>>426
マイ電柱というよりマイトランス、でしょうか。これだけ拘るなら当然トランス内コイルはカスタムで無酸素銅使用、オイルの種類、そして
これらの定期的な交換と恒温槽に漬けての稼働をしなければなりませんね(笑)室内の機器も電波望遠鏡の初段増幅素子並に液体窒素冷却に
すると自由電子の迷走が減り、ハイファイに。

>>429
そもそもaiとはなんぞやという話もあります。ブラインドテストでヒトと見分けがつかない、というものを目指すなら、思い違いや記憶の間違いも
含むということになり、わざわざ電子部品で構成する意義が…ともなりかねません。これら要素を排除したものとするなら、高速畳み込み計算機
です。二項演算(積分)を延々と行う「コンピュータ」。そしてそのどちらでもないものが「まがい物」でしょうか。

>>430
パイオニアはそもそもc/pが優れたオーディオ機器を作ってきたようです。以前にも話題になったゴールドムンドにも基盤ごと使用されるほど。

***
めっちゃ忙しい一ヶ月でしたー!まだto doがうず高く積もっています…倒れそう^ ^;
さあ、週末は久しぶりの温泉旅行で気分転換してきますよ。基本的には旅館に籠もって飲み食いごろごろ(笑)
外出は唯一、現地で塗り箸の良いものが有れば購入と…これだけの予定です。