X



【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです
垢版 |
2020/12/19(土) 11:13:29.46ID:HIyncF+r
「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」や
「ふかふかダンジョン攻略記 俺の異世界転生冒険譚」を中心に、
作者が他の一般誌でやっている漫画の話題についても語るスレです。

◆前スレ
【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1605489880

次スレは流れが早ければ>>950、まったりしてれば>>980で立てる予定で次スレが立つまで>>950-999は減速しつつ実行すること
0788作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/05(金) 22:39:04.74ID:ukCI3EUD
>>785
それは無反動ハンマーとヨキの背による作業効率の差

・ヨキによる打突は打ち損じ等のロスが大きい
 youtubeにある伐採風景の動画を見ても相当に無駄がある

・無反動ハンマーでは衝突後に手から力が加わる
 瞬間的に跳ね返ると既に打突面は離れてて手(腕)の力は跳ね返りを受け止めるだけ
 跳ね返らなければ手(腕)の力は更に押し込む力として作用する(抄録では運動エネルギーとしてるからこの分は計算されていない)
 KAKERUが「無反動ハンマーの方が釘が入る」と言ってるのもこれの影響じゃないか?(動画もないから推測)
 科学な頭が有ればインパクトの直前でグリップを離して比較するとか考え付きそうなものだがKAKERUのオツムでは無理だろう
 (https://www.youtube.com/watch?v=3L1CtrzV5YY&;t=1sみたいな装置を使えばより正確)

上記二点とも飛んでる矢では無関係なファクターなのでその研究結果を適用するのは無理
0789作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 04:48:04.06ID:dVNo4X5r
>>788
この映像では下向きの重力もかかりつづけてますからね
矢と同じにするなら横向きでかつ反動で二回以上触れないようにしたいところ
0790作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 07:33:31.55ID:FPHlKqSE
>>787
ワッキー先生が実際に手を出したのは非合法な商品であって
対象をあいまいな言い方して実際に少女に手を出したみたいな印象操作やめてもらっていいですか!?

るろうに剣心の作者は児童ポルノに手を出したが児童に手は出してない
これは毎日拡散していくつもりです
0792作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 07:53:31.28ID:pSzDTr53
同じジャンプ作家の島袋先生にも熱い風評被害が...
0793作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 09:28:34.65ID:hlUOad7K
島袋先生の場合は単に若い女を抱きたかっただけで
相手の女の言い値を払ってオセッセした後から本当
は自分未成年なんだけどバラされたくなければもっ
とまとまった金額払えって強請られたのをセンセイ
が出版社に相談せず弁護士と独断で公表して断った
から公になったのが一連の流れ
児童ポルノ云々より遥かに品格は上
0794作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 10:32:55.02ID:pnCdRafA
>>785
いい加減何度も言われ過ぎて飽きている人が多いと思うんだけど
なんでハンマーで威力が上がったからとして、飛び道具の弓矢で同じ効果が出る可能性が高いって結論になるんだ?
0795作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 10:52:58.96ID:QHe6gbT6
矢尻を緩めた方が鉄板に刺さるのは矢尻の突入角が柄のしなりによって修正されるから
という仮説立てたから体感君は頑張って反論してみてくれ
0796作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 11:01:14.58ID:elwlNAZT
ハンマーと弓矢で加わるエネルギーがどう違うのか誰も物理的に説明できないんだから、無反動矢は有効である可能性のほうが理論上高いんだけど
0798作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 11:31:19.63ID:P3FrSYRk
KAKERUすらフリーの物理演算ソフトで水平移動させた際効果無しという答え出してるのに
まだ続けるのか無反動矢

KAKERUすら違うと内心理解してジャンの勘違いとかいう逃げに徹したのに
0800作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 11:39:12.68ID:+bwflw33
矢尻を緩めた方が鉄板に刺さるのは矢尻の突入角が柄のしなりによって修正されるから


