X



龍狼伝 その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/21(日) 15:41:49.01ID:zLsoOSk/
今月分まだ読んでなかったんだが、とりあえず曹操が言ってることが全部正論で
どっちが主人公なんだかって感じだった
0087作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 13:07:16.75ID:TPQWIewW
言ってることもやってることも態度もトチ狂っとるわこの主人公。未来世からコイツの両親引っ張り出して説教したれや。
0088作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 13:26:04.60ID:Ewy5n9Uf
志狼の母親は三国時代の人間で現代の日本に転移
志狼を三国時代に送り込むのが使命だったりして

真澄は巻き添え
0089作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 13:38:51.87ID:XnPSBkgC
曹操が客観的で妥当な評価を下してくれてよかったわ
意図的に狂乱志狼として描かれているなら救いはある
単に真澄絡みで沸点が下がりまくっているだけなら中々に酷かったけど、恐らく何かあるんだろう
0090作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 19:18:18.99ID:CgG2uX94
「龍の軍師が狂ってしまったことを曹操が認識した」っていう
ストーリー上必要な印象付けを作者が意図的にしてるってだけの展開だと思うんだが
そこまでシローの振る舞いをdisれるくらい感情移入できるって逆に羨ましいわ
0091作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 20:39:28.28ID:8fk7yJh8
誰も頼んでないのに全ての死者の怨念を鎮める()とかやり出して勝手に死にかけてるキ印女と
それに我慢できずに戦争を辞めろと英傑を殺して回ろうとする発狂超人
もはや仲達とか無関係に害悪存在と化してるのがこっからの見どころなのだろうか
0093作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 20:51:18.64ID:MeDjtkEj
もう仲達がラスボスかどうか疑わしい
一応まだ実は今の志狼より強いといっても通せるだろうキャラではあるが
0096作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 21:46:51.60ID:TPQWIewW
もう悪魔憑依した魔帝四郎を弑するRPG漫画にでもしてくれんかな。主人公は豹で老師が匙や。
0097作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 22:28:18.31ID:PqwwMmoO
志狼は狂った正義(愛情?)の暴走みたいな現代の闇を風刺してる感じが面白いから
このままダークヒーロー目指してほしい
0098作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/22(月) 23:34:32.83ID:d8p1sKGL
長期目標は国づくり、中期目標が人材集めってのは明確だけど
真澄が出てくると話の腰が折れちゃうんだよなー。
序盤からずっと囚われのお姫様でやっと奪還したら重荷になるし、
もうちょい報われる役割を与えてやれなかったんかなぁ。
0100作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/24(水) 19:45:07.11ID:btQy6DB+
今のコイツなら、 ぼくが苦しんだのは、車に轢かれた位で死んだアンタが弱いせいだと母親ぬっ殺したりして。母親死んだ時にガン飛ばしやがったから思い出したらムカついたと親父もぬっ殺したりして。 若しくは、暗示で傀儡にでもするか。
0101作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/24(水) 20:52:11.83ID:qas++gpT
今の真澄だと何もかも上手くいって漢のみんなハッピーになったら日本でもヨーロッパでも行って同じことやりそう
0102作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 00:27:30.83ID:WtslxVBR
真澄のやり方の有効範囲が全くわからん
一気に世界平和かも知れんし宇宙まで行くのかもしれんし、時間すら超越するのかも知れん
0103作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 15:04:54.66ID:ghDpYmm5
志狼がおかしくなったというよりも
真澄が全員を救うとか世迷い言言い出したり、志狼を拒絶したりしてるのが
志狼が暴走してる原因な気がする
0104作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 16:07:25.59ID:+7EsCS+k
真澄「これからの季節カビにも気を付けたい。
先日某大手スーパーで3個パック入りのニンニクを買って帰ったところ
3個共裏側がカビていたので速攻レシート片手に店に交換に向かったわ。
青果担当者から平謝りで手渡されたがもしやと思いその場で破いてチェックしたら
ソイツもダメで別の担当者が両手いっぱいに持ってきた中からカビて無いヤツを3個見繕って持って帰った(笑)。」
0105作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 18:24:40.01ID:hXy/ci3i
ネオチャイナみたいに中華だけ浮かんでて
そこの怨念がおんねんだけ対象

あ、でもエリクシールとか外からきたんだっけか
仲達はのんびりしてて中華すら滅亡できてないけど
西洋圏やらどうするつもりなんだろう
寿命が先につきそう
0106作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 18:49:39.40ID:hXy/ci3i
そうだいいこと考えたよ山原センセイ

仲達の真の目的は、
実は破凰も天運も超えた厄災だった志狼が世界を滅亡させるのを防ぐためで、
なんやかんや期が熟すまで志狼が中華から出ていかないよう、
ほどよく戦乱をコントロールしていたんだ!

