X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント223KB

専門学校について語るスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:07:35
専門学校ではCGやら漫画やらが学べるところもあります。
学費が高い、だらけてしまう、時間の無駄という意見もあれば、
環境が与えられる、我流じゃなく学べる、などという意見もあります。
このスレではプロを目指して専門学校にはいるのはどうか語り合うスレです。
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:17:24
>このスレではプロを目指して
板違いなので該当板に移動して下さい
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:17:28
専門行ってプロデビューした友人もいれば、高校時代からあんま進歩してないヤシ
中退したヤシ…色んなのが周りにいた(因みに自分は高卒就職)

本気のヤシに絵の勉強の出来る施設を与えれば鬼に金棒かもしれんが
中途半端な意欲だと猫に小判になると思う。

環境の前に本人の意志の強さがあるかないかでプロへの道の長短が
変わってくるんじゃねーの。
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:23:58
アニメ系の専門って以下省略っぽそうだな
実際行っていた知人が居たけど
授業料に見合う上達はしていなかった、傍目に見る限りでは。
よっぽど独学でやった自分の方が上手くなったよ……

同好の士を見つけて意気投合して遊ぶか切磋琢磨するか
勿論本人の素質にもかかっていると思うけどね
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:32:15
漫画系とかイラスト系とかの専門学校について言えること。
逝かない方がよい。どこについても言えることだ。独学の方が効率がよい。
専門学校だと余計なこととかやらされたりするぞ。
時間と金の無駄。

たしかにプロで専門卒の人もいる。
だがね、その人はたぶん逝かなくてもプロになれたと思う。
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:32:39
大学の方が優れていると?
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:40:01
要はやる気か
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:40:17
ひとつ言ってやろう。
専門とは、コネを作りにいくところだ。
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:50:06
絵に限らず、学校ってのは強制力が働くから一定のレベルまでは無条件で引き上げてくれる便利な機関だ。
金があるなら多いに利用した方がよし、この場合は自分で金を工面するのが望ましい、
他人に出してもらうと何となくさぼっちゃうからね。
俺は大学行った時、ある事情で途中からすべての資金を工面することになったけど、
それから大学は一度も遅刻もしてないし休みもしなかった、成績はうなぎ上りだったし、
トップクラスになったよ。
自分で金払うようになると一回授業をサボるたびに、幾ら財布から消えていくかと思うと、
怖くなってとてもサボれなくなった。
高校とか幾ら損したか考えるだけで、憂鬱になったね。
知り合いに大学中退してCG系の専門行ったけど、一年で意味不明なほど上達した。
そいつはやっぱ生活費から授業料まで全部自分で工面してたけど、
すごかったよ、なんつーのギラギラしてて、一日24時間じゃたりねーとか言ってて、
忙しいからそこまで多くは描けなかっただろうけど、それでもパッと見テラカツと
遜色が無いレベルまで一年ぐらいでいった(もともとテラカツに似てる作風だったが)。
中学に行ってない人間が独学で大学受験をするのは困難に近い、
高校もいっしょ、やはり人間って強制力がないとなかなかできないもんだから。
でもサボりながらでも中高と行った人間は大学にはいるのはそれもど難しい問題じゃない、
ダラダラやっても、サボっても、自主性が無くても強制力があれば一定のレベルには行くんだよね、
人間って生き物は。
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:58:10
>>14
今まで見たマジレスの中でも最大の長文だよ
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 01:59:30

 \ 結論が出たようだな /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 02:19:58
学校で学べることなんて独学で間に合うことじゃない?
せいぜい強制力が有るか無いか、向こうでカリキュラムを作ってくれるかどうかって事くらい。
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 02:24:04
独学で全てをまかなえる人には教育機関なぞ無用の長物ですとも
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 02:26:19
強制されなきゃ描けないようなヤツがプロ目指すなよ
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 02:32:26
結論
独学で十分プロを目指せる。
強制力、人の支えが欲しいなら学校もアリかもしれない。


ってところかな?
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 06:46:00
わたくし、もう卒業なんです。
こうやって進学でもしないとやっぱりネ・・・・。
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 12:18:33
>>25
こういう香具師が多くて困る。
言っておくけどこの世界は完全な実力主義社会だよ。
進学してようがして無かろうが関係ない。
まぁ親御さんを安心させたいってなら少しは分かるが、
やはりおまいのためにはならんな。
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 12:42:23
>>20
強制されると描けなくなる奴もいる
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 12:45:05
そのケースなら商業消耗品でなく芸術作品をつくるひとになってください
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 12:45:25
強制力が欲しいなら
アニメーターならスタジ入り
若くて年齢なりに上手ければ誰でも入れるから
学校なんかより絶対に良い
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 12:47:26
>>28
強制されると描けなくなる例は
練習のために描くとかが駄目みたい
好きなもの描くために絵を描いてるやつに多い
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 13:54:07
>>29
たしかにありゃすごそうだな

>>30
上手いなら問題ないがそういう人の大半はヘタレで終わることが多い。
俺は強制は嫌いだが自分のための練習は楽しんで出来るぞ。
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 14:02:22
比率の話なら、どのタイプであれ大半はヘタレで終わるよ
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 14:12:46
だから専門はコネ作るために存在してるっつってんだろ
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 15:43:09
実力の無い奴から淘汰されてくこの業界でコネなんか意味あるの?
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 15:51:23
少しは自分で考えてから書き込みボタンを押して下さい
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 15:56:51
ヘタレのコネはすぐ消える
実力があれば勝手に広がる
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 16:27:47
実力には対人技術も含まれるよ。
「そこそこ絵が描けてチームプレイが問題なく出来る奴」が
実力のある奴といわれる。
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 16:28:43
天才的な技術があれば無問題と本気で思ってるのは漫画の読みすぎ
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 17:57:26
もうなんて言うの、漫画家ならば専門じゃなくても全く通用するだろうけれど
アニメとかCG関連は流石に専門いっとかないと後々きついんじゃないの
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 20:55:59
機械的な仕事内容のなら行かないよりはマシかもな
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 22:10:31
アニメーターは専門だと全くの無駄
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 22:29:39
漫画やイラストにおいては専門に行かなくても問題はない。
金とかが無いならなおさらだ。
金や時間に余裕があるなら行ってもいいかもな。
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 22:33:46
行きたいけれど、お金がないなぁ。
体験入学いったら何?たったの3年で500万だとぉぉぉぉぉおお!!
しかもこんなしょーもない漫画と教材で。
呆れて帰ったけれども、なんか、やっぱり行きたくなってきた。
でもどーせ金が無い。
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 22:39:03
>>44
どうしていきたいのか、本当に必要なのか、これらについてもう一度考えることを勧める。
その場の気分だけで決めると危険。
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 22:49:52
死ぬ気で漫画家の知り合い探して
そいつに金払った方がよくね?
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2005/09/28(水) 23:13:40
長谷川町子みたいに特攻攻撃で弟子入りさせてもらうのか?
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/01(土) 23:29:51
ちょっと質問させて下さい。
絵師志望なので、とある専門学校に行こうと思っています。
その学校では漫画コース、イラストコースがあります。(他にもあるが割愛)
漫画コースでは絵師には必要ない技術まで授業にあります。
といってもイラストコースは、一般的なイラストレーター(漫画絵とはちがう)を養成するコースです。
どっちに行くべきでしょう?それとも予備校などでデッサンを勉強した方が良いのでしょうか?
他の専門学校には行く気がしません。
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 00:50:02
>>49
絵師に必要な技術なんてそんな専門的じゃないんだからデッサンやるのがいいんじゃない?
少なくともその中ではさ。
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 01:53:53
マジレス
美術研究所で100枚デッサン描いて考えろ。
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 02:15:59
美大へ行け
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 02:40:37
絵師ってどんな職業だ?
挿絵の仕事とかなら独学で投稿とかが王道なんじゃ?
萌え系の仕事なんて専門学校の学費を取り戻せるほど稼げないと思うよ。
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 02:54:20
では俺が答えてやろう

>>49
その専門学校の講師に相談しろ
OBでもいい。こんなところで聞くより遥かに信頼性の高い答えが返ってくるぞ
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 10:45:36
似たようなものにゲー専があるが、そこのグラフィック専攻の学生を面接した事がある。
「キャラクタ作品ばかりですが、他の作品は無いんですか?」という質問に「キャラデザ専攻
なので,背景や3Dをやるつもりはありません」という回答だった。 専門はやめとけ。
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 12:18:51
>>49の志望なら専門はやめておけ。そんなの独学で出来るじゃん。
ろくな奴がいない。そいつらに毒されてあぼーんだ。
それでも専門にいくやつってやる気がないか自主性がないか不器用な奴。
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 13:16:00
バイトで生活費を稼ぎながら絵の勉強するとしたら
美大、専門、独学のどれがいいんだろうか
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 13:59:33
だいたいここまでの流れでこいつら何奨めて来るか分かるだろう
ていうか自分の進路とかここで聞くもんじゃない
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 17:09:29
>>61
独学だろ。
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 18:46:17
独学でやってプロになれない奴は
結局は専門いこうが美大にいこうがなれないと思う。
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 19:05:48
やる気がめちゃくちゃあったら専門のがいいと思うな
家で試行錯誤して学校で見てもらって指摘受けてその箇所を治す
というのができそうだから
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 21:40:24
2ちゃんねるで晒す方が経済的だな。
まぁ評価の質は劣るがね。
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/02(日) 22:01:57
独学と通学の違いは教えてくれる人が居るか居ないかとあとは友達が出来るか出来ないか程度だな。
これに数百万の価値があるか無いかはその人次第って事で
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 08:14:30
>>66
それが嫌なのよお!!妬まれ恨まれ嫌がられ!!本当に最悪。
まともな人が評価してくれる掲示板とかってないのかな・・・・
それなら通信教育とかになってしまうのだろうか。
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 15:32:16
>>68
じゃあ持ち込みだな。
親切な人ならアドバイスをくれるだろう。
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 19:28:30
直接関係ないけど代兄のCGの最下層のレベル
1年やってこの程度?(笑)

ttp://aaa-www.net/~nekosan/
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 19:54:12
普通じゃん、むしろ一年でここまでくれば大したもんだ。
プロのイラストレーターになるのに画力あんまり関係ないしな、漫画家は別だけど。
CGやってんだからイラスト志望だろ、多分。
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 23:27:22
>>73
>プロのイラストレーターになるのに画力あんまり関係ないしな、漫画家は別だけど。

皮肉ですか?
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/03(月) 23:33:53
>>71
こんなのエロゲ会社受けて門前払いだな。
そのくせこういう奴に限ってエロゲ会社を見下してんだよな。
てめえなんか頼まれても採用してやんねえよ!
一生売れない同人誌でも作ってオナニーしてな
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/04(火) 00:52:25
>>75
どっかの別スレでも似たような書き込み見たなぁw
見下されたことのあるエロ毛会社の人か?
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2005/10/04(火) 13:34:05
普通に私怨だろ
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/24(土) 21:56:07
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/24(土) 23:21:07
(良くも悪くも)割と有名で授業料のお高い専門学校いってたが、
学校自体はそんなにダメダメとは思わなかった。
授業そのものは結構無駄な部分も多いのだが、設備は
大抵そろっているし、疑問があれば答えてくれるプロが
身近にいる。彼らはその道のプロであって授業のプロではないから、
その辺がイマイチなのは仕方ないのかもしれないな。

基本はやはり独学で、学校は高級サポートツールと考えれば
そこまで酷い専門学校は少ない気もする。

余談だが、俺の行ってた学校のいいところは、力や努力もしないのに、
学校いけばプロの絵師やらになれるとか思っているヤツに親身にきちんと
「戦わなきゃ、現実と」といってくれること。最終的にはアレなやつも
それなりの就職先を獲得できていたことを考えると、馬鹿高いと
思える授業料もアリだったのかなと思える。
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 07:40:27
俺来年から専門行く
頑張って途中で美大に編入するつもり
今デッサンやってる
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 12:07:40
>>82
芸大とは言わないが、最低でも美大は関東では武蔵野、多摩
くらい出てないと、希望する職種につけないぞ。
底辺大の美大もたくさん、あるが、就職状況悲惨だぞ。

やはり無問題は普通の大学行ってサークルや独学で勉強したほうがいい。
サークルだったら仲間も作れるし、うまい人からも直接、どうすればいいのか質問できるし。
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 13:04:57
>>81
自分多分君と同じ専門かもしれんW

武蔵美と(何故か)慶応の文化祭の時漫研行ってみたんだが
おせじにもうまいとは言えなかった。正直もっとうまいかと思っていた。

どうやらうまい人は他のサークルに入ってるらしいが、
何故他のサークルに入らねばならんの?とも思った

だから専門池と言うわけではないが、大学だからと行って良いわけではないと思う

大学は良い意味でも悪い意味でも自由、だった。
だから強制組の自分は専門を選んでよかったと思ってるよ

自分がある程度の知識と社会性と常識をすでに持っていれば、専門でも十分
後は実力伸ばすだけなんだから。

0085スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 14:42:34
やる気とある程度の常識があれば専門でも十分
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 15:48:30
良い専門学校と悪い専門学校がある
学校の設備や教室を一日中開放してるのが良い学校
世アニみたく決まってる授業時間にしか使えないのが悪い学校