うーん、何を言ってるかわからんぞ?
0803作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:09:13.43ID:pnCdRafA
>>801
発泡スチロール板と鉄板があって、それを人間は同じ力で殴れない
でも矢は同じ力で射る事が出来る。対処物によってエネルギーの加え方が変わるのが人力、変わらないのが矢
ショックレスが反発力を抑えるものなんだからそこを考慮するのは当然
0806作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:18:03.06ID:rogdt/7j
>>804
突入角って目標の面に対する矢の運動の向きだろ
それが鏃をゆるくつけることでなんで変わるんだ
わからない事をいっておいて「わからない」といえば「わからないのはバカ」ってそうとうおかしい事をいっているが
反論を求めるのならあいまい適当じゃなく誤解をされないぐらい明確なことばつかってほしいわ
0809作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:30:03.17ID:QHe6gbT6
>>806
棒状のものが衝突した際の力の伝達とその反作用を考えればすぐわかると思うんだが
射角30度で突入した際に柄がどう動くか考えてみ?
0812作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:39:26.55ID:pSzDTr53
また海賊版サイト利用者の文盲が来たのか
0813作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:43:39.10ID:P3FrSYRk
自分でも理論が「わからない」から相手に答え求めようとしてるね
説明するサイドのはずなのに「わかると思うんだが」って相変わらずだな

お前は未だに議論の場に立ってないぞ
0815作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:46:32.78ID:sSbhHRZX
俺は思いやりがあるバカだからなんとなく理解したぞ
つまり普通の矢なら30度でささる矢の先端部が可動すれは45度とか90度とかささりやすい角度であたるってことがいいたいんじゃないかな?

ささる向きと運動の向きが違ったらどのみち刺さらねえじゃん、てのはおいといて
0816作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:46:49.80ID:QHe6gbT6
>>814
矢の飛翔方から直角で刺さることはほぼ無理なんだからある程度の射角ができる前提で話すべきなんだが
アホなんだなぁ
0817作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:52:56.41ID:sSbhHRZX
ID変わってる(´・ω・`)

わかりやすく言い替えてくれる人がいるといいな
とりあえず伝わらない事をいってわからないのかいバカだなあ、てのはなんかどこかで使えそう
0818作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 12:56:01.96ID:+bwflw33
>>816
それが全くわからないんだが?
矢はアーチ上に飛んでいくもんだろ、空気抵抗を受けるんだから鏃が緩いと下に角度がつくんだから
ベストの垂直の状態からよら離れる訳だが、お前の想定はいったいどんな状況なんだ?
0820作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:01:35.04ID:P3FrSYRk
結局わからない最強論と同じことやってるな
どうなるかわかると思うんだがってお前自信理解できてないだろ
0821作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:04:11.56ID:QHe6gbT6
想像以上にバカが多かったからわかりやすく図解してやったぞ

直角を0として突入角があるとき、鏃は刺さった瞬間柄は緑の矢印の方向に作用される
https://i.imgur.com/4I0UUq8.png

柄の突入角と鏃の突入角に差が出来る分、鏃は赤の矢印のように作用されるので直角に近い形に突入角が修正されて効率の良いエネルギー伝達と貫通に必要な装甲圧の減少が可能になる
https://i.imgur.com/t0e8c9g.png

アホの意見は聞きたくないから、反論があったら大学の卒業証明書か大学で使ったテキストの画像をアップロードしてから反論してくれ
0822作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:10:58.03ID:sSbhHRZX
>>821
わかりやすいありがとう(´・ω・`)
でもこれってけつから押し込み続けた事をそうていしてない?
動画実験で錘が働くまえに反動で跳ね返って伝わらなかったように、最初にささる向きと力の伝わる向きがかわった時点で先端がよりよいささる向きになっても押し込まれる力がなくなってると思っちゃうんだけど
0824作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:22:50.66ID:QHe6gbT6
>>822
動画実験では錘が動く前に反動で跳ね返ってるなんてスーパースローモーションカメラでもないと分からないし
反動はすべてのエネルギーが伝達しきって対象に消費されてから発生するんだが
伝達される過程で柄の分の質量エネルギーが直角の方向に消費されて刺さりやすくなるということ