このオチなら賛否あってもとりあえず終われそう
国作りもやんないでいいしイケルイケル

数十年ひっぱった挙げ句
作者の健康上の理由で未完だけはやめてくれマジで
0110作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 20:43:57.03ID:VUUdmggc
ドクターKは外科医だから
まあ、拒食症の少女を画家の卵の少年に描かせた絵画で救った話はあったけど
0113作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/25(木) 21:42:32.08ID:vRgM5NhC
あまりにも現実離れし過ぎ。もう夢オチエンドしかないやろ。
0117作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/26(金) 00:11:45.67ID:EuudyOK5
次回30周年記念回らしいから
そこであらたな展開を作ろうとして作者がシローを狂わせたんじゃないかな
0120作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/26(金) 21:34:14.43ID:MeQ+e6Rm
濁すも何もないような…
仮に内々に決まっていても、雑に聞かれて即明言するような連載作家なんて居るんだろうか
0122作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 01:49:52.26ID:uDEykO+l
いや、そもそもあの龍が何も言わないで戦場にほっぽり出すから
シローと真澄が好き勝手な行動を取ることになる
0123作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 02:56:20.35ID:rwxYMgKC
ふたりが来たせいで歴史が変わったとも言えるが
仲達がすで 史実の司馬懿じゃない感じになってるしその辺がよくわからん
憑依モノ描きたいのかな
0125作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 10:03:23.25ID:4nz3QRZz
三国志の時代に日本人がいたら?
その日本人は邪馬台国や卑弥呼と関係があったら?
ってネタの作品は覇「LORD」がとっくにやってるしなあ
あっちも途中でグダグダになったけど
0126作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 13:34:28.72ID:Vsd48PLr
1行目の部分だけならこっちのが遥かに早いんだけどね

てか劉備を極悪非道の屑だったことにして日本人が切り捨てて立場乗っ取って英傑劉備になる
なんて相手国的にひどすぎるトンデモ設定よくやるもんだって今さらながら思うよ
その点龍狼伝は日中のダブルだから配慮が行き届いていると言えよう
0127作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 15:08:29.54ID:sKbQ+0lC
>>123
志狼ますみが来なければ仲達も歴史通りの動きをしてた…とは思えないよなあ
同じ魏を乗っ取るにしても病気のふりなんかやらずに武力で相手方皆殺しだろうし

竜の神「仲達がイレギュラー化したので更なるイレギュラーを投入してみたら余計ひどいことになった件」
なんだろうか
0128作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 18:50:00.40ID:CXQEwPLy
龍狼伝の世界では仲達は奥さんいないことになってんのかね
赤壁辺りで長男(司馬師)が生まれてるはずなんだが…
0130作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 20:00:33.97ID:9BQi7nYg
>>127
作者の人は元々三国志で仲達が大好きだったから漫画でラスボスにしたいと考えた。
そして、そのラスボス仲達と俺が考えた最強のオリキャラ主人公を対決させたい。
主人公は未来を知っており、そのアドバンテージを活かし軍師として大活躍する。
連載当初はそんな程度の構想だったんじゃないかな。

それが途中で格闘マンガを描く快感に目覚めてしまいストーリーがズルズル引き伸ばされ今に至ったと。
0131作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 20:40:35.01ID:uDEykO+l
この念体とかのトンデモファンタジーバトルを格闘マンガとか行ってほしくないな
格闘マンガってのは修羅の門とかチンミとかみたいなもんだし
0132作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/27(土) 21:56:43.64ID:HI+/waUU
知らんけど作者は格闘シーン描くのが好きでやってると思うよってこと
雲台フーシンという体術を出してきた時点で格闘描きたいんだろうなって思った
0133作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 00:12:11.38ID:7AX5L1qQ
馬超が槍を超高速で回してあまりにも速くて見えないんだ!ってなった時には笑っちまったけどな
あれってヘリコプターとかのプロペラより速く回してるって設定なんだろ?
無理ありすぎだろ…
0134作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 00:36:19.91ID:eq1luQ9U
そのはるか以前に登場した空破斬や衝破斬には無理が無かったとでも?
そいつを受け入れられたのなら見えない槍や念体だってイケるイケる
0135作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 02:21:50.35ID:E43usDSA
正直言うと無印の3巻くらいの時点でそういう仙人じみたバトルに辟易してた
シローの体が現代の高校生から有名武将と斬り合える鍛え上げた体に
なるまでの繋ぎとしての仙術なのかなと思ったらそんなこともなかったし仲達も
当たり前のように仙術使うし

この時点で普通に武器で闘う三国志武将たちは雑魚認定されたようなもので
ふざけるなって感じだった
0137作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 05:19:01.56ID:eq1luQ9U
〇ここまでは受け入れられた超常現象〇 君はどこまでOKだった?