前者なら環境をその人次第でどんな使い方も出来る
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/25(日) 18:42:33
CGの専門学校行ってたけど
来る奴は全くの素人〜経験ある人までさまざま。
はっきりいって上手い人は通わなくても上手い。
1年通学のコースで中途採用で就職したために2ヶ月しか通わなかった人もいるくらい。
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/26(月) 00:12:48
そりゃ、いろんな人がいるだろうさ。

俺は某、卒業生だけど、自分のPC持ってない人がいることに驚いた。
あと、絵が全然描けない、描いたことないって人とか。

そんなんでCG科?って奴が多かったぉ。
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/26(月) 10:20:42
所謂グラフィッカー畑の人も本人の絵は「・・・?」って思うようなのが結構おる
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/26(月) 17:16:14
>>88
むしろ「無い」から勉強するという発想で入学したんじゃないか?
現実は無かったらどうしようもないわけだが。
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/26(月) 17:21:19
まあ後ニ者はあり得んけどな
鈴木みその漫画状態なのかやっぱ・・・
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/26(月) 17:23:24
フィギュアの原型師は結構絵が描ける人ばっかだな。
俺の知り合いのガレキ好きも普段絵描かないのに人体描かせたら
やたらデッサンがしっかりしてるのがいる。
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/27(火) 19:29:28
>92
ある程度絵のかける人なら、その理屈は痛いほどわかるだろうな。

たとえば、サイコロとかは殆ど誰でも形を理解してるから
誰でも描けるっしょ? あと、自分のケータイとかも、
手で触って形確認しながらなら、直接見ずにでもかなり
似せて描けるだろうし。その発展系が人体のデッサンなだけ。

人体はアレでも、銃やMSとかやたら上手い人いるけど、これも
理屈は同じだろうな。
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 00:06:50
あー
来年からイラストの専門いこうと思ってスレ覗いたけど
鬱になってきた
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 07:18:21
頑張って上手くなればいいじゃない
専門だろうが美大だろうが
上達する人はするししない人はしない
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 12:52:20
うん。少数派だけど、初心者でも真面目にやって上級者並に上手くなる人もいるし。
その少数派になろうと努力することが大事。
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 14:57:35
美大いってるけど、結構ひまだからダラダラしてる人多いよ
将来の為に情報を探したりツテを探したりしたりしてる人もいるけど
なんつーか変わった人、個性を間違った意味でとらえてるひともなんかいる
何か専門でも行っていそいそやってる方がいいかも
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 19:54:53
CG専門行ってた経験で言うと、卒業一年前の時点で
全体の上位二割、出来れば一割の中に食い込まないと
望むべき職種には就きづらいな。

ただし、これは入学時からきちんと努力し続けていれば、それまでの
技量がどうであれ、実は難しくなかったりする。美大はどうかしらないけど、
俺の専学では、課題とかは普通にこなすにしても、向上心をもって努力するって
ヤツは少なかった。だから、その手の奴らはわりと直ぐに追い抜ける。
とりあえず、入学したらそれ専門の先生にさっさと掛け合って、
長期的視点でどういう練習を積んでいけばいいか、相談する。
んで毎日コツコツ勉強する。
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 20:02:28
俺も行ってたけど専門って途中でだらけて脱落する香具師が多いんだよな、ホント。
入学時の3割程度しか残らない。
俺のクラスは少人数制だったけど、残って授業受けてたの俺だけだったよ。
でもまじめにやってる奴は大抵どこかに決まってるよ。

入学前はJガイル現象とか余裕でやってた俺でも一応頑張ったから
ストレートで就職できた。(エロゲ会社だが…)
まあ今は嫌気が差して同人なんだけどw
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 20:19:56
同人で食っていければ立派さね
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/28(水) 20:53:31
専門である程度絵の技術上げて
後は同人で常に売れ線ジャンル探して食ってくというのも一つの手ではあるな


余談だけども前にそこそこ評判のいい美専に見学に行ったんだわ
そん時に見せてもらった生徒の作品(多分キャラ造?)がヘタクソばっかりでびっくりした
その辺の同人屋の方がずっとマシだった
だから専学入学時に下手でものし上がる事は決して不可能ではないと思う
美大はみんなある程度以上のレベルだけど専門は違うもんね
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/29(木) 15:35:11
うちの専門はうまい奴ばかり。
入学前は専門の奴らなんてどーそへたくそとなめくさってたけど
なんとプロよりうまい奴もいた(ここは絵に関して)


専門て絵うまくてもストーリー作れない奴たくさんいるとか思うだろ?
うちのクラスの生徒ストーリーそれなりにできてやがる。で締切も守りやガル。
プロよりうまい子もエロさえ極めればストーリーなんていらないから即デビューだろう

ちくそっくやしい!




けれどそんなレベルの高いクラスに入れた俺は幸運だと思う
だから専門にして本当によかったと思う一人だな、自分は。
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/29(木) 15:40:50
実際に俺のいたところはプロの漫画家がいたな。
生徒として
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/29(木) 19:08:50
都内の某専門を半年で中退…
専門は個性の幅や実力の有無が良くも悪くも広すぎる気がする。
同じテーマに対して、漫画絵を描く人・油絵を描く人・よくわからん抽象画を描く人…
講師はこれらを同じ土俵に挙げ、何を基準に評価しているんだろう?と疑問に思った。

多くの人が煽るとおり…
何か自分に目標があって、専門学校&講師というひとつの道具をフル活用できる自信と
やる気があるのなら、専門に行くことは決して無駄な時間ではないと思う。
が、美大に行く実力もない、受験勉強めんどくさい、でもとりあえず進学しとこ
絵が好きだし…って消去法な人は、   行くのやめとけ! (過去の自分)


結局専門辞めた後もオタ心が覚めやらず、某大手ゲーム会社の一般事務/派遣社員に。
隣でデザイナーさんの仕事風景を眺めながら、自分の絵を批評して貰ったり、
絵を描いて貰ったり(?!)してます。今はもっぱら趣味の範囲ですが…。
コネを作るなら末端でも業界に飛び込むのが1番だと思う。

色んな道があるよ、ということで。



0108スペースNo.な-74
垢版 |
2005/12/31(土) 13:14:04
>>107
本人のやる気次第。
どんなへんぴな学校でもできる人はできる。
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 00:46:00
麻生に行く人居る?
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 01:23:34
都内がいいんじゃないかなー
色んな人と知り合いができるし
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 02:14:24
オレ専門学校
専門学校行く金で
パソコン
参考書
その他
を買って、
バイトはソレ系にする。
カリキュラムを自分で考える。
評価はあくまで市場(≒同人)に求める
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 12:20:58
112 その学校何県?
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 16:39:43
↑福岡
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/26(水) 19:53:23
亀質問!
福岡にいい専門あるっぽいんだけどどこよ?
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/26(水) 21:24:51
名前を出した所でただの宣伝

ところで俺専門生になったけど今の所いい感じだよ。
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/26(水) 22:33:29
>>119
どこだ?
宣伝でいいからkwsk
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/27(木) 00:41:19
>>120
いや、普通にマンガの技術からデッサンクロッキーフォトショ技術だの学んでいく感じ。どの専門も同じような感じだと思う。
んでクラスメイトも趣味あうしいじめみたいなのも全くないしいい人ばっかり。人見知りが結構みんなするくらい。
まだ失敗らしい部分は感じられない。
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/27(木) 14:00:23
こうなれば元取れてるって定義付けも出来ないしな>お金
0124Nかつゆき ◆ubepVplhL2
垢版 |
2006/04/27(木) 21:59:07
高校3年のとき
高校の先生が「専門学校に行くのはお金をドブに捨てるようなもの」と
学校の大勢の同級生の前で言っていた
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/27(木) 22:05:06
噂とかじゃなくて、実際に行ってる人の意見が聞きてぇ。
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/27(木) 22:22:52
俺の高校は別に専門を否定はしてなかったな。あんまいい進学校でもなかったけど。

>>125
何か質問あれば答えるよ
0127922
垢版 |
2006/04/28(金) 06:23:57
手広い学科を扱ってるわりに
規模の小さい専門は敬遠した方がいいかも

学校側はそれぞれの教員をフルに使おうとして
関係の薄い学科にも余計な授業を入れてくる
教員側もその自覚があるから授業はいい加減。
こんな授業金の無駄だと言うと、教師側も自分の首がかかってる
そりゃもう機嫌が悪くなる

とまあ、本当に勉強したいならそういうとこはやめといた方がいいです
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/28(金) 19:04:40
よく分からん文だけど俺は授業がいい加減とは思わないな。
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/29(土) 23:22:17
同意。
ちょっとしたコツとか、その場にいてこそわかるテクニックなんかを習えてヨカッタよ。
ハウツー本や独学だけではわからないポイントが押さえてあるのがいい。
つーても、他のヤツと話してると学校や講師でエラく差があるっぽい。
1年他の学校にいて、体験入学でスパイとして漏れのいる学校にきてみたんだが、その後転校してきやがったヤシを知ってるw
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/29(土) 23:44:56
代々木か・・・。
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/30(日) 06:45:09
日本工○院に行ってたんだけど教材買うお金がなくて教員にそのこと言ったら「ならくんじゃねぇヨ」と怒られたことあったっけ…
orzここは「勉強」という理由で海外行くんだよね。カネナイヨ(●`Д´●)
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/01(月) 16:51:22
その教員の態度はヒドいと思うが、講師が「来週ミューズ買っといてね」と言ったら「金がない」とかいうヤシいたなぁ。
だから何だ?みたいな空気が教室中にw
しかもさ、そう言うヤシってホントに貧乏なわけじゃないんだよな。
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/01(月) 18:28:46
ごめん、ミューズって何?
ググったら勃起機能障害の人のための錠剤ってのが出てきたけど違うよな…
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/01(月) 18:30:32
いや、知ってるどころか漏れも一人暮らし。
バイトもしてるよ。
うちの講師が買っておいでって言うのって安いもんばっかで、
その先生も大学ん時お金で苦労したら、なるべくお金かからんものを考えてくれてるって言うのに。
150円のミューズコットンくらい買えるよ。
全紙で買って友達同士で分けてもいいって言ってくれてるのになあ。

0139スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/01(月) 18:40:17
>>138
スマソ。今前レス見た。
そうそう紙の名前。
細かいライン(うね)が入ってて、色鉛筆使ってイラスト描くと縞模様みたいに浮き出て面白いよ。
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/07(日) 00:29:31
>>118

F○A

0143スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/07(日) 07:09:31
マルマン買って来て
ミューズ買って来て

使わないなあ…
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/11(木) 13:44:30
専門だと使わないだろ
美大だと課題のたびにボードみんなで買ったりするから
「KNKでおねがい」とかワトソン買ってきてとか普通にいうけどな

専門一年でやめて美大に行ってよかったよ、全然環境いいし
やる気もちがう
0145東京芸大生
垢版 |
2006/05/11(木) 21:14:35
美大より芸大にくればよかったのに
環境も周りの人間もレベル高いし
0149144
垢版 |
2006/05/11(木) 23:21:21
>>145
グラフィックに関して言えば多摩に抜かれてる上に教員の質もよろしくないようですが?
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/13(土) 20:50:48
負け犬多摩かわいそうwww
タマムサはコンプレックスの塊だな
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/14(日) 10:44:05
藝大のグラフィックに関してはマジだよ、藝大は美術路線強すぎで商業から下ろされた
多摩は人数120人クラスだし、教員に現役デザイナーでも有名どころを揃えてる
イラストレーターの教員も多いしな、グラフィックなら多摩だとおもうよ
少なくともムサは選択肢にはない…、ただ他の学科なら藝大じゃないかなぁ?

