書いているから解釈のつもりだった。
改変と思う人もいるのだと気付けてよかったよ、ありがとう>>471
0473解釈
垢版 |
2008/02/16(土) 16:50:37ID:Vj9RQGtR0
良スレ保守age
0474解釈
垢版 |
2008/02/17(日) 21:11:37ID:b3Kx2kGy0
>>472
「反応しそう」というところまではキャラの性格の解釈の範囲だと思うけど、
実際にはその性格同士で関係を作ってない(接点なしの)場合だと
性格ではなく関係のほうが解釈から大きく外れて改変ないし捏造になるんじゃないかな。
0475解釈
垢版 |
2008/03/01(土) 23:22:45ID:xYn0SW8SO
掃除してたら面白い同人誌が出てきた。
あるキャラAのファンブックで主催もゲストも当然皆Aが好きなんだけど
あえて好き派・嫌い派(と司会兼議長)に別れAについてディベートする企画があった。
Aは所謂いい子ちゃんキャラなんだけど言動不一致や強気な部分を強調され
腹黒キャラ認定されがちでもある。
もしAがクラスメートだったら?という観点からなんだけど
いい子だからこそかえって嫌われそうとか浮きそうという話が出てて興味深かった。
0476解釈
垢版 |
2008/03/06(木) 04:04:03ID:nOQYlHabO
>>474
その場合だとキャラクターに関しては解釈、シチュエーションが捏造じゃないか?
0477解釈
垢版 |
2008/03/07(金) 19:14:05ID:5DWtEvVj0
474と476が同じことを言ってるように見えるのは私だけでいい
0478かい
垢版 |
2008/03/11(火) 00:37:23ID:DWpiGApYO
同意
0479解釈
垢版 |
2008/03/16(日) 12:03:27ID:d2UB07vd0
最近、別メディアで原作が紹介されたせいもあって
ほぼオンリーワン状態だった自カプに新規の人が結構入ってきた
でもキャラの解釈が違いすぎてちょっとびっくり…
打算で動いたんだと思われるシーンを「あれは受けの為を思いやってやったんだよね」
と解釈する人が多い(フェイク有り)

最初は「ふたりをラブラブにしたいが為に改変して書いてるのかな」と思ってたけど
見てるとどうも、本気で愛情ありきの行動だったと思ってる人が多いみたいなんだ
だからそういう設定の二次創作を読むとちょっと自分には違和感がある
0480解釈
垢版 |
2008/03/16(日) 12:04:08ID:d2UB07vd0
ごめん、オンリーワンはちょっと言い過ぎた
マイナー程度に受け止めてください
0481解釈
垢版 |
2008/03/19(水) 17:23:03ID:ENhiQqJuO
>>479
一度カプフィルター着いちゃうとなかなか外せないんだよ…
受が女に振られたのを攻が笑ってる理由を
「あれは受を取られずに済んで安心してるんだ」と考えるとか
普通に考えれば自分の為にしている行動も、受の為にしていると思い込むのはありがち
0482解釈
垢版 |
2008/03/19(水) 22:23:34ID:nQHNvElO0
「カプフィルターが掛かってる」と自覚してる奴はいいんだが
自覚なしに「これが公式」と叫んでるカプ厨がなあ・・・
0483解釈
垢版 |
2008/03/19(水) 22:31:10ID:rumqDE4q0
しかもそのカプフィルターごしの解釈をインプットして
他キャラ叩きする奴に至っては…。
こういうタイプって分析考察とマイカプに基づく解釈を
混同して偉そうに作品批評(笑)やるから性質が悪い。
0484解釈
垢版 |
2008/03/20(木) 14:18:57ID:LM5qoEddO
ある漫画のキャラに対して、
初期のノリは大事だ、序盤にポジティブな性格を見せていたから
終盤暗くなっても「ネガティブな一面」で乗り切れた…という意見を見たんだが
ただ、そこで
「初期の姿が基本。後から見えてきたのは例外的な一面」と捉えるか
「初期の姿は偽り。後から見えてきた姿が真実」と捉えるかで
解釈が別れるのかもな〜
今のジャンルは後者の人が多くて、前者だと思っている自分には辛いや…
0485解釈
垢版 |
2008/03/20(木) 22:21:05ID:6vo15TuR0
基本も何も、人間色んな面を持ってると思うんだが。
「両方基本」ってのはどうだ?
0486175 ◆bTlwJHybFA
垢版 |
2008/03/31(月) 01:54:05ID:Ljj+aIH70
マイカプの神サイトがあらわれますように!
0487解釈
垢版 |
2008/04/11(金) 19:21:39ID:RErW8CB/0
公式ではやや空気というか、あまり込み入った設定のないマイカプ。
いつもはA×Bしか見ない所を好奇心でB×Aサイトを巡ってみたら、
普段Bがやってるポジションやら言動やらをまんまAが取ってる。
違うの見た目だけじゃねえかwwwと吹いた後になんとなく空しくなった。
自分達のキャラ解釈に萌えてただけで、そのキャラに萌えてた訳じゃなかったのかな・・・
0488解釈
垢版 |
2008/04/16(水) 04:04:19ID:Ghxq0CQW0
>>487
言い方が悪いかもしれんが、
それはキャラ解釈に萌えていたんではなく「攻め」「受け」というテンプレに萌えてたのでは・・・
0489解釈
垢版 |
2008/04/20(日) 09:04:48ID:pSGD61adO
保守
0490解釈
垢版 |
2008/04/21(月) 09:12:53ID:UcELO0jY0
マイナーカプを扱ってるが、攻めキャラAに対する解釈がまわりの人と違いすぎる。
本編でAが○○と言ったら本当に○○っていう意味にしか受け取らない感じ。
母親に怒られたのをそのまま受け取って、どういう思いで言ったのか考えないアレというか…

そのくせ本編でBがCを応援してたらBは絶対Cのことが好きだよ!と
BCカプについてどんな解釈をするのかと思いきや、解釈なしの「攻め」「受け」テンプレ萌え。

こういうのを見てると必死に解釈してる自分が空しくなってくる。
0491解釈
垢版 |
2008/04/21(月) 10:12:21ID:DsAZwI450
○○という意味以上に解釈を与えることの方が普通は解釈が遠いことになるんだが。
無論書き方によるが、そこまでそのままの解釈の方が多いんだとしたら
(或いは購入対象がそのままでしか受け取れない子供のジャンルなのだとしたら)
そのようにそのまま受け取られるのが作家の望みって可能性も高い
って可能性も考えといた方がいいんじゃね?
0492解釈
垢版 |
2008/04/21(月) 17:33:20ID:0OSNUTxwO
>>491
490のは、原作のAがどう見ても照れ隠しで「Bなんか大嫌いだ」と言ったのを
そのままAはBが嫌いだと捉えるような例かと思った。

B×Cの場合にBが何をしてもB→C解釈し、C→B要素は徹底スルーというのもよく見掛けるよ。
恋愛やカプというよりも、先に贔屓キャラモテモテがありきのテンプレなんだと思う。
今はそっちが主流っぽいよな。
0493解釈
垢版 |
2008/04/21(月) 20:44:20ID:TjRy/AmI0
>>490
確かに自分も>>492みたいな意味かなと思ったけど
なんとなく想像しにくいなぁ
同人って誇大解釈してなんぼの世界だから
深読みする人の方が少数派なのってなんか変な感じ
>>481みたいなケースとは違うの?
0494解釈
垢版 |
2008/04/21(月) 23:54:27ID:UcELO0jY0
490だが>>492であってる、わかりにくくてごめん。
どこのサイトを見ても「本編でAはBのこと嫌いっていってたじゃん」で終了して
どういう意味で嫌いって言ったのか考えることを放棄してる。
もともと同人的に人気がないからかもしれない…。
0495解釈
垢版 |
2008/04/22(火) 11:20:21ID:GV7Y+S5N0
同人じゃない人にとっては「どう見ても照れ隠し」じゃないんだとしたら
それは単に同人フィルタで「どう見ても」ってだけじゃ・・・
0496名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
垢版 |
2008/05/02(金) 11:28:48ID:l7D520Xy0
読み専のジャンルで女に免疫無いと思われていた
男キャラが突然妻子持ちになった。
それが判明してから結構時が経過したが、未だにその
キャラはそのキャラのファンから女に免疫ない男的
な扱いされたりする。

嫁が極めて初な女の子で、子供の年齢からすると
かなり早い時期に子供作ったことは明かなのだし、
女に免疫無い説の根拠も嫁以外の女キャラに対する
一台詞ぐらいだったのだが。