1.龍に食われてタイムスリップ
2.雲体風身、仙人の存在
3.念体、悪霊の存在
4.大地の神()の存在
5.黄尸虎が一人で城落としてたこと
6.天運と破鳳が宇宙開闢から輪廻転生し持ち回りで戦い続けてきたこと
7.悪魔の存在
8.膝蹴りが近代武術だったこと
0138作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 06:49:11.14ID:E43usDSA
1.タイムスリップ自体は〇。これを否定すると話が始まらないので
2.仙人の存在は〇。三国志には実際結構仙人が出てくるので。しかし雲体風身は×
なんでこの二つ同じ項目にした?
3.×
4.×と言いたいが龍がいるなら大地の神がいてもしょうがない
5.△ 
6.×
7.これも龍がいるなら悪魔がいてもしょうがない
8.ぶっちゃけどうでもいい
0139作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 06:53:52.04
念動(念力) これ絶対にダメ


エリクシールとの戦いで覚えた念力
志狼が武術使う必要ない
なぜ、念力使えるのに面倒な武術を使うのか?
0140作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 07:05:24.46ID:a1WTKHYY
受け入れられるかどうかは人によるだろうがわりと序盤の時点で三国志演義から離れてた感じはするな
その上関羽張飛あたりはかなり後になっても仙術も無しに強さのインフレについてきてたし
この漫画ほど強さの整合性がとれない漫画もなかなか思い浮かばないけど
0141作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 09:29:19.38ID:7AX5L1qQ
忠義に厚いいぶし銀の武将のはずの文聘が糞雑魚デブ野郎にされてて悲しかった
呉の孫権の御前試合で戦わされた三師父を見て「あれ?なんかその辺の武将…というか明らかに曹仁より強そうじゃね?」と思った
遠当ての技を披露してドヤ顔してる甘寧を見て「遠当てショボ!溜めも必要みたいだし空破斬の下位互換じゃん
なんでこんなんで自信満々なんだこいつ?」と思った

最初の赤壁編だけでもまぁ色々あったわ
0142作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 12:47:20.51ID:E43usDSA
空破斬の下位互換も何もそもそも普通の人類は遠当てなんか出来ないんだから
自信満々になってもいいだろ別に
0143作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 14:11:42.38ID:/KLGP/6j
>>130
最初はなろう系のラノベみたいに現代知識の策略で勝つ展開だったからな
それが途中から超人拳法になって、念体とか言い出したあたりからグッダグダになった
0144作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 14:25:20.10ID:AzK+z0wf
かなり最初期から超人拳法路線だった気が
わざわざ読み返す気もないけど現代知識で軍師やってたのって徐庶死んだ時くらいでしょ
0145作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 15:08:00.75ID:KpUyjOzs
現代知識を活かして戦ってたのは凧揚げくらいまでか?
赤壁くらいまでは全然読めた漫画だったけどね
狼と戦いだしたり匈奴編辺りから段々と内容やテンポがおかしくなってきた
0146作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 15:54:03.14ID:7AX5L1qQ
現代知識を生かしたわけじゃない(そもそも志狼は関わってない)けど偶然にも条件が重なりなんちゃら現象が起きてしまったのだ
で龐統やら呂蒙やらが死んだのは色々と酷すぎないかなと
というか周瑜の扱いとか甘寧が出奔するとかあの辺突飛すぎやしないかと個人的に思うわ
0147作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 18:31:39.79ID:CJJ1MSSW
元が演義IFだから関羽を生かすのは全然いいし、引き換えに呂蒙が死ぬのも別にいいんだけど、
そのやり方が限度を超えて雑だった
0149作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 19:27:29.68ID:a1WTKHYY
物語開始時には既に死んでおり過去に関羽張飛の二人がかりでも倒せなかったという事実がありながら
いつの間にか張飛に追い抜かされていた男もいるけど
0150作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 20:33:44.07ID:eq1luQ9U
そら張飛も日々鍛錬してどんどん強くなってるからな
ゲームじゃないんだから主人公以外の強者だって生きてる限りレベルアップしてくんだぜ
0153作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 21:02:59.23ID:a1WTKHYY
現役で通用するのと更に強くなれるのは意味違うよな
三国時代と現代の条件の違いもあると思うが
漫画だから別にいいけど
0154作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 21:14:05.51ID:V/RID2YN
それこそゲームじゃないんだから年齢的に考えて鍛練するのは強くなるためじゃなく衰えないようにするためだと思うんだが
0155作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:07.30ID:0EnUSiDv
三国時代の中国に限らず、中世ヨーロッパとか日本の戦国時代なんかも含めて、20代が武人のピーク、30代で衰え40になるともう…
というようなガチガチのアスリート傾向は見られないよな
純粋な身体能力に関しては加齢で当然落ちるだろうけど
0156作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 21:30:48.95ID:4pXDifjr
40代でトップをやっているのはプロレスラーぐらいだな
三国時代の食文化を考えると20代がピーク
酒好き張飛は肝臓がボロボロなんじゃね?
0157作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/28(日) 21:39:02.16ID:/KLGP/6j
つーか現実には武将同士で一騎打ちとか力比べするわけじゃないからね
武将の強さって作戦指揮能力とかだから年取ってもさほど劣化しない
0162作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 09:41:46.53ID:EqXN5WkM
個人の武(身体能力)の話してたのに
現実の武将の強さは指揮能力だから!
個人の武から軍隊の武の転換期だ!