ちなみに佐藤カシワや原ケンヤとか、デザインに登場する日本を代表する13人のトップデザイナー
のうちで藝大で教えてる人はいない。
あとグラフィックなら東北芸工もレベル高い。
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/15(月) 01:24:29
俺のいた学校は本気の奴が全然いなかった
教員側も本気で教えようとしてる奴なんかほとんどいなかった
一人だけ俺浮いてたよ・・・

おまいらな、授業中に中華サイトから落としたエミュやるのやめれ
何しに学校きてんだ、っと
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/15(月) 06:41:52
>>153
>授業中に中華サイトから落としたエミュやる
そんなのかなりまともな大学でもたくさんいるよ。
しかも、いい年齢なのに違法系をやってることをカッコイイとでもおもってる。変な自慢話ウザス。

>>153は精神年齢の低い奴らを相手にしないで、独学でもがんばれ。
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/15(月) 09:54:16
専門学校で評判がそこそこ良い所ってどこ?
とりあえず代アニが酷いってことしか知らない。
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 00:35:20
84:名無しさん名無しさん :2006/06/09(金) 11:39:54 [sage]
>むしろ漫画家になってもダメだった人たちに
>教えてもらうことなんかよほどのドシロウトでなければ無いんだから。

コレよく聞くけど、プロで第一線でやってる漫画家だって「教える」となったらめちゃくちゃなんだよね。
独学で登りつめたような人ばっかりだから「教える」ことができない。
彼らがその場で絵を描いてるのを見て「盗む」ことでしか学べないんだよ。

そもそも、描き方を知りたければプロアシが先生のほうが教えられるし
ストーリーや構図だったら出版社の漫画編集者のほうが適任。
有名漫画家が講師にいても、ミーハーな生徒が集まるだけ。
無名な漫画家でも教えることに秀でていれば上達できるが、それを見極めるのは難しいよね。
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 00:36:03
85:名無しさん名無しさん :2006/06/10(土) 00:42:28 [sage] >>84
賛同ノシ
漏れの学校は漫画家の講師以外に、キャラクター作りについてはゲームクリエーターの講師が、
雑学やストーリー発想については小説家の講師が入ってて、
かなり有り難いカリキュラムだった。
それでも、漫画の先生じゃないとか、漫画とは直接カンケーないじゃんとか言って
サボるヤツは多いがな。
こーゆー講師たちは、休み時間とかに話をするとスゲ面白いんだ。
もったいないよな。
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/13(火) 17:30:04
こんなの見つけたよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュなどの雑誌に載るらしい
締め切り近いみたいッス
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/14(水) 20:07:13
俺が言って導き出した結論として

専門入ってやれるやつは行かなくてもやれる
逆もまた然り

結局自分次第。
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 23:28:55
そんなの漫画の専門学校じゃなくても同じだよ。
デザインの専門だろうが映画の専門だろうが。
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/16(金) 23:32:53
就職に関しては専門出た方が強いけどな
特にアニメ業界は大抵の会社は普通に面接お願いしたいんですけどー
みたいなのは受け付けてくれない。
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 05:38:53
アニメタなりたい過去スレを見た限りじゃあ専門は意味無いって感じだったけどな
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 11:27:01
たとえば画力を上げたくて専門行くとしても
アドバイスを受けたところでヘタレが1〜2年で劇的に上手くなんかなれない。
しかし、同じアドバイスを受けコツを掴んで上達できた奴は「あいつは専門に来なくてもやれた」となってしまう。

その結果、どの専門スレを覗いても一様に
できる奴は行っても行かなくてもできるができない奴は行っても行かなくてもできない=専門意味無し
という結論に至っているわけだが。
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/17(土) 11:47:46
過去スレがどうか知らんが、入り口が用意されてるってだけでも
有利って事だよ。その入り口に入るための試験をクリアできるかどうかは
本人次第だがな。
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/30(金) 08:02:07
>>165
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi42097.jpg.html
某専門学校の入試。一応認可校らしい。

これが出来ない奴は入っても無駄だという見極めなのか、それとも単に生徒数を稼ぎたいから簡単にしてるのか・・・。
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/30(金) 18:27:24
基本は前者だろな。
でも、大学入試でさえ、
tennis のスペリングを穴埋めで答えさせると言うのがあったぐらいだからねぇ。
それを考えると比較的良心的な(w)問題だと思う。
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/29(土) 18:55:45
すいません上げさせていただきます。
日本工学院の卒業生、在校生の方いらっしゃいますか?
どんな学校なのか知りたいのですが…
ちなみに資料請求はしました。オープンキャンパスにはこの夏行く予定です。
蒲田校、八王子校の二校です、お願いします。
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/30(日) 12:26:17
もえたん本製作に参加した作家さんがうちの学校の卒業生って噂がある。
その作家さんがCG解説本を出したそうだが授業で使われていない。
もし本当なら学校の宣伝になるから使わない手はないだろうし。
ガセネタなのか知られていないのか分からんが・・・

0170スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/30(日) 16:42:28
役に立つか立たないかは、結局ひとの意見素直にきけるかどうかだと思うんだ
素直にっていうのは変だけど、
役立つと思う意見とか書き方を貪欲に自分のものに出来るかどうかっていうか。
変にプライド持ってる奴ほど上達しないし売れもしない。
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 00:48:37
画力上げたいなら専門なんか行ってちゃ駄目だろ〜
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 01:52:38
どこの学校なのか知らないがガセネタでないの。
その作家さんは関西の出らしいよ。
君の学校は関西にあるの?
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 03:16:21
専門行ってるけど一応画力は大幅に上がってるよ。行ってなかった場合との比較は出来ないけど。
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 13:45:37
もう才能とかじゃなくて、その人によるんだな。合う合わないとか
とりあえず体験しておいて損は無いので、今のうちに色々な学校へ足を運んでみる
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 14:20:41
いろんなとこ見てると
専門=行くのは間違い
というイメージを感じる
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 18:41:42
専門学校は教えてくれる場所ではなくて、講師・機材・業界へのコネ
などの環境を売っている所。
それを生かせるかどうか、自分次第。

こう思っておけば、まぁ間違いはない。
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 19:13:02
コネコネよく言うけど
そんな金を出す分だけの価値あるの?
機材って、3D系とかスタジオ設備とかの話?
2D系においては学費以上の恩恵が有るようには
思えないけど同なんでしょう。
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 20:41:09
物じゃあるまいしお金に換算は出来ないよ。
損得の判断も自分次第だから。
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 20:44:25
専門でなきゃ得られないような価値のコネが
あんの?
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 21:10:36
コネだけ得るとこじゃないからさ。ていうかそこまで専門行く価値気にするなら行かないほうがいいよ。
まぁ元から行く気無いんだろうけどさ。
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 21:36:51
たしかに専門でも頑張ってる奴は実力ガンガンつくだろうけど…。
井の中の蛙になる前により高みを目指した方が良くないか?
とちょっと真面目に言ってみた スマン(´▽`)

機材に関しては映像関係なら結構専門の意味もあるかもね。
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/01(火) 01:05:01
大きく見誤ってるな
専門行くなら美大行けとか
現時点で知識・実力ともに美大いける奴が専門行こうとするわけがないのに。

とりあえず、実力で美大行けないやつは
勉強して国立大の教育系美術専攻とか行けば。
ほとんどの都道府県にあるでしょ。

「専門で頑張る奴」はその頑張りでもう少し
よい進路に進むために今頑張れよ。
専門学校の講師とかどんなのがやってるか考えれば
地雷だとわかるでしょうに。
お前らがクリエイターとして成功して脂がのってるときに
専門学校の講師でもしよう!って思うか?
ああ、アニメーター(動画)になるんなら話は別ね。
専門がいいよ。
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/01(火) 01:23:29
脂がのりきってる時に親の都合で地元九州に帰ってきてくれた兄は、やはり地元の専門学校で講師してますが。
なんにせよ自分の行きたい業界経験者を敬えないようなら、やはり学校に行っても仕方ない。
美術系大学の教授や講師は現役でもないし、経験者でさえない場合もある。

でもまあ、やっぱり本人次第だというのはどこも同じだけど。
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/02(水) 02:36:28
>>182
そういうこったな 激しく同意。
結局どこ行っても本人次第…そんな事は当然の話で論外だしな。
入口のハードルが無い・低いって事はその程度と言う事、どうせなら
藝大目指せって。
まぁ藝大じゃ無いにしても倍率高いとこを目指せよ〜。
勝者には勝者なりの教育を受ける権利があるのさ これ常識。
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/11(金) 06:31:23
体験入学とかのレポよろしくです!
福岡の情報あれば嬉しいです!
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/11(金) 07:57:53
ゲイ大キャリアと
マンガアニメは直結してないような気もしますわ
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/12(土) 00:29:13
禿
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/14(月) 13:30:44
体験入学行って学生作品見ると大したことないなと思うが、講師のを見るとビビる。
そんな講師に習ってあの程度って、、、
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/14(月) 22:20:28
ttp://zip.2chan.net/11/src/1155521529230.jpg
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/15(火) 01:50:34
専門学校はこれぐらいはやってもらいたい
毎日男女のモデルを雇う
描くモチーフを生ものから石膏まで大量に用意。使用済み生ものは職員が食べる
6時〜21時ぐらいまで自由に使える私語厳禁の美術室を設置。
海外から日本まで古今東西の美術書などを置いた図書室を設置
筋肉、骨を分解できる人体模型を設置
専門という名前が付いてるんだから、とことん専門的になれや。
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/15(火) 13:26:55
美大と専門じゃ根本から違うんじゃないか?
具体的には表しにくいが、
音大出てロック歌手になる奴がいないように。
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/16(水) 01:15:48
>>201馬鹿の話をまじめに聞くなよw
ちゃんと調べれば、居るよけっこう。
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 02:12:32
明日、や今日か、体験入学行ってくるぉ♪
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 03:55:29
>>169
亀レスでスマソ。
今、学校で使ってるやつかなー
関東だが。
本に載っていたHP見て初めて知った。
でも、うちの学校出身ではないようだよ。
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 04:34:03
村田連爾は大阪芸大、安倍吉俊にいたっては東京芸大の日本画卒だった。
それに見習って漏れは漫画家かイラストレーターになるために美大に逝く予定。
美大逝かずとも漫画なんて描けんのは知ってるけどやっぱ描写力をつけたい。
ああ、ちなみに昨年度の東京芸大日本画の倍率は26倍・・・orz
よってABさんはかんっ〜〜〜なりの描写力を持っているはず。
おっと、別に漏れは東京芸大狙ってるわけじゃぁないっすよ。
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 08:38:57
>>206
美大じゃ特段技術のことはやらないようですよ。
脳板的デッサン力wをつけるために美大が有るんじゃなくて
そういう能力がある人が美大に行って、
さらにどういう表現を試みるか考えるところが美大のようです。
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 14:07:37
行ってもいないのに語るな禿
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 14:44:05
政治したことも無いのに投票行くなハゲ
ボクシングも知らんのに亀田に文句言うなハゲ
人殺ししたことも無いくせにサスペンス書くなハゲ
戦争したことも無いくせに軍事アナリストするなハゲ
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 15:30:03
美大や専門・・・・落ちこぼれたら将来仕事ないぞ
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 15:55:56
9割は落ちこぼれるじゃん
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/20(日) 19:42:06
つ「怪しい通信講座」
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 04:06:31
通信講座を本気で参考にしてる奴は手を上げなさい
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 17:37:47
同じ目的を持った友達が持てて楽しいんじゃないかな?
まあ、専門いくよか入門書数冊買ったほうがいいと俺は思うけど…
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 22:53:08
まぁ、その人にあった方法でいいよ。
0222スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 23:21:29
漫画家になるの目的で美大はきついぞ。
画力って・・・受験生の時点でつけてるっつぅの。
マンガ描くつもりでファインアートとかやったら続かないんでねーの?
マンガコースやらそういうとこは別だが。
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/21(月) 23:25:59
>>182
専門じゃろくな漫画教育が受けられないから国公立の教育系美術専攻って・・・
お前は美大へ行って何がしたいんだ?
0226スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 00:01:16
>>222-225
低学歴乙wwwwww
自分の学歴を馬鹿にされたからってムキになるなよなwwwwwww
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/22(火) 05:16:19
学歴で人を蔑んではいけないよ。
「高学歴」というのは所詮大学のランクであって、あなたのランクではない。
「高学」もしくは「高歴」であってほしい。学歴で人を蔑んだりしないような。
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 05:00:04
専門行ってたけど、部屋にこもって描きまくったほうがいいよ。
デッサン中に私語する馬鹿もいるからね、
いかにも絵が好きってだけで別に今までなんにもしてねー奴とか多いんだ。
マジで。

無駄なことやらされたりするし、座学の意味不明な授業とかも沢山あるからね。
なによりもそんな授業1つで5000から〜1万くらいかかるんだよ。専門って。

やる気のある人は学校なんか行かなくてもやれると思うよ。
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 16:21:35
誰か体験入学とか行ってない?
感想聞かして。
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 18:01:24
漫画科のある専門に行った
1年の時にやったデッサンやスケッチはそれなりに役立ったし
ペンの使い方や色彩の事、絵を描く機会が多く持てた事はとても良かった
良い友達も沢山出来たし後悔はしていない
おそらく高校3年に戻っても、同じ学校を選択するだろう
でも、正直な所卒業して何年も経った今では
親に金出して貰ってまで行く所でも無い様な気はする
普通に大学に行って、色んな価値観の人と触れ合い
漫画はサークルにでも入ればいいんじゃないかと思う
専門に行っても、バイトとかで色んな人と触れ合えるから
そこは自分の努力しだいなんだけどね
頑張らないと就職に苦労する事だけは確かです
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/27(日) 18:03:20
ああ、それと昔と違って今は色んなノウハウが
ネット上でも本でも沢山でているから、どうなのかな
自分の時代はネットは普及してなかった頃だし
本もあったけど、今ほど情報が散乱していなかった
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/29(火) 08:06:12
いやだって氾濫だと
多すぎて扱い切れないみたいな
ニュアンスだからさ、
いい意味じゃないっしょ
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 12:37:48
うちの学校出身者が大ブレイクした英単語本のCGを担当したらしい噂を
耳にした。
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 17:20:52
今専門の2年制と4年制のどちらかに行くか迷ってる。
もちろん内容は違うけど、目的は同じ…
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 18:26:59
28:名無しさん名無しさん :2006/09/01(金)
うちの学校(地方)の場合。
定期的に教務が出版社に行き傾向と対策を調べてくれる。
その際編集者と仲良くなって、学校にて出張編集部を開き、学生作品を見てもらえる。
定期的に出る学校出版物を見てもらい、気に入ってもらえた作品の学生には担当がつく場合も。
現役漫画家とその担当者が来て、特別講義を行ってくれる。
非常識講師をしている地方在住漫画家のアシとして学生を使う。
出版社から学校に、アシ求人がくる。