一度ファン中に定着したイメージは公式でいくら否定されようと
ファンの中では公式扱いされるといういい例を見たようで
興味深い
0497解釈
垢版 |
2008/05/03(土) 02:04:04ID:LQnBqATMO
それと似てるかどうか分からんが自ジャンルでは当初主人公とキャラAが
いわゆるテンプレライバルカプっぽくて一番人気だった。
しかしストーリーが進むにつれ主人公のライバル役は別のキャラに移行、
Aも主人公への執着はどこへやらでこれまた急に現れた過去の因縁相手ばかりになった。
それでもずっとA×主人公が最大だったんだよね。
主人公受の中でもA主好きとA主興味ない人はすっぱり別れてたけど。
0498改変
垢版 |
2008/05/12(月) 19:14:25ID:EDNSZqzJ0
>>496
自カプの受(仮にA)にそっくりな話だ…

ただAがそういうキャラなのは、そいつが受のカプだけでの解釈であって
逆カプのサイト見たらタラシ設定がデフォだったのでビビった。
(Aは嫁と結婚するまで恋愛絡みのシチュもないし、女に免疫ない発言もしてない)

活動始めて長いこと経つジャンルって、気づかないうちにイメージが育ってるんだよね。
しかもカプ内・ジャンル内で共有の妄想だと、原作に矛盾が出るまで気づかないし。
0499解釈
垢版 |
2008/05/12(月) 20:42:10ID:ioJxw8SI0
>原作に矛盾が出るまで気づかない
自分の好きなキャラAは、ほぼジャンル内で攻固定なんだが
カプの相手がBかCかで全然キャラ解釈が違う

・A×B(古参が多い)
 Aは人生経験豊富で頼りになる男前。
 精神的脆さを持つBを受け止めて支える。
・A×C(近年台頭)
 Aは世界が狭く人付き合いが苦手。正反対の性格のCに心を許す
 しかしよく振り回される。まじめだが神経質。
原作は今も細々と続く長編で、ここ数年は特に
Aは後者寄りの描かれ方をすることが多くなった
ずっと自分だけの世界で生きてきたがCに会って変わったと発言
反対するBを拒否してCを追う旅に出た

A×B者の中にはA×C者を
「なんでAをああ解釈するのか理解に苦しむ」とまでいう人もいたが
半ば原作で正解不正解をハッキリ提示されてしまったので
今、原作への文句がすごい
0500解釈
垢版 |
2008/05/13(火) 17:46:10ID:tIoQLK6Q0
>>496
その嫁になった女性が人間じゃないなら知ってるジャンルかな。
人間じゃないので妊娠短期間で子供が産まれたのは確実で
二人とも真面目な性格なのと作中のセリフを考えると、女に
免疫無いも手を出すのが早いも、男キャラを攻か受かにしてるかの
違いだけで、どちらもカプに都合いい解釈してるだけに思った。
0501解釈
垢版 |
2008/05/14(水) 03:45:25ID:qWCtaKrk0
>>500
自分は攻には受と付き合うまで経験無しでいて欲しいなあ、
大体どのジャンルでも。
だから可能な限りそう解釈してしまう。
0502解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2008/05/14(水) 11:11:52ID:UyyjPwPH0
自ジャンルは三角関係が売りの原作で、
主人公×ヒロインが最終的に確定していたんだけど、
ヒロインには過去好きだったと明言する男がいて、恋人同士だったかはボカされてたけど
現在もその男はヒロインをにくからず思っている描写がある。

という状況で、その男はヒロインの元カレかどうかで解釈まっぷたつ。
ぶっちゃけヤッちまってるかで、またしても解釈がまっぷたつに分れていた。
やっぱり主人公×ヒロイン好きだと、女は処女でないと信仰が凄まじく、
処女信仰に解釈が引きずられている感じがした。
ヒロインがどうでもいい人は「え、元カレじゃないの」「ヤッてても不思議ないだろ」
みたいに冷めた解釈が多かったw
0503解釈
垢版 |
2008/05/14(水) 12:49:28ID:6BjdJ7daO
結婚していた訳でもないのにか
世の中乱れてるよな…w

そんなの原作の世界観にもよると思うんだけど
はっきりした描写が無い場合、事実は無いと解釈する方が素直だと思うな
0504解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2008/05/14(水) 14:42:27ID:UyyjPwPH0
>>503
またその過去について、ヒロインが「ひと夏の思い出」とか語ってたもんだから、
こう、山口桃絵のひと夏の経験みたいなもんが連想しやすかったんだw
0505解釈
垢版 |
2008/05/17(土) 02:49:42ID:4QZa1MxN0
>>502
たぶんアレだろうけど、主人公×ヒロイン好きだろうが何だろうが
意見が分かれるのは単純にヒロインの奔放な性格のせいだと思われ。
おまけに元彼×主人公がジャンル内では一番人気だろ?w
0506別に
垢版 |
2008/05/17(土) 23:36:51ID:7O4X5cSpO
二次設定自体は各自の自由だと思うし否定したくないけど

二次設定の逆輸入が盛んなジャンルの場合、なんとなく不安になることがある
0507解釈
垢版 |
2008/05/18(日) 02:23:02ID:YRkMH4ep0
それはあるね>逆輸入
逆輸入なのか元々作者が考えていた事なのかは分からないけど。
多分その設定でやってた人達は作者の考えだと思いたいだろうし
それが嫌な人たちは逆輸入ウゼ、腐媚乙になるんだろうな。
0508解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2008/05/18(日) 05:28:06ID:rniSDtmA0
逆輸入あるあるw
自ジャンルで続編出た時、本編ではちらっとしか出てなかったキャラがメイン張ってて、
「キャラのデザインは、ファンサイトとか見て参考にしましたー」
とかキャラデ担当が言った時はどうしようかと思った。
0509改変
垢版 |
2008/05/18(日) 10:06:51ID:giNuMSVVO
媚びとかは正直どうでも良い

初期設定では凛々しくて強いキャラだった筈が二次設定でいじられキャラに変わる…というパターン
これが逆輸入されて人間関係やパワーバランスの図式が変わるとやりにくい…
0510改変
垢版 |
2008/05/29(木) 23:56:24ID:QkL/L9h00
自ジャンルの原作(ゲーム)のキャラデザの人は、顔の描き分けが出来ない
美形キャラは男も女も全く同じ顔、髪型とコスチュームしか区別がない

同ジャンルの絵描きはたいていキャラの性格で解釈して、キャラごとに特徴つけてる
(例えば優しい性格のキャラは眉尻下がってるとか、ツンデレキャラは釣り目にするとか)
これははたして改変になるんだろうか

自分はあえて、原作どおり皆同じ顔で描いてるけど
糸色望先生みたいになっちゃって、かえって原作らしさが無くなってるような気がしないでもない
0511名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
垢版 |
2008/06/03(火) 20:20:40ID:ahYMPAnJ0
 
0512解釈
垢版 |
2008/06/04(水) 23:31:54ID:uuw/qTafO
前提:
A…兄、漢系。生真面目で寡黙。

B…弟、女顔。クールに見えて激情型。
特殊な環境で育っている。

自分はAB、BAどちらもいけるのでどちらも読むわけなんだが、
いずれも攻→性的にそこそこ経験ありor百戦錬磨、受→奥手で鈍感 なのが面白い。
二人とも鈍いとか二人ともバリバリとか受のが上手とかあってもいいような気がするんだが。
0513愚痴 ◆bfMbzfA3sk
垢版 |
2008/06/11(水) 00:28:18ID:ZA/XhFJg0
過剰防衛
0514キャラ
垢版 |
2008/06/14(土) 08:39:59ID:HY2rlPQiO
双子キャラなんだけど、兄は前髪があって、弟はおでこ出てるのに
あるサイトが「弟にも前髪があったほうが萌える」とか言いだして、そう描き始めた。
そのサイトも、その周辺のサイトも、弟の髪型が違う。兄と変わらない。
自分が描きやすい、萌えるからってキャラの髪型変えないで欲しい。
弟大好きなのに、別のキャラにしか見えなくてイライラする。
0515◆q9395ZMfZ2
垢版 |
2008/06/27(金) 05:23:21ID:MyxGZl6o0
>美奈が牧野の話をしたことに激化して手をかけたんだよな
「コンプレックスを刺激した」ってだけで牧野の話をしたかは不明。
0516◆yTYsy5wW2M
垢版 |
2008/07/14(月) 01:47:13ID:7BBNcQYr0
こうめサイダーかなりうまい。おすすめ
0517定義
垢版 |
2008/07/15(火) 16:02:24ID:MM/h0Qlv0
公式な、髪の色目の色肌の色は適当っぽい
(まあ日本人は白めの肌に茶髪に茶目でしょ、っていう程度)
という世界観の中にいるキャラA