>>823
想像を絶するバカ。知的障害の可能性があるから知能テスト受けてみたほうがいいぞ
0825作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:23:25.60ID:FPHlKqSE
>>821
おれはぜんぜんわかんないけどこの説が飛び出すような大学を知りたいので卒業証明書とテキストの画像をアップしてみて
0827作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:35:27.02ID:sSbhHRZX
このひとは普通に物理を学校で習ったわけじゃない、てのとシミュレータいじるのが好きなのは伝わる
マジでKAKERUセンセイじゃないかと思えてきた

異世界やめてダークドリームみたいなの描いてください!
がんはってください!!!
0829作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:40:56.00ID:jVALTMWP
>>821
まず、どういう構造かよう分からんが浅くなる方に変わることもあってどっちに角度が変わるかはイーブン

で深くなる(直角に近くなる)場合に限定しても
鏃の持つ運動量は元の射角で変わらんから鏃先端が進行方向を向いてないため的の抵抗を大きく受けて刺さり量は減るよ、これ

更に些細なこと言うと刺さって方向が変わるってことは鏃先端が的を円弧状に抉ってるから、そこでも抵抗受けてる

結局刺さりが深くなることはあり得ない
0830作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 13:52:24.30ID:QHe6gbT6
>>829
浅くなる方に変わることはあり得ないが
どっちに角度が変わるかイーブンって確率で運動の作用が変わると思ってるのか?w
運動量エネルギーも矢本体に保存されてるから射角によって変わることはないんだが

やっぱりアホなんだなぁ
0832作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:01:14.06ID:+bwflw33
>>830
ハッキリさせときたいんだけど
お前はKAKERUの言う鏃を緩めると貫通力が増すって主張を正しいとしているんだね?
0833作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:01:49.75ID:jVALTMWP
>>830
>浅くなる方に変わることはあり得ないが

なんでや?
軸がどっちにずれるかは分からんやろ

>運動量エネルギー

また謎ワードをw

そもそも本論は2段落目以降やで
0834作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:07:44.66ID:sSbhHRZX
お前らKAKERU先生にさからうなよ
無反動矢でバカな読者が先生をバカ扱いしやがって(´・ω・`)
カリカリもするっちゅう話よ

いまやおまいらは先生にとってファンじゃなく敵対勢力だからなっ!
センセイ!オリツエスピンオフ切って可愛い女の子が追い込まれて決断するような漫画描いてください!!!
0835作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:13:55.18ID:QHe6gbT6
>>833
どっちにずれるか分からないって時点で理解できてないアホだろ
木の板に錐を斜めから打ち込んでみ?角度の大きい方へ運動エネルギーが逃げるから
基本的な物理すら知らないのがヤバすぎる
0836作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:22:42.17ID:jVALTMWP
>>835
それは刃と柄が固定されてるからや
刃先を支点に柄が持つ板に水平な運動量がそっち側に動かす
矢の接続を緩くして可倒にしたらどっちに折れるか分からんやろ
0838作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:33:19.26ID:QHe6gbT6
>>836
運動エネルギーが角度の大きい方へ逃げてるんだから柄もそちらへ倒れるにきまってるだろ
仮に角度が小さいほうへ倒れる状況があるとしたら、よっぽど角度が悪くてそもそも刺さらず滑る場合のみだ
0840作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:41:24.07ID:QHe6gbT6
>>839
>>835で説明した通りだが。お前も>>836で納得してるだろ?
逆になぜ強く固定されてないとどちらに倒れるかランダムになるか説明してみてくれ
0841作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:47:13.95ID:jVALTMWP
>>838
>運動エネルギーが角度の大きい方へ逃げてるんだから柄もそちらへ倒れるにきまってるだろ