なんてのがあったよ。
プロになるための、ほんのちょっぴりの近道かな。
もちろん、ろくに漫画も描かない奴には、おいしい話は回ってこないがな。
漏れはそんなチャンスにかすりもしなかった落ちこぼれだったが。
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/02(土) 19:53:50
ウチもそんな感じだった
出張編集部が来て、みたいなのあってそっからデビューしたやつもいた

まぁ、俺も落ちこぼれだったな
良し悪しは自分次第な部分も当然あるし、学校によるところもある
最期は自分
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/03(日) 06:38:13
>>237
2年お勧め、結構長いよ2年は。
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/03(日) 16:06:35
>>236
>うちの学校出身者が大ブレイクした英単語本のCGを担当したらしい噂を
>耳にした

って、もえたんのぼのさんの事だろ?
242じゃないが関西の学校卒業らしいよ。
出身校の臨時講師もやってたりして。
こんなに有名になった卒業生をほっておく手はないよ。
0244スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 02:20:57
さあ、決定的なレスがないところを見ると出身校をは明らかにされていないのでは。
それに学生時代の友人達も沈黙を守ってるとか。
たぶん学校側は知らないと思うが。
ぼの氏は世アニ生ではないような気が・・・
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 19:31:03
世アニ生があちこちに出没。
0246スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 19:50:18
漫画描いたりイラスト練習するなら一人でも十分出来る。
しかしデッサンは師事しなければ大した効果は出ない。
で、専門のデッサンとかの基礎演習って在学中に何時間あるんだ?
美大生だと高校〜浪人中に缶詰で数年やるのが普通なんだから
やっぱ画力じゃ勝てそうに無いなぁ…orz
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/04(月) 20:44:45
漫画家イラストレーターが
全員美大出じゃないから
気にしなくていいよ
0248スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/05(火) 15:47:20
専門は学校っつか会社だからな。
やる気がある奴は入学しないで独学の方が伸びるし
やる気がない奴は来るだけ無駄だからねぇ。
学生気分を楽しみたいって理由なら止めないが。
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/05(火) 22:02:54
>>246
うちんとこは1年の時にやったよ
もう卒業してから大分経つんで、細かい所は忘れてしまったけど
午前中デッサンとか一日デッサンはあったかな…どうだったろう
昼休み挟んだ事はあったけど
提出で仕上がり悪いと放課後補習もあった
クロッキーやスケッチもあったな
クロッキーやスケッチで外に出る事もあった
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/06(水) 12:38:59
友達でそういう大学を中退してそういう専門学校に行った人がいる。

大学辞めて行きたいけど・・っと私に相談を持ちかけられた時、
正直しらんがな!って思いながらも、本気でやりたいならやって
みるのもありじゃない?って言ったら本当に辞めて専門行った。

しかし専門行き始めてすぐに、その人の家の環境が変わったのか、
バイトに明け暮れるようになって、どうみても絵の練習してるとは
思えない状態になってた。たまに会うたびにバイトが忙しくて体が
持たないとか、そういう話を聞く度に、おまいは大学辞めて、何しに
専門に行ったんだ?と私が何度も言ったんだが・・・


その後卒業後に来たメールでは、

希望の就職先には付けなかったけど、好きなことをしていられて
よかった・・とかほざいてきた。

それ行けなかったのは、バイトしてたせいだろ?っとツッコミを入れた
かったが、やめておいた。


その人の絵は確かに、入学時とは比べものにならないぐらいになって
いたけど、私がすごいなぁって思う程度だった・・・元々が酷かったので
結構見れる絵になったなぁというぐらい。

プロとかこれで食べていけるレベルとは思えなかった。しかしだ!それで
クラスでもトップクラスと言い張っていて、実際学際か何かでリーダーを
やってた。

こんな程度のレベルとこんな奴がリーダーできるなら、入った意味無い
だろうと思った。
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/07(木) 02:47:16
バイトしまくってた理由もしらんのによくもまあ…
本人がいいならいいだろう
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/07(木) 09:05:57
バイト先に、携帯端末持って行って、必死にギャルゲーの
人気投票してたり、無駄遣いが多かったみたいですよ。

なにより大学中退しなくても、大学終わってからでも良かった
んじゃないかと・・・国立大学じゃなくて私立大学で高いお金を
親に払って貰っていたんだし・・・

専門の授業料も親持ちだったはずだが。


本人がいいかどうかは別問題として、その専門は、この程度
の人がトップクラスというなら、行く意味はないんじゃないの?
という提案。

もし本人居たらゴメン。でもこういう事ちょくちょく直接言って
いたと思うんだけどね。やりたいことの為に学校入ったのなら
本気でやれ!ってね。
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 10:14:44
自分は大学2年でゲーム製作とかのブログラマーを目指しているんですけど
いまの大学じゃいくら頑張ってもなれそうにないんで、中退して専門学校へ行って本気で頑張ってみようかと思ってるんですけど
コンピューター専門学校とかってどうなんでしょう?
ゲーム製作とかできるやつ。(HALとかOICとか)
ゲーム業界への就職率けっこういいみたいですけど(90〜93%くらい?)、あれって本当なのかなあ?って。
個人的には信じがたい・・・大嘘書いているとも思えないし・・・
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 10:33:39
わかることは 1,2年っていう時間の中で
技術を教えられて、描きまくったとして、全部自分の
実力として完全に身に着くか?

やらないよりは大分マシだけど、次この課題 あの課題って
次々足早に教えられて自分の色も出してって それなりに
身につけられる程適応能力と学習能力はないなと 自分で自分を思った。

好きだから描いてる同人と 嫌でも描けなければならないプロとは違うな。
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 11:16:28
世の中まだまだ大卒の方がつぶしが利きます。
専門でなに学べるのか知らないけど
今の時代学校行かなければ勉強できないような
秘術はそれこそ大学トップクラスの研究室でもなければそうないでしょう。
本気が有るならそれこそ大学在学中に
ゲームの一本でも仕上げてみれば?
就職率の数字の件は、なにを就職とするかで何とでもなるんじゃないですか?
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 12:57:51
専門学校を出てCG業界にいる俺が言う。
やっぱり大学出てりゃよかったと・・・
たこの足なんだよ。今の状態は。そう、吸盤のひとつ。
関連学部での4大生は2〜3年で上層部の人間になっていく。
こちとらは、いつまでたっても働きバチ。
まあ、手足となり、こまねずみの様に好きな事さえ出来てりゃ幸せって
奴はそれでもいいと思うが。
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/09(土) 21:18:47
>253
専門で講師をしていた俺様が登場。

そのまま大学を続けろ

正直、大学中退→専門、または大学卒業→専門のパターンは、
高校→専門より、就職率が悪い。
(最終学歴と年齢に注目ね)
0258こ?え
垢版 |
2006/09/11(月) 14:50:39
やりたい仕事につく事が出来てよかったじゃない。
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/11(月) 15:57:53
>>253
私も絶対大学は出た方が良いと思うよ。

あと大学がどれぐらい忙しいから知らないけど、やろうと
思えば、大学と専門学校の両立は出来ると思うよ。
理系で、研究とかで徹夜が多いとかなら無理だろうけど
バイトする時間があるなら、大学と専門の両立はできるはず。
学費も全部自分で工面する必要があるなら無理かもしれんが・・


大学2年で中退って、「大学中退」扱いにもならないんだ
よね・・たしか・・3年終わった時点で中退扱いされるとか
聞いたよ・・ホントかどうか、詳しい人教えて。
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/12(火) 09:57:52
理系学部でも専門との掛け持ちは不可能ではない。
家勉ほとんど無しで微積とかの授業に付いて来ることができれば・・・・
俺には無理でした
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/12(火) 10:06:58
森博嗣は助教授やりながら小説書いてたんだなあ…
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/12(火) 12:58:49
>>253
大学卒業しろ。
中退なんて高卒より就職出来ない。

上でも言われているがツブシがきくし、卒業後時間欲しけりゃ定時で帰れる派遣でも行け。大卒はものにもよるが派遣でも時給が変わってくる。
技術が欲しけりゃ働きながら単発のスクール通え。
そして毎年就職したい関係会社を頭使って沢山受けまくれ。
とにかく中退はやめろ。

実際今の俺がそうだ…
・・・_/ ̄|○
家の事情で自分からやめたくてやめた訳じゃないがお先真っ暗だよ。
十年フリーターだ。
そうなるまえに中退の考え捨てろ。
今大学で身に付けられる事を大事にした方がいい。
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/12(火) 13:23:27
つか、専門行かないとプログラマーになれないとか言ってる時点でダメだろ。
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/12(火) 15:21:10
まぁ、専門からでもそこそこ良い会社に就職する
奴はいるけれど、そう言う奴は元々自分で勉強している。

学校の授業は適当にこなしながら、講師を捕まえて
自分一人でどんどん先へ進んでいくぐらいでないと
使える奴とは言えないしな。
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/13(水) 00:18:17
d切りスミマセン。
漫画業界板というのがあるらしいのですが、これはアニメ・漫画業界とは違うんですよね?
誘導貼って下さると嬉しいのですが。
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/13(水) 09:56:20
才能があれば中卒だって漫画家になれるし、デビュー後コケたとしても
絵描きとしてつぶしが利くんだけどね。(それこそ専門学校の講師とかな)
最初からつぶしや就職のこと考えてるようじゃ大学行こうが専門行こうが
ダメなんだと思う。
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/13(水) 12:04:08
それはまあ同意すると同時に
そうとも言い切れんとも言える話題だな
0271スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/15(金) 08:49:57
確実な事からいえば、専門に入った9割は、目指す業界には
入れないと言うことだ。つまり無駄。

やる気があって、本当に毎日やってても残りの1割になれるか
どうかは運や才能じゃないのか?

専門出て工場のライン工とかやってる奴は、何がしたいのか
疑問に思う。しかもだ!絵が好きでそういう方面に進んだのに
絵を描く事に否定的になってるから始末に負えん。
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/16(土) 01:46:45
お前も人生を重ねて躓く事があれば
分かったとはいかなくても、おぼろげながら感じる事があるさ
人生ままならんのだよどの業界も
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/20(水) 04:30:41
あーあるある
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/25(月) 03:27:28
みんなは進路決まったのかなあ
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/27(水) 03:36:28
イラストレーターならともかく、
漫画家志望なら大学、それもできるだけ絵とは関係ない方面にいったほうがいいと思うな。
漫画家はいかに引き出しを多く持つかが大事だからな。
絵のうまいへたはその次でいい。
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/27(水) 07:05:26
それもまあ、何処に行っても本人がいかに過ごすかだからな
わざわざ行く必要も無いが、行かなくてもいいとは言えない所だ
専門を選ぶなら、色んな所に顔出したり
先生と仲良くなったりバイトしたりした方がいいな
同士の仲間は増えるが、どうしても大学よりは幅が狭くなる
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/27(水) 20:09:24
>>269
物凄い甘い意見すぎて、もうwww
潰しが利くどころか、ボコボコにされるわw
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/27(水) 20:39:01
まぁ、マジレスすると、大学行きゃ引出しが多くなるわけでもないのだが、
ま、なんにして、作家という者は、必然的に引出しが多くなけりゃやってけない
商売だから、そのノウハウを情報処理の嗅覚ていうか、視点と捉えどころを俊敏に抑え
展開、集が出来る人にならないとね。専門や大学行って養われるか?と言えば本人次第としか
言いようが無い。 自信がまだ無いのなら、リスク回避のためにもとりあえず
大学行っとけ。これはこれで大事。
ま、出たってなれない奴がほとんどなんだけどw
ていうか、漫画家や小説家なんて、現実の大人の社会ではクソ扱いだけどな。
マスコミのキモネタでしかない。いわゆるキモネタ世界のみがすべての人には
ヒーローに見えたりするんだろな。お笑い芸人と一緒で。
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/27(水) 22:54:50
>280
>ていうか、漫画家や小説家なんて、現実の大人の社会ではクソ扱いだけどな。
>マスコミのキモネタでしかない。いわゆるキモネタ世界のみがすべての人には
>ヒーローに見えたりするんだろな。お笑い芸人と一緒で。