・いつもかぶり物をかぶっていて、髪型がわからない
・主人公達とは違う民族の血が入っている
・ナヨかガチかで言うと、どちらかといえばガチ

そんな彼は、同人だときまって「白絹のような長髪・金色の瞳」となっているんだけど
まぁその辺はロマンの仕業ですかね
0518キャラ
垢版 |
2008/07/16(水) 08:14:08ID:PxWYOTV40
天狗の仕業です
0519をち ◆wLAsNgohXs
垢版 |
2008/07/19(土) 11:06:47ID:leJAIQbQ0
主人公しか萌えたことがない
0520解釈
垢版 |
2008/07/21(月) 16:06:57ID:CUuOyHMB0
>>517
その作品のほかのキャラにもよるが、絵のバランス的な理由もあるかもしれないな。
0521◆S8GEyHDFII
垢版 |
2008/07/29(火) 23:47:32ID:J8EyN6pS0
絵がすべて別窓のサイト。
別窓で出されると消すの面倒なんだよね。同窓でも嫌だけど。
あとエンターやコンテンツリンクがわかりにくいところは殺意が沸く
0522( ゚д゚ )
垢版 |
2008/08/02(土) 18:59:32ID:W/9sdJNG0
別窓で開くのも嫌
同窓で開くのも嫌
だそうです
0523解釈
垢版 |
2008/08/02(土) 19:04:38ID:xO6qcKBw0
…えっ!?
ウィルスとウィルスの会話!?
ついにウィルスが人類に追いつきよった…!!
0524解釈
垢版 |
2008/08/06(水) 02:03:06ID:3U4lDwUU0
人工知能すげえ
0525解釈
垢版 |
2008/08/07(木) 23:39:57ID:71wGtIiL0
顔は悪くないんだけど原作で女にモテてる描写は一切無いマイ受
マイ攻は女にモテてる描写が結構ある
自カプでは受は女経験あんまりなく、攻は経験豊富な事が多いけど
逆カプだと反対になったりするんだろうか…
0527解釈
垢版 |
2008/08/10(日) 21:05:56ID:SSlVoQJ/0
>>525
攻=経験豊富、受=おぼこい なテンプレって多いよね。
自分はリバ好きなのでどちらのカプも読むけど
元キャラの設定によらず本当にこういう場合が多いが不思議。
0528解釈
垢版 |
2008/08/10(日) 21:34:48ID:asaS9n9b0
>>527
極端な場合だと受に性欲があること自体許せない
誘い受なんてもってのほか
受はあくまで受けるだけでないと嫌って意見もある
確かにそのあたりの感覚ってよくわからない
0529キャバレー
垢版 |
2008/08/21(木) 20:24:50ID:9srLRGAwO
保守的
0530転売 ◆axTOmrOutM
垢版 |
2008/08/22(金) 08:40:25ID:zyYOhJxV0
>>529
秋葉原治安維持委員会でググって銀.時.コスした奴を同定するなよ!絶対するなよ!!!
0531175 ◆bTlwJHybFA
垢版 |
2008/08/23(土) 15:18:15ID:ZS31nZdG0
激しく同意
0532解釈
垢版 |
2008/08/25(月) 17:03:37ID:MxkqX19O0
まだ単行本4巻くらいしか出てない自ジャンル主人公の扱い方が情報の少なさ故に二極化してて面白い
今の所公式から得られる材料って真面目・電波の二つくらいなんだけど、「応用の効かない愛すべき馬鹿」派と「ヤンデレ腹黒」派に真っ二つ。
腹黒の方は多分「電波=突然何してもおかしくない=二面性有り」っていう解釈なんだとは思うんだけど、原作の少ない材料から無理に?新しい属性を作り出すのはちょっとした改変なんじゃないかと思ったりした。
その属性が原作のそれを覆すレベルの濃さだと余計。
0533解釈
垢版 |
2008/08/25(月) 20:06:06ID:frZzkczPO
解釈と改変かぁ

昔あるサイトでマイカプABのパラレルでAがB依存気味な可愛い子ちゃん(でも攻めらしい)に
BがA以外はどうでもいい暗黒微笑キャラに書かれててびっくりしたことあったなぁ
原作ではAはどSで一匹狼タイプなキャラ(Bに対してもクールな態度)で
Bは仲間想いでどちらかというと気弱なキャラだったから
文章読んでてどうにもAとBのイメージが沸かなかったんだよね

作者さんはその話気に入ってたみたいだったけど
個人的には解釈越えたキャラ崩壊に感じたなぁ

なんつーか、まずシチュエーションありきで
そのシチュに無理やりキャラ当てはめてみましたって感じ
あくまで原作のAとBが好きな自分にはあまりにミスキャストで読んでて違和感拭えなかった
0534解釈
垢版 |
2008/08/27(水) 20:28:43ID:jXLvrWYqO
A…主人公
B…敵から仲間になったばかりのキャラ
C…Bの弟

ある日偶然AがBと出会い「今日はCと一緒じゃないの?」と声をかけるシーンがある。
普通に考えればいつも一緒だから一人だけでいるのが珍しくての発言だと思うが、
ABA派の人は「AはBとの接近に邪魔なCがいないか確認した」
ACA派の人は「AはCが気になるから真っ先に彼の事を聞いた」
BCB派の人は「BとC、二人がいつも一緒なのはAも認めるところ」
とそれぞれのカプに都合がいい発想をしていたな。
0535解釈
垢版 |
2008/08/28(木) 18:32:56ID:WtMod1g80
絵師、漫画家の技量のせいで美形設定持ちと並の差があんまり無い場合、
並を美形扱いしてるのは解釈の範囲なのかな?
0536解釈
垢版 |
2008/08/28(木) 20:44:26ID:Tnv/3/lu0
>>535
そもそも、漫画の並と美形って
服装、扱い、ロリプニか大人っぽい系か
ぐらいしか差がない気がする…。
現実じゃモブの名無しぐらいが並だと思う。
0537◆yTYsy5wW2M
垢版 |
2008/08/29(金) 00:58:09ID:KsKguV2H0
>>536
何この福笑いwwwwww

それ以前にパースの付け方が失敗しすぎ
顔だけ異様にデカいから超恐い
0538解釈
垢版 |
2008/08/29(金) 07:38:25ID:Pm3U/1T/0
>>536
マイジャンルは原作絵で男女含め登場人物が基本的にみんな同じ顔。
目が大きいかとかまつげの多い少ないしか差がない。
それで原作設定で「絶世の美女」とか「女がキャーキャー言う美形」がいるけど、
主人公(男)も含めほとんどが同じ顔。
逆に作中で平凡な女キャラが「自分は○○のように美人じゃない」という場面があるけど
「いや、同じ顔だし」とツッコミを入れたくなる。
0539◆cdwz5B825.
垢版 |
2008/09/02(火) 00:40:26ID:WiGbmQyj0
その前にリア友に電話した方がよくない?
0540解釈
垢版 |
2008/09/16(火) 15:48:04ID:3jtO/gT10
保守
0541ぱく ◆phLf4dqfRs
垢版 |
2008/09/21(日) 13:38:12ID:nTwCiIw60
他人の萌え語りからネタをパクらなきゃ二次創作できないってよくわからないよな
交流先とネタを共有してるということならわかるけど、交流無いところからもパクってるし
ネタなんて原作の中に溢れかえってるのに、なんでこんなおいしいネタ使わないのか
自分なんかどれもこれも使いたくて困ってるくらいなのに

自分も萌え語りからパクられることが何度か続いていたことがあって
どれだけパクろうが、どうせこのネタを一番うまく料理できるのはネタ元の自分だから
気にする必要も無いだろうと放置してたんだけど
ふと思い立って、軽く罠のようなものを仕掛けてみたことがある
語りの中で「AはBかもしれない」と書いてみたら
パクラ連中が「Aは絶対Bだよね」「AはBって萌え!」と言い始めた
しばらくしてから「AはBだと言ったけどやっぱりCだった」と書いてみたら
「AはB」ネタで湧いていた連中がそのネタに全く触れなくなった
原作を読み込んでればこんな罠には引っかからないはずなんだよなー
0542◆k20sw4.lqo
垢版 |
2008/09/28(日) 00:14:57ID:LRwRrjCt0
>>541が拒否反応を起こす理由が「他人に勝手に薬を譲渡する」ならわかるけど
事故はぶっちゃけ親御さん自身のせいだろうと思うjk
0543中止 ◆rY23DilU4U
垢版 |
2008/10/06(月) 22:07:09ID:XQ7n/1Lt0
鬱病が免罪符だと思ってるヤツ。
働いてる人間が皆健康だと思うな。鬱だと診断されてない人間でもひどく気分が落ち込むことはある。
そんな自分と闘って日々暮らしてるが、そう言うと、それができないのが鬱だとのご回答。
働けないのに、しょっちゅうサイトの更新はやってるけど、好きなことだけやって補助金で暮らしてることを
感謝こそすれ、何で行政に冷たいとか悪政だとか言えるのか不思議。これも鬱ってやつですか?
0544◆qWhAHZTuJ2
垢版 |
2008/10/09(木) 00:50:02ID:Qt++wRwu0
まぁ、取れや粘着にようなキチガイに何を言っても無駄だろうけど。