その二つは同じ事象を別の表現してるだけで理由になってないってことやぞ

>逆になぜ強く固定されてないとどちらに倒れるかランダムになるか説明してみてくれ

片方に優位性がないからや
0842作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:50:48.16ID:QHe6gbT6
>>841
角度が大きい方へ作用してるんだから柄もその方向へ倒れるにきまってるだろ
お前は棒倒しをするときに、一方へ力を加えてるのに反対方向へ倒れるとでも思ってんの?
0843作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:51:08.59ID:jVALTMWP
しかもそこは本論じゃない(付き合ってるけどww)
>>829
>で深くなる(直角に近くなる)場合に限定しても
>鏃の持つ運動量は元の射角で変わらんから鏃先端が進行方向を向いてないため的の抵抗を大きく受けて刺さり量は減るよ、これ

メインはこっちね
0844作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:53:03.86ID:jVALTMWP
>>842
>角度が大きい方へ作用してるんだから柄もその方向へ倒れるにきまってるだろ

だからそれは同じことを繰り返して言ってるだけで理由の説明になってないww
0845作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 14:57:04.32ID:QHe6gbT6
>>843
鏃先端が修正されて刺さりやすくなるのがこの仮説なんだが
運動エネルギー自体は矢本体に保存されてるんだから射角が変わっても減らない
損失エネルギーは君の言ったように鏃先端が円弧状になる些細なことだけよ

ところで>逆になぜ強く固定されてないとどちらに倒れるかランダムになるか説明してみてくれ
への説明はまだ?優位性云々は運動エネルギーが一方向へ作用されてるんだから明らかに片方に優位性が存在するんだけど
0846作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:04:47.00ID:sSbhHRZX
例えば斜め45度の角度で飛んできた矢の先端が前方90度の理想的な方向にエネルギーをロスせず向けることができたとして、運動エネルギーの向きは斜め45度のままであるわけで、前方へ押し込むため力の合力分力が考量されたら一直で45度のまま刺さるほうがささりそうだけど
0847作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:07:52.69ID:jVALTMWP
>>845
>運動エネルギー自体は矢本体に保存されてるんだから射角が変わっても減らない

ああ元の運動エネルギーが方向変えて保存されると思ってるのか
それはいくら何でもバカ過ぎるぞ
方向を変えること自体が外部から抵抗受けてるんだから既に運動エネルギーは減じてる
的に直角方向の運動量は増えないし刺さった直後の運動方向は元の射角だ
(鏃先端方向の抵抗力が少ないから大きく減速しながら少しは変わる)

P.S.矢の運動を論じるのに「エネルギー」を用いる奴は大概は物理が分かってない
0849作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:10:27.52ID:jVALTMWP
>>845
>優位性云々は運動エネルギーが一方向へ作用されてるんだから

そちらに作用する理由が説明されてないって言ってるやろw
0851作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:20:12.22ID:QHe6gbT6
>>846
実質貫通厚=実際の厚さ/cosθ(θは矢の入射角) なんだぞ?
1mmの鉄板を貫通しようとしたら実際には1.41mm貫通必要になるから最低でも4割以上の損失が分力で損なわれる必要があるんだが
4割も損なわれるとは思えないな
0852作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:21:01.76ID:QHe6gbT6
>>849
>>835で説明してるんだけどどこが理解できないのか説明して?
0854作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:25:43.33ID:sSbhHRZX
1.41は斜め45の数字でしょう
ほぼ真上からうちこめばもっとでかくなるし進入する角度が水平に近いほど小さくなる数字
もちろん前に押し込む力は反比例して変わるからこの数字が大きくても小さくても考慮してもしょうがないと思うけど
0856作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:32:15.85ID:QHe6gbT6
>>854
いやお前が斜め45度からって言いだしたのにそれに文句言われても困るんだけど
0857作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:38:56.33ID:sSbhHRZX
ごめんごめんつまりはささりかたで変動するその数字はささりかたによる「つらぬきにくさ」であってプラプラやじりによる優位性ではないから考慮しなくていいんじゃないか、てはなしよ
改造やじりで撃てば普通の矢より理想的なささりかたをする、てのがちょっとむりある前提