キモオタの思い込みって怖いね。。。
0283\________/
垢版 |
2006/09/28(木) 17:36:33
              ∨
      /  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
      レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
      K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
      !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
      i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
      !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
      .i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
      ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2006/10/02(月) 22:32:22
お前ら大学か専門かなんて事を本気で悩んでるのか?
頭から「逃げ」を排除してから一番絵が上手くなる方法を考えろよ。
0287\________/
垢版 |
2006/10/05(木) 20:57:41
              ∨
      /  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
      レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
      K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
      !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
      i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
      !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
      .i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
      ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
0291名無し
垢版 |
2006/12/27(水) 19:33:08
今会社に行ってるけど、お金貯めて専門学校行きたいと思ってる。
やっぱり無謀なことなのか??
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/27(水) 19:44:20
そんなこと無いでしょ。大丈夫だと思うよー?
0293名無し
垢版 |
2006/12/27(水) 19:50:37
親にはこのままでいいと言われる。
でもこのまま会社で普通に人生終わりたくない。
迷惑かけるのは分かってるけど…
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/27(水) 19:57:53
自分が行きたいなら絶対行くべき!!!
頑張ってお金貯めて、親にもちゃんと気持ちを話せば分かってくれるよ!
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/28(木) 11:47:05
絶対続けろ。そこまでしてプロになる覚悟があるなら独学できる。
なんとなく専門いくなら専門いっても上手くなれない。
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/29(金) 19:10:44
独学って……。
何になりたいのかにも寄るけどそれになる為の専門や学校は行った方がいいよ。
独学は限界あるし。
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/29(金) 20:54:25
>295が言ってるのは「専門学校に行くな」じゃなくて
「なんとなく」の姿勢で行くなと言ってるんだろ。。。
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/29(金) 22:26:24
ttp://www.gamecreators.net/bbs/bbs2500_/wfoorum.cgi?no=1022&reno=no&oya=1022&mode=msgview&page=0
専門学校ってこんな奴ばかり
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/30(土) 05:57:54
>>296
学校卒業したらみんな独学なんだけど
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/07(日) 19:28:34
よっせっせ
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/07(日) 22:38:31
↑意味不★
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/10(土) 04:19:43
あげ
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/19(月) 14:36:14
芸大受かったお
ttp://www16.ocn.ne.jp/~cabia/00index.htm
おまいらセンス0のヘタレはゴミセンで十分wwwwwwwwwwwwwwwwww
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/25(日) 06:53:43
あげ
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/26(月) 00:47:48
同人から有名になってプロになった人って大学出ている?
某有名シリーズCG本の著者達は大学や専門校に行ってたのかなー
うちの学校では、そのシリーズの中の一冊が教材になっていたが。
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/28(水) 16:51:10
>>309
地方美術系大学卒の者だが地方の田舎美大生は
四年制美術系を美大・芸大とも言うんだよw
俺たち負け組みヘタレ美大生は藝大とか言わん…orz
0313勝ち組藝大様
垢版 |
2007/03/01(木) 08:50:01
負け組みが芸大なのってんじゃねーよwww
タコwww
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/01(木) 12:26:51
芸大卒はプライド高過ぎて使い物にならんと聞くが・・・
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/02(金) 18:28:06
藝大卒は専門卒や底辺美大卒にとっては
そこにいるだけで嫌な奴になりそうだなwww
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/27(金) 16:25:59
時間がまだまだあるうちに予備校通えることになった。
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/27(金) 18:30:57
大学は学歴板で格付けされるけど
専門学校の格付けって見たことない
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/04(金) 10:27:57
自分の進路を決めることで就職が関連してくんのが嫌だ。
夢叶えたいけど現実厳しいかも。
大学のがいいのかな
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 09:06:58
ああああぁぁぁぁあぁあぁぁあぁぁぁああぁぁぁあぁぁ
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 12:45:43
北海道でいい専門ないかな? とりあえず札幌デザイナー学院ってとこ見学いったが……卒業生の作品みたがけど、上手いかな…?程度の作品が多かった。

卒業生が駄目だからその専門は駄目って事は無いだろうけど講師の人とかはどうなのかな? あと開放時間とか気になる
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 13:03:33
今の時代専門学校の価値ってのは
著しく低下してるから無理していくようなところでもないよ
学費でパソコンでも買った法がいい。
数千万数億の設備使い放題ってならまだアレだが
フォトショップすら最新版でないところあるし
いくら機材の扱い上手くてもそれじゃアーティストじゃなくてオペレーターに
なっちゃうし。
最後の利点は仲間との共同意識で製作や学習のモチベーションを
維持するってことだろうけど、それにしても
やる気のない連中ばっかりで萎えるなんて話は良く聞くし。
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 21:59:21
>>325
PCはあるけど…とりあえず絵を沢山描く時間が欲しい。 今高校は、バイトに部活あるからそんなに描けない。 俺馬鹿だから美大いける程学力ないし……専門なら学校でも描けるし家でも描けるから楽しそうかな? って思ったけどこのスレみたら違ったみたいだね。
夏休みとか時間があるとアホみたいに絵描いてるから真面目にやると思うんだが……
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 22:16:14
まず美大について調べろ
都内のいいとこ程勉強出来なくても絵描けりゃ受かるから
アルファベットわかんなくても受かったなんてのもいる

専門は誰でも入れる分やる気ないのが多いから…かなりやる気削がれるぞ
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 22:56:12
美術の先生に勇気だして聞いてみたけど、今の実力じゃ1年浪人しないと無理と言われた…
正直デッサンはあまり好きじゃない、デッサン力が必要だからやるけど好んではやらない。


俺は周りがやる気無かったら気合い入る 「俺はおまえらとか違う!」みたいなかんじで
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:09:04
じゃあ仕方ないな。
練習でデッサンやるんじゃつまらんだろうし
就職する場合浪人は二年までなら大丈夫だよ
てか美大は現役少ない。芸大なんて一割もいないかと

やる気のない集団に大金掛けて加わるってのは変な話じゃないかい?
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:18:55
そうなのか! 現役少ないのかぁ…
でもデッサンもやっぱり上手く描けたら嬉しい。 多分 デッサン下手だからつまらないってのもある気がする。

確かにそうですね……でもどうしたら
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:40:05
専門は滑り止めにして大学の芸術学部めざすのがいいんじゃないかな。
なんにせよ時期が時期だから焦るかもしれんけどこういう芸術系の学校、学部は下調べを特にしっかりねー。
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:43:23
>>331
まぁ、まだ高2だから少し余裕はあるけど失敗しないように気を付けます!
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 23:48:50
まだ二年か!今から本気でやればどこにでも受かる可能性はあるよ
もちろん現役で
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 05:12:05
マンガ絵とか萌え絵が上手くなりたい程度なら別にわざわざ高い学費払って美大行かなくてもいいだろ
有名な絵師が全員美大卒って訳じゃないし。
美大生ってマンガ絵とかに興味ない人が多いから居心地も悪いと思う
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 07:01:41
>>334

そうなのかぁ…物凄い悩むな。

もうどこ行っていいかワカンナイよ…一応萌え絵(?)ゲームのキャラデザとかしてみたいし
こうゆうのだと専門のがいいのかな?
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 07:45:24
専門いってもなれるのはSEとかローソンの店員じゃないの?
アニメ漫画関係はもとよりウェブ系とかデザイン系もそんな調子らしい。
そもそもキャラデザやラノベの表紙をやらせたい!!!なんて
人材が専門ごときで育つと思うのがマチガイ。
それなりに有名な萌え絵描きとか漫画家もみんなが
専門でてるってわけじゃないし。
自分で何とかできないとどこいったってだめだし、逆にいえば
自分で何とかできればどこに行っても何とかなるだろう。
専門いってアニメ漫画しか見ませんとかより
一般大学いって広くいろんなものにチャンネル開いてた
方がマシじゃないの。
あと絵描きでもバカはまずいので今から少しは賢くなりましょう。
せめて絵と進路に関してぐらいは。
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 10:47:40
>>336
なんでローゼンの店員…?専門ってコンビニに関係あるの?

間違って工業系の学校来ちゃって普通教科なら出来るけで専門が真っ赤っ赤……。
大学は楽しそうだけどなぁ勉強はもうやりたくない
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 13:19:07
専門的な勉強をしたものの職にありつけずフリーターかニートになるのが多いですということ

大学でも彫刻や油行くとそうなるのが多いけど、そっちは教職や学芸員など
言い方悪いが逃げ道がたくさんあるだけ無難
一応大卒になるし
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 14:00:01
>>338
そうなのか…それじゃ金が勿体無いな。

それに2年で短いでしょ…最後の1年は就職活動だかで忙がしいらしいし。
専門入ってもそれなりの実力がないと良い所には行けないだろうしさ…
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 14:19:13
3年制専門卒の俺が来ましたよ

卒業したのは06年3月
クラス20人に対してデビュー1人
いい話しがきたのが3人
俺含む他は全員惰性で卒業
内6人は留年して卒業した

いい話しがきたやつもそれ以降鳴かず飛ばず
普通に卒業したやつもちらほら就職してきた
諦めたのかどうかはわからんがフリーターやって頑張ってるやつもいる



正直俺はあまりためになったとは思ってないが、きっかけや得る物が少しはあったと思ってる
だけど前途有望な子達にオススメはしない
上達するかどうかは自分次第で、学ぶつもりが本気であるなら美大行った方がいい
俺は入学直前までドラえもんに道具出してもらうのび太の心境だったよ
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 15:04:27
>>340
専門ってそんなもんなのか……
>>340さんはもう絵を描いてないの?これからどうするの?
3年制でもそんなに難しいのかぁ…なんか死ぬ気でやらないと駄目みたいだね。
340さんは昔から絵描いてたのかな?高校から始めたっぽいけど…入学した頃からそれなりの実力無いと駄目だよね。

あとその専門学校の名前教えてくんさい
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 20:12:46
美大は物作りにおいては技術以外の部分を養えることが一番でかいと視覚デザイン4年の俺は思うお
教授のデザイナーやイラストレーターさんは専門はオペレーターつくりみたいなもんってやっぱ言っちゃうしな
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 21:15:06
なんかもう全然どうしたらいか分からん。

美大は絵を描く時間が沢山あるなら美大に行こうかな…学校でデッサンやって家で萌え絵(?)やればいいよね

馬鹿でも入れてそこまで実力が必要じゃない美大を探す所から始めるかな
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 22:12:11
美大生が一番デッサンやった時期は
受験の時だって聞くぞ。
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 00:20:42
4年間なにより物を見たしプロの話聞いて討論してたな
絵も描いたオブジェやったパンフとかフリー冊子を企画してエディットした


美大は物作りの技術以上に将来必要な見識や心構えを学ぶ場所、習うとこではない
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 01:58:10
>>344
今までのレス見る限りではお前は美大に向いてない。
美大受験するにしても高い金払って予備校通わないといけないよ。学校のデッサンじゃ駄目

誰でも入れるような美大行くくらいなら評判良い専門行ったほうが良いと思うけどな。
専門でもマンガアニメゲーム科にはいかないほうがいいぞ。
大手ゲーム会社でキャラデザやりたいんだったらタマムサ芸大とかの有名な美大出てないと難しいよ。

正直専門行くよりも、マンガ家のアシやエロゲ会社で着色のバイトとかのが成長すると思うけどw
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 05:54:59
>>345
当たりまえだろ?;;
高校3年間+αで一番濃密に基本に忠実に描く事を学ぶんだよ。
美大はそれを最低限乗り越えた人間が行く場所。
入ってからの事は自分で決める事だね。
その最低限が無理なら専門で良いと思うよ マジでw
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:14:56
>>344
なんで好きな絵の道に進もうとしてんのにそんな惰性なの
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:39:49
>>349

いや、美術部でもないし近くに予備校もないからやっぱり1年くらい浪人にして札幌の美術予備校通わないと難しいかなと思って。
過去レスに浪人してる奴沢山いると言われてるから大丈夫何だろうけどさ…
有名な所って言われてもそれなら北海道出なきゃならないしね
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:44:39
専門で学ぶことは、独学でもどうにかなるレベルだった
…と漫画専門卒の自分が言ってみる

クラスでデビューした人も何人かいたが、
そういう人は、最初からそれなりに実力のある人だった
高校生の時点で、既に受賞してたり、担当ついてたり

初心者の状態からスタートして、上手くなった人もいたが、
それは本人の努力があったから

利点は、プロに作品を見てもらう機会に恵まれること
専門行ったからって、必ず上手くなる保障はないし、
結局は自分次第

だったら、わざわざ金払って行くより、
ルーミスなり読んで勉強した方がまだ良い
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 07:50:13
まあ絵描のプロフィールみても本の著者みたいにアホのように大卒と書いてあるわけ
じゃないからなー
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 08:19:52
いゃ、知り合いに専門の人が居るんだけどその人には専門勧められたら。
本人の努力しだいでどうにかなると。

でも上達はしたみたいだけど就職先が無いらしい。
0354340
垢版 |
2007/10/04(木) 12:46:37
>>341
名古屋コミュニケーションなんたら


基本的には作品をつくらせることを主にしてたと思う
多分、結局最後は主体性がものを言うよ
俺は高1の時から描き始めて今もまだ夢見てるさ
まぁ上達するどうこうは環境のお陰で差はあるにしてもよほどの例外を除いて真面目に続けてれば変化はするだろうし…
個人的には2chに晒し始めてからの方がよっぽど上達したわ
どうせなら大卒のがよかったよ
0355340
垢版 |
2007/10/04(木) 12:55:03
自分次第ってんならまぁ環境に頼る必要はないかな、って感じさね
それでも環境が欲しいのなら卒業後の視野が広がるとこにした方が賢いと思うよ

求人見てればわかると思うけど、
4大卒のみ求人のとこはあっても専卒のみ求人ってとこはあんまないし選択狭まるだけだから

まぁ、負け犬の惨状ですわ
最後は君次第
頑張ってね


>>351
やぁ、俺
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 15:22:30
美大にも専門にも行ってないがプロになった知り合いがいる。
学校出てから半ヒキコモリに近い状態でずーっと部屋で漫画描いてたって。
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 15:38:03
短大か専門絶対どっちかに行かないとなんだけどどっちにしようか悩む…

周りの目なんて気にしないでオタ友作りに専門行くか、
将来の事を考えて、たいして興味の無い事学びに短大行くか。

4年制大学に行く資金があればそこ行って漫研入ればいいんだろうけどちょっと金が足りないんだよなぁ…

こんな考えじゃだめなのはわかってるんだが真剣に悩み始めると死にたくなる('A`)
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 19:05:57
桑沢以外は価値ないだろ
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 20:48:41
専門にも認可の下りた学校と私塾があって学割定期が使えるがどうかにも絡んでくるんだよな

まぁ後先まで深く考えない独特の青臭さがイイんです
専門行く前はそんなもんさ
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/05(金) 01:19:55
桑沢通ってたけど、イラストレーター目指してた人は就職できなかった人多い。
自分は普通にデザイナーになったけど。
けどヌードデッサンは勉強になったなぁ。
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 00:54:47
日本デザイナー学院はいいんですかね…?
過去レス見たけど、専門より美大のが良いって意見たくさん…
でも美大行く金無い…
だから漫画専門学校で有名(?)な日デにしようかなと思うんですが
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 07:37:10
>>362
金が無いとか言う後ろ向きの選択は
ためにならない
本当に金が無いのか?融資は受けられないのか?
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 10:17:14
>>362
専門学校だけで得られることはたいして役に立たない
本気なら漫画家のアシスタントにでも潜り込んで修行をしたほうが何倍もマシ、給料も出るしね
高卒が嫌というのなら尚更バイトでもなんでもして美大や他の大学を目指したほうがいい
どの選択肢を選んでも結局独学で学べる人じゃないと後悔すると思うけどね
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 12:33:51
>>362
専門行きたいんだろ?
専門にしちまいたいんだろ?