ここは池上豚さんのスレだからw
そっちで書いてねwww
0545◆yTYsy5wW2M
垢版 |
2008/10/27(月) 03:21:57ID:q8rm5/bW0
通過、19歳で喫煙している>>544-190も痛い件について
0546とれ ◆hnaWuq0sYg
垢版 |
2008/11/01(土) 07:05:52ID:tEMG7lG20
原作に似せたら年齢の割に古臭い絵柄で叩く。自己流に描けばプライドが高いとか叩き
うぜぇ。20年前の作品で新規が入って来てるんだから絵柄がどうの作風がどうのとか
そんな事言うから、どんどん人が辞めるんだろ。

KY属性で小物なら叩くが古参の大御所の叩きはまずいとか何なんだ。
要するに好きな作家は残って欲しいが嫌いな作風の連中を叩きたいだけだろ。
追い出したいだけだろ。弗が人の作品を貶した!あいつら悪者!とか言いながら
その弗の作品貶すんだな。しかも全部ソースが2なんだな。

夏三毛が楽しみだぁ?馬鹿じゃないのか?
0547転載 ◆5C.uqyOQJI
垢版 |
2008/11/01(土) 19:23:59ID:tEMG7lG20
紺肘は最大手や大手がもろに痛い人だから、それが主流派になってる感じ
0548中止 ◆rY23DilU4U
垢版 |
2008/11/05(水) 10:27:15ID:aBPEvaNp0
どの作品にしても、ヒロインアンチはいい加減にしろ
アンチスレに篭ってやってりゃこっちもこんなに嫌わない
本スレまで出張してくるから嫌われるんだろうがボケ
ヒロインなんだから作者に贔屓されるのは当たり前だろ
出番が多すぎ作者にマンセーされすぎってレギュラーをたくさんだして何が悪いんだよ
しかも物語の展開上出番が少なくなったらここぞとばかり空気空気と叩き始める
「嫉妬じゃありません><普通に嫌いなんです><」って喚くだけじゃなく
そう思われるような言動をしていることについて猛省しろ
0549をち ◆wLAsNgohXs
垢版 |
2008/11/19(水) 23:56:52ID:LB7WwLXX0
>>548
>彼女いるよ

その手の奴って、ひどい奴は「彼女はカモフラージュだから」
とか言い出すんだよな…マジだから凄い
0550◆i70z.erGEY
垢版 |
2008/11/24(月) 17:26:58ID:g5iOf7AR0
練馬も楽しいぜー
西の端に行けば家賃は船橋辺りとほとんど変わりなし(都心からの距離もだけど)、
住宅地の中に大根畑が点在するとても23区とは思えない心温まる風景が楽しめるよ!
道は狭いけどね!

真面目な話同業がやたら多いから、アシ頼み易いのが最大の利点です。
0551定義
垢版 |
2008/11/24(月) 23:52:12ID:yrinJyHX0
自ジャンルで、「俺は〜だ」と言ってるキャラが同人では大抵「僕は〜です」にされている。
なぜ・・・!?
0552定義
垢版 |
2008/12/03(水) 21:41:03ID:CjvBNcc80
ほんとなんで!?
0553◆aIPwa5SoMM
垢版 |
2008/12/04(木) 01:53:32ID:kCJg1GfF0
萌えキャラのいろんな人とのエロはたくさん見たいが
あっちにもこっちにもコナかけてるキャラにしたくないって
いうのがあるからやっぱ受けなんだろうな
0554◆q9395ZMfZ2
垢版 |
2008/12/06(土) 18:03:15ID:/sYbiU+D0
卒アルか…

好きなタイプに栗林と書いた思い出が…
0555定義
垢版 |
2008/12/06(土) 19:03:42ID:/ofOZvRY0
>>551-2
見た目やキャラの位置付けを、実際の性格よりも重視した結果じゃないの?
0556解釈
垢版 |
2008/12/06(土) 22:13:50ID:rCmoOt7j0
設定と作中での行動なんかに差がある場合どうするべきなんだろう?

例えば設定としては「礼儀正しい」キャラだけど
作中では作者の間違いか明らかに敬語の使い方がおかしい(目上の相手に「ご苦労様です」とか)キャラの二次は

1.このキャラは敬語が使えないキャラだと判断する
2.設定を重視して言葉遣いを直して書く
3.作中世界ではその使い方が正しいのだということにする

2にすべきかと思うんだけど、原作シーンを抜き出すなら変えるべきじゃない気もするし
0557解釈
垢版 |
2008/12/06(土) 23:20:45ID:tbgdpec+0
>>556
すべての場面で間違った敬語を使ったら1とするが
時々ならば多分製作者の勘違いだろうと言うことで
他キャラにツッコミやらせて
「また間違えた、うっかりした」みたいな事言わせてから
あとは言葉遣いを正して書く
シリーズ物で何作も書く場合は最初のうちに作品ごとに突っ込ませて
残りは「例の勘違い」で軽く流す

自分は原作側のうっかりはそのままネタにして、行き詰った時に使うことが多い
0558解釈
垢版 |
2008/12/07(日) 21:11:13ID:8XzZUALD0
>>556
その場合3が妥当じゃないか?
そういうのは、例えば
真面目な性格の女の子がピンクの髪をしている
ギャルゲーみたいなものだと思う

0559解釈
垢版 |
2008/12/07(日) 22:08:21ID:6EQucBndO
>>556
そういう場合アンチが1、信者が2で解釈することが多いように思う
キャラの重要な欠点とか悪い言動をアンチはそのままキャラが悪いとして
信者は作者が悪いとかそっちに責任転嫁したりスルーする傾向がある気がする

優等生がピンク髪みたいな感じで大人しい、ウブ設定なのに露出高い系キャラも
アンチは「本当に大人しければこんな格好しない→そんな振りをしているだけ→実は計算高い」
信者は「その世界では標準の格好で特別媚びているわけではないor作者の趣味でそういうデザインなだけ
→設定通り大人しいと受け取る」
ってよくあることじゃないかなあ
0560解釈
垢版 |
2008/12/07(日) 22:35:01ID:GKRe4vGT0
言いたいことは分かるんだが、正解と呼べるものが存在しない外見上の問題と
客観的に正しいか間違ってるかが存在する敬語の問題を同列に扱うのには無理がないか?
0561解釈
垢版 |
2008/12/09(火) 20:06:48ID:AXUJgXC50
556だけど色々意見ありがとう。
そのキャラは一部じゃなく全体的にそんな感じだったんだけど、
改めて確認してみたらモブの部下達も似たようなもんだった。
全部直そうにも作中でしっかり文面が出た上司宛て書類も同様だからそれを改変するのもなんだし
無理矢理解釈してみても

1.この集団は礼儀に関する指導がされていない
2.上司は皆に内心軽く見られている
3.作中世界では(略)

みたいなロクでもないのしか浮かばなかった…
さすがに1と2はあんまりなんで3でいくことにするよ。
0562解釈
垢版 |
2008/12/10(水) 11:10:03ID:4/Sib2Xl0
>>559
その世界では標準の格好、はともかく、
作者の趣味というのは明らかにただの責任転嫁だろう…
それを言い始めたらどんな極悪人でも
作者が悪いんだからキャラは悪くないで済まされる事になる
0563解釈
垢版 |
2008/12/11(木) 01:28:20ID:4o2s1VQLO
実際にそういう人結構いるからなぁ>悪い部分を作者に責任転嫁
作者じゃなくても他キャラに責任押しつけたり、とんでも理論の擁護したりする場合もあって
それぞれの「解釈」が出来上がるんだと思うよ
0564解釈
垢版 |
2008/12/12(金) 01:12:46ID:vSf1hhbr0
>>562
設定上が極悪人なら読者的に擁護の余地があるように見えても極悪人
極悪人に見えないならそれは作者の描写力不足、となるんじゃないか
この場合は
0565◆qWhAHZTuJ2
垢版 |
2008/12/14(日) 02:16:53ID:cb9bjbek0
まあまあ
自分の分ってぇーのを弁えて同人バイヤ辺りで自己能力相応の砂利銭稼いで満足してんだから察してやれよ
他ジャンルに行ったら能力以前に見てくれも悪いから相手にされないだろ?
誰でも生きる権利は一応あるんだからさ
0566改変
垢版 |
2008/12/16(火) 05:40:04ID:X2xkdG4xO
原作で仮面かぶってたりして一切素顔が解らないキャラとかは、
素顔は捏造するしかないんだろうけど、その原作が完結してなくて途中で素顔が明らかになったりした場合、捏造してた人達はどうするんだろう
自分が萌えるように理想の姿に捏造してた場合、スッと原作の姿にシフトできるのかな
0567改変
垢版 |
2008/12/16(火) 21:28:30ID:zO7cKvPp0
>>566
私の知っている死帳ジャンルの人でL美形派だった人は
本人の素顔が判明した後、判明前と判明後を別キャラ扱いしてた。
(どっちかが嫌いというわけではなくて両方萌えていた)
0568改変
垢版 |
2008/12/18(木) 11:21:05ID:LwfLk7a10
素顔とは違うけど・・・