じゃなかったわ
おまえらKAKERUセンセイをいじめるな
先生が正しいですぞ
0858作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:48:02.46ID:QHe6gbT6
>>857
お前が
>例えば斜め45度の角度で飛んできた矢の先端が前方90度の理想的な方向にエネルギーをロスせず向けることができたとして、運動エネルギーの向きは斜め45度のままであるわけで、前方へ押し込むため力の合力分力が考量されたら一直で45度のまま刺さるほうがささりそうだけど
と言ったのに考慮しなくていいという意味が理解できないんだがどういうこと?
貫通できる実質装甲圧と分力による損失エネルギーの閾値が存在する限り考慮するべきだろうが
鏃を緩くつけたことによる効果は>>821で説明してるのにどこが理解できないの?教えて?
0860作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 15:54:54.85ID:FPHlKqSE
>>854が適当に設定した角度の数字を論拠にしてる時点でいきばたスクランブル
ということはわかる
卒業証書だせよ
0861作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:07:38.35ID:sSbhHRZX
へへへやっぱKAKERU先生にゃかないやせんぜ
さすKAKE
さすKAKE

おまえらもいつまでもわめいてんじゃねーぞ
0862作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:09:42.61ID:dlL2yUD8
こいつの言う射角調整機能が鏃緩めて付けるだけで出来るなら
鏃がっちり固定してる奴らアホじゃん

世の中の鏃は緩く付けるのが基本になってるやん
0863作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:14:24.35ID:sSbhHRZX
誰も逆転の発想に気づかないのがKAKERU先生の見いだしたコロンブスの卵(どやぁ…)
古流の弓術家も「ありがとう」言うてるよ
0864作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:20:48.92ID:FYUvnfgw
>>862
KAKERU先生は天才だからいままで世界中で何千年も使われてた弓矢を
チラリとみただけでその真理に気付いたらしいぞ
0865作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:29:31.78ID:QQbRBUV2
>>862
今までみんな鏃は固定しないと矢は刺さらないって固定観念で思い込んでいたわけで
最近ようやくKAKERUが逆転の発想で無反動構造で貫通力が上がることに気づいたんだからまだ世の中にその事実が広まっていないのは当たり前だろ
0866作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:32:27.70ID:dlL2yUD8
クロスボウ改良のとき栗結も言ってたが 現在ある技術体系は何百年と試行錯誤、研鑽練磨された結果なんだよな

いきなりKAKERUが適当にでっち上げた鏃を緩く付ける秘伝なんて実在したら
確実に現代弓術に伝わってるはずなんだよな
0867作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 16:40:04.84ID:FYUvnfgw
まあ詐欺に騙される人ってこんな感じらしいよ
常識で考えたらそんな事がある訳ないのにそれに気付けないの
0868作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 17:07:06.10ID:Bcwk6io8
騙す騙されるって話は結局だますのもだまされるのも人なんだから「こういう人」ってのはくくれない
自分に遠い人間に「だまされるひと」、という愚かな役割のレッテルを与えているに過ぎない
殺人の被害にあう人は乱暴者、口が悪いやつ、金持ち、女にだらしないやつ、女性や子供、善良な市民…こういう人なんてくくれないと思いませんか
誰かが騙そうと思えばあなたもわたしも騙される、それが詐欺です
0870作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 17:37:27.91ID:sSbhHRZX
まあ自分は騙されるわけがない、て人間が騙しやすいのはあるだろ
新興宗教にハマるのも神秘体験をバカにしているひとたちだ
0872作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 17:37:49.09ID:3ODafFXI
しかしふかふか更新あったのにワッチョイ付きまったくレス無いのな
(あの世界の冒険者にしては)かなりの高齢処女とモンスター童貞弓王の恋愛事情やら
KAKERUなりに狙ったキャラ立てしたと思うのに
0873作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 17:40:47.23ID:2Gkanu0U
語ることないスカスカだからなー全然進まない

