>591
あんま期待のハードルを挙げず、糞シリーズだという先入観も抜きにして読めば
けっこういろんな試みをしてるし(まあ旧作の魔法陣装着デスマッチみたいに工夫が裏目に出ることもあるが)
テンポは良くないものの話にけっこう動きもある(スパーク特訓とか。コミックス1冊くらい使ってしまうけど)
もったいない、残念な部分も多いものの、一から十まで駄作でつまらんという感じではなく
「せっかくいい素材・面白い素材を持ち込んでるのに、変な調理をしてしまったせいで
マズい料理になってしまった」ようなもったいなさがいたるところにあり
「期待させる力はあるものの、その期待をかなり駄目な形で裏切る事が多い」からこその酷評じゃないかな

後半はそういう駄目続きで「面白くなりそうではあるけど、今のゆでならどうせその期待を
失望で終わらせるだろう」と読者が学習してしまって期待してもらえなくなったんじゃないかな
『作劇が信頼を失った状態』とでも言うような

このシリーズも敵キャラの演出がおろそかすぎて立ち上がりから前評判のわりには
期待度の低いシリーズだったのが、エクスあたりはそういう『信頼を失った』状態だったな
オニキス戦あたりから調子が回復しつつあるような印象はあるけど

>599
そうでもないだろう
始祖編だとサイコなんかは他キャラとの絡みは秀逸だったし
このシリーズでもサンシャインなんかはジェロやアシュラの使いにくさを補って余りある
いろんな奴と楽しく絡ませることができるギャグ寄りにもできるキャラだし
一部読者に塩扱いされてる某始祖なんかもギャグを成立させる流れや間の作り方をよく分かってる

>607
月半ば頃だと思ってたがもう手に入ってるのかな
>618
ジャンクマンの人ならこの企画を実現してくれただけでもものすごく大きい貢献だし
考案者ならではの情報もあるかもしれんし、役得でかまわんと思う

まあでもジャンク採用回なんかを自分贔屓で重視したとしても、そのおかげでカンデラマンが
ツートンカラーじゃなく元は虹色だったことなんかがちゃんと世に出たわけで
(でもアシュラマンの元ネタなんかは収録されなかったようだが)

>624
そういえば国歌もクイーンのところがキングに変わるのか
ロビンのキャラソンはまあ当時が女王治世なわけだから変えなくていいけど

>629,634
まあでもジェロ戦やネプ戦やはぐれ戦でなにか関連の大ニュースがあったわけでもないし
ある意味箇条書きマジックではあるんだろうな

でも世界情勢もだが、作者情勢にリンクすることだってけっこうある
・作中でもいままであまり例がなかった熱湯使いキャラ(他にはVジャンプのバス・ザ・シャワーくらい?)
→原作ゆでが足にラーメンをこぼして火傷、そこから命の危険にまで
・膝から皿が出てくる前例のないギミック→原作ゆでが膝の皿割れる負傷

でもだからといって原作ゆでに最近あった大事件「頭部重傷→ホッチキス」は
作中とタイムリーにリンクしてるわけではない

>685
ゆで物理学やゆで生物学もなかなか独特
ゆで歴史も時には民明書房ネタ並のオモシロ起源説があったりもする
ウォーズ算も独特