自分のハマってる某版権キャラ
ゲーム画面と公式サイドのイラストで
明らかに体の色が違ってて困る。
0569解釈
垢版 |
2008/12/19(金) 01:18:14ID:UEIBt1acO
本編(TV放映)と公式サブメディア(ドラマCDや全プレビデオ等)とで
キャラが違うのも解釈に困る
自ジャンルは番組終了後に一度後日談的な作品も出ているんだが
出演した中の人たちにすらキャラが違っているといわれている
それでも一ファンとすればやはり最後の公式作品だし取捨選択が難しい
0570被害 ◆eO3tAb4GDY
垢版 |
2008/12/23(火) 09:31:47ID:UV98Jw9O0
ちょw
0571解釈
垢版 |
2008/12/29(月) 02:07:52ID:zo/Ky0oY0
二次やってるけど
自分の解釈と違う性格のキャラ→性格改変されたキャラ
をかきたくなることがたまにある
だからなにってわけじゃないが
0572解釈
垢版 |
2008/12/30(火) 00:05:14ID:xie27OihO
確固たる解釈がある上でわざと違う解釈で書いてみたい気持ちは分かるな
0573解釈 ◆NN61m8mWB6
垢版 |
2008/12/30(火) 14:05:55ID:WkOvG9TP0
if物みたいな感じかな。
江波の慎二くんがもし勇気ある熱血ヒーローだったらとか、
そういう「あえてやらかす改変」みたいなのは時々見る。
0574解釈
垢版 |
2009/01/06(火) 01:31:58ID:UgN+1/Cm0
好きな健全ギャグ・コメディ描きのAさんが
実は本来Bさんとの二人サークルだということを知った
最近になって二人誌をよく出しているんだが
どっちもカプなしオールキャラギャグ・コメディのはずなのに
Bさんのキャラ解釈が全く合わなくてつまらない
ギャグセンスや画力、慣れなんかは圧倒的にBさんが上なんだけど
「このキャラはこんな事言わない」「こいつはこんな態度とらない」
というのが先立ってしまって楽しめない
まあ、結局は描く物は健全とはいえAさんの好きカプが●○・甲贔屓で
Bさんは●□・乙贔屓、自分はAさんの好きカプや好きキャラが好きで
Bさんの好きキャラ・カプには興味なかったり好きじゃなかったりするせいなんだろうけど
0575解釈
垢版 |
2009/01/16(金) 00:01:16ID:wD7iFeSW0
>>574
そういう事もあるんだ。
同人板だと上手けりゃそれでいいって意見が多いようだけど。
0576解釈
垢版 |
2009/01/16(金) 20:26:54ID:YBPXp8GR0
まあ、漫画のうまさって絵のうまさだけじゃないからなあ
神絵師なのに、ストーリーが作れないという人もいる
あるいは設定や断片的なエピソードは考えつくのに
それを物語にしようとしても出来ないとか
解釈をエピソードでどう表現していいか分からないとか
そもそも解釈を考えない(とりあえず描ければいい)というタイプもいる

作画技術の高さやネタのインパクトは、やっぱりすごいパワーを持っていて
「うまい」と評価されやすいと思うけど
そこで暗喩されていることを味わうのが好きな人や
絵の好みネタの好みが合わない人はまた違う感想を持つんじゃないかな
0577解釈
垢版 |
2009/01/17(土) 09:03:58ID:EpoKM3wxO
自分は断固絵柄より内容だな
冬にゲトしたギャグ本は装丁も絵柄も画面の綺麗さも正直「…」だったけど
中身読んだら吹き出して立ち読み出来ないくらい面白くて全部購入させてもらった
カプ解釈に基づいたキャラの違いならそりゃ好きカプでなければ
興味ないor嫌いカプ作品を読んでいるのと同じだからギャグだろうが面白くなくて当然だと思う
いくら神絵師だからって好きじゃないカプでも読む人は少ないんじゃないかな?
絵師さん自身に惚れ込んでいるならともかく女性向けはジャンルにつくし
0578解釈
垢版 |
2009/01/18(日) 21:29:42ID:gUTUs4bwO
最近とあるジャンルのカプにはまったんだが、受けが大半の
取り扱いサイトで「家事が得意」「組織のオカン」な扱いを
されててびっくりした。

無論原作で家事をする描写はないし、別に女性的なキャラ
でもなく、むしろ冷淡無感情な性格なのに何故…

強いてあげれば受けが攻めの片腕的存在だからか?
0579解釈
垢版 |
2009/01/18(日) 23:15:18ID:x9d+wrti0
原作設定基準なんだけど、やりすぎて改変っぽくなってるのはよく見る。

一見我が儘に見えるけど、ちゃんと一本芯が通った自分の考え通りに行動してるキャラが
ただの自己中キャラになるとか。
天然で相手を苛立たせる発言や場にそぐわない発言をしたりする、穏やかでいつも笑ってるようなキャラが
腹黒・暗黒微笑キャラになるとか。
0580解釈
垢版 |
2009/01/19(月) 21:37:14ID:IglWrS080
原作でいつも喧嘩ばかりだけどいざという時は手を組むキャラ達が
本当に嫌い合ってる事にされるとか…
0581解釈
垢版 |
2009/01/22(木) 13:46:27ID:zkIpKiME0
逆に前にそういう関係のキャラ同士が
何の臆面もなく親友設定になっていて萎えた事がある
カプでもなく
0582解釈
垢版 |
2009/02/01(日) 23:18:18ID:XXKT73JBO
>>573
ファンには嫌われてるがね。
そのほとんどがやたら悲劇のヒロイン描写された女キャラのために動いたり
悪徳寝る腐を断罪する書き手の考えた理想の主人公+自己投影要員と化してるので。
あとそれ書くのは必ずと言っていいほど原作の主人公の良いところはガン無視するアンチだったし
0583解釈
垢版 |
2009/02/15(日) 13:32:53ID:6fEBn/YEO
自分は組み合わせ重視なんでAB・BAどちらも同じくらい好きで読むんだけど
周りのキャラとの兼ね合いにおける解釈は片方により近いというのがあるな
私からしてみたらAは温和で誰とでもうまくやってるけど
Bは俺様で喧嘩っぱやく自分が認めた者以外には冷たいし露骨に馬鹿にするから敵も多い
だからA総受というかA総モテ?愛され?は分かるんだけど(好んでは読まないが)
B総受でAと仲の良いキャラがAを憎んでいたりとかAがBとの進展を応援している女の子に
嫉妬魔神になってるのは読めないし「ありえない」と思ってしまう
まあB総受の人から見ればA争奪戦とかありえないと思うんだろうしな
0584解釈
垢版 |
2009/02/19(木) 13:39:21ID:5e1osLqx0
あの女の子はきゃるるん乙女じゃありません
あの女の子は絶世の美少女じゃありません
あの女の子は男を手玉に取ってころがすタイプのキャラじゃありません

あの男は女キャラマンセーじゃありません
あの男はロリコン・変態キャラじゃありません
あの男は嫌がる女の子に無理強いするような……キャラかもしれないから
自カプに限ってこれはいいやw

でも自カプはそうだけど一番下も同人的に人気ある属性だよね
普通にそういう属性の男キャラ人気あるし。
最初からそういうキャラならいいけど、そんなんしそうにないキャラが
その属性に当てはめられてるとそんなんこのキャラで求めてないんだよ! と思う
0585解釈
垢版 |
2009/02/19(木) 14:35:09ID:jKPCDbGi0
「そんなんしそうにないキャラ」ってところがもう違ってるかもよ
99人が優しく温厚で頼もしいと思ってても残り1人は
その裏で実は腹黒いと思ってるかもしれないんだし

そういう性格じゃないとはわかってるけどそっちの方が萌えるから
自分が萌えテンプレに当てはめる人っては多数いるんだけど
本当に”このキャラはきっとこういう性格”と捉えてる人もいる
それこそがそれぞれの解釈なんじゃないの
0586解釈
垢版 |
2009/02/24(火) 02:11:57ID:OItWw+UxO
>「そんなんしそうにないキャラ」ってところがもう違ってるかもよ