ワッチョイ回避したいキチガイがこっちにしか出ないから
いじって遊び場になってるだけだし
0874作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 18:16:41.44ID:ZZQNw5Nf
スレが二つあって賑わってる方と過疎ってる方どっちに書く?って感じだが
なぜ二つあるの?って問題もあるが
0875作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 18:40:26.14ID:2Gkanu0U
キチガイが暴れまくってワッチョイ有りになったんだけど
荒らしてた奴が無し立て続けてるからしゃーない
0876作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 20:54:25.20ID:ZZQNw5Nf
だったらこっちに書きこまないで次スレ誘導もワッチョイ有りの方にしたらいい
二つあるのに意味があるのかと思ってた
0878作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/06(土) 22:16:01.84ID:3ODafFXI
KAKERU漫画からKAKERUの間違った知識叩き抜いたら話すこと一気になくなるからな

だからワッチョイスレで更新日なのにレス無しなんてことが起きる
0879作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 00:05:35.66ID:6oMouGiI
>>786
そんな質問をする時点でおまえが物理学を何も知らない事がわかる
知らない事にわざわざ口出ししようとせずロムってた方がいいのでは?
ここでいう「仕事」とは物理用語で、この場合の「同じ仕事をした」は
「同じ深さくさびを打ち込んだ」と言う意味

http://fnorio.com/0063work_&;_energy1/Work_&_energy1.htm


>>788
手が離れない程度の押し込む力で1.7倍も変わる訳なくね??
というかその動画グリップ離してないよね


>>794
同じ事をすれば同じ結果になるのが科学だから
違う結果になるならの何らかの違う結果になる要因があるはず
0881作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 02:14:31.05ID:HM/Ql0U5
まあこのスレはともかくレビュー読むと
こんなに緻密に生物学、科学技術的考察している作家は日本中探してもいないとか絶賛の声も多いし、KAKERUは詐欺師や教祖の素質はあると思うな
無反動矢についてはなぜか肯定的な感想全然ないけど
0882作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 02:52:39.04ID:iVh+cHLC
実験詳細が分からない「講演」の「抄録」では話しにならんが…

仮にショックレスハンマーに書いてあるような効果があるとしよう

それ
無反動矢と関係ないから
無反動矢の効果がある裏付けにならないんだ
かなしいね
0883作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 05:42:36.52ID:AloFHCPf
>>785の抄録って何度読んでも「ヨキの方が反動も衝撃力も強い」って書いてる風にしか読めないんだけど
ショックレスハンマーにすると威力が上がるってどの辺に書いてあるの?
0884作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 14:15:28.14ID:/KE/gJZz
重要なのは科学的に正しいかじゃなくてKAKERUは頭が良い、正しいと思わせることだぞ
無駄なレスバは止めてどうしたら無反動矢が有効になるのか皆で考えるべき
0885作者の都合により名無しです
垢版 |
2021/02/07(日) 14:46:06.52ID:XhAvqJro
ふかふか3巻だと
「無反動矢は鎧を貫いた上で「内部錘の力で突き進む」から体深くまでグッサリ刺さる」
アロがアルミラージの頭骨を撃った時も「頭骨表面に衝撃力を集中させず衝撃力を分割して押し込むか、反跳に使われなかったエネルギーを目標への力積にして「更に押し込んでいた」からあんなにぐっさり刺さった」とのことだが、これは理論上正しいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況