アホなの?
0163作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 13:27:55.50ID:HCriybW2
軍を率いるといえば虎豹騎に変なのがいたよな
匈奴攻めて捕まったら「どうか命だけは…」と命乞いしてる最中に仲達の技で首捻られて殺された奴
虎豹騎って蒼天航路と同じく信仰心によって死を恐れない兵士って設定だったと思うんだか何でこんなのが一軍の将になれたのやら…
仲達の遊び心?
0164作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 14:05:47.63ID:81lDQB8h
仲達が従える前から虎豹騎の将だったんじゃないのかね
罷免する理由もないが信用はならんのでいつでも殺せるよう念暗示を仕掛けておいたとか
0165作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 15:08:32.39ID:HCriybW2
仲達が来る前からでもあれはちょっとなぁ…
青州兵の中から選りすぐられたエリート中のエリートのはずなんだがあんなのが将では配下の兵士が反乱起こしそう
0166作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 18:09:19.44ID:bq29DOO7
>>162
個人の武とか言うなら
兵法含めてなんでもありの中世やら戦国期と
現代のルールに沿って戦う競技者アスリートと比較してる時点でアホだろ
お前がずれてんだよ
0168作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 18:40:48.07ID:VYrhxGyE
昔の武将と現代のアスリートを比較してるは草生える
頭大丈夫か?日本語は理解できてる?
それは最初の話から脇道に入った雑談だったろ
0170作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 19:58:57.19ID:1jfn1n5A
そもそも10代で一通りの調練を終えて初陣を迎えられるような環境の整った人が、どんだけ居るかという話になるな
0171作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/29(月) 21:24:38.63ID:tNdsQaMX
この作品って、関羽、張飛とか豪傑タイプの人物が兵を率いて戦う描写がないな
我王の乱の呂布は自分が鍛えた500の騎馬隊が曹操軍を翻弄する描写があったな
0172作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 12:48:58.28ID:nduC1g21
>兵法含めてなんでもありの中世やら戦国期と

これは現代はもちろんだが昔も個人の武とは言わないだろw
0173作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 15:16:58.34ID:EIf/1fmB
兵法は軍学の用兵法だけじゃなくて剣での1vs1時のアレコレの意なんかもあるから、普通に個人の武の内じゃないかな
0175作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 16:02:27.13ID:GxGQ+lF3
武将がインフレしすぎててなぁ
一般兵士なんて適当に空破山連発するだけでバッサバッサ倒せるだろうし
まさに三国無双の武将と兵士って感じでこの世界じゃ下手に用兵や作戦立てるより武将のゴリ押しでいいんじゃね感が強い
0176作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 16:27:41.39ID:24uWssFI
割と初期の段階で単騎・正面からの槍の一撃による城門破壊が成立していた世界観だから、超人相手には野戦どころか籠城での時間稼ぎすら不可能
超人なら委細無視して最短距離で将を直接狙うのは難しくないし、平時の暗殺は更に遥かに容易…が昔から言われていた攻略法だよな
0179作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 18:10:39.14ID:oBtDrgL1
なんかもう、呉の将と全兵士数万が一斉にかかっても、増長狂人脂漏に瞬殺されそう。個の武力設定がおかしくなってる。黄四股が一人で城を落としたのは腹抱えて笑えるレベルだったが。
0180作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 18:44:54.41ID:NmhYLQ1Z
呉は甘寧みたいなのが生えてくれば問題ない
悲惨なのは関張に対抗できる武人がいないと明言されてる魏
0181作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 19:11:30.03ID:GxGQ+lF3
馬超に対抗できる許褚は駄目なんかね?
というかあの世界の関張の強さももうよくわからんけど
正直関張よりも防御もせず素の状態で剣も空破山も矢も弾き返す匈奴の王の方が強そう
0182作者の都合により名無しです
垢版 |
2023/05/30(火) 19:24:20.01ID:nHA5t0QL
関羽・張飛はどんなに強いキャラが出た後でもいざ戦う時は最強格になるよう描かれるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況