>>496
興味深い機械。alien2のフォークリフトもある意味人型マシンでしたが、これはクレーンアーム状のものに取り付けてあることによって高所作業マシン
として使えるのですね。応用分野も広そうです。

>>497
ゴムの木は廃材だったのですか、こちら方面は知識がなく知らなかったです…
家のはハヤミ(hamilex)の二列タイプのものです。アンプ類4台、イコライザ、cdプレイヤ、カセット2台。上面にオープンリールとターンテーブルが
収まっています。それらの隙間にストリーミングオーディオ用のスイッチングハブとストレージ類。「ピュアオーディオ」的には邪道ですね(笑)

>>498
劇場版のメディアをいとこが持っていたような…エリアさん推しなのですね、機会があったら見てみようかな。

>>500
耳を覆うタイプのヘッドフォンで聞くとごくわずかに「ジョリジョリ」という感じのノイズが入っているのは気になっていました。ちょうどアンプ
のコンデンサが抜けかけのときのようなノイズ。確かにピアノ演奏の時に幾分目立つ感じですがこれでしょうか。私は物理メディア派です(笑)

>>501
おー、たしかに強気ですね。でもしっかり作ってある感じはします。試すには…ややお高い(笑)素人考えですけれどスイッチング電源からのノイズ
を除去する仕組みをつけるくらいなら、従来のリニア電源を採用できなかったのでしょうか。cdドライブなら大電力は要求されないでしょうし…
パイオニアさん、、せっかく良い製品を出しているのに企業として危機状態にあるとはやるせないです。そしてオンキヨーさんもついに。。

***
g.w.はカレンダーどおり…(笑)どこにも行きませんでしたが、バイクに補助灯をつける作業をしていました。今回買い替えたトレイルバイクは
配光特性故なのかヘッドランプがめっちゃ暗いのです…。このまえ真っ暗な道を走った時、怖くて40km/h以上で走れなかった><