専門も美大もたいした学費の差はないんじゃないの?

専門行って頑張って後悔してもいいじゃん
やらなきゃわからんこともあるしな
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/06(土) 23:43:48
>>364
うち漁師で収入安定しないからさ…それに俺が高校卒業と同時に妹が高校入学で出費がかさんで…
一応親に迷惑かけないように、中2から携帯料金は自分で払ってます
>>365
確かにそうかもしれないです。
独学…俺には重く苦しい言葉ですね
>>366
金額はかなり差がつきますけど…
確かに専門にしたい気持ちのが強いです。
俺は後悔なんてするつもりはないですから、専門でも這上がってやります!

皆さんありがとうございました
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 00:40:54
専門選ぶ奴はみんな同じことを言う
2年後か3年後か、はたまた半年後かはわからんがここで言われたことが身に染みらないといいな

親、泣かすなよ
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 01:18:32
美大入る為に今必死で毎日絵描いてるやつらを甘く見ちゃいかんぜ
この世界に保証なんかないんだから皆とんでもない緊張感の中で絵描いてるよ
未熟だから下手だしボロカス言われるし、時には死にたくなるくらい挫折したりなんてよくある話。
描いても描いても上手くいかなくてゴミの山
さてそんなでも今頑張ってるあいつらを押し退けてはい上がれるのかな

俺は無理
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 02:52:31
アニメーターになるには美大よりも専門学校の方がいい?
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/07(日) 03:54:16
どっちでもいいよ、きちんと絵が描ければ
どうせ入社したら「学校で覚えたことは全部忘れろ」とか言われるんだろ
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 00:25:30
>>370
俺は大丈夫
そんなんで諦める様な夢ならとっくに諦めてる
今まで挫折はしてきた
耐える自信はある。ちょっとだけ
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 00:28:23
>370
はじめから諦めてるお前には想像できない世界だよ。

もし実体験に基づいて書いているのなら、余計に悲惨。
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 01:26:45
専門入ったけど一年半で辞めた。

専門行くくらいなら、自ら業界に恐れずに行け。
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 01:33:18
実体験に基づいて描いた。
すまんなこんなんで
美術分野で日本トップの人と話す機会があったんだが明らかに俺駄目すぎ。駄目人間
描くのはやめないけど涙で画面が見えないオワタ

お前ら若いからこそ頑張れなまじで
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 02:26:20
専門学校は無視した方がいいかもな。
実力なら指摘してくれる人とモチベーション保てるライバルさえ居ればすぐに伸びると思う。

それに専門入るよりも普通に大学入って絵の勉強してた方が学歴的にも選択肢は多いと思うよ。
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 11:58:17
大人な意見が多い中、押し切って専門選ぶ奴はまだ未熟だな
答はもう自分の中で決まっているのにわざわざ聞きにくる

後押しが欲しいだけなんだよな
専門はいいよ、って…言ってもらって安心したいだけなんだよな…


でも…美大推奨の方が多くて不安、なんだよな…
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 14:57:47
ごく普通の大学を中退して連載持ちになった俺に言わせれば
漫画家になりたいなら
四年制大学>美大>>>>>専学
だと思う。
というか大手〜中手出版は専学卒という肩書に期待してないのが現状。


それと、高校卒業時点で新人賞佳作クラスの地力がないと
たとえ専門で二年技術を学んでもその先は絶望的。
散々既出だと思うが専学で学ぶことは独学で何とかなる。
漫画の描き方の本なんて山ほどあるし(アテにならない本も多いが)
程良く暇のある文系大学生が漫画家を狙うのに最適だと思う。

アニメーターは畑が違うからわからん。
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 15:03:23
大学・独学>>>>>>>超えられない壁>>>>>>専門

デザイナー→専門教師(専門士の取れるちゃんとした学校)の
CG科正規職員だった自分が言ってみる。
教科書は市販の初心者向けの本でそれを一年かけてやる。
非常勤講師は現役←売れてない&とりあえず会社持ってるだけ。
知識もセンスも基礎もない。
経営陣(校長・教頭)は、知識ゼロで教育者としても人としても
付き合いたくない人たちだった。
理事が親戚で頼まれて3年間だけ教えたがひどかった。
ソフトは高額だからそれを触るためだけに行く価値はあるかもしれんが、
一から自分で本買って学ぶ覚悟がいる。
専門行って成功する人は独学でも絶対成功する人だと思う。
普通に大学行った方が絶対にいい。
0381380
垢版 |
2007/10/08(月) 15:05:05
上は専門学校全部がそうだと言ってるわけじゃない。
そういう学校もあるということだけ。
専門行くなら、学校選びは慎重にした方がいいということを
言いたかった。
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 15:20:19
慎重につったって
体験入学とかだけじゃ分からんし
2ちゃんで専門を勧めるスレなんて無いだろうし
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 16:35:14
専門学校板なら全力で大学マンセー意見を否定するやついっぱいいるぜ
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 19:56:38
大学も専門も行かずに就職して仕事しながら漫画描くのもアリだと思う
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 22:31:15
進路に迷っててでここで相談してる人はやっぱ高校生ぐらいかな。
高校ぐらいの時点でろくに描いたこと無いひととか、絵に自信ない人、人並み以上に描けない人で
美大目指そうっていう人は、実際は居ないよね。
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/08(月) 22:52:51
美術予備校行ってるけど、全然描けない三年が夏頃になって来始めたりしてたよ
もちろん難関といわれる所志望で

まあそれでも熱心な先生のおかげか今はそれなりに描けるようにはなりつつある
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/09(火) 01:07:53
> 美術予備校行ってるけど、全然描けない三年が夏頃になって来始めたりしてたよ

あっ昔の俺だorz  結局、多摩美落ちたりして挫折→四大 という道になった。
そこでの思い出は、やっぱ回りのヤツの巧さ。たまにクラスに居る飛びぬけて絵が巧い人が東京中から集結するようなとこだった。
基本的に”絵の為の絵”というより”デザインの為の絵”、絵でデザインする事が本当に好きで美大を目指す人が大半(ほぼ全員)だった印象。
正直、漫画やアニメちっくな絵を描く人は分野違いというか、完全に場違いになりかねない。
当然好きでもいいんだけど、一旦そういう個人的な趣味は横に置いといて、
受験向けの訓練を超必死こいてやらないといけない点で、専門と違って気軽に目指せないのは確かだったと思う。
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/09(火) 14:19:46
>>382
体験入学ほど露骨な営業もないからな
だいたい体験入学でやる内容は本来の授業よりも豪華かつ金がかかってるもんだ
宣伝に多額の金使うのはどんな業界でも普通だろうしさ



まぁ
専門の半分は嘘で出来てるよ
残りの半分は金
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/10(水) 00:55:41
専門学校で講師やってた売れない漫画家の俺が通りますよwww

専門は、入学の時点で漫画の基礎(ペンで絵が描ける、原稿用紙が使える、ネームが切れる等)ができていれば
その先の自分の弱点を講師に指摘してもらえるから無駄なく勉強できるぞ。
授業時間外で講師を捕まえて個人的にネームを見てもらったりする積極的なやつは間違いなく伸びる。
そういうやつには授業外だが俺も必死で相手したwww
あと、漫画アシ専門の講師がいて、背景とかの描き方をきっちり教えてた。
本を読んでも理解できないパースとかは、教えてもらうとすんなりわかるみたいで
みんなある程度背景描けるようになってた。

でも、真面目にやってる生徒なんか1学年に1〜2人www
ほとんどの生徒が講師にストーリーのわかりづらさをちょっと注意されたらへそ曲げてネームをうっちゃるとかばっか。

まぁみんな、漫画の専門に来るくらいだからノートの落書きレベルでは結構うまいんだけどそれだけ。
その絵について突っ込むと(デッサンおかしいからこう直せば、とか、顔だけじゃなくて体も描いてよみたいなレベル)、
とたんに機嫌が悪くなるやつばっかりw
向上心がない奴は絵がうまくてもどうにもならんかった。

できる子はとにかく授業以外でも自分の作品をどんどん持ってきた。
郊外の学校だったから、高い交通費かけて数カ月に一回レベルで編集部に持ち込みに行くくらいなら
とりあえず毎週ここで元取るわみたいな勢いで。(講師は他にも大先生とかいたし)

やる気があれば専門的なことを集中して勉強できるんじゃない?
そもそも俺は高卒だけどwww
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/25(木) 22:07:24
専門学校の野球部の大会は大学みたいに年齢制限ある?もし1回浪人してたら4年最後の大会は出れず、3年の大会で引退みたいな。高卒→就職で1年で辞めて専門に入ろうと思い悩んでいます
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/25(木) 22:48:43
面白いよ
0392スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/30(火) 20:21:17
とりあえず、専門に行ったほうがいいかどうかの議論はおいといて、
ここでは専門に行こうと決めている奴に対するアドバイスを書く。

俺の行ってるのは某デザイン専門学校のマンガ科で、2年制で俺は現在1年だ。
クラス内のレベルは、
・このくらいの実力のプロもいるよねってのが1〜2、3割くらい
・もうちょっと磨けば使えるようになるかもねってのが2割くらい
・これは正直2年じゃ全然足らんかもねってのが残り5割くらい
この位↑の実力だからちょっとしたものでも、やたら褒める。講師も、いちいちプロと比べてどうこう
言うことは無く(あるときもあるが)、小学生に算数を教えるかのごとく丁寧に接し、そして褒める。
なのでプロを目指してる人は周りのレベルや褒め言葉に流されず、常にプロを意識して
精進することが大事かも。
しかし基本的には皆熱心なので慢心を捨てて批評を受ければ問題ないと思う。
「うおー何が何でもプロになってやるぜ!」って奴はめったにいない。というか向上心無い奴は多いです。

授業課題は、授業時間内に終ることは少なく、家でやってきたり数週またいで作業することも多い
なのできちんと自己管理をして作業を進めないと締め切りまでに仕上がらない。そこら辺しっかりしましょう。

俺がアドバイスしたいのはこんくらいです。(他にもあるけど・・)
注意として、これは俺の学校の場合で、さらに俺のクラスの話なので単なる一例として留めておいて下さい。
最後に一言言うと、専門に行ったら漫画家になれると思ったら大間違いだ。
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/04(日) 14:26:09
漫画家目指してた専門生だったか大学生が殺された事件あったな
すごいかわいそうだった
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/04(日) 15:09:34
>>392
そうやってクラス内の分析するのも何だかなって思うよ
俺も同じ口だったから気持ちはわかるけどさ
プロ意識持つのはいいこど身の丈次第だよね
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/05(月) 02:32:37
自分の身の回りを分析するのは大切なことだと思うぞ
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/05(月) 06:18:21
というか説明のためにあえて分析したんであって
自分の身の丈どうこうは関係ないよ。
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 06:53:33
>>392
俺も賛同しよう。
本心は頑張って4年美大行って欲しい所だが話が
堂々巡りな気がしてきた…。

ってわけで専門行っても如何に頑張れるか…そこが重要だ。
ただしグダグダなウンコちゃんが多いから自然と流されやすいよ。
自分だけが特別に意思の固い人間なわけあるまいしな;;
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 13:45:46
達観的な意見多いよね

専門行っても自分次第なんだから仕事したり大学行ったりしてても同じように自分次第
どこ行っても最終的な感想でその場所を判断してしまうのだから選択は慎重にな
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:18:00
専門でた人は、卒業後どんな仕事してるの?
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:35:58
デザイン専門学校卒業してるんだけど、
今度そこに漫画科が新設されるらしい。
人集まるんかな。

ちなみに自分は印刷関係(非同人)に進みたかったから専門進んだけど
コミック科とか目指す人ってのは最終的にどこに進むか明確なビジョンはあるんだろうか。
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 15:57:06
DTP系の専門へ行ってたんだけどおかげでイラレフォトショの知識はついた
在学中にいくつか資格もとれた