そうなんだよな
自分の最萌えキャラも、自分が思ってるのとは全然違う解釈を
素でしている人が多いようでギャップを感じる
Aは皆にドン引きされて嫌われてるだろ、と言われるけど
自分にはいじられ愛されているように見えるし
AはBを性的な目で見てハァハァしているとよく言われるけど
自分には純粋な家族愛にしか見えない

別にわざと改変している訳じゃなくて自分にはそうとしか見えないんだよなー
0587被害 ◆eO3tAb4GDY
垢版 |
2009/04/12(日) 12:00:46ID:anyqAu/60
原稿ちゃべー(・∀・)
でもガンガルよ(・∀・)ニコッ
0588あげ
垢版 |
2009/04/27(月) 22:30:03ID:hnNvvwZ6O
あげ
0589解釈
垢版 |
2009/05/02(土) 23:50:54ID:2ckO7bx5O
原作で受→攻だったり攻の方が周りから好かれていても
虹801になるとベクトル真逆で攻がしつこくて受にうざがられてたり
攻と仲の良いキャラが受を巡って啀み合うようになるのは
単なる受史上主義の書き手の分かった上での捏造改変なのか
それともその人の目には原作がそのように見えているのか昔から疑問だ
0590解釈
垢版 |
2009/05/03(日) 00:13:01ID:uSkYEoTr0
原作で好意や執着心が受→攻の場合、そこの関係は確かにそのままなんだけど
「惚れた弱みで相手になんでも許しちゃう」で結局言いなりとか
されるがままみたいになってるのはなんだかなーと思う

そういう周りが見えなくなるくらい執着しちゃうタイプって
だいたいプライドが高いから言いなりはないと思う…
相手(攻め)に認めてほしい、受け入れてほしいって気持ちの強さは
あるんだろうけど、攻めが無茶言ってきたら怒りそうなもんなのに
0591サゲ
垢版 |
2009/05/18(月) 00:24:29ID:o1dUCp/J0
保守
0592解釈
垢版 |
2009/05/29(金) 21:24:13ID:hzL4slb70
昔のゲームなんかでキャラ描写が少なかったりあいまいだと、人によって全然違うキャラ付けしていて面白い。
原作のキャラ紹介ではAは真面目キャラなんだけど、
あっちはやんちゃ、こっちは天然、向こうはクールみたいな。

でもひとつだけええーと思ったのがあった。
Aは万能型で、何でもできるけどひとつひとつの能力は特化型には敵わないタイプ。
それが攻撃力特化キャラBが歯が立たなかった敵をAが剣の一撃で倒すってやつ。
ゲーム内の性能じゃどうあがいてもAは攻撃力がBより高くなることはないのに。
どうやらそこの管理人はAが好きで、でもゲーム中ではどうも中途半端でパッとしないから
二次で最強キャラに改変したらしい。
半端だけど何でもできるから使い方の幅が広いのがAの魅力だと思っていたから、なんか納得いかない。
キャラがあいまいだからどんな改変も好きにすれば良いと思ってたけど
これを見て最低限プレイスタイルやステータスを基にしていてほしいと思った。
0593解釈
垢版 |
2009/05/29(金) 23:00:14ID:17heMjNeO
硝子の仮面で麻弥と歩さんとが同じ演目、同じ役を演じる時
歩さんは原作や史実のキャラを丁寧忠実に演じて麻弥は新しい解釈・自己流で演じるよな。
だから麻弥は評論家に「こんな○○ありえない」と叩かれる事もある。
だけど舞台としては成功して「こういう○○もありだよね」って評価になる。
実際にキャラをどう見ているかは別にして作品としてあげるのに改編するのもあるんじゃないかな。
0594解釈
垢版 |
2009/05/30(土) 07:03:42ID:rXa1qini0
そういえばゲーム系二次だと作者のプレイした印象みたいなのが出てること多いよね
例えば設定上は「おっとり優しいキャラ」でも実際プレイした時、このキャラが偶然か奇跡かボス敵を一撃で倒した!
だったらその作者の作品では↑の設定にプラスして「キレたら最強」がついたり
これはこれで面白い
0595解釈
垢版 |
2009/07/09(木) 02:37:46ID:O5nmO60DO
同人とはちょと違うけど。
やる夫系の創作は、色々なるほどなーと思った。

例えば虹の物語や、配役キャラとか。
作者の解釈や改変の料理のしかたが二重に感じるなーと。
0596解釈
垢版 |
2009/07/12(日) 14:50:54ID:Ms1Kx+4u0
あげ
0597解釈
垢版 |
2009/07/13(月) 01:27:33ID:KNHlnViEO
よく受贔屓の人の作品で受は顔立ち体型口調思考が完全乙女で原作の影もなくなってるのに
攻や他のキャラはほぼ原作に近いというのが多い気がする。
商業になるけど漫画版場取る呂わいあるもほとんどのキャラの過去エピは
どれも原作を膨らませたキャラらしいいい話ばかりなのに
作者の贔屓と思われる美津子関連はなんだか性格も話の展開も破綻してるんだよな
これって好きキャラほどフィルターかかってるから客観的に見られない→改変って事かな
0598スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/18(土) 10:13:21
同人なんだから好きにすればいいと思うよ!
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/19(日) 18:56:03
このスレも脳板行きか
どこがノウハウだよって感じなのにな
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/04(火) 18:57:08
あげ
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/10(月) 15:37:00
ほっしゅ
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/22(土) 17:09:41
あげ
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/24(月) 11:04:40
あげ
0607解釈
垢版 |
2009/08/28(金) 03:51:06
作者が解釈だと思って書いている限り、それは解釈なのだとおもうよ!
第三者が解釈だ改変だと論じる事に何の意味があるのか…
まあ個人の勝手だから別にいいけど。

しかし>>597のように原作を引き合いに出す奴は氏ねよ。まじで。
0609スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/20(火) 16:59:34
あげぇ
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/23(火) 22:03:34
作品ごとに性格が微妙に違うAの解釈が人それぞれすぎて悲しくなる
クールで孤高なダークヒーロー、キレやすい厨二、かませ犬、ツンデレ…
自分と同じ考えの人と会ったことはない
公式で性格が統一されてないってこんなに障害になるんだ
ていうか自分なりのキャラ解釈と言い訳に逃げてオリキャラ化させてるやつうぜえ
Aにそんな要素は微塵もねえよ、原作全部やれ
0611スペースNo.な-74
垢版 |
2010/03/24(水) 08:23:38
>>610
全く同じ考えの人なんかいない
自分解釈以外許せない人は他人の二次創作なんか見ないで原作だけ見てればいい
この世で一番正しいと信じてる自分解釈も他から見ると原作イメージと違ってたりする
公式で性格が統一されていない作品ならなおさら
0612解釈
垢版 |
2010/04/07(水) 22:18:29
女たらしキャラが受だからってちん○小さい扱いされてるのは吹いた。
男性向け18禁で、そいつが「突っ込むだけで女を壊せる」レベルの
馬並み扱いをされてたのを見た事があるから、なおさら笑ったよ。
自分がこのキャラを普通に単体で好きだからそう思うのかもしれないけど
こいつがポークビッツ扱いはありえない。
公式で自分の身体に自信有る描写されてるし、作中一色事に強いキャラなのに。
まあこいつのアレのサイズなんてどうでもいい。でも、改変ってすごいね。
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/08(木) 18:28:03
最愛カプの片割れが作品のラストで性格が少し変わる。
その後の二人を書きたいのだがそのキャラの口調がどうしてもしっくりこない…
性格が変わる前と後の口調は大幅に違う訳ではないけど、だからこそ語尾やちょっとした呼び掛け方が分からない。
その辺は自分の解釈で書いても良いんだろうけど、キャラ改変はしたくない…
構想はあるのにこの問題のせいで書いては消して、を繰り返し中。
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2010/04/20(火) 00:39:54
原作で呼称の描写がないキャラ同士が多かったジャンルで、
同人ではキャラの性格や他のキャラの呼び方とかから、自然な呼び方がそれぞれ大体決まってた
メディアミックスされた時も、その二次設定とほぼ同じ呼び方が使われてたし
すっかりその呼び方に馴染んでたんだけど

最近になって原作で呼称が判明したりして、二次設定と違ってるのがけっこう多かった
本命キャラ・カプ以外のキャラとかでも二次の呼び方が染み付いちゃってなかなか切り替えられない
0617解釈改変
垢版 |
2010/07/10(土) 00:43:29
自ジャンルのAは元はエリート、基本明るく真っ直ぐで正義感が強く、Bのために命もかけるしへこたれない強さもある。
一方で傲慢で頑固、怒りに支配されやすく、一度Bを捨てた過去があり、時にBの愛に甘えて酷い言葉を吐いたり
勝手な行動をしてはよく取り返しのつかないことをしてしまう。