でも個人的に一番力がついたのは友人との絵の描きあい
恐ろしく上手い人がひとりいて、そいつに影響されてどんどん画力があがった
そいつは賞もばんばん出して賞金がぽがぽもらったりしてすごかったけど
元来のヒキ気質のせいで貴重なコネを蹴って地元の出版社へ就職した

で俺はどうしたかというと
大学出てればよかったなと思う無職
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 16:44:24
イラストの勉強はもちろん勉強もできて高校卒業資格も取れる
っていう専門学校があるんだけど、
中学卒業後そこに行こうかなと今考えてるんだけどどうかな?
やっぱり普通の高校行ったほうがいいのか?
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 21:31:06
>>402
そこで取れるのが高卒か高認かよく調べてから決めるといい
高認だと大学に行かない限り中卒扱いになってしまう。
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/06(火) 21:37:34
中卒からイラストの学校に飛び込もうとする勇気がすごいな
才能が開花せず終わるんじゃないかって不安になって
結局ただそこそこの学歴が欲しくて、国公立大の学びたくも無い学部に入ってしまった
大勢の年下の子達に囲まれてイラスト学ぶ勇気も無い
ほんとダメだ俺は
やるからには頑張れよ
0406402
垢版 |
2007/11/06(火) 23:22:30
>>403
そうなんだけどねえ・・ううむ
>>404
調べてみたら高卒の資格貰えるらしい。
アドバイスありがとう!
>>405
勇気かー・・絶対絵の道に進みたい!って気持ちが強いからかなあ・・
ほんとは小心者なんだけど。
ありがとう頑張る!
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 00:53:56
俺もコミック学科だったのにDTP系の先生からフォトショとイラレ習ったのが1番役に立ったよ
実務も産毛レベルwでやれたw
>>402
中学なんかで進路狭めて決めるのって浅はかじゃないかなー
普通に高校生活送りながら視野を開けてその上で決めた方がためになると思う
高校出てから専門選んだ俺でさえ自らの浅はかさを身に染みこませてる
0408スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 01:28:05
俺も小中辺りから美術方面に進もうと決めてたんだが、親に猛反対されて渋々進学校行ってたわ。
学校のつまんなさに耐え切れなくて辞めたがな
それからは大検→美大

歳を取る程自己嫌悪に陥り易くなるからスタートは早いに越したことない
親が許してくれるってだけでも恵まれた環境に在る。
自分が納得出来る道に進みなさいな
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 14:13:00
自分は今年21歳で、高卒でITの会社に入社して、今は出向という名の派遣でOPやってるんだけど、
ちゃんとした仕事がしたい&学歴コンプレックスで大学か専門行こうと思うんだが
どっちがいいと思う??


先輩に専門は行っても意味がないってよく聞くんだけど・・・
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 15:25:23
>>409
同人に関係ない専門は専門学校板でどうぞ

って描いたらそもそもここは脳板で
専門学校自体直接同人に関係無いじゃん。
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 15:58:35
>>411
どこの板でやってもありだろうな
雑談板だからそこの住人がそれについて話し合うという
絶対に板違いにならないやり方ができる
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 16:34:38
>>402
友達が中学卒業後そうゆうとこ行ったよ。
よっぽど将来絵の仕事に就きたいんだなと思った。
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 17:33:13
親が金出してくれるなら行けばいいよ。友達作りに。
自分で金貯めてまで行くところではない。
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 18:25:42
自分でつけようと思えば専門行かなくてもつくし
つけようと思わなければ行っても付かないよ
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 18:48:45
G県のO垣女子短期大学ってどうだろう?

デザイン美術科の中にまんがコミックコースってのがあるんだけど、
両親が専門卒の学歴を嫌がるので視野に入れてる

いっそ勉強がんばって京都の某S大学を目指した方が良いのかな
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 19:12:16
自立して食ってけるのは学科に一人いるかいないか。
デザインなら企業は欲しがるけど。
その覚悟があるか、否か。
0419スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/07(水) 20:28:36
はいはい岐阜県民の専門卒の俺きたよー
大垣にそんなのあったんだね

俺は専門士ってことにはなってるから通信大学に編入しようかと思ってますわ
フリーターだけどね
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/08(木) 02:52:52
>>417
大阪芸大とかどうよ
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/08(木) 08:44:50
条件が許すなら文系の楽そうな大学行って
暇な時間で絵なり漫画なり描きまくったほうが
いくない
専門じゃ選択肢が狭すぎるし
今の時代専門じゃなきゃできないことはそう無い
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/08(木) 12:50:10
京都精華は暇

むしろどこ行っても一年の半分は休みだから同人活動に支障が出るこたーない。
ムサビの視デとか行かない限りは
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/12(月) 10:04:17
どうしても際限の無いループになるから、美大を目指して
落ちたら専門でFA ってのが建設的な判断だと思うんだけど…。
悪い事は言わないから一応チャレンジしてみー。
0426スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/12(月) 10:34:55
専門学校って何才からでも大丈夫?高校中退して家事に追われてたから不安
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/12(月) 16:28:20
別に平気だぞ
俺は専門卒じゃないが大学でもそれは同じだ
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/01(土) 18:58:02
20代半ばくらいは別に珍しくない
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/02(日) 19:35:13
ただ、自分と他人を比較しすぎるやつには向かない
かならず歳って気になるから
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/19(水) 22:25:03
漫画の専門学校とか恥ずかしいんだけど
0432スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 10:41:07
今社会人で土日か平日夜行けるなら漫画学びに行きたい
二十数年我流でやってきたけどもう頭打ちだから・・・
フルタイムで行かなくてもそこそこ身になる学校ありますか
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 10:51:25
どこまでっていうのは地域的な事?時間?
地域は都心部なら通える感じで、一時代アニの土日漫画コースを考えてました
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/20(木) 22:17:51
まじめな人ほど専門言っても身にならないんじゃないかな
0436スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/21(金) 00:17:32
何がやりたくて頭打ちだと感じているのか
また、その目標がはっきりしていたとしてそれに向かってダイレクトな努力、あるいは結果を出すアクションを起こしたのか

もし、ただ漠然とスランプ気取って「頭打ちだ〜」と思っているのなら、まず目的をはっきりさせてそれに対する結果を出してみるのを奨めるよ
その上で専門学校への道が必要だと感じたら行くといい
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 10:01:41
レストン
ここ数年描いた同人見比べて小手先の技術(データとか)以外
何も変わってない気がずっとしてて…>頭打
どうせ時間と金かけて同人やるならやっぱり基礎から漫画描きたい…
大変な思いして仕事と両立するからには自分が納得できる完成度が欲しい
…と社会人になってから思って。

漫画より絵を学んだほうがいいかと思ったけど、
漫画には漫画の技術や手法ってあるしなorz
長文すまん
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 10:21:58
結局のところ自分でやって気付くしかないのは学校においても同じだし講義形式の授業はないからなぁ…
時間と場と身分が提供されるだけで教えて貰えることは少ないと思うよ
専門学校ってプロ志向偏重だから同人がニーズとなると難しいぜ
なんていうんかな、修業したいなら極端なはなし寺行った方がいい
すでに自分から同人やったり作品作って行動してるんなら尚更な
俺の母校は実力は個人の責任で作品作らせて動かせることに重点置いてたし他校も似たようなもんじゃないかと思う

決めるのはお前だし後悔しないようにお互い頑張ろう
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/22(土) 18:30:11
その同人誌は何部くらい売れてるんだ?
ピコ以上ならあとは自分でニーズを探るとかしかないんじゃね?
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 13:53:07
やっぱり今の世の中、大卒の資格はとっとくべきだよね・・
今年で中退しちまったぜ\(^o^)/

今はバイトしながら絵描いてる。春から専門です
独学でもそのうち仕事になるレベルには辿り着けると思うけど
とりあえず教員と横の繋がりと設備に期待して入学するよ。

八王子行く人とは会うかもね
0441スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 18:26:42
職員はありゃ雇われスタッフであんま期待しない方がいい
おまはんに既にピコ手以上の実力がありゃ学校からガンガン現実的な話がもらえるようになるよ
0443スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/08(金) 10:36:15
>>442無い事の方が多いかも?

学校の方針によるから、質が上=試験ありとは限らん
俺の親なんかがTDGなんだが、
曰くあそこは入るもの拒まず出るもの拒まずって所らしい
0445スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/10(日) 00:34:05
俺の行ってたとこは試験と面接あったよ
まあ小学校低学年程度の絵しか描けないようなのもいたから、意味があるのかどうかは知らないが

0446スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/10(日) 18:35:40
>>445
漫画コースのある専門だってそんなもんだよ。
マンガなら俺でも描けそうとか思ってる奴らがぞんぞろいる。
クラスにそういうやつが多ければ自然とレベルは下がるし
うまいやつがいれば切磋琢磨できる。
こればっかりは運でしかない。
0448スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/18(金) 06:36:46
専門って認可あるか無いかだけで、何処も一緒なんだろうか
0449スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/18(金) 15:27:38
>>448
認可の有無って社会的にはかなり違うと思うが。

まぁどこに入っても自分自身がどれだけ努力できるかだな。
0450スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/30(水) 00:12:38
いいなぁ入りたいなぁ
と、思いながら専門学校が載ってる本捲ってたらリボンにチェック柄が向きも変えずそのまま貼り付けてあるの見てなんか萎えた。
そういうの教えてもらってるんじゃないのかよと…。
0451スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/01(日) 14:26:51
漫画の専門とか絶対行かない方がいいよ
最近は専門出たら自動的に漫画家になれると勘違いしてるアホがたまにいるが、現実はそんなに甘くない
実際にプロの漫画家になれる奴なんてほんの一握り。
それも幼い頃から絵を書き続けて、それこそ美大でも十分通用するレベルだった奴ばかりだったりする。
それ以外は大体ニートで終わるか、漫画の専門なんてほとんど学歴にもならないから、
高卒と同じ扱いでワケのわからない所で働かされる
それでもどうしても専門に行きたいなら、大学行きながら習い事と割り切って専門行け。
大変だとは思うが、それぐらい本気じゃなきゃ結局プロになんてなれない。
0452スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/02(月) 15:50:35
漫画家デビューと絵の上手さは関係無いだろ
美大レベルとかわけわからん
漫画の専学は役に立たないってのはある意味同意だが
0453スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/02(月) 23:13:43
でも専門行くと有り得ない程ヘタな奴たまにいるよね…
0454スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/03(火) 10:03:22
その「でも」はどこにかかるんだ?
絵が下手でもストーリー買われて漫画家になってるやつたくさんいるべ
0455スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/07(火) 02:57:24
ぁたし!今週から某有名な専門学校y学院に行くょ

よろぴく^^
0456スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/07(火) 06:51:57
マンガコースの専門に通っているが、プロが来て作品を見てもらえたり、田舎の学校だが描ける奴にはアシスタントの紹介来たり、ある意味チャンスは多い。
基礎もみっちり学べる。
でも一定以上実力があるやつはひたすら描いて投稿しまくったほうが金も時間も有効に活用できると思うぞ。
0458スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/07(火) 15:49:14
大学行ってもバイトに行っても
真面目に学ぶ気がなければどこもみな遊びなんですよ
0459スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/08(水) 13:51:28
漫画は漫画だからねー
一般からしたら遊びに行ってるのと同等に思われる
0462スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/15(金) 21:01:51
どうしても漫画の専門いくなら学費で選ぼう。どこもやってること大差ない。
と、某専門に入った者だが、良かったと思う。現役で業界にいる講師もいるし、その化け物みたいなコネクションにびっくりした。(いつも有名声優に会ってるとか映画アニメ制作関わってるとか色々)そうじゃない講師もいるけど。
在学中に賞とってデビューして今連載してる先輩なんかは、そういう講師をいつも連れまわして作品を見てもらったりしたそうな。
そういう人たちと話をすると、業界を近くに感じたりしてやる気がでる。それがただのヘタレの錯覚だとしても、行く行かないでモチベーションの差は激しいよ。卒業生のプロが行き詰まったとき、よく教室に来てモチベ上げてるよ。

専門のいいとこってこんなんかな?どうしても行きたいなら、行けばいいと思う。どうしてもプロになりたい!て訳でもなきゃ、金の無駄。そんな奴は講師も相手にしないよ。大人しく就職しれ。
0464スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/26(日) 22:16:04
自分は今大学生で、
今になって、やっぱり漫画家になりたかったなーっておもってます。
実力はないです。同人誌だしてもたぶん売れない。
夜間とか土日にいけるのってないですかねぇ?
独学と大差ないなら独学でがんばろうかと思ってるんですが、
どうですか?効率の面など。
0465スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/26(日) 23:15:09
>>464
多分売れないとか言ってるから漫画家という肩書きが欲しいだけに見えるけど
どうして漫画家になりたいのかもう少し考えてみれば?
0466スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/27(月) 22:21:36
>>465
なんか、漫画描きの能力を手っ取り早くのばしたいんですよ。
今下手なので。
別に仕事しながらでもいいかなって思ってます!
0467スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/28(火) 00:24:01
>>466
とりあえず同人誌出して玉砕してみろ
それでもこれがやりたいと思えるならやったらいい
自分が努力する以外の手っ取り早く伸びる方法なんてないよ
0469スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/07(水) 09:01:24
漫画家コースって漫画家の講師さんなんだよなぁ…絵を見てもらうのは良いけど漫画自体は編集の人に見てもらうのが一番なんだよね、どうしても講師にみてもらうと講師色になってしまう…
0470スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/17(土) 04:22:11
アーツカレッジヨコハマの評判はどんな感じなのでしょうか?
色々調べても見つからなかったので、詳しい情報お願いします。

一応学校見学には行ってみます。
0471スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/19(月) 00:40:51
評判が聞こえてこないってちょっと危なそう
進路をまともに考えるのが嫌でとりあえずここに入ったみたいな人が集まって
モチベーション吸い取られたりしそう
0472スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/19(月) 05:51:32
貴重な意見ありがとうございます!
それでは逆に、ゲーム・キャラクターデザインなどの専門学校などを
横浜あたりで、探しているんですけどオススメの学校がありましたら、
その学校の情報をください。
お願いします!

将来、ゲームデザイナー・もしくはキャラクターデザイナーなどの仕事に就きたいと思ってます。
0473スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/19(月) 06:35:01
貴重な意見ありがとうございます!
それでは逆に、ゲーム・キャラクターデザインなどの専門学校などを
横浜あたりで、探しているんですけどオススメの学校がありましたら、
その学校の情報をください。
お願いします!

将来、ゲームデザイナー・もしくはキャラクターデザイナーなどの仕事に就きたいと思ってます。
0474スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/19(月) 10:19:35
専門より情報系の大学とか美大のデザイン科のほうがいいよ
0475スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/19(月) 22:06:38
>>462
専門入りたてのテンション
青々しいオーラが伝わってくる
講師側も口じゃ何とでもいえることだしな
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/20(火) 19:52:30
今設定がポンポンわいてきて一生懸命ストーリー練って、漫画家になったらどうしても描きたい物語があるんだ。(誰かにもよんで貰いたい)

この板みて色々悩んだけど、とりあえず今度(来月かな?)専門の体験授業いって描いた漫画みせて反応を伺ってくる

まだ自分高校生だし、初で40Pの無謀原稿だが全力で想いは込めた。もしボロクソでも上手いアドバイス貰えたらその専学を考えます

漫画読み返すと反省点は多々あって、やっぱ基礎から学びたいから。

この板参考になった、ありがとう。
0477スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/20(火) 21:25:53
うん、普通の大学行きつつ作品を作って出版社に持ち込むとかのがいいよ
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/21(水) 09:49:53
>>476
専門学校の講師に見せるより編集部に持ち込んだ方がいいんじゃね?
専門学校行くために漫画描いてるの?
漫画家になるために漫画描いてるの? どっち?
0479スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/23(金) 08:20:37
専門学校講師の友人達(複数いる)と
そこの生徒をアシに使ってた自分の結論

漫画を教えて「貰おう」
「育てて貰おう」
と言う奴らは大抵消える

技術は独学と持ち込みとアシスタントで盗むもの
そしてそこに行くまでには、もうある程度光るものがある人間しか残らないよ

専門学校講師は仕事だから生徒は客扱いだから言えないけどね
0480スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/24(土) 04:27:53
自分はイラストレーター系に行きたくて、来年専門に行こうかと思ってる
人に習わないとこれ以上画力が上がらない気がする
CG講座見るより人から直接学んだ方が力になると思うんだ
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/26(月) 05:21:42
だから人に直接教えてもらわないと上がらない画力なら
所詮その程度なんだって。
時間は流れるよ
10年20年後も新しい手法、技術が出る度学校行けるか?
才能ある人は常に自らの力で吸収、進化 してくよ
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 21:43:26
別にプロになりたい訳ではないから専門学校は資金的に抵抗がある。
小説はカルチャーとかで有るけど、漫画は無いんだよね。
0483スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 22:42:03
476だよ\(^0^)/久しぶり!
周りすげー学校辞めてらw
残った奴らはほとんどお絵かき馴れ合い場と化し、ダメだしを食らった生徒は講師の悪口言ってたり
うまい奴はバッシングされてる
プロになる気は無いって言うのもいるぞ。
本気な奴と明確な違いが出てきた。
まあ大学行こうが専門行こうが就職しようがなるようになるんだなーって感じだ今は。
自分も10年後には路上で死んでるかもしれないが、自分を信じて突っ走るよ。
不安だらけで潰れそうだがな!www

じゃアシ行ってくら!絶対掲載すんだかんな!!
0485スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/11(月) 15:48:55
読売文化センター(カルチャー)で、漫画講座有ったよ。
専門学校に比べれば質はかなり落ちるんだろうけど。
0486スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/11(月) 17:35:18
ドロップアウトしてく奴等とまじめに食らいついていく奴等の二極化がヒドイw
毎日課題だされるなんて聞いてねーよwwwww
どおりで就職率高いはずだわorz
0488スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/19(火) 08:03:25
知り合いに専門行ってるヘタレがいるけど、
「プロっていうのは素人より時間が無いんだからクオリティが低くて当たり前
 コンスタントに仕事をこなす為に70〜80点ぐらいの絵が描けりゃいい」

っていつも言うけど、
左向きの顔しか描かない奴が何をいってるんだか。
0489スペースNo.な-74
垢版 |
2010/02/04(木) 23:46:23
素直に勉強して普通の大学に行くか、
夢をあきらめずに絵の勉強し続けるか悩んでたけど、このスレ見て考え直した
周りからすごい「素直に普通の大学池」って言われてんだが
絵師になりたい気持ちが収まらなくてどうやって説得しようかと悩んでたんだよ
でも皆の意見を聞いて、大学の合間に独学で絵の勉強することにした
ありがとう皆 俺勉強して大学行くよ
0490スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/30(土) 16:03:27
どーしても専門行きたいなら大学出てから行けばいい。
0492スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/30(土) 20:53:16
>>491
いや、大学でる頃には専門の事なんて忘れてるだろう。
って感じで書いたんだが、分かりにくかったね。
ごめん。
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/30(土) 20:59:49
美大はセンター利用なら個別なしで入れるし、一般でも実技か小論文か選べる
全部がそうではないだろうけど、私美大トップの多摩美術でもそうだったから、それが一般的なのかなと
0494スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/30(土) 21:35:14
多摩美は英語が五月蝿い。
英語に適正がないと美大に入ったんだか英文科に入ったんだか分からなくなりそうに成る。
頭良ければ関係ないけど。
0495スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/14(火) 07:11:12
専門行ってプロデビューした友人もいれば、高校時代からあんま進歩してないヤシ
中退したヤシ…色んなのが周りにいた(因みに自分は高卒就職)

本気のヤシに絵の勉強の出来る施設を与えれば鬼に金棒かもしれんが
中途半端な意欲だと猫に小判になると思う。

環境の前に本人の意志の強さがあるかないかでプロへの道の長短が
変わってくるんじゃねーの。
0496スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/15(水) 22:19:47
プロになる奴は専門行こうが行くまいがプロになる。
プロになれない奴は専門行ってもなれない。
それだけ。
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/17(金) 21:01:36
>>496
だから?
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2010/12/18(土) 16:15:31
分からない奴がいるから専門学校が成り立つんだろ。
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2011/05/12(木) 18:06:00.59
その専門が絵とは限らないし、
絵が描けない癖に漫画の大学来てるKYもいるし。
0502スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/24(水) 17:39:27.76
アーツカレッジヨコハマは、糞学校。
卒業してOBやOGになってからろくに顔も出しにくい学校だよ。
金だけたんまりいただいて、入学する学校だしね。

0504スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/19(水) 16:38:48.96
>>493
小論文は美術じゃなくて美学部・学科だけだよ
学力ははっきり言ってへでも入れる、単なる足切り一次に近い
美大は実技が実際の入試だよ
美大受験用予備校で、その学校好みのデッサン教えてもらって入る感じ
ちなみに、この実技試験はデッサンのやり方と学校好みの「型」を覚えたらおkなので
才能とかは関係無い
0506スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/22(土) 21:12:34.47
絵描いた事ないぜ。
だけど同人誌描きたいぜ。

って奴なら専門学校行ってもいいんじゃね。
回収はまず無理だろうがw
0507スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/23(日) 09:24:01.07
専門学校の半分はおためごかしの偽りでできてる
残りの半分は金でできてる
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/23(日) 21:36:24.64
プロになる気がまったくなく、同人誌だして一桁売れれば万々歳。
という完全趣味の人なら行っても良いんじゃね?
0509スペースNo.な-74
垢版 |
2011/11/09(水) 21:21:14.41
専門学校に行ける家庭なら行った方が良い
アカデミックで安くフォトショ買えるし教えてくれる
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/26(木) 17:50:34.12
それって学校法人だけでしょ?
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/29(日) 01:51:48.93
普通の大学行って、絵のやり過ぎで退学して、今はふつーの会社員だけどさ
専門学校に行きたかったよ。24時間好きな時に創作するのが俺の夢なんだ
高校の時にはずいぶん悩んだけど、創作にずいぶん打ち込んでた自分を思うとさ、専門学校に行けば良かったなーと今でも思う
今はとにかく時間が足りない。親の世話と会社の義理さえ考えなければ仕事も辞められるんだが
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2012/01/30(月) 05:29:07.00
自分も4年で絵描き始めて楽しくて仕方なくてそういう感じになったわ。楽しすぎてほかの事に全くてがつけられなくなるのよね。

悔やんでも仕方ないけどな。いつ好きなことが見つかるかって本当にわからないなって思う。
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2012/10/15(月) 04:11:44.24
http://kubota.boo.jp/

窪田理容美容専門学校が生徒に交通費を渡し、

母校の高校に営業活動をさせ、

東京都の立入調査及び指導を

受けていたことを公開します。


↓証明書類 東京都の調査
http://kubota.boo.jp/20101.pdf
0514スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/16(土) 04:03:38.26
セックス気持ちええな
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2013/06/23(日) 22:59:14.49
>>502
一応見学行ったけど、まどポとかFF零式とか出したらしい。
確かに入学金は高いと思ったけど・・・
でもどこが悪いのかな?やっぱり空気?

この専門校どう?って質問が多いので、あえてどの専門校がいい?と質問してみる。
私と兄はゲームクリエイター(兄はストーリー、私はグラフィック)
を目指していて、過去に二人でツクールで駄作をちくちく作っては
某所に出していた経歴もあるんだけど、どこの専門校がいいかな?
卒業者、見学経験者の方がいれば、ここはこうだからオススメっていう点もほしいかも。
0517スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
学割でフォトショが安く買える
でも、今はオークションがあるのであまり意味なし?
0518スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
知ってる新潟の漫画専門学校の講師
・大学の悪口ベラベラ
・他校の粗探し
・学校マンセー
・生徒の描いた漫画が受賞したら、他の受賞者にいちゃもん&叩き
・他校の絵を平気で馬鹿にする(生徒達と)
・ブラック企業マンセー
・ネットで工作活動
・アンケート目当てで雑誌大量買い
・「このマンガがスゴい!」のアンケートに自分の卒業生の作品の名前を書かせる
・サッカー観戦無理矢理行かせる
・韓国人が何度も取材に学校に来る
・授業中関係ない韓国の話を
0519靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
0520スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
お前ら仕事です

がんばってがんばってがんばってがんばってください

ドライブ中だがビールがうまいwwwww
0522スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/09(月) 23:57:41.19
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/10(火) 23:59:53.02
とある漫画専門学校の卒業生が描いた漫画に服装髪型その他丸々パクった作品を叩かれ逆ギレする専門学校講師の書き込み↓


401 名無し専門学校 sage 2013/09/10(火) 19:52:56.44
パクりっていうと言葉は悪いが・・・
極端な話、現在の漫画は手塚先生や石の森正太郎先生のパクリ
壁にぶつけられて後ろに丸くひびが出来たり攻撃が直接ヒットするコマを抜くのは大友克洋先生のパクリ
漫画は模倣の繰り返しで進化して来たって事すら理解できない低脳ぞろいだなw

パクリっていうなら今までに使用された既存の手法は一切使うなよw
0524スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/14(土) 19:03:45.35
高校を中退して二年ニートしてるんだけど専門学校とか入って勉強した方がいいかな?
0525スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/10(木) 23:12:59.54
  
0526スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/04(月) 21:54:04.64
今年、週刊ジャンプデビュー予定の漫画家・リョウさん

pixiv (※27歳のマンガ志望者の絵です。)
http://www.pixiv.net/member.php?id=3197795

twitter(アホのくせに鍵かけてます)
https://twitter.com/r388741

ヤフー知恵袋 (必見ですww)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=doragon1568148
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ryoutarou128&;page=2&flg=3&sort=2

有志によるまとめサイト
http://gkbr889sn.blogspot.jp

本スレ
りょうは漫画持ち込み浪人生 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1448623378/

代表作
「三国BASARA」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575496-1451896123.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1575499-1451896227.jpg
「関帝廟の女」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575506-1451896720.jpg
「仮面ライダー・マーベル」
http://iup.2ch-library.com/i/i1575500-1451896266.jpg

著者近影(グロ注意)
http://uproda.2ch-library.com/9122622A1/lib912262.jpg
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:45:35.58
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

IXZX19V6KK
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 01:25:33.08
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PS4NY
0994スペースNo.な-74
垢版 |
2018/10/09(火) 16:19:55.17
国際・語学系の専門学校ってどうなんかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 7
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 1
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 4763日 20時間 37分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況