一見矛盾してるようだけど、どっちも愛されて育った末っ子という設定によって上手く融合してるんだ。
どっちの面が強調されてたとしても、Aの両面が織り込まれてるなら解釈。
A好きが高じたのか負の面が消え失せて、正の面だけが拡大していたら改変と感じる。
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2010/07/22(木) 09:11:52
改変とはちょっと違うが、安易に他ジャンルのネタ盛る書き手には辟易する
他ジャンルのキャラが使う技を、全く共通するところのないキャラに使わせたりする
自ジャンルは別にバトルものというわけでもないし
Wパロとかでもなく、ただ何となく「使わせてみた」だけ
それ自ジャンルのキャラにやらせる必要ある?と読んでて疑問に思う
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/05(日) 03:26:14
ホモにしない
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/05(日) 04:25:10
いざ描く時になると、頭の中で記号化しないと動かしにくいっていうのない?
例えば「どちらかと言えば静かで穏やかな性格」っていうキャラAは描いてく上で「みんなに優しくて面倒見も良くて一人で抱え込む」みたいな要素が勝手にプラスされて静かさが誇張される
でも実際はAだってわがまま言うことも毒を吐くこともある
そういう部分まで繊細に汲み取って描いていくのは難しい…
…と、それを頑張って実践した結果「Aはそんな悪いこと言わない><」と叩かれた
さじ加減なんだろうなぁ
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/05(日) 04:47:22
解釈が違っても原作と同じ状況になったら原作と同じリアクションさせれば
捏造乙されないんじゃない
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/20(月) 02:59:18
・原作解釈
原作のより深い理解を目的として行われる、
キャラの行動や言動への分析・拡大解釈。
例:原作マンガ・アニメ作品の公式ノベライズ版

・原作改変
原作への理想・願望の正当化を目的として行われる、
キャラの行動や言動への分析・拡大解釈。
例:やおい同人誌
0626スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/20(月) 03:04:03
×原作解釈・原作改変
○キャラ解釈・キャラ改変

訂正
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/23(木) 11:24:03
>>625
その定義だと、解釈はほとんど台本丸写し状態になると思うよ
二次なら、どこまで拡大したら改変なのさ
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/13(木) 03:23:08
そもそも二次創作ってさ、「自分の描きたいこと」の為に
世界観の出来上がってる既存の作品を利用してるわけじゃん
>>624は自分もよくやるけど、単にそうすると効果的だからまんま持ってきてるってだけだし
二次創作者が各々このキャラはこういう人物、ってやるのは
改変でも解釈でもなくこじつけにあたると思うんだよね

解釈改変言ってる子は、自分が気に入らないこじつけを「改変」と認定して
叩くための大義名分を手に入れたいだけなんだろうなと思ってる
同じ穴の狢だというのに……
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/13(木) 15:07:02
八割がた同意だけど、さすがに二次jのパラレル小説で
名前だけしか利用してない感じのはオリジナル書けよとは思うな
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/14(金) 01:05:05
>>631
オリジナルはなんにもない所に一から築いていかなきゃいけないでしょ?
二次創作は元ネタっていう共通認識に乗っかれるから
話だけ描ければいいや、って場合に便利なんだよ。
それが同人の本質じゃないのかな。

好みはあるだろうけど、それは個人の問題であって
例えばパラレルとか、何かだけを否定しようとするのは無茶だと思う。
同人自体を否定するっていうんならともかくさ。
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/14(金) 01:47:21
まったく本質じゃないんじゃないの?
同人ってもともとは一次のことだよ

世界観も使わずに二次で名前すげかえれば通用するような話なんて
解釈や改変以前の問題だと思うけど?
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/14(金) 07:25:56
板的に考えても本来の意味の同人はそこに含まれてないだろ…
あと
>世界観も使わずに
っていうけど、その話が世界観を使ってるかどうかは>>634の主観による判断なんだろ
というか、世界観を使わないといけないってルール自体>>634が勝手に決めたものだよね
さも二次全体の決まりみたいな言い方してるけど

きっと同人における解釈・改変や自己投影の問題を引き起こしたのはこういうタイプの人達なんだろうな…
俺ルールを持つのは自由だけど、それを他人に押し付けるのはイクナイ
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/14(金) 08:55:00
殺伐としたバトルもののはずが、みんな仲良し学園生活ってよく見るけど
どこに世界観使われてるの?
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/14(金) 10:36:36
原作殺伐だから二次では平和仲良しが見たいって層は結構いるしな
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/15(土) 00:43:33
>>634
>世界観も使わずに
>解釈や改変以前の問題
吹いたw完全にただのイチャモンじゃねーか
結局叩くために無理やり難癖つけてるって事なんだね
○○が改変だから叩いてるんじゃなくて、○○を叩きたいから改変と言い張るわけだ
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/15(土) 08:58:19
原作内容を知らなくても描けるお手軽パラレルで荒稼ぎしてる175が必死と聞いて
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/15(土) 11:31:36
自分では改変なんて人それぞれで叩くのは筋違いだと主張しつつ
他人へのレスは文章に書いていないことまで断定して叩いているな
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/22(土) 23:06:41
>>41を辿ってみた。なるほど〜
けど
>書かれてないけどあるかもしれない=解釈
>書かれてないけどそれはない=捏造
このあるかもとねーよは誰がどういう風に区別するの?
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/11(月) 17:26:40.03
個人
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/12(火) 14:15:21.37
改変がまかり通ってるジャンルや
うけてる物もあるからな
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/29(金) 19:27:30.10
とある格ゲーサイトの二次創作ネタでは
原作で「全ての存在を憎んでいる」はずのキャラが、
ガワ以外の原型が全く残っていない改変をされてたことがあったな……
(しかも そのキャラの中身は某作品(上に挙げた「原作」とは別の作品)のキャラの言動等 丸パクリという有様)

原作設定に関しても、>>37の言う「捏造」「改変」ばかりで「解釈」と思える部分は ほぼ皆無に見えた
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/13(土) 14:38:05.31
言葉遊びかもしれないけど
全ての二次創作は一応二次作者の作品・キャラ解釈があって
それを基に描写したり改変してるんじゃないかな?

解釈か改変か、じゃなくて解釈→改変だと思う。

あえて解釈か改変かというなら
原作に沿った設定・言動を切り口を変えて使う→解釈
原作と反する〃              →改変

例「Aが苦手」とBが言った場合

この「Aが苦手」という言葉・設定の中にどういう意味を見出すかが解釈で
「Aが苦手」という事実を無かった事にする、又は「Aが好き」と
してしまう事が改変だと思う。
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/17(水) 15:47:36.48
>>644
独身で好きな人もいないAを同じくフリーのBと恋愛させる→書かれてないけどあるかもしれない
既婚者のAをBと不倫させる→あるかもしれない
既婚者の上初恋も妻でよそ見は絶対にしないと明記されているAをBと不倫させる→それはない

まあ二番目も好きにはなれないけど、あるかないかで言ったらありうる
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2011/09/21(水) 02:15:45.43
難しいな
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2011/09/23(金) 17:26:44.15
だからこそ争いが起こるんだろう。
解釈の幅、許容範囲は個人で違うからな。
650の三番目ですら、書き方によっては「ありえる」話になる可能性がある
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2011/09/27(火) 03:07:46.73
解釈や改変の区別があるのではなく、読み手が三タイプに分かれてる

・面白ければ何でもいい。解釈・改変?そんなの気にしてどうするの?

・他の人が、あの原作やキャラをどう解釈して表現してるのか楽しみです。自分の解釈と照らし合わせるのも好きです。

・自分と(同人仲間、世間での多数派、その他)の解釈が正しい。少なくとも正しい部分はあるはずだ。


解釈か改変かを問題にするのは一番下のタイプ
二番目は解釈の基準が自分の中にあって、他人の基準との違いを楽しんでるので、わざわざ論じる必要がない
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/06(木) 02:59:24.22
>>653
気にする気にしないもさることながら、どこまで非同人の本スレや考察スレで話していいかって話もあるかも
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/15(土) 22:45:06.16
原作に沿った話が相当好きだけど女キャラだけはぶっころすのがジャスティス
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/19(水) 07:59:30.44
>>653
二番目も、これは改変じゃなくて解釈という定義は持ってるんじゃないの?
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/19(水) 08:08:12.77
改変を解釈と言われると、やっぱカチンと来るなあ…解釈の違いならいいんだけど

原作ではっきりしている事を変えるのが改変、原作で書かれていないけど有り得る事を考えるのが解釈だと思ってる

原作で妻を亡くして今でも妻を愛している男に片思いする女がいて、そこで物語が終わっている作品
男が彼女に振り向くか振り向かないかは解釈だけど
妻が死なずに夫婦ラブラブだったり、逆に男が未婚の設定で片思い女とくっつくのは改変
やっぱ違うと思う
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/21(金) 17:37:45.71
>>654
それは、人目を気にするかと、根本的に関係ない他人に迷惑かけていいと思ってるかの問題で
自分の意見押しつけるタイプの人がいるとスレは確実に荒れるから、解釈はあまり関係ないと思う

>>657
それは改変よりパラレル設定というほうが一般的じゃないの?
自分は改変を解釈と言われるのが嫌いだったんだけど、
某スレを見て、改変を解釈だと思ってる人が嫌いなんじゃなくて
解釈と言い張ることで無理矢理自ageしてる人が嫌いだったんだと気づいたよ
そしてそういう人は何を言っても無駄だから、放っておくということを覚えた
素で超解釈してる人は、元が違いすぎて腹が立たなかった
例に挙げられてる話も、改変でも解釈でもどうでもいいと思うよ
男がその女とくっつくかどうかは興味ある人たちで語り合えばいいし、
妻とラブラブと最初から未婚は、作品として昇華できてればそれはそれでいいと思うな
0660スペースNo.な-74
垢版 |
2012/04/11(水) 21:42:58.59
一般人に聞かれた時に
「何それ キモイ」とドン引きされるのがキャラ改変
「なるほど 確かにそういうこともあるかも」と受け止められるのがキャラ解釈
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/08(火) 08:40:05.26
叩くときの口実にするのがキャラ改変
マンセーするときの口実にするのがキャラ解釈
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2012/05/18(金) 23:49:38.94
子供向けの作品とひとまとめにすると難しい気がするな
小学生の男の子が好きなマンガには下品なネタやキャラもあるしね
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 18:01:10.13
マイナーな好きキャラ(龍探求四コマ時代のキャラです)
グループで一番出番が少ないキャラなんだが、
控え目(個性レスを義務付けられている)、中トトロ、榊さんにとっての神楽さんってイメージだった。
当時内輪でも人気で、空気だと思ったことない。
設定が格好良くて、一番出番多いイケメン(どっちもヘタレ)
とのバランス取れてると思う。

台詞が少ないのは同意。
喋り方の解釈が違うのは気にならない。
0665スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 18:22:07.18
>>104
今そういう同人誌減ったよな…
少ない設定で想像を膨らまして描いてる作品が
多かったと思う
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 19:46:20.02
857 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 18:43:02.14
本スレにコピペありがとう、すっきりした

858 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 18:43:33.90
こらっ、本スレにコピペ移動するなw

859 名前:858[sage] 投稿日:2012/08/03(金) 18:45:29.40
でも嬉しかったっすー

0667スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 20:24:26.50
>>665
今そういうのをすると「オリキャラにしか見えない」とか叩かれるもんな
正直じゃあゲームジャンル来るなよと思う
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 22:38:03.16
ゲームキャラって半分はプレイヤー自身じゃん
カーソルで動かせるし
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/03(金) 23:36:30.91
プレイヤー自身って言うとなんか違和感あるな
プレイヤーはあくまでキャラクターの先導者だと思う
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/04(土) 00:18:17.03
台詞無し→プレイヤー自身
性格あり、公式クラス無し、公式カプ薄し→半身
じゃないかな
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/04(土) 00:32:17.48
その辺は同人板の無個性主人公スレでも定義でいろいろ割れてたからなあ
完全にキャラメイクする方式なら無個性と言い切っていいだろうけれど

セリフなしと言ってもテキスト数が膨大すぎるからカットされただけで背景設定や性格の設定がガッツリとか
複数主人公から一人を選ぶ都合上、どの主人公に出てきても違和感ないようにモノローグ形式になってるとか
FC時代の最終幻想3みたいにセリフはあるけれどキャラの性別までプレイヤーの想像次第みたいなのもあるし
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/04(土) 01:06:36.72
>カットされただけで背景設定や性格の設定がガッツリとか

こういうのは、wikiでは、
「開発段階の設定なので、公式設定とは限らない」
ってぼかした書かれ方をされてるな
派生作品で設定が変わるキャラ、続編で矛盾が生じたキャラもいるし
0673スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/04(土) 01:09:34.67
本編では喋らないけどキャラ設定とかに性格とかプロフィールがばっちり書かれてるキャラもいるよね
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/04(土) 01:27:10.98
ピ○ロはいまだに紫セミロング派だ。顔だけ公式に変換してる。
フ○ーラは、かねこ統氏が描いてた公式+SFC衣装が可愛かった(カット紛失…)
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/05(日) 18:44:04.82
公式の設定ハッキリ覚えた上で、わざと改変してる人もいるし
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/06(月) 01:39:49.10
原作付き子供向けアニメの
オリジナルギャグ回って、よく作られてると思うよ
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/08(水) 05:22:55.83
恋愛関係は、
公式だろうと非公式だろうと叩かれる運命にある

それよりも、公式>|越えられない壁|>非公式に描かない
原作者を改変すべき
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/08(水) 07:37:25.45
マイカプに都合悪い展開にする原作者は氏ね まで読んだ
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/24(金) 04:13:32.71
ヒロインの死体が本物だったる○剣、
カードゲームがおまけのままの遊○王なんてのも
新解釈でいいと思う
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2012/08/25(土) 01:21:31.27
>>680
新というかそういうifものって二次の王道中の王道じゃないか?
カプとか萌えとかの二次より歴史は古くて深いと思う
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/02(日) 01:52:30.82
解釈=実はそうだったのかも
改変=原作とは違いますけどね
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/05(水) 03:38:36.30
いい間違い=「あらあら、修羅場で原作チェックできなかったのね。」
駄目な間違い=「ムシャクシャしてやった。どの原作でも良かった。」
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/05(水) 05:04:02.14
いいパロディ=原作を立てる
駄目なパロディ=描き手を立てる
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2012/09/27(木) 13:55:33.17
>>661
亀だけど同意

あと、原作にへりくだるのが解釈
原作を見下すのが改変
0686sage
垢版 |
2013/04/14(日) 01:21:00.30
ほっしゅ
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2013/04/14(日) 13:46:26.63
改変
規制を意識して生足をタイツに変える
好みでズボンをスカートに変えるが、柄は同じ

改悪
名前と髪の色しか面影がない
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/10(木) 23:17:04.22
ほしゅ
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2014/06/15(日) 23:46:31.27
age
0691スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/07(火) 16:13:03.00
age
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/25(火) 21:59:49.06
自ジャンルは死ぬキャラ多いから、どうにかしてそのキャラを生き残らせたりするのが二次創作で多い。
まずそこから許せる人と許せない人に分かれる。
原作では死ぬから、死なないルートが許せない勢は、敵に追われ続けてて出会ってから死ぬまで数日しかないのに、二次で無理矢理肉体関係にまで持ち込んでるのを描いてる人が多い。
これぞ解釈とか言ってるけど、パラレルと同じようなもんだろ、ってなるし、そっちの方が不自然だろって思う。
そういう人に限って「原作通り死ぬ設定汲んでるから私のは改変じゃない、解釈だから!尊い〜!」
って声を大きくしてる人も結構いて、ドン引きしてる。
あと、このキャラは年下だし背も低いから受けだろjk、って受け特有のひょろろんきゅるるんショタもどきにされるのが一番嫌だ。
いくら絵が上手くても、男なのに女の子かよ、ってなるレベルは無理
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/17(水) 16:38:34.85
カプに都合が悪いとキャラ改変扱いだろ、みたいな発言をよく見るけど
自カプでもキャラ改変だと思ったまま楽しむのってよくあると思う
こんなキャラ原作にいねーwと思いながらも二次作家さんの力量を楽しむタイプの作品

原作の絵や声で脳内再生できたら解釈のうちかなーと思える
二次作家さんの絵だから読めるって感じなのが二次改変
それに加えて原作の設定と矛盾してたり要素を消してたら完全に改変だと思う
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/26(日) 05:38:59.68
age
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/09(日) 18:48:56.64
自ジャンルはA×B(ノマカプ)とA受けが主流
Aは他のキャラに対して基本ドライで、自分勝手な振る舞いをすることも多々ある
しかしカップリングになると紳士だったり典型的な愛され甘えん坊受けチャンという解釈が主流
A単体萌えの人は悪いところを含めてのAを描いていることが多い
NL・BL関わらずカップリングありきの人はキャラ改変に陥りやすい気がする。偏見だけど
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:53:00.96
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

DFWDHSPBM7
0697スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 01:18:14.12
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ZELWC
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 5
【腐女子】 3
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 4606日 0時間 7分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況